前スレ
国家一般職part683
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1729079279/
国家一般職part684
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1受験番号774
2024/12/19(木) 22:51:49.34ID:YHfUNK902受験番号774
2024/12/19(木) 23:28:25.53ID:lHcYxlXP 外務省一般職に入りてーぇ
3受験番号774
2024/12/20(金) 20:39:36.90ID:UmAYGUZx 上地琉光さん、外務省一般職合格しました!!
2024/12/12 — ニュースでご存知の方も多いと思いますが、本校3年生の上地琉光(てぃだ)さんが、外務省一般職への内定を決めました! 外務省の事務職に現役高校生
http://www.kadena-h.open.ed.jp/2024/12/post-42.html
キラキラネームか?沖縄弁か?
2024/12/12 — ニュースでご存知の方も多いと思いますが、本校3年生の上地琉光(てぃだ)さんが、外務省一般職への内定を決めました! 外務省の事務職に現役高校生
http://www.kadena-h.open.ed.jp/2024/12/post-42.html
キラキラネームか?沖縄弁か?
4受験番号774
2024/12/20(金) 20:41:51.13ID:UmAYGUZx 外務省一般職っていうのはコミュ力がないと務まらない
現地の日本人コミュニティとの橋渡し役もあるし現地採用職員を纏める役割もある
根暗コミュ障にできますかね
現地の日本人コミュニティとの橋渡し役もあるし現地採用職員を纏める役割もある
根暗コミュ障にできますかね
2024/12/20(金) 20:46:14.48ID:UCxFldSC
ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ!
6受験番号774
2024/12/20(金) 21:09:03.33ID:fQVtfngr 偏差値38の高校生が外務省入れるのに6大学出身で外務省入れないなんて大学行かないで高卒で受けとけばよかった
7受験番号774
2024/12/20(金) 21:50:21.86ID:cE3VNqKF 大学の優秀さのグループ群に六大学を使うのは祖父の年齢層 野球じゃないんだから 父でも東京一工、早慶上理、マーチを使う
8受験番号774
2024/12/20(金) 21:54:37.19ID:cE3VNqKF それに外務省は少し他の省庁とは違い高卒と大卒ではする仕事が違います
9受験番号774
2024/12/20(金) 21:57:35.67ID:cy3LnX+O 大卒は在外公館派遣員経由ってのがある
誰も行きたがらない国とかチャレンジしてみたら
ttps://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/hakenin-01/
誰も行きたがらない国とかチャレンジしてみたら
ttps://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/hakenin-01/
10受験番号774
2024/12/20(金) 22:16:23.41ID:UmAYGUZx >>8
一般職事務官は大卒は基本領事事務、高卒も領事事務するから一緒だぞ
一般職事務官は大卒は基本領事事務、高卒も領事事務するから一緒だぞ
12受験番号774
2024/12/21(土) 01:28:13.14ID:Wa4SGPle13受験番号774
2024/12/21(土) 01:49:22.58ID:Wa4SGPle >>9
そこから無試験で正規職に登用されるのって今ではないんじゃないか
そこから無試験で正規職に登用されるのって今ではないんじゃないか
14受験番号774
2024/12/21(土) 02:14:34.37ID:p6lZhr1t 高卒外務省ガイジ今日も大卒コンプ爆発させてて草
15受験番号774
2024/12/21(土) 09:59:07.81ID:hwpHa2gr 県職員だけど誰が地方上級で誰が地方初級か全くわからない
そしてどうも課長は高卒らしい
そしてどうも課長は高卒らしい
16受験番号774
2024/12/21(土) 12:51:34.04ID:Xt925Q9U そんなもんやろ
大卒だの高卒だのなんて気にしてるのなんてここの学歴コンプ連中くらい
大卒だの高卒だのなんて気にしてるのなんてここの学歴コンプ連中くらい
17受験番号774
2024/12/21(土) 14:44:24.70ID:1mGtSCTE ウンコッパンに栄光あれ
18受験番号774
2024/12/21(土) 16:28:14.56ID:Gid9gbQ9 女でパソコン操作がうまい人は発達障害というのは大学の保健体育の勉強で習うこと
企業でも枠が女が就職できる枠が消えているとキャリアサポートセンターのトップの人が話していた
企業でも枠が女が就職できる枠が消えているとキャリアサポートセンターのトップの人が話していた
19受験番号774
2024/12/22(日) 04:21:39.59ID:dwONIUC720受験番号774
2024/12/22(日) 04:30:43.54ID:dwONIUC7 地域手当そこそこで地価は比較的低い所がノンキャリ公務員最強なんじゃないかな
名古屋とかかな
名古屋とかかな
21受験番号774
2024/12/22(日) 08:14:55.44ID:s9p1e3Tx 特許庁や検査院が最強
22受験番号774
2024/12/22(日) 09:14:27.26ID:pyx15gvF23受験番号774
2024/12/22(日) 09:17:42.96ID:RWUCbsRN24受験番号774
2024/12/22(日) 10:14:32.39ID:YqAoShoD 生活費が安い途上国ほど手当てが高い外務省が最強
25受験番号774
2024/12/22(日) 11:25:53.79ID:1pOGyM0I 高卒から外務省がコスパ最強
26受験番号774
2024/12/22(日) 11:56:57.17ID:/PSNkXz4 そのまま外務省を全う出来れば良いが、もし転職なんて事になった時に高卒だと学歴フィルターで詰む
ひろゆきも、Fランでもいいから大学へ行け!と言ってる
ひろゆきも、Fランでもいいから大学へ行け!と言ってる
27受験番号774
2024/12/22(日) 12:35:04.84ID:vWw1LjNK いいこと教えてやる
ケースワーカーやりたくない人が多いけど事務職からケースワーカーは社会福祉主事という資格を取る必要があってそれは大学で一定の科目を修めた人だけだを
だから裏を返せば高卒や大学理系出身の事務職は本人がやりたくてもケースワーカーはできない
ケースワーカーになる可能性がある市役所や都道府県庁事務職は高卒か理系大卒で入れ
ケースワーカーやりたくない人が多いけど事務職からケースワーカーは社会福祉主事という資格を取る必要があってそれは大学で一定の科目を修めた人だけだを
だから裏を返せば高卒や大学理系出身の事務職は本人がやりたくてもケースワーカーはできない
ケースワーカーになる可能性がある市役所や都道府県庁事務職は高卒か理系大卒で入れ
28受験番号774
2024/12/22(日) 12:36:22.82ID:vWw1LjNK 一定の科目は以下の科目から3科目
社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会調査論、社会福祉施設経営論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、身体障害者福祉論、保育理論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、心理学、社会学、教育学、倫理学、公衆衛生学、看護学、介護概論、栄養学、家政学」
社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会調査論、社会福祉施設経営論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、身体障害者福祉論、保育理論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、心理学、社会学、教育学、倫理学、公衆衛生学、看護学、介護概論、栄養学、家政学」
29受験番号774
2024/12/22(日) 15:03:14.67ID:YqAoShoD 本省一般職2馬力がいいよ
基本都内だから東京でマンションか家を買えばいい
40代で世帯年収2000万
基本都内だから東京でマンションか家を買えばいい
40代で世帯年収2000万
31受験番号774
2024/12/22(日) 22:14:06.36ID:YqAoShoD 熊本県は決裁を得ることなく、回答書を市町村へ送付するなどしたとして、土木部・係長級の59歳の男性を停職2か月。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b90b79b8b5a447aa62ebb21d1d2a3475ae3bd23
決裁通さず市町村に回答しただけで停職2ヶ月は厳しいな
幾つも案件を同時に決裁しないといけないシステムADHDには無理だと思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b90b79b8b5a447aa62ebb21d1d2a3475ae3bd23
決裁通さず市町村に回答しただけで停職2ヶ月は厳しいな
幾つも案件を同時に決裁しないといけないシステムADHDには無理だと思う
32受験番号774
2024/12/22(日) 23:21:40.34ID:TqwxazJM マジで単調な仕事でよかったわ
女でデジタル系に行く人は発達障害だと大学で習った
女でデジタル系に行く人は発達障害だと大学で習った
33受験番号774
2024/12/23(月) 00:04:53.52ID:zurPmrcr 在外で働きたいならなら入管が一番外務省ポスト多いよ
2年の任期が終わっても残りたいって言えば残れるし更に残りたいと言って一般職事務官としてそのまま転籍できる可能性がある
でも外務省内での一般職事務官の扱いと外務省全体の風通しの悪さをみたら元いたところがマシって思って皆任期が終わったらさっさと帰りたがるけどね
2年の任期が終わっても残りたいって言えば残れるし更に残りたいと言って一般職事務官としてそのまま転籍できる可能性がある
でも外務省内での一般職事務官の扱いと外務省全体の風通しの悪さをみたら元いたところがマシって思って皆任期が終わったらさっさと帰りたがるけどね
34受験番号774
2024/12/23(月) 07:52:57.18ID:P/1/Ydlt 在外公館勤務は家族全員を巻き込むから
大使夫人、公使夫人との密な付き合いも避けられないし
子どもの進学もインターナショナルスクールや日本の学校法人海外校など費用は青天井
家族にとっては2~3年の他省庁から先進国公館への出向が許容できる限界か
生涯独身と腹を括っている人の方が案外向いているのかも
大使夫人、公使夫人との密な付き合いも避けられないし
子どもの進学もインターナショナルスクールや日本の学校法人海外校など費用は青天井
家族にとっては2~3年の他省庁から先進国公館への出向が許容できる限界か
生涯独身と腹を括っている人の方が案外向いているのかも
35受験番号774
2024/12/23(月) 09:13:00.77ID:tyU5DwEh36受験番号774
2024/12/23(月) 10:36:35.97ID:OrJP+t13 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
37受験番号774
2024/12/23(月) 10:36:35.97ID:OrJP+t13 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
38受験番号774
2024/12/23(月) 10:36:35.97ID:OrJP+t13 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
39受験番号774
2024/12/23(月) 12:25:25.17ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
40受験番号774
2024/12/23(月) 12:25:31.55ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
41受験番号774
2024/12/23(月) 12:25:37.89ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
42受験番号774
2024/12/23(月) 18:26:53.94ID:xP1ydODK43受験番号774
2024/12/23(月) 19:27:44.10ID:zurPmrcr44受験番号774
2024/12/23(月) 20:36:28.02ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
45受験番号774
2024/12/23(月) 20:36:34.52ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
46受験番号774
2024/12/23(月) 20:36:40.79ID:T0IWrtgG 外国だから自然と妻同士で密に関わることになる
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
自分の役職ヒエラルキーがそのまま嫁さんのヒエラルキーになるから年下キャリア上司の若い嫁に自分の嫁が見下されるのは辛いだろうな
47受験番号774
2024/12/23(月) 21:17:14.30ID:EciC/bRx 外務省一般職のワイの知り合いは現地人と結婚したし連投してる奴の言うヒエラルキーガーとか多分ない
48受験番号774
2024/12/23(月) 21:17:35.04ID:EciC/bRx なお先進国
49受験番号774
2024/12/23(月) 21:19:44.78ID:zurPmrcr シンガポールで現地人と結婚した今は日本に連れてきたブラジルにも連れて行ったと一般職技官の説明会で技官の人が話してた
50受験番号774
2024/12/23(月) 23:46:26.80ID:a+Om+TDZ 県の水道局は昔から「浄水器は不要」を主張している
最近は大学の保健体育の授業で朝起きて水飲むとIQ下がると教わるから浄水器自体がマジで売れなくなる可能性が高い
最近は大学の保健体育の授業で朝起きて水飲むとIQ下がると教わるから浄水器自体がマジで売れなくなる可能性が高い
51受験番号774
2024/12/24(火) 00:29:47.99ID:6TlkHnHd 大学の保健体育の授業てw
背伸びすんなよ高卒
背伸びすんなよ高卒
52受験番号774
2024/12/24(火) 07:23:02.73ID:z49EWV4o 外務V太郎ってブログ知ってるかな
53受験番号774
2024/12/24(火) 17:33:35.43ID:oQ+EkgXq54受験番号774
2024/12/24(火) 19:41:23.34ID:z49EWV4o >>53
シンガポールって中国系が多いだろ
シンガポールって中国系が多いだろ
55受験番号774
2024/12/24(火) 19:44:26.90ID:z49EWV4o 韓国行きたーいから外務省を志望する女の子が専門学校にいたけど韓国に行けるとは限らないのに
希望の外国語研修があるから韓国語の研修を受けることはできるが一般職は研修受けた言語の国に必ず行けるわけではないし行けたとしても1回だけでそれ以降はどこかわからない
それだったら外語大で韓国語勉強して外専の朝鮮語枠で入る方がまだ韓国に関わる仕事ができる
希望の外国語研修があるから韓国語の研修を受けることはできるが一般職は研修受けた言語の国に必ず行けるわけではないし行けたとしても1回だけでそれ以降はどこかわからない
それだったら外語大で韓国語勉強して外専の朝鮮語枠で入る方がまだ韓国に関わる仕事ができる
56受験番号774
2024/12/24(火) 23:24:14.08ID:G4BVpQkT ピンク髪の女公務員がいた金に近い明るめのブロンド髪もいたし
男は茶髪ですら珍しいのになんでだよ
男がピンクに染めてもいいのか
男は茶髪ですら珍しいのになんでだよ
男がピンクに染めてもいいのか
57受験番号774
2024/12/24(火) 23:26:06.99ID:AtM/1wpO 公務員試験は人物試験で職員が不正し放題な試験だ
58受験番号774
2024/12/25(水) 00:16:22.30ID:wiDdAGkb そういえば国家公務員って海外旅行も上司の承認得ないといけないんだっけ
まぁそう気軽に行けるような収入じゃないだろうが
まぁそう気軽に行けるような収入じゃないだろうが
59受験番号774
2024/12/25(水) 00:20:28.66ID:wiDdAGkb >>56
単純に今のご時世公務員になる男って生まれてから一度も髪染めた事のないような人ばかりな気がする(偏見)
単純に今のご時世公務員になる男って生まれてから一度も髪染めた事のないような人ばかりな気がする(偏見)
60受験番号774
2024/12/25(水) 00:40:45.43ID:Xyhqe9XH でも市役所とか行くと若い女は可愛い子ばっかり
男は確かに黒髪が多いな
男は確かに黒髪が多いな
61受験番号774
2024/12/25(水) 19:09:39.21ID:Ih9w7csq 差額分の支給ウチの省、年内間に合わないそうです(涙)
1月末の支給で決定
税法上では本年度分の収入になるそうです
他省庁でも友人たちが微妙といっていたけどどうなんだろう
あーぁ、今日はもう帰ろう
45分残業。こんなに早く帰るのは久しぶり
1月末の支給で決定
税法上では本年度分の収入になるそうです
他省庁でも友人たちが微妙といっていたけどどうなんだろう
あーぁ、今日はもう帰ろう
45分残業。こんなに早く帰るのは久しぶり
63受験番号774
2024/12/25(水) 19:15:27.79ID:Ih9w7csq 厚労省もですか
全省庁そうなのかな
全省庁そうなのかな
64受験番号774
2024/12/25(水) 20:07:52.08ID:Xyhqe9XH 田舎県庁所在市の知人は間に合ったらしい
本省は規模が大きすぎて間に合わないか
本省は規模が大きすぎて間に合わないか
65受験番号774
2024/12/25(水) 20:11:04.12ID:W/JRAinJ 財務省は年内
66受験番号774
2024/12/25(水) 21:04:04.18ID:ONGhQwrq67受験番号774
2024/12/25(水) 21:06:50.86ID:ONGhQwrq 厚労省が間に合わないって事は地方厚生局や労働局もダメなんだろうな
68受験番号774
2024/12/25(水) 21:58:31.94ID:fQiJSh1l うちの省は今日12月27日に支給ってメールがきてたぞ
70受験番号774
2024/12/25(水) 22:43:29.72ID:jNRhBN99 外務省も絶対間に合ってなさそう
71受験番号774
2024/12/25(水) 22:44:41.60ID:jNRhBN99 外務省のお給与のことは高卒一般職に丸投げ
72受験番号774
2024/12/25(水) 22:49:38.73ID:jNRhBN99 コッパン出先の中でも最強は地方検察庁だと思う
なぜなら
1原則県内転勤
2公安職俸給表(二)なので行政職俸給表(一)より給料がいい
3ペーパーテストの昇任試験に合格すれば副検事に昇格、給料も跳ね上がって例え地域手当0の地域で残業しなくても年収1000万到達
4わかりやすいネームバリュー、出先では一番名前がかっこいい
なぜなら
1原則県内転勤
2公安職俸給表(二)なので行政職俸給表(一)より給料がいい
3ペーパーテストの昇任試験に合格すれば副検事に昇格、給料も跳ね上がって例え地域手当0の地域で残業しなくても年収1000万到達
4わかりやすいネームバリュー、出先では一番名前がかっこいい
73受験番号774
2024/12/25(水) 22:51:13.41ID:jNRhBN99 >>66
税関は違う?
税関は違う?
74受験番号774
2024/12/25(水) 23:07:18.65ID:iQA74mqu ただでさえゴミなコッパン風情が検察庁でどんな扱いされてるか知らないのかな
75受験番号774
2024/12/25(水) 23:10:20.20ID:6xIKrPvz76受験番号774
2024/12/26(木) 01:22:34.01ID:FIR2+tsI コッパンに市役所のエリートまんさんとか高嶺の花だぞ
77受験番号774
2024/12/26(木) 02:12:03.18ID:1oRsh418 検察は人気があるし難しいと思う
78受験番号774
2024/12/26(木) 02:14:19.42ID:1oRsh418 入管はどうだ
一般職で裁量を持って入管法違反の外国人に対する裁判官のような仕事
一般職で裁量を持って入管法違反の外国人に対する裁判官のような仕事
79受験番号774
2024/12/26(木) 12:44:47.11ID:4LqoZ/wi 税関と地検は陰キャフィルターがすごい
興味がない人には全く興味がない素振りを見せる
地方や本省に受かる人でも落とされた事例が結構ある
興味がない人には全く興味がない素振りを見せる
地方や本省に受かる人でも落とされた事例が結構ある
80受験番号774
2024/12/26(木) 14:50:22.37ID:3zfqz7pn 検察第一志望で落ちて隣の県庁行ったけど当直があるので大変そうだなとは思う
81受験番号774
2024/12/26(木) 23:03:01.72ID:Fbj7QB2e 検察事務官って公安職の俸給表なの?知らんかったわ
82受験番号774
2024/12/26(木) 23:03:02.27ID:Fbj7QB2e 検察事務官って公安職の俸給表なの?知らんかったわ
83受験番号774
2024/12/27(金) 07:13:42.06ID:Q1dlXIXZ 公安調査官と検察事務官は公安職俸給表(二)
税務職よりちょっと安いけど行政よりかなり高い
税務職よりちょっと安いけど行政よりかなり高い
84受験番号774
2024/12/27(金) 07:18:51.35ID:4DB3DOjB コッパン受かったけど地上や他の国家公務員に行った場合名簿利用でコッパンに転職できるかな
85受験番号774
2024/12/27(金) 12:31:28.29ID:14TCHXpe 検察と法務の原則県内転勤はどこから流れてるガセなん?
役職つくようになったら県内どころか東日本西日本ぐらいの範囲でとばされるぞ
役職つくようになったら県内どころか東日本西日本ぐらいの範囲でとばされるぞ
86受験番号774
2024/12/27(金) 12:45:43.07ID:4DB3DOjB 入省後初の異動から毎移動ごとに転居が必要になるブロック機関よりマシということでしょ
役職が必ず付くかどうかもわからないしそんな将来のことはまだ実感が湧きづらい
役職が必ず付くかどうかもわからないしそんな将来のことはまだ実感が湧きづらい
87受験番号774
2024/12/27(金) 12:47:17.58ID:4DB3DOjB 労働局は逆に異動したくてもできないようになってるから官庁訪問の時にこの県に骨を埋める覚悟があるか問い詰められる
88受験番号774
2024/12/27(金) 23:49:55.72ID:Q1dlXIXZ 雅子様って確か外務省キャリアだったよな
一般職高卒と机並べて仕事していたなんて
一般職高卒と机並べて仕事していたなんて
89受験番号774
2024/12/28(土) 04:05:42.11ID:oPKOxED2 机並べてただけで格下コッパンの格が上がるわけでもないし
地上でも高卒や会計年度と一緒に机並べてるよ
地上でも高卒や会計年度と一緒に机並べてるよ
90受験番号774
2024/12/28(土) 11:10:48.00ID:6Qzbjcye 地上と地初に差はない
国家一般の大卒程度と高卒程度同じ関係
国家一般の大卒程度と高卒程度同じ関係
91受験番号774
2024/12/28(土) 11:31:41.73ID:oPKOxED2 今はあるよ
コッパンとキャリアの関係と同じ
コッパンとキャリアの関係と同じ
92受験番号774
2024/12/28(土) 11:43:13.09ID:kECvCYx8 ないよ
あるのは全国転勤可能か地域限定かの違い
あるのは全国転勤可能か地域限定かの違い
93受験番号774
2024/12/28(土) 12:14:18.97ID:boJ3r0Qy 〇〇県職員大卒程度、〇〇県職員高卒程度に変わっていってるからね
国家一般職の場合も大卒と高卒で差はないけど全国転勤OKか地域限定かで出世が決まる
本省籍になることは全国転勤OKということ
国家一般職の場合も大卒と高卒で差はないけど全国転勤OKか地域限定かで出世が決まる
本省籍になることは全国転勤OKということ
94受験番号774
2024/12/28(土) 12:23:13.39ID:6Qzbjcye >>88
そもそも宮内庁に高卒コッパンがたくさんいるから
そもそも宮内庁に高卒コッパンがたくさんいるから
95受験番号774
2024/12/28(土) 16:38:18.19ID:BVfdBZNH 税関入管コッパンには帰国子女や留学経験者がいるけど外務省コッパンもいるかな
96受験番号774
2024/12/28(土) 17:27:35.45ID:mKWx5+5k 入管(笑)
97受験番号774
2024/12/28(土) 17:38:42.56ID:gxFspKN398受験番号774
2024/12/28(土) 17:55:31.54ID:6Qzbjcye 労働行政本省籍は半分くらいは労働局長になれる可能性があるからいいと思う
99受験番号774
2024/12/28(土) 17:59:14.48ID:6Qzbjcye100受験番号774
2024/12/28(土) 18:12:30.54ID:QP4JvQKh 受験会場という実質女子トイレの撮影会場
101受験番号774
2024/12/28(土) 18:45:42.03ID:Mt3ppoJs >>93
全国転勤OKの本省籍()でも級別定数に恵まれている出先と比べると昇級・昇給のしやすさは大して変わらなかったり当たることさえあるのが悲しいところ
キャリア以外が給与や出世でイキりたいなら官庁選びは重要だよね
全国転勤OKの本省籍()でも級別定数に恵まれている出先と比べると昇級・昇給のしやすさは大して変わらなかったり当たることさえあるのが悲しいところ
キャリア以外が給与や出世でイキりたいなら官庁選びは重要だよね
102受験番号774
2024/12/28(土) 18:46:32.19ID:Mt3ppoJs103受験番号774
2024/12/28(土) 19:18:11.63ID:axxaOcJI 年功序列で横一列に昇給するから公務員志望なんだが
働きだせば出世したくなるものなのかね
働きだせば出世したくなるものなのかね
104受験番号774
2024/12/28(土) 19:40:20.63ID:Kbm6gwjg 地上の試験会場の高校はトイレが和式なので、下の隙間から女子のケツが見える
公務員受験する女はだいたいマン毛がふさふさだと思っていい
公務員受験する女はだいたいマン毛がふさふさだと思っていい
105受験番号774
2024/12/29(日) 00:12:39.85ID:GgZxhUfC 文系だけど技術職に憧れる
文系が技術の筆記受かってもどうせ面接で落とすんでしょ
文系が技術の筆記受かってもどうせ面接で落とすんでしょ
106受験番号774
2024/12/29(日) 01:42:06.38ID:XFZrxcan 芸能界の皆さん
中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???
警察の天下りの重要性!!!
そうです!
強姦し放題のジャニーズ事務所は
事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)
是非、芸能界には、警察OBを!!
(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の金で転ぶ信頼度は世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます)
649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。
警察とは汚職するための組織だ。
俺は筑駒から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。
その俺が断言しよう。
警察と政治家はカスであると。
具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???
警察の天下りの重要性!!!
そうです!
強姦し放題のジャニーズ事務所は
事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)
是非、芸能界には、警察OBを!!
(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の金で転ぶ信頼度は世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます)
649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。
警察とは汚職するための組織だ。
俺は筑駒から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。
その俺が断言しよう。
警察と政治家はカスであると。
具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
107受験番号774
2024/12/29(日) 01:47:11.47ID:C2jSMDa9108受験番号774
2024/12/29(日) 10:11:34.72ID:BqVwGTe8 >>107
行政も高卒猿いるぞ
行政も高卒猿いるぞ
109受験番号774
2024/12/29(日) 10:15:48.93ID:BqVwGTe8 >>105
基本的に土木でもなんでも文系が技術は無理だけど知ってる事例で言うと林野庁の林学区分は文系がいた
でも林野庁は事務で入っても森林官として技術と同じ仕事をするから許されたことだと思う
事務で入っても森林官だから結局技術で入る意味はない
基本的に土木でもなんでも文系が技術は無理だけど知ってる事例で言うと林野庁の林学区分は文系がいた
でも林野庁は事務で入っても森林官として技術と同じ仕事をするから許されたことだと思う
事務で入っても森林官だから結局技術で入る意味はない
110受験番号774
2024/12/29(日) 10:17:06.88ID:BqVwGTe8 どんなに定員割れしてる土木受けても文系は面接でキツく詰められて落ちる
いくら人手不足だからといって入れたとして文系頭にはできないことがわかってるから
いくら人手不足だからといって入れたとして文系頭にはできないことがわかってるから
111受験番号774
2024/12/29(日) 10:18:34.84ID:BqVwGTe8 林野庁の体験記の下の方に文系出身林学区分が載ってるから参考にして
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/attach/pdf/index-9.pdf
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/attach/pdf/index-9.pdf
112受験番号774
2024/12/29(日) 12:38:15.58ID:C2jSMDa9113受験番号774
2024/12/29(日) 12:48:23.92ID:Kd9GBewR 京都市は土木の方が事務より初任給高い
需給バランスを考えたからなんだろうけど国家も近い将来同じ道を進みそう
需給バランスを考えたからなんだろうけど国家も近い将来同じ道を進みそう
114受験番号774
2024/12/29(日) 14:22:02.05ID:bA5+X/El 国や県の技術が定員割れしても市は転勤がないだけで人があって技術でもあんまり定員割れしないイメージだけどな
115受験番号774
2024/12/29(日) 14:23:27.29ID:bA5+X/El 進学校の落ちこぼれだと公務員なれるかな
落ちこぼれって大体帰宅部で無気力な高校生活を送ってたから文武両道を求める高卒公務員には面接で落ちそう
落ちこぼれって大体帰宅部で無気力な高校生活を送ってたから文武両道を求める高卒公務員には面接で落ちそう
116受験番号774
2024/12/29(日) 15:10:31.53ID:UD7upp9E117受験番号774
2024/12/29(日) 15:16:48.02ID:UD7upp9E 今年の国家一般職技術系で定員を上回ってるのは物理・農学・農村工学・林学だけか(地方に抜けるから採用段階ではそれらも定員割れしてるだろうが)
林学専攻だけど土木・建築枠で採用とかあるのかな
林学専攻だけど土木・建築枠で採用とかあるのかな
118受験番号774
2024/12/29(日) 15:45:58.71ID:GgZxhUfC 福祉みたいなハード部署や庶務会計人事みたいなつまらない仕事やらされることもある事務職より街づくりにずっと関わりたいなら市役所や県庁に建築とか土木で入った方が
119受験番号774
2024/12/29(日) 15:56:16.61ID:g1nxfjHL まるで建築土木がまちづくりにかかわれるかのような書き方だな
120受験番号774
2024/12/29(日) 16:24:18.82ID:bA5+X/El 話違うけど警察局事務官がなぜ人気なのかわからない
やる仕事は庶務会計人事だけど広域転勤あり
それなら県庁の警察事務職員採用の方が県内転勤だし給料上だしいいじゃん
本省行ってもスペシャリスト警察官枠じゃないから出世はできない
完全に警察局事務官は県庁警察事務の下位互換だよ
やる仕事は庶務会計人事だけど広域転勤あり
それなら県庁の警察事務職員採用の方が県内転勤だし給料上だしいいじゃん
本省行ってもスペシャリスト警察官枠じゃないから出世はできない
完全に警察局事務官は県庁警察事務の下位互換だよ
121受験番号774
2024/12/29(日) 17:01:57.76ID:O4HYSBpe 高卒公務員行政職は進学校出身が中心ていう都市伝説みたいな話があるけど、高校別合格者数とか見る限り嘘やろ
122受験番号774
2024/12/29(日) 17:03:30.15ID:VV0m9PU+ 県警事務は警察署や免許センターとかで最前線の住民対応だけど警察局は窓口ないから住民対応や災害対応が殆どなし
広域転勤といっても基本都道府県警本部(県庁所在地)だから交通の便は良いし、給料もそこまで変わらないでしょ
広域転勤といっても基本都道府県警本部(県庁所在地)だから交通の便は良いし、給料もそこまで変わらないでしょ
123受験番号774
2024/12/29(日) 17:13:01.69ID:VV0m9PU+ 専門性と給料が高くて出世も狙える所が上位というと国税が人気上位になってる筈なんだよな
平均的公務員志望の判断基準はそこではないんだろう
平均的公務員志望の判断基準はそこではないんだろう
124受験番号774
2024/12/29(日) 17:15:20.11ID:Cjv638uW 県単位機関は給料上がらないからやめとけ
俺は彼女が県庁だったから結婚するには俺も県にずっと居られる必要があったから県単位機関に絞って訪問した
俺は彼女が県庁だったから結婚するには俺も県にずっと居られる必要があったから県単位機関に絞って訪問した
125受験番号774
2024/12/29(日) 17:18:29.12ID:Cjv638uW >>120
県庁警察事務は県内の僻地へも転勤可能性があるけど警察局は県庁所在地の県警本部だけよ
県庁警察事務は県内の僻地へも転勤可能性があるけど警察局は県庁所在地の県警本部だけよ
126受験番号774
2024/12/29(日) 17:19:31.30ID:O4HYSBpe 国税は枠がでかすぎるだけで不人気ではないな
それから公務員志望者って民間就活とか民間仕事にビビっててる傾向があるからそういう層の希望する業務と国税の業務が合ってない
実際は公務員志望者が考えるユルユルラクラク内勤なんてもの自体がどこに入ろうがほとんどないんだが
それから公務員志望者って民間就活とか民間仕事にビビっててる傾向があるからそういう層の希望する業務と国税の業務が合ってない
実際は公務員志望者が考えるユルユルラクラク内勤なんてもの自体がどこに入ろうがほとんどないんだが
127受験番号774
2024/12/29(日) 17:30:12.06ID:GgZxhUfC 地方公務員も県税や市税の部署で働いてる時は税務職の給料が欲しいよ
ガッツリ徴収業務もあるんで
ガッツリ徴収業務もあるんで
128受験番号774
2024/12/29(日) 17:32:23.58ID:GgZxhUfC129受験番号774
2024/12/29(日) 17:49:28.89ID:8GrAex9b130受験番号774
2024/12/29(日) 17:50:19.25ID:8GrAex9b >>126
去年は3000人受かって900人くらいしか採用されてないから、不人気寄りだわな。この蹴られ方ぢと
去年は3000人受かって900人くらいしか採用されてないから、不人気寄りだわな。この蹴られ方ぢと
131受験番号774
2024/12/29(日) 17:52:44.16ID:8GrAex9b >>98
労働局長って、都落ちキャリアか本省籍の監督官が座る席だから、一般職の労働行政だと、半分もならないと思うよ。まず、課長補佐までの人も多いし。
労働局長って、都落ちキャリアか本省籍の監督官が座る席だから、一般職の労働行政だと、半分もならないと思うよ。まず、課長補佐までの人も多いし。
132受験番号774
2024/12/29(日) 17:55:49.48ID:GgZxhUfC >>129
中級ってこと?初級じゃなくて?事務でも初級あるのに
中級ってこと?初級じゃなくて?事務でも初級あるのに
133受験番号774
2024/12/29(日) 17:56:07.58ID:8GrAex9b134受験番号774
2024/12/29(日) 17:56:10.56ID:e3qrGhQ1 入庁したら人物試験が出来レースだったと嫌でも気づかされる
135受験番号774
2024/12/29(日) 17:56:54.18ID:GgZxhUfC >>130
局面接では絶対落ちないの
局面接では絶対落ちないの
136受験番号774
2024/12/29(日) 17:57:14.86ID:8GrAex9b137受験番号774
2024/12/29(日) 17:58:40.09ID:8GrAex9b >>135
だから不人気寄りって言ってる。そもそも局面接行く人も多くないし、面接通っても入らない人が多くいるから、この採用率の低さなんだろう。
だから不人気寄りって言ってる。そもそも局面接行く人も多くないし、面接通っても入らない人が多くいるから、この採用率の低さなんだろう。
138受験番号774
2024/12/29(日) 17:58:54.69ID:GgZxhUfC >>133
公立で55ー66って十分進学校だと認識されてる
公立で55ー66って十分進学校だと認識されてる
139受験番号774
2024/12/29(日) 18:00:26.04ID:8GrAex9b ちな俺も国税は上位合格だったが、面接行かんかったし
140受験番号774
2024/12/29(日) 18:01:51.33ID:8GrAex9b141受験番号774
2024/12/29(日) 18:06:13.10ID:VV0m9PU+142受験番号774
2024/12/29(日) 18:07:18.52ID:8GrAex9b 一般職の出世官庁は、文系キャリアを取らない特許庁や宮内庁、或いは準キャリア扱いされる警察庁あたりだろうな。
143受験番号774
2024/12/29(日) 18:07:44.95ID:gecnoURC 最近は大学キャンパス内のトイレで女性教員がウンコすると女子学生の間のチャットで話題になる。
キャンパス内では女性教員が食堂で飲食をすることもあり、トイレでそれらを排泄する様子が生々しい。
公務員の試験会場でもトイレの前でスマホ持って録音の準備している女子がけっこういた。
キャンパス内では女性教員が食堂で飲食をすることもあり、トイレでそれらを排泄する様子が生々しい。
公務員の試験会場でもトイレの前でスマホ持って録音の準備している女子がけっこういた。
144受験番号774
2024/12/29(日) 18:08:57.33ID:8GrAex9b145受験番号774
2024/12/29(日) 18:09:25.23ID:VV0m9PU+146受験番号774
2024/12/29(日) 18:28:55.52ID:GgZxhUfC >>142
内調は?
内調は?
148受験番号774
2024/12/29(日) 18:30:48.01ID:GgZxhUfC149受験番号774
2024/12/29(日) 18:31:11.50ID:GgZxhUfC >>147
高卒も建築区分あるじゃん
高卒も建築区分あるじゃん
150受験番号774
2024/12/29(日) 18:35:28.89ID:fE9y4OEK 役人で大変なんは
1議員対応
2秘書課
3外部(他省庁、他自治体、団体企業)との調整
4内部調整
議員対応は地方議員でも恫喝しながら無茶な要求をしてくるが無下にもできないから今やってる仕事を置いといて早急に取り組まないといけない
秘書課は大臣政務官や首長のわがままや思いつきに黙って付き合うから土日も昼休みもへったくれもない
1議員対応
2秘書課
3外部(他省庁、他自治体、団体企業)との調整
4内部調整
議員対応は地方議員でも恫喝しながら無茶な要求をしてくるが無下にもできないから今やってる仕事を置いといて早急に取り組まないといけない
秘書課は大臣政務官や首長のわがままや思いつきに黙って付き合うから土日も昼休みもへったくれもない
151受験番号774
2024/12/29(日) 18:35:48.11ID:wjqWXdeo 地上は女子トイレの個室の前で20人くらい行列ができている試験会場があった。
美人はトイレの音を他人に聞かれたらヤバいので、音を隠すために必死に何度も水を流す。
しかし、たまに「ぽちゃーん」という音がする。
美人はトイレの音を他人に聞かれたらヤバいので、音を隠すために必死に何度も水を流す。
しかし、たまに「ぽちゃーん」という音がする。
152受験番号774
2024/12/29(日) 18:37:51.64ID:GgZxhUfC >>149
同じ工業高校でも土木が最底辺で建築や電気デジタルはもっと偏差値高かったと思う
同じ工業高校でも土木が最底辺で建築や電気デジタルはもっと偏差値高かったと思う
154受験番号774
2024/12/29(日) 19:05:33.14ID:HemfgIT4 お正月でも働かなきゃいけない公務員てどこ?
警察、消防は当然だよね
警察、消防は当然だよね
155受験番号774
2024/12/29(日) 19:19:37.00ID:fE9y4OEK >>154
国際空港勤務の税関入管検疫職員は今頃怒涛の混雑と戦ってるよ
国際空港勤務の税関入管検疫職員は今頃怒涛の混雑と戦ってるよ
156受験番号774
2024/12/29(日) 21:26:15.55ID:GgZxhUfC >>142
文系キャリアをとらない原子力規制庁 水産庁 林野庁も
文系キャリアをとらない原子力規制庁 水産庁 林野庁も
157受験番号774
2024/12/29(日) 22:09:21.85ID:3A9dEcD5158受験番号774
2024/12/29(日) 22:12:29.58ID:3A9dEcD5 コッパンも2.3倍だし
昔の人にとっては不人気筆頭は国税ってイメージがあるのかもしれないけど今は普通に行政も不人気
昔の人にとっては不人気筆頭は国税ってイメージがあるのかもしれないけど今は普通に行政も不人気
159受験番号774
2024/12/29(日) 22:57:04.67ID:GgZxhUfC 東京国税局はほとんど都内に税務署が集中してて転居しないでも働き続け安いから地方国税に比べると人気
160受験番号774
2024/12/29(日) 23:34:59.27ID:GgZxhUfC 地方から上京して公務員やって一人暮らししながらある程度余裕のある生活するなら本省か東京国税しかない
都庁や特別区は34歳で住宅手当が打ち切られるし東京の出先も残業代で稼げない
本省は残業が多すぎて東京生活が楽しめない国税ならアフターファイブを充実させながらある程度給料もある
都庁や特別区は34歳で住宅手当が打ち切られるし東京の出先も残業代で稼げない
本省は残業が多すぎて東京生活が楽しめない国税ならアフターファイブを充実させながらある程度給料もある
161受験番号774
2024/12/30(月) 00:44:13.93ID:6kwFtSCh 防衛省部隊と国交省整備局はどっちがマシですk
163受験番号774
2024/12/30(月) 07:16:30.33ID:IZ61N7VC 陸海空の別にも依るから一概には言え
164受験番号774
2024/12/30(月) 08:41:04.90ID:rEfJWM2O165受験番号774
2024/12/30(月) 08:42:56.74ID:yJZfqWxT >>162
国税に対してその喩えをしてしまうとキャリア以外の公務員はすべて…
国税に対してその喩えをしてしまうとキャリア以外の公務員はすべて…
166受験番号774
2024/12/30(月) 08:54:49.13ID:cXmwOOKS >>161
空>整備>海>陸
空>整備>海>陸
167受験番号774
2024/12/30(月) 08:58:38.45ID:cXmwOOKS >>42
専門職と一般職は政策担当ノンキャリアか管理担当ノンキャリアかの違いだよ
他省庁ならどちらも一般職がやるけど政策に高度な語学が必要だから専門職で採用してる
ちなみ総合職は事務しか採用してないので一般職でも技官なら独立した地位を保ってる
ここでは一般職技官が一番気楽かも
専門職と一般職は政策担当ノンキャリアか管理担当ノンキャリアかの違いだよ
他省庁ならどちらも一般職がやるけど政策に高度な語学が必要だから専門職で採用してる
ちなみ総合職は事務しか採用してないので一般職でも技官なら独立した地位を保ってる
ここでは一般職技官が一番気楽かも
168受験番号774
2024/12/30(月) 09:07:07.09ID:lASu4qiA 今は都庁1類がかなり入りやすいから地方民も受けるべき
3分間スピーチや区面接があ特別区より楽だろう
1類の話で3類は未だ高倍率だけど
3分間スピーチや区面接があ特別区より楽だろう
1類の話で3類は未だ高倍率だけど
170受験番号774
2024/12/30(月) 11:29:46.84ID:CwmMOq2R >>169
自分文章理解満点なんで満点取らなきゃお前も高卒並みな
自分文章理解満点なんで満点取らなきゃお前も高卒並みな
172受験番号774
2024/12/30(月) 12:06:25.22ID:cXmwOOKS >>171
文章理解は大卒の基礎能力試験にも出てる
文章理解は大卒の基礎能力試験にも出てる
173受験番号774
2024/12/30(月) 12:07:50.14ID:QiuW706v なんだこのクソスレ
174受験番号774
2024/12/30(月) 12:24:11.13ID:CwmMOq2R175受験番号774
2024/12/30(月) 15:45:00.70ID:bLSLeLa1177受験番号774
2024/12/30(月) 20:40:24.84ID:HhCp5qzQ 来年度の受験生にアドバイスだ
国家の二次試験の性格検査では下ネタ系の質問あるぞ
同級生だけでなく、最近は大学の女性教員のトイレ覗いたことある人も多いよなw
女性教員が入った個室の中で放屁音がしたらネットでウンコ先生の情報が拡散する
大学生はこういうのが好きな人がほとんどだから、下ネタ系の質問に正直に答えるように
国家の二次試験の性格検査では下ネタ系の質問あるぞ
同級生だけでなく、最近は大学の女性教員のトイレ覗いたことある人も多いよなw
女性教員が入った個室の中で放屁音がしたらネットでウンコ先生の情報が拡散する
大学生はこういうのが好きな人がほとんどだから、下ネタ系の質問に正直に答えるように
178受験番号774
2024/12/30(月) 20:42:22.48ID:SModiwHF >>171
性格検査の「絶対に嘘をついたことがない」を丸にしてそう
性格検査の「絶対に嘘をついたことがない」を丸にしてそう
179受験番号774
2024/12/30(月) 21:09:49.55ID:YKYVw3K1 合格者の合同説明会では下ネタを連発している職員がいたから仲間が多くて良かった
多くの学生は女性教授のアイコラを観たことあるし、トイレの天井から撮影したパンツの内側の経血の画像なども見たことあるだろう
どんなに偉そうな女もシコったらその後は生ごみのように感じられる
ワイは賢者の心のまま性格検査をやったから面接のときに整合性を維持できた
多くの学生は女性教授のアイコラを観たことあるし、トイレの天井から撮影したパンツの内側の経血の画像なども見たことあるだろう
どんなに偉そうな女もシコったらその後は生ごみのように感じられる
ワイは賢者の心のまま性格検査をやったから面接のときに整合性を維持できた
180受験番号774
2024/12/31(火) 09:24:02.14ID:0f432jOX181受験番号774
2024/12/31(火) 10:17:55.81ID:uxE15Bha SPI の田舎市町村しか受けたことなさそう
182受験番号774
2024/12/31(火) 12:45:28.54ID:oNRBUFB7 高卒程度試験しか受けたことなそうw
183受験番号774
2024/12/31(火) 12:55:39.71ID:MwtCKJFH 朝に熱湯風呂に入るとインフルエンザにかからない
184受験番号774
2024/12/31(火) 17:00:39.62ID:uxE15Bha 国家一般職の教養区分ってそれもう高卒者試験ら
と変わらんわ
と変わらんわ
185受験番号774
2024/12/31(火) 22:22:47.43ID:f7DAVoF5 (半官半民・政府系金融機関)
■■商■■工■■中■■金■■
【25年4月入局者 採用実積校】
(文系)
北海道大、小樽商科大、弘前大
東北大、岩手県立大、高崎経済大
筑波大、一橋大、横浜国立大
東京都立大、横浜市立大
東京外国語大、お茶の水女子大、新潟大
金沢大、滋賀大、京都大、大阪大
和歌山大、岡山大、香川大
高知工科大、熊本大、大阪市立大
早稲田大、慶應義塾大、明治大、中央大
法政大、学習院大、立教大、明治学院大
千葉商科大、東京女子大、國學院大
同志社大、南山大、立命館大、関西大
関西学院大、近畿大、福岡大
(理系)
京都大院、中央大院
茨城大、明治大、東京女子大、東京農業大
■■商■■工■■中■■金■■
【25年4月入局者 採用実積校】
(文系)
北海道大、小樽商科大、弘前大
東北大、岩手県立大、高崎経済大
筑波大、一橋大、横浜国立大
東京都立大、横浜市立大
東京外国語大、お茶の水女子大、新潟大
金沢大、滋賀大、京都大、大阪大
和歌山大、岡山大、香川大
高知工科大、熊本大、大阪市立大
早稲田大、慶應義塾大、明治大、中央大
法政大、学習院大、立教大、明治学院大
千葉商科大、東京女子大、國學院大
同志社大、南山大、立命館大、関西大
関西学院大、近畿大、福岡大
(理系)
京都大院、中央大院
茨城大、明治大、東京女子大、東京農業大
186受験番号774
2024/12/31(火) 22:49:59.23ID:0f432jOX >>185
商工中金て政府系でも待遇は日本政策金融公庫とともに微妙なほう
商工中金て政府系でも待遇は日本政策金融公庫とともに微妙なほう
187受験番号774
2025/01/01(水) 08:09:51.15ID:f4wAxBUm 日本政策投資銀行が圧倒的にエリート
公庫と商工中金はメガバン以下地銀以上という位置。
公庫と商工中金はメガバン以下地銀以上という位置。
188受験番号774
2025/01/01(水) 09:51:45.63ID:3ojHMNyC 飲み会がなければ国税でもいいけど
飲み会が強制参加なのかね
飲み会が強制参加なのかね
189受験番号774
2025/01/01(水) 13:46:07.17ID:3DuwKkYD190受験番号774
2025/01/01(水) 18:12:04.28ID:ZazL/w7P 最近は大学で朝起きて水分補給するとIQが低下すると習う
だから、二次試験で健康診断がある国家専門官を受験する人は、合同庁舎に到着後に尿検査に必要な水分を摂取するといい
だから、二次試験で健康診断がある国家専門官を受験する人は、合同庁舎に到着後に尿検査に必要な水分を摂取するといい
191受験番号774
2025/01/01(水) 18:50:53.50ID:f4wAxBUm >>190
今は尿検査ないです。もしもしの簡単な診察だけ。
今は尿検査ないです。もしもしの簡単な診察だけ。
192受験番号774
2025/01/01(水) 21:00:46.62ID:3ojHMNyC 航空管制官の身体検査は厳しい
193受験番号774
2025/01/01(水) 21:32:05.83ID:gvISHCzJ ワイは起きてすぐに水飲むと集中力が低下すると先生から教わっていたから、そういう習慣はない。
尿検査の時に黄色い尿(朝一番の尿)じゃないと突っ込まれるから、膀胱の我慢は必須だ。
尿検査の時に黄色い尿(朝一番の尿)じゃないと突っ込まれるから、膀胱の我慢は必須だ。
194受験番号774
2025/01/02(木) 07:10:49.99ID:QaHWT5uK 文章理解を高卒専用ワードとか言ってみたりエアプバレバレ発言しちゃったり
申し訳ないけど高卒特有のおもちゃレベルの理論武装いっちょ前にやってるの見ると笑っちゃうわ
申し訳ないけど高卒特有のおもちゃレベルの理論武装いっちょ前にやってるの見ると笑っちゃうわ
195受験番号774
2025/01/02(木) 09:58:26.70ID:nYLfQGUs 高卒程度も大卒程度も公務員試験受けたことない高卒だな
196受験番号774
2025/01/02(木) 12:12:43.76ID:NQBKdf2N どちらにせよ高卒はゴミってことよね
197受験番号774
2025/01/03(金) 01:13:01.30ID:t2psAEgv 国家総合職と一部の専門職以外なら高卒だの大卒だの気にしている点で方向性が違うと思います。
198受験番号774
2025/01/03(金) 07:57:04.37ID:LPKqQ/iV 外資やコンサル等の風通しの良い環境や高いインセンティブを求めて、若手キャリアの離職が増えてるから、本省の一般職なら出世が期待できるかもな。まあ、大量採用の所はどうしても限られてくるだろうが。
199受験番号774
2025/01/03(金) 09:31:20.19ID:t2psAEgv 出先で採用されて本省に転籍すればいい
201受験番号774
2025/01/03(金) 14:42:40.34ID:infoCuFg ここの人達年中高卒高卒言ってるけどコンプでもあるんか?
大卒だけど別に上司が高卒だろうが専門卒だろうが死ぬ程どうでも良いんだが
大卒だけど別に上司が高卒だろうが専門卒だろうが死ぬ程どうでも良いんだが
202受験番号774
2025/01/03(金) 15:04:25.69ID:2cxI+4oH と、高卒が背伸びして一言
203受験番号774
2025/01/03(金) 15:28:41.36ID:k/nVdEcj 書き込み頻度が高い2~3人が騒いでるだけだよ
採用直後の同期とかだと学生時代の流行り廃りも違うし単純に年齢が若いからどうしても後輩に接するような対応になるけど、2~3年も経てば区別なんてつかん
採用直後の同期とかだと学生時代の流行り廃りも違うし単純に年齢が若いからどうしても後輩に接するような対応になるけど、2~3年も経てば区別なんてつかん
204受験番号774
2025/01/03(金) 16:41:13.21ID:LPKqQ/iV 学歴の話なんて社会人だと冷めるから殆どしないし、どうでも良いよな。キャリアや一部の専門職除けば、国家地方関係なく大体の職場は高卒専門卒は必ずおるよ。実際、職場の配置や出世の点で大卒高卒で微妙に違うことはあっても、キャリアとノンキャリ程の差は出ないわけで。
205受験番号774
2025/01/03(金) 16:42:24.64ID:LPKqQ/iV 号俸は年齢+アルファで違うわけだから、それでええやないか
206受験番号774
2025/01/03(金) 17:02:46.21ID:yxQBkq/X むしろ同い年の高卒は話が合うし先に入ってるからわからないこと教えてもらえるし普通に頼りになるいい同僚なんだけど
207受験番号774
2025/01/03(金) 17:05:18.42ID:yxQBkq/X 同じ年度に入った高卒より4期前に入った高卒のほうが同期みたいな感じ
208受験番号774
2025/01/03(金) 18:12:08.01ID:d2KY+0ux 高卒か大卒かを異常に気にするやつって本人は中途半端な大学卒のやつって相場が決まってるから
210受験番号774
2025/01/03(金) 18:36:18.65ID:t2psAEgv 一緒に働く仲間を敵視する奴って絶対厄介者扱いされてるでしょ
211受験番号774
2025/01/03(金) 18:36:46.71ID:t2psAEgv 一緒に働く仲間を敵視する奴って絶対厄介者扱いされてるでしょ
212受験番号774
2025/01/04(土) 08:29:39.26ID:y2efNZ1b213受験番号774
2025/01/04(土) 10:53:45.84ID:Em/vYrGs 大手民間でも高卒総合職いるし高卒ガーマン生きづらそう
公務員試験エアプ丸出しだから多分公務員でもないただの高卒嫌いの基地だと思うけど
公務員試験エアプ丸出しだから多分公務員でもないただの高卒嫌いの基地だと思うけど
214受験番号774
2025/01/04(土) 12:20:30.49ID:ssvrCZZP 大学出て一般職って親に申し訳ないと思わないの?
215受験番号774
2025/01/04(土) 13:20:06.97ID:TaZ2wyuK 高卒怒りの三連投
年始からコンプ爆発させてますな
年始からコンプ爆発させてますな
216受験番号774
2025/01/04(土) 14:14:15.40ID:wyUvUrxd 大手企業には大卒以上しかいないとか勘違いしてそう
まあ大学生にありがちなんだけどね
まあ大学生にありがちなんだけどね
217受験番号774
2025/01/04(土) 14:28:46.88ID:qB8CCeJs 上の世代は時代的に高卒もいるだろうけど、若い人で高卒とかほぼいないでしょ
しっかりした企業こそ高卒の扱いは大卒の格下
しっかりした企業こそ高卒の扱いは大卒の格下
218受験番号774
2025/01/04(土) 17:15:46.52ID:xxySg1eP 役所はその辺ドライというか公平というか
219受験番号774
2025/01/04(土) 17:17:24.33ID:cniAVsWG しっかりとした企業というか、大卒と高卒の役割が決まってるとこだろ
国家公務員って一般職と高卒の役割決まってたっけ?
国家公務員って一般職と高卒の役割決まってたっけ?
220受験番号774
2025/01/04(土) 18:51:30.13ID:184RuHqm 大手民間の高卒はブルーカラー採用でしょ
国家ノンキャリと地方公務員は高卒でもホワイトカラー採用をしてる珍しい職業しかも大卒と4期前の高卒を同じ任用してる点も珍しい
国家ノンキャリと地方公務員は高卒でもホワイトカラー採用をしてる珍しい職業しかも大卒と4期前の高卒を同じ任用してる点も珍しい
221受験番号774
2025/01/05(日) 16:42:36.25ID:4Q4B88fY 大手民間高卒総合職がブルーカラー採用はそのとおりなんだけど現業から始めて事務になることは珍しくない
高卒総合職でも部長級まではなれる可能性があるし、次長級課長級が転勤を経験したことのない高卒なんてことはまったく珍しくない
高卒総合職でも部長級まではなれる可能性があるし、次長級課長級が転勤を経験したことのない高卒なんてことはまったく珍しくない
222受験番号774
2025/01/05(日) 16:47:40.88ID:fANLCME/ 今時、医学的に女でコンピュータを扱える人間は発達障害持ちだと大学で習うから、役所でも女はパソコンをあまり使わない部署に配属される可能性が高い。
やたら子供を相手にする部署に配属されている人が多い。
少子政策課は女が多かった。
やたら子供を相手にする部署に配属されている人が多い。
少子政策課は女が多かった。
223受験番号774
2025/01/05(日) 16:56:50.53ID:4Q4B88fY ちなみに高卒総合職は現業採用が多数派ではあるけど管理部門採用もなくはない
それと大卒総合職でも高卒総合職でも現場に配属されたら仕事は同じ
大卒と4期前の高卒を同じ任用してる点も珍しいって書き込みがあるが高卒総合職採用のある民間は同じや
それと大卒総合職でも高卒総合職でも現場に配属されたら仕事は同じ
大卒と4期前の高卒を同じ任用してる点も珍しいって書き込みがあるが高卒総合職採用のある民間は同じや
224受験番号774
2025/01/05(日) 18:10:45.89ID:RHUyu7mo 大谷翔平、安倍晋三、イチローという言葉に『天才』という意味があるように
警察という言葉にも『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
警察という言葉にも『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
225受験番号774
2025/01/05(日) 18:25:43.49ID:ZwctL1+s カイジにあるんだよ
お前らのやったのは余興!
なにかを成し遂げたわけではない!って
警察の採用試験は子供でも対策なしで普通の能力なら通るよ!
お前らのやったのは余興!
なにかを成し遂げたわけではない!って
警察の採用試験は子供でも対策なしで普通の能力なら通るよ!
227受験番号774
2025/01/05(日) 21:24:42.38ID:4Q4B88fY >>226
大卒だし誰でも知ってるようなクソデカ大企業複数社の話だけど
大卒だし誰でも知ってるようなクソデカ大企業複数社の話だけど
228受験番号774
2025/01/05(日) 22:13:26.75ID:162soXYo ぼくの考えたクソデカ大企業複数社の実態は草
なんで高卒ってこう分かりやすい嘘ついたり話盛るのかね
自分を客観的に見る能力が欠如してるのかな
なんで高卒ってこう分かりやすい嘘ついたり話盛るのかね
自分を客観的に見る能力が欠如してるのかな
229受験番号774
2025/01/05(日) 22:17:48.58ID:4Q4B88fY 僕の考えたとかじゃなくて事実として知ってるんだが
大手メーカーで高卒専門卒高専卒の総合職採用があって管理職にもいるのは結構普通やぞ
大手メーカーで高卒専門卒高専卒の総合職採用があって管理職にもいるのは結構普通やぞ
230受験番号774
2025/01/05(日) 22:19:07.42ID:ip0WYGqv 国家公務員
231受験番号774
2025/01/05(日) 22:21:51.37ID:5HDqhSts え、これマジで信じてもらえると思って書き込んでたの?
高卒の頭の中おもしろすぎるだろ
高卒の頭の中おもしろすぎるだろ
233受験番号774
2025/01/05(日) 22:26:48.98ID:4Q4B88fY >>231
嘘を書く意味がないんだがそんなに受け入れ難いことか?拒否反応エグすぎて草
嘘を書く意味がないんだがそんなに受け入れ難いことか?拒否反応エグすぎて草
234受験番号774
2025/01/05(日) 22:29:14.06ID:4Q4B88fY236受験番号774
2025/01/05(日) 22:42:52.14ID:4Q4B88fY237受験番号774
2025/01/05(日) 22:43:26.40ID:162soXYo クソデカ大企業笑が底辺高校専門高専に総合職採用で学校求人出してるはさすがに大草原
コッパンどころか就活エアプの高卒ニートだろこいつ
コッパンどころか就活エアプの高卒ニートだろこいつ
238受験番号774
2025/01/05(日) 22:44:51.83ID:5XXq/MYy239受験番号774
2025/01/05(日) 22:46:39.01ID:162soXYo 自称大卒大手総合職笑勤めの高卒とかほんとおもしろすぎるだろ
コッパンスレは魔界だな
コッパンスレは魔界だな
240受験番号774
2025/01/05(日) 22:59:43.35ID:4Q4B88fY241受験番号774
2025/01/05(日) 23:06:35.64ID:SH+KghTp 警察は大卒でも
小中学校の勉強すら理解できていない証明しただけのガラクタ脳だが
本人たちは人生において
周囲は馬鹿しかいなかったから
成功体験だと思ってるし
触れちゃいけないのが社会のルール
小中学校の勉強すら理解できていない証明しただけのガラクタ脳だが
本人たちは人生において
周囲は馬鹿しかいなかったから
成功体験だと思ってるし
触れちゃいけないのが社会のルール
242受験番号774
2025/01/05(日) 23:07:48.54ID:SH+KghTp 周囲に馬鹿しかいない連中は
生涯勘違いできる
なお、そこを利用されるのが社会なんだがねw
生涯勘違いできる
なお、そこを利用されるのが社会なんだがねw
243受験番号774
2025/01/06(月) 11:01:28.52ID:kEqzMgXr トヨタ自動車の高卒採用って製造職だけだよね
地元の商業高校から毎年1名トヨタ時に就職してるんだけど工業高校じゃなくてもトヨタの製造職になれるのかよ
地元の商業高校から毎年1名トヨタ時に就職してるんだけど工業高校じゃなくてもトヨタの製造職になれるのかよ
244受験番号774
2025/01/06(月) 19:58:30.32ID:+SAIbsM4 >>126
>>実際は公務員志望者が考えるユルユルラクラク内勤なんてもの自体がどこに入ろうがほとんどないんだが
ほんこれ。
補足するなら、就職後もユルユルラクラクを求め続けてる層は落ちこぼれ専用コースを歩むので、そこはユルユルラクラクと言えなくもない。
ただしこのスレで良く話題になってる出世については、高卒組よりも遥かに遅れていくことになる。定年時4級とかザラ。
>>実際は公務員志望者が考えるユルユルラクラク内勤なんてもの自体がどこに入ろうがほとんどないんだが
ほんこれ。
補足するなら、就職後もユルユルラクラクを求め続けてる層は落ちこぼれ専用コースを歩むので、そこはユルユルラクラクと言えなくもない。
ただしこのスレで良く話題になってる出世については、高卒組よりも遥かに遅れていくことになる。定年時4級とかザラ。
245受験番号774
2025/01/06(月) 20:51:18.48ID:EzIaOh8u 定年4級はうちなら上等
246受験番号774
2025/01/07(火) 05:10:15.07ID:5fq2G/L8 警察の不都合な真実
採用者の学歴を並べると境界性知能の職業であることが自明w
採用者の学歴を並べると境界性知能の職業であることが自明w
247受験番号774
2025/01/07(火) 07:33:25.57ID:l2Qn1oUV 高卒にもゆるゆるらくらく組はいる
249受験番号774
2025/01/08(水) 12:28:26.18ID:Jbmdz/Bu 大卒コッパン出先より工業高校出て大手就職してるやつの方が年収全然高いけどね
250受験番号774
2025/01/08(水) 12:59:39.28ID:RcTJhO8o 工業高校から大手は余裕でキャリアより給料貰ってるぞ
251受験番号774
2025/01/08(水) 14:57:32.78ID:AC4VwLvI 工業高校のトップは推薦で地元国立工学部に行く
セカンド層は地方初級技術職か高卒コッパン技術職になる
サード層でやっと大手民間ブルーカラーが出てくる
いくら高給とはいえ親も本人も国立大かホワイトカラー公務員になる道があればそっちを選ぶよ
セカンド層は地方初級技術職か高卒コッパン技術職になる
サード層でやっと大手民間ブルーカラーが出てくる
いくら高給とはいえ親も本人も国立大かホワイトカラー公務員になる道があればそっちを選ぶよ
252受験番号774
2025/01/08(水) 15:09:09.71ID:GkGOSfou >>3
男が行政職現役採用内定だけでも珍しいのに外務省とかそんなに顔が良くも見えないし親が米軍関係者か親族に外務省関係者がいたんだろ
男が行政職現役採用内定だけでも珍しいのに外務省とかそんなに顔が良くも見えないし親が米軍関係者か親族に外務省関係者がいたんだろ
253受験番号774
2025/01/08(水) 15:30:04.45ID:AC4VwLvI 勘違いが多いけど大手民間製造業は工業高校じゃなくてもいける
商業とか普通科からも入ってるから
商業とか普通科からも入ってるから
254受験番号774
2025/01/08(水) 16:35:51.62ID:AC4VwLvI >>168
あんな都会のど真ん中ピカピカ高層ビルでカッコいい庁舎で働ける都庁職員が地方の県庁職員より簡単なわけない
あんな都会のど真ん中ピカピカ高層ビルでカッコいい庁舎で働ける都庁職員が地方の県庁職員より簡単なわけない
255受験番号774
2025/01/08(水) 17:27:33.12ID:TLLNi/fQ なお都庁の倍率1.5倍
256受験番号774
2025/01/08(水) 17:58:44.42ID:PbeAmwIf 技官が人気ないって言われてるけど職種によるんじゃないの
デジタル電子区分と機械区分から採用してる航空局の航空機検査職の説明会行ったら大人気だったぞ
デジタル電子区分と機械区分から採用してる航空局の航空機検査職の説明会行ったら大人気だったぞ
257受験番号774
2025/01/08(水) 21:45:47.33ID:YwSQjojP258受験番号774
2025/01/08(水) 22:52:41.34ID:AC4VwLvI >>257
防衛でも空自の航空機整備職だけは人気あるらしい
防衛でも空自の航空機整備職だけは人気あるらしい
259受験番号774
2025/01/08(水) 22:53:18.03ID:AC4VwLvI やっぱり理系の男の子は飛行機好き多いからね
260受験番号774
2025/01/08(水) 23:02:09.53ID:o8+7eAb5 技官なら外務省
事務官のヒエラルキーの外にいるから一般職でも窮屈さはあまりない
事務官のヒエラルキーの外にいるから一般職でも窮屈さはあまりない
261受験番号774
2025/01/08(水) 23:04:30.37ID:RcTJhO8o 技官しかもコッパンって本当に虫けらみたいな扱いされてるよね
262受験番号774
2025/01/08(水) 23:07:12.63ID:DeghwK2x 大学で撮影されたと思われる女性受験者のトイレ盗撮動画を視聴すると生理中の女子の表情に特徴があることに気づく
少し険しい表情になっている生理ちゃんが試験会場にいたら感情が不安定だから隣に座りたくないね
少し険しい表情になっている生理ちゃんが試験会場にいたら感情が不安定だから隣に座りたくないね
264受験番号774
2025/01/08(水) 23:16:29.86ID:nbs2PuLv ●日●本●電●信●電●話● (ntt持株会社)
【25年4月入局者 採用実積校】
(文系)
なし
(理系)
東京大11 大阪大11
京都大6 東京理科大6
早稲田大4 筑波大4 明治大4
東京科学大3 慶應義塾大3 九州大3
電気通信大3 立命館大3 日本女子大3
東北大2 お茶の水女子大2
横浜国立大2 日本大2 山口大2
奈良先端科学技術大学院大2
北海道大1 公立はこだて未来大1
豊田工業大1 千葉大1 東京農工大1
上智大1 東京都立大1 長岡技術科学大1
神戸大1 関西学院大1 岡山大1
千葉工業大1 山形大1 立教大1
兵庫県立大1 大阪工業大1
【25年4月入局者 採用実積校】
(文系)
なし
(理系)
東京大11 大阪大11
京都大6 東京理科大6
早稲田大4 筑波大4 明治大4
東京科学大3 慶應義塾大3 九州大3
電気通信大3 立命館大3 日本女子大3
東北大2 お茶の水女子大2
横浜国立大2 日本大2 山口大2
奈良先端科学技術大学院大2
北海道大1 公立はこだて未来大1
豊田工業大1 千葉大1 東京農工大1
上智大1 東京都立大1 長岡技術科学大1
神戸大1 関西学院大1 岡山大1
千葉工業大1 山形大1 立教大1
兵庫県立大1 大阪工業大1
265受験番号774
2025/01/09(木) 00:20:36.60ID:WoUhOmFH 宮内庁の技官に興味がある
営繕だけど御所の営繕するとか最高に自慢できる
営繕だけど御所の営繕するとか最高に自慢できる
266受験番号774
2025/01/09(木) 00:21:20.81ID:Tt+uEkWq 公安部は組織そのものが腐敗していて、そもそもまともな人間はいないので 出てくる彼ら経由の証言は全て疑うべきです
<ニュースの真実の見抜き方!教えます!>
具体例 大川原化工機冤罪事件
((( 本日 冤罪の為に証拠の捏造をしたのに不起訴決定!)))
この事件では冤罪事件首謀者として責任追及された人間を
周囲は表彰までしていた過去を突然捨て去りw
冤罪とバレるや否や、責任者個人攻撃に入りました。
記事によって悪い上司に命令されて憤る謎の部下などが出ましたが、彼らは冤罪事件創作中には黙って協力しておりバレてからこいつだけが!とw
全ての罪をかぶせ
公安部そのものは健全だと公表し
その一方で、個人への処分をしませんでした。
そうです!
殺人もしあってきた仲間をトカゲのしっぽに出来るはずないのです。
これが政治家のケツをなめてまで金が欲しいのかと馬鹿にされ、バレバレの嘘で組織の体面と勢力拡大を図って、裏で殺人もしてるのが有名な公安部の醜態なのですwww
<真実を見抜くコツは警察が作った台本ではなく彼らの見せたい結果の台本部分と、その結果誕生する虚構を見ること これが重要 公安部は組織の自己紹介が既に嘘なのだからw>
※誰かのせいという警察得意の台本の記事では善良な部下と組織という台本の結果生じる書き込みを多くの人がしていたのですが、それなら重い処分があるべきですよねw 全ては組織維持のための公安部の台本ですw 善良な部下なら事前に止めています。 出世の取り消しもないことから組織が犯罪組織で、今回はバレたのでバレるような仕事をした人間を生贄にしただけですw
※ 自民党にとって最も重要なことは当選のみ! だから、統一教会も。 この自民党が最も大切にする組織が国民のための仕事を本業にするわけはない。多くの指摘通り自民党の選挙対策の実行部隊で殺人もこなす。
仮説だが、しっぽ切りで組織は正常美談はいかんでしょw
この事件では全員が悪であったにも関わらず、誰かのせいにだけってことにしたいということが明白すぎるものとして存在し。その点では利害の完全一致が公安部にはあるw
出世相当の成果=組織の職務の虚偽説明は真実のように流せた
<ニュースの真実の見抜き方!教えます!>
具体例 大川原化工機冤罪事件
((( 本日 冤罪の為に証拠の捏造をしたのに不起訴決定!)))
この事件では冤罪事件首謀者として責任追及された人間を
周囲は表彰までしていた過去を突然捨て去りw
冤罪とバレるや否や、責任者個人攻撃に入りました。
記事によって悪い上司に命令されて憤る謎の部下などが出ましたが、彼らは冤罪事件創作中には黙って協力しておりバレてからこいつだけが!とw
全ての罪をかぶせ
公安部そのものは健全だと公表し
その一方で、個人への処分をしませんでした。
そうです!
殺人もしあってきた仲間をトカゲのしっぽに出来るはずないのです。
これが政治家のケツをなめてまで金が欲しいのかと馬鹿にされ、バレバレの嘘で組織の体面と勢力拡大を図って、裏で殺人もしてるのが有名な公安部の醜態なのですwww
<真実を見抜くコツは警察が作った台本ではなく彼らの見せたい結果の台本部分と、その結果誕生する虚構を見ること これが重要 公安部は組織の自己紹介が既に嘘なのだからw>
※誰かのせいという警察得意の台本の記事では善良な部下と組織という台本の結果生じる書き込みを多くの人がしていたのですが、それなら重い処分があるべきですよねw 全ては組織維持のための公安部の台本ですw 善良な部下なら事前に止めています。 出世の取り消しもないことから組織が犯罪組織で、今回はバレたのでバレるような仕事をした人間を生贄にしただけですw
※ 自民党にとって最も重要なことは当選のみ! だから、統一教会も。 この自民党が最も大切にする組織が国民のための仕事を本業にするわけはない。多くの指摘通り自民党の選挙対策の実行部隊で殺人もこなす。
仮説だが、しっぽ切りで組織は正常美談はいかんでしょw
この事件では全員が悪であったにも関わらず、誰かのせいにだけってことにしたいということが明白すぎるものとして存在し。その点では利害の完全一致が公安部にはあるw
出世相当の成果=組織の職務の虚偽説明は真実のように流せた
267受験番号774
2025/01/09(木) 07:05:25.36ID:c/czb/18 国土交通省つくばを代表する無能組織
#国総研 道路交通研究部虐めBBA廣木悦子
居眠り部長吉田秀範
改善されてないことを把握せずの無能なくせに分かりやすく教えたと嘘をほざく吉田秀範 自分の任期中適当な仕事をすればいいと考えてる無能だから無責任マネジメント能力無し
hiroki-e927a@mlit.go.jp
#国総研 道路交通研究部虐めBBA廣木悦子
居眠り部長吉田秀範
改善されてないことを把握せずの無能なくせに分かりやすく教えたと嘘をほざく吉田秀範 自分の任期中適当な仕事をすればいいと考えてる無能だから無責任マネジメント能力無し
hiroki-e927a@mlit.go.jp
268受験番号774
2025/01/09(木) 14:22:54.91ID:2szFJIP0 優秀な公務員は基礎自治体からしか生まれない
その証拠にスーパー公務員は基礎自治体出身者しかいない
その証拠にスーパー公務員は基礎自治体出身者しかいない
269受験番号774
2025/01/09(木) 14:44:22.84ID:WoUhOmFH 石破首相霞が関を地方移転させるらしいから上京したくて本省いった人は残念でした
270受験番号774
2025/01/09(木) 15:06:02.92ID:zkrbUM9F 本省籍のコッパンとかいう概念(級が上がるのが早め)、分かりづらすぎる
上級甲種、上級乙種、中級、初級の四区分に直したほうが実態に即していて良いんじゃないか……?
上級甲種、上級乙種、中級、初級の四区分に直したほうが実態に即していて良いんじゃないか……?
271受験番号774
2025/01/09(木) 15:08:07.39ID:WoUhOmFH 高卒本省採用の呼び方をどうするかだよな
上級丙種か
上級丙種か
273受験番号774
2025/01/09(木) 17:22:22.89ID:2szFJIP0 >>244
同期の高卒に遅れたら致命傷だけど4期前の高卒に遅れることはよくある
同期の高卒に遅れたら致命傷だけど4期前の高卒に遅れることはよくある
275受験番号774
2025/01/09(木) 20:53:37.93ID:2vbuN6vs276受験番号774
2025/01/09(木) 21:00:06.71ID:2vbuN6vs 地方公務員の平均年収667万
国家公務員の平均年収684万
公務員の年収なんてたいして違わないじゃん
一千万なんていくわけない
国家公務員の平均年収684万
公務員の年収なんてたいして違わないじゃん
一千万なんていくわけない
277受験番号774
2025/01/09(木) 21:06:48.19ID:bz/g39W1 気を付けなきゃいけないのは
自治体が公開してる地方公務員の平均年収は各種手当や残業代込みの実際の額面金額の平均だけど
人事院の出してる国家公務員平均年収は地域手当ゼロ残業代ゼロの場合の平均年収
自治体が公開してる地方公務員の平均年収は各種手当や残業代込みの実際の額面金額の平均だけど
人事院の出してる国家公務員平均年収は地域手当ゼロ残業代ゼロの場合の平均年収
278受験番号774
2025/01/09(木) 21:40:51.98ID:3elNzOV5279受験番号774
2025/01/09(木) 21:47:24.58ID:WoUhOmFH 出先コッパンになるなら本省採用をしていない省庁に入らないと本省籍に対してすごく屈辱を味わうことになる
同じ試験を通って採用されたはずなのに出先採用か本省採用かでこんなに違うのかと
経産省や国交省は本省で高卒を大量採用してるからせっかく憧れの経産局に入っても本省採用高卒が局の幹部として降りてきてあれこれこき使ってくるからこれは辛酸を舐めることになる
同じ試験を通って採用されたはずなのに出先採用か本省採用かでこんなに違うのかと
経産省や国交省は本省で高卒を大量採用してるからせっかく憧れの経産局に入っても本省採用高卒が局の幹部として降りてきてあれこれこき使ってくるからこれは辛酸を舐めることになる
280受験番号774
2025/01/09(木) 21:48:30.15ID:WoUhOmFH しかも自分が局課長の時局部長として降りてくるのは年下の本省籍だからね
281受験番号774
2025/01/09(木) 22:07:45.57ID:/K1owu1E コッパン本省職員の標準的なキャリアパス
残業月30時間・賃貸居住・29歳第一子、34歳第二子誕生として
22歳 係員
1級25号___220,000
地域手当___44,000
本府省手当__7,200
基本給____271,200
超勤手当__60,000
住宅手当__28,000
月給与__359,200
賞与__1,240,000
年収__5,550,400
残業月30時間・賃貸居住・29歳第一子、34歳第二子誕生として
22歳 係員
1級25号___220,000
地域手当___44,000
本府省手当__7,200
基本給____271,200
超勤手当__60,000
住宅手当__28,000
月給与__359,200
賞与__1,240,000
年収__5,550,400
282受験番号774
2025/01/09(木) 22:08:29.75ID:/K1owu1E 25歳 主任
2級5号____236,000
地域手当___47,200
本府省手当__8,800
基本給____292,000
超勤手当__64,600
住宅手当__28,000
月給与__384,000
賞与__1,340,000
年収__5,948,000
30歳 係長級
3級9号____269,300
扶養手当__13,000
地域手当___56,460
本府省手当_17,500
基本給____356,260
超勤手当__78,800
住宅手当__28,000
月給与__463,000
賞与__1,638,000
年収__7,194,000
2級5号____236,000
地域手当___47,200
本府省手当__8,800
基本給____292,000
超勤手当__64,600
住宅手当__28,000
月給与__384,000
賞与__1,340,000
年収__5,948,000
30歳 係長級
3級9号____269,300
扶養手当__13,000
地域手当___56,460
本府省手当_17,500
基本給____356,260
超勤手当__78,800
住宅手当__28,000
月給与__463,000
賞与__1,638,000
年収__7,194,000
283受験番号774
2025/01/09(木) 22:09:05.42ID:/K1owu1E 35歳 係長級
4級13号___304,600
扶養手当__26,000
地域手当___66,120
本府省手当_22,100
基本給____418,820
超勤手当__92,600
住宅手当__28,000
月給与__539,420
賞与__1,926,000
年収__8,399,000
40歳 補佐級
5級25号___347,600
扶養手当__26,000
地域手当___74,720
本府省手当 37,400
基本給____485,720
超勤手当_107,400
住宅手当__28,000
月給与__621,120
賞与__2,234,000
年収__9,687,000
4級13号___304,600
扶養手当__26,000
地域手当___66,120
本府省手当_22,100
基本給____418,820
超勤手当__92,600
住宅手当__28,000
月給与__539,420
賞与__1,926,000
年収__8,399,000
40歳 補佐級
5級25号___347,600
扶養手当__26,000
地域手当___74,720
本府省手当 37,400
基本給____485,720
超勤手当_107,400
住宅手当__28,000
月給与__621,120
賞与__2,234,000
年収__9,687,000
284受験番号774
2025/01/09(木) 22:09:49.79ID:/K1owu1E 45歳 補佐級
5級45号___375,300
扶養手当__31,000
地域手当___81,260
本府省手当 37,400
基本給____524,960
超勤手当_116,100
住宅手当__28,000
月給与__669,060
賞与__2,414,000
年収_10,442,000
50歳 補佐級
6級57号___408,400
扶養手当__36,000
地域手当___88,880
本府省手当_39,200
基本給____572,480
超勤手当_126,600
住宅手当__28,000
月給与__727,080
賞与__2,633,000
年収___11,357,000
5級45号___375,300
扶養手当__31,000
地域手当___81,260
本府省手当 37,400
基本給____524,960
超勤手当_116,100
住宅手当__28,000
月給与__669,060
賞与__2,414,000
年収_10,442,000
50歳 補佐級
6級57号___408,400
扶養手当__36,000
地域手当___88,880
本府省手当_39,200
基本給____572,480
超勤手当_126,600
住宅手当__28,000
月給与__727,080
賞与__2,633,000
年収___11,357,000
285受験番号774
2025/01/09(木) 23:07:36.84ID:D51ZKq9+ 法務省系しかないだろ一般職は全員出先採用の省庁は
286受験番号774
2025/01/09(木) 23:25:51.24ID:WMRLz/Fu 一般職の本省採用て激務なんでしょ?
287受験番号774
2025/01/10(金) 00:05:19.25ID:e1Ia5Lzz 法務省系は研修の成績で出世が決まるからフェア
288受験番号774
2025/01/10(金) 01:02:40.76ID:pt/lrgyr >>285
法務省系(法務省・公安調査庁・検察庁・矯正局・保護局)以外だったら林野庁・国税庁・税関も本省一般職を取ってない
法務省系(法務省・公安調査庁・検察庁・矯正局・保護局)以外だったら林野庁・国税庁・税関も本省一般職を取ってない
290受験番号774
2025/01/10(金) 01:16:11.27ID:8ltk2oK7 コッパンの時点で目くそ鼻くそのゴミ虫なのに出世スピード気にしてるのは草
高卒臭いな
高卒臭いな
291受験番号774
2025/01/10(金) 07:49:06.54ID:AHmp5yEy まぁ、コッパンは残念な人が行くとこ〜
293受験番号774
2025/01/10(金) 10:28:03.49ID:7jhtJ6EJ294受験番号774
2025/01/10(金) 19:00:40.14ID:7jhtJ6EJ 地元の県庁大卒は女子ばっかり採用して高卒は男子ばっかり採用して何がしたい
295受験番号774
2025/01/10(金) 19:04:43.77ID:Kk2FQ2B+ >>290
管轄範囲が同規模の機関の同じような役職同士でも俸給上の級は違うとかあるんだが、高卒ガーマンて多分高卒より頭悪いだろ
管轄範囲が同規模の機関の同じような役職同士でも俸給上の級は違うとかあるんだが、高卒ガーマンて多分高卒より頭悪いだろ
296受験番号774
2025/01/10(金) 19:07:56.88ID:Kk2FQ2B+ 地上が至高でコッパンはカスみたいな考え方って十数年以上前の待遇なんかもよくわからなかった頃の名残り?
九州とか近畿は知らんけど地上の倍率ってコッパンとか国税と変わらんくね
九州とか近畿は知らんけど地上の倍率ってコッパンとか国税と変わらんくね
297受験番号774
2025/01/10(金) 19:34:51.89ID:jx3pnFkO コッパン>地上←間違い
コッパン本省>地上←正しい
コッパン本省>地上←正しい
298受験番号774
2025/01/10(金) 21:12:07.19ID:1OAP1aKd299受験番号774
2025/01/10(金) 21:13:46.11ID:1OAP1aKd >>297
国葬>国般特許庁=国般会計検査院=国般内調>地上>国般その他本省
国葬>国般特許庁=国般会計検査院=国般内調>地上>国般その他本省
300受験番号774
2025/01/10(金) 21:20:11.17ID:oDFQQI4k >>273
30歳超える頃には「期」は殆ど関係ないよ。んで4~5歳下の高卒に抜かれる無能(大卒高卒混在)やメンタル職員は、合わせて20人に1人くらいの割合かな。
具体的には、無能はずっと3級で足踏みしてるが、普通に働ける高卒は(大卒も)40歳くらいで4級に上がる。それが抜かされる瞬間。
うちの地方ブロック機関の話だが。
30歳超える頃には「期」は殆ど関係ないよ。んで4~5歳下の高卒に抜かれる無能(大卒高卒混在)やメンタル職員は、合わせて20人に1人くらいの割合かな。
具体的には、無能はずっと3級で足踏みしてるが、普通に働ける高卒は(大卒も)40歳くらいで4級に上がる。それが抜かされる瞬間。
うちの地方ブロック機関の話だが。
301受験番号774
2025/01/10(金) 21:21:55.76ID:rLUszmNq302受験番号774
2025/01/10(金) 21:52:35.71ID:jx3pnFkO >>299
国葬の殆ど>国葬の一部(法務省や厚生労働省など)=国般特許庁=国般会計検査院=国般内調>都庁>地元地上>国般その他本省>その他地上
国葬の殆ど>国葬の一部(法務省や厚生労働省など)=国般特許庁=国般会計検査院=国般内調>都庁>地元地上>国般その他本省>その他地上
303受験番号774
2025/01/10(金) 22:04:11.02ID:NR5BGfLc304受験番号774
2025/01/10(金) 22:09:30.19ID:NR5BGfLc >>302
それは何のヒエラルキー?内定難易度で言えば地元地上はその他地上より基本簡単でしょ
国葬>コッパン本省>都庁>裁判所>財専>都市部地上=都市部中核市>>労基>都会部コッパン出先>田舎地上=田舎中核市>田舎コッパン出先>地元地上>国税
地元
それは何のヒエラルキー?内定難易度で言えば地元地上はその他地上より基本簡単でしょ
国葬>コッパン本省>都庁>裁判所>財専>都市部地上=都市部中核市>>労基>都会部コッパン出先>田舎地上=田舎中核市>田舎コッパン出先>地元地上>国税
地元
305受験番号774
2025/01/10(金) 22:11:45.18ID:NR5BGfLc 結局人物だよ人物
キャリア官僚以外はこいつと机を並べて働きたいって思ってもらえるかどうかが大事
キャリア官僚以外はこいつと机を並べて働きたいって思ってもらえるかどうかが大事
306受験番号774
2025/01/10(金) 22:17:34.57ID:NR5BGfLc307受験番号774
2025/01/10(金) 23:02:09.12ID:jx3pnFkO308受験番号774
2025/01/10(金) 23:18:50.45ID:Gng8pJ1g 1.国家総合職:平均年収約1,000万円
2.国家一般職本府省採用:平均年収約900万円
3.首都圏自治体等で出世した場合:平均年収約800~900万円
4.国家一般職(首都圏出先採用):平均年収約800万円
5.地方県庁・市役所で出世した場合:平均年収約700~800万円
6.首都圏自治体等で出世しない場合:平均年収約700万円
7.国家公務員一般職(地方出先採用):平均年収約600~700万円
8.地方県庁・市役所で出世しない場合:平均年収約600万円
公務員の本当のモデル給与を算出しました【国家公務員、地方公務員】より
ttps://komu-info.com/model_k/#index_id5
2.国家一般職本府省採用:平均年収約900万円
3.首都圏自治体等で出世した場合:平均年収約800~900万円
4.国家一般職(首都圏出先採用):平均年収約800万円
5.地方県庁・市役所で出世した場合:平均年収約700~800万円
6.首都圏自治体等で出世しない場合:平均年収約700万円
7.国家公務員一般職(地方出先採用):平均年収約600~700万円
8.地方県庁・市役所で出世しない場合:平均年収約600万円
公務員の本当のモデル給与を算出しました【国家公務員、地方公務員】より
ttps://komu-info.com/model_k/#index_id5
309受験番号774
2025/01/10(金) 23:30:19.27ID:NR5BGfLc >>307
国葬にワークライフバランスなんてないだろ
国葬にワークライフバランスなんてないだろ
310受験番号774
2025/01/10(金) 23:31:34.76ID:jx3pnFkO >>309
お前融通効かねーな。給与や出世、社会的地位とか諸々全部含めての評価って意味くらいわかんねーかな普通
お前融通効かねーな。給与や出世、社会的地位とか諸々全部含めての評価って意味くらいわかんねーかな普通
311受験番号774
2025/01/10(金) 23:33:26.45ID:8ltk2oK7 本省(コッパンw)とかいう底辺雑魚がイキってて草
省内じゃ虫以下の存在なのにネットじゃ強気だな
地上より格下のくせにw
省内じゃ虫以下の存在なのにネットじゃ強気だな
地上より格下のくせにw
312受験番号774
2025/01/10(金) 23:36:27.11ID:Dz9Bfk/P コッパンならまだ出先の方がマシだなー
313受験番号774
2025/01/10(金) 23:37:54.99ID:1OAP1aKd314受験番号774
2025/01/10(金) 23:44:09.57ID:1OAP1aKd >>304
厚労省や国交省は国般でも不人気だろ
厚労省や国交省は国般でも不人気だろ
315受験番号774
2025/01/10(金) 23:52:27.18ID:NR5BGfLc316受験番号774
2025/01/10(金) 23:54:11.07ID:NR5BGfLc 最近は県庁より同日試験の県庁所在市の方が人気が高い
317受験番号774
2025/01/10(金) 23:54:57.73ID:hZGM3X74 最近の大学の公務員講座では
地上は給料安くてサビ残だらけとバレているから人気ないんですよ
IDいくつも使っておじさんが頑張っても
今の学生は欺せませんよ
地上は給料安くてサビ残だらけとバレているから人気ないんですよ
IDいくつも使っておじさんが頑張っても
今の学生は欺せませんよ
318受験番号774
2025/01/10(金) 23:56:37.46ID:NR5BGfLc319受験番号774
2025/01/10(金) 23:57:21.22ID:Gng8pJ1g 国家公務員大卒一般職2024年一次試験
行政
受験者 15,123名 合格者 8,708名
不合格 6,415名 合格率 57.6%
行政
受験者 15,123名 合格者 8,708名
不合格 6,415名 合格率 57.6%
320受験番号774
2025/01/10(金) 23:57:50.50ID:Gng8pJ1g 地方上級2024年一次試験
神奈川県庁
行政
受験者 614名 合格者 574名
不合格 40名 合格率 93.5%
技術
受験者 101名 合格者 94名
不合格 7名 合格率 93.1%
埼玉県庁
行政
受験者 921名 合格者 846名
不合格 75名 合格率 91.9%
技術
受験者 182名 合格者 168名
不合格 14名 合格率 92.3%
神奈川県庁
行政
受験者 614名 合格者 574名
不合格 40名 合格率 93.5%
技術
受験者 101名 合格者 94名
不合格 7名 合格率 93.1%
埼玉県庁
行政
受験者 921名 合格者 846名
不合格 75名 合格率 91.9%
技術
受験者 182名 合格者 168名
不合格 14名 合格率 92.3%
321受験番号774
2025/01/10(金) 23:58:20.19ID:Gng8pJ1g 静岡県庁
行政
受験者 245名 合格者 229名
不合格 16名 合格率 93.5%
技術
受験者 113名 合格者 101名
不合格 12名 合格率 89.4%
千葉県庁
行政
受験者 689名 合格者 488名
不合格 201名 合格率 70.8%
技術
受験者 245名 合格者 239名
不合格 6名 合格率 97.6%
行政
受験者 245名 合格者 229名
不合格 16名 合格率 93.5%
技術
受験者 113名 合格者 101名
不合格 12名 合格率 89.4%
千葉県庁
行政
受験者 689名 合格者 488名
不合格 201名 合格率 70.8%
技術
受験者 245名 合格者 239名
不合格 6名 合格率 97.6%
322受験番号774
2025/01/11(土) 00:07:54.18ID:4J5n2zu7 高卒コッパンおじさんのコンプスイッチ刺激しちゃったやつ誰だよ
また連投はじめてんじゃんこのガイジ
また連投はじめてんじゃんこのガイジ
323受験番号774
2025/01/11(土) 00:13:42.26ID:oS/MwVLK >>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
324受験番号774
2025/01/11(土) 00:15:26.78ID:I3GAhjn5325受験番号774
2025/01/11(土) 00:16:18.92ID:I3GAhjn5326受験番号774
2025/01/11(土) 00:18:15.67ID:I3GAhjn5 >>318
カジノ管理委員会の職員の社会的地位ってそんなに高いかな
カジノ管理委員会の職員の社会的地位ってそんなに高いかな
327受験番号774
2025/01/11(土) 00:24:15.29ID:AyFOdkqS328受験番号774
2025/01/11(土) 00:26:23.84ID:hMVstwli 難関大だと大手民間or国葬or地元都道府県庁の3択だったりするからな
周りは国葬にゴロゴロ進むようなレベルだと地元都道府県庁を蹴ってまで国般に行くのは相当勇気がいるよ
周りは国葬にゴロゴロ進むようなレベルだと地元都道府県庁を蹴ってまで国般に行くのは相当勇気がいるよ
329受験番号774
2025/01/11(土) 00:29:27.69ID:ABVxZZz5 東北大学2022 卒卒業生進路
国家一般職 出先機関
文学部
東北農政局
東北防衛局
宇都宮地方検察庁
法学部
東北総合通信局
東北農政局
関東信越厚生局
東京法務局
経済学部
仙台管区気象台
東北管区警察局
東北経済産業局
関東地方整備局
東京税関
長野労働局
東北大学新聞より
ttps://ton-press.bl...022/11/shinro22.html
国家一般職 出先機関
文学部
東北農政局
東北防衛局
宇都宮地方検察庁
法学部
東北総合通信局
東北農政局
関東信越厚生局
東京法務局
経済学部
仙台管区気象台
東北管区警察局
東北経済産業局
関東地方整備局
東京税関
長野労働局
東北大学新聞より
ttps://ton-press.bl...022/11/shinro22.html
330受験番号774
2025/01/11(土) 00:41:38.73ID:AyFOdkqS331受験番号774
2025/01/11(土) 00:42:16.12ID:I3GAhjn5 >>329
東北大なら国家総合職の方が多いでしょ
東北大なら国家総合職の方が多いでしょ
332受験番号774
2025/01/11(土) 00:43:15.58ID:AyFOdkqS333受験番号774
2025/01/11(土) 01:00:06.16ID:6Lr3nHsK 三番目の帝国大学といえども第一志望の官公庁に入れるとは限らないということか…
国税とか管区警察局とか正直勿体無いなとは思う
国税とか管区警察局とか正直勿体無いなとは思う
334受験番号774
2025/01/11(土) 01:14:08.17ID:AyFOdkqS 管区警察事務官はコッパン出先でも結構人気
東北大卒ならすぐ本省に送られるでしょ
東北大卒ならすぐ本省に送られるでしょ
335受験番号774
2025/01/11(土) 01:19:30.56ID:QA0eGB3m336受験番号774
2025/01/11(土) 01:20:05.03ID:QA0eGB3m 運輸局や法務局も受験生と現実のギャップ大きいよね
337受験番号774
2025/01/11(土) 01:20:21.58ID:jKMMwpfO 田舎は嫌だ、転勤も嫌、金が欲しいけど残業が嫌
もう特別区しかなくね
或いは政令市や県庁所在市等県内都市部市役所
もう特別区しかなくね
或いは政令市や県庁所在市等県内都市部市役所
338受験番号774
2025/01/11(土) 01:24:16.75ID:p5RaJzaU 管区警察局の事務官ってハッキリいって各都道府県庁の警察事務より仕事つまらんよ
339受験番号774
2025/01/11(土) 01:25:45.93ID:6Vy8PwR4 新卒設定なのに課員の残業時間把握してるコッパン高卒ガイジがまた暴走してて草
重要書類シュレッダーにかける仕事してそうw
重要書類シュレッダーにかける仕事してそうw
340受験番号774
2025/01/11(土) 05:07:32.82ID:qzgxNU02341受験番号774
2025/01/11(土) 06:57:18.42ID:CEuMKVmd342受験番号774
2025/01/11(土) 08:17:05.90ID:ukluimAg >>327
その与条件の場合、仮に辞退者が予想より少なくて201人採るハメになったときは、メチャメチャ怒られるんだぞ。
その与条件の場合、仮に辞退者が予想より少なくて201人採るハメになったときは、メチャメチャ怒られるんだぞ。
343受験番号774
2025/01/11(土) 08:55:24.55ID:NgzJluvH そうだよな
1人採るって事は3億の備品を40年ローンで買うって事だからな
でも面接に来た殆どがスゴスゴ帰って行くのは本当だ
1人採るって事は3億の備品を40年ローンで買うって事だからな
でも面接に来た殆どがスゴスゴ帰って行くのは本当だ
344受験番号774
2025/01/11(土) 09:33:33.53ID:NNo8iIYb >>332
東北大やら北海道大やら地帝は国家一般の方が多いぞ。地方出身が多く、意外と地元志向強いからね。地方なら一応ステータス的に悪くないから、大学で中の下くらいの人が行くなら良いと思うよ。優秀な人はやや勿体無いけど。まあ、優秀なら優秀で本省異動すれば良い
東北大やら北海道大やら地帝は国家一般の方が多いぞ。地方出身が多く、意外と地元志向強いからね。地方なら一応ステータス的に悪くないから、大学で中の下くらいの人が行くなら良いと思うよ。優秀な人はやや勿体無いけど。まあ、優秀なら優秀で本省異動すれば良い
345受験番号774
2025/01/11(土) 09:38:17.15ID:NNo8iIYb >>333
国総って、最近は過小評価されがちだけど、
採用者は相変わらず東大京大旧帝早慶海外大が殆どだからね。旧帝でも勉強ができて尚且つ就活スキルが高い奴じゃないと、厳しい。だから、国総受かった人でも国家一般にも相当数流れる。
国総って、最近は過小評価されがちだけど、
採用者は相変わらず東大京大旧帝早慶海外大が殆どだからね。旧帝でも勉強ができて尚且つ就活スキルが高い奴じゃないと、厳しい。だから、国総受かった人でも国家一般にも相当数流れる。
346受験番号774
2025/01/11(土) 09:40:54.06ID:NNo8iIYb >>317
自治体の予算が足りない部署は、サビ残横行しているよ。最初はたいそうな志望動機引っ提げて入ってきた人間でもたった数年でやつれるケースが多い
自治体の予算が足りない部署は、サビ残横行しているよ。最初はたいそうな志望動機引っ提げて入ってきた人間でもたった数年でやつれるケースが多い
347受験番号774
2025/01/11(土) 09:43:37.47ID:NNo8iIYb >>346
病休も数年前より倍増してる自治体が多いね。いま、業務量に対して人が足りてないから、ギリギリの所でみんな働いてる。上はそんな事知らないから(サビ残してれば実際の残業時間が把握できない)、採用を大幅に増やそうとせず未だに人材を選り好み。若手も即戦力で、1年目から病休候補も珍しくない。
病休も数年前より倍増してる自治体が多いね。いま、業務量に対して人が足りてないから、ギリギリの所でみんな働いてる。上はそんな事知らないから(サビ残してれば実際の残業時間が把握できない)、採用を大幅に増やそうとせず未だに人材を選り好み。若手も即戦力で、1年目から病休候補も珍しくない。
348受験番号774
2025/01/11(土) 10:58:21.36ID:CKtcQ3mM >>304
地上は都庁含めて都市部のほうが難易度高くて、全体で国税専門官が一番難易度が低いと思ってるのとか、財務専門官の位置とか的に10年くらい前までの感覚では?
今は実倍率的に国は裁判所>労基>財専=国税≧コッパンで、地上は自治体によりけりだけど地方大都市は労基並みでそれ以外の大部分はコッパン並みで首都圏はコッパンより低いってイメージ
地上は都庁含めて都市部のほうが難易度高くて、全体で国税専門官が一番難易度が低いと思ってるのとか、財務専門官の位置とか的に10年くらい前までの感覚では?
今は実倍率的に国は裁判所>労基>財専=国税≧コッパンで、地上は自治体によりけりだけど地方大都市は労基並みでそれ以外の大部分はコッパン並みで首都圏はコッパンより低いってイメージ
349受験番号774
2025/01/11(土) 11:00:06.71ID:AyFOdkqS >>335
そうそうだから技官なら絶対面白いと思うのになぜか技官では人気なくて事務官では人気なの
そうそうだから技官なら絶対面白いと思うのになぜか技官では人気なくて事務官では人気なの
350受験番号774
2025/01/11(土) 11:01:25.40ID:AyFOdkqS >>335
そうそうだから技官なら絶対面白いと思うのになぜか技官では人気なくて事務官では人気なの
そうそうだから技官なら絶対面白いと思うのになぜか技官では人気なくて事務官では人気なの
351受験番号774
2025/01/11(土) 11:01:39.81ID:CKtcQ3mM352受験番号774
2025/01/11(土) 11:03:45.22ID:AyFOdkqS353受験番号774
2025/01/11(土) 11:04:59.99ID:AyFOdkqS どこの自治体が簡単かって話愚問すぎる
答えは自分の地元県庁市役所
答えは自分の地元県庁市役所
354受験番号774
2025/01/11(土) 11:05:02.19ID:CKtcQ3mM >>348
補足としてコッパンは最終合格の倍率と高倍率官庁の採用倍率が大きく離れてると思うから、本省の一部の官庁なんかは相当難易度高いと思う
補足としてコッパンは最終合格の倍率と高倍率官庁の採用倍率が大きく離れてると思うから、本省の一部の官庁なんかは相当難易度高いと思う
355受験番号774
2025/01/11(土) 11:10:50.99ID:AyFOdkqS356受験番号774
2025/01/11(土) 11:19:42.05ID:AyFOdkqS >>342
採用予定数より多めに採用させてる官庁はたくさんある
採用予定数より多めに採用させてる官庁はたくさんある
357受験番号774
2025/01/11(土) 11:24:29.77ID:AyFOdkqS358受験番号774
2025/01/11(土) 11:34:30.14ID:I3GAhjn5 >>340
裁判所事務官はイチケイのカラス効果で人気
裁判所事務官はイチケイのカラス効果で人気
359受験番号774
2025/01/11(土) 11:35:49.54ID:I3GAhjn5360受験番号774
2025/01/11(土) 11:37:26.56ID:I3GAhjn5361受験番号774
2025/01/11(土) 11:38:12.82ID:I3GAhjn5 >>346
それは国家でも同じだろ
それは国家でも同じだろ
362受験番号774
2025/01/11(土) 11:38:50.93ID:I3GAhjn5363受験番号774
2025/01/11(土) 11:40:24.24ID:A52mfKwi364受験番号774
2025/01/11(土) 11:41:06.20ID:CKtcQ3mM >>337
総合商社や大手金融の旧一般職(正式名称は業務職とか色々だったりする)なら全て、難関士業やコンサルなら残業以外は満たせるかも
総合商社や大手金融の旧一般職(正式名称は業務職とか色々だったりする)なら全て、難関士業やコンサルなら残業以外は満たせるかも
365受験番号774
2025/01/11(土) 11:42:28.96ID:A52mfKwi >>351
都庁は特別区と同日受験なのでよほど学力に自信のある者以外は受かりやすい特別区に流れるのがデフォ
特別区は滑り止めで受ける人が多いけど都庁は第一志望がほとんどだからね
だから都庁は倍率がそんなに高くなくても難しいの
都庁は特別区と同日受験なのでよほど学力に自信のある者以外は受かりやすい特別区に流れるのがデフォ
特別区は滑り止めで受ける人が多いけど都庁は第一志望がほとんどだからね
だから都庁は倍率がそんなに高くなくても難しいの
366受験番号774
2025/01/11(土) 11:42:45.16ID:CKtcQ3mM367受験番号774
2025/01/11(土) 11:45:16.81ID:AxrI8vmS まあ世間大多数の受験生は都庁の内定取ったらそのまま行くけどね
都庁蹴って運輸局とか、都庁蹴って労働局とか正気の沙汰じゃない
都庁蹴って運輸局とか、都庁蹴って労働局とか正気の沙汰じゃない
368受験番号774
2025/01/11(土) 11:47:18.22ID:CKtcQ3mM >>365
ちなみに知らなさうだから書いておくけど都庁の筆記ボーダーは15〜17/40って言われててとんでもなく低いぞ
ちなみに知らなさうだから書いておくけど都庁の筆記ボーダーは15〜17/40って言われててとんでもなく低いぞ
369受験番号774
2025/01/11(土) 11:49:55.84ID:pyNrfy66 都庁は昔は筆記で8割近く必要な時期もあったって話だから都庁含めて地上が難関だって喚いてる奴らは平成20年代の亡霊
370受験番号774
2025/01/11(土) 11:50:41.83ID:AyFOdkqS >>337
大きめの市役所も特別区も残業が多い
大きめの市役所も特別区も残業が多い
371受験番号774
2025/01/11(土) 11:51:02.35ID:liFAiwKc 都庁は専門択一がない代わりに専門記述が複数問あるし、他の地上と比べて教養とくに数的が苦手だと致命傷だから難易度は高いよ
地方交付税に依存せず、自主財源で運営しているから下手な道府県庁より主体的に仕事できそうだし楽しそうじゃん
国般の各省庁の狭い分野をぐるぐるするより絶対楽しい
地方交付税に依存せず、自主財源で運営しているから下手な道府県庁より主体的に仕事できそうだし楽しそうじゃん
国般の各省庁の狭い分野をぐるぐるするより絶対楽しい
372受験番号774
2025/01/11(土) 11:52:12.92ID:AyFOdkqS 都庁が簡単かどうか知りたいなら実際に受けてみればいい
公務員試験で簡単かどうかっていうのは人物試験も含めてのことだぞ
公務員試験で簡単かどうかっていうのは人物試験も含めてのことだぞ
373受験番号774
2025/01/11(土) 11:53:07.17ID:AyFOdkqS でも都庁は特別区みたいな3分間PRがないからいいね
374受験番号774
2025/01/11(土) 11:54:07.39ID:ejjzMA+H375受験番号774
2025/01/11(土) 11:55:13.64ID:I3GAhjn5 >>372
国般や国税と違って滑り止めほぼいないから倍率低くても厳しい戦いになると思う
国般や国税と違って滑り止めほぼいないから倍率低くても厳しい戦いになると思う
376受験番号774
2025/01/11(土) 11:56:05.83ID:AyFOdkqS 特別区も結局区面接で採用漏れを聞くから特定の区と関わりがない地方出身者は絶対都庁のほうがいい
377受験番号774
2025/01/11(土) 11:57:00.85ID:AyFOdkqS 都庁蹴ると行ったらたまたま受けてみた国葬や本省こっパンが受かった時くらいだろ
378受験番号774
2025/01/11(土) 11:57:17.62ID:CKtcQ3mM >>371
その専門記述が教養択一5割切る頭でも受かるような難易度ということについてはどう思う?
その専門記述が教養択一5割切る頭でも受かるような難易度ということについてはどう思う?
379受験番号774
2025/01/11(土) 11:59:32.48ID:we3eIBl0 >>374
札幌は北海道庁が不人気筆頭だから、経産とか財務なら人気ある。あと札幌市ももちろん。他の市町村は微妙なイメージ。
札幌は北海道庁が不人気筆頭だから、経産とか財務なら人気ある。あと札幌市ももちろん。他の市町村は微妙なイメージ。
380受験番号774
2025/01/11(土) 12:00:00.37ID:AyFOdkqS381受験番号774
2025/01/11(土) 12:00:51.99ID:bLPL3ECP382受験番号774
2025/01/11(土) 12:01:57.91ID:fOsBpryd >>374
転勤範囲が東北6県なのがね…
転勤範囲が東北6県なのがね…
383受験番号774
2025/01/11(土) 12:03:47.70ID:AyFOdkqS >>381
特別区より簡単な地上も全国に多いから特別区もすべり止めになるか微妙なんだけど
そのすべり止めで採用漏れになってたら本末転倒だろ
どうせすべり止めならそれほど本腰入れないで生半可に区面接対策するから当然縁もゆかりもない区に響くわけない
特別区より簡単な地上も全国に多いから特別区もすべり止めになるか微妙なんだけど
そのすべり止めで採用漏れになってたら本末転倒だろ
どうせすべり止めならそれほど本腰入れないで生半可に区面接対策するから当然縁もゆかりもない区に響くわけない
384受験番号774
2025/01/11(土) 12:04:30.70ID:CKtcQ3mM385受験番号774
2025/01/11(土) 12:04:44.41ID:I3GAhjn5386受験番号774
2025/01/11(土) 12:06:09.15ID:I3GAhjn5387受験番号774
2025/01/11(土) 12:07:23.52ID:I3GAhjn5 特別区なんて何回も面接できるし、その途中で第一志望の地上受かれば万々歳
ダメなら特別区の区面接を受け続けて通ればいいさ
ダメなら特別区の区面接を受け続けて通ればいいさ
388受験番号774
2025/01/11(土) 12:14:08.91ID:MUFBtMsT389受験番号774
2025/01/11(土) 12:20:14.38ID:gpz/rTWV なんか一連のレス見ると都庁コンプすげえなあとしか思えないんだよな
世界最大の都市を動かす地方政府で働くなんてなかなかできるもんじゃないぞ
警視庁なんか都庁の一部局にすぎないからな
世界最大の都市を動かす地方政府で働くなんてなかなかできるもんじゃないぞ
警視庁なんか都庁の一部局にすぎないからな
390受験番号774
2025/01/11(土) 12:26:43.41ID:AyFOdkqS >>386
二次試験受かったら全員採用の地上に比べて明らかに手間が多いし受け続けて採用してもらえるものでもない
面接の倍率も特別区より低い地方県庁も多い
地方の地元の県庁の面接官すら説得できない人が特別区で縁もゆかりもない区面接に受かるかな
二次試験受かったら全員採用の地上に比べて明らかに手間が多いし受け続けて採用してもらえるものでもない
面接の倍率も特別区より低い地方県庁も多い
地方の地元の県庁の面接官すら説得できない人が特別区で縁もゆかりもない区面接に受かるかな
391受験番号774
2025/01/11(土) 12:41:35.62ID:jTYXY7yD 都庁って集団討論なしたった30分の面接1回で決まるんだろ
不人気出先並みかよ
不人気出先並みかよ
392受験番号774
2025/01/11(土) 12:54:34.35ID:I3GAhjn5393受験番号774
2025/01/11(土) 13:01:17.17ID:AyFOdkqS394受験番号774
2025/01/11(土) 13:26:45.16ID:I3GAhjn5395受験番号774
2025/01/11(土) 13:32:30.72ID:q0pRqIBz 単純に地方出身地方大学生は東京志向が高くないから特別区に本腰入れてる人が比較的少ないけど志望度高ければ受かってるよ
縁が全くない小規模自治体の方がある意味難しいか
縁が全くない小規模自治体の方がある意味難しいか
396受験番号774
2025/01/11(土) 13:37:24.41ID:AyFOdkqS 行ったことも住んだこともない自治体の志望動機とか作るの難しすぎる
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
397受験番号774
2025/01/11(土) 13:37:24.43ID:AyFOdkqS 行ったことも住んだこともない自治体の志望動機とか作るの難しすぎる
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
398受験番号774
2025/01/11(土) 13:37:25.07ID:AyFOdkqS 行ったことも住んだこともない自治体の志望動機とか作るの難しすぎる
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
区面接幾つでも受けられると言ってもそんなよく知らない区の面接対策なんてとってつけたような嘘見え見えの解答しかできないし何回も東京へ行ってたら交通費バカにならない
399受験番号774
2025/01/11(土) 13:59:48.30ID:pyNrfy66 過去の話だが、当時受けた地上の受験者数/合格者数は5倍を超えてたが、説明会にも出ずネットで調べた自治体の特色、組織体系、仕事、キャリアパス等を参考に受け答えしただけで高評価ついて受かった
都庁も特別区も受けてないから知らんけども1.5〜2.5倍しかない採用試験がそんなに難しいとは思えないかな
都庁も特別区も受けてないから知らんけども1.5〜2.5倍しかない採用試験がそんなに難しいとは思えないかな
400受験番号774
2025/01/11(土) 14:33:26.72ID:qdIsiGfk ただでさえ女子優遇なのにスポーツ経験がない男はどこ受けても落ちるよ
俺が受けた県庁の話一次試験合格者は男の方が多くて50人くらい女子30人ほど
最終合格は男が15人ほどで女はほぼ全員27人ほど合格
男の合格者を見ると見事にあれほどいたスポーツやってなさそうな男は消滅してた。女は文化系ぽいのも多いのに
高卒の合格者はもっとすごくて全員野球部かサッカー部でバリバリやってました!って言う見た目なんだよ
俺が受けた県庁の話一次試験合格者は男の方が多くて50人くらい女子30人ほど
最終合格は男が15人ほどで女はほぼ全員27人ほど合格
男の合格者を見ると見事にあれほどいたスポーツやってなさそうな男は消滅してた。女は文化系ぽいのも多いのに
高卒の合格者はもっとすごくて全員野球部かサッカー部でバリバリやってました!って言う見た目なんだよ
401受験番号774
2025/01/11(土) 14:45:43.59ID:qdIsiGfk403受験番号774
2025/01/11(土) 14:54:32.83ID:936kJqWc いろいろ見てきたけど美女と働きたいなら入管だな
まず職員の5割強は20代以下で若い女が多い
それも色白で手足がスラっとしたスレンダー美女
まず職員の5割強は20代以下で若い女が多い
それも色白で手足がスラっとしたスレンダー美女
404受験番号774
2025/01/11(土) 15:00:25.27ID:AyFOdkqS 入管って韓国好き女が多いイメージ
405受験番号774
2025/01/11(土) 15:04:33.93ID:AyFOdkqS 経産省、内閣府、財務省、外務省の一般職は女は顔、男はノリとガッツと体力があるかどうかしか見てないので政策語ってるうらなり君は落ちます
406受験番号774
2025/01/11(土) 15:12:41.52ID:VaQ6nJPn 文科省。
三流省庁って馬鹿にされがちだけど経産省並みにハードな訪問をしなきゃ行けないがな
三流省庁って馬鹿にされがちだけど経産省並みにハードな訪問をしなきゃ行けないがな
407受験番号774
2025/01/11(土) 15:16:18.96ID:pyNrfy66 >>400
スポーツ経験者は約8割だからスポーツ経験がないと落ちるというよりスポーツ経験がある人間が圧倒的多数派なだけだと思う
スポーツ経験者は約8割だからスポーツ経験がないと落ちるというよりスポーツ経験がある人間が圧倒的多数派なだけだと思う
408受験番号774
2025/01/11(土) 15:17:33.01ID:VaQ6nJPn >>403
ええ...それって組織として成り立つのか?
ええ...それって組織として成り立つのか?
409受験番号774
2025/01/11(土) 15:20:17.49ID:pyNrfy66 入管の友人がいる身からすれば嘘だとわかる
410受験番号774
2025/01/11(土) 15:23:43.84ID:pyNrfy66411受験番号774
2025/01/11(土) 15:27:07.39ID:VaQ6nJPn 美女はともかく20代が半分なのはあってる
https://www.moj.go.jp/isa/content/001428512.pdf
https://www.moj.go.jp/isa/content/001428512.pdf
412受験番号774
2025/01/11(土) 15:35:25.88ID:kX1QDHoD413受験番号774
2025/01/11(土) 17:03:53.66ID:CEuMKVmd >>360
「周りは国葬にゴロゴロ進むようなレベルだと地元都道府県庁を蹴ってまで国般に行くのは相当勇気がいるよ」に対する返信として、最近就活した身としては全然いらないって言ったのであって、志向云々の話はしてないんだが…
あと旧帝の中では、ってことはコッパン志向が高い旧帝ってどっかあるん? 聞いたことないしむしろこの2校は高めだとすら思うんだが
2校の卒業生ならごめん
「周りは国葬にゴロゴロ進むようなレベルだと地元都道府県庁を蹴ってまで国般に行くのは相当勇気がいるよ」に対する返信として、最近就活した身としては全然いらないって言ったのであって、志向云々の話はしてないんだが…
あと旧帝の中では、ってことはコッパン志向が高い旧帝ってどっかあるん? 聞いたことないしむしろこの2校は高めだとすら思うんだが
2校の卒業生ならごめん
414受験番号774
2025/01/11(土) 17:08:11.53ID:CEuMKVmd415受験番号774
2025/01/11(土) 17:09:02.39ID:4iyumiM1 子育てするなら東京だよ
東京に住んでたら都庁や特別区、本省、東京の企業すぐにたくさん受けられるだろ
東京に住んでたら都庁や特別区、本省、東京の企業すぐにたくさん受けられるだろ
416受験番号774
2025/01/11(土) 17:12:14.19ID:4iyumiM1 旧帝は近くの地上
早慶はコッパン本省
交通費
早慶はコッパン本省
交通費
417受験番号774
2025/01/11(土) 17:13:20.46ID:qzgxNU02419受験番号774
2025/01/11(土) 17:46:41.96ID:wihfSlQk420受験番号774
2025/01/11(土) 17:54:54.91ID:AyFOdkqS421受験番号774
2025/01/11(土) 18:00:41.60ID:pyNrfy66 大手民間のほうが待遇が良いから公務員の合格者数・就職者数が少ないのは負けではないんだよな
422受験番号774
2025/01/11(土) 18:00:42.58ID:3+WNQriq423受験番号774
2025/01/11(土) 18:02:42.52ID:pyNrfy66424受験番号774
2025/01/11(土) 18:04:18.38ID:/4NNRDC8 そもそも公務員なんて民間に行けない負け組やんけ
負け組の中で上下を議論しても意味ないやろ
負け組の中で上下を議論しても意味ないやろ
425受験番号774
2025/01/11(土) 18:13:35.27ID:ZvCGLHSn 国般行政東北ってO原や東○法律などの専門学生結構多い気がする
426受験番号774
2025/01/11(土) 18:15:36.18ID:AyFOdkqS >>425
高卒者試験事務東北のことか
高卒者試験事務東北のことか
427受験番号774
2025/01/11(土) 18:19:02.42ID:ZvCGLHSn428受験番号774
2025/01/11(土) 18:19:11.80ID:AyFOdkqS >>418
パンフ見てると作業着着て山奥の電波塔と一緒に映ってたりするから全く内勤でITシステムの構築とかやってるわけではないのかなあ
パンフ見てると作業着着て山奥の電波塔と一緒に映ってたりするから全く内勤でITシステムの構築とかやってるわけではないのかなあ
429受験番号774
2025/01/11(土) 18:21:12.81ID:AyFOdkqS430受験番号774
2025/01/11(土) 18:24:45.83ID:3+WNQriq431受験番号774
2025/01/11(土) 18:25:44.30ID:I3GAhjn5 東北大学新聞で過去の進路データ見てみたけど、
東北大学といえども国葬や地上に落ちて泣く泣く整備局や検疫、運輸局や労働局に進むケースがちらほら見られるというのが実情じゃない?
あと文学部は正直そんなに大した実績出してない
東北大学といえども国葬や地上に落ちて泣く泣く整備局や検疫、運輸局や労働局に進むケースがちらほら見られるというのが実情じゃない?
あと文学部は正直そんなに大した実績出してない
432受験番号774
2025/01/11(土) 18:26:45.98ID:I3GAhjn5 法学部や経済学部は素晴らしい実績だね
さすが三番目の帝国大学
さすが三番目の帝国大学
433受験番号774
2025/01/11(土) 18:38:11.38ID:AyFOdkqS 三番目は阪大で4番目が東北大
434受験番号774
2025/01/11(土) 18:47:07.85ID:I3GAhjn5435受験番号774
2025/01/11(土) 18:58:15.53ID:2trDbGS4436受験番号774
2025/01/11(土) 19:02:51.85ID:I3GAhjn5 >>435
国税「」
国税「」
437受験番号774
2025/01/11(土) 19:08:55.61ID:g32UvMWo >>436
国税の情報系ってこれか
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/kokuzei/kokuzei_digital.html
最近こんなの出来たんか、面白いな
国税の情報系ってこれか
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/kokuzei/kokuzei_digital.html
最近こんなの出来たんか、面白いな
438受験番号774
2025/01/11(土) 19:57:15.96ID:3+WNQriq439受験番号774
2025/01/11(土) 20:00:10.40ID:AyFOdkqS まあ経産省もITの仕事一杯やってると思うけど
440受験番号774
2025/01/11(土) 20:55:52.90ID:ZvCGLHSn 東北大学は柳葉敏郎のイメージが強いから国葬に行ってほしい
441受験番号774
2025/01/11(土) 22:08:44.08ID:GxHcrpB9 国税って他官公庁出身者が見たらドン引きするレベルでDXから立ち遅れている魔鏡と聞いたが如何に
いまだに出勤簿ハンコなんだろ?
いまだに出勤簿ハンコなんだろ?
442受験番号774
2025/01/11(土) 22:19:12.55ID:eN8Ls/oe むしろ出勤簿ハンコじゃない官公庁はあるんか
443受験番号774
2025/01/11(土) 22:28:27.07ID:AyFOdkqS 税務署レベルの話で本局は違うやろ
444受験番号774
2025/01/11(土) 22:29:06.03ID:AyFOdkqS >>431
文学部の方が難しいのに残念
文学部の方が難しいのに残念
445受験番号774
2025/01/11(土) 22:37:31.08ID:lnvVZ29o >>444
北大文学部の方がレベル高いしな>東北大文学部
北大文学部の方がレベル高いしな>東北大文学部
446受験番号774
2025/01/11(土) 22:37:33.22ID:3+WNQriq だからこそ採用側からしても経験のない男は何か犯罪を犯されるんじゃないかと怖い
447受験番号774
2025/01/11(土) 22:38:43.64ID:I3GAhjn5448受験番号774
2025/01/11(土) 22:52:36.75ID:3+WNQriq449受験番号774
2025/01/11(土) 23:46:38.90ID:rzbaomnw >>418
警察局とか行政評価局とか通信局の事務ってネットだと大人気ってことになってるけど正直そんなに人気あるとは思えないんだが
コッパンの中でも採用枠が極端に少ないから高倍率→大人気って都市伝説が産まれただけなのでは?
はっきり言うとこいつらが人気あるってソースを見たこと一度も無いよ
警察局とか行政評価局とか通信局の事務ってネットだと大人気ってことになってるけど正直そんなに人気あるとは思えないんだが
コッパンの中でも採用枠が極端に少ないから高倍率→大人気って都市伝説が産まれただけなのでは?
はっきり言うとこいつらが人気あるってソースを見たこと一度も無いよ
450受験番号774
2025/01/12(日) 00:16:49.33ID:nUaNrHFs451受験番号774
2025/01/12(日) 00:18:04.83ID:nUaNrHFs 理系のほうが選択肢が多いっていうのは本当だったな
理系が行政に採用されることはできても文系が技術に採用はまず無理だし
理系が行政に採用されることはできても文系が技術に採用はまず無理だし
453受験番号774
2025/01/12(日) 01:44:25.88ID:iBTZ5qjr >>403
基本ブロックだけど局間移動が簡単に通るから楽して上京したい人が地方局入って1年目の異動でいきなり東京局行ってる
基本ブロックだけど局間移動が簡単に通るから楽して上京したい人が地方局入って1年目の異動でいきなり東京局行ってる
454受験番号774
2025/01/12(日) 07:18:41.82ID:4Y8Kg43c >>449
地方支分部局は不人気どころが多いから相対的にマシという意味でその3つが列挙されているんだろう
地方支分部局は不人気どころが多いから相対的にマシという意味でその3つが列挙されているんだろう
455受験番号774
2025/01/12(日) 09:13:24.59ID:f8klWaAV456受験番号774
2025/01/12(日) 09:21:10.91ID:nUaNrHFs 近年の公務員試験では都庁が筆記重視で面接が簡単ということなんだね
じゃあ筆記が得意で面接が苦手な人は都庁を受ければいいからコミュ障が最近の都庁には多いってことになる
そんなイメージなかったけどコミュ障が多いのかな
じゃあ筆記が得意で面接が苦手な人は都庁を受ければいいからコミュ障が最近の都庁には多いってことになる
そんなイメージなかったけどコミュ障が多いのかな
457受験番号774
2025/01/12(日) 09:27:44.82ID:nUaNrHFs 令和6年度都庁1b 二次試験受験者1139人中939人が最終合格
たった1割以下の100人しか落ちてない。落ちる方が難しいのではないか
たった1割以下の100人しか落ちてない。落ちる方が難しいのではないか
459受験番号774
2025/01/12(日) 11:10:22.35ID:2UqzsnzH 大学3年生です。行政評価局/会計検査院/経済産業局の評判ってどうですか?
460受験番号774
2025/01/12(日) 11:47:36.16ID:nUaNrHFs461受験番号774
2025/01/12(日) 11:51:56.84ID:2UqzsnzH462受験番号774
2025/01/12(日) 12:09:55.55ID:v/sedcLH >>461
行政評価局は行政相談っていうプロ市民からのクレーム対応が主な仕事だぞ
経産も中小企業にコンサルティング()もどきするだけだし
会計検査院は権限も強くて出張が多い以外はホワイトだろうけど、それなりの人間じゃなきゃ門前払いよ
行政評価局は行政相談っていうプロ市民からのクレーム対応が主な仕事だぞ
経産も中小企業にコンサルティング()もどきするだけだし
会計検査院は権限も強くて出張が多い以外はホワイトだろうけど、それなりの人間じゃなきゃ門前払いよ
463受験番号774
2025/01/12(日) 12:22:53.88ID:9tekx6+1 行政評価局がクリエイティブとかないわ
国民からの意味不明なクレームを受けるのがメイン業務だし、誰からも使われてない行政評価をさせて、各官庁や自治体に嫌われる仕事
間違ってもコンサルみたいな業務はできないぞ
国民からの意味不明なクレームを受けるのがメイン業務だし、誰からも使われてない行政評価をさせて、各官庁や自治体に嫌われる仕事
間違ってもコンサルみたいな業務はできないぞ
464受験番号774
2025/01/12(日) 12:28:31.76ID:nUaNrHFs 会計検査院の実地調査は各省庁に嫌われてるけどストレスたまらないのかな
465受験番号774
2025/01/12(日) 12:31:33.31ID:v/sedcLH 労働局の雇用保険給付とか法務局の人権救済窓口とか運輸局の自賠責とか行評の行政相談とかアホの対応しなきゃならん部署は全体の仕事の中でもそこそこのウェイト占めてるのに業務説明会でひた隠しにされるよな
467受験番号774
2025/01/12(日) 12:38:56.71ID:YOl1OrGC 大學の女子トイレ盗撮動画を見て抜くと気持ちいいい
468受験番号774
2025/01/12(日) 12:49:02.65ID:f8klWaAV >>368
3類はボーダー高くて半分以上筆記落ちするのにな1類お得じゃん
3類はボーダー高くて半分以上筆記落ちするのにな1類お得じゃん
469受験番号774
2025/01/12(日) 13:28:51.07ID:2UqzsnzH470受験番号774
2025/01/12(日) 13:40:15.42ID:xRrc+gL7 コンサルしたいなら普通にコンサル会社に就職すればいい
それか、公認会計士とか中小企業診断士になるとか
間違っても公務員になってコンサルができるなんて職種はない
それか、公認会計士とか中小企業診断士になるとか
間違っても公務員になってコンサルができるなんて職種はない
471受験番号774
2025/01/12(日) 13:53:40.95ID:pouHoCMR 会計検査院というか検査官は、巨悪1人を見つけるために99人を冤罪に追い込む仕事。年間99人から恨まれるけど、「巨悪を見つけるためだしな」ってケロっとしてる人じゃないと務まらない。それに脱落しないでいられれば出世は早い。
472受験番号774
2025/01/12(日) 14:16:23.89ID:nUaNrHFs じゃあ総務省本省の行政評価局や経産省本省の中小企業庁がコンサルみたいな仕事ができるかって言ったらそれも間違いだから中尉な
できるのは議員先生の顔色を伺いだけだ
できるのは議員先生の顔色を伺いだけだ
473受験番号774
2025/01/12(日) 14:18:24.47ID:34r9xARg474受験番号774
2025/01/12(日) 14:24:08.23ID:84CcPCT4 てか筆記なんて余裕で受かるのが前提なんだから、都庁とか政令市とかの大量採用より、ある意味村役場の方が難易度高いだろ
475受験番号774
2025/01/12(日) 14:25:08.12ID:pouHoCMR 転勤とか昇任とか大事だけどさ、「どうですか?」とか質問する子は、まずそこの省庁は具体的にどんな仕事させられるのか想像した方がいいよ。
その仕事にマッチングできなきゃ落ちこぼれ組にカテゴライズされて昇任もクソもない状態になるし、転勤だって、その仕事の違う側面を経験するためにやってるんだからね。
その仕事にマッチングできなきゃ落ちこぼれ組にカテゴライズされて昇任もクソもない状態になるし、転勤だって、その仕事の違う側面を経験するためにやってるんだからね。
476受験番号774
2025/01/12(日) 14:29:44.07ID:nUaNrHFs >>473
厳しい?警察局スカウトバンバンくるし理系出身なら全入やろ
厳しい?警察局スカウトバンバンくるし理系出身なら全入やろ
477受験番号774
2025/01/12(日) 14:32:12.81ID:zq9VcceR (独立行政法人)
【 中 小 企 業 基 盤 整 備 機 構 】
【2025年4月入局者採用実積校】
《修士・大卒採用数 24名》
(文系)
中央大学3 横浜市立大学2 早稲田大学2
東洋大学2 立教大学2 茨城大学1 学習院大学1
駒澤大学1 香川大学1 神戸市外国語大学1
青山学院大学1 中京大学1 南山大学1
武蔵野大学1 福島大学1 明治大学1 立命館大学1
(理系)
秋田県立大学大学院1
【 中 小 企 業 基 盤 整 備 機 構 】
【2025年4月入局者採用実積校】
《修士・大卒採用数 24名》
(文系)
中央大学3 横浜市立大学2 早稲田大学2
東洋大学2 立教大学2 茨城大学1 学習院大学1
駒澤大学1 香川大学1 神戸市外国語大学1
青山学院大学1 中京大学1 南山大学1
武蔵野大学1 福島大学1 明治大学1 立命館大学1
(理系)
秋田県立大学大学院1
478受験番号774
2025/01/12(日) 14:32:40.34ID:nUaNrHFs 事務より技術が出世できないのっておかしいよな
事務は教養試験だけでお勉強なウェイトが軽い試験も多い一方で技術は高卒だろうとどこの自治体でもしっかり専門科目も解いてるはず
事務は教養試験だけでお勉強なウェイトが軽い試験も多い一方で技術は高卒だろうとどこの自治体でもしっかり専門科目も解いてるはず
479受験番号774
2025/01/12(日) 14:53:35.00ID:KI6vDoN3 採用試験はあくまでも採用試験で実務に直接的に関係ないから専門科目解いてるのに出世できないのはおかしいという主張はおかしい
480受験番号774
2025/01/12(日) 14:56:40.46ID:nUaNrHFs だから技術職受ける人って事務というもっと簡単な試験を無視して出世も犠牲にしてでも技術職という専門職になりたい芯のある人間だなと思う
損得勘定抜きにしてどうしても俺はその仕事がしたいんだとどうしても技術の仕事がしたい
損得勘定抜きにしてどうしても俺はその仕事がしたいんだとどうしても技術の仕事がしたい
481受験番号774
2025/01/12(日) 14:58:17.54ID:KI6vDoN3 指定職や管理職になるのはその管轄下の部署のマネジメントに長けていることが最重要なんだと思うけど、
マネジメントに当たって技術職の経験が重要だと評価されているポストは技術職が登用されていて、逆は事務職というだけの話なんじゃないの?
マネジメントに当たって技術職の経験が重要だと評価されているポストは技術職が登用されていて、逆は事務職というだけの話なんじゃないの?
482受験番号774
2025/01/12(日) 15:02:58.11ID:f75fjLQT 管理職ポストが事務職に比べて少ないことと副知事副市長になれないからそういわれてるだけ
実際は行政職に比べて技術職は全体の数が少ないからポストが一人当たりの管理職ポストは行政に比べて少ないわけではないしむしろ人数の多い行政ほど出世競争が厳しくない
実際は行政職に比べて技術職は全体の数が少ないからポストが一人当たりの管理職ポストは行政に比べて少ないわけではないしむしろ人数の多い行政ほど出世競争が厳しくない
483受験番号774
2025/01/12(日) 15:05:55.71ID:Adpe95lN 大卒技術と高卒行政ってどっちが出世しますか?
484受験番号774
2025/01/12(日) 16:20:12.83ID:PcX6edCN485受験番号774
2025/01/12(日) 16:24:41.78ID:pPhp4WrV 金融庁、財務局は金融検査があるよね。コンサルではないけど
486受験番号774
2025/01/12(日) 16:34:55.09ID:vhanOUp7 >>483
大卒と高卒で差はほとんどないから行政が出世する
大卒と高卒で差はほとんどないから行政が出世する
487受験番号774
2025/01/12(日) 17:15:13.06ID:WVJjnIRv488受験番号774
2025/01/12(日) 17:29:35.04ID:nUaNrHFs 検察事務官には司法試験崩れが多い
489受験番号774
2025/01/12(日) 17:48:49.50ID:e06xFhJa >>487
その通りなんだけど公認会計士受験生って
「営業・ノルマの仕事したくない→医学部や司法予備試験はムリ→せや!公認会計士や!」
の精神で目指している奴らが多いから、
「重加算税取れる奴が評価される徹底した実力主義・件数ノルマあり・他試験種の滑り止め」
で知られる国税専門官は忌避したがる傾向にあるんだよ
本音をいえば司法試験崩れのように国家総合職などの人気官公庁に行きたいと思ってる奴らが多く、
国税専門官はプライドが許さないのだ
その通りなんだけど公認会計士受験生って
「営業・ノルマの仕事したくない→医学部や司法予備試験はムリ→せや!公認会計士や!」
の精神で目指している奴らが多いから、
「重加算税取れる奴が評価される徹底した実力主義・件数ノルマあり・他試験種の滑り止め」
で知られる国税専門官は忌避したがる傾向にあるんだよ
本音をいえば司法試験崩れのように国家総合職などの人気官公庁に行きたいと思ってる奴らが多く、
国税専門官はプライドが許さないのだ
490受験番号774
2025/01/12(日) 17:51:11.87ID:e06xFhJa あと公認会計士崩れって簿記が苦手で撤退した連中多いから、
簿記や会計使う仕事はマジで向いてない可能性があるんだよ
国税局で出世している奴らで公認会計士試験撤退組ってあんま聞かないだろ?そういうことだよ
簿記や会計使う仕事はマジで向いてない可能性があるんだよ
国税局で出世している奴らで公認会計士試験撤退組ってあんま聞かないだろ?そういうことだよ
491受験番号774
2025/01/12(日) 18:10:54.68ID:nUaNrHFs 会計検査院なら本省籍だから鼻くそ穿ってても優秀な国税より出世する
会計検査院一般職は地方国税局に出向したら年上国税専門官の上司になる
会計検査院一般職は地方国税局に出向したら年上国税専門官の上司になる
492受験番号774
2025/01/12(日) 18:12:47.68ID:nUaNrHFs 競争に勝ち抜く自信はないけど出世したい公務員志望者はとりあえず本省籍なっとけ
493受験番号774
2025/01/12(日) 18:16:11.46ID:VFG0BKlD 公認会計士試験合格して警備員
494受験番号774
2025/01/12(日) 18:21:47.08ID:vhanOUp7 >>457
都庁が不人気なのは主任すら承認試験受けないと上がれないから
逆に言えば都庁の面接がザルなのは部下を持つ立場として使えそうか使えなさそうかは考えなくていいから
昇任試験に受からないでずっと下の階層で働くスタッフも一定数必要なので
都庁が不人気なのは主任すら承認試験受けないと上がれないから
逆に言えば都庁の面接がザルなのは部下を持つ立場として使えそうか使えなさそうかは考えなくていいから
昇任試験に受からないでずっと下の階層で働くスタッフも一定数必要なので
495受験番号774
2025/01/12(日) 18:24:23.72ID:VFG0BKlD 多少遅れても数回受ければ合格しているみたいだけど
496受験番号774
2025/01/12(日) 18:29:26.23ID:vhanOUp7 他の自治体は年齢が経てばある程度の主査くらいまでは勝手に上がっていくわけよ
入ってからが厳しいから入る時は優しいのだ
入ってからが厳しいから入る時は優しいのだ
497受験番号774
2025/01/12(日) 18:41:04.07ID:IGooM5Gg >>490
わざわざ会計士撤退なんて言わずに普通に働いてるか10年免除で税理士登録してるんじゃないか?
法学部や文学部とかの出身で簿記2級に苦戦する人はかなり居るが、会計士撤退組は最低限そこは出来てるだろうし
わざわざ会計士撤退なんて言わずに普通に働いてるか10年免除で税理士登録してるんじゃないか?
法学部や文学部とかの出身で簿記2級に苦戦する人はかなり居るが、会計士撤退組は最低限そこは出来てるだろうし
498受験番号774
2025/01/12(日) 18:41:20.77ID:e06xFhJa 都庁の課長代理って係長級(=主査)でしょ?
ってことはその下の主任って2級主事クラスじゃん
1級主事から2級主事・2級主任に上がるのに昇任試験ありとか前代未聞
ってことはその下の主任って2級主事クラスじゃん
1級主事から2級主事・2級主任に上がるのに昇任試験ありとか前代未聞
499受験番号774
2025/01/12(日) 18:42:52.05ID:e06xFhJa >>497
簿記2級はなんとかなっても、税務調査で重加算税取れるかどうかはまた別の話
簿記2級はなんとかなっても、税務調査で重加算税取れるかどうかはまた別の話
500受験番号774
2025/01/12(日) 18:47:13.82ID:IGooM5Gg 国税はずっと兵隊だけど平でも他職種に比べて給料高いし、出世次第では高卒でも税理士登録して上場企業の社外取締役になれたりする
まぁどう考えるかかな
まぁどう考えるかかな
501受験番号774
2025/01/12(日) 18:53:51.23ID:nUaNrHFs 都庁は集団討論も集団面接もグループワークもないから協調性がない人ばかり集まってそう
特別区は区面接で独自に課してるのかねえ
特別区は区面接で独自に課してるのかねえ
502受験番号774
2025/01/12(日) 19:42:20.86ID:e06xFhJa503受験番号774
2025/01/12(日) 20:13:56.14ID:nUaNrHFs 地方国税局で公認会計士の資格保持者を対象に任期付職員の募集をしてる
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/recruitment/ninki/ninki_kaikei.htm
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/recruitment/ninki/ninki_kaikei.htm
504受験番号774
2025/01/12(日) 20:28:48.39ID:WWlmWF5w505受験番号774
2025/01/12(日) 20:56:34.12ID:v/sedcLH そもそも国税職員に必要な素養は税理士会計士みたいな格上の人間だったりクソみたいな人間性の経営者相手に臆さずに「これちげーよ」って言えることのできる精神力だから、国税第一志望者とその他全落ちのコミュ障しかいない現状はよろしくないのよね
506受験番号774
2025/01/12(日) 21:02:35.05ID:MGWNplvC507受験番号774
2025/01/12(日) 21:04:51.44ID:MGWNplvC508受験番号774
2025/01/12(日) 21:06:54.98ID:+cHGoK8t >>504
税務署の6級課長級より、霞が関の6級課長補佐の方が居心地もステータスも高そうだけどな
税務署の6級課長級より、霞が関の6級課長補佐の方が居心地もステータスも高そうだけどな
509受験番号774
2025/01/12(日) 21:10:45.79ID:COP7LzSt 23年勤続で税理士になれる、国般(非公安)より給与テーブルが高めという条件なのに
公務員試験界の滑り止めに甘んじている国税専門官
公務員試験界の滑り止めに甘んじている国税専門官
510受験番号774
2025/01/12(日) 21:18:48.29ID:WWlmWF5w 会計検査院級別定数/合計
指定職1.8%,10級0.9%,9級3.1%,8級3.5%,7級7.0%,6級23.7%,5級8.9%,4級10.9%,3級23.5%,2級10.2%,1級7.8%
税務職級別人員/合計
級別定数は見つからなかった
あと級別定数の意見書をみる限り国税には一部行政職ポストもあるのかも
10級0.0%,9級0.2%,8級0.9%,7級3.2%,6級22.7%,5級20.6%,4級11.9%,3級12.6%,2級9.7%,1級17.8%
会計検査院の職員が最近の採用人数比率総合職5:一般職30程度だとすると7級定年でよければ国税でもよさそうだが
8級から指定職になれる可能性は会計検査院のが高そう?
指定職1.8%,10級0.9%,9級3.1%,8級3.5%,7級7.0%,6級23.7%,5級8.9%,4級10.9%,3級23.5%,2級10.2%,1級7.8%
税務職級別人員/合計
級別定数は見つからなかった
あと級別定数の意見書をみる限り国税には一部行政職ポストもあるのかも
10級0.0%,9級0.2%,8級0.9%,7級3.2%,6級22.7%,5級20.6%,4級11.9%,3級12.6%,2級9.7%,1級17.8%
会計検査院の職員が最近の採用人数比率総合職5:一般職30程度だとすると7級定年でよければ国税でもよさそうだが
8級から指定職になれる可能性は会計検査院のが高そう?
511受験番号774
2025/01/12(日) 21:19:31.80ID:+tWGDiRL 国税こそSPI・教養型導入すべきでは
公務員志願者の平均から尽くミスマッチだし、一昔前ならともかく易化した現在の公務員試験で他全落ち民が来るとは人材の質が危機的状況じゃないかね
公務員志願者の平均から尽くミスマッチだし、一昔前ならともかく易化した現在の公務員試験で他全落ち民が来るとは人材の質が危機的状況じゃないかね
512受験番号774
2025/01/12(日) 21:22:17.62ID:WWlmWF5w >>509
国税以外が国税並みかそれより下まで落ちてるからコッパン地上に落ちたら滑り止まらなそう
国税以外が国税並みかそれより下まで落ちてるからコッパン地上に落ちたら滑り止まらなそう
513受験番号774
2025/01/12(日) 21:22:23.80ID:+tWGDiRL514受験番号774
2025/01/12(日) 21:33:34.71ID:WWlmWF5w >>507
だから受かろうと受かるまいと簿記ができても仕事に活きる程度は限られてるのでは
簿記のカバー範囲は法人の会計だけ、租税法もあるけど浅い、会計と税務と共通点はあっても同じでない、会計だけに限っても会計士の勉強で実際の会社の実務はわからないって具合に会計士試験の経験が役に立つ理由が薄い
だから受かろうと受かるまいと簿記ができても仕事に活きる程度は限られてるのでは
簿記のカバー範囲は法人の会計だけ、租税法もあるけど浅い、会計と税務と共通点はあっても同じでない、会計だけに限っても会計士の勉強で実際の会社の実務はわからないって具合に会計士試験の経験が役に立つ理由が薄い
515受験番号774
2025/01/12(日) 21:38:53.30ID:COP7LzSt516受験番号774
2025/01/12(日) 21:44:44.69ID:KSBCv5Rt517受験番号774
2025/01/12(日) 21:48:15.40ID:nUaNrHFs 会計検査院の高卒採用
518受験番号774
2025/01/12(日) 21:49:35.27ID:nUaNrHFs 財務専門官になってコッパンとは違うと思いたいところだが財務省本省採用コッパンが財務専門官より出世してるから財務専門官のプライドが壊れる
519受験番号774
2025/01/12(日) 21:51:02.60ID:nUaNrHFs520受験番号774
2025/01/12(日) 21:53:17.87ID:Xlg26db2 会計検査院って嫌がる相手に調査をして指摘するところは国税と共通してるけどストレス溜まらないの
521受験番号774
2025/01/12(日) 21:55:55.14ID:UlPUGL8v522受験番号774
2025/01/12(日) 21:57:32.92ID:UlPUGL8v523受験番号774
2025/01/12(日) 21:59:00.18ID:Xlg26db2 兵庫県知事の件の頃にちょうど地方初級の試験があったけど今年の県庁初級はどこも倍率が下がってた
受験生の県庁離れに拍車をかけた形
受験生の県庁離れに拍車をかけた形
524受験番号774
2025/01/12(日) 22:02:03.73ID:nUaNrHFs525受験番号774
2025/01/12(日) 22:02:17.53ID:ozy0bexf 都庁の採用状況見てみたけど
R5の最終合格者数907に対して
R6の最終合格者数1,335じゃん
これ単にR6だけ大盤振る舞いしただけで間違いなく来年以降倍率上がるよ
R5の最終合格者数907に対して
R6の最終合格者数1,335じゃん
これ単にR6だけ大盤振る舞いしただけで間違いなく来年以降倍率上がるよ
526受験番号774
2025/01/12(日) 22:03:04.68ID:ozy0bexf >>524
景気低迷すればまた元に戻るよ
景気低迷すればまた元に戻るよ
527受験番号774
2025/01/12(日) 22:39:33.51ID:nUaNrHFs これ以上下がるとは思わないけど上がっても2倍前後だよ
529受験番号774
2025/01/12(日) 23:14:28.19ID:WWlmWF5w >>515
霞ヶ関勤務で公務員として生きていくなら会計検査院のほうが出世しやすそうなのは間違いない
でも地方勤務志望なら本省自体が選択肢から外れるし、税理士試験免除目当てなら会計検査院も租税23年で免除らしいけど入庁から23年間ずっと租税で異動なしというのは狙えるものか不明
それに国税は簿記財表取れば勤続10年の税法免除で税理士登録できる
霞ヶ関勤務で公務員として生きていくなら会計検査院のほうが出世しやすそうなのは間違いない
でも地方勤務志望なら本省自体が選択肢から外れるし、税理士試験免除目当てなら会計検査院も租税23年で免除らしいけど入庁から23年間ずっと租税で異動なしというのは狙えるものか不明
それに国税は簿記財表取れば勤続10年の税法免除で税理士登録できる
530受験番号774
2025/01/12(日) 23:33:20.18ID:nUaNrHFs 霞ヶ関目指す人って政策やりたい人が多いのでは?会計検査院は政策官庁じゃないだろ
531受験番号774
2025/01/13(月) 00:05:47.21ID:GFFxyrQ9532受験番号774
2025/01/13(月) 00:37:23.96ID:NsoP5daG 都庁って1類も3類も理論上はフェアで昇任試験受けないと上がれないんだから1類だけ難しい専門記述試験課されるのはアホみたい
533受験番号774
2025/01/13(月) 00:37:23.96ID:NsoP5daG 都庁って1類も3類も理論上はフェアで昇任試験受けないと上がれないんだから1類だけ難しい専門記述試験課されるのはアホみたい
534受験番号774
2025/01/13(月) 00:49:09.64ID:HEhvATr6 専門記述は出題される論点が限られてるから丸暗記すればいいだけ
535受験番号774
2025/01/13(月) 01:44:29.37ID:PptXjm6C537受験番号774
2025/01/13(月) 16:02:37.47ID:vp6KfHe6 話題かえてすまんが経済学と民法、選ぶならどっちがいいと思う?
コッパン国税専願だから悩んでる
コッパン国税専願だから悩んでる
538受験番号774
2025/01/13(月) 16:27:22.76ID:0L79tB8L 普通の人にはもんぽうだけど
数学できるなら経済学
数学できるなら経済学
539受験番号774
2025/01/13(月) 16:28:17.11ID:0L79tB8L 普通の人には民法だけど数学できるなら経済学
540受験番号774
2025/01/13(月) 16:45:49.43ID:0L79tB8L 税理士になりたかった
541受験番号774
2025/01/13(月) 17:48:48.14ID:NsoP5daG 各組織の平均的な層の出世と年収で見ると
本省一般職>東京国税>都庁
という感じか
しかし都庁だと課長以上になるのは大変難しいが本省一般職なら自動的に40代で課長補佐級=都道府県の課長級なんだよなあ
本省一般職>東京国税>都庁
という感じか
しかし都庁だと課長以上になるのは大変難しいが本省一般職なら自動的に40代で課長補佐級=都道府県の課長級なんだよなあ
542受験番号774
2025/01/13(月) 18:22:18.14ID:+K9CpeyW >>537
膨大な暗記(民法)か文系が苦手とする計算か(経済原論)どっちがいけそうかお好みで
2つともやるのがオーソドックスだけど国税用に会計学、コッパン用に社会学・行政学・政治学辺りやっておけばどちらか捨てても問題は無い
膨大な暗記(民法)か文系が苦手とする計算か(経済原論)どっちがいけそうかお好みで
2つともやるのがオーソドックスだけど国税用に会計学、コッパン用に社会学・行政学・政治学辺りやっておけばどちらか捨てても問題は無い
543受験番号774
2025/01/13(月) 18:26:33.49ID:+K9CpeyW 国税とか今年度は半分取ってれば一次は受かってたんだな
今時丸一年間勉強して一次全落ちとかいるのかね
今時丸一年間勉強して一次全落ちとかいるのかね
544受験番号774
2025/01/13(月) 18:30:16.95ID:0L79tB8L 迷う段階で経済学が無理じゃないから経済でいいと思う
ただこういいながら苦手だつたら民法
筆記試験は過去問に書き込んで読み込むのがいいよ
苦手分野は捨てるのも
ただこういいながら苦手だつたら民法
筆記試験は過去問に書き込んで読み込むのがいいよ
苦手分野は捨てるのも
545受験番号774
2025/01/13(月) 18:44:34.10ID:0L79tB8L もう税務はあきらめた
546受験番号774
2025/01/13(月) 19:32:56.60ID:XYCSr0Vr 民法は専門記述の対策しないと土壇場で書くのは分量的にちょっと厳しいけど、経済学は択一の知識で普通に書けるから民法の対策しつつ書けそうな方選べばいいのよ
547受験番号774
2025/01/13(月) 19:49:23.68ID:0L79tB8L なるほど
548受験番号774
2025/01/13(月) 19:54:39.78ID:cd0TCqsH 専門試験があるのに教養試験だけの高卒と同じ待遇かよって思うかもしれないけど専門試験があるから専門試験の勉強さえやっとけば逆に受かりやすくなってる
教養だけの高卒はボーダーが高くなるし教養はその時々で点数が安定しないから危なっかしい
教養だけの高卒はボーダーが高くなるし教養はその時々で点数が安定しないから危なっかしい
549受験番号774
2025/01/13(月) 21:10:12.83ID:0L79tB8L 経済学が分かるなら経済学でいいよ
550受験番号774
2025/01/14(火) 00:07:57.24ID:jQXLMJeN551受験番号774
2025/01/14(火) 00:21:56.62ID:jQXLMJeN >>541
本省課長補佐は5〜6級と少ないけど7級もいる模様
室長級からは7級以上で要はここまで上がれば税務職のボリューム層(定年時ではなく職員全体のボリューム層)である6級を超える
会計検査院は室長級以上へのノンキャリア採用からの登用の割合が高いだけで他の省庁は同じではないことには要注意
それから行政職6級より地方の課長のほうが給与は高い
本省課長補佐は5〜6級と少ないけど7級もいる模様
室長級からは7級以上で要はここまで上がれば税務職のボリューム層(定年時ではなく職員全体のボリューム層)である6級を超える
会計検査院は室長級以上へのノンキャリア採用からの登用の割合が高いだけで他の省庁は同じではないことには要注意
それから行政職6級より地方の課長のほうが給与は高い
552受験番号774
2025/01/14(火) 00:34:09.27ID:jQXLMJeN553受験番号774
2025/01/14(火) 01:11:00.47ID:sdht19v6 県庁入ったところで、本庁課長までなれない奴えらい多いぞ。
まさに取らぬ狸の皮算用ってか。
まさに取らぬ狸の皮算用ってか。
554受験番号774
2025/01/14(火) 01:34:00.50ID:jQXLMJeN >>553
それは周知の事実で語るまでもないと思ってたが
東京都を例とすると一般行政職の級別職員割合は5級(主に部長)3.0%,4級(主に課長7.2%)だから、割合だけで考えたら東京都で4級になるより国で6級になるほうが簡単
でも千葉のようにおそらく東京都の4級のほうが国の6級より給料は高い
他の地方自治体も似たようなものと予想する
それは周知の事実で語るまでもないと思ってたが
東京都を例とすると一般行政職の級別職員割合は5級(主に部長)3.0%,4級(主に課長7.2%)だから、割合だけで考えたら東京都で4級になるより国で6級になるほうが簡単
でも千葉のようにおそらく東京都の4級のほうが国の6級より給料は高い
他の地方自治体も似たようなものと予想する
555受験番号774
2025/01/14(火) 04:40:53.59ID:PgzTpt5/ 40歳または41歳で確実に全員が課長補佐になる本省コッパンと定年までに10%しか到達しない地方公務員の課長を比べるのは無意味だろ
本省採用も10%は7級室長になるが課長は更にその10%で奇跡に近い
地上ももちろん課長より上に行けるがそれもほぼ奇跡
本省採用も10%は7級室長になるが課長は更にその10%で奇跡に近い
地上ももちろん課長より上に行けるがそれもほぼ奇跡
556受験番号774
2025/01/14(火) 04:44:47.19ID:PgzTpt5/ 首都圏の公務員希望者の最優秀層はもちろん国総合職だがその下の層をコッパン本省と都庁が奪いあってる
東京都は希望者の少ない新卒技術職に4月採用から奨学金返済の肩代わりをするみたいだ これはコッパンには無理だし、本省技術職の争奪戦は苦しくなる
今でも苦戦している千葉、埼玉、神奈川の地上技術職採用は下手すると壊滅
さすがに金持ち東京都
東京都は希望者の少ない新卒技術職に4月採用から奨学金返済の肩代わりをするみたいだ これはコッパンには無理だし、本省技術職の争奪戦は苦しくなる
今でも苦戦している千葉、埼玉、神奈川の地上技術職採用は下手すると壊滅
さすがに金持ち東京都
557受験番号774
2025/01/14(火) 05:38:11.34ID:kqGGaDcg みんなありがと
経済学にするわ、財政学でも使えそうだし、計算もそこまで苦手意識ないし
経済学にするわ、財政学でも使えそうだし、計算もそこまで苦手意識ないし
558受験番号774
2025/01/14(火) 06:44:47.82ID:D9QLC5AO このスレ数年前から○級とか課長だ課長補佐だ喚いている奴いるけど絶対受験生じゃないだろ
くだらねえ
くだらねえ
559受験番号774
2025/01/14(火) 06:51:54.52ID:0lh8JJCu 受験生なら係員・主事クラスでどんな仕事を行うかとか、採用フローを調べた方がいい
「整備局で港湾と道路両方経験するのは困難」
「労働局の労働基準監督署とハロワは別ルート」
「運輸局や法務局は受験生が思い描く仕事と違う」
など
「整備局で港湾と道路両方経験するのは困難」
「労働局の労働基準監督署とハロワは別ルート」
「運輸局や法務局は受験生が思い描く仕事と違う」
など
560受験番号774
2025/01/14(火) 07:24:14.12ID:OEzQ9Nd6562受験番号774
2025/01/14(火) 08:20:15.49ID:5A7e13A2 技術は理系だし
普通の人は理系進学無理だから
普通の人は理系進学無理だから
563受験番号774
2025/01/14(火) 08:25:27.34ID:o1PDEQzI 誰でも理系進学できるでしぃ
理数系が苦手な人以外
理数系が苦手な人以外
564受験番号774
2025/01/14(火) 08:27:24.47ID:o1PDEQzI >>554
本省勤務6級補佐が都庁4級より給料が低いわけない
本省勤務6級補佐が都庁4級より給料が低いわけない
565受験番号774
2025/01/14(火) 08:34:29.33ID:7y+cVNuF >>561
今時ノンキャリ公務員受けようという人が受験生の段階から本省課長補佐云々とか級別定数の○級の割合が云々とか気にするのか、実際は中年現職なんかがずっと貼り付いているのではという話じゃないかね
今時ノンキャリ公務員受けようという人が受験生の段階から本省課長補佐云々とか級別定数の○級の割合が云々とか気にするのか、実際は中年現職なんかがずっと貼り付いているのではという話じゃないかね
566受験番号774
2025/01/14(火) 08:42:00.37ID:THNZnzp6 >>555
地方の課長の在級年数は知らんけど職員に占める割合が7%なら定年までに10%しか課長にならないということはないだろ
例えば都庁の課長が平均5年と仮定するなら年採用数1000人×5=5000人の中で4級1,580人入ればいいから30%は課長になれる
地方の課長の在級年数は知らんけど職員に占める割合が7%なら定年までに10%しか課長にならないということはないだろ
例えば都庁の課長が平均5年と仮定するなら年採用数1000人×5=5000人の中で4級1,580人入ればいいから30%は課長になれる
567受験番号774
2025/01/14(火) 08:44:43.01ID:THNZnzp6 >>566って思ったけど数学苦手だから間違ってる気がしてきたが、とにかく職員に占める特定の級の割合と定年までにその級になれる割合は違うだろということ
568受験番号774
2025/01/14(火) 08:45:18.51ID:7y+cVNuF 善し悪しはともかく一般的な受験生の官公庁選びの軸って
・その職に対するふんわりしたイメージ
・勤務地、転勤の有無や頻度
・受かりやすさ
位でしょ
級別定数どころか地域手当も知らない人居るし
・その職に対するふんわりしたイメージ
・勤務地、転勤の有無や頻度
・受かりやすさ
位でしょ
級別定数どころか地域手当も知らない人居るし
569受験番号774
2025/01/14(火) 09:07:00.44ID:THNZnzp6570受験番号774
2025/01/14(火) 09:07:20.93ID:Pob5Nmff >>504
どういうこと?他の本省より会計検査院だけ出世しやすいってこと?そんなことある?
どういうこと?他の本省より会計検査院だけ出世しやすいってこと?そんなことある?
571受験番号774
2025/01/14(火) 09:09:01.28ID:AYiPdWox 俺にとっては現職か?受験生か?なんて事実はどうでも良くて、その書き込みが有用かどうかしか興味ないからなあ。多くの受験生は気にしないかもしれないけど、自分は興味あり。
572受験番号774
2025/01/14(火) 09:12:41.81ID:jQXLMJeN573受験番号774
2025/01/14(火) 09:25:36.93ID:0lh8JJCu574受験番号774
2025/01/14(火) 09:26:20.81ID:0lh8JJCu575受験番号774
2025/01/14(火) 10:21:02.47ID:o1PDEQzI >>569
それこそなんとなく霞ヶ関ではホワイトという噂で選んでりゃだろ
それこそなんとなく霞ヶ関ではホワイトという噂で選んでりゃだろ
576受験番号774
2025/01/14(火) 10:21:51.00ID:o1PDEQzI >>570
キャリアに人気がないから
キャリアに人気がないから
577受験番号774
2025/01/14(火) 10:24:29.58ID:o1PDEQzI 入省約18年目で補佐までは必ず行けますはパンフレットに載ってるから誰でもわかる
級別定数云々はよっぽど公務員マニアじゃないと知らないだろな
級別定数云々はよっぽど公務員マニアじゃないと知らないだろな
578受験番号774
2025/01/14(火) 10:47:07.10ID:QyTqFh2v579受験番号774
2025/01/14(火) 12:22:07.82ID:G7UehXgd >>578
一定期間審査に従事することで弁理士の論文試験が免除される
一定期間審査に従事することで弁理士の論文試験が免除される
580受験番号774
2025/01/14(火) 12:30:39.59ID:5A7e13A2 公務員で受けている人は採用されないのかな
581受験番号774
2025/01/14(火) 13:00:21.90ID:UeSBbA6L >>564
都庁が指定職を除けば5級までしかないの知らなそう
都庁が指定職を除けば5級までしかないの知らなそう
582受験番号774
2025/01/14(火) 13:06:23.30ID:lwuqouYD いまだに、課長補佐級と課長補佐を混同してるやつの多いこと
大抵は補佐級にはなれても補佐にはなれんぞ
大抵は補佐級にはなれても補佐にはなれんぞ
583受験番号774
2025/01/14(火) 14:27:31.34ID:o1PDEQzI >>582
それは都道府県庁の本庁課長級も大半は本庁課長にはなれんぞ
それは都道府県庁の本庁課長級も大半は本庁課長にはなれんぞ
584受験番号774
2025/01/14(火) 15:55:28.07ID:metUmhr5 スレチな話題続いているし、次スレからスレタイ変えた方よくね?
国家一般職・地方上級part685
で
国家一般職・地方上級part685
で
585受験番号774
2025/01/14(火) 17:02:32.99ID:o1PDEQzI 国家総合や専門職の話し、高卒程度の話も多いから
国家公務員・地方公務員スレでいいyい
国家公務員・地方公務員スレでいいyい
586受験番号774
2025/01/14(火) 18:10:12.15ID:metUmhr5 言うほど高卒の話題多いか?
このスレにいる人ほぼ大卒だろ
このスレにいる人ほぼ大卒だろ
587受験番号774
2025/01/14(火) 18:48:57.87ID:OEzQ9Nd6 5級や6級の本省補佐が県に出向したら7級課長になれるのはどんなカラクリ
588受験番号774
2025/01/14(火) 19:18:30.05ID:D9QLC5AO もう地上コンプはいいから
589受験番号774
2025/01/14(火) 19:26:10.21ID:pL15KrIK 都庁3類事務が一番コスパいいね
590受験番号774
2025/01/14(火) 19:45:56.67ID:UeSBbA6L591受験番号774
2025/01/14(火) 20:17:48.01ID:a3kt7xJ4 調べたら出てくるのと受験生がそれを調べて判断材料としようとするかは別問題では
地元県庁・地元県法務局労働局志望という典型的なタイプの人にXX(本省・国税等)は級別定数有利ですよ!県庁と比べて国Y級相当に上がりやすいですよ!とアピールしたとして一体どれだけの人が志望を変えるのだろうか
本省狙いの人は気にするだろうけど
地元県庁・地元県法務局労働局志望という典型的なタイプの人にXX(本省・国税等)は級別定数有利ですよ!県庁と比べて国Y級相当に上がりやすいですよ!とアピールしたとして一体どれだけの人が志望を変えるのだろうか
本省狙いの人は気にするだろうけど
592受験番号774
2025/01/14(火) 21:01:12.97ID:D9QLC5AO 本省狙いの受験生も気にしないよ
官庁訪問対策にはクソの役にも立たんし
官庁訪問対策にはクソの役にも立たんし
593受験番号774
2025/01/14(火) 21:30:32.17ID:FD4do/0V UFJの人は一般職から総合職になったみたいだけどウンコッパンからウンコクソウになるルートもあるの?
594受験番号774
2025/01/14(火) 21:31:30.49ID:BK0PAKmM 公務員試験が思ってたより簡単すぎて時間にも気持ちにも余裕しかなかったから調べまくったわ
595受験番号774
2025/01/14(火) 21:34:39.79ID:D9QLC5AO 級別定数の持論展開している奴4年前にも似たようなレスして国税専門官持ち上げていて草
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1618629032?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1618629032?v=pc
596受験番号774
2025/01/14(火) 21:35:39.25ID:BK0PAKmM 出世のしやすさとか何年でどのくらいのポジションとかが官庁訪問対策にはクソの役にも立たないわけがない
話の組み立て方次第で誰でも思いつく教科書的なペラい志望動機より普通に役に立つ
話の組み立て方次第で誰でも思いつく教科書的なペラい志望動機より普通に役に立つ
597受験番号774
2025/01/14(火) 21:41:37.23ID:THNZnzp6 給料の話で国税が出てくるのは当然といえば当然な気がするが
しかも国税持ち上げてると>>595はいうが、今のスレの流れは国税より本省のが出世しやすいって話で進んでるような?
地上も課長になるのが難しくても課長の給料は高いって話だし、部長の割合は比較的高いみたいだし
しかも国税持ち上げてると>>595はいうが、今のスレの流れは国税より本省のが出世しやすいって話で進んでるような?
地上も課長になるのが難しくても課長の給料は高いって話だし、部長の割合は比較的高いみたいだし
598受験番号774
2025/01/14(火) 21:53:13.11ID:99eOapvb599受験番号774
2025/01/14(火) 22:04:08.38ID:3FuX9EPV 本省第一志望の奴はふつう国家総合職受けるでしょ
国般で本省目指すのって特許庁や内調みたいな特殊例除けば国葬落ちくらいだわ
国般で本省目指すのって特許庁や内調みたいな特殊例除けば国葬落ちくらいだわ
600受験番号774
2025/01/14(火) 22:07:03.07ID:OEzQ9Nd6601受験番号774
2025/01/14(火) 22:13:56.43ID:D9QLC5AO ホワイト官公庁ランキングのトップ3が裁判所・国税庁・札幌市で草
裁事は書記官受からなければ詰むし夜勤も頻繁にある
国税は税務調査向いてなければストレス溜まる
札幌市は若手の8割が生活保護の業務を経験
これら3つは残業少なめ&有給休暇とりやすいだけにすぎない
裁事は書記官受からなければ詰むし夜勤も頻繁にある
国税は税務調査向いてなければストレス溜まる
札幌市は若手の8割が生活保護の業務を経験
これら3つは残業少なめ&有給休暇とりやすいだけにすぎない
602受験番号774
2025/01/14(火) 22:18:43.09ID:3Dkzq3cc コッパン本省のメリットは在外公館に行ったり国内外大学院に留学するチャンスがある
コッパン地方籍で在外公館は入管や税関を除けばほとんどないし地方籍が大学院留学もほとんど聞いたことない。
特に本省と出先両方で一般職を採用してる省庁は本省籍に全てのチャンスが与えられ地方籍は冷遇されてる。一般職は地方籍しか無い省庁はまた違う
在外公館では大抵経済班など〇〇班に配属になるか警備担当など担当官になる最悪でも領事事務
で外務省プロパー一般職のように庶務会計通信ではない
地上は一番優秀な人でも霞ヶ関出向くらい
コッパン地方籍で在外公館は入管や税関を除けばほとんどないし地方籍が大学院留学もほとんど聞いたことない。
特に本省と出先両方で一般職を採用してる省庁は本省籍に全てのチャンスが与えられ地方籍は冷遇されてる。一般職は地方籍しか無い省庁はまた違う
在外公館では大抵経済班など〇〇班に配属になるか警備担当など担当官になる最悪でも領事事務
で外務省プロパー一般職のように庶務会計通信ではない
地上は一番優秀な人でも霞ヶ関出向くらい
603受験番号774
2025/01/14(火) 22:23:57.46ID:f0DzZrih604受験番号774
2025/01/14(火) 22:29:25.09ID:gV0M9CPW605受験番号774
2025/01/14(火) 22:30:17.67ID:f0DzZrih 信じられないと思うが裁判所事務官を蹴って森林管理局に入った女子を知ってる
地元が山間部で貢献したかったというのもあるのだろう
だからみんなが大きな組織や都会や名前の肩書きで選んでるわけじゃ無いんだ
地元が山間部で貢献したかったというのもあるのだろう
だからみんなが大きな組織や都会や名前の肩書きで選んでるわけじゃ無いんだ
606受験番号774
2025/01/14(火) 22:33:20.20ID:OEzQ9Nd6607受験番号774
2025/01/14(火) 22:36:28.00ID:D9QLC5AO608受験番号774
2025/01/14(火) 22:37:50.59ID:eFv+hyd2 うちの省庁のキャリア大東亜いるらしい😂
609受験番号774
2025/01/14(火) 22:38:01.44ID:TLEvSQ6b610受験番号774
2025/01/14(火) 22:41:49.83ID:THNZnzp6 >>601
残業少なめ&有給休暇とりやすいだけにすぎないってすなわち業務量が少ないということじゃない?
ホワイトの大きな要素だと思うんだけど、地上コンプがどうのとか書いてるあたり自分の受かっただか働いてるだかの自治体しか認められない頭になってない?
残業少なめ&有給休暇とりやすいだけにすぎないってすなわち業務量が少ないということじゃない?
ホワイトの大きな要素だと思うんだけど、地上コンプがどうのとか書いてるあたり自分の受かっただか働いてるだかの自治体しか認められない頭になってない?
611受験番号774
2025/01/14(火) 22:46:44.96ID:EPLp4poX >>601
本省よりめっちゃホワイト
本省よりめっちゃホワイト
612受験番号774
2025/01/14(火) 22:49:43.77ID:THNZnzp6 >>607
総合職狙って入れればベストなんだろうけど、入れる可能性はあってもその可能性ってかなり低くね?
総合職狙って入れればベストなんだろうけど、入れる可能性はあってもその可能性ってかなり低くね?
613受験番号774
2025/01/14(火) 22:50:20.24ID:TLEvSQ6b 国税は税務署勤務だと確かに残業少ない(というか付けられる予算がない)けど
Xのポスト見る限り仕事内容は適性ないとマジでキツそうだなぁとは思う
このスレで国税持ち上げている人はさぞ税務署内での成績が良いんだろう
Xのポスト見る限り仕事内容は適性ないとマジでキツそうだなぁとは思う
このスレで国税持ち上げている人はさぞ税務署内での成績が良いんだろう
614受験番号774
2025/01/14(火) 22:52:58.21ID:Sx6wPIUp615受験番号774
2025/01/14(火) 22:53:09.85ID:OEzQ9Nd6 裁判所事務官も簡裁判事まで総合職しかいけない
一般職だと書記官になるのが関の山書記官に落ち続けてる人も多いし
一般職だと書記官になるのが関の山書記官に落ち続けてる人も多いし
616受験番号774
2025/01/14(火) 22:55:34.75ID:OEzQ9Nd6617受験番号774
2025/01/14(火) 22:55:46.32ID:D9QLC5AO618受験番号774
2025/01/14(火) 22:57:32.20ID:Ow5eTTvL 残業少ない(というか付けられる予算がない) ←あるあるw
619受験番号774
2025/01/14(火) 22:57:37.19ID:7pZamD7j >>610
いやーいくら残業少なかろうと、夜勤ある所はきついよ。バイトで経験したけど、あれは彼女持ち、家庭持ちの大人がやるものではない。年数回ならまだしも、月数回だったらやばい。
いやーいくら残業少なかろうと、夜勤ある所はきついよ。バイトで経験したけど、あれは彼女持ち、家庭持ちの大人がやるものではない。年数回ならまだしも、月数回だったらやばい。
620受験番号774
2025/01/14(火) 22:57:51.70ID:070JW2xy 特許庁ホワイトはわかるが国税庁ホワイトは未だに理解できない
あれだけ国税のブラックな口コミ溢れているのにそれらは全て嘘だってか?
あれだけ国税のブラックな口コミ溢れているのにそれらは全て嘘だってか?
621受験番号774
2025/01/14(火) 23:01:04.57ID:7pZamD7j 技術系だと、地上で入庁しても夜勤業務やるらしい。
623受験番号774
2025/01/14(火) 23:05:44.28ID:OEzQ9Nd6 特許庁、会計検査院は霞ヶ関の中ではホワイトなだけで全体で見れば十分激務
624受験番号774
2025/01/14(火) 23:07:24.71ID:D9QLC5AO コッパン本省は国会対応がなぁ
625受験番号774
2025/01/14(火) 23:11:29.64ID:iw6iCtBg 国税のブラックな口コミは大体が外野の妄想だと思ってる
あと夜勤があるけど楽な出先に知り合いおるが全然きつくなさそうだし休みの融通は効くらしく、本人的には満足してるっぽい
あと夜勤があるけど楽な出先に知り合いおるが全然きつくなさそうだし休みの融通は効くらしく、本人的には満足してるっぽい
626受験番号774
2025/01/14(火) 23:12:01.08ID:OEzQ9Nd6627受験番号774
2025/01/14(火) 23:15:08.00ID:QD4ker3K 検疫の原色だけど全国転勤と夜勤が大丈夫な人には天国だと思う
628受験番号774
2025/01/14(火) 23:16:33.89ID:k93B/Ntw >>607
ちなみに君の母校からは何人くらい国総出るの?
ちなみに君の母校からは何人くらい国総出るの?
629受験番号774
2025/01/14(火) 23:17:19.25ID:2zxSU9Vr 国家公務員のデメリットは学生時代に思い描いていた仕事と違った時の軌道修正が難しいってことなんだよな
630受験番号774
2025/01/14(火) 23:19:44.46ID:D9QLC5AO631受験番号774
2025/01/14(火) 23:23:45.90ID:OEzQ9Nd6632受験番号774
2025/01/14(火) 23:24:23.51ID:k93B/Ntw ウチは今年は国総の方が多かったけど、例年一般職の方が多い
総合職取ってくるのはレベルが違う
俺は大学合格した時に大喜びしたけど
総合職行った奴らは旧帝一橋落ちで泣く泣くウチに来た奴ら
総合職簡単って言う人は余程の高学歴か
マーチ未満のバカ大出身者
総合職取ってくるのはレベルが違う
俺は大学合格した時に大喜びしたけど
総合職行った奴らは旧帝一橋落ちで泣く泣くウチに来た奴ら
総合職簡単って言う人は余程の高学歴か
マーチ未満のバカ大出身者
633受験番号774
2025/01/14(火) 23:28:38.96ID:iPVWsgFl >>626
地方公共団体の議会は一院制・大統領制だし、会期も国会とは比較にならないほど短い
議員からの質問通告があれば慌ただしくなるけど答弁者は基本的に知事か部局長だから
レク回数や資料作成は霞ヶ関とは比較にならないほど楽
永田町は常会・臨時会がクソ長いんだよ
議院内閣制はクソだな
地方公共団体の議会は一院制・大統領制だし、会期も国会とは比較にならないほど短い
議員からの質問通告があれば慌ただしくなるけど答弁者は基本的に知事か部局長だから
レク回数や資料作成は霞ヶ関とは比較にならないほど楽
永田町は常会・臨時会がクソ長いんだよ
議院内閣制はクソだな
634受験番号774
2025/01/14(火) 23:33:21.09ID:D9QLC5AO >>631
どうかなぁ
商標審査官あたりだと確かに特定の分野だけど大多数の本省・地方支分部局は
各省庁・各局のそれなりに広い分野の仕事を任せられると思うけど
整備局なんて用地・都市計画・河川・道路・庶務・会計など幅広い仕事を任せられるでしょ
どうかなぁ
商標審査官あたりだと確かに特定の分野だけど大多数の本省・地方支分部局は
各省庁・各局のそれなりに広い分野の仕事を任せられると思うけど
整備局なんて用地・都市計画・河川・道路・庶務・会計など幅広い仕事を任せられるでしょ
635受験番号774
2025/01/14(火) 23:36:26.90ID:ltfQrJh/ >>630
ポスト多すぎて上の方だけ見たけどその垢国税10年留学外資転職らしいけど、10年働いてずっと税務署から出られなかったみたいで外資転職しても田舎の係長くらいの給料らしいから…ただ仕事ができなかっただけな人の逆恨みの可能性も否定できない
ポスト多すぎて上の方だけ見たけどその垢国税10年留学外資転職らしいけど、10年働いてずっと税務署から出られなかったみたいで外資転職しても田舎の係長くらいの給料らしいから…ただ仕事ができなかっただけな人の逆恨みの可能性も否定できない
636受験番号774
2025/01/14(火) 23:38:22.40ID:Ifdm7Pa9 ・地方整備局は河川道路系と港湾空港系で採用が分かれている
・労働局は基準系と安定系で採用が分かれている
これら2つはいい加減統合してくれないかな
分かる必然性が見出せない
・労働局は基準系と安定系で採用が分かれている
これら2つはいい加減統合してくれないかな
分かる必然性が見出せない
637受験番号774
2025/01/14(火) 23:42:05.71ID:9yNmKejQ 国税は増差所得で各調査官の成績があからさまに分かる組織だから辛辣だよな
他官公庁なら普通に仕事ができている人でも国税に転職した途端無能扱いされる人絶対いるでしょ
(もちろん逆パターンもあり得る)
他官公庁なら普通に仕事ができている人でも国税に転職した途端無能扱いされる人絶対いるでしょ
(もちろん逆パターンもあり得る)
638受験番号774
2025/01/14(火) 23:45:20.36ID:ltfQrJh/639受験番号774
2025/01/14(火) 23:57:03.60ID:wBuWnHvf いや転職前提なら文句なしで国税専門官だろ
640受験番号774
2025/01/15(水) 00:04:55.89ID:qcO/mYY0641受験番号774
2025/01/15(水) 00:05:15.49ID:CoyMxUUh 本省一般職の良くないところは自省の特定の局への異動をNGにしていることに他ならない
例えば国土交通省の場合、鉄道局と道路局を行き来する事はできないし、
都市局と海事局の異動もできない
これってミスマッチ生じると思う
例えば国土交通省の場合、鉄道局と道路局を行き来する事はできないし、
都市局と海事局の異動もできない
これってミスマッチ生じると思う
642受験番号774
2025/01/15(水) 00:18:05.13ID:EB6yZLvS >>639
多分合ってるから否定しない
経験とスキルがはっきりしてて民間の仕事に活きるイメージが強いし税務人材不足だから、約10年の間に若手期や省庁局出向期や税理士会計科目免除期のようにチャンスが何回かあると思う
でも、企業から評価される経験を積めるかの運と実力は必要なんじゃない?
本省は国税より広くは刺さらなくても本省ってだけで刺さる場合がありそう
多分合ってるから否定しない
経験とスキルがはっきりしてて民間の仕事に活きるイメージが強いし税務人材不足だから、約10年の間に若手期や省庁局出向期や税理士会計科目免除期のようにチャンスが何回かあると思う
でも、企業から評価される経験を積めるかの運と実力は必要なんじゃない?
本省は国税より広くは刺さらなくても本省ってだけで刺さる場合がありそう
643受験番号774
2025/01/15(水) 00:18:45.08ID://Br9azn644受験番号774
2025/01/15(水) 00:19:41.70ID://Br9azn >>633
市役所レベルの議会ならともかく県議会は大変
市役所レベルの議会ならともかく県議会は大変
645受験番号774
2025/01/15(水) 00:20:41.79ID://Br9azn646受験番号774
2025/01/15(水) 00:25:06.18ID:CoyMxUUh647受験番号774
2025/01/15(水) 00:27:04.61ID:qL8cZYpY そもそも文系で技術系官庁入るのってキツくね
ここでは人気の特許庁だってバリバリの技術系官庁だよ
ここでは人気の特許庁だってバリバリの技術系官庁だよ
648受験番号774
2025/01/15(水) 00:40:21.43ID:grlIPnPf649受験番号774
2025/01/15(水) 02:16:11.52ID:ru6GSIuj >>613
というかXのポスト見てたら公務員自体が国家も地方も変わらず地獄の職業に見えるよなぁ(他の職業でも大して変わらないが)
というかXのポスト見てたら公務員自体が国家も地方も変わらず地獄の職業に見えるよなぁ(他の職業でも大して変わらないが)
650受験番号774
2025/01/15(水) 02:33:35.56ID:ru6GSIuj 国税は専門性が高いのに、試験の都合上他全落ちの「なんとなく公務員」の人が沢山入ってくるというのがミスマッチを大量に生み出している要因かね
あと税務調査バリバリやりたいって人は逆に公務員的側面(成績あげても仕事しない人と同じ給与・年功序列・モチベーションがない同僚・前例踏襲…)が不満らしい
あと税務調査バリバリやりたいって人は逆に公務員的側面(成績あげても仕事しない人と同じ給与・年功序列・モチベーションがない同僚・前例踏襲…)が不満らしい
651受験番号774
2025/01/15(水) 05:36:27.25ID:pwrHqpZ/ 検疫マジで入るか悩んだけどやっぱ楽しそうだな
652受験番号774
2025/01/15(水) 06:27:58.16ID:ru6GSIuj >>605,609
裁判所事務官は職として人気というか
日程被ってないから採用人数の割に併願の受験生が多く、面接評価基準が不透明だから謎の足切りが多発する、という事で結果的に高倍率高難易度っぽくなってるだけかな
裁判所事務官蹴ってここで不人気官公庁とされている所行く人は結構居るよ(特に非法学部で裁判にあまり関心がない人)
裁判所事務官は職として人気というか
日程被ってないから採用人数の割に併願の受験生が多く、面接評価基準が不透明だから謎の足切りが多発する、という事で結果的に高倍率高難易度っぽくなってるだけかな
裁判所事務官蹴ってここで不人気官公庁とされている所行く人は結構居るよ(特に非法学部で裁判にあまり関心がない人)
653受験番号774
2025/01/15(水) 07:06:04.42ID://Br9azn 裁判所高卒枠は倍率30倍だから高卒枠はかなり難関なのでは
654受験番号774
2025/01/15(水) 07:26:26.41ID:K/mjJJq5 裁判所事務官って採用漏れも多いから名簿に乗ったけど4月までに採用内定に至らなかっただけでは
655受験番号774
2025/01/15(水) 08:19:36.12ID:BHbvtwXW 内閣府通るかな
656受験番号774
2025/01/15(水) 08:25:34.34ID:K/mjJJq5 >>655
志望動機が難しいそう
志望動機が難しいそう
657受験番号774
2025/01/15(水) 09:07:18.38ID:xtC2VtxX659受験番号774
2025/01/15(水) 09:39:26.20ID:qL8cZYpY >>657
離職率が公表されていないと言うのは事実誤認だろう
ただ、国税庁の場合、他機関と比べて出先機関・職員数が多いから離職者数で見ると他官庁よりそこそこ多いんじゃねとは思う
会計検査院1,250人と国税庁55,969人だったら、
国税庁の方が離職率は低くなりがち
離職率が公表されていないと言うのは事実誤認だろう
ただ、国税庁の場合、他機関と比べて出先機関・職員数が多いから離職者数で見ると他官庁よりそこそこ多いんじゃねとは思う
会計検査院1,250人と国税庁55,969人だったら、
国税庁の方が離職率は低くなりがち
660受験番号774
2025/01/15(水) 09:43:21.73ID:qL8cZYpY 国税庁はR2で19,643人離職している
661受験番号774
2025/01/15(水) 10:14:00.39ID:EB6yZLvS662受験番号774
2025/01/15(水) 11:39:39.29ID:qL8cZYpY >>660すまんGoogleでAI検索したデータからそのまま拾った申し訳ない
663受験番号774
2025/01/15(水) 12:07:57.32ID:EB6yZLvS 一般職の国家公務員の任用状況調査として俸給表別と府省別の統計表に在職者数と併せて離職者数と辞職者数などが載ってる
なかなか細かくて定年退職とか出向者とかを除いた数も載ってる
なかなか細かくて定年退職とか出向者とかを除いた数も載ってる
664受験番号774
2025/01/15(水) 12:20:01.50ID:5/drN1jf 離職率が少ないところがいいな
665受験番号774
2025/01/15(水) 12:37:45.45ID:K/mjJJq5 国家総合職の離職が止まらないニュースをよく聞くけど本省国家一般職の離職はどうなのかね
667受験番号774
2025/01/15(水) 14:24:52.52ID:fI3dnwqB >>655
高卒でも20人くらい毎年通ってるのに
高卒でも20人くらい毎年通ってるのに
668受験番号774
2025/01/15(水) 16:41:00.68ID:TOERt4/U >>605
裁事って給与形態はパン職と変わらんからね 業務内容が合わないというのなら行かないって人もいるでしょう
裁事って給与形態はパン職と変わらんからね 業務内容が合わないというのなら行かないって人もいるでしょう
669受験番号774
2025/01/15(水) 17:29:39.54ID:hU8I2LPY >>660すまんGoogleでAI検索したデータからそのまま拾った申し訳ない
670受験番号774
2025/01/15(水) 17:32:09.43ID:levhs/GG 国税専門官って井上真央主演ドラマ「トッカン」で描かれているように、
他の公務員試験に落ちてなかなか入庁したイメージが強いだろ
他の公務員試験に落ちてなかなか入庁したイメージが強いだろ
671受験番号774
2025/01/15(水) 17:40:04.17ID:av1qdDx7 でも給料は高いよ
672受験番号774
2025/01/15(水) 18:22:01.93ID:iNR2JkWu >>627
Cの方だけどいつもいいな~と思って見てる
Cの方だけどいつもいいな~と思って見てる
673受験番号774
2025/01/15(水) 19:34:14.33ID://Br9azn674受験番号774
2025/01/15(水) 22:47:52.73ID:qXNIrpJT このXのアカウントを見てみたが明らかな嘘をポストしてる
これに限らず根拠のないネガティブな情報は「そうなんや」と思う前に疑うべき
令和4年の研修人員1,083名を挙げて「4年目の専科研修の時点で1割は辞めちゃうみたいですね」というポスト
令和1年度の採用数は1,158だからこれに対する研修人員の割合は93.52%で100%との差は6.48%
退職者以外に休職等で研修に参加していないような在職者もいるはず
3年内離職率6.48%以下は民間と比較しても低い部類
他にも8年で3割近くが辞職したとポストしているが、25〜34歳の辞職数を在職数で割ると2%未満
2%毎年辞職すると仮定すると10年で辞職するのは19.3%
在職数が大卒は高卒の約1.6倍でそれを掛けると30.8%だから辞職が全員大卒なら8年で3割は有り得なくもないが信頼性の低いポストだな
0630 受験番号774 2025/01/14(火) 23:19:44.46
そう思うのは勝手だが必ずしも全てが妄想ではないからな
>貝殻@公務員から外資系
これに限らず根拠のないネガティブな情報は「そうなんや」と思う前に疑うべき
令和4年の研修人員1,083名を挙げて「4年目の専科研修の時点で1割は辞めちゃうみたいですね」というポスト
令和1年度の採用数は1,158だからこれに対する研修人員の割合は93.52%で100%との差は6.48%
退職者以外に休職等で研修に参加していないような在職者もいるはず
3年内離職率6.48%以下は民間と比較しても低い部類
他にも8年で3割近くが辞職したとポストしているが、25〜34歳の辞職数を在職数で割ると2%未満
2%毎年辞職すると仮定すると10年で辞職するのは19.3%
在職数が大卒は高卒の約1.6倍でそれを掛けると30.8%だから辞職が全員大卒なら8年で3割は有り得なくもないが信頼性の低いポストだな
0630 受験番号774 2025/01/14(火) 23:19:44.46
そう思うのは勝手だが必ずしも全てが妄想ではないからな
>貝殻@公務員から外資系
675受験番号774
2025/01/15(水) 23:00:49.79ID:Y86rANAy >>674
そもそも同期そんだけいて、何人辞めたかなんてわからないよね
そもそも同期そんだけいて、何人辞めたかなんてわからないよね
676受験番号774
2025/01/15(水) 23:02:19.12ID:rfGkz3gC 貝殻はあくまでも一例でしかない
国税OBインフルエンサーは他にもいるから調べてみるといい
国税OBインフルエンサーは他にもいるから調べてみるといい
677受験番号774
2025/01/15(水) 23:04:05.42ID://Br9azn 高卒税務職員のほうがやめてる印象
高卒は国家一般と併願できなかったから国家一般にしとけばよかったと後悔してる
高卒は国家一般と併願できなかったから国家一般にしとけばよかったと後悔してる
678受験番号774
2025/01/15(水) 23:05:36.50ID:qXNIrpJT >>674に追加で調べてみたが、3年後離職率が6.5%の場合は3年後定着率は93.5%となり、民間なら新卒3年後定着率の高い会社ランキング250位以内に入る
679受験番号774
2025/01/15(水) 23:12:04.76ID:levhs/GG 専門性の高い国税といえども転職はあまり有利じゃないって事じゃないの?
そもそも離職率高いことって別にマイナスでもなんでもない
なぜネガティブに捉えるのか理解に苦しむ
そもそも離職率高いことって別にマイナスでもなんでもない
なぜネガティブに捉えるのか理解に苦しむ
680受験番号774
2025/01/16(木) 01:31:49.03ID:OsZVDWWD 国税は必ずしも転職に強い訳では無いというのはその通りだと思うけど
それなら税務職より離職率高いとされる行政職(総合職除く)はどこ行ってるんだろう
それなら税務職より離職率高いとされる行政職(総合職除く)はどこ行ってるんだろう
681受験番号774
2025/01/16(木) 01:34:32.54ID:OsZVDWWD >>637
仕事の成果が客観的な形で出る公務員って他にあるのかな
仕事の成果が客観的な形で出る公務員って他にあるのかな
682受験番号774
2025/01/16(木) 03:47:17.31ID:aiztlwHI 普通に公務員やめたら民間行ってるやろ
公務員は民間では通用しないとか言ってるけど若手に限ればそんなことないからな
あと、民間に行くと給料上がるのもいい
1.5倍になるとかは当たり前だし
公務員は民間では通用しないとか言ってるけど若手に限ればそんなことないからな
あと、民間に行くと給料上がるのもいい
1.5倍になるとかは当たり前だし
683受験番号774
2025/01/16(木) 05:38:04.30ID:ylVlL76s 公務員より良い会社はまず無理かと
せれに正社員と言いながら契約社員とか多い
せれに正社員と言いながら契約社員とか多い
684受験番号774
2025/01/16(木) 07:09:41.33ID:RwR5MJuv 地方は公務員より待遇いい民間なんてほぼない
685受験番号774
2025/01/16(木) 08:26:28.60ID:rnNaCYm4 事務職で大手民間に行くには学歴フィルター有るよ 日東駒専以下の人は中小行くしかない
686受験番号774
2025/01/16(木) 08:39:16.76ID:rnNaCYm4 国家は地方公務員と違って、多様な経験者採用が無いから
地方→国家は国家→地方より難しい
国家も新卒の受験者低下のため、これからは経験者採用を積極的に進めるようです
地方→国家は国家→地方より難しい
国家も新卒の受験者低下のため、これからは経験者採用を積極的に進めるようです
687受験番号774
2025/01/16(木) 12:20:57.02ID:/8G9miH5 2020年度がろくなのがいないとか言われてた
688受験番号774
2025/01/16(木) 12:35:09.43ID:s18KmsLo >>687
地上の最終合格が出揃う8月に国家筆記試験を行う無能采配
地上の最終合格が出揃う8月に国家筆記試験を行う無能采配
689受験番号774
2025/01/16(木) 12:35:28.56ID:s18KmsLo コロナ禍初期だから仕方ないと言われればそれまでだが
690受験番号774
2025/01/16(木) 12:37:31.55ID:/8G9miH5 ああ地方公務員に落ちた人達だからか
でも自分もコロナのおかげで卒業できたしなあ
でも自分もコロナのおかげで卒業できたしなあ
691受験番号774
2025/01/16(木) 12:40:52.80ID:VdLe7cjC 昇給って4月からだと思っていました
1級28号俸になったよ
バンザーイ
1級28号俸になったよ
バンザーイ
692受験番号774
2025/01/16(木) 12:42:37.17ID:/8G9miH5 自分はそれでやめる気になった
693受験番号774
2025/01/16(木) 12:56:14.38ID:VdLe7cjC 224,300
44,860
7,200
基本給276,360
3万くらい上がった
44,860
7,200
基本給276,360
3万くらい上がった
694受験番号774
2025/01/16(木) 17:38:11.23ID:G5nAk+6T 給料変わらず
だから転職する
だから転職する
695受験番号774
2025/01/16(木) 17:54:18.93ID:GrzD2Szk 国家一般職って地方によってボーダー全然違うよね
新潟人が思い描く国般のイメージと、
仙台人が思い描く国般のイメージって全然違いそう
(新潟の方が圧倒的に難しい)
新潟人が思い描く国般のイメージと、
仙台人が思い描く国般のイメージって全然違いそう
(新潟の方が圧倒的に難しい)
697受験番号774
2025/01/16(木) 17:59:52.41ID:Ti0rUT4u 高卒コッパン(本省以外)の不人気度は恐ろしい
高卒は大卒以上に地方志向
高卒は大卒以上に地方志向
698受験番号774
2025/01/16(木) 18:05:42.92ID:GrzD2Szk700受験番号774
2025/01/16(木) 18:50:24.70ID:74/f3cWS 普通に関東地方と中部地方でいいのにね
701受験番号774
2025/01/16(木) 19:08:42.46ID:GrzD2Szk 北陸地方整備局、北陸農政局は新潟をカバーしている
新潟を北陸から仲間外れにする風潮があるのは知ってるけど国家公務員試験でそれやっちゃいかんでしょ
新潟を北陸から仲間外れにする風潮があるのは知ってるけど国家公務員試験でそれやっちゃいかんでしょ
702受験番号774
2025/01/16(木) 19:09:02.29ID:wwc0kzoP というかコッパン行政の地域区分って何故あるんだろうか
地域関係なく採用できれば官庁(人材の選択肢が広がる)にとっても受験生(柔軟に選べる・NNT回避しやすい)にとってもWinWinじゃない?
コッパン技術と専門職は全国区なんだし
地域関係なく採用できれば官庁(人材の選択肢が広がる)にとっても受験生(柔軟に選べる・NNT回避しやすい)にとってもWinWinじゃない?
コッパン技術と専門職は全国区なんだし
703受験番号774
2025/01/16(木) 19:09:02.57ID:Ti0rUT4u 新潟の田舎者がよく都内に官庁訪問に来てるよね
704受験番号774
2025/01/16(木) 19:13:32.12ID:Ti0rUT4u >>702
たしかに中国四国とかの採用枠が少ない地域で採用漏れになった人が別のエリアでも探せるからもっと配分できて採用漏れをとことん減らせる
たしかに中国四国とかの採用枠が少ない地域で採用漏れになった人が別のエリアでも探せるからもっと配分できて採用漏れをとことん減らせる
705受験番号774
2025/01/16(木) 19:18:18.34ID:GrzD2Szk 税関の東北差別も解消されるしな
706受験番号774
2025/01/16(木) 19:35:14.73ID:jgSscNp+ >>672
qは制服が新しくなったばかりで新品が貸与されるぞ
qは制服が新しくなったばかりで新品が貸与されるぞ
707受験番号774
2025/01/16(木) 20:39:02.64ID:G5nAk+6T だから東京が駄目なのか
708受験番号774
2025/01/16(木) 20:40:03.58ID:G5nAk+6T だから東京が駄目なのか
709受験番号774
2025/01/16(木) 20:52:52.73ID:G5nAk+6T 連投になってしまった
710受験番号774
2025/01/16(木) 20:55:22.71ID:ovpVh0zA 民間の初任給は30万オーバー続出だし、今年の人勧も大幅アップだな
もし今年並みに初任給を上がるとコッパン本省初任給も30万近くなるだろ
もし今年並みに初任給を上がるとコッパン本省初任給も30万近くなるだろ
711受験番号774
2025/01/16(木) 20:57:41.86ID:G5nAk+6T 今の30万円は数年前の15万円の価値しかない
712受験番号774
2025/01/16(木) 20:58:20.69ID:ovpVh0zA 新卒者初任給だけでなく
社会人採用に力を入れるなら
中途採用者の賃金アップももう少し考えるべき
社会人採用に力を入れるなら
中途採用者の賃金アップももう少し考えるべき
713受験番号774
2025/01/16(木) 20:59:36.56ID:p5mtMkO3714受験番号774
2025/01/16(木) 21:01:24.24ID:G5nAk+6T まともな性格の奴だけ採用してほしい
715受験番号774
2025/01/16(木) 21:09:17.14ID:ovpVh0zA716受験番号774
2025/01/16(木) 21:10:06.05ID:GrzD2Szk >>713
ヒント:国税専門官
ヒント:国税専門官
717受験番号774
2025/01/16(木) 21:11:37.51ID:ovpVh0zA 数年で200%のインフレって事だぞ
718受験番号774
2025/01/16(木) 21:20:04.73ID:G5nAk+6T 物価が五割り増しから二倍になっている
だから一億円も五千万円の価値しかない
だから一億円も五千万円の価値しかない
719受験番号774
2025/01/16(木) 21:31:29.81ID:G5nAk+6T 犬
720受験番号774
2025/01/16(木) 21:52:04.61ID:Ti0rUT4u 遠方の地域の官庁に入りたいときにそこまで何回も通わないといけないのはだるい
自分の最寄りの受験会場で受験席るようにしてほしい
自分の最寄りの受験会場で受験席るようにしてほしい
721受験番号774
2025/01/16(木) 21:58:27.52ID:GrzD2Szk >>720
2020年度はZoom、Skype、Teamsで官庁訪問だったんやで
2020年度はZoom、Skype、Teamsで官庁訪問だったんやで
722受験番号774
2025/01/16(木) 22:33:16.13ID:20cL0JtW うちのマンション23区内だけど、10年前は月額家賃17万だったのに、今は10年分古くなってるくせに月額25万円になってるからなあ。インフレ率以上に現金の価値が下がってる感覚はあるよ。
723受験番号774
2025/01/16(木) 23:00:24.55ID:p5mtMkO3 >>716
だから国税は大量合格で採用漏れがあるし内々定の時期が段階的なんだろ
だから国税は大量合格で採用漏れがあるし内々定の時期が段階的なんだろ
724受験番号774
2025/01/16(木) 23:05:45.29ID:Ti0rUT4u725受験番号774
2025/01/17(金) 05:44:37.86ID:TtEq+SIR インフレ率は知らないけど
日本円の価値は半減だし
更に下がるのは確実だよ
日本円の価値は半減だし
更に下がるのは確実だよ
726受験番号774
2025/01/17(金) 08:11:51.79ID:gk6W2Esh >>722
首都圏のマンションはバブルだったね
だが埼玉、千葉では昨年から下げに転じている
東京、神奈川も今年から下がるよ
賃貸の家賃は一度上げたものは下げにくい
他への転居を考えた方が良いね
>>725
インフレと円安を混同してる
過度の円安は困るが基本的に円安は日本にとって有利
困るのは輸入関連だけ
自動車、機械など、大多数を占める輸出企業は歓迎してるし
その従業員も恩恵を受ける
そもそもインフレを忌避していたのは金融資産や債権の目減りを被る金持ちだけ
ローンや借入の有る貧乏人にとっては有利
日本では有り得ないが仮に200%のインフレが起これば債務は半分になる
それに日本の物価は決して高くはない
首都圏のマンションはバブルだったね
だが埼玉、千葉では昨年から下げに転じている
東京、神奈川も今年から下がるよ
賃貸の家賃は一度上げたものは下げにくい
他への転居を考えた方が良いね
>>725
インフレと円安を混同してる
過度の円安は困るが基本的に円安は日本にとって有利
困るのは輸入関連だけ
自動車、機械など、大多数を占める輸出企業は歓迎してるし
その従業員も恩恵を受ける
そもそもインフレを忌避していたのは金融資産や債権の目減りを被る金持ちだけ
ローンや借入の有る貧乏人にとっては有利
日本では有り得ないが仮に200%のインフレが起これば債務は半分になる
それに日本の物価は決して高くはない
727受験番号774
2025/01/17(金) 08:12:33.17ID:gk6W2Esh 世界のビッグマック価格
1位スイス:1,214円
5位ユーロ圏:912円
7位アメリカ:856円
11位カナダ::830円
16位オーストラリア:761円
18位シンガポール:748円
22位トルコ:704円
25位ペルー:684円
30位ブラジル:636円
33位韓国:601円
38位タイ:570円
42位中国:531円
44位日本;480円
45位ベトナム:453円
1位スイス:1,214円
5位ユーロ圏:912円
7位アメリカ:856円
11位カナダ::830円
16位オーストラリア:761円
18位シンガポール:748円
22位トルコ:704円
25位ペルー:684円
30位ブラジル:636円
33位韓国:601円
38位タイ:570円
42位中国:531円
44位日本;480円
45位ベトナム:453円
728受験番号774
2025/01/17(金) 08:18:32.23ID:gk6W2Esh 日本は優秀な「官僚」が動かしているから大丈夫
キャリア様だけど
僕等コッパンも多少は貢献してるはず(?)
キャリア様だけど
僕等コッパンも多少は貢献してるはず(?)
729受験番号774
2025/01/17(金) 08:25:43.83ID:UMPop9Tg キャリア様は定年までいないから
730受験番号774
2025/01/17(金) 08:33:16.63ID:gk6W2Esh 本当その通り
おかげで省によってはコッパン課長続出だよ
俺は絶対御免こうむる
定年まで課長補佐で残業代貰うんだ
おかげで省によってはコッパン課長続出だよ
俺は絶対御免こうむる
定年まで課長補佐で残業代貰うんだ
731受験番号774
2025/01/17(金) 10:11:13.32ID:TtEq+SIR 課長にはなりたくないよね
732受験番号774
2025/01/17(金) 10:22:13.82ID:UMPop9Tg でも課長代理にはなりたい
そこでストップでいい
そこでストップでいい
733受験番号774
2025/01/17(金) 10:24:09.72ID:TtEq+SIR 社長に見えるニートとか流行っていますね
734受験番号774
2025/01/17(金) 11:53:00.64ID:mzDqOKq8 >>730
県や市、地方支分部局に行ったら課長以上をやらないと行けないぞ
県や市、地方支分部局に行ったら課長以上をやらないと行けないぞ
735受験番号774
2025/01/17(金) 12:50:08.82ID:SjhlLOMZ >>730
令和5年度の課長級は二種三種等合わせて200人弱、課長級の合計人数のうち10%弱しかいないのに続出とは本当に特定の省庁に限られる話だな
令和5年度の課長級は二種三種等合わせて200人弱、課長級の合計人数のうち10%弱しかいないのに続出とは本当に特定の省庁に限られる話だな
736受験番号774
2025/01/17(金) 13:43:43.44ID:UMPop9Tg 国家公務員の課長級の人数については、最新の統計データによると、令和5年度の課長級の管理職員数は約200人弱です
737受験番号774
2025/01/17(金) 14:00:20.75ID:UMPop9Tg 東京都に移ります。
738受験番号774
2025/01/17(金) 14:06:56.75ID:2YORQ48D 全労災🎵
739受験番号774
2025/01/17(金) 15:23:01.76ID:f4/Tx3/R 必ず
740受験番号774
2025/01/17(金) 16:07:04.56ID:Bix2G76D 公安調査庁受験して2ヶ月、連絡ないけど落ちたかな身辺調査で時間かかってるのかな
741受験番号774
2025/01/17(金) 17:24:01.15ID:PP7tXeYS 公安調査庁は大卒しかいないから高卒が嫌な人は受けるといい
742受験番号774
2025/01/17(金) 18:02:34.87ID:UMPop9Tg 公安調査庁の課長が出会って5秒での主人公の父親だったなあ
743受験番号774
2025/01/17(金) 18:06:58.22ID:o9dk8lk0 身辺調査ってどの官庁がどれくらいやってるのかね
本省総合職行った先輩は特に何も無かったと言ってたが
本省総合職行った先輩は特に何も無かったと言ってたが
744受験番号774
2025/01/17(金) 18:16:00.76ID:o9dk8lk0745受験番号774
2025/01/17(金) 18:51:08.91ID:UMPop9Tg 公安調査庁では、主に大卒程度の採用が行われています。具体的には、国家公務員採用一般職試験(大卒程度)の合格者から採用されることが多いです2。ただし、公安調査庁には高卒者向けの一般職採用もあります。
746受験番号774
2025/01/17(金) 18:58:50.85ID:m8h6PQPx 本省の官庁訪問では家族構成について結構聞かれた
747受験番号774
2025/01/17(金) 19:50:43.95ID:PP7tXeYS 大卒しかいないのはマトリだった
748受験番号774
2025/01/17(金) 20:11:49.82ID:UMPop9Tg 公安調査庁とか銃モテないからなあ
漫画で父親は銃を持っていたけど
漫画で父親は銃を持っていたけど
749受験番号774
2025/01/17(金) 20:16:47.37ID:UMPop9Tg マトリって麻薬取締官か
東京都の元局長の動画で学閥ないとか言ってたけど局長級の高卒2名なのはやはり内部の管理職選考に受からないからだろうな
東京都の元局長の動画で学閥ないとか言ってたけど局長級の高卒2名なのはやはり内部の管理職選考に受からないからだろうな
750受験番号774
2025/01/17(金) 20:18:40.40ID:UMPop9Tg 大卒しかいない会社って意外に少ないな
751受験番号774
2025/01/17(金) 20:19:30.35ID:5mWQF1qw 年末年始は女性受験者が並んでいる個室トイレを便器内から眺めている夢を見ました
752受験番号774
2025/01/17(金) 20:48:19.67ID:PP7tXeYS753受験番号774
2025/01/18(土) 06:56:42.43ID:1eQ005/7 東京都も国家一般職も高卒はかなりいるよ
むしろ最近の採用は大卒よりもかなり少ないのに出世しているのは高卒が多いというか
課長以上になっているのは大半が高卒で、少し大卒って状況(キャリア除く)
むしろ最近の採用は大卒よりもかなり少ないのに出世しているのは高卒が多いというか
課長以上になっているのは大半が高卒で、少し大卒って状況(キャリア除く)
754受験番号774
2025/01/18(土) 08:39:28.52ID:5PTdax/f 大学のゼミの先生から提出物に引用がある場合は出所を提示してない物は認めません。普段の生活でもソースの無い情報を鵜呑みにしてはいけませんよ。と教育された
755受験番号774
2025/01/18(土) 08:40:34.68ID:F2Kb/dKJ 都庁は主任に上がるのすら昇任試験必須だからわからんでもないけど
国家一般職は一括りに高卒かなりいる、課長以上になっているのは高卒が大半なんて言えなくね
国家一般職は一括りに高卒かなりいる、課長以上になっているのは高卒が大半なんて言えなくね
756受験番号774
2025/01/18(土) 09:07:17.07ID:Xov366k8 課長以上の三分のニが三種みたい
二種は三種と同じ扱いどころか実質下みたい
二種は三種と同じ扱いどころか実質下みたい
757受験番号774
2025/01/18(土) 11:11:28.34ID:m9CcPHnL 地方の県庁も高卒課長多い
758受験番号774
2025/01/18(土) 11:27:30.72ID:+W5yhvHj 高卒公務員=高卒就職組の上位層だけど、大卒公務員=大卒就職組の落ちこぼれって構図が現実
大卒就職組で優秀な人が公務員志望なんてほぼいないもん
特に男ならなおさら
大卒就職組で優秀な人が公務員志望なんてほぼいないもん
特に男ならなおさら
759受験番号774
2025/01/18(土) 11:44:41.26ID:W5cvM15B 2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
キャリアセンターより抜粋
*1位--NTTデータ-----101名
*2位--楽天グループ------93名
*3位--富士通------------82名
*4位--アクセンチュア----81名
*5位--東京都職員1類-----70名
*6位--国家公務員一般職--65名
*6位--ベイカレントコンサルティング--65名
*8位--野村総合研究所----62名
*9位--日本IBM--------59名
*9位--PwCコンサルティング---59名
11位--国家公務員総合職--57名
12位--東京海上日動------52名
12位--リクルート--------52名
14位--みずほファイナンシャル----50名
キャリアセンターより抜粋
*1位--NTTデータ-----101名
*2位--楽天グループ------93名
*3位--富士通------------82名
*4位--アクセンチュア----81名
*5位--東京都職員1類-----70名
*6位--国家公務員一般職--65名
*6位--ベイカレントコンサルティング--65名
*8位--野村総合研究所----62名
*9位--日本IBM--------59名
*9位--PwCコンサルティング---59名
11位--国家公務員総合職--57名
12位--東京海上日動------52名
12位--リクルート--------52名
14位--みずほファイナンシャル----50名
760受験番号774
2025/01/18(土) 12:27:05.75ID:m9CcPHnL 本省の一般職用課長ポストは内部管理系が多い
内部管理系で長く働く一般職は高卒が多いから彼らが当然課長になるが本省一般職大卒は政策立案部門で働くことも多いから当然そういった部署の課長は総合職がなるので一般職大卒は課長になりにくい
内部管理系で長く働く一般職は高卒が多いから彼らが当然課長になるが本省一般職大卒は政策立案部門で働くことも多いから当然そういった部署の課長は総合職がなるので一般職大卒は課長になりにくい
761受験番号774
2025/01/18(土) 12:29:11.53ID:ynDFKxyM >>756
採用数に対する本省課長クラスの割合で言えば、2種も3種も変わらんような気はする
まぁ象徴的にノンキャリを指定職にする場合、3種を選びたがる傾向はあるな(採用試験種に囚われていないアピールのため?)
採用数に対する本省課長クラスの割合で言えば、2種も3種も変わらんような気はする
まぁ象徴的にノンキャリを指定職にする場合、3種を選びたがる傾向はあるな(採用試験種に囚われていないアピールのため?)
762受験番号774
2025/01/18(土) 12:50:38.20ID:5dPIiDVU 優秀な方を取り立ててるだけだろ。無能な大卒と有能な高卒がいたら、後者の方が上に行くのは当たり前。
763受験番号774
2025/01/18(土) 12:58:49.31ID:fmtAfzoA 優秀な大卒はみんな総合職で入るから、大卒一般職と高卒一般職なら後者の方が上澄みのレベルは高い
764受験番号774
2025/01/18(土) 13:27:23.96ID:86D48bcW どう考えても大卒一般職の上澄みの方がレベル高いやろ
765受験番号774
2025/01/18(土) 14:50:48.17ID:HDqAorQK 採用試験区分が二種等と三種等の職員を見てみると、二種等は4.8万人、三種等は約8.6万人で国税の三種等約2万人を除くと6.6万人
二種等45:三種等55
大卒採用の割合が増えて高卒採用が減ってきた流れを考えると、高い年齢層はもっと高卒が多い可能性が高いから高卒の室長級・課長級が多いのは当たり前
このスレは調べればわかることを調べない人が多すぎる
二種等45:三種等55
大卒採用の割合が増えて高卒採用が減ってきた流れを考えると、高い年齢層はもっと高卒が多い可能性が高いから高卒の室長級・課長級が多いのは当たり前
このスレは調べればわかることを調べない人が多すぎる
766受験番号774
2025/01/18(土) 15:23:36.45ID:XjHvVYh5 朝起きてすぐに水飲むと知能が低下すると大学では習うけど、試験日に水飲んで出発する池沼がいると知ってビビった。
767受験番号774
2025/01/18(土) 16:00:26.27ID:m9CcPHnL 高卒大卒いずれにせよ出先一般職は本省にも地上地初にも受からなかった人です
768受験番号774
2025/01/18(土) 16:02:08.19ID:m9CcPHnL 課長や室長は本省籍の話だろ
大卒も高卒も本省籍なら優秀だよ
大卒も高卒も本省籍なら優秀だよ
769受験番号774
2025/01/18(土) 16:43:23.47ID:HPOQcCb9 出世したいなら国総行けばよいのに
大卒コッパンなんて競走が嫌な人の集まりだろ?定時上がりで仕事内容も楽な官庁とか語ろうぜ
大卒コッパンなんて競走が嫌な人の集まりだろ?定時上がりで仕事内容も楽な官庁とか語ろうぜ
770受験番号774
2025/01/18(土) 17:34:12.38ID:U+pjJsTr 筆記ができても採用されなかったりする
771受験番号774
2025/01/18(土) 19:01:12.57ID:U+pjJsTr 課長補佐でいい
772受験番号774
2025/01/18(土) 19:48:23.17ID:HDqAorQK >>768
本省籍がどうのと現職の事情通ぶっておきながら、公表されている資料の数値も把握しておらず調べもせず、感覚論で誤ったことをそれらしく書き込む人が優秀か
仮に本省勤務の現職だとしたら一般職は所詮その程度ということなのかな
本省籍がどうのと現職の事情通ぶっておきながら、公表されている資料の数値も把握しておらず調べもせず、感覚論で誤ったことをそれらしく書き込む人が優秀か
仮に本省勤務の現職だとしたら一般職は所詮その程度ということなのかな
773受験番号774
2025/01/18(土) 19:51:16.06ID:U+pjJsTr 優秀なら総合職か専門職か東京都を受けるから
774受験番号774
2025/01/18(土) 20:28:06.88ID:U+pjJsTr 金持ちになりたい
775受験番号774
2025/01/18(土) 20:28:32.45ID:m9CcPHnL 都庁は集団討論とグループワークが苦手な人にはいいね
776受験番号774
2025/01/18(土) 20:30:55.52ID:m9CcPHnL >>772
数値がどうであれ本省に採用されるのは国家総合職の次くらいに難しいのは変わらない
数値がどうであれ本省に採用されるのは国家総合職の次くらいに難しいのは変わらない
777受験番号774
2025/01/18(土) 20:31:14.99ID:U+pjJsTr ないんだ?
778受験番号774
2025/01/18(土) 20:43:09.65ID:4w51XIOo 外専と裁判所総合職が間に入るから国家総合職の次ではないでしょ
国家総合職人気省庁 衆参院事務局総合職 国立国会図書館総合職>国家総合職中堅省庁 裁判所事務官総合職>国家総合職不人気省庁、外務省専門職>国家一般職本省人気省庁、国立国会図書館一般職、衆議院事務一般職>国家一般職本省中堅省庁、航空管制官>国家一般職本省不人気省庁、都庁>労基、裁判所事務官一般職、高倍率自治体>財務専門官、中堅自治体、国家一般人気出先>低倍率自治体、国家一般職中堅出先>不人気出先、国税専門官、役場
国家総合職人気省庁 衆参院事務局総合職 国立国会図書館総合職>国家総合職中堅省庁 裁判所事務官総合職>国家総合職不人気省庁、外務省専門職>国家一般職本省人気省庁、国立国会図書館一般職、衆議院事務一般職>国家一般職本省中堅省庁、航空管制官>国家一般職本省不人気省庁、都庁>労基、裁判所事務官一般職、高倍率自治体>財務専門官、中堅自治体、国家一般人気出先>低倍率自治体、国家一般職中堅出先>不人気出先、国税専門官、役場
779受験番号774
2025/01/18(土) 20:56:58.70ID:HDqAorQK780受験番号774
2025/01/18(土) 21:09:11.30ID:8rDNoMcV 高卒の最上位層が本省一般職に行くけど大卒の場合総合職に最上位層が行ってその次くらいが本省一般職だからやっぱどっちが上澄みかと言われたら
781受験番号774
2025/01/18(土) 21:32:21.86ID:HPOQcCb9 >>778
ランキング作り好きな人多いけど公務員試験でどこまで通用するのかね
小規模な役場は地縁血縁無しなら大量採用の大規模自治体に滑り込むより難しかったりする事もあるだろうし、財専・労基は最終合格はともかく内定取るのは裁事より難しい、都庁は少なくともここ数年は他地上と比べて別格という程でも無いだろう
説明会にどれだけ参加したか、官公庁が求めるキャラクターと合っているか、面接官との相性みたいな物が影響してくるんだから序列化もなかなか難しいんじゃないか
ランキング作り好きな人多いけど公務員試験でどこまで通用するのかね
小規模な役場は地縁血縁無しなら大量採用の大規模自治体に滑り込むより難しかったりする事もあるだろうし、財専・労基は最終合格はともかく内定取るのは裁事より難しい、都庁は少なくともここ数年は他地上と比べて別格という程でも無いだろう
説明会にどれだけ参加したか、官公庁が求めるキャラクターと合っているか、面接官との相性みたいな物が影響してくるんだから序列化もなかなか難しいんじゃないか
782受験番号774
2025/01/18(土) 21:47:13.66ID:2Vo2VMPz 民間と比べて公務員はキャリア以外は待遇の差が小さいから難易度の序列をはっきりつけられるほどの差はない
その上、たかが採用試験に受かっただけで優秀かどうかって大学受験から頭が成長してないだろ
その上、たかが採用試験に受かっただけで優秀かどうかって大学受験から頭が成長してないだろ
783受験番号774
2025/01/18(土) 21:59:57.82ID:8rDNoMcV 自治体は結局地元が一番入りやすい
784受験番号774
2025/01/18(土) 22:01:32.35ID:8rDNoMcV でもたしかに衆議院や国立国会図書館の採用や催事総合職って情報が少なすぎて未知数だよね
催事総合職とか激ムズなのに所詮事務官だろ
催事総合職とか激ムズなのに所詮事務官だろ
785受験番号774
2025/01/18(土) 22:27:12.29ID:IGrd2R6G 試験の難易度とか入りやすさとかどうでもいいな。結局は給料や転勤、残業などの待遇がいいかどうか、それが自分のライフスタイルに合っているかどうかだな。俺は地元政令市だけど、給料高くても本省は行きたくない。本省採用の人からしたら地方には行きたくないて思うだろうしね。
786受験番号774
2025/01/18(土) 22:35:05.98ID:U+pjJsTr 待遇が良いと入りやすいのでは
仮に東大がFランになったらもうキャリア官僚にも採用されないだろうし
仮に東大がFランになったらもうキャリア官僚にも採用されないだろうし
787受験番号774
2025/01/18(土) 22:51:29.99ID:RKM7U1CC 本省志望者が併願で地元自治体を受けることは普通だけど首都圏在住者以外で地元自治体を第一志望にしてる人は本省は受けに行かないだろう
788受験番号774
2025/01/18(土) 22:53:37.04ID:U+pjJsTr 東京の方が受かりやすいらしい
789受験番号774
2025/01/18(土) 22:56:53.40ID:m9CcPHnL 若者の東京一極集中と言われてるのに公務員志望者は時代を逆行してるな
790受験番号774
2025/01/19(日) 01:35:41.96ID:kOqoOThK 本省つってもピンキリだろうに
791受験番号774
2025/01/19(日) 02:11:27.04ID:VX8h0TW6 >>782
なまじ筆記試験がある分大学受験感覚を引きずる志望者が多いよな
難しい・人気な所ほど良いに違いない、みたいな
基本的な待遇は法令で決まってて同じだし職場選びなんだからもう少し慎重にやれよと思うが
なまじ筆記試験がある分大学受験感覚を引きずる志望者が多いよな
難しい・人気な所ほど良いに違いない、みたいな
基本的な待遇は法令で決まってて同じだし職場選びなんだからもう少し慎重にやれよと思うが
793受験番号774
2025/01/19(日) 09:01:08.03ID:iSWk3l3P794受験番号774
2025/01/19(日) 09:14:54.62ID:jW652V86 >>793
同意。採用官庁によって待遇の差は大きい。入ってみないと実感薄いけど。
同意。採用官庁によって待遇の差は大きい。入ってみないと実感薄いけど。
795受験番号774
2025/01/19(日) 09:51:36.69ID:RiTdfhBY 高卒公務員と地方国立、マーチ受験を比べる人がよくいるけど前者のほうが面接があるから難しいよ
796受験番号774
2025/01/19(日) 09:52:17.76ID:CL/VacnH >>794
その待遇の差の大きさって民間でいう異業種間の差どころか大手同業他社同士の差より小さいんじゃね
その待遇の差の大きさって民間でいう異業種間の差どころか大手同業他社同士の差より小さいんじゃね
797受験番号774
2025/01/19(日) 09:52:59.62ID:mwSXD0Ow >>793
リモートやフレックスは実際入ったらあんまり使わない
リモートやフレックスは実際入ったらあんまり使わない
798受験番号774
2025/01/19(日) 10:24:24.71ID:qlCNw4ww >>791
その結果、コミュ障陰キャが財務専門官とかコッパン経産局志望するとかいう命知らずなことをするようになる
その結果、コミュ障陰キャが財務専門官とかコッパン経産局志望するとかいう命知らずなことをするようになる
799受験番号774
2025/01/19(日) 10:46:59.76ID:jW652V86 >>797
うちはフレックスもテレワークも頻繁に使ってる。特にフレックスはかなり自由にみんな使ってるわ
うちはフレックスもテレワークも頻繁に使ってる。特にフレックスはかなり自由にみんな使ってるわ
800受験番号774
2025/01/19(日) 10:56:15.67ID:A8phuSaF リモートはマジで使わん
あんなんじゃまともな仕事にならん
フレックス(そんな名前じゃないけど)はありがたいし普通に使う
あんなんじゃまともな仕事にならん
フレックス(そんな名前じゃないけど)はありがたいし普通に使う
801受験番号774
2025/01/19(日) 12:13:20.42ID:3Yxz+gOm >>798
コッパン財務本省やコッパン経産本省よりかは見込みがあるだろ
コッパン財務本省やコッパン経産本省よりかは見込みがあるだろ
802受験番号774
2025/01/19(日) 12:13:21.99ID:3Yxz+gOm >>798
コッパン財務本省やコッパン経産本省よりかは見込みがあるだろ
コッパン財務本省やコッパン経産本省よりかは見込みがあるだろ
803受験番号774
2025/01/19(日) 12:15:14.64ID:3Yxz+gOm リモートやフレックスを使いたいなら国家本省が一番進んでる
804受験番号774
2025/01/19(日) 12:54:11.91ID:ykgAtco4 使えるか使えないかで言ったら使えるけど職員の仕事って自分の仕事だけじゃないからな
隣の係が非常勤から職員(週3で不在)の質問はチャットか電話で、資料はPDFにスキャンしてってやっててさすがに物申したわ
それでもテレワークを推進したとか言って評価高くなるんだぞ
隣の係が非常勤から職員(週3で不在)の質問はチャットか電話で、資料はPDFにスキャンしてってやっててさすがに物申したわ
それでもテレワークを推進したとか言って評価高くなるんだぞ
805受験番号774
2025/01/19(日) 13:04:37.48ID:XVkOjmjd >>785
県庁所在地市役所最強説
県庁所在地市役所最強説
806受験番号774
2025/01/19(日) 13:07:23.02ID:UrDcYKma コッパンってウンコッパンって地方公務員組に馬鹿にされるレベルなのを理解したほうが良いよ
本省でも同様
本省でも同様
807受験番号774
2025/01/19(日) 13:08:59.42ID:DQ4YYKEG コッパンは所詮自分はコッパンだと自認していればいいけど、一番ダサいのは「準キャリ」とか言葉を作ってまで選民思想を持ってる奴らな
808受験番号774
2025/01/19(日) 13:37:42.83ID:mHwyTzPN マーガリンだけ食べて生活する医者を知っている
食費が月5000円以下だから貯金がたまる
腹持ちの良さを考慮すると意外とコスパいい
大学でも先生からお金がない時はマーガリンだけ食べて生活すると頭の回転を維持しつつ食費を抑えられるからおすすめだといわれたことがある
食費が月5000円以下だから貯金がたまる
腹持ちの良さを考慮すると意外とコスパいい
大学でも先生からお金がない時はマーガリンだけ食べて生活すると頭の回転を維持しつつ食費を抑えられるからおすすめだといわれたことがある
809受験番号774
2025/01/19(日) 13:44:40.59ID:y3WAlSoa 警察だけは準キャリアらしい
810受験番号774
2025/01/19(日) 13:55:49.86ID:y3WAlSoa 出世するよりもリタイアしたい
811受験番号774
2025/01/19(日) 14:40:51.61ID:RiTdfhBY >>809
それは都道府県警採用の警察官をノンキャリアとした場合の立ち位置でしょ
それは都道府県警採用の警察官をノンキャリアとした場合の立ち位置でしょ
812受験番号774
2025/01/19(日) 14:52:14.66ID:y3WAlSoa でもかなり出世できるしいよ
警視総監や警視監にはなれないけど
警視長や警視正や警視にはなれて最初から巡査部長だし
通常は警部や警部補どまりのノンキャリアよりいい
警視総監や警視監にはなれないけど
警視長や警視正や警視にはなれて最初から巡査部長だし
通常は警部や警部補どまりのノンキャリアよりいい
813受験番号774
2025/01/19(日) 15:01:05.14ID:YfODrOpI >>812
でもそれって事務官に当てはめると本省課長補佐ランクだから他省庁の本省一般職より格別出世できるとかではない
でもそれって事務官に当てはめると本省課長補佐ランクだから他省庁の本省一般職より格別出世できるとかではない
814受験番号774
2025/01/19(日) 15:04:44.30ID:y3WAlSoa そうかなあ
昔から警察準キャリアは他の省庁のキャリア蹴った人もいるとか
まあ警察官と自衛官と刑務官は避けたいけど
昔から警察準キャリアは他の省庁のキャリア蹴った人もいるとか
まあ警察官と自衛官と刑務官は避けたいけど
815受験番号774
2025/01/19(日) 15:53:26.22ID:XKn780lL 千葉県でまた鳥インフルエンザで
新たに65万羽処分だって
今年も千葉県庁職員が殺処分の手伝いに行ってるのかな
地元市民サービスに尽力する自治体の方々には本当に頭が下がります
新たに65万羽処分だって
今年も千葉県庁職員が殺処分の手伝いに行ってるのかな
地元市民サービスに尽力する自治体の方々には本当に頭が下がります
816受験番号774
2025/01/19(日) 16:00:27.28ID:RiTdfhBY 殺処分は県の仕事なんで政令市や中核市レベルでも市がやらないんだろうね
817受験番号774
2025/01/19(日) 16:20:01.02ID:8GXL4MV7 県によっては行政職員が殺処分までするが反発は凄いよ
トラウマになって退職する職員もいるそうだ
トラウマになって退職する職員もいるそうだ
818受験番号774
2025/01/19(日) 16:34:12.85ID:8GXL4MV7 地元に貢献したい人が地方公務員を選択するのだろうし
県民と直接触れ合い、顔が見える形で仕事が出来るのが良い
その点国家公務員(特に本省職員)は国政に関わったり
規模の大きい仕事をしたい人が選ぶけど
国民とは全く触れ合わないので国民感情に鈍感になってしまっている気がする
県民と直接触れ合い、顔が見える形で仕事が出来るのが良い
その点国家公務員(特に本省職員)は国政に関わったり
規模の大きい仕事をしたい人が選ぶけど
国民とは全く触れ合わないので国民感情に鈍感になってしまっている気がする
819受験番号774
2025/01/19(日) 16:37:25.20ID:MUZipAvu820受験番号774
2025/01/19(日) 16:56:32.45ID:Pq0g31CX 791さん
待遇はむしろ不人気の国税が高く、警察は更に高い
それに給料なんて手取りになるとあまり変わらないよ
額面30万でもよくて手取り23万だし
金額よりも仕事というか人間に耐えられるか
ブラック職場は周囲の人間に追い込まれる
待遇はむしろ不人気の国税が高く、警察は更に高い
それに給料なんて手取りになるとあまり変わらないよ
額面30万でもよくて手取り23万だし
金額よりも仕事というか人間に耐えられるか
ブラック職場は周囲の人間に追い込まれる
821受験番号774
2025/01/19(日) 17:24:18.88ID:RiTdfhBY822受験番号774
2025/01/19(日) 17:26:03.04ID:RiTdfhBY >>817
担当課の事務職員が保健師の助っ人として駆り出されるね
担当課の事務職員が保健師の助っ人として駆り出されるね
823受験番号774
2025/01/19(日) 17:27:34.43ID:RiTdfhBY >>820
人間関係のリスクははどこ行っても避けられないでしょ
人間関係のリスクははどこ行っても避けられないでしょ
824受験番号774
2025/01/19(日) 17:28:21.02ID:RiTdfhBY 県庁や市役所のパワハラニュースも多い
825受験番号774
2025/01/19(日) 17:51:27.75ID:Pq0g31CX 人間関係のリスクはあるけど
その度合いもどういう人が集まるかで決まる
受からなかったけど高齢障害者機構の受験者は良い人達に感じた
警察や検察は丁寧な言い方でも何だかなあと感じた
その度合いもどういう人が集まるかで決まる
受からなかったけど高齢障害者機構の受験者は良い人達に感じた
警察や検察は丁寧な言い方でも何だかなあと感じた
826受験番号774
2025/01/19(日) 17:53:43.81ID:RiTdfhBY 検察って体育会系なのに人気あるよね
原則県内転勤だからか
原則県内転勤だからか
827受験番号774
2025/01/19(日) 17:57:01.62ID:Pq0g31CX 検察事務官から副検事になる道がある
仕事は交通事故事件を不起訴にすることとか検察官検事がやりたがらない事件担当だけど給料は高い
仕事は交通事故事件を不起訴にすることとか検察官検事がやりたがらない事件担当だけど給料は高い
828受験番号774
2025/01/19(日) 18:32:50.70ID:Pq0g31CX 副検事になるか
829受験番号774
2025/01/19(日) 18:55:51.47ID:RiTdfhBY 法務省系列は試験で上に上がるからわかりやすくていい
830受験番号774
2025/01/19(日) 19:08:36.00ID:Pq0g31CX 副検事から特任幹事になるよりも
司法試験に受かる方が楽そう
司法試験に受かる方が楽そう
831受験番号774
2025/01/19(日) 20:18:08.78ID:XFuvL2XF 裁判所事務官→書記官→簡易裁判所判事→弁護士
というルートもあるけど裁判所事務官総合職じゃないと無理だろうな
というルートもあるけど裁判所事務官総合職じゃないと無理だろうな
832受験番号774
2025/01/19(日) 20:21:38.26ID:Pq0g31CX 法科大学院はやばい制度で卒業させないから半分つぶれたし
都内で英語できないと都立大しか選択肢がない
お金があれば慶應、早稲田、ちょうおう
都内で英語できないと都立大しか選択肢がない
お金があれば慶應、早稲田、ちょうおう
833受験番号774
2025/01/19(日) 20:37:41.23ID:YxWfPdu4 大学では起床直後に42℃~44℃くらいの熱湯風呂に入ると交感神経が優位になって日中インフルエンザにかからないと習った
今のところ、ノーマスクでも風邪ひいたことがない
マスクを着用して風邪をひく人はアホだと思っている
今のところ、ノーマスクでも風邪ひいたことがない
マスクを着用して風邪をひく人はアホだと思っている
834受験番号774
2025/01/19(日) 20:39:05.75ID:Pq0g31CX じゃあ明日も風呂で温めるか
835受験番号774
2025/01/19(日) 20:57:19.08ID:Pq0g31CX 風邪は大切
836受験番号774
2025/01/19(日) 21:34:37.29ID:Pq0g31CX もう今月でおしまい
837受験番号774
2025/01/19(日) 22:18:21.78ID:TzjqHq1X みかみ先生って文科省官僚の話なんだね
838受験番号774
2025/01/19(日) 22:43:58.52ID:VX8h0TW6 >>831
簡裁判事→弁護士はなれないんじゃ、司法書士の方は免除制度があるけどどれくらい利用してるのかよく分からない
セカンドキャリアが確実なのは国税の税理士、労基の社労士、特許庁の弁理士だな(全公務員行政書士は貰えるが特典と言える程ではない資格だろう)
他に何かあれば教えてくれ
簡裁判事→弁護士はなれないんじゃ、司法書士の方は免除制度があるけどどれくらい利用してるのかよく分からない
セカンドキャリアが確実なのは国税の税理士、労基の社労士、特許庁の弁理士だな(全公務員行政書士は貰えるが特典と言える程ではない資格だろう)
他に何かあれば教えてくれ
839受験番号774
2025/01/20(月) 01:03:24.66ID:zguGjzch https://mobamemo;.com/
840受験番号774
2025/01/20(月) 08:06:57.90ID:cQRKK+NZ なれるかは分からないけど元裁判官とは言える
自分は短期間だけ辛いけど副検事を経験してみたい
起訴はしないだろうけど
自分は短期間だけ辛いけど副検事を経験してみたい
起訴はしないだろうけど
841受験番号774
2025/01/20(月) 10:30:11.33ID:Y1tHDNsu 本省一般職のメリットは1、2回地方勤務があるだけで基本霞ヶ関なところなのに総務自治と警察庁は頻繁に東京と地方を行ったり来たりする
843受験番号774
2025/01/20(月) 12:26:50.75ID:xERnlZs3 むしろ本省がきついのでは
出世も財務省や文部科学省ではじめてノンキャリアの幹部が誕生レベルだし
しかも格下だから総合職を受け直した方がいい
出世も財務省や文部科学省ではじめてノンキャリアの幹部が誕生レベルだし
しかも格下だから総合職を受け直した方がいい
844受験番号774
2025/01/20(月) 14:37:03.29ID:JJfgb8Xj >>842
だとしても幹部ポストだしいいんじゃね
だとしても幹部ポストだしいいんじゃね
845受験番号774
2025/01/20(月) 17:40:58.52ID:/h+3BpyV いやそれに日本国の歴史上初めて格下の局長に1人なったレベルだからまずほとんど出世できない
総合職だったらもっと出世できていた
総合職だったらもっと出世できていた
846受験番号774
2025/01/20(月) 18:41:52.74ID:1W75+TWH >>844
まあ地方では偉くなれるのはそうだけど、本省籍の幹部(幹部に限らんかもだけど)は組合の管轄外だからなのか異動の1~2週間前とかいう官舎住む前提の内示時期だから、家にこだわりがあるやつはおすすめできん
まあ地方では偉くなれるのはそうだけど、本省籍の幹部(幹部に限らんかもだけど)は組合の管轄外だからなのか異動の1~2週間前とかいう官舎住む前提の内示時期だから、家にこだわりがあるやつはおすすめできん
847受験番号774
2025/01/20(月) 18:43:29.74ID:JJfgb8Xj 総合職の次に出世が速い公務員って本省一般職しかない
848受験番号774
2025/01/20(月) 18:59:39.47ID:1eMFbGVd 出世のメリットが薄いのが公務員では
地域手当なし万年平職員と事務次官という極端な例でも収入差は精々4〜5倍位でしょ
少し出世したくらいのノンキャリに天下り先や大きな裁量がある訳でもないだろうし
地域手当なし万年平職員と事務次官という極端な例でも収入差は精々4〜5倍位でしょ
少し出世したくらいのノンキャリに天下り先や大きな裁量がある訳でもないだろうし
849受験番号774
2025/01/20(月) 19:09:44.42ID:vikkbPa3 公務員の給与
1.国家総合職:平均年収約1,000万円
2.国家一般職本府省採用:平均年収約900万円
3.首都圏自治体等で出世した場合:平均年収約800~900万円
4.国家一般職(首都圏出先採用):平均年収約800万円
5.地方県庁・市役所で出世した場合:平均年収約700~800万円
6.首都圏自治体等で出世しない場合:平均年収約700万円
7.国家公務員一般職(地方出先採用):平均年収約600~700万円
8.地方県庁・市役所で出世しない場合:平均年収約600万円
公務員の本当のモデル給与を算出しました【国家公務員、地方公務員】より
ttps://komu-info.com/model_k/#index_id5
1.国家総合職:平均年収約1,000万円
2.国家一般職本府省採用:平均年収約900万円
3.首都圏自治体等で出世した場合:平均年収約800~900万円
4.国家一般職(首都圏出先採用):平均年収約800万円
5.地方県庁・市役所で出世した場合:平均年収約700~800万円
6.首都圏自治体等で出世しない場合:平均年収約700万円
7.国家公務員一般職(地方出先採用):平均年収約600~700万円
8.地方県庁・市役所で出世しない場合:平均年収約600万円
公務員の本当のモデル給与を算出しました【国家公務員、地方公務員】より
ttps://komu-info.com/model_k/#index_id5
850受験番号774
2025/01/20(月) 19:14:15.47ID:/h+3BpyV 天下りできるレベルの出世は局長、部長、次長ぐらいまでだよ
大抵はなれて課長どまりだし
管理職はならない方がいい
大抵はなれて課長どまりだし
管理職はならない方がいい
851受験番号774
2025/01/20(月) 20:38:05.06ID:vikkbPa3 >>842
本省一般職に転勤が少ない事は各省パンフレットを見れば分かる事です
一例を上げれば厚労省では厚生行政は殆ど無し
労働行政では入省5年をめどに1年間の地方出向
課長補佐級昇格の40歳前後にもう一度出向です
本省一般職に転勤が少ない事は各省パンフレットを見れば分かる事です
一例を上げれば厚労省では厚生行政は殆ど無し
労働行政では入省5年をめどに1年間の地方出向
課長補佐級昇格の40歳前後にもう一度出向です
852受験番号774
2025/01/20(月) 20:39:03.65ID:vikkbPa3 そもそも何のために地方行脚をすると思っているのでしょう
総合職は将来課長になります。課長は政策起案の中心になりますから
省を超えた広い視野と人脈が必要ですので早くから幹部教育として出向します
そして本省課長にならなかった人は管区の長や県の部長局長等になります
一般職には多方面の知識は必要なく、1分野のみを習得させられます
そのために長い時間とお金をかけて教育したのに全く関係ない所に回すはずないと思いませんか
一般職でも41歳までには課長補佐級になります
本省職員(国単位)が出先機関(管区単位)や県庁(県単位)に下りるときには
職階が一つか二つ上がる事になるので、当然管理職になります
そんなに大量に霞が関から幹部が来たら、出先や県庁の職員がやる気を無くすでしょう?
総合職は将来課長になります。課長は政策起案の中心になりますから
省を超えた広い視野と人脈が必要ですので早くから幹部教育として出向します
そして本省課長にならなかった人は管区の長や県の部長局長等になります
一般職には多方面の知識は必要なく、1分野のみを習得させられます
そのために長い時間とお金をかけて教育したのに全く関係ない所に回すはずないと思いませんか
一般職でも41歳までには課長補佐級になります
本省職員(国単位)が出先機関(管区単位)や県庁(県単位)に下りるときには
職階が一つか二つ上がる事になるので、当然管理職になります
そんなに大量に霞が関から幹部が来たら、出先や県庁の職員がやる気を無くすでしょう?
853受験番号774
2025/01/20(月) 21:52:29.77ID:e3onrMPq >>841
外務省「」
外務省「」
854受験番号774
2025/01/20(月) 22:05:49.36ID:4/CHbVUl 専門言語を持たない一般職男子はアフリカ中東要員な
855受験番号774
2025/01/20(月) 22:14:44.67ID:/81cAZLu ここ見てるとどんなのが受かってどんなのが落ちるのかよく分かるな
本省いく奴ぁヤッパ頭いいのぉ
本省いく奴ぁヤッパ頭いいのぉ
856受験番号774
2025/01/20(月) 22:23:08.10ID:7YU+M7ig 頭いいのは総合職であって
一般職の本省はそこまでじゃないだろ
どの区分からでも応募できるし
一般職の本省はそこまでじゃないだろ
どの区分からでも応募できるし
858受験番号774
2025/01/20(月) 22:57:09.78ID:ZxQu51RU 県庁だけど国からの出向はキャリアばかりだけどな
コッパン出向もいるにはいるが、職階が上がるなんてことはない
本当ここの情報がいかに嘘ばかりかが分かる
コッパン出向もいるにはいるが、職階が上がるなんてことはない
本当ここの情報がいかに嘘ばかりかが分かる
859受験番号774
2025/01/20(月) 22:58:08.31ID:crMZ2hWX 地方行脚も外郭団体が多いから都内とか首都圏ばかりだけどね
860受験番号774
2025/01/20(月) 23:06:32.98ID:crMZ2hWX >>858
この沖縄県庁に出向してる厚労省一般職は課長と部長の参事だけどなんで?
職階が上がらないとしたらこのノンキャリアは本省でも課長より上だったってこと?
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/tokusetsu/shokuin/kouseigyousei/08.html
https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/336/01_gyou.pdf
この沖縄県庁に出向してる厚労省一般職は課長と部長の参事だけどなんで?
職階が上がらないとしたらこのノンキャリアは本省でも課長より上だったってこと?
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/tokusetsu/shokuin/kouseigyousei/08.html
https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/336/01_gyou.pdf
861受験番号774
2025/01/20(月) 23:07:36.26ID:crMZ2hWX862受験番号774
2025/01/20(月) 23:11:39.52ID:s1cewrJM コッパン本省課長補佐が田舎県庁に課長で行くのは総務省ではよくあるぞ
863受験番号774
2025/01/20(月) 23:15:07.32ID:s1cewrJM エアプなのか見えっ張りなのか
どっちだ
どっちだ
864受験番号774
2025/01/20(月) 23:26:53.55ID:s1cewrJM まあ下っ端じゃ幹部人事なんか知らねえだろ
865受験番号774
2025/01/20(月) 23:33:39.54ID:ZsNyl295 >>852
労働局だが、地方局の本局課長級職員の約半分と部長級以上の職員は本省人事だけど
労働基準監督官っていう中間職がいるのとそもそも出先の数が多いから多省とは違うかもしれんが、将来こんなはずじゃなかったってならんようにな
労働局だが、地方局の本局課長級職員の約半分と部長級以上の職員は本省人事だけど
労働基準監督官っていう中間職がいるのとそもそも出先の数が多いから多省とは違うかもしれんが、将来こんなはずじゃなかったってならんようにな
866受験番号774
2025/01/20(月) 23:44:35.45ID:s1cewrJM867受験番号774
2025/01/21(火) 00:00:28.12ID:ITssFHJr868受験番号774
2025/01/21(火) 00:02:38.46ID:YqM2oo67 ここ受験生スレじゃないの?
なんで現職が出世についてレスバしてるんだよ、他板でやってくれよ
なんで現職が出世についてレスバしてるんだよ、他板でやってくれよ
869受験番号774
2025/01/21(火) 00:02:44.50ID:KcdKJIip 商業高校から公務員とかアホか
せっかく商売学んだのに商人にならずに利益追求しない役人になってどうする
せっかく商売学んだのに商人にならずに利益追求しない役人になってどうする
870受験番号774
2025/01/21(火) 00:08:24.80ID:lvfZXIMB871受験番号774
2025/01/21(火) 00:08:31.25ID:IFEylYM1 地方局から本省出向して本省籍になってから労働局に戻るんだよ
その方が出世できる
その方が出世できる
872受験番号774
2025/01/21(火) 00:11:57.95ID:lvfZXIMB 数年本省行っただけでは本省経験のある地方籍で本省籍にはならないそのまま次回以降の異動も本省に残り続けないと
874受験番号774
2025/01/21(火) 07:02:49.78ID:cca+5MCn 行政東北の受験生だけど本省行きたい人は基本国家総合職受けるし、国家一般職受ける人は基本的に出先優先で訪問しているけどなぁ
国家一般職は、国家総合職や地方公務員の滑り止めで受ける人が多い
(地方上級は第一志望が多すぎて滑り止めにはならん)
国家一般職は、国家総合職や地方公務員の滑り止めで受ける人が多い
(地方上級は第一志望が多すぎて滑り止めにはならん)
875受験番号774
2025/01/21(火) 07:30:43.37ID:MCGyrMWR コッパンは滑り止めのイメージよね
876受験番号774
2025/01/21(火) 07:57:18.95ID:qeUDGOpw 地上は県外転勤無いから高校生や女性には人気あるよね
だけど給料安いし国家のように横並び昇進じゃ無いからずっと出世争いしなきゃならん
間違いなく公務員の最下層は地上技術職だろー
落ちる方が難しいし低学歴だらけ
だけど給料安いし国家のように横並び昇進じゃ無いからずっと出世争いしなきゃならん
間違いなく公務員の最下層は地上技術職だろー
落ちる方が難しいし低学歴だらけ
877受験番号774
2025/01/21(火) 08:21:01.54ID:ow+vndoH 出世できないのはともかく人間性がなあ
まあ他に就職できない人の集まりだからなあ
まあ他に就職できない人の集まりだからなあ
879受験番号774
2025/01/21(火) 10:47:35.40ID:lvfZXIMB >>876
でも首都圏の高校生や専門生は本省狙いも多い
でも首都圏の高校生や専門生は本省狙いも多い
880受験番号774
2025/01/21(火) 10:50:57.14ID:lvfZXIMB 地方公務員は出世の上限は高いけど出世できなかった時はかなり下の方でずっといることになってかなり差が出るよね
40代で本省補佐までは約束されてるけどそれ以上は難しい本省一般職とうまく出世できれば部長どころか副市長副知事まで行ける地方公務員どっちがいいかは人による
40代で本省補佐までは約束されてるけどそれ以上は難しい本省一般職とうまく出世できれば部長どころか副市長副知事まで行ける地方公務員どっちがいいかは人による
881受験番号774
2025/01/21(火) 11:07:02.95ID:YqM2oo67 管理職には絶対なりたくないって人も一定数居るしそもそも出世可能性を魅力と感じるかどうかが人によるのでは
ここの住民の上昇志向強いのが意外、国総受ければ良いのに
ここの住民の上昇志向強いのが意外、国総受ければ良いのに
882受験番号774
2025/01/21(火) 12:20:19.97ID:+WQK237F 国家も地方も課長にはまずなれないよ
その下で固まっている
その下で固まっている
883受験番号774
2025/01/21(火) 12:34:33.81ID:qeUDGOpw >>881
国家は出世に差が出ないから出世には興味ないよ 俸給の高低は切実な問題だから当然興味ある
国家は出世に差が出ないから出世には興味ないよ 俸給の高低は切実な問題だから当然興味ある
884受験番号774
2025/01/21(火) 12:39:31.35ID:qeUDGOpw 「国総行けば良いのに」って人よくいるけど、東京一工レベルの人なのかな
もしくは難易度の理解出来ない3流大以下の人
旧帝でも一般職多いのに
もしくは難易度の理解出来ない3流大以下の人
旧帝でも一般職多いのに
885受験番号774
2025/01/21(火) 12:45:06.56ID:chccxPNX 今や田舎県庁より簡単な都庁が狙い目
886受験番号774
2025/01/21(火) 12:45:42.99ID:862ScqGg >>884
国総はいま問題の難易度が下がりまくってるから、昔の過去問は難しすぎて参考にならないよ、とは言われる。
合格・採用の難易度は、問題自体の難易度とはまた別なのかもしれないが、どうせそっちも下がってるんじゃないの?
国総はいま問題の難易度が下がりまくってるから、昔の過去問は難しすぎて参考にならないよ、とは言われる。
合格・採用の難易度は、問題自体の難易度とはまた別なのかもしれないが、どうせそっちも下がってるんじゃないの?
887受験番号774
2025/01/21(火) 12:47:29.53ID:U+rQWC3g 県庁本庁課長には個室がないけど本庁課長級の県税事務所長は個室がある
俺なら個室がある方がいいな
俺なら個室がある方がいいな
888受験番号774
2025/01/21(火) 12:48:52.03ID:dob+MnLo889受験番号774
2025/01/21(火) 12:50:18.38ID:6v29wLrB 公務員志望の女子高生は県庁と市役所しか受けないとかあるからね
地元から出ないように
地元から出ないように
890受験番号774
2025/01/21(火) 12:50:58.49ID:dob+MnLo891受験番号774
2025/01/21(火) 12:52:06.98ID:dob+MnLo >>887
それは都道府県によるのでは
それは都道府県によるのでは
892受験番号774
2025/01/21(火) 12:53:20.95ID:qeUDGOpw 早稲田が今年初めて総合職が一般職を上回ったけど
総合職行くようなのは俺達と違って大学の講座なんか参加しないし、東京一工落ちで泣く泣く早稲田に来てる連中
総合職行くようなのは俺達と違って大学の講座なんか参加しないし、東京一工落ちで泣く泣く早稲田に来てる連中
894受験番号774
2025/01/21(火) 14:36:47.70ID:ESqtl4GP >>891
個室がない所長とかあるのかな
個室がない所長とかあるのかな
895受験番号774
2025/01/21(火) 18:41:31.60ID:k+KaxoAI そもそも国葬になれる人材は常に陽キャの中心にいるような人間なわけで、間違っても「休日は家から出ない」「一日でできる用事は一つまで」「会ったら喋るが、気軽にラインできるような友達は一人もいない」みたいなtheコッパンマンが勉強だけすれば入れるとこじゃないのよ
896受験番号774
2025/01/21(火) 18:49:50.87ID:Wu1MsW3E さくら
897受験番号774
2025/01/21(火) 19:38:11.20ID:ITssFHJr898受験番号774
2025/01/21(火) 20:40:38.54ID:RBvcfqz+ そもそも経産局に入ること自体難しいんだが
899受験番号774
2025/01/21(火) 21:24:39.07ID:FBUSawfP 経産省が人気なのは実力主義だから
は優秀なら一般職でも30代前半で本省補佐になれる
は優秀なら一般職でも30代前半で本省補佐になれる
900受験番号774
2025/01/21(火) 21:27:02.17ID:FBUSawfP >>435
デジタル庁と総務省通信系が一番デジタルできる
デジタル庁と総務省通信系が一番デジタルできる
901受験番号774
2025/01/21(火) 21:27:31.94ID:kQR/A4wA 本省より少数採用人気出先のほうが倍率は断然高そう
というか本省はごく一部を除いて公務員志望者からの人気は低いと思うんだが
というか本省はごく一部を除いて公務員志望者からの人気は低いと思うんだが
902受験番号774
2025/01/21(火) 21:30:21.98ID:862ScqGg 国交省や気象庁だってデジタル募集してるよ
903受験番号774
2025/01/21(火) 21:53:16.62ID:ITssFHJr 取り扱ってる主要な政策がデジタル関連の省庁と業務の補助的な目的でデジタル要員を募集する省庁ではまた違うのでは
904受験番号774
2025/01/21(火) 22:08:07.15ID:RBvcfqz+905受験番号774
2025/01/21(火) 22:24:28.67ID:PFhVVIXF コッパンにマウント取りたい地上の人には本省の人は邪魔そうで笑うよな
906受験番号774
2025/01/21(火) 22:31:47.09ID:RGoucXJ5 持ち上げるって事は嘘を言ってんのか
それは許せないな
受験生に間違った情報を刷り込んではいけない
それは許せないな
受験生に間違った情報を刷り込んではいけない
907受験番号774
2025/01/21(火) 22:45:46.57ID:TSh+PEEF 地上の出世頭が霞ヶ関に出向してノンキャリアとして働いてお勉強してるのに....
908受験番号774
2025/01/21(火) 22:45:47.99ID:PFhVVIXF どんなデマ飛ばしてんの
909受験番号774
2025/01/22(水) 05:23:09.79ID:4htlS3T4 でまではないんじゃない
たまに歴史で間違いだとかいうので
日本のざんぎゃくこういとか
自国民でさえ警察とかのごうもんで有名作家の遺体がめちゃくちゃなのにビョウシ扱いとか普通だし
今もじはくするまで閉じ込めてくるしめてなのに
たまに歴史で間違いだとかいうので
日本のざんぎゃくこういとか
自国民でさえ警察とかのごうもんで有名作家の遺体がめちゃくちゃなのにビョウシ扱いとか普通だし
今もじはくするまで閉じ込めてくるしめてなのに
910受験番号774
2025/01/22(水) 05:26:54.62ID:4htlS3T4 多くの場合、良い話はうそだったりかなり美化されていることがほとんどだけど
悪い話は大半が本当だよ
誇張されていることもあるけど被害にあって恨んでいるから言うんだろうし
ただ、人によってはそんな程度のことでと思うようなぐらいで、褒められた許せないとか美人は差別だとかね
悪い話は大半が本当だよ
誇張されていることもあるけど被害にあって恨んでいるから言うんだろうし
ただ、人によってはそんな程度のことでと思うようなぐらいで、褒められた許せないとか美人は差別だとかね
911受験番号774
2025/01/22(水) 06:59:19.63ID:xnO2mzxX >>901
地元で(東京圏以外の場合)程々に生きていきたいから公務員という人は本省は最初から選択肢にないだろうしなぁ
公務員受験生の中にも色々なタイプの人が居るから一般論として〇〇がオススメとか難しいかな
地元で(東京圏以外の場合)程々に生きていきたいから公務員という人は本省は最初から選択肢にないだろうしなぁ
公務員受験生の中にも色々なタイプの人が居るから一般論として〇〇がオススメとか難しいかな
912受験番号774
2025/01/22(水) 07:05:44.45ID:AJ/OVzwv >>901
本省受ける人は辞退少ないけど出先は辞退多そう
本省受ける人は辞退少ないけど出先は辞退多そう
913受験番号774
2025/01/22(水) 07:14:27.46ID:EU5I934b 一般職に人気の本省って会計検査院と特許庁、内閣情報調査室ぐらいじゃね
それ以外だと総合職で受けた方が絶対いい
それ以外だと総合職で受けた方が絶対いい
914受験番号774
2025/01/22(水) 07:41:59.52ID:xnO2mzxX 特許庁のOpenworkでの評価☆4.29(上位1%)なの凄いね
このスレでよく持ち上がってる東京都は☆2.9、他の官公庁も大体☆3前後なのによくここまで差がつくものだ
このスレでよく持ち上がってる東京都は☆2.9、他の官公庁も大体☆3前後なのによくここまで差がつくものだ
915受験番号774
2025/01/22(水) 07:59:42.00ID:EU5I934b Openworkは官公庁の比較としてはあてにならんけどな
官庁だと本府省と地方支分部局がごっちゃになっている(厚労本省キャリア官僚と場末のハロワ職員を分けて表示することができない)し、
地方自治体に至っては「市役所職員・教員・保育士」が全て◯◯市で表示されてしまう
官庁だと本府省と地方支分部局がごっちゃになっている(厚労本省キャリア官僚と場末のハロワ職員を分けて表示することができない)し、
地方自治体に至っては「市役所職員・教員・保育士」が全て◯◯市で表示されてしまう
916受験番号774
2025/01/22(水) 08:21:19.06ID:BzBRYj/w >>915
教員は県じゃない?
教員は県じゃない?
917受験番号774
2025/01/22(水) 08:21:51.78ID:BzBRYj/w 特許庁の弁理士の資格って一般職でももらえるの
918受験番号774
2025/01/22(水) 08:23:19.56ID:BzBRYj/w 内閣情報調査室は下手な総合職より採用されるの難しいぞ
919受験番号774
2025/01/22(水) 08:45:11.61ID:HixG2bqS 省庁別の国家公務員の任用状況調査の方が参考になるかね
例えば辞職者の年齢が5歳刻みで発表されている
60~64歳、55~59歳が最多なのが理想的でしょう
一番多い年齢
特許庁、経済産業省、農林水産省、文部科学省は55~59歳
外務省、環境省は30~34歳
出入国在留管理庁は25~29歳
法務省、海上保安庁は20~24歳、19歳以下も多い
防衛省は特別職が多いので除外
例えば辞職者の年齢が5歳刻みで発表されている
60~64歳、55~59歳が最多なのが理想的でしょう
一番多い年齢
特許庁、経済産業省、農林水産省、文部科学省は55~59歳
外務省、環境省は30~34歳
出入国在留管理庁は25~29歳
法務省、海上保安庁は20~24歳、19歳以下も多い
防衛省は特別職が多いので除外
920受験番号774
2025/01/22(水) 09:10:43.24ID:Ref/Wc3z921受験番号774
2025/01/22(水) 09:16:49.03ID:xnO2mzxX922受験番号774
2025/01/22(水) 10:14:41.54ID:Dp+03U5Z アンチ国税の主張に反して国税の辞職率は若手も全体もトップクラスに低い
923受験番号774
2025/01/22(水) 10:19:31.99ID:MJHRfxKV >>919
若者が多い省庁だからそうなってるだけじゃん
若者が多い省庁だからそうなってるだけじゃん
924受験番号774
2025/01/22(水) 10:20:39.97ID:MJHRfxKV925受験番号774
2025/01/22(水) 10:21:38.56ID:MJHRfxKV 入管とか半分は10代20代なんだから
926受験番号774
2025/01/22(水) 11:24:36.52ID:Dp+03U5Z >>919
分母の在職者も年齢別で異なるからそっちも見ないと意味ない
分母の在職者も年齢別で異なるからそっちも見ないと意味ない
927受験番号774
2025/01/22(水) 11:25:55.06ID:Dp+03U5Z 60〜64歳、55〜59歳が最多なのが理想的でしょうというのも意味がわからない
退職者の中で定年退職に限定した数も出てるからそれを見ればよいだけでは
退職者の中で定年退職に限定した数も出てるからそれを見ればよいだけでは
928受験番号774
2025/01/22(水) 12:25:40.39ID:SOZtFMRX 定年退職というかその年までいるのは辞めてないってことだから
なんだかんだいっても離職率が低いのがいいよ
高くてもいいのは転職予備校とか独立してみんな成功ぐらいだし
なんだかんだいっても離職率が低いのがいいよ
高くてもいいのは転職予備校とか独立してみんな成功ぐらいだし
929受験番号774
2025/01/22(水) 12:42:26.34ID:fjAfI3Is 外務省やめちゃうのk
930受験番号774
2025/01/22(水) 12:43:30.48ID:SOZtFMRX 外務省はもういい
東京都で働きます
東京都で働きます
931受験番号774
2025/01/22(水) 14:46:07.26ID:MJHRfxKV 省庁によって職員の多い年代は違う
932受験番号774
2025/01/22(水) 14:48:46.13ID:Ref/Wc3z 国税の離職率が低いのはホワイトだからじゃなくて他にいくあてがないからじゃないの?
他官公庁と比べても既卒高齢多いでしょ?
(職歴なしの公認会計士崩れが多い)
他官公庁と比べても既卒高齢多いでしょ?
(職歴なしの公認会計士崩れが多い)
933受験番号774
2025/01/22(水) 15:22:23.92ID:Dp+03U5Z 公認会計士崩れは簿記1級待ち、簿財待ち、会計大学院卒とかだから下手な新卒ストレートより転職しやすいと思うが
934受験番号774
2025/01/22(水) 17:12:28.46ID:BGYrNilB >>920
教員は採用も異動範囲も県じゃないのか
教員は採用も異動範囲も県じゃないのか
935受験番号774
2025/01/22(水) 17:26:58.52ID:Dp+03U5Z >>920
教員の口コミは都道府県と政令指定都市ごと教育委員会だから各自治体のページには原則混ざっていない
教員の口コミは都道府県と政令指定都市ごと教育委員会だから各自治体のページには原則混ざっていない
936受験番号774
2025/01/22(水) 18:39:38.39ID:EU5I934b937受験番号774
2025/01/22(水) 18:51:32.44ID:AJ/OVzwv 出先単位で乗ってることもあるけど全ての地域ではないね
938受験番号774
2025/01/22(水) 18:55:16.34ID:EU5I934b >>933
公認会計士崩れって基本的に簿記ができずに泣く泣く受験撤退した人が多いから
簿記1級や税理士簿記論財務諸表論は取れる実力がない人が多い
傾向として、会社法や監査論はできるけど財務会計や管理会計はイマイチな人が会計士試験に受からず一般企業の経理も厳しかったりするんだ
会計大学院卒で会計士受からなかった人も同様
公認会計士崩れって基本的に簿記ができずに泣く泣く受験撤退した人が多いから
簿記1級や税理士簿記論財務諸表論は取れる実力がない人が多い
傾向として、会社法や監査論はできるけど財務会計や管理会計はイマイチな人が会計士試験に受からず一般企業の経理も厳しかったりするんだ
会計大学院卒で会計士受からなかった人も同様
939受験番号774
2025/01/22(水) 19:19:33.79ID:Dp+03U5Z >>938
あなたのいう会計士崩れってただの元会計士志望者ではなく、既卒高齢だよね?
それなら簿記1級か簿財どちらかくらいには受かってるか院卒の短答免除が多数派
そうでもなければ専念を覚悟する動機がない
あなたのいう会計士崩れってただの元会計士志望者ではなく、既卒高齢だよね?
それなら簿記1級か簿財どちらかくらいには受かってるか院卒の短答免除が多数派
そうでもなければ専念を覚悟する動機がない
940受験番号774
2025/01/22(水) 19:25:41.84ID:HFTiqrIt 全職種でみると就職後3年以内の離職率は高卒>大卒だけど行政職公務員に限定すると大卒>高卒の逆転現象が起きるんだよね
941受験番号774
2025/01/22(水) 19:33:44.69ID:EU5I934b >>939
わかってないなぁ
無職専念で公認会計士試験に受からず28〜29歳になって撤退する人って「民間は嫌だ!手に職つけて公認会計士になる!(けど簿記は苦手…)」なタイプが多いんだよ
法科大学院卒業後、司法試験五振する人とか
医学部目指して多浪を重ねている人たちと同じような感じ
簿記1級や簿財に受かるレベルなら遅くとも既卒1〜2年までに論文式試験に受かるか、スパッと諦めて税理士法人や民間経理に進むけど、
29歳や30歳で公務員になる公認会計士崩れは
「自分は会計士になれない」
「頑張ったけど簿記の成績伸びなかった」として仕方なく公務員になった人が多いんだ
わかってないなぁ
無職専念で公認会計士試験に受からず28〜29歳になって撤退する人って「民間は嫌だ!手に職つけて公認会計士になる!(けど簿記は苦手…)」なタイプが多いんだよ
法科大学院卒業後、司法試験五振する人とか
医学部目指して多浪を重ねている人たちと同じような感じ
簿記1級や簿財に受かるレベルなら遅くとも既卒1〜2年までに論文式試験に受かるか、スパッと諦めて税理士法人や民間経理に進むけど、
29歳や30歳で公務員になる公認会計士崩れは
「自分は会計士になれない」
「頑張ったけど簿記の成績伸びなかった」として仕方なく公務員になった人が多いんだ
942受験番号774
2025/01/22(水) 19:35:46.27ID:EU5I934b まあ元会計士受験生だと同僚や上司に簿記や会計に詳しいと思われて然るべきだとは思うよ
けど実務をやらせてみたら意外と数字使う作業苦手だったりして、期待はずれなケースもある
けど実務をやらせてみたら意外と数字使う作業苦手だったりして、期待はずれなケースもある
943受験番号774
2025/01/22(水) 19:37:11.51ID:Dp+03U5Z >>941
すまんけど、知り合いの会計士税理士崩れは民間に行ったのも含めて院卒簿記1級×2、税理士科目合格×1、不明だが公務員就職後会計士合格×1で周りに限ればそんな人知らない
すまんけど、知り合いの会計士税理士崩れは民間に行ったのも含めて院卒簿記1級×2、税理士科目合格×1、不明だが公務員就職後会計士合格×1で周りに限ればそんな人知らない
944受験番号774
2025/01/22(水) 19:40:27.31ID:EU5I934b >>943
あなたの周りの人達って20代前半か中盤で撤退した人の話でしょ?
そんなハイスペックな連中の話じゃなくて、
既卒高齢職歴なし元会計士受験生の29〜30歳で
国税専門官になった人の話をしている
あなたの周りの人達って20代前半か中盤で撤退した人の話でしょ?
そんなハイスペックな連中の話じゃなくて、
既卒高齢職歴なし元会計士受験生の29〜30歳で
国税専門官になった人の話をしている
945受験番号774
2025/01/22(水) 19:42:47.81ID:EU5I934b 「簿記が得意だったから会計士を目指した」ではなく
「ライブドア事件やオリンパス事件、東芝不正会計を見て公認会計士を志した」という社会的使命を持って目指した奴で、簿記が苦手だと既卒高齢職歴なし会計士崩れになりやすいんだよ
「ライブドア事件やオリンパス事件、東芝不正会計を見て公認会計士を志した」という社会的使命を持って目指した奴で、簿記が苦手だと既卒高齢職歴なし会計士崩れになりやすいんだよ
947受験番号774
2025/01/22(水) 19:52:10.63ID:EU5I934b948受験番号774
2025/01/22(水) 19:55:27.03ID:EU5I934b そもそも会計大学院卒で短答3科目免除使う奴って「私、簿記できなくて短答受からないけどどうしても会計士受かりたい」という劣等生だからな
院卒だから優秀そうに思えるけど実際には専門学校1年生以下の計算力しかなかったりする
院卒だから優秀そうに思えるけど実際には専門学校1年生以下の計算力しかなかったりする
949受験番号774
2025/01/22(水) 19:56:04.87ID:Dp+03U5Z >>945
ライブドア事件やオリンパス事件、東芝不正会計全て不正発覚のきっかけは監査じゃないんですが
ライブドア事件やオリンパス事件、東芝不正会計全て不正発覚のきっかけは監査じゃないんですが
950受験番号774
2025/01/22(水) 19:59:29.42ID:50J29TD+ 会計とかクソどうでもいい
951受験番号774
2025/01/22(水) 20:01:35.11ID:hhYlLsJN 会計大学院は人気がない
952受験番号774
2025/01/22(水) 20:01:54.62ID:p+x010lW 俺は行政マンになりたい
会計検査院ガイジと会計士ガイジと国税ガイジ
会計検査院ガイジと会計士ガイジと国税ガイジ
953受験番号774
2025/01/22(水) 20:04:22.03ID:hhYlLsJN 穴場は内閣サイバーセキュリティセンター
954受験番号774
2025/01/22(水) 20:04:27.29ID:hhYlLsJN 穴場は内閣サイバーセキュリティセンター
955受験番号774
2025/01/22(水) 20:08:44.45ID:AJ/OVzwv956受験番号774
2025/01/22(水) 20:10:40.36ID:hhYlLsJN いや衛星でもいいし国家も地方もあるだけ受けるべき
957受験番号774
2025/01/22(水) 20:12:37.75ID:anc2mTpU 内調も衛星も認知度は低いけど選考は厳しいからちっとも穴場じゃない
958受験番号774
2025/01/22(水) 20:14:29.28ID:hhYlLsJN マイナーだから人気なさそうだけどなあ
959受験番号774
2025/01/22(水) 20:15:09.76ID:hhYlLsJN マイナーだから人気なさそうだけどなあ
エリートは受けなそう
そう言えば応募して何の返事もないや
エリートは受けなそう
そう言えば応募して何の返事もないや
960受験番号774
2025/01/22(水) 20:28:43.35ID:2ElGvgq4 内調は誰がどう見ても人気だろー
衛星情報センターは、技官の中じゃ人気ある方だろうけど、そもそも技官の人気がクソ低いので難易度も高くない希ガス
衛星情報センターは、技官の中じゃ人気ある方だろうけど、そもそも技官の人気がクソ低いので難易度も高くない希ガス
961受験番号774
2025/01/22(水) 20:30:59.00ID:hhYlLsJN にんきひくいとろくなのいないしなあ
962受験番号774
2025/01/22(水) 20:36:58.21ID:AJ/OVzwv >>959
内調と衛星は合同で採用やってるからいずれにせよ難しい
内調と衛星は合同で採用やってるからいずれにせよ難しい
963受験番号774
2025/01/22(水) 20:39:01.71ID:hhYlLsJN 合同なんだ
964受験番号774
2025/01/22(水) 20:41:46.55ID:vEh6km8q 経産局と産業保安監督署が合同でやってるのと似たようなものか
965受験番号774
2025/01/22(水) 20:43:32.04ID:hhYlLsJN 採用してくれ
966受験番号774
2025/01/22(水) 21:00:55.16ID:EU5I934b967受験番号774
2025/01/22(水) 21:14:37.36ID:Dp+03U5Z >>966
意味がわからないし、公認会計士や監査法人になりたいって書き方から会計士と監査法人のこともほとんどわかってなさそう
意味がわからないし、公認会計士や監査法人になりたいって書き方から会計士と監査法人のこともほとんどわかってなさそう
968受験番号774
2025/01/22(水) 21:20:23.23ID:xnO2mzxX そろそろ次スレだけどコッパン以外の話題も多いし
新卒公務員総合(国家一般職・専門職・地方上級)part685、とでもします?
新卒公務員総合(国家一般職・専門職・地方上級)part685、とでもします?
969受験番号774
2025/01/22(水) 21:25:14.80ID:AJ/OVzwv [国家・地方]公務員試験総合[事務・技術]part685
970受験番号774
2025/01/22(水) 21:32:40.07ID:EU5I934b971受験番号774
2025/01/22(水) 21:37:12.10ID:6VkBtIQF 新卒ほとんどいないだろ
まともな職歴もないオッサンばっかり
まともな職歴もないオッサンばっかり
972受験番号774
2025/01/22(水) 21:41:34.49ID:NPBsvN3h 意味が分からないしと言いたくなる気持ちは凄く分かるが、意味は推測できるし、本気で分からないなら発達障害確定だと思うよ。
973受験番号774
2025/01/22(水) 21:47:13.25ID:AJ/OVzwv 会計検査院で働いても公認会計士の資格もらえないのね
974受験番号774
2025/01/22(水) 21:50:59.90ID:qwD/zBbs 内部告発で発覚した会計不正事件を知って会計士になりたいというのは意味がわからないだろ
カネボウ事件に至っては会計士が不正に関与していた疑いがあると出てきたぞ
カネボウ事件に至っては会計士が不正に関与していた疑いがあると出てきたぞ
975受験番号774
2025/01/22(水) 21:52:38.60ID:6VkBtIQF 国家一般職スレなのに総合職を引き合いに出し貶めたり
地上の方が上だとマウント取りたがったり
有りもしない高卒Vs大卒で「不和の種を蒔く」人は無視の方向で
地上の方が上だとマウント取りたがったり
有りもしない高卒Vs大卒で「不和の種を蒔く」人は無視の方向で
976受験番号774
2025/01/22(水) 22:04:17.78ID:EU5I934b >>974
一連の報道を見て「公認会計士」という職業を知る
→「俺は不正を見抜く会計士になる!」と高い志を持つ
→経済学部や商学部に入る
→(簿記が得意になる)→会計士になれる
→(簿記が苦手)→必死に勉強する→気づいたら28歳→撤退して国税専門官になる
というルートがあってだな
一連の報道を見て「公認会計士」という職業を知る
→「俺は不正を見抜く会計士になる!」と高い志を持つ
→経済学部や商学部に入る
→(簿記が得意になる)→会計士になれる
→(簿記が苦手)→必死に勉強する→気づいたら28歳→撤退して国税専門官になる
というルートがあってだな
977受験番号774
2025/01/22(水) 22:06:37.87ID:Ref/Wc3z 【人事院面接でE評価になる面接カード】
<志望動機>
無職のまま30代になるのは嫌であり、職歴を埋めたかったから。
<学業>
予備校の模試の成績が良かったときは、とても達成感がありました。
<社会的活動>
私は大学入学以来、勉強に専念するため、ボランティア、サークル活動、アルバイトなどはやっておりません。
<関心事項>
へずまりゅうが新型コロナウイルスに感染しているにも関わらず全国行脚したことです。
<趣味・特技>
趣味:簿記 特技:電卓の早打ち
<自己PR>
私は、目標に向かって努力する継続力が長所です。
<志望動機>
無職のまま30代になるのは嫌であり、職歴を埋めたかったから。
<学業>
予備校の模試の成績が良かったときは、とても達成感がありました。
<社会的活動>
私は大学入学以来、勉強に専念するため、ボランティア、サークル活動、アルバイトなどはやっておりません。
<関心事項>
へずまりゅうが新型コロナウイルスに感染しているにも関わらず全国行脚したことです。
<趣味・特技>
趣味:簿記 特技:電卓の早打ち
<自己PR>
私は、目標に向かって努力する継続力が長所です。
978受験番号774
2025/01/22(水) 22:07:46.68ID:OYtp9ttn >>975
よっ!高卒本省至上主義者!
よっ!高卒本省至上主義者!
979受験番号774
2025/01/22(水) 22:14:26.64ID:OYtp9ttn 29歳や30歳で国税専門官に入庁ってどうなんだろ
他官公庁なら1級から2級に上がるの短縮してくれたり、なんなら国家総合職みたいに2級スタートにしてくれるところもありそうだけど国税だとそういうのなさそう
他官公庁なら1級から2級に上がるの短縮してくれたり、なんなら国家総合職みたいに2級スタートにしてくれるところもありそうだけど国税だとそういうのなさそう
980受験番号774
2025/01/22(水) 22:43:35.87ID:AJ/OVzwv >>979
職歴なしだと他官公庁でも短縮なしでしょう
職歴なしだと他官公庁でも短縮なしでしょう
981受験番号774
2025/01/22(水) 22:45:38.34ID:AJ/OVzwv >>976
会計士志望ですらなかった29歳はダメってことか
会計士志望ですらなかった29歳はダメってことか
983受験番号774
2025/01/22(水) 22:52:28.60ID:zc2SQyiH 会計士崩れ既卒高齢職歴なしは面接がネックになる
地方上級や国家一般職だと「アルバイトは?」「ボランティアは?」「前職は?」と聞かれて詰んでしまう
地方上級や国家一般職だと「アルバイトは?」「ボランティアは?」「前職は?」と聞かれて詰んでしまう
984受験番号774
2025/01/22(水) 22:54:35.29ID:ts+FBYf3 >>982
初級の話や総合職の話もあるからなあ
初級の話や総合職の話もあるからなあ
985受験番号774
2025/01/22(水) 22:55:59.80ID:bYfQNN1R どの職種でも必ず部活動やスポーツ経験は聞かれるから
986受験番号774
2025/01/22(水) 22:58:10.15ID:AJ/OVzwv987受験番号774
2025/01/22(水) 22:58:45.04ID:AJ/OVzwv >>977
趣味特技と自己PRだけ割と普通なのが惜しい
趣味特技と自己PRだけ割と普通なのが惜しい
988受験番号774
2025/01/22(水) 23:02:36.95ID:xt/k8hJb せんだeは977の面接カード書いて
あのコロナ禍の2020年行政東北面接落ちしたからな
あのコロナ禍の2020年行政東北面接落ちしたからな
989受験番号774
2025/01/22(水) 23:08:59.80ID:AJ/OVzwv 近いんだから関東で受ければいいのに
990受験番号774
2025/01/22(水) 23:11:51.91ID:FtMgKPuH 既卒高齢職歴なしの場合、
国家一般職の最終合格は容易だけど官庁訪問が鬼門になる
だから29歳職歴なしだと国税か労基ばかりになる
国家一般職の最終合格は容易だけど官庁訪問が鬼門になる
だから29歳職歴なしだと国税か労基ばかりになる
991受験番号774
2025/01/22(水) 23:20:44.33ID:So88yLD8 もう終わりそう
992受験番号774
2025/01/22(水) 23:26:53.31ID:xnO2mzxX 新卒公務員試験総合【国家・地方】part685
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1737555940/
とりあえずこのスレタイで立ててみました
何か不都合あれば次次スレから戻すなりまた変更するなりお願いします
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1737555940/
とりあえずこのスレタイで立ててみました
何か不都合あれば次次スレから戻すなりまた変更するなりお願いします
993受験番号774
2025/01/22(水) 23:36:46.02ID:AJ/OVzwv994受験番号774
2025/01/22(水) 23:40:50.91ID:1moXNbie 学部卒簿記2級止まり職歴なしバイト経験なし29歳入省なんか会計士崩れ連呼くんの頭の中にしかいないと思う
995受験番号774
2025/01/22(水) 23:42:25.80ID:AJ/OVzwv 国税は適性がないと判断されると意外とあっさり落とされるけど陸自は危険人物でなければまず落とさない
恐らく自衛隊は前事務系公務員で一番入りやすいと思う
恐らく自衛隊は前事務系公務員で一番入りやすいと思う
997受験番号774
2025/01/23(木) 02:15:24.37ID:91YO7maL998受験番号774
2025/01/23(木) 03:48:55.56ID:uUNOx5S3 受かりやすいのは警察、自衛隊、入管、税関、国税、国立大学法人、法務省、刑務官
999受験番号774
2025/01/23(木) 06:40:05.40ID:Of90Kt84 999なら採用
1000受験番号774
2025/01/23(木) 06:41:18.90ID:IvUTmSlz >>992
ありがとう
ありがとう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 7時間 49分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 7時間 49分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【朗報】赤いきつねのアニメCMでフェミにクッソ叩かれた東洋水産、過去最高益を更新するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]