X

【倍率】公務員から公務員から公務員71【低下】

591受験番号774
垢版 |
2025/05/16(金) 21:55:55.26ID:FAJ72QuF
今年転職で市職員になったものの、残業出来ないことにかなりストレスを感じる。
配属されて直ぐの頃、担当になった仕事が前任者の分から溜まってたので21時くらいまで残業したら、次の日部長から優先度の低い仕事で残業しないようにメールが来てびっくりした。
昼休憩中に仕事してても昼は休むように注意されるし、残業自体に厳しくて残業申請出してなくても終業後30分残ってたら帰るようにプレッシャーがあるからサビ残すらできない。
ただでさえ前職の経験が活かせない部署で作業効率悪いのに残業で切りの良いところまで持っていけないことも辛いし、前職がサビ残前提とはいえ日中喫茶店で一服出来る環境だったから、業務時間中に仕事が終わるように余裕無く全力を出し続けないといけない環境が地獄のように感じる。
毎日1〜2時間残業できればもっと楽なのにと思って既に公公転職考えてますが、そもそも一般的に市役所ってこんなもんですか?
民間に戻った方が良いですかね?
592受験番号774
垢版 |
2025/05/16(金) 22:43:11.40ID:9+4WwMZP
自治体の財務状況によるかもね
うちは不交付団体の市役所だけどちゃんとやることあるなら割と自由に残業させてもらえる感じ
2025/05/16(金) 22:48:08.55ID:Fppl9uEW
>>591
そんな矛盾と息苦しさは、公務員のアルアルかも知れない。
今後仕事の遅延が問題になると、残業減らせと言っていた上司が「お前が悪い」と掌返しするから注意。
594受験番号774
垢版 |
2025/05/16(金) 22:53:42.57ID:+SBhHCrm
>>591
基礎自治体ならある業務時間中に全力を出さないと終わらないような部署はあまり多くないと思うよ
財政とか国保かな?
部署が外れた可能性もあるので他部署の同期とかに聞いてみるといいかもね
595受験番号774
垢版 |
2025/05/17(土) 00:05:14.59ID:4ZLM+5uH
591です。
不交付団体ではありませんが、財政状況はかなり良好です。
上としては期限まで時間あるし残業してまでやらなくていいよという認識なのだと思いますが、私は手元に仕事を残さず次の日のスケジュールに余裕を持ちたい性分なので、そこは組織と働き方がマッチしていないせいかもしれません。
掌返しについては、職場の空気も悪くないですし前職の同僚と比べて皆癖が無くて良い人ばかりなので無いと思いたいです。
596受験番号774
垢版 |
2025/05/17(土) 00:14:33.16ID:4ZLM+5uH
技術職で入庁し、窓口対応のほかに事業者の工事申請手続きや出来形検査立ち合い、事前協議や工事完了報告書のチェック等を担当しています。
少しぼかしますが、ある土木製品のメーカーから転職したらほぼその辺りの知識が意味ない部署に配属された感じで、最近ましになってきましたが最初は初歩的な専門用語すら
把握できていない状況だったので、常に全力なのは単純に自分の能力の問題もあるしれませんがOJT担当の上司も相当忙しそうなので、忙しいグループなのだとは思います。
597受験番号774
垢版 |
2025/05/17(土) 00:45:49.11ID:4ZLM+5uH
事業者からの提出書類は不備だらけで指摘無しにストレートで決済が下りる案件はほぼ無く、
最初にチェックポイントがよく分からないまま供覧を回したら鬼のように添削されて帰ってきたので
その後は重箱の隅をつつくように確認しようとしていますが、突発的な窓口対応と電話対応で
慣れない作業に対して集中力が持続しません。
申請内容ではなく台帳に登録された情報の方が間違っていることも多いため、実際どうなのか
現地に赴いて確認することにも時間を消費し、時間も集中力も足りない状態で業務時間が終了する毎日です。
正直、この仕事自体に向いてないのではないかと考え始めていますが、せめて好きに残業出来る環境に身を置きたいです。
2025/05/17(土) 07:13:21.43ID:JvintfgZ
技術職なので仕事ぶりが想像できます。
上司と腹割って話をしてみたら、できればOJT担当の上司や、その上の上司(部長?)と一緒に話できたらベスト
相手は「新人さんに時間外を沢山させたら悪い」と思っているかも知れない

> 重箱の隅をつつくように確認しようとしていますが、突発的な窓口対応と電話対応で慣れない作業に対して集中力が持続しません。
こちらは仕事が退職まで続くので、慣れるしかありません。
599受験番号774
垢版 |
2025/05/17(土) 15:50:55.92ID:4ZLM+5uH
>>598
一度仕事を憶えて余裕が出るまではサビ残でも良いので残業したい旨は話したのですが、出来なければ後日やればいいから、でやんわり却下されました。残業させると上から叱責が来るのだと思います。
ワークライフバランスをかなり重視している自治体で、バリバリ働きたい人はうちには向かないと市長が言っているくらいなので、組織風土に反することをごねるのもどうかと考えてこれ以上の発言は諦めています。
残業が好きな訳ではなく仕事が無いなら無いでのんびり作業して定時帰宅でも構わないのですが、
前日の仕事残りで朝から忙殺される今の状況はかなり息苦しいです。
1社目で10数年働いた後の短期離職がどう評価されるかわかりませんが、失敗しても現状維持だし前回の転職で既に役職も給料も下がった状態ですので、昨年のSPIが使いまわせるうちに再チャレンジしてみます。
仕事については周りの方の迷惑にならないよう引き続き頑張ります。
2025/05/17(土) 16:00:55.45ID:dCevM/dV
岡山市かな
2025/05/17(土) 22:23:48.07ID:aZKBF/Rp
中途とはいえ、新人はそもそも仕事効率悪いのが当然だし、間違った方向に突っ走る可能性あるから、ある程度仕事の出来が信頼感できるまでは残業させないな。
本人の捉え方は分からんが、同年代プロパー職員の1/3~1/4の分量にしてるので、その状態で残業代まで稼がれたら同僚からのヘイトがすごくなるよ。
2025/05/17(土) 22:59:00.93ID:6wLd3fhM
公務員の仕事ごときでそこまで差なんて出ない
転職前の職場に転職者がいた
かつ転職組の自分が言うんだから
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況