X



国家一般職part680

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/12(金) 13:41:58.09ID:dMh+mQQo
次スレ>>970

前スレ
国家一般職part679
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1709105553/
2受験番号774
垢版 |
2024/04/12(金) 15:11:17.81ID:ebjZS/Mu
県庁といっても山陰や四国の県庁じゃ国出先といい勝負
2024/04/13(土) 20:31:14.32ID:yYHShE9Y
鳥取は消滅しそう
2024/04/14(日) 17:27:29.02ID:qfXDwpzk
4月は役員との挨拶や自己紹介があったけど、縁故採用の人がほとんどだったと思う。
2024/04/14(日) 18:46:56.18ID:pOwRu1rq
公務員をやりながらこっそりと女子トイレの覗きをして人生を謳歌するという理想の生き方も可能
6受験番号774
垢版 |
2024/04/14(日) 23:32:35.67ID:WXAa18Bq
仕事の難易度に関係なくどこも時給は同じなんだから仕事が楽なところに入るのが一番コスパがいい
例えば検疫とか
7受験番号774
垢版 |
2024/04/14(日) 23:34:11.79ID:WXAa18Bq
本省一般職は仕事は大変なのに出先と時同じ
8受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 07:32:24.20ID:0vGYvRi2
>>2
入庁者の大半が第一志望で入ってくる県庁と第一志望が皆無な国出先じゃ流石に格が違う
2024/04/15(月) 09:11:49.50ID:iuUqKK2o
>>6
全国転勤誓約書なるものがあるとか
ブロック制に移行した陸自すらびっくりやろ
まあ陸自のブロック制なんて女子向けなんだけどね
男は問答無用でポンポン動いてほしいと思ってるよ
2024/04/15(月) 09:13:58.41ID:iuUqKK2o
あと検疫所は立地は陸自よりかなりマシだと思う
空港や港はたいてい都市部だし
2024/04/15(月) 09:17:55.23ID:iuUqKK2o
真面目に現職だけど自衛隊は自衛官の旦那がほしい女子以外全くメリットがない
でも休みは取れる
今日は休みを取った
12受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 09:24:40.67ID:2qfR+F7v
そもそも国出先に行くメリットが特にない
大体のところが地上で良くね?で片付く
2024/04/15(月) 09:36:32.65ID:iuUqKK2o
>>12
そんなこというなってー
地上に通る面接力がないのが大半だろここの奴らは
14受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 09:36:47.53ID:T+Lfz7vg
普通の行政事務ではなく特殊なことがしたい人
2024/04/15(月) 09:56:55.84ID:iuUqKK2o
>>14
独法いけばいいのに
16受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 11:36:22.64ID:SKzn9b5g
その特殊なことって“一般職”じゃないとできないの?
総合職でもその特殊な業務に携われるなら総合職で良くね?
なんで“一般職”なの?
17受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 12:05:47.86ID:ubtMn0vL
何で何千万も掛かる私立医大に行くの?国医に行けば良いのに 何なら防衛医大や自治医大ならタダなのに
どちらにも全く縁の無い低偏差君には分からない
18受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 12:55:01.28ID:QB5P9CZt
コッパン志望っていつもそれっぽい理由を言うけど、結局国総で良くね?で終わるからな
昔の国一時代ならともかく、今の国総なら難易度もそんなに高くないわけだし
19受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 13:04:44.57ID:p134Y+k/
国家公務員として働きたい→国家総合職
地元で公務員として働きたい→地元政令市県庁

大卒公務員試験受験生の第一志望は基本的にこれよな
あとは国家専門職辺りに第一志望が稀にいる感じ
国出先はめったにお目にかかれない超激レア
20受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 13:10:05.69ID:tzEunCaR
>>17
私立医でも医者になれば余裕で取り返せるわけで
市役所以下の給料で広域転勤しまくってるコッパンなんかの例えで出すのは失礼
それに今のコッパンなんてFラン高卒専門卒でも余裕で受かってるレベル
21受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 14:33:23.98ID:T+Lfz7vg
>>16
例えば税関で現場で制服着て旅具通関するのは総合職で入ったらあんまりできないじゃん
22受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 14:35:00.99ID:T+Lfz7vg
>>19
高卒公務員志望なら国家公務員志望は一般職か税務しかないからね
でも地方公務員志望が圧倒的に多いけど
23受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 17:22:37.86ID:7BsG9mgm
>>21
その理屈だと警察庁のキャリア、準キャリアよりも県警のノンキャリアの方が良いってことだな
まぁその価値観を完全に否定はしないけど、もし自分が高学歴でエリートのキャリアがあったとして、一体どっち選ぶのかって話
24受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:10:06.74ID:hVpMLLaU
コッパン志望は国総でいいやんで完全論破されるよな
25受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:14:03.00ID:ubtMn0vL
>>24
君の大学からは何人国総出てるの?
26受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:20:21.64ID:iUzK5jpq
>>25
年にもよるけど合格者がだいたい平均して50〜60人くらいかな
内定はその半分弱くらい
27受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:26:28.52ID:ubtMn0vL
偏差値67.5の早稲田の去年が国総57名、コッパン65名、都庁70名
28受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:35:19.38ID:ubtMn0vL
30名以上国総を出しているのは東京一工、地帝、早慶だけだよ
29受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:42:54.17ID:ubtMn0vL
すごいね君 全大学生の上位2%だよ
おみそれしました
30受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 19:49:49.76ID:iUzK5jpq
その大学だけで同年代で4万人くらいはいるからね
全然凄くないでしょ
31受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 20:06:25.17ID:ueojM9rq
2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
  キャリアセンターより抜粋
*1位--NTTデータ-----101名
*2位--楽天グループ------93名
*3位--富士通------------82名
*4位--アクセンチュア----81名
*5位--東京都職員1類-----70名
*6位--国家公務員一般職--65名
*6位--ベイカレントコンサルティング--65名
*8位--野村総合研究所----62名
*9位--日本IBM--------59名
*9位--PwCコンサルティング---59名
11位--国家公務員総合職--57名
12位--東京海上日動------52名
12位--リクルート--------52名
14位--みずほファイナンシャル----50名
(偏差値は法で67.5)
32受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 20:09:49.49ID:ueojM9rq
↑これですね
凄いや 旧帝早慶の人来た
それなら高言できる
33受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 20:13:49.63ID:ueojM9rq
10年ぶりの地域手当見直し、どうなるんですかね
8月に給与やボーナスと一緒に勧告されるのでしょうけど
下がる事はなさそう

昨年の11月に公務労組連絡会が人事院に対して出した基本要求
〇地域手当非支給地の初任給が低すぎるんだよー
〇地域手当を抜本的に見直せー

それに対して12月の人事院、大滝審議官からの霞が関文学の翻訳
〇最新の民間賃金を反映させて考えてやってんだよ
〇地域手当は市町村単位の区分と初任給の水準を見直したるよ
〇非支給地を中心に初任給水準を引上げなきゃマズイのはわかってんだよ
https://www.komu-rokyo.jp/koren/2024rokyo-infono6/
ほぼ要求が通った形だから期待
2024/04/15(月) 21:27:27.44ID:kKrCHvcy
>>33
どうせ非支給地域はそのまま
東京だけ23区だけでなく一括りにされるだけ
35受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 22:51:37.53ID:T+Lfz7vg
>>9
ブロック制になったのに防衛局・自衛隊の人気が上がってないから全国転勤に問題があるわけじゃないってことだね
36受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 23:29:08.41ID:o5Ijogo/
>>24
高学歴ならそうかもしれんが、微妙学歴でも国で働きたい人はいるからなぁ
37受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 23:30:28.38ID:8Yq6Xd+6
別にそこまで高学歴じゃなくても地方旧帝くらいなら十分国総狙えるやん
38受験番号774
垢版 |
2024/04/15(月) 23:33:43.44ID:T+Lfz7vg
そこまで高学歴じゃないが地方旧帝だったら高学歴は東大だけ
2024/04/16(火) 07:43:49.60ID:KdSe7wQD
>>35
そもそもブロックどころか女子は県内転勤で定年終えることが可能だよ、陸自だけど
昔っからそうだぞ
でもそれだけじゃ組織は成り立たないから、男は余裕で県外ブロック外転勤あるけど?
それは時にメリットにもなるしデメリットにもなるがな
2024/04/16(火) 10:15:40.67ID:4m+I1CEf
防衛局は自衛隊と一緒くたにされて損してるところはあるな
防衛省という大きな括りでは一緒だけど、内情は全然違う普通の役所
自衛隊は自衛官がほとんどかつメインで、事務官技官は少数でサブだけど、防衛局は真逆
防衛スレみゃわかるけど、事務官採用ならめちゃホワイト
41受験番号774
垢版 |
2024/04/16(火) 11:06:34.75ID:2gqDD5AW
>>40
防衛は技官ポストが評判悪くて人材確保に苦労しているイメージ
2024/04/16(火) 18:36:41.18ID:rGfjSWWO
リンク切れてるけど、いまはネームバリューでなんとかなってる国交省もいずれ時間の問題かな?
国共同の機関として、建設土木技官大学校なるものをつくらないと人材確保できないやろうな
まあ俺は出先のヒラなんで、なーんにもできないわい

45都道府県で「採用予定数割れ」 公務員不足、急速に悪化
https://news.yahoo.co.jp/articles/1464554f70d071e07d4f2e7fedda210dd795655d

47都道府県が2023年度に実施した職員採用試験で、採用予定数を満たす合格者を全ての職種区分で確保できたのは大阪府と兵庫県にとどまり、
45都道府県で「採用予定数割れ」が生じていたことが、毎日新聞のアンケートで判明した。
特に土木や獣医などの技術・専門職で目立ち、一部の自治体では工事発注の遅れなどの影響が出ている。

 都道府県で急速に進む採用難の実態が明らかになった形で、8割にあたる37都道府県では、19年度より採用予定数割れの職種区分が拡大した。
人口減少に伴い、今後更に公務員の確保が難しくなることが予想される。

採用が難しい職種区分について複数選択で尋ねたところ、土木(46自治体)▽獣医(44自治体)▽林業(32自治体)▽建築(30自治体)▽電気(30自治体)――などが多かった。10自治体は一般行政職の採用も厳しくなっていると答えた。
43受験番号774
垢版 |
2024/04/16(火) 19:31:07.94ID:wFXTuwi8
>>40
幕僚監部でも曹がいるのに内局直轄の地方防衛局の自衛官は幹部自衛官しかいないから頭のいい自衛官と働ける
2024/04/16(火) 20:34:55.17ID:lJtw2r9T
頭の良い自衛官で草生えますよw
45受験番号774
垢版 |
2024/04/16(火) 20:54:15.27ID:q5Xa1o4x
給料日最高!
46受験番号774
垢版 |
2024/04/16(火) 23:33:09.59ID:5qH/DAkz
コッパンなんて事務職ですら事実上定員割れしてるから普通にヤバい
47受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 08:09:50.73ID:JJ2aKTdJ
民間大手の福利厚生調べてると公務員と格が違いすぎて泣けてくる
その公務員の中でも待遇が悪いのがコッパンだもんなぁ
48受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 10:53:24.14ID:oHYQbblI
>>42
自治体の話じゃん
49受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 12:50:24.01ID:gVXyuVgI
公務員が一番民間に負けてるところが福利厚生だからな
給料はそんなに悪くない
50受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 12:50:39.24ID:/yP7Jl8p
防衛や地整、運輸も技官は採用予定数満たしていないのでは?
51受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 13:57:15.02ID:oHYQbblI
福利厚生とは違うかもしれないけど霞ヶ関や地方合同庁舎ではフットサルサークルが人気
国家公務員はなぜかフットサル好きが多い
2024/04/17(水) 16:19:08.67ID:n7dO1Gz6
バカだよねぇ
53受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 20:08:42.12ID:cDkDbFNP
コッパンは全落ち回避のためのセーフティネットだから
54受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 20:09:51.50ID:EwiU1H3d
>>51 本省って体育会系ですよね 明るく面倒見が良い人多い
ここで散々、ブラックだと脅されてたけど全然ですよ
退庁が20分ほど遅れた時に、残業は15分からきちんとつけるように指導されました
有休も「取らないと上司の成績が下がるんだぞ(笑)」と
残業時間については普段は2.3時間だそうです
給料が4.5万上がるから大歓迎!
55受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 20:11:01.40ID:EwiU1H3d
繁忙期の残業時間を聞いたら
今はまだ知らない方が良いぞー(笑)と
どんだけ稼げるんだよ とプラス思考の自分
初給料で週末は飲むぞー
昨年県庁に行った先輩の初給料より4万近く多かった
賃上げ分と本府省手当、地域手当20%の恩恵です
56受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 20:34:57.21ID:oHYQbblI
国の中枢で働き華金は新橋で飲む
これで東京人の仲間入りか
57受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 20:47:56.67ID:oHYQbblI
でも何か運動ができる人はいいよ
スマートなイメージの外務省は意外にも課対抗で草野球大会やってて男の若手職員は体力もあるし戦力として期待されるらしい
ここで運動神経がなかったりルール知らなかったりして野球が碌にできなかったら先輩や同僚と距離が開いてしまうわな
2024/04/17(水) 20:50:04.77ID:n7dO1Gz6
いや、いい迷惑でしょ
バカじゃねぇの
2024/04/17(水) 20:54:55.31ID:cIroijCO
霞の役人エンジョイしてるねぇ~
60受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 21:10:58.15ID:FNrAigB3
新橋!コリドー!赤坂!
61受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 21:10:59.32ID:FNrAigB3
新橋!コリドー!赤坂!
62受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 22:00:44.06ID:+lJ0LkT4
外務省ってゴルフじゃないの?
在留邦人会でコンペするとプロパーに上手い人多いし
63受験番号774
垢版 |
2024/04/17(水) 22:37:37.11ID:J5lXlsif
>>58
そういうの苦手な人は不人気出先へどうぞ
出先でも人気のところは本省に近い傾向にある
2024/04/17(水) 22:53:43.27ID:n7dO1Gz6
>>63
バーカw
65受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 00:20:46.77ID:5m1Go4+9
こういう職場の交流とかが嫌な人は不人気出先に行けばいい
66受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 00:37:24.51ID:JMKIGehz
法務局とか説明会でWLBしか取り柄がない。検疫はパンフレットに堂々と「休日はほとんど家で過ごします」とか書いてる人いるし、不人気出先って個人志向で無気力なタイプが多いから仕方ないね
67受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 12:53:12.15ID:0jmXGivZ
陰キャの自覚がある人は不人気出先に行った方がいいな
間違って人気官庁なんて行ってしまうと浮く
68受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 13:03:12.20ID:lCMYI0vO
でもコッパン不人気出先行くと待遇が悪すぎてそもそもの生活がきつくなる
公務員は最低でも地上レベルは受からないとね
コッパン出先行くくらいなら今なら民間の方が待遇まともなところ多い
69受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 13:10:48.20ID:sF0pe361
不人気出先の説明会あるある
仕事内容の話よりもワークライフバランスのアピールタイムの方が圧倒的に長い
70受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 19:12:02.23ID:WbWZNGyD
出先だけど今年地上受け直すわ
同士おる?
71受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 19:26:35.06ID:mkqpyx1j
秋田市役所と東北地勢ならどっちがいいかな
ちな新卒文系
72受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 19:57:22.81ID:JMKIGehz
在外公館で孤立したら自殺しかねないから外務省は特に協調性がある人じゃないとダメだよね
あと都道県庁とか市役所も職場での交流が活発だからインキャは浮くぞ
2024/04/18(木) 20:03:25.61ID:JAjmCO3f
ワイはコッパン→地上→4月から大企業勤めや
何もかも公務員の上位互換で草生えてる
74受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 20:04:38.57ID:JMKIGehz
珍しいのは自衛隊でトレーニングルームを事務官等も使えるから自衛官と一緒に筋トレする人も多いとか
75受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 20:07:43.66ID:JMKIGehz
>>71
地元県で一番栄えてる県都に転勤なしずっといられる県庁所在市に勝るものはないでしょ
76受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 21:04:36.52ID:aWu7s1U/
高卒本省採用の場合、外務省と内閣府ってどっちが難しいですか?また、それぞれの難易度って全体だとどれくらい高いですか?
77受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 21:30:39.36ID:JMKIGehz
内閣府15名ほど、外務省60名ほど
仕事内容内閣府 他省庁本省一般職と同じ
外務省は庶務会計、通信、領事事務
高卒の本省採用場合...経産省=内閣府>会計検査員=宮内庁>外務省>国交省>厚労省>防衛装備庁
78受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 21:52:43.10ID:aWu7s1U/
>>77
ありがとうございます。現在新卒国家公務員として出先機関で働いていて、今年国家一般職をもう一度受け、外務省に入りたいのですが、新卒以外だと採用は無理ですかね。
79受験番号774
垢版 |
2024/04/18(木) 23:08:54.44ID:JMKIGehz
>>78
高卒者試験?
国家一般職高卒者試験は高校卒業後3年未満の者でないと受験できないけど大丈夫?
実質高校既卒で公務員予備校である専門学校を経て入省する人も多いので既卒2年以内なら大丈夫でしょう
去年から大卒行政区分からも採用が始まってます
80受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 17:50:10.15ID:FwVIoFkq
外務省は在外公館派遣員経由のルートもあるにはあるが、そこから一般職本採用は狭き門らしい
81受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 19:50:55.83ID:bYxynnek
>>71
市役所一択
2024/04/19(金) 19:53:51.89ID:/ZJHb0Eg
内閣府こども家庭庁ってすげえ、天才だわ


支援金制度 岸田首相 “国民に新たな負担求めることにならず” | NHK | 少子化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014423361000.html
83受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 19:56:21.71ID:YWCUjv3U
地上や中核市辺り蹴ってコッパン出先行こうとしてる奴が身内や仲良い友達なら必死で止めるわ
まぁそんな奴いないだろうけど
2024/04/19(金) 20:05:33.10ID:/ZJHb0Eg
>>83
検察庁だったら…?
85受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 20:28:57.00ID:A/40DdtX
>>71
給与面で比較すると

秋田市職員大卒行政職
秋田市役所
地域手当なし
初任給 179,643
3年目 191,639

国家公務員大卒一般行政職
国土交通省 東北地方整備局
仙台市地域手当6%
初任給 196,200+11,772 計207,972
3年目 208,000+12,480 計220,480
86受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 20:33:38.57ID:A/40DdtX
済みません
うっかりしました
秋田市職員給与は3年前のものでした
申し訳ありません
87受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 20:36:59.60ID:qPVEmKDD
地上コッパンの給料コピペしまくってる奴って転勤の有無とか一切考慮してないんだろうな
88受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 20:39:51.27ID:FnDJM3jF
地方コッパン地域手当0で残業少ないと50代でも600万切る人ザラにいるっぽいな
これでブロック&全国転勤はきつすぎない?
89受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 20:58:56.02ID:m54goVFP
その県で一番地域手当高いところにずっと働ける県庁所在市役所はいいよ
90受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 21:12:36.41ID:t1hugEfu
県庁、市役所はサービス残業がひどいからなぁ
国出先は残業代満額出るし、そもそも残業が無い所がほとんど
91受験番号774
垢版 |
2024/04/19(金) 21:46:19.95ID:A/40DdtX
申し訳ありませんでした
令和4年度の秋田市大卒行政職の初任給は181,928円でした
秋田市のラスパイレス指数は98%なので
東北地方整備局との給料の差は2%+地域手当くらいです
https://www.city.akita.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/708/kyuyo04.pdf
92受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 08:35:12.29ID:igdNZzbL
せめてコッパン出先行くなら経産みたいな都市部の転勤なし官庁か都市部のみ転勤の官庁にしといた方がいい
93受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 09:02:41.60ID:N3th4mzf
>>90
普通にイメージだけのエアプ
県庁市役所でもサビ残なんてないし、国出先が残業代満額出てたのなんて、河野太郎が張り切ってた数年前だけ
94受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 09:17:49.80ID:WIrmffG/
>>93
現職だよ
そういうあんたがエアプだろ
どこの出先?代わりに人事院に連絡してやるよ
県庁は知人から耳にタコが出来るほど聞いてるよ
2024/04/20(土) 10:09:54.14ID:YUGN2qbh
>>93
地方は知らんが国は満額出てるだろ
てか出先の話だけど、河野が頑張る前から年度末以外は普通に満額出てたけどね
年度末は見込みで申請した額以上は出なかったけどね
2024/04/20(土) 10:14:14.25ID:YUGN2qbh
まあでも省庁のパワーバランスもあるんだろうな
職員の残業代すら確保できないとかそっちの方おかしいからな
97受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 10:41:29.39ID:WIrmffG/
河野大臣の宣言に都道府県、市町村、誰一人同調しなかった したくても財政難で出来ない 人口減少、少子高齢化、起債の返還、国からの交付金の減少 ほとんどの自治体が財政難
何十年も働く所を俺だったら東京都以外の自治体を勧める無責任は出来ない
公務員なら国家か東京都
98受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 11:53:47.44ID:5kbaTOC2
国家一般は省庁によって支持政党があったりする。仕事が出来て対人関係も良くても組合活動しないと出世しにくい省庁もある。
労働局は人気省庁だが入ってみると組合活動が激しく、労働局の組合は全労連、つまり共産主義活動を頑張らないと出世しにくいです。
都道府県によっては加入率90%以上で組合に入らないと干される都道府県もあるので注意。
労働局在職中の者より。
99受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 11:59:18.36ID:Mo5XjWn3
組合を潰せ!
100受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 11:59:21.41ID:Mo5XjWn3
組合を潰せ!
101受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 12:04:33.24ID:9tTFvNSD
744自治体、消滅可能性 4割超
2020〜50年の30年間で、子どもを産む中心の年代となる20〜39歳の女性が半数以下となる自治体は
「消滅可能性」があるとした上で、全体の40%超の744自治体が該当すると分析している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2227fbd76fdffde2fa05682190fdba097b54d636
2024/04/20(土) 12:50:22.27ID:d5JWdGAF
労働局が人気とか頭悪すぎて草
下位争いしてるような雑魚省庁だぞ
103受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 13:20:10.00ID:5kbaTOC2
結局、国家一般でも県内異動の省庁が人気だから、経済産業、法務局、労働局は人気だよ。検察も人気みたいね
2024/04/20(土) 13:29:22.96ID:d5JWdGAF
高卒でも入れる糞雑魚省庁なんて行く価値ゼロよw
105受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 13:41:02.15ID:5kbaTOC2
>>104
私は私大トップの理系出身です。
高卒募集してる都道府県もあるし、してない都道府県もある。大卒しか募集してなくて旧帝大が多い労働局もある。大卒募集しかしてなくても不人気なとこも山程あるし、高卒がいても大卒枠は試験別だし倍率が高いとこもあるから、高卒募集している=不人気省庁という考え方が馬鹿すぎる。
可哀想な人間。
106受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 14:02:36.01ID:WIrmffG/
>>104
糞雑魚省庁の方でも君は要らないってさ
この類いの人って頭わるいよな これらを入れない為に筆記試験が有る 毎年1万人を振るい落とす一次試験を易化させないで欲しい
107受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 14:58:07.17ID:raxPPHm0
>>93
サビ残あるよ。自治体は予算限られてるから部署によっては暗黙の了解で何時間まで残業代をつけては行けないとかルールが決められてる。新人公務員が幻滅して退職する原因第1位。しかも人公務員削減で人員不足に陥って1人あたりの所掌業務が膨大なケースも見受けられる。
108受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 14:58:10.06ID:raxPPHm0
>>93
サビ残あるよ。自治体は予算限られてるから部署によっては暗黙の了解で何時間まで残業代をつけては行けないとかルールが決められてる。新人公務員が幻滅して退職する原因第1位。しかも人公務員削減で人員不足に陥って1人あたりの所掌業務が膨大なケースも見受けられる。
109受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 14:59:56.11ID:raxPPHm0
>>102
県外異動ルールが廃止されて基本転勤が県内になってからは人気が上がってる。公務員のライトのアンケート調査だと、2023年度の志願者数が法務局や検察庁を抑えてコッパン出先でトップだった。
2024/04/20(土) 15:00:08.92ID:cWLDyXu9
外務省 国家一般職
2023年度採用者数
大卒程度試験(行政区分):3人
高卒者試験(事務区分):65人
111受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:01:13.68ID:raxPPHm0
>>105
そうだよね。九州や近畿、四国の労働局なんて高卒より圧倒的に大卒が多いし、国立マーカン以上の人間の割合も高い。県庁あたりと大して変わらんよ。
112受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:03:34.47ID:raxPPHm0
東大京大レベルは今の時代入ってこないけど、地方旧帝や千葉金沢あたりの上位国立クラスなら毎年のように結構な人数が労働局に入省しているよ。
113受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:05:38.44ID:raxPPHm0
>>98
若い人はあまり入ってないな。ただし、新規採用時の研修でしれっと説明会やって入会届を如何にも義務的なように書かせるところは存在する。
114受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:06:25.13ID:raxPPHm0
残業代は県庁とかよりコッパンの方がちゃんと出るよー。15分単位とかで。
115受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:30:13.18ID:9tTFvNSD
地方帝大クラスでも早稲田と同じように総合職よりコッパンの方が多いです
本省が多いみたいですが、普通に出先もいますし国税や裁事もいます
大都市圏の東大京大一橋阪大北大に比べて田舎の九大東北大は圧倒的に県庁が多くて驚きました
ウチの両親もそうでしたが(県庁辞退を大反対)年寄りと田舎の人の県庁信仰って異様ですね
東京の女の子なんて国家公務員になれなかった人が地方公務員になるって思ってますよ(笑)
でもそんな地元志向の旧帝東北大にも出先機関就職、普通にいますね
116受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 15:31:54.56ID:9tTFvNSD
東北大学2022 卒卒業生進路
国家一般職 出先機関

文学部
東北農政局
東北防衛局
宇都宮地方検察庁

法学部
東北総合通信局
東北農政局
関東信越厚生局
東京法務局

経済学部
仙台管区気象台
東北管区警察局
東北経済産業局
関東地方整備局
東京税関
長野労働局

東北大学新聞より
https://ton-press.blogspot.com/2022/11/shinro22.html
2024/04/20(土) 16:00:56.60ID:9imEUUNa
現実的な手段としては、アッパーマス層狙うなら職場結婚もしくは同じ公務員と結婚かなー
118受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 16:08:44.78ID:raxPPHm0
厚生労働省愛知労働局1
厚生労働省石川労働局4
厚生労働省岐阜労働局1
厚生労働省滋賀労働局1
厚生労働省富山労働局1
厚生労働省新潟労働局1
厚生労働省福井労働局2
厚生労働省三重労働局2

金沢大学2021年度就職先より
2024/04/20(土) 17:17:37.99ID:QjwNmk5E
>>109
経産や通信は2年間だけ本省飛ばされるけど、労働局はそれすら無いんだろうか?
若い時の2年て地味にデカいよな
120受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 17:18:23.90ID:p08oWisS
現役出先国家公務員(高卒)1年目です。自分はストレートで入ったので今年もう一度試験を受けて外務省に入りたいと思っているのですが、第二新卒は厳しいですかね?
121受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 17:19:17.17ID:r/8VNIvH
県庁だけど残業代全額出るよ
予算云々言ってる人いるけど、普通に足りなそうだったら補正予算組むからね
122受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 17:54:53.34ID:RfF/criV
>>110
昨年の高卒技術

採用予定数 5
採用数 ゼロ

技術枠で高卒を採用するつもりがないのなら、コスト削減のバーターにならん
真面目に採用したのは初年度だけだった
大卒事務に期待していた人は割を食ったか
123受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:08:39.28ID:LABQZ25Q
>>98
どこも自民公明だよ
124受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:10:09.64ID:LABQZ25Q
>>104
経産局←高卒採用なし大卒のみ
経産省本省←毎年数十人単位で高卒採用
125受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:11:14.15ID:LABQZ25Q
>>104
その理論でいくと出先の経産局より直属本省の経産省の方が雑魚ってことになるけど
126受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:13:39.73ID:LABQZ25Q
>>110
去年は最初予定してなくて第1クール後に急に取り始めたから仕方ないけど外務省は本当に高卒が好きだな
一般職でもいいから外務省に入りたい大卒はごまんとおるというのに
127受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:15:43.18ID:LABQZ25Q
>>119
若者にとっては数年でも東京に行ける方がメリット多いでしょ
128受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:17:10.23ID:LABQZ25Q
県庁も国も残業なしで楽したいなら出先
労働局は名前が労働組合とか左翼とかイメージして敬遠してる学生は一定数居ると思う
2024/04/20(土) 18:41:18.88ID:9imEUUNa
普通に組合は入っとけよ
組合がないと公務員の待遇がまーた削られるぞ
2024/04/20(土) 18:43:21.43ID:9imEUUNa
まあ労組が暴走し過ぎた旧社保庁は解体された模様
131受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 18:52:05.32ID:raxPPHm0
>>129
金取られる割にメリットない。公務員は労働三権のうち2つが保証されておらず制限されてる。
132受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 20:16:49.77ID:C+hSiWdY
公務員に限って言えば高卒の方が大卒より質が高い
133受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 20:33:14.33ID:LABQZ25Q
大卒一般職は本省採用、高卒一般職は出先採用っていう風にしないと学歴と立場や仕事内容の矛盾で軋轢が生まれる
134受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 20:54:49.15ID:BIqtGdRz
高卒に出来ない仕事なら本省も雇わないだろ
原資は血税なんだから高卒で十分な仕事内容なのに高コストな大卒を雇うのはいかがなものか
135受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 20:58:17.62ID:BsFNswup
高卒就職者の母数がそんなに多くないから、高卒採用だけだとそもそも頭数が足りない
だから大卒からも採用してる
2024/04/20(土) 21:20:07.37ID:d5JWdGAF
高卒がめっちゃ発狂してて草w
137受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:27:34.79ID:9tTFvNSD
>>120
外務省の一般職は他省と少し意味合いが違います
外交の仕事は一切しません。会計・経理、文書管理、通信事務、領事事務
となっていますが平たく言うと現金出納係と電話番だそうです
ですから一昨年まで高卒区分しか採用しなかったのです
雑用係よりも難易度は高くても内閣府の方がやりがいありますよ
138受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:29:06.04ID:9tTFvNSD
>>121
国家公務員の場合は永田町で決まったものが霞が関から全国へと指示されます
ですから全国でサビ残問題が一挙に解決されたのでしょう
地方公務員の場合は47都道府県と1,700市町村という数の自治体が有ります
中にはその補正予算が組めない財政難の自治体もあります
>>121さんの県では満額出せるのかもしれませんが
大部分の自治体には財政難から何らかの制約が有るのが事実です
139受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:30:55.35ID:9tTFvNSD
>>132
昔、高度成長期に中卒就職者が「金の卵」ともてはやされたと聞きます
高学歴社会の現在「金の卵」は存在しません
同じように、低所得家庭の子供への授業料減免措置の拡充によって
高卒就職者は絶滅危惧種になっています
あと十年以内に高卒就職者は半減しているでしょう
140受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:45:17.95ID:LABQZ25Q
>>137
経産省や内閣府や国交省や厚労省では大卒の一般職も高卒の一般職もバリバリ政策の仕事やってるんだよね
外務省は大卒の一般職事務官は庶務会計メインの高卒一般職と違って領事事務をやらせるみたいだけど
141受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:47:11.90ID:LABQZ25Q
>>139
高卒枠も今は半分以上は専門卒だよ
純粋に高卒で公務員になる人は減っていってる
142受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:56:06.97ID:raxPPHm0
>>141
実際、出先で採用されるのは専門卒が多いね。大体の人が実質2浪既卒でなる
143受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:58:06.00ID:I+0dDk4X
そもそも労働基本権が制限されている代償で人事院・人事委員会があるんだろ
だったら別に無理して職員団体入る必要なくね?立憲共産党推しでなんか嫌なイメージ
144受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 21:59:25.31ID:raxPPHm0
>>132
試験自体は高卒より大卒の方が何倍も科目数や範囲が膨大だし、難易度も桁違いだけどな
145受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:04:28.20ID:LABQZ25Q
>>142
技術系は工業高校や農業高校からストレートがいまだに多いけど教養のみの行政職を高3、専1、専2と3回も受験しなきゃ受からないなんてどんだけバカなんだって話
大卒程度でも3浪する人は聞いたことない2回目の受験では受かれよと思う学費も半分で済むし
146受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:06:45.65ID:raxPPHm0
外務省なんてキャリアは東大が大勢いるし、専門職も上位大出身者が多数占める中で、一般職は高卒程度が大量という超格差社会だな。会話は通じてるのか?実際は雑用でも側から見れば外務省の職員だからな。
147受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:08:36.18ID:raxPPHm0
>>146
まあでも外務省の一般とキャリア、外交官は、銀行で言う一般職窓口と総合職、営業職という明らかな差があるけどね。
148受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:15:01.67ID:raxPPHm0
>>145
今の高卒なんて2倍ちょうどくらいしかないから、50くらいの高校からも現役独学で合格できるレベル。かつては、国立落ちの55から60くらいの高校生(家計の事情から国立しか行けない人)が多かったが、最近は50前後の高校生(普通に就職)も合格している。
149受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:19:05.65ID:raxPPHm0
>>145
大卒なんて殆ど現役じゃないんか?浪人すればするほど給料損するし。どっちかと言うと官庁訪問で落とされて浪人は聞くかな。高卒程度も2年専門通った人は2年分損する
150受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:22:16.41ID:raxPPHm0
特に地方だと県や市は全然高卒を取らないからコッパン高卒の需要が高い。
151受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:28:10.88ID:raxPPHm0
コッパン出先辞令交付式当日の会話

A「何歳?」
B「21歳っす」
A「え?短大?」
B「いや、専門っす」
A「、、、へぇ」
A「おれは〇〇大学(国立マーカンクラス)なんだけど」
B「そうなんすね。大学のことよく知らないんすけど卒論って大変すか?」
A「お、おう。まあね。ところで専門って公務員の?」
B「そうっす。ここにいる12人のうち6人はオーハラ生なんでよろしくっす」
152受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:35:45.24ID:raxPPHm0
辞令交付式が終わったあと、大学時代の友人と飲みにいく


A「いやー、社会人になっちまったな。県庁どうよ?」
B「引き継ぎ書が分厚くて大変だわ笑。まあ、県政担えるし頑張るしかない」
A「そうなんだ。同期とかどんな感じ?」
B「いや、それがみんな優秀そうで不安なんだよな。旧帝やら早稲田やら良い大学の人ばっかりなんだよね。地元国立の端くれでやっていけるかな...」
A「、、、ああ、そうなんだ」
B「そっちはどうよ?国家だし高学歴多いっしょ」
A「あ、ああ、まあ、ね」
B「でも、同じ大学の人は沢山いるし、知り合いもいるから何とか頑張れるわ」
A「おー、いいね(くー、羨ましい!!!!)」


制作著作
KKR
153受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:35:45.46ID:raxPPHm0
辞令交付式が終わったあと、大学時代の友人と飲みにいく


A「いやー、社会人になっちまったな。県庁どうよ?」
B「引き継ぎ書が分厚くて大変だわ笑。まあ、県政担えるし頑張るしかない」
A「そうなんだ。同期とかどんな感じ?」
B「いや、それがみんな優秀そうで不安なんだよな。旧帝やら早稲田やら良い大学の人ばっかりなんだよね。地元国立の端くれでやっていけるかな...」
A「、、、ああ、そうなんだ」
B「そっちはどうよ?国家だし高学歴多いっしょ」
A「あ、ああ、まあ、ね」
B「でも、同じ大学の人は沢山いるし、知り合いもいるから何とか頑張れるわ」
A「おー、いいね(くー、羨ましい!!!!)」


制作著作
KKR
154受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:44:21.46ID:raxPPHm0
>>153
なお、10年後

A「久々だな!B」
B「おう!A元気そうだな」
A「どうした?あまり浮かない顔してるけど」
B「最近は仕事が多くて残業だらけなんだよ。昨日は22時まで残ってたし」
A「うわあ。俺なんかルーティンワークばかりだし、繁忙期を除くと定時退庁が多いよ」
B「それは良いな。議会対応とかあってさ、忙しい時は本当に帰れない」
A「大変そうだなあ(俺の就職は間違ってなかったか!)」
B「でも結婚して家庭持ってるし頑張らなきゃな。議員や知事が今力入れてる事業を任されてるし。今は終わった時の達成感をやりがいにしてるよ」
B「おー、すごいね(やっぱ勝てんわ...)」
155受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 22:48:05.08ID:raxPPHm0

制作著作
KKR「K(国家)K(公務員一般職出先の)R(リアル)
156受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 23:51:22.12ID:LABQZ25Q
>>151
県庁でも高卒専門卒はいるよ
157受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 23:53:04.10ID:LABQZ25Q
>>150
うちの県は田舎だけど行政技術合わせて20人以上とってる、それでも大卒の4分の1だけど
158受験番号774
垢版 |
2024/04/20(土) 23:55:34.82ID:LABQZ25Q
>>146
技術職一般職はほぼ大卒しかいない
技官はキャリアの技官がいないから悠々自適で自分たちの世界を作り上げてるらしい
採用枠も毎年若干名で競争率が高い
159受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 00:15:41.66ID:e55MwBc1
>>113
最近は抜ける人増えてきてるみたいですが、私がいる局はほぼ抜ける人いません。抜けたくても陰で叩かれるのが怖いからという人が多いです。
加入率は都道府県によって全然違います!
160受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 00:19:51.99ID:e55MwBc1
>>123
うちは共産なんですよねー。
個人的に1番嫌いな考えなので平和更新活動、メーデーなど強要されて苦痛です。
考えは自由なのに、そもそも職場に政治的活動持ち込み強要するのがおかしいです。
労働局、全労連の繋がり検索して、全労連をyoutubeで検索すると共産党議員と更新活動してる動画や志位和夫を来賓に迎えている動画がありますよ。
2024/04/21(日) 01:40:02.65ID:qUky+i5Q
高卒とかマジで虫けらだしどうでもいいわ
何匹集まっても大卒には勝てんし
162受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 07:25:00.42ID:3a//QTuq
>>146
それだけ在外公館には雑用部門の人員が必要
外務省ほど学歴にこだわりがない省はない
かつては東大中退させててたし
高卒入省大学進学組も多く青田買いは伝統
163受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 08:27:59.55ID:cK0Mav+z
>>161
同じ一般職として高卒でもできる仕事でやってる大卒が虫ケラだろ
164受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 08:53:48.40ID:hbSkBlrr
>>161
大卒でもMARCH以下なら学力的にも高卒入省組と大差ないやんけ
しょうもない大卒のやつが大卒ってだけで有名大卒の威を借りて高卒を煽るのはダサい
165受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 12:38:05.10ID:LDcwyZij
文系の大卒なんて大した勉強してないんだから、入省後に仕事ができなければ、高卒に抜かされて当然。
嫌ならキャリアになりな。
166受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 12:50:42.47ID:RG0GOkcD
国家公務員なんてキャリアかそれ以外かの区分しかない
コッパン大卒なんて高卒と同じだよ
167受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 13:20:15.47ID:cK0Mav+z
労基や外専、防専、管制官、食監はノンキャリアだけど大卒試験しかないからこういうのになるといい
168受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 13:45:37.64ID:cK0Mav+z
高卒外務省なんてまんま企業の一般職と同じだから全然すごくない
真に凄いのは高卒経産省&内閣府だと思う
169受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 14:27:29.82ID:AVmxuuRf
高卒の時点ですごいもクソもないぞ
170受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 17:38:22.68ID:3a//QTuq
東大中退(高卒)がすごいと言われた時代があったな
中央省庁は今でもリスキリングに配慮しているし入省前の最終学歴は実は最終じゃない
171受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 17:47:34.19ID:qmT2V5dV
コッパンの時点で高卒と同じレベルだよ
2024/04/21(日) 17:53:04.24ID:qUky+i5Q
コッパンでも特許庁は高卒の雑魚じゃ不可能定期w
173受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 22:00:04.49ID:cK0Mav+z
大卒出しか入れない省庁の最たるものは内調でしょ
あとはマトリも大卒からしか募集しないね
174受験番号774
垢版 |
2024/04/21(日) 23:18:19.39ID:FxueTTus
高卒第二新卒で内閣府や厚労省本省はきついか?
175受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 12:48:34.02ID:hFiUoorF
高卒だといろいろ家庭の事情があったのかなって印象はあるけど、大卒コッパンだと国総受からなかった雑魚って印象しか受けない
平均レベルだと大卒コッパンの方が高いだろうけど、飛び抜けたレベルの人がいるのは高卒
2024/04/22(月) 14:48:24.18ID:+16mpBTd
高卒も現役高卒で入ってくる人は減ってきてて専門や予備校を経てる人が多い
家庭の事情というより駅弁やマーチ未満の大学にしか行けないからそれだったら公務員専門学校に通わせた方が公務員になれる可能性たかそうって思う現実思考の親が増えたんでしょ
177受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 14:50:32.43ID:+16mpBTd
ニッコマなんていったら大卒枠の行政職は厳しいから高卒枠を狙うという算段
それでも専門学校などで浪人してやっとっていうバカっぷり
178受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 17:36:50.57ID:1qEVTqCx
倍率は下がって来たけど現役採用数も率も下がったんだ
2024/04/22(月) 17:48:42.25ID:PsuAh5eg
>>177
でもそれで公務員なれたなら正解だよね
大学まで出て結局コッパンの方が負け組だよね
2024/04/22(月) 19:46:11.25ID:3WAI6T5a
30代で税務署長、国税庁キャリアの出身大学
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
国公立大学
北海道大学、東北大学、新潟大学、福島大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、茨城大学、千葉大学、横浜国立大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、兵庫県立大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
2024/04/22(月) 20:37:08.37ID:vZd5uRai
大卒20~30代前半の若手は続々転職してるのに高卒コッパンマンって雑用しかできないから転職絶望的なんよな
人生捨てすぎだろ
182受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 20:49:40.47ID:+16mpBTd
高卒コッパンでも本省勤務が長いなら評価される
高卒が雑用なのは最初3年くらいで
183受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 20:51:56.77ID:+16mpBTd
同い年の大学新卒が入ってくる頃には雑用じゃなくなる
大卒も最初1年は雑用だし
184受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 20:52:08.61ID:+16mpBTd
同い年の大学新卒が入ってくる頃には雑用じゃなくなる
大卒も最初1年は雑用だし
185受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 21:54:13.86ID:l0ldALGC
大卒本省です。はい、足手まといになってます
ここで「コッパンなんかお茶くみだ」と言われてましたが
お茶くみでは無かったです。お茶くみだったらどんなに良かったか
数人で何十億、何百億を扱います。もちろん末席ですが
見え消し、溶け込み、なんだそりゃ
186受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 21:55:19.59ID:l0ldALGC
先輩が丁寧に教えてくれます。
明らかに自分でやった方が早いのに私の為に…
私に毎日数時間を費やし、そして皆残業、私は居ても仕方ないので定時
朝30分前に行っても先輩はもう仕事してます。そして今日も笑顔で教えてくれます
多分この先ずっとこの人には頭が上がらない
役に立てないのが歯がゆい、悔しい。早く覚えて一人前になりたい
187受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 21:58:30.54ID:fD9jVhmJ
>>175
何言ってんだ。今の時代、まともな学力ある人は殆ど大学行くよ
2024/04/22(月) 22:21:37.01ID:vZd5uRai
>>185
高卒並みの無能だな
時間内に仕事も片付けられないとか
189受験番号774
垢版 |
2024/04/22(月) 22:41:14.36ID:+16mpBTd
本省は個人のノーパソが一新されて一人一台テレワークにも使えるモニターも配布された。フリーアドレスの導入ややワークスペースの整備で出先や田舎の県庁とは比較にならないくらい生産的な仕事ができていることでしょう
2024/04/23(火) 06:59:46.51ID:9DfAb9e4
コッパン出先でもテレワーク端末一人一台になったぞ
191受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 11:15:51.49ID:+/IeTSio
一般職で留学行きたいなら経産省だな
やる気があるやつはバンバン行かせてくれる
大卒なら海外の大学院、高卒なら海外大学か語学留学、修士卒なら海外の博士課程
192受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 18:04:31.86ID:3sTP847c
>>187
特に地方だとまだそうでもないよ
毎年東大合格者を輩出する地方公立高校の出身だけど、俺の代の学年トップは高卒で公務員になったし
特に地方だと国立くらいは合格できる学力がありつつ、高卒就職なんてそんなに珍しくもない
193受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 18:43:54.78ID:iqvKkFdC
田舎こえぇー
首都圏じゃ分数の割り算が怪しい女の子でも大学行くよ 定員割れ大学いっぱい有るし
しかもそんなのが県庁や市役所合格してる 筆記試験無理だから国家は受けもしない だから自分レベルの経験で国家無理な人が地方公務員になると思ってる
そんなのに限って顔だけはカワイイから余計腹立つ
194受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 18:48:34.76ID:SXudy+wV
別に公務員になってから大学に行けば良い
寧ろ配慮してくれるのが公務員の魅力の一つ
195受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 18:58:14.37ID:GIBjY0fJ
>>192
いつの時代のこと言ってるのか分からんけど、そんなんレアケースだろ。よほど家が経済的に困窮していたとか。トップ校なんて裕福な家庭の子が多いから、みんな当たり前のように国立落ちても私立行くよ。今の時代、高卒現役公務員は、偏差値50くらいの高校で経済的に大学進学が難しい人とかだよ。
196受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:00:43.11ID:GIBjY0fJ
>>195
偏差値50くらいの高校でそこそこ学力があったけど大学は家計的に厳しいから公務員とか。後は、学力が微妙で親に私立大はダメと反対されて、仕方なく専門行って公務員行った人とか。
197受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:04:58.93ID:GIBjY0fJ
>>193
大卒の国家公務員は専門試験が重いから基礎学力が怪しい人はあまり居ないイメージ。ここ最近は倍率が下がってるけど2010年くらいまでは二桁倍率当たり前だったから、質的には良い方。高卒も四則演算が出来ないレベルの人は流石にいない。
198受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:14:33.93ID:3sTP847c
>>195
さすがに学年トップが高卒公務員はレアケースだけど、学年上位層で高卒公務員はそんなに珍しくもない
それこそ地方旧帝くらいは受かりそうだけど高卒公務員なんて毎年いる
ちなみに俺は今年度の大卒世代
2024/04/23(火) 19:32:17.42ID:jHH/w4Ll
>>193
コッパンの負け惜しみにしか聞こえんな
国家の高卒とかFラン卒はもっとレベル低いぞ
200受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:32:31.45ID:iqvKkFdC
>>197
国家の筆記はそれで良い
地方公務員の筆記ザルはどうにかならんのか
Fラン女子は国家、都庁、特別区は見向きもしない
面接のみの所だけ 在学中のキャバやガールズバーでのバイトで話術には長けてやがるし見た目もこざっぱりしてる 筆記リセットだし学歴は見ないし結構受かりやがるんだよ
絶対仕事なんて出来ないだろ
201受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:49:04.76ID:NylYUw4u
>>199
コッパン板七不思議のひとつ
コッパンはFランだらけとか言うけれど誰もその「コッパンを多数出しているFラン大学」とやらを教えてくれない

偏差値35以下でコッパン就職者のいる大学を教えて下さい
キャリアセンターに問い合わせてみますから
2024/04/23(火) 19:57:43.37ID:CeU6YkEv
ウンコッパンは君さー
2024/04/23(火) 19:58:24.91ID:jHH/w4Ll
>>201
偏差値35以下の大学に片っ端から聞いてこいよw
204受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 19:59:34.54ID:GIBjY0fJ
>>201
1万人とか合格してるし、倍率も低くなってるからFラン卒は何人も居ると思うよ。ただ、割合は物凄い低いと思うけど。国公立マーカン以上の大学出身が合格者の75%くらいを占めてるから。
205受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:02:08.27ID:GIBjY0fJ
>>204
技術は中堅以下の私立が多いけど、行政は国公立マーカンが多い。実際、コッパン大卒の女子合格者数は、岡山大、神戸大、早稲田大、中央大、千葉大など国立や難関私立が上位を占める。女子は行政採用が殆どだからコレがほぼ行政のランキングと考えて良い
206受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:02:52.25ID:GIBjY0fJ
北海道区分は、北海学園から多く受かってるな。まあ、Fランではないけど
207受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:04:20.92ID:+/IeTSio
>>193
首都圏だと都庁や本府省があるから高卒公務員も田舎のそれよりレベル高いぞ
208受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:05:35.46ID:GIBjY0fJ
注意しておきたいのは、大学によってコッパンの採用先が異なること。
都内の国公立、早稲田やMARCHは当然ながら本省志向が強いから出先の方が少数。
一方で、金沢や岡山、広島、熊本をはじめとする地方国立は、出先採用が多く、本省は少ない。
209受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:07:14.50ID:+/IeTSio
>>196
専門学校行かせる金あるなら私立大文系も行けないことないけどニッコマ以下の私文から行政職公務員はほぼ不可能だから公務員専門学校に行く選択は正解
将来絶対公務員になりたくて公務員をずっと続けていく覚悟がある人には高卒公務員おススメ
210受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:07:44.89ID:GIBjY0fJ
県庁の高卒採用とかは、倍率が高いケースが多く、大卒のヒラより仕事が出来ることがよくある。一方でコッパン高卒は地上落ちの受け皿となっていて、特に防衛省とか募集人数多いところは狙われがち。
211受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:09:18.72ID:GIBjY0fJ
>>209
地上目指すなら高卒はお勧めしないけどね。何故なら採用枠セマイ上に、大卒だらけの中に放り込まれるから。最初から国家に絞るなら良いと思うけど。それ以前にニッコマから公務員なんて今の時代ワンサカ居るんだが。
212受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:09:24.81ID:+/IeTSio
>>197
高卒も県庁政令市の地方初級や国家一般職は筆記もそこそこ難しいからバカはいないよ
バカ高校生には自衛官や警察官があるだろ
そうじゃなきゃ誰も公安職にならない
213受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:11:36.61ID:GIBjY0fJ
>>212
今年は2.2倍だったぜ。しかも教養だけで
大卒からしたらカンタンだよ
214受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:12:58.52ID:+/IeTSio
>>211
国家一般職大卒程度=地方上級
国家一般職高卒者試験=地方初級
地方初級、都庁3類、特別区3類を受けるに決まってる
初級落ちて年齢制限来て上級受けるならわかるけど22歳まで待って上級受ける人はいない
215受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:18:03.97ID:+/IeTSio
>>210
>>211
地上って都道府県庁政令市のこと?
コッパン高卒は地初の滑り止め、県庁政令市目指すなら高卒はおススメしないって言いたかった?
216受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:22:16.37ID:+/IeTSio
>>213
公安職に比べれば問題は難しいし教養だけだから逆にライバルと差がつきにくい
そう言われたら高卒でも行政職公務員になってるのに駅弁とかたまにマーチにもいる大卒でノンキャリア警察官や消防に入る人ってコッパン大卒出先以上に勿体ないな
217受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:26:44.12ID:GIBjY0fJ
>>215
そうだよ。大卒の方が圧倒的に枠が多いからね。
>>216 コッパン大卒は高卒の同期より5年先輩換算だから、全然問題ないけど、警察や消防はきついだろうね。体力的にも。体育会系なら寧ろ合ってるという人はいると思う。
218受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:26:59.15ID:NylYUw4u
2021年国家公務員一般職(行政,技術)合格者数上位50大学
順位 大学名 偏差値 人数
*1位  岡山大 55.0 203
*2位  中央大 65.0 173
*3位  明治大 62.5 160
*4位 立命館大 57.5 151
*5位 早稲田大 67.5 139
*6位  広島大 57.5 130
*6位  日本大 57.5 130
*8位 同志社大 60.0 128
*9位  関西大 57.5 108
10位  九州大 60.0  98
10位  琉球大 50.0  98
219受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:27:34.96ID:NylYUw4u
12位  新潟大 52.5  97
13位  熊本大 52.5  95
13位  法政大 60.0  95
15位 北海道大 62.5  89
16位  千葉大 57.5  88
17位 北海学園 45.0  86
18位 関西学院 60.0  81
19位  山口大 52.5  80
20位 大阪市立 60.0  77
21位 西南学院 55.0  75
22位  東北大 60.0  67
23位  福岡大 50.0  65
24位  香川大 50.0  64
25位  愛媛大 50.0  63
26位  富山大 52.5  61
27位  神戸大 62.5  60
28位  大阪大 65.0  58
29位 名古屋大 60.0  56
29位 鹿児島大 50.0  56
29位  専修大 55.0  56
220受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:28:11.52ID:NylYUw4u
32位  近畿大 55.0  55
33位  金沢大 57.5  54
34位 北九州市 50.0  53
34位  愛知大 50.0  53
36位  東洋大 55.0  52
37位  慶應大 67.5  49
38位  静岡大 52.5  48
39位  筑波大 65.0  47
40位  福島大 55.0  46
41位  山形大 55.0  45
41位  中京大 55.0  45
41位  都立大 60.0  45
44位  立教大 60.0  44
45位  京都大 67.5  42
45位  埼玉大 55.0  42
47位 東京理科 62.5  41
48位  三重大 55.0  39
48位  龍谷大 52.5  39
50位  長崎大 52.5  38
221受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:28:32.66ID:GIBjY0fJ
警察なんて公務員なりたいだけの人が行くところじゃない。警察学校の訓練で地獄見る。
222受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:29:13.65ID:GIBjY0fJ
>>218
このランキング、女子だけのやつがあって、それだと日大は下の方に行く?
223受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:34:10.43ID:+/IeTSio
大卒でなる価値ある公安職は自衛隊幹部候補生だけ
224受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:34:13.80ID:iqvKkFdC
>>222
たぶんニッコマは技術
行政は男女ほぼ同数だけど技術は女子が少ないから
225受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 20:39:38.30ID:+/IeTSio
経産省みたいに技術職でも行政官として扱う官庁があるからそういうとこ狙うといい
ニッコマ卒コッパン土木で経産省本省で背広着てバリバリ経産官僚として政策立案してる人もおる
2024/04/23(火) 21:26:02.47ID:9DfAb9e4
無駄に公務員予備校なんて行ってしまったけど、馬鹿な女はマジで馬鹿だよ
現役時代に経産本省目指すとか言って筆記で落ちて、予備校一年通ったのに更に筆記で落ちて、簡単な政令市の筆記も落ちる
んで>>193みたいに教養のみ市役所目指すみたいな
2024/04/23(火) 21:45:34.79ID:jHH/w4Ll
連レス高卒コッパンマンきもすぎw
228受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 21:47:36.04ID:ZpnG1LS7
>>225
コッパンが政策立案とかアホか
正しくはキャリアの駒使いだろ
229受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 22:18:10.04ID:8Hwo4b4c
>>213
高卒コッパンは最終合格は簡単でも官庁の採用枠が少ないから採用漏れ率が大卒より高いって聞いたことある
230受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 22:37:01.61ID:zRph+EUZ
>>229
出先はカンタンやろ。法務局とか労働局とか
231受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 22:38:01.63ID:iqvKkFdC
>>228
政策官庁に勤めていて政策に携わらなかったら逆に何やるんだよ 政策は課長、課長補佐が中心になって係員も勿論やるんだよ でなきゃ税金ドロボーだろ
仕事に総合職一般職関係ねーよ 総合職は出世が早く課長まで上がれるってだけ
何だ、コッパンが国の重要な仕事をするのが面白く無いのか?
232受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 22:42:50.81ID:iqvKkFdC
霞ヶ関には総合職よりはるかに多い人数の一般職がいるんだぞ 総合職にはもっと大事な仕事も有るし一般職も遊んでる訳にはいかねーんだよ
233受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:57.38ID:sSETtl2d
コッパンって言ってもピンキリだしな
別に法務局労働局辺りの出先は大卒である必要はないだろ
実際高卒の採用多いし
2024/04/23(火) 23:19:35.59ID:jHH/w4Ll
コッパンって会議室の隅っこでひたすら議事取ってるポンコツだろw
それで政策立案とか冗談きついわw
235受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:20:47.72ID:+/IeTSio
総合職は早くに企画官くらいまで昇進するから政策の大きな方向性を、本省一般職はその具体的な施策内容や制度の中身を企画立案する立場につく期間が長いって説明会で聞いた
236受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:30:21.60ID:iqvKkFdC
自分の見たいモノしか見られない、現実を見ることが出来ないのは哀れだな
237受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:39:31.18ID:iqvKkFdC
毎年600人前後の一般職が本府省に入る
10年で6千人20年で1万2千
1万人のコッパンが雑用だけしていられると思うなら相当頭が悪い
238受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:39:34.08ID:8Hwo4b4c
宮内庁ノンキャリって高卒だらけだけど大丈夫か
海外ともやり取り多いだろ
2024/04/23(火) 23:47:11.53ID:jHH/w4Ll
>>237
興奮して連レスするのきもすぎんだよゴミコッパンw
つか定年まで議事起こしたり誤字脱字チェックしてる1万匹のコッパンが居ても違和感ねーよw
240受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:53:22.59ID:NylYUw4u
>>239
その雑用に使う予算はいくら?
660万×1万人
大丈夫?
241受験番号774
垢版 |
2024/04/23(火) 23:54:40.66ID:+/IeTSio
法務局や労働局に入れるのはまだ全然いい方だよ
それらを落ちたら最後は自衛隊まで行き着く
242受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 07:44:34.84ID:Zs+CMxSS
>>234
厚労省とか去年採用された行政は総合職40人に対して一般職120人だから、それだと全体16人の会議で12人が議事録取ってることになるけど笑
243受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 07:45:27.83ID:Zs+CMxSS
>>241
コッパン高卒は自衛隊も多いんよなあ。自衛隊採用だと自衛官と関わること多いから寧ろ下手な出先より刺激的かも?
244受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 07:49:38.91ID:Zs+CMxSS
法務局や労働局とかは、高卒だと務まるか怪しい仕事も存在するから、そういうのには実質的に大卒を配置するという決まりがあったりする。
例えば、労働局の人事や雇均には大卒を主に配置するとか。
245受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 07:50:06.61ID:nzbpqxYd
>>200
筆記試験の成績が良くても仕事の出来とは無関係で、むしろ面接の成績と仕事の出来は相関してるくらいだぞ
面接の苦手な陰キャが僻んでるだけで、面接だけで選抜するのはとても合理的なんだわ
246受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 08:16:07.54ID:YRuwb0hn
コッパン出先なんて一部の人気官庁除けば第一志望皆無だしどこも大差ねえよ
市役所落ちた人の滑り止めや
247受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 08:49:47.02ID:DjcnDsaI
コッパン出先はただでさえ不人気なんだから学歴で選り好みしてる余裕なんてないでしょ
入ってくれるだけでもありがたいんだから
248受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 09:59:04.00ID:2sNkh58C
>>210
地方都市の自称進学校みたいなところ(それでも県下公立トップ)に通ってたけど県庁(県庁所在市役所だったかも)と裁判所受かった女子は文武両道の鑑を体現したような確かに優秀な子だった
249受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 12:50:53.38ID:O8CIbBHq
>>195
君視野が狭いなあ
普通に国立くらいは行けるけど高卒公務員なんて普通にいるよ
地方旧帝に20〜30人は出すレベルの高校だけど、毎年高卒公務員は10人はいる
その中には地方旧帝に行った人より成績が上だったひとも珍しくもない
250受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 13:02:59.35ID:uH2Q53sF
>>248
面接倍率高いからガリ勉は弾かれる
251受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 17:27:08.28ID:6c7i650d
>>249
高校レベルの授業についていけないかった落ちこぼれで草
進学校から高卒公務員(しかもコッパンw)とか同級生から死ぬほど馬鹿にされるやつな
252受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 18:43:42.75ID:pzwk8Asr
>>249
悟ってる女子学生っている
全国転勤、全世界転勤の総合職とか家庭持つような年齢に達したら続けられないって
大卒でもなぜその偏差値で一般職を選んだのか不思議な女とか
2024/04/24(水) 20:08:21.85ID:A3TM6mv9
本番に弱いコミュ障でコッパンしか引っ掛からなかった無能高学歴とかいう一番惨めなやつやな
まあまんこならワンチャンキャリアと結婚して寿退社狙えるから有りっちゃ有り
254受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 20:17:25.71ID:2sNkh58C
>>252
外務省は高卒一般職でも全世界転勤必須の稀有な職業
2024/04/24(水) 20:53:04.27ID:3ec3F/AD
キャリアですらマー関雑魚国立がそこそこいる
ウンコッパンなんてフリーターよりはマシ程度のもの
256受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 21:12:36.28ID:1tGChKNi
あぁ 泣き叫ぶ嫉妬の声が心地良い
257受験番号774
垢版 |
2024/04/24(水) 21:49:30.27ID:nzbpqxYd
>>251
高校レベルで落ちこぼれたやつが地方旧帝に行った人以上の成績を取れるわけねえだろ
2024/04/24(水) 21:56:33.40ID:A3TM6mv9
成績(学校の定期テストwしかも特定の教科で奇跡的に点取れただけw)

高卒の負け惜しみ哀れすぎんよー
259受験番号774
垢版 |
2024/04/25(木) 00:28:22.87ID:eBptPlBD
>>238
皇室行政に携わるなら学士くらいの教養は持ってて欲しいよな
260受験番号774
垢版 |
2024/04/25(木) 00:30:50.32ID:eBptPlBD
>>243
自衛隊の術科学校で自衛官と一緒に同じ特技教育を受けることができるのはなかなか他ではできない経験だ
261受験番号774
垢版 |
2024/04/25(木) 20:30:40.44ID:1OwXia98
>>238
>>259
指揮命令系統や昇進コースがこれでは優秀な人は来ないでしょ

ttps://www.news-postseven.com/archives/20181211_821140.html/3
262受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 00:23:21.93ID:gA4zQszP
結局政令市にもキャリアが出向してくるから上司が国総の人には代りない
263受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 01:14:12.41ID:bPviqM8n
キャリアが来ないのは部隊くらいだろ
2024/04/26(金) 06:02:43.30ID:c6OJGHnF
部隊にもキャリアくるぞ笑
265受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 07:48:39.00ID:LA5MzZJv
明日からGWか
大手行った友達は皆10連休って言ってて羨ましいよ
266受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 11:36:42.71ID:SvKBiK1z
>>264
幕か総監部とかでしょ
流石に駐屯地業務隊には来ない
267受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 11:37:10.27ID:SvKBiK1z
>>265
陸自は10連休
268受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 12:03:12.84ID:SvKBiK1z
キャリアは割り切れるけど個人的に同い年や年下の本省籍一般職が自分より上の役職で地方局にやってくる方が耐え難い
269受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 12:47:20.47ID:DuPawERz
そういう年齢と役職を気にする人がコッパン出先に行くという謎
初めから分かってたことだろうに
2024/04/26(金) 19:34:01.74ID:8BISF0AS
何が嫌なのかわからん
出世気にすんなら民家いけっての
2024/04/26(金) 20:14:14.83ID:itBwoxdM
ウンコッパンは親不孝
272受験番号774
垢版 |
2024/04/26(金) 20:44:10.30ID:RHCbGpJW
コッパンのくせにそういうしょうもないプライドを持ってるのはアホ
273受験番号774
垢版 |
2024/04/27(土) 00:54:54.19ID:2eWqMyLW
検疫所の制服がいつのまにか新しくなってる
https://www.jinji.go.jp/content/000002781.pdf
274受験番号774
垢版 |
2024/04/27(土) 16:13:49.59ID:l1yHd2aa
埼京線は女性と子供が荒らしまくっていて動物園状態になっている
275受験番号774
垢版 |
2024/04/27(土) 18:18:31.26ID:FGwS5DuS
公務員試験は二次試験まで行けば親のコネで人物評価B以上になる
276受験番号774
垢版 |
2024/04/28(日) 00:03:40.88ID:alsS+UfQ
この4つは受ける?
なんか、コピペでおいておきます

>刑務官は、執行ボタンを押す
公安警察は、今はやってないから信じてくれを連呼する
自衛官は、米国のご意向次第で

この並びだと消防士をオススメしたい

公安警察は、頭脳派揃いとか言ってる時点でお察し案件だ
人間は理由も無くありもしない人物像を拡散しない
277受験番号774
垢版 |
2024/04/28(日) 00:22:15.98ID:XLvQ86PC
>>273
JRみたいにも見える
金がない厚労省の中でもゴミ箱とされる検疫がよく制服一新なんてできたね
税関や入管ですら何十年も同じ制服なのにさあ
278受験番号774
垢版 |
2024/04/28(日) 19:04:21.29ID:bi5H8vve
民間大手の知り合いはみんな10連休以上休みとって海外旅行とか行ってるの羨ましすぎる
これで俺らより収入も上とか
何だかなぁ…
279受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 11:01:52.45ID:TSY6SrVa
田舎コッパンは倍率2倍切ってるんだな
ほぼボーダーフリーやんけ
280受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 11:23:21.07ID:D7g6nAqg
人物試験で試験員が不正行為やっている国立国会図書館
281受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 11:25:55.49ID:eVCGYS3F
>>278
民間大手に行けなかった落ちこぼれが就職するのが公務員なんだから、そんなの当たり前やんけ
282受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 12:00:22.25ID:Lxq1zF8j
地方は地方都市部の地上以外は倍率大分落ち込んでるな
コッパンに至ってはそれなりの大学出てたら筆記無勉でもいけそうなレベル
283受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 12:41:41.33ID:Yb3lvOWb
田舎の県庁も面接倍率2倍切ってるところあるし地方や田舎ほど公務員になりやすくなる
284受験番号774
垢版 |
2024/04/29(月) 12:42:56.44ID:Yb3lvOWb
高知県庁の2次倍率は1倍切ってたよ
2024/04/29(月) 15:05:58.88ID:hfIF8ZWa
去年、47都道府県庁で採用予定数割れが無かったのは大阪府庁と兵庫県庁だけ
286受験番号774
垢版 |
2024/04/30(火) 21:39:31.39ID:9JjmtOK2
行政職で定員割れしてる県庁なんてないでしょ
287受験番号774
垢版 |
2024/04/30(火) 23:06:17.48ID:e2eW4OJt
>>285
それ技術職な
288受験番号774
垢版 |
2024/04/30(火) 23:26:56.59ID:mSaHUHDi
>>120
去年は関東甲信越で受けた?
去年は地元で受けたから外務省入れなかったけど今年は外務省に入りたくて関東で受けた、なら納得するけど去年も関東で受けて外務省去年訪問しなかったのはなんで?ってなるよ
289受験番号774
垢版 |
2024/04/30(火) 23:30:45.53ID:mSaHUHDi
そういえば専門の同期の韓国好き女子が意気揚々と外務省入って語学研修も韓国語選択したのに初赴任地がインドに決まった時は涙目になってた
290受験番号774
垢版 |
2024/05/01(水) 08:21:53.12ID:Y2RxakIv
コッパンは行政職でも倍率1点台だから普通にヤバい
不人気県庁よりさらに不人気
291受験番号774
垢版 |
2024/05/01(水) 09:11:43.60ID:M/TpR5oK
そらコッパンなんて滑り止めでしかないし
本省は出先と比べたら人気あるし難度も高いからいいけど
292受験番号774
垢版 |
2024/05/01(水) 10:53:35.47ID:ptnYZNUB
入庁すればわかるけど公務員は部活好きだよ。管理職になってるのはほとんど何かしらの役所内の運動系サークルに入ってる
スポーツできない人は仕事もできないし特に県庁や政令市だと入ってない人は出世できないと思っといたほうがいい
293受験番号774
垢版 |
2024/05/01(水) 12:26:31.71ID:P0ksCnZQ
>>292
そういうの苦手な人にはコッパン不人気出先がオススメ
294受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 08:40:31.35ID:XvkH1CJK
優良官庁ほど運動部とか盛んにあるし、特に独身若手は運動部に入ってないと浮きまくり
別にそこまでガチじゃないし、わざわざ拒否する理由はないけどな
295受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 10:43:24.97ID:DhfM8GXO
でも定時で直帰してゲームしたいっていうような人には向かないね
労働局とかはそういう人多い
296受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 10:45:43.37ID:DhfM8GXO
>>294
大会に出るために皆が持ってる有給とは別で有給貰えるし課内からはチヤホヤされるしいいことも多い
297受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 11:41:59.15ID:IO1YG/HH
まあ大抵の人は学生時代運動部だろうし、そういうのが好きな人が多数派でしょ
さすがに学生時代運動部すらやってない人が優良官庁に入ろうなんておこがましいにも程があるでしょ
298受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 12:02:11.76ID:X6Q1xPlT
優良官庁でも技官でそんな人を選り好みする余裕があるのかな
299受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 12:05:22.65ID:qR4z6/T1
>>297
中高はともかく大学は文化系サークルも多い
300受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 12:32:24.44ID:DhfM8GXO
>>298
経産省等の優良官庁は技官でも人気だよ
>>299
中高大で一貫して一度も運動部に入ったことがない男は怖すぎる
普通少なくとも中学校では男は運動部を選択すると思うよ。高校にはいればバンドやったりする人もいるけど
2024/05/03(金) 12:55:53.63ID:DNdx/KMf
運動部といっても野球とかサッカー、バスケのいずれかの経験がないのは嫌われてるな
302受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 13:31:38.39ID:DhfM8GXO
バレーボール、ハンドボール、チームプレーが望ましい
個人競技でもないよりかはマシ
303受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 13:49:43.42ID:D/+AbKBk
まあ普通にしてれば学生時代に運動部経験くらいあるわけで、運動部未経験者なんて何をやらかすか怖すぎて普通の組織なら採用しない
まだ少年院上がりを採用する方がマシ
2024/05/03(金) 14:18:22.40ID:DNdx/KMf
>>302
バレーとかオカマスポーツはNGしてるとこも多いでしょ
2024/05/03(金) 14:55:20.10ID:FoaOJXef
「推しの子」ネタバレされ部下に暴行か 法務局職員を書類送検 京都
https://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/040/189000c

法務局はいいぞ
2024/05/03(金) 15:56:47.69ID:lMQoJNLq
大学のサークルは女子トイレ盗撮の写真をLineでポケモンカードのように交換することが流行っていたな
大学の先生も盗撮やっていると話していて笑ったことがある
顔のランクによって金額がやばいほど変わるらしい
307受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 18:41:27.53ID:xwANkuMk
うちの官庁は野球、サッカー、バレー部がある
若手はどれかに入ってるかな
2024/05/03(金) 18:44:42.49ID:QyhE94Ry
官庁は儒教文化だからスポーツを好む
入庁すると職員は洗脳されるけど、これで安定した生活を得られるなら妥協すべし
309受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 19:22:34.02ID:DhfM8GXO
>>305
法務局は直帰してアニメやゲームしてる奴ばっかりかな
310受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 20:04:05.35ID:xATYj1nP
学生時代の女子トイレ盗撮動画持っていると一生の宝になる
大学教授もトイレ盗撮行為を推奨していた
2024/05/03(金) 20:10:49.64ID:DNdx/KMf
>>307
バレーはLGBT枠?
気色悪いっていうか男らしくないよね
2024/05/03(金) 20:13:22.44ID:0a2iHmyy
>>307
高卒くせぇw
313受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 23:37:17.44ID:DhfM8GXO
全国自治体職員サッカー大会は有名だね
314受験番号774
垢版 |
2024/05/03(金) 23:55:30.26ID:nrcFkMw+
>>312
大卒で使えない自分を省みなさい
315受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 07:50:23.11ID:rgcthcRX
>>307
その3つは全国大会まであるからな
あと駅伝やってる人も多い
2024/05/04(土) 09:33:22.84ID:zSLxORaF
やっぱバレーはLGBT枠みたいだね
317受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 15:16:01.40ID:+P6khw/D
結局陰キャは不人気出先で働くしかないね
今までコミュ力を上げる努力を怠った自分を恨むしかない
318受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 16:15:54.95ID:zMvJhSEo
国家一般(高卒)から国家一般(高卒)で同じ省内の別機関に転職したいのですが、厳しいですかね?転職理由として、「実際に働いてみて他機関の仕事に魅力を感じた。」だと薄いですかね?アドバイスいただきたいです。
2024/05/04(土) 16:26:23.56ID:wZA+OXdg
その省庁によるんだろうけど、転職じゃなくて異動ではいけないのかな?
320受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 16:51:59.38ID:zMvJhSEo
>>319
その機関に異動する機会はほとんど無いとのことでした。それなら、自分はまだ18歳なので高卒区分で受け直して転職するのがいいかと思ったのですが、難しいですかね。ちなみに頭文字B省です。
2024/05/04(土) 16:59:17.45ID:HGEsJzvB
職場で子育ての話ばかりしている公務員は認知症の末期に入っている
役所の中はこういう変わった人が多い
2024/05/04(土) 17:05:59.54ID:crfnCcB3
陰キャ落ちこぼれの受け皿がコッパンですし
コッパンごときどこの省庁でも大差ねーよ
323受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 17:18:41.71ID:nZoAlYdw
親のコネあれば楽に内定もらえるし、省庁間で大差ないよ
324受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 17:26:01.05ID:TLHKRG+l
陽キャ度
本省>地上>出先
2024/05/04(土) 17:27:36.42ID:crfnCcB3
>>324
本省でもコッパンのゴミじゃ地上に敵わんよw
326受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 17:29:01.80ID:TLHKRG+l
>>320
防衛省なら機関交流は盛んなはずだけど
地域によって受けられる機関が違うし去年は地元で受けたからここの官庁訪問行けなかった、でもやっぱりここに入りたいので今年は関東甲信越で受け直しました。とかならまだありだけど去年も訪問する資格あったのにしなかったのはなんで?って思われる
327受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 17:31:48.72ID:TLHKRG+l
>>325
地上の仕事は本省ほど困難ではないんだよ
議員対応とか部局間や他行政機関、民間企業との調整等々がより易しくなった版が地方自治体
2024/05/04(土) 17:42:07.92ID:crfnCcB3
>>327
それお前の感想だよね
所詮コッパンレベルの仕事しかできない落ちこぼれが地上語るなよ(笑)
329受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 17:46:04.18ID:TLHKRG+l
>>328
井の中の蛙大海を知らず
地上が本省に来たら末席で同世代のプロパーコッパンに指示を受けるが本省籍コッパンが地上に行くと同世代の地上より少し上の役職につく
2024/05/04(土) 18:24:51.74ID:crfnCcB3
>>329
なに自己紹介してんの落ちこぼれコッパンちゃん
本省籍笑笑コッパンが地上に出向とか夢見てんじゃねーぞ笑
331受験番号774
垢版 |
2024/05/04(土) 18:56:56.83ID:j1RSllqx
地上は試験会場が高校だから個室トイレの下の隙間から女子の陰部とブツが見放題なんだよな(;´∀`)
しかも、上履き履いているから誰のマンコなのか推測が可能
真ん中あたりの個室に入っていれば、最高に4人分のマンコor肛門の穴を見ることができる
可愛い子のお尻のアスタリスクから半分くらい黒い物体が出たり戻ったりする瞬間を見るのが最高に楽しい!(^^)!
午後の専門試験前は詰め込んでも点数伸びないので昼休みにこういった息抜きも重要だぞ
332受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 00:05:27.73ID:Y6OXnxfZ
スポーツサークルが盛んじゃない隠キャ向け官庁は?
2024/05/05(日) 00:17:27.94ID:SoP3omp2
特許庁
なおクッソエリートしか入れない模様
334受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 00:25:37.54ID:Y6OXnxfZ
>>333
盛んそうだよね
霞の中では比較的時間の余裕ありそうだし
335受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 00:36:05.36ID:hvFXhgZ9
コッパンって女だけだろ⁉︎
男がいたとしたらそいつはオカマだなw
2024/05/05(日) 08:26:37.15ID:EW5pZR7o
数的処理苦手な人はドラえもんの算数攻略シリーズがオススメです
小生はこれで旅人算が理解できました
お試しアレ
337受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 08:47:55.90ID:B8tX2CxZ
>>332
不人気出先は陰キャ多いぞ
陰キャの多いところがいいならとにかく不人気に絞って官庁訪問だな
338受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 10:24:31.81ID:S3haMD/2
オカマって良い奴もいるんだろうが大体はキモい
多様性とかいう弱者に優しくしましょうねって運動のせいで勘違いして女が好きな男にちんちん付いてる化け物のオカマ相手されると思ってる悲劇
339受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 10:25:00.85ID:S3haMD/2
ちんこ切ったところでお前は男なんだよって誰か言ってやってくれ
340受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 10:53:16.79ID:Y6OXnxfZ
>>337
ガチの不人気で思いつくのは自衛隊 検疫 森林かね
341受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 12:42:17.34ID:eXstGeJK
法務労働入管運輸地整農政辺りの第一志望皆無官庁も追加で
342受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 12:49:31.51ID:Y6OXnxfZ
農政は食の経産だし人気高いと思うよ
官庁訪問の面接が3回以上の回数のところは人気ある
不人気は15分程度の簡単な面接が1回で済むからね
343受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 12:52:40.75ID:9vk2G1Px
>>341
そこに挙がってるのは全部不人気じゃない
344受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 13:57:03.63ID:hLRR6lsU
官庁訪問の数が多い=人気って思い込んでる人いるよね
地方公務員合格者に蹴られ倒されてたら人気とは言えないでしょ
2024/05/05(日) 16:51:38.00ID:XmzZcJyL
大学教授が学割されたパソコンは品質に問題があるからすぐ壊れると話していた
ガチですぐ壊れて20万円をどぶに捨てた気分になった
メーカーからすると、本来は半額以下の欠陥商品が学割で1万円引きだからお得だと思わせるような売り方をしている
346受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 17:19:55.57ID:eXstGeJK
コッパン出先内のヒエラルキーとかマジでどうでもいいわ
347受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 18:11:10.27ID:qzsB4AQX
公務員試験の面接は親のコネでだいたいの合否が決まる
本当は公正な試験が行われていない
だから、どこに所属にするかでその官庁のプレミアム感がある
348受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 18:40:38.08ID:k5kGfvqg
国家一般職を受け直して同省内の別機関に転職する人っていますか?
349受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 18:45:02.96ID:+Yf1aJAW
おわりだよ
2024/05/05(日) 19:15:48.30ID:PGgGuqcM
>>344
=人気じゃなくて、=俺でも入れると思い込んでるコミュ障が多いんだよ
地方の滑り止め官庁にコミュ障が入れるわけねーだろ
2024/05/05(日) 19:20:25.19ID:IHYNVbRS
お前が言うと説得力あるな
このスレ何年目?
352受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 19:22:12.76ID:Hd6hkUAM
オカマのコッパンが地方に出向で課長とかあるかもしれんが、コッパンって分かった瞬間に見下してしまいそう、、笑
353受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 20:03:56.85ID:k5kGfvqg
高卒で田舎検察庁ってどれくらいの難易度ですか?
2024/05/05(日) 20:31:46.74ID:XucuYSdb
大卒、こっぱん、ヒエラルキー、人気官庁だとか見た目を気にするよりとにかく激務ではないところ目指せよ
働き始めたらそもそもそいつのステータスなんて考えることなくなるし激務な職場だったらプライベートの時間も取れないからなおさらそんなことを考える余裕はなくなる
355受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 21:05:16.10ID:LvCpAnuK
うんコッパン笑笑
356受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 21:49:12.77ID:Y6OXnxfZ
>>353
田舎の防衛より難しいよもちりん情報本部や装備庁本庁に比べればやさしい
あと検察は体育会経験を重視してるぞ
357受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 21:57:55.11ID:Y6OXnxfZ
>>344
第二志望第3志望として人気がある出先は中堅
本当の不人気は滑り止めとしても多くの受験生が考えてなく、一部のガチ勢マニア以外は滑り止めも全落ちした人が藁をもすがる思いで拾ってもらう官庁
358受験番号774
垢版 |
2024/05/05(日) 22:16:22.48ID:eXstGeJK
本省間のヒエラルキーならまだしも例えば法務局と労働局とではどっちが格上かとか聞かれても誰も興味ないから
地上行くんで内定辞退しますで終わり
2024/05/06(月) 01:55:31.72ID:xLLKRxfo
そもそもコッパンごときでヒエラルキー感じてるのがおかしい
コッパン本省と出先のコッパン高卒の差なんてほぼねーよ
360受験番号774
垢版 |
2024/05/06(月) 08:53:26.44ID:75R1vbiV
おれ(総合職)のウンコでもありがたく食っとけよコッパン君笑笑
361受験番号774
垢版 |
2024/05/06(月) 09:16:16.76ID:EkWVW4kL
国家公務員は総合職とそれ以外の区分しかない
イキった一部のコッパンマンが準キャリアなんて造語を作ったりしてまで選民思想を持とうとしてるだけ
362受験番号774
垢版 |
2024/05/06(月) 12:50:39.12ID:pfy6HiLL
>>359
コッパン本省と出先の差
コッパン大卒と高卒の差
なんてねーって言いたかったの?
2024/05/06(月) 13:13:52.51ID:xLLKRxfo
高卒コッパン出先は最底辺のスペック
そいつらと最上位格の大卒コッパン本省は端から見ても大差ねーってことよ
364受験番号774
垢版 |
2024/05/06(月) 15:39:35.68ID:69SuTY5P
経産省職員の女子トイレ盗撮はエロかった
国会職員の女性の小便姿を見られたと思うと羨ましい
365受験番号774
垢版 |
2024/05/06(月) 18:23:15.07ID:BNvYORGl
この平均では民間に対抗して新卒の初任給上げたら20代職員以外ほとんど恩恵ない
さらに公務員の不人気が加速する

月給上げ幅、1%超え焦点 国家公務員、24年度
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/969aae7366ba44abb8d91adfdb249994c0c05ae8
2024/05/06(月) 18:27:34.47ID:l33h0Hhw
面接試験で不正やっている国立国会図書館の公務員になるのは人生の恥そのもの
最寄り駅の改札使っていたら不正に金もらって生活している人間だと周囲に思われたまま生きることになる
367受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 00:11:53.54ID:LS8gMFB0
既卒だと田舎検察庁は厳しいか?
368受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 00:23:59.64ID:Y4xas+8I
国出先:ありとあらゆる公務員で一番意識低い系が集まる。一部特殊な官庁を除けば滑り止めでなんとか公務員になれた人が多い。仕事<プライベート

自治体:地元のために!という意識高い系も多いが公務員になって楽したいという人も多い。仕事もプライベートも両立したい

本府省:楽したくて本省に行く人はいませんので身を削ってでも日本を良くしたい!この行政に携わりたい!という意識高い系の集まり。仕事love
369受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 21:31:07.68ID:STQt8+u3
仕事loveと言うより仕事が全く苦痛に感じない人たち
すごいよ体力モンスター
1ヶ月が経過して5回飲みに誘われました。週一じゃん(笑)
みんな豪快に飲んで終電で帰り翌日爽やかに仕事してます

氷河期世代の先輩たち早慶旧帝ゴロゴロいる
仕事もスゲーできるし、史上最低倍率で入った自分らと出来が違う
中国やロシアの停滞で世界経済もあと数年で今みたいな好景気は終わるでしょ
そしたらまた就職難で公務員に優秀なのがバンバン入る
あと十数年は氷河期先輩たちを頼り、その後はその優秀な後輩たちに寄り掛かる予定
2024/05/07(火) 21:46:43.00ID:m5wyJaV5
労働力希少時代は労働市場原理が働く分野が強い
AIなど不確定なことは多いが
371受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 22:01:32.68ID:STQt8+u3
生成AIが導入されれば昔パソコンが導入された時のように、必要な職員数は大きく減るだろうね。
だから今はどこも募集人数未満の採用しかしないようにしてるフシが有る
民間に行けば良いのにと言われるけど、自分は良いタイミングで公務員になったと思ってる
2024/05/07(火) 22:09:43.10ID:qfcbGkI9
それが一般職を憎んでる理由なの?
373受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 22:24:54.35ID:Y4xas+8I
やはり霞は飲みにケーション文化が根強いな
嫌な人は車通勤必須の田舎の公務員くが良い
374受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 22:30:13.93ID:STQt8+u3
地方公務員から国家転職の方がいました
自分は新卒なんですが同期にカワイイ子がいるんですよ
先日やっと話せたんですが途中で「えー、何言ってんの私、新卒じゃないよ〇歳上だよ」
見えない!どー見ても新卒 美人は得だ
地方公務員からの転職だそうです 地方から国への転職希望者は多いそうで
「でも民間からは積極的に取るのに地方からはあまり取らない
私は女で良かった 男は大変みたい」と言ってました
民間からの方が職歴加算が安く済むからですかねぇ
〇歳差かぁ 俺は全然OKだけど相手にされなさそう ショボン
375受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 22:49:46.65ID:Y4xas+8I
本省なら意欲のある人がキャリアアップ目指して入ってくることはある
出先で地方公務員からの転職っておるのか?
376受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 23:02:43.20ID:rpORSOif
ないない 
アホの妄想や
377受験番号774
垢版 |
2024/05/07(火) 23:18:01.24ID:STQt8+u3
キャリアアップより人間関係が嫌なんだそうです
ハラスメント体質で濃密らしいです
そう言えばココで県庁上げコッパン下げを叫んでいる人達も
攻撃的で協調性が無く粘着質な人でしょう
地方公務員てあんな人達が多いんじゃないですか
378受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 02:12:06.08ID:vN/4VdSD
>>374
地方からコッパンに転職とかどう考えても訳アリ無能だし近付かない方がいいぞ
379受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 08:51:36.10ID:1ppsaQnt
政府への忖度で民間の初任給大幅引き上げのニュースを流し続ける報道機関
当然、国地方機関の志望者は減少に拍車がかかる

地域手当の低い出先や自治体は志望者減少・離職者多発
380受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 10:24:49.94ID:dnNRzLbe
県庁で働いてたらよりスケールの大きな仕事がしたくなったり業務を担当する中で大元の国の政策や制度自体に関心が出てきて本省一般職に転職は普通にある話
お山の大将より全国規模で仕事がしたいんだよ
本省一般職のパンフレット見てても以前は地方自治体で働いてましたっていう人が時々いる
2024/05/08(水) 11:27:54.78ID:8PkZOau2
都道府県、政令指定都市、他市町村は出世コースに霞ヶ関本府省出向があるからね
有能で体力モンスターでやりがいを求めてるなら本府省へ行くだろうね
ノンキャリアでも出世するケースは増えてる
本府省に精鋭を集めないと国は回らないので労働市場がない公務員は労働力希少社会において要員確保のため処遇改善を進めざるを得なくなるのではないか
ただ、その分は業務を高度化しなきゃいけない部分も出てくるだろう
2024/05/08(水) 11:38:06.96ID:8PkZOau2
ただ、公務員の待遇は民間準拠であるので民間に遅れて待遇改善が起こる
なので民間の待遇改善は悪くはない
ちなみに都庁の期末勤勉手当支給月数が最大になったのはバブル崩壊後のバブルの余韻が残ってた頃
383受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 14:07:49.00ID:vN/4VdSD
国の政策に関わりたいのにパン職て笑
384受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 18:54:20.19ID:MCG1x0jn
おー相変わらず自分の見たいものしか見えない病気なんだね
私は実際に一般職が政策の立案に携わっている所この目で見ている
君は霞が関のかの字も知らないんだろう
あーそれと前に私が県庁を辞退したと言ったら嘘だとヒステリーを起こしていたけど
同期のほとんどは都庁、特別区、県庁のどれかを辞退してるよ
本府省の面接通る人が県庁なんか落ちるわけないじゃん
385受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:06:36.95ID:MCG1x0jn
国家一般職の場合
職場としては、中央省庁(本府省)と地方機関(出先機関)とに分かれます。
本府省を職場として選んだ場合は、国家総合職と共に国の政策立案に携わります。

本府省採用(霞が関勤務)
・各府省に採用され、特定分野について専門的業務を行う。
・国の中枢、霞が関で主に企画立案を行い、スケールが大きな仕事ができる。
TAC公務員総合サイトより
386受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:07:41.76ID:MCG1x0jn
<企画立案>
本省庁採用(霞が関勤務) 例:○○省
各府省に採用され、特定分野の専門的業務に従事する
国の中枢である霞ヶ関で主に政策の企画立案を担う
<実行>
地方出先機関採用(地方勤務) 例:○◇省関東□△局
勤務地域はある程度限定されており、管区内の本局や事務局に勤務する
主に政策の実行役や事務処理を担い、機関によっては窓口業務がある
2024/05/08(水) 19:14:48.41ID:8PkZOau2
本府省一般職は、キャリアと比べて昇進スピードが遅いがその昇進がスローな分一定の分野のスペシャリストになることを期待されてその分野において政策立案に携わり細かいところを詰めていくこととなる
大卒程度国家一般職は民間企業における一般職とは少し違う
名前が良くないと思う
日本銀行総合職に対する特定職が近いかもしれない
388受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:29:50.91ID:MCG1x0jn
>>381
民間でも大手一流企業の出世コースには霞が関出向ありますよ
2児のママさんがブログで霞が関出向の事を書いていて
たいへん面白かったので興味の有る方は読んでみると良いかも
迷惑にならないようにそっとね
辞令は突然に ttps://note.com/lively_zebra231/n/n3c4c47839db1
389受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:30:59.32ID:MCG1x0jn
こちらは採用のされ方の詳細ですが後半有料なので前半のさわりだけで予想つきます
有料記事読んでみましたが大方の予想通りです
あー、やっぱりそういう事になってんのねってやつです
だから買わなくて大丈夫
霞が関での採用の裏側 ttps://note.com/lively_zebra231/n/nce7df9525a92
390受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:32:47.48ID:dnNRzLbe
>>387
それより高卒一般職の昇進が大卒一般職の+4年になので同年齢比較だと昇進がほぼ同じになってるのが大卒である意味を打ち消してる
ここをなんとかして欲しい地上と地初でも言えることだけど
391受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:35:16.03ID:dnNRzLbe
高卒一般職で本省に入るのが全公務員中で出世と難易度のコスパが高いのかな
392受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 19:40:19.93ID:MCG1x0jn
>>387
厚生労働省総合職入省後のキャリアパス
パンフレットより
4年目係長級、8年目課長補佐級、18年目企画官,課室長級、以降は能力次第
ttps://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/pamphlet/dl/2024-sougou-jimu_03.pdf

厚生労働省一般職入省後のキャリアパス
パンフレットより
8年程度係長級、18年程度課長補佐級、以降は能力次第
ttps://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka2/dl/rodo2023.pdf
393受験番号774
垢版 |
2024/05/08(水) 20:26:32.25ID:1ppsaQnt
>>390
学士の学位を重要視しているのは文科省ぐらいじゃないの?
その昔「東大中退」とか舐めたことしていた省もあった
2024/05/08(水) 20:32:11.11ID:8PkZOau2
本府省にも色々問題があることは確か
東京都心という生活コストが高い所に官庁があることが生活者目線だとデメリットになり始めてる
これは都庁、特別区役所にも言えることだけど、あの給料では都内でまともに暮らせなくなってきている
地域手当や住居手当の拡充では解決できないかもしれないぐらいにね
マスコミは民主党政権辺りまでの公務員叩き、公務員宿舎叩きは不明を恥じて謝罪してたりするが、もはや取り返しがつかない
抜本的解決には災害や戦災リスクも考慮しての首都機能移転しかないが実現は難しい
地方からの上京組だと都内大学へ行き実際に生活しないとリアルな肌感覚で東京の生活コストは理解出来ないかもしれない
尤も最近は民間勤めの世帯年収2000万超えの人も埼玉県に移住してたりするのでやはり今の東京一極集中は狂っている気がする
立地による生活コストの高さ、職責や労働強度に比して劣悪な待遇と民間の売り手市場によって公務員は人材を集めることができなくなってきている
公務員不人気は全国的傾向にあるがね
2024/05/08(水) 20:36:41.57ID:8PkZOau2
博士官僚の採用強化や待遇改善も進めているので時代が下れば学歴軽視はなくなっていくのではないか
オーバードクター対策や博士号取得者の待遇改善も含めての国策でね
流石に世界の常識とズレが大きくなってきていて外務省などからの出向以外では博士号取得が実質的な要件となっている国際公務員を日本人から輩出出来なくなってるからね
2024/05/08(水) 20:47:56.20ID:8PkZOau2
しかし、所謂民間企業で言うところの一般事務、庶務係事務員の仕事は徹底したデジタル化によって合理化せねば国家一般職、地方公務員の大幅な待遇改善は出来ないだろうね
397受験番号774
垢版 |
2024/05/09(木) 00:14:25.48ID:EXeg7hj+
>>387
経産や内閣府など一般職も特定分野を決めずゼネラリスト的に異動させるところあるけど総合職にたいしての一般職の強みが活かせないね
2024/05/09(木) 00:46:53.76ID:xPfqqxkb
ID:8PkZOau2

くっそ頭悪そうな高卒コッパンマンの怒濤の連投毎回笑うw
2024/05/09(木) 07:06:32.62ID:2cfLKbSL
ウンコッパン落ち着け
400受験番号774
垢版 |
2024/05/09(木) 10:18:11.01ID:y48adu0n
高卒コッパンとかいう超低スペックなのに本省で雑用してるだけで国の政策に関わってる気分になってる幸せな脳みその持ち主やぞ
401受験番号774
垢版 |
2024/05/09(木) 10:37:53.45ID:EXeg7hj+
本省で働いてたっら平日に書き込む暇はない
2024/05/09(木) 11:17:03.66ID:WBDxV5MZ
もう冷笑しか残ってない5chの象徴だなここは
403受験番号774
垢版 |
2024/05/11(土) 22:58:11.70ID:HBn6wl/k
>>393
教員や大学の上に立つ立場なんだから最低でも学士ってことでしょ。それでも高卒が審議官まで行った唯一の省庁
厚労省もだが社会福祉的政策のところは大卒を欲しがるね。高卒は県庁市役所の福祉部署にも配属されないし(商工や財政には普通に配属される)みんな嫌がるケースワーカーも大卒採用しかなれないから福祉部署行きたくないなら高卒入庁がおすすめ
弱者を救う社会福祉ってそもそもエリート意識が強いものが下々の可哀想な人たちに何か施しをしてあげる意味合いが強いから仕方ないね
2024/05/11(土) 23:05:17.63ID:T/PiOhGc
文科省ってクッソ低学歴しかいないの知らないの?
本省なのに高卒やワケわからん専門卒短大卒大量だぞ
405受験番号774
垢版 |
2024/05/11(土) 23:32:58.13ID:5COyQHr/
打ち消しの意や時間・助辞は象形の困難な語である
2024/05/12(日) 07:12:24.09ID:a/euth0e
刑務官は高卒枠でも局長行けるが
2024/05/12(日) 10:03:03.52ID:WFvyWwOu
>>397
パン職の完全上位互換な人間がなるのが総合職なんだから、パン職の強みなんてねーよ
パン職が二年かけてようやく一人前になる仕事を総合職は決裁の片手間で完璧にするんだぞ
408受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 12:45:23.40ID:hnX9MmsL
総合職と一般職のヒエラルキーに言及してる方はどの立場で言ってるんだろう
仮に全てにおいて自分より能力の低い人たちがいたとして、その方たちの仕事や作業は無なのかな

自分が、組織が最高のパフォーマンスを発揮するために、って考えたことがないんだろうと思料してしまうな
409受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 13:16:50.09ID:cVK/I2dP
>>408
そんな生温いこと言ってるからお前はウンコッパンなんだよ笑笑
410受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 15:22:51.32ID:4pB23kOX
断るて書いたからあれだけど仕事してる風にするとかペース遅くやるとか色々だな
周り見て喋ってばかりの先輩方の中、仕事押し付けられて仕事させられてたら頭おかしくなるから
2024/05/12(日) 15:27:55.33ID:iIV/32kS
>>408
お茶くみコッパンマンのくせに何言ってんだよ
お前らの仕事なんて誰でもできるわ
2024/05/12(日) 16:00:19.44ID:/cw5e+uw
フランスの国立公務学院(旧ENA)のような官僚養成校を作らないと今の国家公務員のヒエラルキー構造は是認出来なくなってくるかもね
ちょっと前までは国家ノ須要ニ応スル官僚養成機関として東大がそれに近かったが今ではその役割から東大は降りてきている
政策研究大学院大学がそれに応ずることが出来るだろうか
413受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 16:08:55.71ID:4pB23kOX
意外と低学歴のほうが自分で考えるんだよな
高学歴の奴らはマジで自分で考えない
2024/05/12(日) 16:17:47.33ID:iIV/32kS
と、低学歴がもうしております
415受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 16:35:47.22ID:lt2Wt1jX
話が通じないのは賢すぎるからなのかはたまた
優先度の基準が違う役割があってこそ、電話対応も打ち出しもお茶汲みもしなくて済んでるんだぞって話なんだが
あ、全部やってるならすまない
2024/05/12(日) 16:47:17.65ID:keAxzd3A
試験会場で女子トイレの音を聴けただけで感動的だった。
朝の教養試験の前で飲み物飲んだ美人の後を追い、個室トイレに入った時に耳を澄ますとオナラしている音を聴くことができる。
国税だと2次試験で女性受験者の尿検査で使用したカップを並べているから、公務員受験している女子のオシッコや体内ガスの事情は外部に筒抜けだ。
417受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 20:24:35.14ID:e/lb0rUj
>>404
文科省って高卒募集はしていないのに
本省に高卒が大量にいるなんて不思議な事があるもんですね
ちょっと調べてみたら採用者には低学歴はいないみたいですよ
夢でもみたのじゃありませんか

23年度、国家公務員採用U種試験(行政)による採用者22人の出身大学・学部等
横浜市大国際総合(2)青山学院 法(1)お茶の水女子生活科学(1)
金沢大教育(1)京都大理学部(1)慶應義塾大法学部(1)
上智大文学部(1)上智大法学部(1)中央大法学部(1)名古屋大文学部(1)
名古屋大院国際開発研究科(1)新潟大院教育学研究科(1)日大法学部(1)
広島大院理学研究科(1)横浜国大教育(1)横浜国大経済学部(1)
立教大コミュニティ福祉学部(1)立教大法学部(1)
早稲田大教育学部(1)早稲田大社会科学部(1)早稲田大院政治学研究科(1)
ttps://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/01/__icsFiles/afieldfile/2013/01/29/1330399_01.pdf
418受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 20:26:23.47ID:e/lb0rUj
>>407
あれー、前言翻して、総合職とコッパンが同じ仕事をしている事は認めちゃたんだぁ(笑)
419受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 20:31:58.50ID:e/lb0rUj
>>411
お茶汲み、お茶汲みってよく言うから「オマエの母ちゃんデーベーソ」的な
頭の悪い悪口しか言えない人だと思っていたら、県庁って本当にお茶汲みさせるんですね

朝は7時半出勤。
7時半に行くと、まず、机上を膳ぶきんで拭く。
約65人分の飲み物を入れて自分の机に戻ると、9時過ぎ。
やっと自分の職務開始となる。
ttps://kakuyomu.jp/works/16818093074427148255/episodes/16818093074451328524
ハラスメント、いじめ、人事の不適切な対応、何人もの自死。末端の官庁って怖い
入省してから1か月半、先輩、上司は尊敬していますがお茶汲みなどはした事がありません
中央官庁では皆、自分の事は自分でします。ハラスメントなど下劣な事も見た事がありません
420受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 21:24:12.45ID:mUZVnZNF
>>417
国立大職員からの転籍もあるけどそいつらも大卒がほとんどだし
421受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 21:30:03.34ID:CZzD3kvi
>>417
3流省庁といわれるのに中々の高学歴揃いだね
他の本省だとそれこそもっと1流の省庁でも駅弁とかマーチがボリュームゾーンでそこそこニッコマもいて稀にFランもいるけど文科省は愛媛大?みたいな地方駅弁すらいないしマーチもめちゃんこ少ないな
422受験番号774
垢版 |
2024/05/12(日) 21:54:32.16ID:VTGoo/mV
>>417
マーチなら妥当だけど旧帝出て五流省庁のパン職てどこで間違えたんだろうな
2024/05/12(日) 22:19:09.68ID:i5ias6xW
これ、リーマンショック後の就職不況期で公務員人気が高く公務員叩きでのし上がってきた民主党政権時代の国家Ⅱ種時代の話だから今とは隔世の感がある
官舎叩きとかも凄まじくそのために官舎の建設が凍結されて今になって急いで官舎を建設してる
公務員叩きが激しければ激しいほどそんだけ公務員って旨みがあるんだということで学生は目指してた感じ
今よりネット人口が少なく情報が今より限られてた時代だったんだろうね
その前の就職氷河期時代の公務員人気も手伝ってたような感じ
公務員は安泰みたいなね
今ではそんな公務員幻想は崩壊したように思う
424受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 16:00:19.47ID:Ak2h2wjq
高卒技術職で質問があるんだけど
大卒の場合「電気」「土木」「建築」みたいに技術でも専門分野で区分分けされてて官庁訪問も「電気」が「土木」を募集してるところに入れないように自分の区分を募集してるとこしか入れないじゃん
でも高卒は単に「技術」とされてる。採用試験の問題は選択問題になってて自分の専門を選ぶようになってるけど例えば電気系の問題で解いても土木系の問題で解いても「技術」を募集してる官庁に入れるってことだよね?これだと官庁の欲しい人材と受験生の専門分野のミスマッチが起きない?(土木建築に長けた技術者が欲しいのに電気で受けた受験生がくるとか、もちろん官庁訪問で弾けるけど土木か建築で受験した人以外は来ないでください。みたいな注意書きしてなきゃ受験生の時間の無駄だろ)
2024/05/13(月) 16:11:11.15ID:oArE9eG2
高卒の専門性とか誤差みたいなもんだろ
426受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 17:57:19.05ID:jg2CHU3b
コッパン大卒TOP5(2023年度

岡山大
中央大
立命館大
明治大
早稲田大
427受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 18:16:18.27ID:BVcVKDE8
>>424
工業高校の民間指定校求人も学科を限定しているのは電気工事士とか資格を要求している
それがない求人は原則どの科の生徒も応募可能
ゼロから指導しますってこと
2024/05/13(月) 19:45:53.65ID:ZnTGBqdN
ウンコッパンの申込、過去最小
2024/05/13(月) 19:52:42.42ID:yef4iD8+
不人気の技術区分も含んでか
行政区分も減ってると思うけどね
430受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 20:15:44.34ID:Ak2h2wjq
>>427
高卒の方が自分の学んだ専門に関係なく行きたい官庁に技官で行けるってことか
そっちの方がいいなあ
例えば土木勉強した人が防衛省情報本部に入るとかそういうのもできるってわけでしょ
大卒だと「土木」で受けてしまうと「土木」で募集してるところしか入れない。何か資格を要求されてるわけでもないのに
2024/05/13(月) 20:24:47.66ID:yef4iD8+
理系でも行政区分で受験すれば良いのでは
432受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 20:31:00.39ID:xbfvnJX+
>>430
高卒は4年間学ぶ時間があるからな
「真っ白な奴」で構わない
433受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 20:40:04.49ID:Ak2h2wjq
>>431
技官になりたいんだよ
事務方はまた違う話
2024/05/13(月) 20:47:24.21ID:S78vOdWF
技官って入るの簡単だから事務官よりポンコツ多いのに
そのうえ高卒とかやばすぎやろ
435受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:16:53.05ID:+YGYEJRj
>>432
一から育てるつもりなら高卒の事務官を技官として採用してもいいじゃんね
>>434
事務官は教養試験のみだけど技官は教養+専門科目だぞ
436受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:33:04.83ID:FySn0uSe
今年のコッパン応募数は地域差がでかいね
北海道、関東、近畿は微減で倍率は昨年とあまり変わらず?(関東は少し減少多めだけど採用予定数も減っている)
東海が地震の影響で応募数減少するのは仕方ないとして東北と九州と沖縄が東海と同じくらい減少しているのは良くない
中国と四国がなぜか微増してるのは素直に分からん
437受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:51:42.12ID:TX8BtY6g
国家一般職part680
438受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:52:08.93ID:TX8BtY6g
ノー勉の俺が今日から国税専門官目指す
439受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:04.67ID:TX8BtY6g
心霊スポットには行っちゃ〜駄目だよ皆最悪な事にならなくて良かった〜
440受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:35.16ID:TX8BtY6g
赤橋を緑橋に塗り替えたところで本当に悪い事が起こらなくなる事を願うしかないですね!
441受験番号774
垢版 |
2024/05/13(月) 23:25:43.21ID:xbfvnJX+
>>435
>高卒の事務官を技官として採用

陸自がやってるじゃん
2024/05/13(月) 23:49:36.75ID:yef4iD8+
自衛隊は自衛官の方でも入隊してから職種を選んで自衛隊内の教育機関で職種教育を受けるからなあ
自衛官は若年定年制を採用してるから若いのを入れて早くから内部で育成しないといけないという特殊事情がある
そのため戦前の陸士本科、海兵に該当する幹部候補生学校の採用でも院卒はほぼ採らない
職業の特殊性により労働組合たる職員団体の結成加入も出来ず超過勤務上限がなく超過勤務手当がないために公安職の俸給額にあらかじめ超過勤務分を上乗せの定額働かせ放題方式
指定職のポスト数は背広組より制服組の方が多いので待遇改善が進めばそんなに悪くないかも
443受験番号774
垢版 |
2024/05/14(火) 00:15:55.88ID:XpXCKij9
教員と一緒やね定額働かせ方式
幹部自衛官も教員も本省職員ほど激務じゃないけど本省は残業すればするほど稼げるからモチベーションが違う
自衛官は日本軍と違い士官と曹の待遇差は少ないから曹がいいよ
2024/05/14(火) 00:59:38.48ID:SARIIzaf
どうせ公務員になってもすぐ辞めるのに…
2024/05/14(火) 15:25:59.78ID:GAYYTW+8
理論上は子供が連続で生まれたら育休を連続で取り続けることが共済組合の育休制度で出来る
これは公務員の数少ないメリットなので
子供がたくさん欲しい人は公務員になって育休取りまくって辞めるのが一番の国益になるかもしれない
446受験番号774
垢版 |
2024/05/14(火) 19:12:26.43ID:jQl+zBWq
>>441
自前でいろんな職種を一から教育できる学校を持ってる自衛隊だからできることだよね
自衛隊の中でも特に陸自は尋常じゃない数の術科学校がある
2024/05/14(火) 19:37:11.71ID:GAYYTW+8
入職してから専門分野の勉強をすることを制度化すれば専門変更も容易かもしれない
公共政策大学院に派遣とかでね
人員とコストが壁になるかもだが
2024/05/14(火) 21:09:17.59ID:SARIIzaf
何いってんの
忙しさに忙殺されてそんな研修行く気持ちすら生まれないやろ
449受験番号774
垢版 |
2024/05/14(火) 21:21:02.58ID:m6XEuEVW
昨年の大卒機械女子って受験者全員最終合格まで行ってんだな
人事院は一人たりとも落とせない
2024/05/14(火) 21:29:49.87ID:GAYYTW+8
研究員制度は一時的に仕事から逃避出来るぞ
451受験番号774
垢版 |
2024/05/14(火) 21:44:40.20ID:XpXCKij9
>>448
でもそういう研修に積極的に行くのって忙しいはずの本省職員なんだよね
暇なはずの出先職員は自己研鑽に興味なし
2024/05/14(火) 22:32:57.83ID:GAYYTW+8
研修員制度は本省の実質的な福利厚生の一つ
海外留学制度がなかったら今よりもっと人材が集まらなくなると思う
出先も本省出向が前提になっていくかもね
453受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 01:23:19.26ID:jJ3+bbxc
一般職の申込者、過去最少 国家公務員、技術系の低迷目立つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/04a97fac91b97a5c308738b07e389b19e7e3932e
2024/05/15(水) 08:00:48.27ID:KFVG6Kuc
北海 1,003→ 981
東北 1,602→1,394
関東 8,476→7,915
東海 2,523→2,191
近畿 3,132→3,036
中国 1,363→1,416
四国  962→ 986
九州 2,645→2,300
沖縄  610→ 501
・計 22,316⇒20,720

デ電  435→ 455
機械  240→ 199
土木 1,045→ 819
建築  163→ 136
物理  284→ 285
化学  491→ 443
農学  756→ 661
農工  184→ 149
林学  405→ 373
・計  4,003⇒3,520
455受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 08:13:44.50ID:9pJc4Li9
事務だろうと技術だろうと、このご時世に何が悲しくて公務員なんか志望しないといかんねん
456受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 08:34:05.70ID:3VK97ATB
>>454
実態はデジタルは増加で電気は減少なんだろう
だからデジタルから営繕希望する者などいないと
457受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 09:23:36.57ID:LLck2FHO
>>453
こういう時高卒試験の申込者はニュースにならないけどそっちも過去最少なのかな
2024/05/15(水) 10:10:15.02ID:1562En4T
>>456
ただ、省庁があえてデジ電電枠を設ける理由は電電系であることが多い
デジタルは省庁にとって基本的に必須業務ではないため、デジタルだけの人材を採る理由にならない
2024/05/15(水) 12:10:32.33ID:cXwUOebT
>>455
そういう君はどうしてここにいるの??
まさかその公務員すら全落ちしたチー牛オタクかな??
460受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 12:41:24.28ID:LLck2FHO
今一番HOTなの省庁はデジタル庁
461受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 12:49:45.86ID:LLck2FHO
子ども家庭庁もあったなこっちはプロパー採用今年から始めるぞ総合と一般職で
462受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 12:51:50.36ID:Rxrj18Mk
>>457
高卒試験は9月だからまだ申込が始まってないだけ
ちゃんと毎年ニュースになってるよ
463受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 15:07:22.11ID:6Jh0C2fK
日本製鉄で作業員が溶鉱炉に落ちて亡くなったけどなんで公務員にならなかったのか悔やまれる
もし工業高校卒ならちょっと頑張って試験対策すれば簡単にコッパン高卒技術受かったと思うぞ
旧1種=本省キャリア組
旧2種=本省ノンキャリア組
旧3種=出先職員
こうした方が学歴による役割分担がはっきりしててわかりやすい上に本省採用高卒VS地方採用大卒の階級矛盾が起きないのになあって思うよ
464受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 16:12:10.47ID:vK+I42A0
穴場は農学林学区分
工業高から国や県の公務員は割とメジャーな就職先、農業高から公務員はあんまりない
465受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 16:12:10.58ID:vK+I42A0
穴場は農学林学区分
工業高から国や県の公務員は割とメジャーな就職先、農業高から公務員はあんまりない
2024/05/15(水) 19:32:39.48ID:ajWhLqvr
今どき副業できないとかありえんから
2024/05/15(水) 19:45:46.75ID:QJ+/4jnq
お金かけずに済む待遇改善だと副業兼業の更なる解禁だなあ
468受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 21:56:08.93ID:JhCuBJmd
そもそも副業禁止にしてる意味が分からんわ
普段は外国の制度の真似ばかりしてるくせに、こういうところだけ日本独特の価値観を出すんだから
469受験番号774
垢版 |
2024/05/15(水) 22:33:40.15ID:MiL2cLOv
副業は解禁されてほしいが本職が下げられそうで怖い
2024/05/15(水) 23:00:34.08ID:ofccDyAC
副業とかやんなくていい程本業金よこせ
471受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 18:20:51.49ID:0AZfuThp
2024年度一般職試験(大卒程度試験)採用予定数
https://www.jinji.go.jp/content/000001648.pdf
472受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 18:41:22.19ID:j4SKlvUp
建設業界がごっそり引き抜きましたってことか
2024年問題だけでなく円安で実習生も先細りだし体力ある企業は金積んででも新卒確保したか
2024/05/16(木) 18:59:10.93ID:Xozn7ZqI
電電と情報系が公務員になろうとするわけないだろうにこれ充足しなきゃいけないのは人事大変だな

電気なんて◯◯電力のグループ会社のグループ会社ぐらいでも公務員より待遇いいんでは?
2024/05/16(木) 19:03:54.36ID:hKxNoXAB
職人の日当がもの凄い高騰してる
労働市場原理が働くってこういうことなんだと実感する
そして公務員の報酬は公定であるので労働市場原理が十全に機能してない(民間準拠)
インフレ時代は公定価格部門は物価に賃金が追いつきにくいので不利
そして絶対的労働力不足があるので人手不足セクターは労働市場原理で報酬が上がる
2024/05/16(木) 19:06:15.08ID:hKxNoXAB
技官はデフレ就職不況によって実質的に労働供給が無制限だったからこそ成り立ってただけで今のままだと充足出来なくなると思う
地方公務員の技官も定員割れ続出中
476受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 19:25:51.64ID:PcVs3++Y
>>472
新卒コッパンですが、高校の友人の一浪組や後輩は就活、楽そうです
今年は特にゼネコンは大量採用っぽい
カ〇マも大〇組も2月には内定貰ってますね
ただマーチ以上のフィルターは健在みたいです
2024/05/16(木) 19:32:09.39ID:XPfzYRqW
そのあたりのスーゼネ目指すやつは労働に対する姿勢が公務員目指してる層とは真逆だろ
478受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 19:32:40.48ID:FNqT5C5H
>>473
でも外務省の通信担当官や防衛省情報本部の分析官にならなりたいだろ?
2024/05/16(木) 20:11:14.99ID:k3O2wJJk
公務員は民間いってからでもなれる
逆は総合職じゃない限りなかなか難しいんだ
だから新卒は民間に大人しくいっとけ
480受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 20:30:56.34ID:P4ULmK9p
試験が近いからライバル減らそうとしてるのかわからないけど昔から行政で働きたいと熱望していた人がわざわざ遠回りすることもない
481受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 20:51:13.44ID:nffqwMVn
ライバル減らすとか邪推しすぎ
こんな事実上ボーダーフリーな試験でわざわざそんなことしないでしょ
482受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 21:10:50.37ID:FNqT5C5H
官庁訪問のライバルを減らすのは意味がある
2024/05/16(木) 21:20:32.89ID:OHpiHlYf
スーゼネ技術職とかもはやFランでも簡単にいけるけど絶対入りたくないわ
事務なら勝ち組だけどコッパンレベルの低スペ雑魚じゃまず採用されない
484受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 21:27:18.87ID:PcVs3++Y
GWに高校同期20人いっこ上4人で初任給大公開飲み会しました(笑)
1/4が浪人し、マーチ未満には進学しない高校です
カ〇マ♂
アク〇ンチュア♀
野〇證券♀
この3人が断トツでした。私は真ん中くらいです。
ウチの高校クラスでも中小はいるし地銀、信金、地元企業もいます
よく、クラス会で自分が一番収入低くて居たたまれないって言う人
どんな高校だよ。開成?都立日比谷?
来年は医医や獣はじめ院卒組が就職するから真ん中以下になるかも
公務員は私(コッパン本省)国税、高校教師、県庁(先輩)の4人
一番給料の低かったのは先輩でした。転職するって泣いてた(笑)
女子の合コン要請は相変わらず私が一位。人気ありますよ国家公務員
2024/05/16(木) 22:51:20.65ID:OHpiHlYf
コッパン本省とかいう低スペのゴミが残業代で誇ってんのほんま草
486受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 23:05:52.88ID:H1w4fsye
学歴も職歴も無いオッサンが新採を妬んでいるようにしか見えない
487受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 23:33:35.04ID:PcVs3++Y
>>485
初任給って大抵まだ残業ゼロじゃありません?
当日、私も含めて全員が残業代ゼロでしたよ
私は地域手当40,000円弱と本府省手当の7,200円が大きかったです
公務員の中では断トツ県庁職員の先輩が低かったですね
488受験番号774
垢版 |
2024/05/16(木) 23:44:05.82ID:Vi+Eqkm2
初任給って全企業満額出てたの?
489受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 00:09:05.25ID:Zy7lB2Hg
>>475
地方自治体ですら技術は定員割れ起こり始めてるのに転勤あるコッパン技術とかヤバいことになりそう
早く脱出したもの勝ちの泥舟かな…
490受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 00:13:54.55ID:B10DlFNi
転勤がない技官って本省採用くらいだろ
491受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 00:25:40.48ID:Zy7lB2Hg
>>490
じゃあ職場崩壊必定だな
将来的に殆どが壊滅
2024/05/17(金) 00:30:00.19ID:KjCS6mJQ
地方公務員技官は誤りだった
技術職だ
官は国家公務員にしか使わない
2024/05/17(金) 00:35:06.18ID:KjCS6mJQ
このままだと技術系は外部委託が進むと思う
事務系も集まらなくなったら事務系も危ない
494受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 01:30:17.31ID:Zy7lB2Hg
>>493
技術は民間委託進めれば良いって言う奴いるけど民間企業だって人的資源は有限で、それどころか今後減少していくのは確実やのにそれは明らかに悪手やろって思うわ
2024/05/17(金) 01:38:59.56ID:z5XzyzA/
事務屋も現に集まってないだろ
新卒の子はわからないと思うけど鬱になる人ってほんと多いんだよ
496受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 06:58:48.42ID:wx31M502
外部委託をしたらしたで姉歯事件や知床遊覧船沈没とか杜撰な検査ですり抜けられ国が叩かれる
497受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 07:57:07.54ID:HQmX3JwT
技術屋が顕著なだけで事務屋だって全く人は集まってない
このご時世何が悲しくて公務員なんかにならんとあかんねん
498受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 08:08:17.92ID:sh6FHPI+
ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
-- ユング --
499受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 08:22:03.50ID:sh6FHPI+
中高生なりたい職業1000人調査2023
ttps://news.mynavi.jp/article/20240109-2858163/
中学生、男子
1位「国家公務員・地方公務員」、
2位「スポーツ選手」、
3位「YouTuber、Vtuberなどの動画投稿者」、
女子
1位「教師・教員・大学教授」、
2位「歌手・ミュージシン」、
3位「国家公務員・地方公務員」

高校生男子
1位「国家公務員・地方公務員」、
2位「システムエンジニア・プログラマー」
3位「医師」
女子
1位「国家公務員・地方公務員」、
2位「看護師」、
3位「心理カウンセラー・臨床心理士」
男女ともに「国家公務員・地方公務員」が1位となった
500受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 08:25:35.01ID:B10DlFNi
経産省や内閣府みたいに技術職採用でもでも行政官として扱って事務職採用と同じ仕事をする官庁に行けばいい
501受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 08:39:28.57ID:sh6FHPI+
100%超え「成婚しやすい」職業一覧
順位 職業 成婚しやすさ(%)
1位 公認会計士 226.6
2位 弁護士 174.0
3位 コンサルタント 169.5
3位 IT関連職 151.1
5位 大学教授・准教授 145.5
6位 マスコミ系職種 145.1
7位 国家公務員 135.9
7位 メーカー関連職 135.9
9位 銀行・証券関連職 134.2
10位 その他金融系職種 1292
11位 医師 126.1
12位 営業・企画系職種 125.4
13位 教師・講師 119.3
14位 技術・研究職 114.7
15位 地方公務員 111.6
16位 土木・不動産建築 110.1
17位 事務・管理系職種 105.1
ttps://www.sunmarry0909.com/16013640349754
502受験番号774
垢版 |
2024/05/17(金) 10:02:20.50ID:s9Tn+94s
>>493
就職氷河期世代の採用枠をもっともっと増やせばいいだけ
日本政府は被害者を見捨てるのか
2024/05/17(金) 10:08:47.60ID:fYXSJZr9
>>502
「就職氷河期(で相応の能力があったけど時代のせいで這い上がれなかった、現在も腐ってない有望な人間を)救済試験」なわけで、プライドだけ肥大したオッサン雇ってどうすんだよ
2024/05/17(金) 10:18:04.71ID:KjCS6mJQ
今思うと3.11以前の過剰な公務員叩きとは何だったのかとなるね
2024/05/18(土) 17:00:02.41ID:8wbBn0m4
縁故採用の職員多いのだからそりゃ叩かれるだろ
表向き公正な試験であるかのように演じているけど実際は公正な試験ではない
506受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 15:06:36.38ID:EXG7tIF6
>>503
これ
まあ、でも全国転勤ありの建設系とかの技術コッパンは50代とか40代後半の就職氷河期からの採用増やした方がいいかも
今後、若者の志望者は限りなく0に近づいていくと思うし
プライドだけ肥大した50前後のオッサンでも若者が行きたがらない地域への転勤要員にはなる
事務系とか自治体とかは流石に未だそこまでする必要ないと思うが
507受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 15:33:35.11ID:bgpOSkgP
コッパンも遂にリセット方式が始まるらしいね
面接弱者の駆け込み寺みたいになってたしいい傾向だ
2024/05/19(日) 15:56:56.96ID:Hb9gupW9
面接による不正採用が本格化する
509受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 18:53:37.00ID:Wo0Djc9P
官庁訪問というシステム自体が既にリセット方式じゃん
510受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 20:04:38.51ID:TCaqRmTd
>>507
受験者全体のレベルが下がって筆記で落とせなくなってるからか
技術系の女子なんて採点する必要もないくらい受験者が少なすぎる
2024/05/19(日) 20:09:38.01ID:Wo0Djc9P
多分今年度の高卒もか
512受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 21:18:40.00ID:TCaqRmTd
これだけ安全保障関連で政府が騒いでいるのに採用に試験では無慈悲に不合格通知を乱発している
おかげで防衛省は人員の穴だらけだ
ひょっとしたら不合格者の中で防衛省でも構いませんって人がいるかもしれない

第一次試験でで落とす人を減らしているのは、そういうことだと思います
513受験番号774
垢版 |
2024/05/19(日) 21:35:55.51ID:Wo0Djc9P
防衛省というか自衛隊の事務官等ね
内局や市ヶ谷の人員は足りてる現場が足りない
陸の官庁訪問受かってたのに2次試験落ちたっていうのはよくある話
他官庁の官庁訪問受かってたら人事院面接は受かるけど陸の官庁訪問だけは人事院面接より簡単だからな
の方が簡単だからな
514受験番号774
垢版 |
2024/05/20(月) 13:17:17.55ID:ZRM0o9To
大卒で田舎めの区分の検察庁初日に行くつもりなんですけど、官庁訪問で採用されるのってかなり難しいですか?
515受験番号774
垢版 |
2024/05/20(月) 13:18:17.43ID:ZRM0o9To
筆記は受かりそうです
2024/05/20(月) 17:49:00.86ID:FcQ8x3er
>>507
どこ情報だ
少なくとも人事院は発表していないみたいだが
517受験番号774
垢版 |
2024/05/20(月) 19:33:26.79ID:J+IM3Xzd
地域別の今年の採用予定機関の発表まだ?
マトリとか刑務所みたいに毎年全ての地域で採用があるわけでない機関を狙ってる人がどこで受けたらいいかわからないから本当は申し込み期限の前に発表しといてほしいよ
518受験番号774
垢版 |
2024/05/20(月) 20:54:45.45ID:D3DISLi/
昨年人事院は大卒機械女子、高卒技術近畿・四国・沖縄で全員合格させたけど忖度なしに全員合格圏にいたってこと?
519受験番号774
垢版 |
2024/05/20(月) 22:18:28.48ID:SZP9Xkeg
377 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 07:26:13.37 ID:oB2qGyXc0
日本は境界知能のガイジが
宗教団体や 政治活動全部妨害して自民党にこびない勢力を抹殺するから

公安警察っていうんだけど

「あの宗教には手を出せなくなった 自民党傘下になったから」とかいう表現で騙してるけど

本当の姿は「自民党に媚びないと嫌がらせする」ってだけ

自民党に媚びてればカルトだろうがヤクザだろうが保護される

表現一つでネトウヨや愚民は騙せる

これが社会だ! !!
2024/05/21(火) 10:48:33.36ID:KSceek8b
7月採用ありますか?10月採用でもいいです。情報提供の程よろしくお願い致します。
521受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 11:52:44.16ID:gn1WA1VE
コッパンなんて民間も公務員もどこも受からなかった奴らの集まりだし面接重視にしたところで今度は筆記試験が出来ない奴らが集まってくるだけじゃないの
待遇を抜本的に見直さない限り受験者のレベルは変わらんよ
522受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:53.96ID:p4DcQQ/9
筆記が苦手だけど面接得意な人と面接が苦手だけど筆記が得意な人なら前者の方が圧倒的に使い物になる
どうせコッパンは両方できる有能は採用できないんだから、面接重視に舵を切るのは至極当然
523受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:16.36ID:biWI3hyo
本府省採用は別格だね
コッパンは本府省採用と出先採用の人材の差が二極化しすぎてて別試験に分けた方がいいんじゃないかと思う
国家一般職前期大卒程度 筆記は教養+専門+論作文 1次は6月実施 2次では対人能力重視でGDかGWを課す
国家一般職前期高卒程度 筆記は事務は教養+専門がない代わりに論作文2回(内1回は2次選考の時に課す) 1次は9月実施 2次では対人能力重視でGDかGWを課す
これが本府省採用前提のやつ
国家一般職後期大卒程度 筆記は教養+論作文1回のみ 1次は8月実施 
国家一般職後期高卒程度 筆記は教養+論作文のみ 1次は11月実施
これが出先採用前提のやつ
こうすれば出先は他の大半の試験が終わった後だから蹴られるリスクもほとんどない
2024/05/22(水) 15:51:15.80ID:09DZfxwd
出先は女子ばかりとなると思う
それで労働条件が女子基準になるなら労働環境が改善されるかもしれない
そしてやがては本府省へ波及する
国家公務員は国籍要件があり外国人は入れられないので頭数は日本人で揃えなきゃいけない
つまり少子化では労働力の供給制約がある
地方公務員は国籍要件が撤廃されてるところはあるので日本人が集まらなくなったら外国人を入れていくこととなる
その前に徹底したDXによる合理化が前提だけど、それでもまだだめならいよいよ外国人動員
525受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 16:53:29.58ID:/Sx9Fu0v
都道府県庁職員も外国人
526受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:40.42ID:RSlQTfAF
確かにコッパン出先に専門試験はいらんわな
関東関西以外の地方コッパンの筆記ボーダーが低いのが答え
2024/05/22(水) 19:20:50.44ID:gK8AwX4Z
本省採用はストレス耐性を判断する意味も込めて体力テストしたほうがいいんじゃないか。議会あるから徹夜するだろ?
2024/05/22(水) 20:26:08.67ID:yntmE98p
シャトルランやらせりゃいいだろ
2024/05/22(水) 20:44:43.32ID:gK8AwX4Z
民間からうつ病で逃げて公務員受けるやつ注意な
またうつになるぞ
530受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 21:32:30.59ID:biWI3hyo
うつ病で逃げて本府省行く奴はおらんやろ
531受験番号774
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:07.80ID:biWI3hyo
うつ病じゃ本府省の厳しいコンピテンシーをクリアできない
2024/05/22(水) 21:58:52.27ID:4LBIzoGu
コッパンな時点で本省だろうがポンコツ確定なのに>>523みたいな高卒見るとほんと腹いたくなるw
533受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 00:29:24.09ID:hISaOYOz
>>532
ポンコツ確定とは言わんがコッパンは所詮、地方自治体に転職するまでの下積みの場なのに何言ってんだコイツって思っちゃうな
534受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 07:47:13.78ID:Q71L4Pty
コッパンの倍率は毎年のように右肩下がり
地方都市の人気地上は高倍率で安定
そういうことよな
535受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 07:57:25.81ID:ARoHWNBh
コッパン、特に出先は高卒で十分定期
536受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 12:14:01.85ID:DCuM+1mV
そもそも国家総合職すら人気落ちていってるのにコッパンなんかが人気保ってるわけがない
537受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 12:40:10.97ID:q1YgtyDV
景気が悪くなったら公務員人気は回復するかな?
でも今はネット社会で公務員の待遇があまり良くないことが知られているから、難しいか?
2024/05/23(木) 14:12:10.96ID:Inn/O3bm
>>537
戻らないんじゃないか
すごいブラックだし…
2024/05/23(木) 16:39:40.13ID:Z2U/XJgu
過去の公務員人気は景気悪化と余剰労働力による就職不況でもたらされたので余剰労働力が枯渇しつつある現在では公務員人気が復活するのはかなり難しいと思われる
AIで失業しまくるとかがあれば別だが、それは公務員にも影響は及ぶのでやはり公務員人気が復活するには相当なことが無い限り難しいのでは
それと国力の低下が一般にも知れ渡り世界市場へアクセスできない分野でこの先大丈夫なのかという不安もある
2024/05/23(木) 17:32:38.03ID:N/EG73Gf
ウンコッパンなんて筆記なくてもいいと思うんだが...
541受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 21:25:04.08ID:Q71L4Pty
C日程市役所すら教養のみの所が多いしコッパンも専門科目はいらんね
542受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 21:47:53.16ID:deWKY2SF
2次試験の面接官って国家専門職の併願してるのってわかるんですかね?
志望動機書くとき専門職も受けてることバレたら辻褄があわなくなるからできるだけ言いたくないです、、
2024/05/23(木) 22:02:04.01ID:C7cwvjGa
面接官なんて近隣の官庁から駆り出されてきた係長とかだからそんなの知らんよ
ただ、どちらにせよかつては公務員試験受けた人間なわけだから国家専門職受けてないってのは思ってないだろ

官庁訪問ならともかく、人事院面接レベルだったら話の内容とかなんも聞いてないと思うよ
544受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 22:05:00.87ID:2sxF/3yB
>>543
中央大学通信教育くん、そうやって自分に言い聞かせてるの?
545受験番号774
垢版 |
2024/05/23(木) 22:24:02.77ID:YeB3MSv9
>>542
国家系は県外に受けに行かないといけないから専門職と総合職は受けに行かないよ
出費が厳しい
2024/05/24(金) 07:19:12.70ID:6UhSeo6c
そういや官庁訪問の面接官と人事院面接で鉢合わせしたことはあったな
官庁訪問の時は第一志望ですっ!とか言ってたくせに人事院面接カードではその官庁は志望下位で、そんなことは当然突かれないんだけど気まずかったなぁ
547受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 11:22:09.13ID:HgRPUgey
初歩的な質問ですみません 私は今まで1次→官庁訪問→2次 という流れだと思っていて、官庁訪問で内定を得て最終合格すれば採用だと思っていたのですが、そのあとさらに採用面接というのがあるのを知りました。官庁訪問に受かってもそこからさらに採用面接で絞られるんでしょうか?
548受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 11:36:07.84ID:wz/7L5ro
>>547
官庁によりますね
傾向として本府省は人事院のルール無視で官庁訪問で内々内定を出して最終合格したら必ず採用しますと確約してくれて採用面接もなしで最初合格してたら電話で報告するだけのところが多いです
地方出先機関は採用面接もやるところが多いです。と言ってもその形式は形だけのところは多いですが中には官庁訪問と同じくらいしっかり面接をしてくるところもあります。
549受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 11:49:13.75ID:HgRPUgey
>>548
ありがとうございます!!あまり本格的でない場合もあるのですね。
2024/05/25(土) 13:34:20.53ID:7lGTcfeZ
大多数の官庁では、採用面接は絞るための面接じゃないから基本全員通る
ナメた受け答えするとか官庁訪問の時と矛盾したことを喋るとかヤバいことしない限り
551受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 14:50:27.11ID:2zKK3H7j
人事院のルールなんてただの建前であれを守ってる優良官庁なんてほぼないからね
2024/05/25(土) 14:59:17.59ID:Sx/547u7
説明会は選考には関係ありません!(大嘘)

経産とか説明会後に−n次選考があるあたり隠す気すらないからな
553受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:18.89ID:wz/7L5ro
>>550
官庁訪問の時に咄嗟に答えて乗り切ったことは覚えとかないとね
554受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:28.07ID:wz/7L5ro
>>550
官庁訪問の時に咄嗟に答えて乗り切ったことは覚えとかないとね
555受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 17:12:03.35ID:IsiV/p6f
入庁すると分かるけど、官公庁は普通に縁故採用やっている
556受験番号774
垢版 |
2024/05/25(土) 18:20:55.30ID:wz/7L5ro
少人数座談会やってるところはまず行かないとダメやな
557受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 08:12:03.74ID:7ei1Het2
静岡県庁残業代未払い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240524/3030023965.html
558受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 12:51:35.74ID:TIpQyQ16
国家公務員も残業代未払いくらい普通にあるね
たまに河野太郎の一声で全額払われたみたいに言う人もいるけど、結局一過性で終わり
結局元通り
559受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 12:52:41.52ID:TIpQyQ16
>>551
その人事院ですらルール守って選考してないからね
建前と本音を見抜けない受験生は厳しそう
560受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 13:20:10.20ID:7D/v8Rv/
本府省ほど自分ルールでやってて地方の不人気出先ほどルール守ってる気がする
561受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 14:09:21.77ID:8hy/xLMW
不人気出先が自分ルールで優秀な子囲っても地上に取られるし意味ないでしょ
2024/05/26(日) 15:17:46.39ID:+emqbxUs
>>558
いや普通にサビ残なんてしたことないけどは
2024/05/26(日) 15:26:31.78ID:1d4SPEcU
サビ残なんてしたことないけど、さすがに15分とか20分の残業つけるのは上司同僚問わず周りから苦笑されるから慣例として17時44分までは残業じゃない(稀に一分単位で申請する強者がいるけど)
2024/05/26(日) 15:33:05.47ID:ZQ2Qdqt3
民間準拠によって民間に遅れるが待遇改善は進むかも
よりもっと人が集まらなくなればなるほど待遇改善を進めざるを得なくなる
565受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 16:45:48.00ID:vMUgqJnV
人物試験の時点で縁故採用が横行している
人事院のルールなんて形だけ存在するものであり、周りはほとんど無視している
2024/05/26(日) 17:46:13.62ID:sw3yeDLo
>>563
10分でも普通にサビ残で草
民間は申請しなくても自動的に1分単位でフレックス→未清算分は残業になるのにな
2024/05/26(日) 18:07:44.86ID:lMP03//p
まあ適用外とは言え、そもそも所定労働時間が7時間45分なんだから15分は法定内なわけで、民間なら残業代は発生しないんだわ
2024/05/26(日) 18:41:49.43ID:dOF0iR6y
国税の試験どうやった?
2024/05/26(日) 18:56:59.81ID:a8e0RXXl
>>566
公務員の村社会舐めんなよ
周りがしてないことを堂々とすると排除されるぞ
570受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 19:14:44.08ID:s78sj1yF
本府省だと有り得ない
571受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 19:18:52.00ID:fK2Lr9a6
耳を澄ますとオフィス内で女子トイレの中で排泄中の音が聞こえるのが印象的だった
実は役所も木造だったり、トイレがぼろかったりするのでトイレの音が漏れる
女子の尿の滴る音やオナラの音を初めて聴く人は興奮するかもしれないけど、いずれ毎日のように聴けるようになる
試験会場でも美人が個室トイレで「プス」「スーッ!」「プーッ!」「ブブブッ。 ブー。 プッスー」とやっているのを聴くことができる
生理用品を「べりべり」と剥がす音も聴くことができる
572受験番号774
垢版 |
2024/05/26(日) 19:51:47.10ID:GrbhUzlv
>>558
入省して半月ほどした頃に20分ほど遅くなったのですが
その時に上司から「残業は15分単位できちんと付けて下さい
短時間は面倒くさいでしょうが霞が関はいま、悪癖を無くす努力をしています
後進の人たちの為にもきちんとお願いします」と言われました
2024/05/26(日) 20:52:37.00ID:sw3yeDLo
>>572
15分未満はサビ残しろとかブラックだな
さすが無能本省のコッパンマンだわ
574受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 04:30:44.85ID:KtMVv6B0
自分の息子のような年齢の子に粘着して楽しいか?
お前にろくな学歴や職歴が無く悲惨な人生なのも
公務員試験に受からないのも、その若者のせいでは無く自分の怠慢の結果だぞ
575受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 08:12:52.21ID:Ssm2qOEh
高校さえ出てたら道はあるのに中卒か?
576受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 12:01:55.94ID:ie1qzV/N
コッパンとか落ちる方が難しいだろ
2024/05/27(月) 12:21:53.63ID:QFmOZhpi
>>574
突然の自己紹介やめろよ、発作か?
無能コッパンの自覚持て
578受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 18:42:32.66ID:EHqk8QUT
体育会系部活動経験がないと採用は難しいよ
一流民間企業にも言えることだけどね
特に男はスポーツクラブで仲間と汗を流してなんぼっていう考えが浸透してる
2024/05/27(月) 18:45:02.24ID:QFmOZhpi
一流民間企業と糞雑魚底辺コッパン省庁を並べるなよ
コッパン受けるようなアホの体育会系なんて民間じゃ需要皆無だぞ
580受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 18:45:43.25ID:hH0itWva
コッパンでそんな選り好みしている官庁があったらまず定員満たせていない
581受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 18:55:55.34ID:EHqk8QUT
コッパンは本省や経産局〜税関あたりまでの優良人気官庁の話ね
後は都道府県庁政令市と県庁所在市レベルの大規模市役所も該当する
小さな田舎の市役所や町役場そしてコッパン不人気出先が文化系の受け皿になってるの
582受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 19:05:26.15ID:Uq7F9yhP
帰宅部はどうすればいいんだよ
583受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 19:27:13.45ID:ua4jRyfH
入庁すると、昼休みの食堂で周りも縁故採用やっているという話を聞くことができる
2024/05/27(月) 19:32:15.17ID:+8T53nuT
部活経験ないやつ厳しいよ
2024/05/27(月) 19:51:16.38ID:5Sr9vZYK
現職曰く、公務員の面接を通過するには接客バイトの経験が2年以上あることが必須
586受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 20:15:54.50ID:Ssm2qOEh
>>582
ふりーたー
2024/05/27(月) 20:23:06.89ID:xzbFO5Uk
官公庁系は親のツテでだいたい面接の合否が決まる
2024/05/27(月) 22:09:59.91ID:exr2C2v1
市役所とか政令市でも親子で同じ市役所とか普通にいるからな
589受験番号774
垢版 |
2024/05/27(月) 23:23:56.37ID:+Bb7ebqv
コッパンで中々内々定出なかった子も県庁は受かってた
なんでかなって思ったら両親共に県庁で働いてました
2024/05/28(火) 00:04:38.30ID:xKWCEMyI
そら地元なら内定でやすいだろ
アホか
591受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 08:18:45.79ID:yRSnRUv3
合同説明会行って職員の顔ぶれみたら大体どこが人気でどこが不人気か大体わかるよね
この職員の人風格あってかっこいいなーって思ってたら経済産業局の職員で納得した思い出がある
592受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 09:06:17.12ID:3DooMgWT
たかがコッパンスレでスポーツ経験とかいってもめちゃくちゃ浅く聞こえる
野球、サッカー、ラグビーみたいなメジャースポーツで実績残した奴が果たしてここにどれだけいるのか
高校から始めても全国狙えたり一回戦が県大会から始まったりするようなドマイナースポーツの実績でイキってるんだったとしたら流石に笑う
593受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 11:21:34.37ID:uhOSPKjT
無料でYOUTUBEの公務員面接の動画を出している講師は、すぐに公務員を辞めているけど、なぜ、公務員をすぐに辞めたか、聞きたい気分だわ
594受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 11:55:57.51ID:NAwzW6NF
それなりの大学卒業してスポーツでもそれなりの実績あるような有能はそもそもコッパンなんか目指さないだろ
民間大手余裕で入れるわ
2024/05/28(火) 12:23:22.27ID:xKWCEMyI
人気官庁(笑)とか本省(笑)とかコッパンが語ってるの見るとほんと草生えるわ
いかにも高卒って感じ
596受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 13:58:37.37ID:ZHuH27/O
ワイは「すぐに公務員を辞めたような人」には教わらない
2024/05/28(火) 16:03:03.84ID:CpuB3TfD
ウンコッパン
598受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 18:11:40.81ID:i+ESvxqV
>>591
経産局などは将来必ず本省でも働かせて結構な割合を本省に残すから出先でも初めから本省で通用するような人柄を重視して採用してるんだよ
599受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 18:15:15.40ID:i+ESvxqV
>>592
大それた実績をみてるんじゃない
部のリーダーや一員としてたとえ県大会で敗れててもいいから大会などに向け試行錯誤しながら部を結束させたエピソードから協調性、チームワーク、リーダーシップ、粘り強さ、根性を見られてるんだ
600受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 18:38:04.11ID:ivc0+cSN
経産とかいう雑魚官庁の高卒毎日うぜえな
コッパンごときが本省云々とか片腹痛いわw
601受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:33.53ID:Rr1ENtd0
まあ明らかな無能を弾く手っ取り早い方法だから仕方ない
2024/05/28(火) 20:20:46.93ID:CpuB3TfD
【速報】総合職合格者立命館大学が3位
ウンコッパンはニッコマ以下確定
603受験番号774
垢版 |
2024/05/28(火) 20:37:12.09ID:kfQiqEay
官庁訪問知らないおバかちゃん発見
最終合格なんて俺でも出来るよ
来年立命館大のキャリアセンター見てご覧
せいぜい十人くらいになってるよ
明治や中央(法)が毎年それくらい
604受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 07:09:30.23ID:VIfesbb4
国総最終合格なんて普通にしてれば受かるから何の意味もない
最終合格者数ランキングなんて受験者数ランキングと大差ない
それより、内定数ランキングを教えてほしいものだね
中央以外のMARCHはほぼ門前払いされてるのが現実
605受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 08:17:38.57ID:Pgn23Jtx
>>599
コッパン程度ならそれでもいいかもしれないけど民間大手に受かってる人は軒並み高学歴だったりスポーツで全国大会入賞のような何かしらの実績を持ってる
2024/05/29(水) 09:35:32.55ID:duqCAdkJ
ウンコッパンなんて帰宅部のチー牛ばっかだぞ...
607受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 09:45:17.99ID:duW6LCzd
去年厚労省本省の面接官に運動部経験がないことを知った途端すごくガッカリした顔をされた
入管の面接官も運動経験をしつこく聞いてきた
608受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:37.62ID:ejg/xeWw
本省最易は厚労省じゃなく防衛装備庁なんだよなぁ
厚労省は募集人数こそ多いけど少しでも適性がないと見られたら容赦なく落とす
2024/05/29(水) 12:28:43.13ID:4LaS+KUH
中央以外のマーチとかいう謎ワード
中央法でも所詮マーチの雑魚だぞw
610受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 12:50:38.50ID:PZpG7Cn5
偏差値しか判断基準がないおバカさんには理解できないかもしれないけど、中央はマーチなら別格やぞ
2024/05/29(水) 18:11:41.86ID:bU1UWZBe
別格に糞ってこと?
2024/05/29(水) 18:48:24.23ID:4LaS+KUH
中央ってマーチの中でも格下なイメージしかないわw
国立でいうと弘前大学レベルだろ
613受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:36.04ID:Bkx7FV4a
なんとなく過年度の採用予定者数と入省者比較して見てたら、採用予定40人に対して実際に入省したの8人だけみたいなところがあったんですが、こういうものなのでしょうか?
614受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 18:59:43.72ID:mk5ZZ5/y
マーチの序列は普通に中央が一番上やろ
明治なら中央より上という考えもあるとは思うけど
まあ明治中央のツートップやろうな
615受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 19:02:13.52ID:ejg/xeWw
>>613
選り好み官庁
616受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:45.17ID:QAt7ZTZh
外務省一般職大卒行政去年の採用数たったの3名かよ。高卒は65名も採用してるのに!
もっと大卒を採用してよ
2024/05/29(水) 19:31:35.50ID:n98lutq7
外務省一派職は外務専門職だからなあ
618受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:05:55.57ID:TWnVRRO1
今の景気みてもMARCH以上の優秀層は大手目指してるでしょ
619受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:10:01.51ID:HQkJF7tB
専門職は準キャリア気取りだけど同じノンキャリアで出世は一般職とほぼ同じで総合職バリに働かされる割に損
2024/05/29(水) 20:14:15.80ID:n98lutq7
ただ、在外赴任手当で外国好きの人にとってはウマウマ出来る
確か川崎市登戸通り魔事件で殺された外務省専門職父子は子供が私立小
私立小通わせられるぐらいにはお金は貰える
尤も総合職のがお金は貰えるけど
621受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:17:01.46ID:HQkJF7tB
一般職でも同年代の専門職と同じくらいもらえるからなあ
残業代で差が出るかもしれんが
622受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:21:59.91ID:UgFRf1Ez
>>614
MRACHの序列は並び順通りです
明治、立教、青学、中央、法政
関東の私学の大学群は上から早慶上理、マーチ、日東駒専ですが
同じ大学群にするには早慶と上理の差が大きすぎ
同じようにMRA」とCHの差が大きすぎると言われています
ですから最近では早慶上理の上智と東京理科大切り離し
MARCHの明治、立教、青学とくっつけてSMART(スマート)という言い方もあります
ただマーチの中では中央と法政は下位ですが中央の法だけは歴史的な経緯があり、少し特殊なのです
623受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:22:36.52ID:UgFRf1Ez
>>616
外務省一般職は一昨年までは高卒募集しかしておらず
昨年突然、大卒官庁訪問第一クール終了後に大卒一般職を募集しました
多くの人はもう内々定をもらっていたのではないでしょうか
それに本府省を希望する人は政策がやりたい人、国を動かす仕事に携わりたい人が大部分でしょう
外務省ではそれができません、ですから今年も人気は無いと思います
同じように財務省でも総合職とは仕事内容が大きく違うため一般職の人気は低いです
やはり内閣府、経産省を始め国交省、厚労省、文科省など
一般職でも政策に携われる官庁を希望する人が多いのではありませんか
2024/05/29(水) 20:24:40.84ID:n98lutq7
在勤基本手当だわ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000029063.pdf
今でも外務省は恵まれてるけど昔のほうが特権が凄くて渡りしまくらないと大蔵省でも生涯賃金で外務省に負けると佐藤優が言ってたような
625受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:29:15.28ID:ejg/xeWw
円安すぎて先進国に赴任すると生活が厳しい
626受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 20:33:22.71ID:14d0wiqo
昔から外務省の大卒一般職採用って在外公館派遣員から採用していないか?
派遣員の配属先が在外公館の庶務部門だし
627受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 21:49:11.90ID:ejg/xeWw
その派遣特派員って語学試験があるし有名外大卒者が受けに来て結構難しいんだってね、尚更高卒外務省正規職員の旨味を感じる
外務省に興味がある人は高校生の時ちゃんと調べて早めに知っとくべきだ
外大行って専門職 に受かる自信がないなと思う人は高卒で早々入っといたた方がいいよ
628受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 21:50:31.61ID:ejg/xeWw
>>622
下位は青学と法制じゃないか
2024/05/29(水) 21:55:07.52ID:n98lutq7
そういや外務省の話で思い出した
日本人の国際公務員は拠出額の割に少なすぎるそうだが、日本人の国際公務員が何故少ないのかは博士号などの高学歴学位が少ないかららしい
630受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 22:15:26.94ID:VIfesbb4
明治中央が上位、青学が中位で立教法政が下位
2024/05/29(水) 23:03:56.73ID:4LaS+KUH
このスレは高卒外務省くんと中央大卒とかいう半分Fランくんのレスで半分くらい構成されてそう
632受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 23:22:24.47ID:UgFRf1Ez
明治大学 文(心理社会「現代社会学」)偏差値:68
青山学院 文(史)全学部--------------偏差値:67
立教大学 文(文「日本文学」)--------偏差値:66
法政大学 文(心理)AII---------------偏差値:65
中央大学 文(人文社会「国文学」)----偏差値:64

MARCHの文学部の一番偏差値の高い学科です(東進)
文系学部では各大学、文学部が一番高いのですが
中央大学だけは法学部法律学科の偏差値67が最高です
大昔は司法試験合格者数を東大と争っていた時代があったそうです
残念ながら法学部以外はマーチ最低レベルです
633受験番号774
垢版 |
2024/05/29(水) 23:40:36.82ID:UgFRf1Ez
明治の学生にMarchって言うと中央や法政と一緒にするな、とおこる人居ます
634受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 00:05:21.37ID:be3JWdXk
文学部って法学部や経済学部より就職で不利なのに頭だけはいい
635受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 00:17:57.77ID:2Qq7FYme
>>623
変なタイミング
なんか急に思いつきでやってみたのかな
636受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 00:21:02.11ID:be3JWdXk
環境省が本格的に地方採用を始めるけど人気出先になりそうな予感
2024/05/30(木) 00:50:51.75ID:UQFkIl2g
文学部は文系の中の文系なんで哲学思想系なんかに頭良いやつはいるっちゃいる
国葬で人文系を新設したのも単に人が採れなくなってるからってのもあるがアメリカでインハウスフィロソフィー(企業内哲学者)という職種があるぐらい違った視点を提供できるとして人文系は一定の需要はある
638受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 10:42:27.75ID:WM+/NcGO
https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/daisotsu/column/column_03.html
最近の内閣府は大卒より高卒採用の方が多い
一般国民で内閣府なんて厳つい名前の官庁にまさか高卒が背広きて働いてると思ってる人は少ないだろうけど中枢で高卒ばかり働いて日本の国政は大大丈夫か?
2024/05/30(木) 11:04:54.62ID:ZUwIFpAz
どこかで大卒程度試験を高卒年齢でも受験出来るように受験資格年齢の引き下げをして高卒者試験は廃止になるんじゃないかと思ってる
大学がまじで全入になるからさ
640受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 11:12:26.82ID:be3JWdXk
高卒でも大卒専門試験の勉強すれば全然合格できるよ
そんな難しいもんじゃないし実際民間で社会人経験してから公務員になりたくなった高卒や年齢制限超えて高卒受けれなくなった高卒専門卒が大卒公務員の勉強して入ってきてる
641受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 12:24:47.93ID:1F8ucX6T
MARCH国立以上の優秀層はコッパンなんて眼中にないから学歴の話はここでしなくていいぞ
2024/05/30(木) 16:20:20.55ID:ZUwIFpAz
にしても都庁特別区すら低倍率傾向
まあ東京という立地があるにしても人気下がったね
643受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 19:09:38.72ID:wqlgXi1/
>>642
東京という立地「だから」人気下がるんだよ
家賃バカみたいに高いのに家賃手当は都外より貧弱だし
公務員より高待遇の民間企業多いし
644受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 19:14:32.65ID:wqlgXi1/
>>623
財務本省は人気だろ
2024/05/30(木) 19:19:58.93ID:r552mRJ1
東京で公務員とかコスパ最悪だからな
地方なのに謎に地域手当高い市が一番最強
宮城県の多賀城市とか、仙台6%なのに、10%もある
2024/05/30(木) 19:26:25.60ID:ZUwIFpAz
地球温暖化で暖かくなっても寒冷地手当が出るところは相対的に公務員内で人気出るのかね
647受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 19:42:08.18ID:be3JWdXk
それでも都庁特別区はまだ人気ある
田舎の県庁は悲惨だよ
結局公務員も都会が人気
みんな東京に行きたい
648受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 19:50:35.73ID:c7QPdCwF
>>638
そもそも公務員に限っていえばコッパン大卒より高卒の方が優秀
コッパン大卒はポンコツしかいない
2024/05/30(木) 20:02:19.84ID:ZUwIFpAz
ただ都内公務員は入職後ギャップが大きくショックを受ける人もいると聞いた
実家東京か大学から東京ではないと生活コスト感覚って分からないもんね
650受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 20:16:45.73ID:qh40WFMK
都庁特別区は30代で住居手当なくなるしコッパン都内出先は残業代が少なくて都内一人暮らしは厳しい
でも一般職で某本省に行った奴は1年目から手取り30万あるって言ってた。そのかわりすんごい働かされるけど仕事楽しいし周りも明るくて前向きな人ばかりでいいんだって
大学から東京だけど学生時代では考えられないほど金銭面では困ってないらしい
2024/05/30(木) 20:21:29.54ID:ZUwIFpAz
中野区職員の大半が中野区に住んでないというデータあったと思う
給料の割に生活費が高いんだろうね
本府省はきちんと残業代さえ出るならまだ救いがある
その代わり健康管理しっかりしないとだけど
652受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 20:37:13.71ID:be3JWdXk
自分が住んでもない自治体のために働こうというモチベーションは湧きにくそう
港区役所の職員なんかは自分は港区に一生住めないのに港区に住んでる金持ちが暮らしやすい街を作るために仕事してるのかクソって思わないのかな
2024/05/30(木) 20:52:22.45ID:bfXMm2Jw
やっぱ東京一極集中っておかしいと思うわ
親子三代東京土地持ち実家とかなら住むのは分かるけど無理して住んでもね
通勤時間が長いと労働生産性が低くなるとされてる
だから手元に残るお金ランキングで通勤時間考慮だと最下位になる(都道府県別 可処分所得 で検索すれば出てくる)
それでいて当駅始発ではないと満員で座れないこと多し
都道府県別経済成長率でもこういう理由で東京都は低成長に陥っている
2024/05/30(木) 20:57:05.65ID:bfXMm2Jw
関東の地方支分部局等は首都機能移転候補地である栃木県那須辺りに一斉に移転した方が良いんじゃないかね
東京は中流すらも生き苦しくなってきてる
さいたまでもちょいしんどい
655受験番号774
垢版 |
2024/05/30(木) 23:59:06.95ID:qOUD7NTf
教養試験が高卒より大卒の方が難しいのっておかしいと思う
だって教養試験の内容って要するに高校の5教科なわけだけど大学に行ったからと言ってもっと難しい上のレベルの5教科の勉強はしないだろ現代文とか英語とか数学とか日本史世界史自然科学
むしろフレッシュな高校生より内容忘れてるくらいなのにより難しいのが課される
というかそもそも全然ウェイトの違う試験を通ってきたのに国家一般職公務員として同じ扱いなのがおかしいと思います
656受験番号774
垢版 |
2024/05/31(金) 00:08:03.92ID:QJAnGKu6
筆記はそんな深刻な壁じゃない
官庁訪問からが本番だよ
2024/05/31(金) 07:48:44.79ID:wszxmgkq
ここにいる人はそれなりに優秀だと思うぞ
筆記は通って当然って言うかもしれないし、その通りだとは思うけど、
世の中には公務員予備校に一年通って地方の糞簡単な筆記すら落ちる人もザラにいる
2024/05/31(金) 10:28:32.11ID:fLwq44z2
コッパンに優秀もクソもねーよ
しかもここにいるのは高卒のゴミがほとんど
659受験番号774
垢版 |
2024/05/31(金) 11:20:54.08ID:QJAnGKu6
先週の管制官試験自信ないからコッパン航空局にかけるしかない
2024/05/31(金) 12:13:36.69ID:c3/p3GKZ
人材の質は過去最低レベルとのこと
2024/05/31(金) 12:46:09.04ID:ODXm7Qpz
質低下すると更に労働環境悪化の悪循環ループ
662受験番号774
垢版 |
2024/05/31(金) 14:56:09.17ID:9sgDPg6C
今年は防衛省の採用が本省防衛局部隊どこの機関も去年の半分くらいでやばい
2024/06/01(土) 07:46:05.03ID:4ypGsHAt
防衛局事務官とか全然辞めないからな
本省に行った人がステップアップでそのまま東京の民間行っちゃうとかはあるけど
664受験番号774
垢版 |
2024/06/01(土) 08:53:37.17ID:qKrPMg41
東京の民間より防衛省防衛政策局防衛政策課部員の方が肩書き的にかっこいいと思うけどな
665受験番号774
垢版 |
2024/06/01(土) 10:15:51.55ID:cJopWHfU
良い鉄は釘にはならない
「好鉄不打釘、好人不当兵」
666受験番号774
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:28.98ID:MeRoiWQy
ウンコッパン
ぷっっ
2024/06/01(土) 15:22:05.01ID:jxV9syH6
国家でも縁故採用が横行しているし、日本は本格的にヤバくなっている
668受験番号774
垢版 |
2024/06/01(土) 15:34:55.01ID:TU0DJG3d
無能コミュ障を採用するくらいなら縁故の方がまだマシ
669受験番号774
垢版 |
2024/06/01(土) 19:30:34.93ID:GSXJ3Tzi
公務員の試験会場では女子の個室トイレ前は必ず長蛇の列ができる。
ああいうトイレの中で女子がオシッコやウンチする様子をずっと観察していると自分もフロイトになった気分になれる。
次々といろんな女の子がスカートを捲り、パンツを脱ぎ、用を足していく。
用を足す時、自分の顔を鏡で見て髪の毛を触る。地味そうな女の子も実はナルシストなのだ。
排泄中、音をマスキングするために何度も水を流したり、トイレットペーパーのガラガラ音を発したりする。
可愛い子が個室の中で何度も水を流しているときはたいていウンチしているサインなのだ。
670受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 09:11:19.26ID:nOJy5MZZ
縁故ガーとか言ってるのなぜか陰キャだよな
縁故がなかったら代わりに自分が採用されるとでも思ってるのかな
2024/06/02(日) 09:32:52.64ID:TKv1Vgj7
縁故じゃなくてウンコ
2024/06/02(日) 09:35:43.80ID:YOmRg+8p
コネガイジや盗撮ガイジの継続力だけはすごいよ
同一人物なのかもしれんが
2024/06/02(日) 09:36:30.03ID:fKLpeDdA
田舎は縁故未だにあるよね
面接カードに親の名前と勤務先書かせるとか普通にあった
674受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 12:07:13.27ID:+3MYPk9z
面接に自信がない人は本省は受けない方がいいよ
本省全滅して出先回ろうと思った頃には優良出先は全部消えてるから
あーあ初めから出先行けばもっといい出で先行けたのにってなる
2024/06/02(日) 15:35:15.64ID:aPETlP3C
>>673
ない
676受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 16:07:13.46ID:UJKuUXLF
周りは縁故採用の職員が多いし、いずれ昼休みの会話とかでバレるよ
2024/06/02(日) 17:25:21.54ID:aPETlP3C
お前は精神科通ってるのバレてるけどな
678受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 17:30:39.67ID:HIXH2Kh2
純粋な疑問だけど公務員試験って大学受験みたいにカンニングする人や外部から試験問題教えてもらう人でてこないよね
コッパンでそんなことする人はいないにしても裁判所総合職とか国立国会図書館総合職とか衆議院事務局総合職みたいな国家総合より難関な試験だといそうだけど
679受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 17:31:32.34ID:T9dj09gn
国家一般受けてきた。
国葬も受けたけど(合格済み)、難易度の差がすごいね。
専門択一がセンター試験と東大2次ぐらいあった。
教養はそこまで変わらなかったが。
680受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 17:52:43.56ID:orGPoMkM
>>679
国葬の方がむずかしかった?
681受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 18:02:31.17ID:NI7q8N0t
高3の時に受けた国家一般職(高卒者試験)と今受けた国家一般職(大卒程度試験)の差もすごいな
でもどっちで入っても同じ立場で仕事するんだよなあ
682受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 18:10:43.45ID:T9dj09gn
>>680
もちのろん。
2024/06/02(日) 18:19:27.62ID:l0kbMUbQ
内定もらった先輩は普通にカンニングしていると話していた
どうやったか不明だけど
684受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 18:25:41.96ID:gzv36Vus
コッパンの筆記なんて余裕でセンター試験未満だろ
Fランでも普通に通過しまくってる
685受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 18:43:48.01ID:gzv36Vus
国家総合は筆記なんかよりも官庁訪問の難度がレベチなんよ
ガチで教養と学力とコミュニケーション能力が全部高水準じゃないと突破できない
最終合格までならほどほどの大学からでも出てくるけど官庁訪問で大量にふるい落とされてる
2024/06/02(日) 19:23:50.28ID:/AQklEcf
人気が下がりつつあるとはいえキャリア官僚の門はまだ狭いんだな
2024/06/02(日) 19:29:12.75ID:zgNJj0iT
現職は人物試験で縁故採用していることを公言している
688受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 19:55:41.23ID:HIXH2Kh2
>>685
裁判所総合職とか国立国会図書館の総合職より国葬の方が難しい?
2024/06/02(日) 20:01:44.46ID:S1lFxEfN
>>685
国葬試験受けたことない糞雑魚コッパンのゴミが何知ったかしてんの?
国葬なんていまや駅弁マーチでも楽に受かるレベルのカスだぞw
2024/06/02(日) 20:07:48.81ID:4wIdaTAt
>>689
君を特定するのは容易いけどな
691受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 20:30:04.04ID:8bbWXZgh
総合職の人と一緒に仕事してるはずだけど、誰が総合職かまったくわかんない
ここではよく話題にされるけど総合職も一般職も高卒も社会人採用もまったくわからん
ネームプレートに書いて付けてる訳じゃないし
ただ3月まで女子こうせいだった高卒女子だけは探し出すつもり(笑)
692受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 20:36:37.97ID:PmlMOnki
お前が飛び抜けて頭悪いから気づかないだけで大抵の人間は分かってるよ
高卒コッパンマンの知能じゃ十年経っても気づかないかもしれんが笑
2024/06/02(日) 20:38:19.62ID:4wIdaTAt
なんでID変えたの?
694受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 20:51:12.61ID:8bbWXZgh
残念 大卒コッパンマンなんだな
出身大はまあまあだけど
頭悪いってのは当たりだなぁ
よく拾って貰えたよ奇跡だ
でもまだまだ戦力に成れてない
自分の非力が恨めしいよ
695受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:16:48.65ID:bBROCvwe
問題解いたけど、コッパンでもFランは難しいと思うよ。俺は技術区分だけど、普通にセンター試験レベルの数学物理の問題しか出なかったし、専門は大学の教科書に出てくるようなレベルの問題か若干難しいぐらいだったから。
まあボーダーが低いのかもしれないけど。
696受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:20:10.03ID:8bbWXZgh
2023行政大卒試験 合格ボーダー
地区-------1次--最終
北海道-----253--429
東北-------279--454
関東甲信越-345--507
東海北陸---345--537
近畿-------351--536
中国-------275--467
四国-------294--457
九州-------313--509
沖縄-------272--446
697受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:22:29.11ID:OzFCV9sV
こっぱんデデンデン受けてきたけど、ほんとそうだと思う。
SIerからの転職狙いのド文系でも事務区分よりワンチャン感じられる倍率。筆記すら足切り超えれば全通説が出るくらいの過疎試験。
698受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:30:43.52ID:HIXH2Kh2
>>695
高卒と同じ仕事任せられるんだから高卒並みの試験にしてくれ
699受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:36:10.75ID:8bbWXZgh
自分は法でも経済でもなかったし大学遊んで暮らしたから専門で苦戦した
高校までは勉強したから教養はOK数処なんかどの試験でも落としてもせいぜい1問だった
コッパンは専門×2の傾斜があるから最悪、ボーダー高い関東だしやっと受かった
県庁、裁判所は傾斜無しだから楽勝、上位で受かった
700受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 21:41:10.02ID:+WSa49/a
文学部や理系が行政うせいで受けるのは大変だろうな
701受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 22:12:10.53ID:+WSa49/a
そもそも行政とはなんだ
同じ一般職なのになぜ大卒は「行政」高卒は「事務」?
2024/06/02(日) 22:36:01.76ID:r7V432w0
ADHDの特徴出てますよ
703受験番号774
垢版 |
2024/06/02(日) 22:39:11.99ID:+WSa49/a
>>697
SIerならそれはもうプロじゃないか
河野大臣のデジタル庁行く?外務省通信官行く?
704受験番号774
垢版 |
2024/06/03(月) 08:05:58.84ID:TfximcST
ドローン好きは地方整備局
705受験番号774
垢版 |
2024/06/03(月) 11:51:30.55ID:PO+s2P/1
>>689
最終合格まではな
駅弁マーチじゃ内定までは取れない
国総は最終合格まではザルなんだよ、よっぽどの低学力以外最終合格はできるようになってる
本番は官庁訪問からだから最終合格程度で勘違いしなさんな
706受験番号774
垢版 |
2024/06/03(月) 12:22:27.25ID:TfximcST
>>688
官庁訪問制度がない分図書館や裁判所や衆参院の総合職の方が簡単
2024/06/03(月) 12:23:43.35ID:fu4mxzEy
>>705
実際内定でてるだろ
知ったかすんな雑魚ッパン
708受験番号774
垢版 |
2024/06/03(月) 12:47:57.09ID:TfximcST
以前経産省の技官キャリアに高専卒がいた
専攻科卒で大4相当さとは思うけど
2024/06/04(火) 10:02:52.98ID:gL/hqZP5
シンプルに給料低すぎ
710受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 11:45:03.61ID:ZWq3B4vy
大学受験をきちんと勉強した人にとってコッパンの試験は簡単。
それ以外には難しい。
こういうのもコッパンに比較的高学歴が多い所以だろうね。
711受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 13:17:02.57ID:EGMVUyA5
そもそも工業高卒でもなれるし
2024/06/04(火) 15:39:52.16ID:JES0a5YW
>>709
そしてメンタルやられるやつが多いから報われないという
713受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 16:30:38.26ID:RMPph90t
官庁方面は例年合同業務説明会の翌日からスタートだけど今年は合同業務説明会の3日後からなんだね
714受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 17:04:23.64ID:+RPSE5EN
勉強時間100弱で受かったわ
英語普通にできるなら余裕やなまじで
715受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 17:04:55.00ID:+RPSE5EN
関西のボーダーも余裕で超えてた
716受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 17:13:35.81ID:RMPph90t
意外と英語で解いてる人いるねん
心理学教育学も取りやすい?
717受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 20:36:38.98ID:+RPSE5EN
>>716
教育学直前の1週間で対策できるくらい取りやすいで
分量もかなり少ない
718受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:19:04.79ID:bz/SBEPL
0255 受験番号774 2023/06/04(日) 09:03:09.59
理系無能チー牛は防衛省しか残された道がないという地獄
無能がブラックに入って辞めるという地獄のようなルート
719受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:21:25.20ID:bz/SBEPL
0225 受験番号774 2023/05/18(木) 04:52:28.10
一長一短やな
地底総計レベルで、中央官庁の総合職でバリバリやっていきたいなら
技術は恵まれてる
さすがに駅弁マーチレベルやとオツムがついていけないやろ

一方、一般職だと技術系は警察、防衛、運輸などいわくつきの官庁の採用ばかりで
陰キャタイプは辛そう
720受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:23:43.85ID:bz/SBEPL
0260 受験番号774 2023/06/05(月) 05:44:14.84
防○だけはやめとけ お勧めでもなんでもない 地上県庁とか人気官庁全落ちしたやつが行きつくとこだろうが、人手不足の割に仕事も増えて間違いなく体を壊すことになるところだそうだ 色々な理由つけてバックれて楽をしてるやつもいるが、その分死にかけてるやつが多い なので、全落ちしてここしか行くことがなくなったら入るのではなくもう1年勉強して公務員試験を受け直しなさい 入ったら入ったで、激務で体力や気力がなくなり地上県庁とか受けずにダラダラ続けることになる可能性もある
721受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:25:00.19ID:bz/SBEPL
0256 受験番号774 2023/06/04(日) 12:55:19.14
>>225
その3つの技術系なら防衛が一番お勧め
理由は高確率で公共工事関係の経験が積めるから都道府県や政令指定都市に転職しやすくなるため
722受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:25:41.20ID:bz/SBEPL
0264 受験番号774 2023/06/07(水) 13:54:23.53
>>260
わざわざ転職してまで行くのは馬鹿という意味なら確かに異論はない
でも現在、無職や非正規で都道府県や政令市等に転職しやすくなる職歴を積みたいということであればオススメ
一番復活の目(地方自治体等への転職の目)があるのは技術系外れ3つの中なら確かに防衛
ただ入るのであれば20代の間やね
ショートスリーパー等の体質にもよるけど30以降で入っても体力的にキツイし年齢的に受験できる自治体が減ってきて詰む
723受験番号774
垢版 |
2024/06/04(火) 21:40:11.05ID:RMPph90t
>>717
でもカタカナの人名と教育法の名称を対照させて覚えるやつは苦手
2024/06/04(火) 22:24:15.86ID:PsQcpB+M
>>722
転職が多いのはストレス耐性の無さの表れなので、まず無理だろうね
2024/06/04(火) 22:34:50.27ID:MuVpilgZ
転職できない無能公務員が何か言ってて草
しかもコッパン
2024/06/04(火) 23:18:04.25ID:PsQcpB+M
本質突いちゃってごめんね
でも事実なんだ笑
727受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 08:13:13.62ID:wQlKXY4Q
関東関西でコッパン出先とかコスパ悪くないか
筆記の難易度それなりに高いのに官庁訪問の難度は超ゆるゆるという
728受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 09:51:30.79ID:SJtVGh7s
筆記さえできたら官庁訪問簡単ならいいじゃん
関東は本省へ集まるからわかるけど関西はどこへ集まるんだろ
729受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 11:19:03.04ID:Ke6v7C44
>>723
あーそうかあ
ならミクロマクロとか財政学みたいな暗記少ないやつやった方がええな
2024/06/05(水) 12:38:37.76ID:0HTOACn6
公務員間で転職してるのはガチで無能
731受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 13:10:06.43ID:wQlKXY4Q
でもコッパンから地上なら栄転じゃん
732受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 13:12:22.95ID:U+Fdslm6
>>728
関関同立辺りならコッパンなんかよりよっぽど良い就職先選べると思うんだけどねえ
733受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 13:16:12.73ID:safEeDJD
本省落ち地上だから霞ヶ関に転職したい
734受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 18:01:07.94ID:WLwCB92x
駅弁マーチどころかニッコマ官僚とかおるんか
地上に馬鹿にされる低学歴なキャリアとか悲惨すぎるだろw

https://biz-journal.jp/company/post_381457.html
735受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 18:34:39.00ID:k9xcXBxx
>>731
だな
736受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 19:40:13.11ID:k9xcXBxx
>>730
実際は大手民間からの転職組にガチ無能が多い
大企業でやってきたという変な自負がある分余計タチが悪い
なお、大企業での経験は役所の仕事であまり活かせない模様
逆に役所から役所は活かせることが多いので少なくとも見るに耐えない結果になることは少ない
737受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 20:50:06.52ID:vlOk+yML
>>733
自分の先輩もそう、一昨年官庁訪問を本省しか行かなくて全滅
都庁も落ちて県庁と国税しか受からなくて県庁行ったけど後悔してるみたい
給料安い、サビ残あり、職場の雰囲気悪いで絶対もう一度チャレンジするって言ってる
出先も行っとけばよかったぁって泣いてる
738受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 20:50:45.31ID:vlOk+yML
>>734
その話このスレだけでもう三回目だけど、大丈夫?
最終合格は簡単だってみんな言ってるでしょ、問題は官庁訪問
ニッコマなんてコッパン行政だって殆どいないよ
日大のコッパン最終合格は多数いるけど、理系学部の男子ばかりだよ
難易度が低い技術職が大多数だって事だよ
コッパン行政の関東でのボリュームゾーンは早稲田下位からマーチ上位
地上はFランまでいるだろ(宮城、山梨、愛知、除く)
739受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 20:51:24.66ID:vlOk+yML
>>732
コッパンの関西でのボリュームゾーンは関関同立ですね
もう少し下の近畿大になると自衛隊と教員、奈良県庁、大阪府庁、市役所だけでコッパンはいませんね
740受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 20:53:37.83ID:vlOk+yML
2023関西大学就職先企業 団体
ダイヤモンドオンラインより
*1位--国家公務員一般職-55名
*2位--大阪市職員-------36名
*2位--パナソニックグループ----36名
*4位--大阪府教員-------34名
*5位--紀陽銀行---------26名
*5位--国税専門官-------26名
*7位--大阪府職員-------23名
*8位--ニトリ-----------21名
*9位--TIS--------------20名
10位--積水ハウス-------19名
10位--村田製作所-------19名
12位--富士ソフト-------18名
12位--三菱電機---------18名
14位--大和ハウス工業---17名
15位--りそなグループ---16名
16位--オービック-------15名
16位--南都銀行---------15名
18位--京セラ-----------14名
18位-富士通------------14名
20位--京都銀行---------13名
(偏差値は法で60.0)
ttps://diamond.jp/articles/-/341910?page=2
741受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 20:54:13.67ID:vlOk+yML
2023関西学院大学就職先企業 団体
ダイヤモンドオンラインより
*1位--国家公務員-------46名
*2位--兵庫県教育委員会-44名
*3位--三菱電機---------34名
*4位--国税専門官-------32名
*5位--東京海上日動-----25名
*6位--りそなグループ---23名
*7位--キーエンス-------22名
*8位--楽天グループ-----21名
*9位--三井住友信託銀行-20名
10位--三井住友銀行-----18名
10位--明治安田生命-----18名
12位--日本生命---------17名
12位--みずほファイナンシャル---17名
14位--マイナビ---------16名
14位--ニトリ-----------16名
14位--神戸市-----------16名
17位--富士通-----------15名
17位--神戸市教育委員会-15名
19位--積水ハウス-------14名
29位--大阪市-----------14名
(偏差値は法で57.5)
ttps://diamond.jp/articles/-/341910?page=
742受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 21:00:12.92ID:WLwCB92x
まーた病気のコッパン猿が連投はじめたよ
コッパンのヒーローキャリアが貶されるとシュバってくるよなこいつ笑
743受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 21:35:03.84ID:YkiV5xLJ
自分の無知を棚に上げて笑
2024/06/05(水) 21:46:01.46ID:0HTOACn6
なおニッコマキャリアが最終合格してないってのはID:vlOk+yMLの妄想だよね
>>734のソースに発狂してるだけのチンパンジー
745受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 22:05:19.36ID:C6dqXgfH
本省はよっぽど面接に自信があって体力と精神力もある人じゃないと全滅して出先回るころには碌なとこほとんど埋まってる
746受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 22:30:12.55ID:xatQPE1C
>>744
最終合格してないって事じゃなく最終合格後の官庁訪問で内定を貰うのが難しいと言ってるんだろ
最終合格はただのスタートライン
俺には無縁の世界だけどそれくらいは知ってる
747受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 22:39:32.27ID:KrhamxjY
特許庁の商標審査官になりたい
パンフ見てますます気になってきた
748受験番号774
垢版 |
2024/06/05(水) 22:51:46.23ID:SJtVGh7s
商標と事務別で官庁訪問するけど当然難易度は商標>事務で併願は出来ないので少しでも特許庁に入る確率あげるなら事務で受けるべき
749受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 13:16:13.37ID:xVcKrfQd
今のご時世MARCH以上の高学歴なら民間の方がいいでしょ
コッパンより待遇良いところ好きなだけ選べる
750受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 14:40:17.10ID:1xu9A0sq
地方国立マーチに行けるレベルの人が高卒と同じ仕事するのはもったいない
旧帝早慶コッパン出先はもう目の当てれん
751受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 19:35:18.55ID:s4wJNROL
平均的な学歴はコッパンより地上の方が上だぞ
政令市は地元旧帝大出身が多い
一方でコッパンは高卒や専門卒、無名私大卒が珍しくないからな
752受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 20:42:42.09ID:u/3g3SQy
運輸局は面接カードでも官庁訪問でも好きなスポーツと嫌いなスポーツを聞いてくるくらいスポーツにこだわりがあるからスポーツやってこなかった奴は気をつけろよ
753受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 21:04:37.20ID:A6TPUtxW
本省はブース面談が肝だね
面接らしい面接の練習で取り繕った人を篩い落とすためにある
ここで自然な雰囲気で話ができないと雰囲気が合わないと思われて落ちる
754受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 21:41:31.89ID:1xu9A0sq
都庁職員になっても都が作った晴海フラッグには住めないんだよ公務員は悲しい
755受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 22:00:31.70ID:ryuFkQoZ
ウチの省第一志望の後輩女子と一次試験終わったら飯食う約束してて、さっき「来週霞ヶ関ランチお願いします」と来たんだけど、自分を担当してくれている人事の係長同席してもらったらマズいのかな?
何度か昼飯一緒に喰ってるし、OB訪問に来た後輩にアドバイスを貰おうと簡単に考えていたけど何かマズい気がしてきた
どうなんだろう
2024/06/06(木) 22:21:26.56ID:933rhpmV
本省だろうが所詮コッパンだし気にしないでいいでしょ
バイトの面接レベルだし
757受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 22:27:10.94ID:1xu9A0sq
>>755
あなたはすでに職員?
自分を担当してる人事ってどういうこと?
2024/06/06(木) 22:35:40.33ID:933rhpmV
コッパンの国語力に突っ込んでやるなよ
2024/06/06(木) 22:44:03.42ID:pak/Y4K1
ニッコマキャリアの靴舐めるのは流石に嫌だな...
760受験番号774
垢版 |
2024/06/06(木) 23:53:01.09ID:Th7c58NW
>>725
技術というか建設系なら転職は割と余裕
年齢、経験、保有資格にもよるが
防◯とか自治体等に転職されまくりでヤバい
防◯の場合は結婚、子育て、介護というライフステージの変化を考えての転居を伴う異動の解消という大義名分が立つし寧ろ転職という面では有利
761受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 00:14:03.98ID:YSpZ7GYa
気象庁は事務が人気なくて技術は人気
762受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 11:25:53.92ID:GRVtBQo+
防衛省というか自衛隊の技官でも航空機や艦艇整備はどう?防衛技官だと建築技官の話ばっかりであんまり整備の話出てこないけど
763受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 12:22:20.39ID:hhFoNNvX
技官が航空機整備なんてとても無理でしょ
自衛隊員の整備士が整備するか、日飛のような民間に委託
764受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 15:26:42.79ID:j/AqW+Ov
>>762
機械職や電気職でも建築設備関係の方が需要ありそう
てか、むしろ建築工事より機械設備や電気設備の改修工事の方が需要ありそう
空調、衛生とか電灯、受変電とか
765受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 16:05:59.48ID:wNhbsmxe
警察庁だけは別格なんだよな。警察庁だけを目標にコッパン受けた早慶千葉広島北海道九州東北大の面々と集団討論したわ昨年。無事死亡したけどな
2024/06/07(金) 16:14:09.04ID:0Yp8+caK
コッパンでも特許庁と警察庁だけはその辺の雑魚省庁のキャリアより格上だからな
2024/06/07(金) 18:01:48.50ID:xLhU3XIJ
その理屈だと矯正局もそうだね
2024/06/07(金) 18:02:34.99ID:/etEhW2B
>>765
雑魚ばっかで草
769受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 18:02:38.55ID:YSpZ7GYa
特許庁は違う
正しくは警察庁と内閣情報調査室
特許庁はただの経産省の外局
本庁勤務なのに楽できる数少ないところで一般職で人気があるだけ実際特許行政に関心がある人はどれくらいいるのか
職掌分野の影響が警察庁とはまるで違う
2024/06/07(金) 18:03:48.98ID:xLhU3XIJ
内閣w
2024/06/07(金) 18:27:22.10ID:GinptC33
確かに特許庁は国会関係の答弁なさそう
2024/06/07(金) 18:46:15.82ID:0Yp8+caK
経産本省とかいう雑魚より格上よ特許庁はw
まあ経産省自体が環境省並みの三流省庁だが
2024/06/07(金) 19:19:55.22ID:GbD7Hmwf
格上って
コッパンなら給料変わんねえのに
むしろ人気官庁でライバルが多かったら昇進できずに格下と見ていた官庁のやつより年収負けるのにな
まあ本省で毎日深夜まで時には泊まりがけで休日も返上、ハゲるくらい仕事したら格上とか考えることなくなるから
774受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 19:29:03.70ID:GRVtBQo+
ああ確かに周りが雑魚そうな官庁をあえて選んで抜きん出るっていうのも手か
本省はプロパー採用も優秀だけど地方から優秀な人も引っ張られてきてるから周りは有能ばかりで高卒に出世で負ける大卒も珍しくない。
不人気出先でできたらあんまりキャリアや本省一般職も降りてこないような官庁がいいな。地方〇〇局だと普通に幹部ポストに本省一般職がいて目障りだから陸自の末端部隊とか
775受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 19:38:38.85ID:YSpZ7GYa
>>772
経産省は日本国の産業界全体に影響を与えてるけど特許庁ってどうなんだ
2024/06/07(金) 20:31:34.34ID:GinptC33
経産省ってなんでも手出して煙たがれてるかと思ってたわ
777受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 21:37:52.63ID:ufYbmWCI
>>774
幹部自衛官とかいうコッパンの完全上位互換みて発狂しそう

格上格上言ってるなら財務専門官受けて財務局行けよ
監査の時の会計検査院でさえ態度は柔らかいのに財務局の対応のクソさといったら半端じゃないぞ
778受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 22:12:02.00ID:a97iJgEA
財務専門官はコッパンと違って人気あるし難度もそこそこやな
779受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 22:14:21.00ID:rTFHG4Jk
>>774
そんな事言わないでよ、20年後に出先や自治体に幹部で行って
のんびり余生を楽しむのを夢見て、毎日残業頑張っているんだからさ
新採で最初の1ヶ月はお客様だったけど、仕事覚えてきたらわらわらと湧き出る仕事、仕事
たぶん今月分の残業代は7.8万はいきます
やっと電車に乗って帰れるよー
780受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 22:15:45.45ID:rTFHG4Jk
>>776
地方公務員の人たちは総務省と経産省が大嫌い
呼び付けられる事が多いからね
県庁政令市は総務省の出先みたいなもんだからいちいち口出しされるし
経産省は補助金の申請が多くて
呼び付けられては計画書の説明とかして突っ込まれて半泣きになってる
2024/06/07(金) 22:31:31.34ID:ufYbmWCI
>>778
勉強だけしてきた勘違い君が財務の面接で陽キャに駆逐された結果、変なプライドが邪魔してコッパンも内定もらえないわ国税はそもそも受けられないわでNNTになるパターンが多いんだよな
782受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 22:44:02.87ID:ZeyMBeDF
>>768
東京一工なんですか?
783受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 22:50:25.73ID:YSpZ7GYa
>>781
財務専門官もコッパン財務本省プロパーの下位互換
地方財務の補佐級が幹部として降りてきたで同い年か年下のコッパン財務本省様に頭ペコペコしてる未来が見えるぞ
784受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 23:10:15.46ID:VLIGSeFS
本省一般職が気になるなら本省で一般職を採用してない法務省系
法務局
検察庁
更生保護委員会
出入国在留管理局
矯正局
公安調査局
一般職は初めは全員が地方採用、出世は曖昧な人事評価の他省庁と違い高等科研修や副検事などペーパー試験で上がっていく
785受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 23:24:59.87ID:ObOrOplX
>>782
底辺大の人には旧帝、早慶、金岡千広の難易度なんか分からない
786受験番号774
垢版 |
2024/06/07(金) 23:58:04.75ID:Xw4B30ie
デジタルと電気ってなぜ「情報系」で一括りにされているのだろう
デジタルに営繕させたいってこと?
2024/06/08(土) 00:19:00.47ID:qn1w4Uzh
外務省と経産省が馬鹿にされるとシュバってくるコッパン高卒ニキ分かりやすすぎて草
三流省庁のコッパンの分際でプライド持てるの逆にすごいわ
2024/06/08(土) 01:28:14.58ID:P+UP6tME
働き始めて激務を経験したらプライドだとかそんなもの消えるよ
優秀なやつは給料上がってる企業多い中で公務員になんてならない
大卒コッパン自体大した存在じゃないこと自覚した方がいいよ
2024/06/08(土) 01:42:41.88ID:vDbOIsEX
霞ヶ関勤めしてるXアカウントのツイート見たことあるの?
やめたいやめたいコンサル行きたいしかつぶやいてないぞ
2024/06/08(土) 06:43:26.73ID:LdCtoabd
そりゃ人生うまくいってるやつはXなんかやりゃしないからな
2024/06/08(土) 06:43:28.11ID:LdCtoabd
そりゃ人生うまくいってるやつはXなんかやりゃしないからな
2024/06/08(土) 06:43:29.04ID:LdCtoabd
そりゃ人生うまくいってるやつはXなんかやりゃしないからな
2024/06/08(土) 06:44:44.69ID:LdCtoabd
なんかバグって草
794受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 07:57:18.46ID:5r3DOwq3
>>788
それはあなたの価値観ですよね
今現在、民間に比べて給料が少ないから大した存在では無いと
よほどお金に苦労した人生を送って来られた方なのかな?
世の中には多様な価値観が有り、互いに尊重し合い、それを他人に押しつけるような事はするべきではありません
最大の疑問は、そんなあなたがなぜここに出入りしているのでしょうか?
795受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 07:59:36.62ID:5r3DOwq3
>>789
霞ヶ関の本省職員
法務省に42,401人
国土交通省に37,828人
厚生労働省に31,953人
ざっと20万人くらい霞ヶ関に公務員がいるけど
いったい何千人くらいXで辞めたいって言ってる人いるの?
796受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 08:00:14.88ID:VXfOGLXE
民間企業と霞ヶ関が同等に比べられるか?
仕事って給料だけで判断するものなのか?
797受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 08:03:17.70ID:5r3DOwq3
コッパンアンチの人って理論的な判断出来ないですよね
悪口でさえ
クソ雑魚省庁
ウンコッパン
御茶汲みのくせにとか笑
この語彙、小学生レベルでしょ
コッパン筆記試験に落ちる人ってこんなに頭悪いのかと衝撃的です 
2024/06/08(土) 08:58:58.53ID:4Ju/o0xS
>>795
それ計算合ってる??
799受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 10:17:05.09ID:RPrKaGWc
>>797
ウンコッパン、プライドを傷つけられ顔面真っ赤で怒りの投稿ww
800受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 10:58:23.62ID:P+UP6tME
>>794
なら多様な価値観があるんだから三流省庁やら高卒コッパンだとか馬鹿にする前に互いを尊重しようね
自分は三流かどうか分からんが某省庁勤務の現役大卒コッパンです
801受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 12:01:25.69ID:tcfeHT1G
>>799
偶然にもIDが便所だな
802受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 12:18:26.40ID:H3sOwvdK
経産局も財務みたいに国家専門職枠で採用すればいいのに
出先の中じゃ人気も職員の質も別格なのにコッパン出先で括られるのはいかがなものか
2024/06/08(土) 13:28:14.99ID:SYGzvIHW
>>802
財務専門官は財務省がやりたい放題した結果で、経産は自前の歳入もないしやろうとしても財務省(財布)の許可が欲しいわけだから無理だろうな
804受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 13:29:03.99ID:82FKzy5K
人気があると逆に変えないでしょ
人気がない方が変わる
陸自の営繕業務とか
2024/06/08(土) 14:28:49.41ID:qn1w4Uzh
コッパンって自分が便所虫未満だって自覚ないの?
>>797みたいな勘違いおっさん痛すぎるんだけど
2024/06/08(土) 14:57:30.17ID:ZocM1bmV
今のコッパンってかつてないほどにレベル低い
専門卒がガンガン大卒枠で通ってる
807受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 15:08:33.95ID:H3sOwvdK
コッパンで本当にレベル高いのは採用めちゃくちゃ抑制されてた頃に受かった職員くらいだろ
2024/06/08(土) 16:31:12.33ID:n7DKd6JA
室長クラスの職員は縁故採用だと認めているんだよな...
面接は公正ではない
809受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 18:06:05.39ID:VXfOGLXE
>>806
高卒でも通る。というか社会人から公務員目指した高卒は大卒枠で受けるしかないし
2024/06/08(土) 18:09:50.08ID:oinrlX68
公務員の人物評価はコネで決まる
811受験番号774
垢版 |
2024/06/08(土) 18:10:57.86ID:jeH8R6Eo
合同庁舎の雰囲気が苦手って言っても中々誰も理解してくれない
自分の官庁だけの建物持ってるところが羨ましい
例えば同じ労働局でもA県は専用の建物あるのにB県は合同庁舎だとかある
2024/06/09(日) 10:04:12.35ID:NvQlhaET
人気の官公庁・役所など
https://shukatsubbs.com/page/gyoukai/kankouchou_dantai.php
813受験番号774
垢版 |
2024/06/09(日) 19:59:03.49ID:1gFmb4UD
会計検査院ってどうなん?人気?
814受験番号774
垢版 |
2024/06/09(日) 23:22:44.27ID:53zc1MMD
本省一般職の趣味にドライヴが意外といるけどレンタカーかな
それとも都内で一人暮らしして車持つくらいは稼げてるんだろうか
815受験番号774
垢版 |
2024/06/10(月) 22:27:09.93ID:mU+GVyum
特許庁は残業代が満額出るって聞いたことがある
他の省庁は残業代がほとんど出ないけど
2024/06/10(月) 23:11:43.81ID:4f3Jw066
申請しても出ないってことはないぞ
申請したら必ず出る

申請したらな
817受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 08:16:21.75ID:trcQ+DUV
特許庁そもそも残業少なすぎて
818受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 12:09:51.10ID:qby+LaLF
>>815
どこもほぼ満額でるよ
819受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 12:31:41.32ID:59v0TL1I
本当に満額出るの?

クローズアップ現代
6月11日
悲鳴をあげる“官僚”たち 日本の中枢で今なにが?
ttps://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/8MJV8G3VRX/
2024/06/11(火) 12:37:54.60ID:JDjOBVwr
陸自の底辺でも出てるから安心しろ
2024/06/11(火) 12:42:22.59ID:ZjY5/JmO
厚顔無恥の底辺だから出るだけだろ
天下のキャリア様(ニッコマ卒w)は申請してないぞ?
2024/06/11(火) 12:47:38.57ID:JDjOBVwr
むしろ残業申請しないで残ってたら怒られる
2024/06/11(火) 17:18:27.67ID:99JFG+VC
https://i.imgur.com/IXIlFsI.jpg
締め切り間近です
2024/06/11(火) 18:00:16.50ID:PQ4C8sD5
>>823
動画を見るだけならいいな
825受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 19:23:48.88ID:OPNB6LuQ
めんせつ
826受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 21:56:36.72ID:57OGU4UD
>>821
三浦朱門が存命だったら
日大生の官僚なんて魚屋の息子のそれより許せないだろうな
827受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:15:33.35ID:PHEKHpcl
あはは
三浦朱門
「出来ん者は出来んままで結構、100人中2〜3人はいるはずのエリートを伸ばす。
それ以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」と、発言
また、日大の教授になった時も「日大のような三流大学なら不勉強な自分でも勤まると思った」
828受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:17:31.67ID:PHEKHpcl
>>819
う〜ん、残業が多いという話で、残業代が出ないとは言ってないですね

霞が関で国の舵取りを担う“官僚”。人事院の最新調査で
一部がいわゆる過労死ラインを超える月100時間以上の残業を強いられている状況が明らかに
現役の官僚たちを独自取材すると「政策を詰めて考える余裕がない」「国力が低下しかねない」など、
国民生活にも悪影響を及ぼしかねない深刻な実態も浮かび上がってきた。
なぜ官僚は追い詰められるのか?
密接に関わる“政治”の責任は?日本の中枢が抱える課題を検証する。

新卒一般職の私らでも30時間40時間の残業をするのだから
総合職の100時間程度は当たり前でしょ
昔に比べれば随分マシになったとみんな言ってるし
なにをいまさらって感じ
829受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:39.77ID:PHEKHpcl
地方公務員の時間外勤務の時間数
自治体種別---時間/月---時間/年
地方公務員--12.4時間--148.2時間
〇都道府県--14.5時間--173.6時間
〇指定都市--13.1時間--157.5時間
〇市区町村--11.3時間--135.4時間
総務省「令和3年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査」
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000853563.pdf
830受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:20:34.63ID:PHEKHpcl
2020年国家公務員の時間外勤務
勤務先種別---時間/月---時間/年
全府省平均--17.75時間--213時間
----本府省--29.83時間--358時間
本府省以外--15.08時間--181時間
831受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:22:58.40ID:trcQ+DUV
>>827
今だったら静岡県川勝知事みたいに追い詰められてるレベルの発言だな
832受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:34:41.25ID:PHEKHpcl
たぶん奥様の曽野綾子は存命
二人とも天皇崇拝の右翼的な傾向の人です
私は明治から続く元旧制中学の県立高出身なので
右翼的思想は人気があり高校時代によく読みました
833受験番号774
垢版 |
2024/06/11(火) 22:36:55.01ID:PHEKHpcl
でもこの二人がゆとり教育を行った張本人です
2024/06/12(水) 06:46:40.25ID:A/ByPzzK
ここ一般職スレなんで難しい話はやめてください
2024/06/12(水) 12:36:32.50ID:XAbqvNYh
ID:PHEKHpclもパン職だから自分が貼ったレスの内容理解してないよw
836受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 14:34:25.54ID:hUDJPohv
コッパンみたいなあまり科目を捨てられなくて、勉強に結構な時間をかけなきゃいけない試験種の対策をするくらいなら、IT会計語学系の資格、検定受けて民間就活したほうがコスパ良さそう
国税労基みたいな国家専門職とか地上(対策に時間のかかる東京都とかボーダーの高い自治体は除く)とか市役所上級は筆記ヌルいし学歴フィルターな目も粗いからコスパ悪くないと思うけど
837受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 16:34:30.19ID:BbV3BYwK
コッパンは対策にそんなに時間が必要ない試験でしょ
筆記もぬるいし面接もザル
とりあえず全落ち回避のために受けるのがコッパン
838受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:56.22ID:80X9iU9v
>>837
これ
2024/06/15(土) 17:31:22.34ID:iqNDqyvy
まあ国税とコッパン受けときゃ全落ち回避はできるからあとは地方に受かるかどうかってだな
840受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 17:46:11.02ID:0uoTx3pV
出先はそうだね
本省なら地上よりも遥かに難しい
841受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 18:01:58.05ID:lhdlofk7
国税もコッパンも最終合格のための面接は面接とは呼ばないよ
本番の面接は国税局の採用面接とかコッパンの官庁訪問でそこから採用してもらえない人続出
2024/06/15(土) 18:15:13.12ID:iqNDqyvy
>>841
局選んでるとか出先選り好みしてるとかじゃなけりゃ今の時代にNNTなんてならんよ
843受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 18:18:07.45ID:BbV3BYwK
>>841
これも嘘
よっぽどの選り好みさえしなければ採用漏れなんてほぼない
どうしてそこまでしてコッパンアゲしたいかなあ
844受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 18:47:06.32ID:lhdlofk7
コッパンは普通田舎官庁ほど人気ないけど国税も田舎局ほど人気ないのかな
845受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 18:47:06.55ID:lhdlofk7
コッパンは普通田舎官庁ほど人気ないけど国税も田舎局ほど人気ないのかな
846受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 18:48:47.90ID:lhdlofk7
採用先が多いところなら選り好みしなければどっかあるんだろうけど四国とか沖縄みたいに元々採用先が少ないところは第1クールでほぼ埋まった上その後追加募集もほとんどかからないよ
2024/06/15(土) 19:01:29.53ID:4jCWWbF8
>>840
ないない
本省キャリアですら地上に蹴られるレベルだし
848受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 19:07:23.76ID:lhdlofk7
そこまでして地上を持ち上げてどうするんだ
キャリアがどうして高卒初級と同じ仕事する地上に蹴られるんだ
849受験番号774
垢版 |
2024/06/15(土) 20:11:41.80ID:Jn3OIgE1
日本だとIT系は仕事が完全に消えると言われている
キャリアサポート室の責任者がプログラマ・SEといった職種が日本から消滅すると話していた
俺らは折り紙スキルを鍛えて事務をやるんじゃ
2024/06/15(土) 22:22:54.09ID:iIo9igB0
キャリアってニッコマなんでしょ
ニッコマも高卒も大差ない
851受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 00:09:14.47ID:Ph0lRTI0
金融庁に入る高卒ってどんな人かな
2024/06/16(日) 00:24:21.00ID:YE8GnTAt
高卒の方が逃げ道ないからやめなさそうだよな
2024/06/16(日) 00:55:04.00ID:2DrbXF0g
なんというか本格的に国家中枢の崩壊が始まったなあ
内閣人事局は大失敗だったと歴史法廷で裁かれるか
導入者はその前に暗殺されてしまったし
その頃に現体制の日本国が成立し続けていられるか分からんが
もう国家には頼れないというようなアナーキー的態度で諸個人が向き合わないと駄目かもしれない
官吏に国民及びその代表である政治家の信頼があればまだ何とかなるかもしれないがどうも駄目かも分からん
それと人口減少とかいう移民を入れない限りは政治技術ではどうにもならない静かな有事もあるので本当やべえ時代になっちまったな
854受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 08:23:06.28ID:Ph0lRTI0
更生保護委員会って官庁訪問受けた人の情報がほとんどないけどどんな感じ?
855受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 20:28:04.83ID:7xP41Eea
>>837
緩いとはいえ短くても700時間くらい必要じゃない?
それでも高得点狙うには足りなそう
700時間あれば民間の試験ならTOEIC800点台、簿記2級、基本情報の3種揃えられると思う
856受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 20:32:51.78ID:7xP41Eea
>>839
東京以外の首都圏の大きめな地方自治体は国税コッパンと同等以下の難易度のところが結構あると思う
問題自体は国より地上関東型のが断然簡単だしボーダーも低いところは低い

面接苦手なタイプにとっては難しいのかもしれないけど
857受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 21:46:54.20ID:1CU/OoXt
>>856
上京したい地方民にとって朗報じゃん
田舎の県庁受けたけどコッパンより筆記試験難しかった
コッパンはまず自分の得意な科目を自由に組み合わせられるっていうところが優しすぎる
858受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 22:22:34.07ID:1KlzXh5B
択一でコッパンは6割切ったけど地上は7割超えた
どっちも専用の対策はなしで
最低限国税に受かればいいと考えてたから科目も国税に合わせて過去問500もコッパンと地上は解かなかった
859受験番号774
垢版 |
2024/06/16(日) 23:11:09.43ID:1CU/OoXt
県庁は県庁によって難易度に差があるね
コッパン以上に筆記重視のところもある
2024/06/16(日) 23:28:36.50ID:J4RTcW76
>>858
高卒の話?ww
861受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 07:36:31.66ID:bvSsvZnT
>>860
大卒
862受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 08:15:22.38ID:YGWEdxCg
国税や地方上級という言葉が出てきたら大卒で税務や地方初級がでてきたら高卒
863受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 10:19:17.95ID:x25bWiYg
大阪府庁とコッパンならどっちが難しい?
2024/06/17(月) 21:30:16.09ID:nR973zyv
経産局の人間と知り合いたいんだがどうすれば良いと思う?
まさか出待ちとかできないし知り合いとかも居ないし・・・
SNSで探してみたけど辞めた人以外は出てこなかった
865受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 21:39:23.17ID:dHHiJ8SJ
経産省の人とならわかるけど地方局の人じゃあしょうがない
あとよく経産局って政令指定都市から異動がないって言われるけど四国経済産業局のある高松って政令指定都市だったっけ?
866受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 22:10:48.22ID:VRCLhrYl
>>863
大阪がどうかわからないけど、問題の難しさは国家専門職>国家一般職>>>地方上級だと思う
地上の合格、採用の難易度が国家と比べてどうなのかはそれぞれの自治体のボーダー次第
867受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 22:13:14.02ID:VRCLhrYl
地上でも専門記述3題の都庁は難しそう
868受験番号774
垢版 |
2024/06/17(月) 22:35:44.19ID:YGWEdxCg
>>866
ある田舎の県庁を受けたけど国家一般職の方が簡単だった
地上は科目固定だけどコッパンは経済の代わりに教育学心理学とか得意な科目をを自由に組み合わせて受けられる自由度が高い分簡単に感じたのかなでも教養も県庁の方が難しかった。
2024/06/17(月) 22:54:21.13ID:1XIIDCgg
>>864
OB訪問なんて文化はないわけで、元々の先輩が経産行ったとかのつながりがないと無理でしょ

それに、知り合いがいたところで第2.5次顔面選考に通らなきゃ経産は官庁訪問に挑む権利すらもらえないよ
870受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 01:09:33.70ID:etVYp6AF
>>864
マッチングアプリ
871受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 05:26:23.63ID:KOUyWsOQ
>>868
地上は全国型じゃなければ科目固定じゃなくて40/50の選択だし、国家一般のような科目縛りもないから科目単位じゃなくて個別の問題単位で解けるものを選べるから簡単だった
無勉の科目でも常識的に考えて消去法でコレ!みたいなのが普通に当たる
自治体によっては分母が50問より多い場合もある

ちなみに国でも地方でもミクマク経済と行政系科目は全部捨てた
872受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 07:57:24.18ID:WjSPUMjd
>>869
経産省はもっと顔採用だぞ
高卒も採用してるからこの前までJKだったピッチピチの美女がいる
2024/06/18(火) 08:01:45.34ID:fybWGT5p
高卒の女はちょっと
2024/06/18(火) 10:38:54.25ID:9v9kRhlG
国税落ちたんだけど詰み?受かったの公安系しかない
2024/06/18(火) 12:16:47.48ID:Cm8u+Sb/
国家公務員は東大生にとって3K職場になった…東大卒が1割を切り、MARCH+日東駒専クラスが続々合格のワケ
876受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 12:38:26.21ID:kxGjBMPV
数十年後そのレベルが事務次官になってるんだよな
大臣も世襲だらけだし日本の未来は暗い
2024/06/18(火) 12:46:08.18ID:Cm8u+Sb/
少子化の今のマーチニッコマなんて昔の大東亜以下
878受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 13:36:37.67ID:MWVCXQ83
コッパン以外全落ちする人の特徴
・高齢既卒短期職歴
・就活で使えるガクチカがない
・コミュニケーションに重大な欠陥を抱えている
・経歴がパッとしない
・そもそも全体的に低スペック

大体これのどれかにひっかかる
879受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 13:40:17.10ID:+eaIlZkq
面接で落ちるわー
880受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 13:45:13.17ID:oXB5X4XY
>>878
スポーツ経験がない
2024/06/18(火) 14:07:40.19ID:NYmxxFqs
>>874
猿の惑星落ちるってよっぽどやぞ
882受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 15:42:50.91ID:c5rNo3+Y
自分が受けた区分以外からスカウト電話がかかってくることってあるの?
1日目しか行かないから。席次はそこそこ行ってると思う
883受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 18:34:00.29ID:WjSPUMjd
>>882
意味がわからん
来ても向こうの間違いで採用してもらえないだろ
884受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 18:35:05.07ID:WjSPUMjd
>>874
公安って一般幹部候補生?
885受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 19:41:13.55ID:oIduHPM4
>>874
ドンマイ
どうせコッパンや地上、特別区なども併願してるでしょ
引きずらずに切り替えて行こう
>>883
官庁訪問に行ってない所からも電話が来るのか?じゃない?
>>884
たぶん警察官まで手を広げて受けたんじゃないかな
この時期国税より早い合格発表ってケーサツくらいでしょ
2024/06/18(火) 20:29:23.11ID:9s4oK9+o
>>854
チンパンジーの集まり
2024/06/18(火) 21:08:31.72ID:9v9kRhlG
>>885
地上は埼玉県庁受けたけど全く自信ない
警察と一般幹部は受けて面接もやった
888受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 21:34:25.16ID:oIduHPM4
首都圏の千葉埼玉神奈川県庁は筆記のボーダーは低いから大丈夫だよ
その代わり面接で半分くらい落ちるから面接対策をしっかりね
889受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 22:10:56.67ID:W/PYgKzx
国総官庁訪問全落ち民ワイ、コッパンに切り替える模様
890受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 22:13:36.25ID:WjSPUMjd
>>878
大学だけ就活向けに取り繕ってもダメ
その人となりを知るには中高時代の経験を見ればわかる
2024/06/18(火) 22:17:57.07ID:fybWGT5p
ニッコマですらキャリア官僚に簡単になれる時代に国葬落ちるとか高卒かな?
892受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 22:20:41.80ID:W/PYgKzx
>>891
まあコミュ障やし大学生活スカスカの無気力人間やから落ちるわな
でもなんやかんや普通に悔しいで
893受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 22:36:11.99ID:6Vh3k77M
>>891
高専ですらなってるんだから
894受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 22:37:01.42ID:HmWI463+
2〜3年働いて転職するつもりならいいけど(それも時間の無駄)
頑張らないと一生無駄にするよ、厚労みたいな陰湿イジメの役所しか受からなかったらずーっと刑務所の囚人状態。囚人のほうがマシかもよ?生きる屍って目してるやつばっか。尊敬できる奴が1人もいない環境で何十年も過ごすって地獄。ほんと少しでもまともな役所に受からないと。転職するにしてもいくら一般職でも一流官庁からの転職と三流浣腸からの転職の扱いは違う。人生オワコンにするのはやめよう。どこでもいいから受かりたいって言うのは地獄の始まり。
895受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 23:30:52.32ID:WjSPUMjd
厚労でも本省なら転職しやすいが労働局や厚生局じゃダメだろうな
でも陰湿で三流で評判が悪い厚労省なのに身分を弁えず大卒だけで大量に採用して揃えようとしてる
一流省庁でも高卒採用してるから身分をわきまえて厚労も高卒を大量採用しないと人集められんよ
2024/06/18(火) 23:33:01.90ID:8d9Cayzk
>>892
国葬にワンチャン賭けてチャレンジする気力があったのになんで大学生活でコミュ障治す努力できなかったん?
897受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 23:48:56.88ID:W/PYgKzx
>>896
言い訳に過ぎないけど大学1〜2年はうまく適応できなくて鬱みたいな感じになってたわ
3年からはなんとか治すために頑張ってきたけど、まあ元々のコミュ力の遅れを取り戻すほどの成長はできんかったな
勉強は苦手じゃなかったから筆記は無理矢理なんとかしたけど
898受験番号774
垢版 |
2024/06/18(火) 23:49:57.74ID:oIduHPM4
そう言えばまた先月5/27神奈川県庁で飛び降りがあったね
あそこはもう何人目だよ
翌日黒岩知事は原因究明すると声明を出したが
県人事部は勤務に問題は無かったと今回も隠蔽する気だね
だいたい8:30に登庁して9:00に庁舎から飛び降りるなんて
職場への恨み以外に何があるんだよ
希望の職場をよく調べて選ぼうね
部外者が悪口を言ってる所は安全だよ
内部の人の不満が多い所は要注意
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1081434.html
899受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 00:28:27.23ID:1kFFlNAH
>>897
高校時代課外活動頑張ってたなら大学で多少怠けてもカバーできるけど高校時代も勉強しかしてなかったら大で足掻いても無理よ
2024/06/19(水) 00:39:46.94ID:7PdXyude
部活がどうのとか言っちゃうの恥ずかしいからやめてw
高卒丸出しで腹痛いw
901受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 10:01:02.54ID:njCfNMY9
麻薬取締官ならキャリアも高卒もいないからノビノビ働けるんじゃないかね
2024/06/19(水) 16:02:46.83ID:9N6S7QgC
コッパンはコッパンで東北とか北海道あたりはノー勉でも受かるんじゃないかってレベルだしな
903受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 18:10:16.56ID:Yfi5s2GS
本省で簡単に受かるところありますか?
事務系で受ければ受かるところ
904受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 18:24:35.58ID:O5mphR7h
キャリアも高卒もいないって職員は無能しかおらず雰囲気悪そう
2024/06/19(水) 18:25:07.61ID:L6jLC6xv
簡単に受かるかはともかく、チャンスがもらえるのは厚労省と国交省
不人気の割に選り好み激しいから内定もらうのが簡単かと言われると微妙だけど
2024/06/19(水) 18:28:54.19ID:7PdXyude
>>903
経産省とかマジで簡単よ
普通に蹴ったけどw
907受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 18:53:44.78ID:1kFFlNAH
>>903
外局でよければ防衛装備庁 面接1回 30分程度
本省と呼べるか微妙だけど防衛省情報本部も簡単
この次は防衛省本省所在機関採用 面接2回

本省=内局だと思うなら厚生行政だね
908受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 18:55:50.69ID:1kFFlNAH
防衛省は内局にあらずんば人にあらずみたいところあるからなあ
909受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:01:29.07ID:QHX6wCmM
>>906
経産省の面接教えて下さい
人数や面接回数、何日間かなどよろしくお願いします
2024/06/19(水) 19:18:35.09ID:L6jLC6xv
経産って事前の何回かある説明会で個別面談とかいう0次試験突破しなきゃ官庁訪問は塩対応されるだけなイメージあるけど、本省は違うん?
2024/06/19(水) 19:35:22.62ID:7PdXyude
>>909
めんどい
電話して聞け
912受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:42:05.01ID:QHX6wCmM
>>911
省庁では面接内容については答えられないそうです
日程の調整の為に内定までに何日かかるかだけでも教えてもらえないでしょうか
913受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:43:25.92ID:1kFFlNAH
>>910
個別面談は参加しとかないと厳しいね
これは高卒も同じ
>>909
通常2日長くて3日で人によるが4〜6回+集団討論
914受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:50:54.12ID:6hD3CFJB
2024年本府省採用予定数
会計検査院 28
人事院事務総局 9
内閣情報調査室10
内閣法制局 2
内閣府22
宮内庁7
公正取引委員会17
警察庁13
個人情報保護委員会6
カジノ管理委員会6
金融庁25
消費者庁4
子ども家庭庁11
デジタル庁8
総務省65
外務省4
915受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:51:31.20ID:6hD3CFJB
財務省15
文部科学省20
厚生労働省190
農林水産省28
農林水産省(デジタル戦略グループ) 5
農林水産省(統計部) 10
水産庁18
経済産業省35
特許庁36
国土交通省52
気象庁14
運輸安全委員会2
環境省15
原子力規制庁10
防衛省57
防衛装備庁33
916受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 19:57:00.29ID:QEOvxr3X
>>894
>>895
少し違う話かもしれないが、転職での民間企業からの評価は公務員受験生からの評判や試験のボーダーとは一致しない
知っている範囲では、本省の中で人気のない又は難関とは言われていない環境本省や国交本省から大手コンサルへの転職、外局出先の国税から大手コンサルやTOPIX100経理への転職したケースがある
917受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:19:44.74ID:njCfNMY9
たしかに厚生労働省職業安定局から人材派遣会社とか入れるかも
918受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:28:54.03ID:6hD3CFJB
>>903
昨年受験して某本省へ入省しました
入りやすい省庁とは難しい質問です
難関大に数えられる大学の公務員講座に所属していましたが
本府省に関しては半数は落ちていると思います
ここではマイナーな省庁の方が話題に上がりますが
実際は国交省.厚労省.総務省.経産省.文科省などの受験者が多かったです
919受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:35:42.17ID:6hD3CFJB
講座の友人たちからの情報です
経産省に関しては実際内定を取った方に
メンター面談などを聞いた方が良いかも知れません
本省
経済産業省 2日 3回 グループディスカッション有り 他メンター面談数回有り
国土交通省 2日 5回 すべて1対1
文部科学省 3日 5回 3日目は内々定者のみ
厚労省労働 1日 3回 1回目1対1 2回目1対2 3回目1対3
厚労省厚生 1日 3回 すべて1対1
920受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:36:10.85ID:1kFFlNAH
去年から採用始めた外務省行政が一番目玉だけどあの人数じゃ難しいかな
921受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:48:04.11ID:Hm5Cxjs1
>>914
カジノ管理委員会!?
922受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 20:59:40.79ID:6hD3CFJB
>>921
本府省扱いのようです
上の一般職本府省採用予定数は技術職も含んでいます
こちらでご確認下さい
https://www.jinji.go.jp/content/000004074.pdf
毎年のことですが予定数に満たなくても合格者は出しません
923受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 21:04:41.31ID:IO9Ebmyv
説明会とかって建前は採用に関係ないと言っても、マイナスな意味でも選考に影響しますよね?;; 職員の方への質問の時間で、同じグループの人がすごく話し上手で私は少ししか質問できずほとんど黙ってしまった感じだったのですが、終わり際に遠回しに「君コミュ力無いね」的なこと言われてしまいました もうそこはブラックリスト入ってますかね?
924受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 21:06:34.61ID:1kFFlNAH
そんな失礼な官庁こっちから願い下げよ
925受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 21:57:31.18ID:tv/CmBWq
>>911
カッコ悪っ笑
926受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 21:58:25.27ID:tv/CmBWq
>>912
>>919
若いなぁ
君ら二人以外みんなフカシだって分かってるよ
だから誰も触らないだろ
逃亡中(笑)
2024/06/19(水) 22:26:18.24ID:5aTWGx4E
>>923
確実に説明会は選考の材料にはなってるけど、説明会に出てくるような役職は人事権ほとんどないから官庁訪問で出てくる総務部長とか総務課長に「こいつは欲しいな」と思わせればなんとかなるよ

質問回せなくて黙っちゃうとなるとそれも難しそうな気もするけど、まあ本番前に雰囲気だけしれたってことでいいだろ
2024/06/19(水) 22:57:25.28ID:7PdXyude
ID:tv/CmBWq

パン職のゴミが発狂してて草w
929受験番号774
垢版 |
2024/06/19(水) 23:36:05.04ID:IO9Ebmyv
>>927
ありがとうございます!そうするとこの事実もって直ちにヤバくなるという感じではないのですね。正直人事院も厳しいような人間なのですが、悔いの無いようにやれることはやって終えたいと思います。
2024/06/20(木) 06:48:13.48ID:LWetnTfI
皆さんは一次試験中に何か面白いトラブルとかありましたか?
931受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 08:14:34.16ID:kP8XpdMt
本省に勤めたら出先よりも転職しやすくなるというよりは出先よりも本省の方が優秀な職員が多いから結果転職も成功している人が多いってことでは?
コッパン出先は他の公務員試験全落ちしてる人が大半だろうしね
932受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 08:24:11.77ID:KktqOHEu
福井県警すぐに動いてください

福井県越前市姫川で
宇野 小泉 竹内 坂 (西川)その他住民が
全く無関係の人に対して
コソコソ隠れて地上げをしている

周囲に小さな音を流し続けて睡眠妨害
車のドアや工具を使い騒音で威嚇
外出時に協力者を使って事故誘発
接近して4ね帰れ56すなど脅迫
子供にまで地上げの手伝いを強要 など

被害届を受理させないように
職員による窓口での捜査妨害も確認

卑怯で気持ち悪い
即座に止めるように
日本は法治国家だ
2024/06/20(木) 08:26:36.75ID:tWkPM9a+
>>932
こういうのの相手をしなきゃいけないのが公務員だぞ
934受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 09:10:04.32ID:MYN24U/H
>>920
外務省の大卒事務は在外公館派遣員からの経験者採用組が主力でしょ
天下り先から採用しないと円安で報酬が目減りしている派遣員のなり手がいなくなる
935受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 10:20:50.20ID:ovZXAzQU
>>931
大手民間企業の仕事との関連性次第
本省は大手民間にとって顧客だったりルールを作ってる側だったりするから、民間の中で本省を顧客にしてる部署や規制対応をしてる部署に転職しやすい
出先でも国税局(税務署)や財務局は法人と接点があり、さらに得られる知識や経験も経理財務税務に通ずる部分がある
936受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 13:21:44.67ID:dx38rs43
>>934
高卒事務と同じ仕事するんだから高卒事務の分もそっちから取ればいいのに
937受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 13:24:59.43ID:dx38rs43
>>931
本省の方が相手の人事面接官がおおっと思う経験を積めるんだろうね
938受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 15:02:59.04ID:MYN24U/H
>>936
人件費が高卒の方が安いからでは
高卒新卒の採用枠が埋まらないなら兎も角、在外事務をすべて経験者採用に切り替えるなら財務省を納得させる理由がないと
939受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 17:38:55.61ID:hrJdYLiP
法務局やハロワみたいな出先で窓口ルーティン業務してましたとか民間の転職で使えるわけがない
それなら県や政令市の事業企画やら政策立案やらの担当部門で働いた経験がある職員の方がよっぽど魅力的だし能力も高い
2024/06/20(木) 17:44:46.19ID:AGQRxIlG
なおコッパンだと担当業務や役割を聞かれると幻滅される模様
電話番とか雑用メインだからハロワ窓口経験ある方がストレス耐性あって使える模様
941受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 17:49:16.03ID:RUm5fTGq
コッパン出先しか受からないような低スペだと転職は超ハードモードだからそのままずっと勤め続けた方がいい
地上にすら受かないレベルだとまともな民間からはまず相手にされません
2024/06/20(木) 17:54:45.23ID:AGQRxIlG
コッパンでいえば本省だろうと出先だろうと低スペのポンコツだぞ
なおキャリアまでポンコツになってきてる模様
943受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 18:20:58.37ID:BMMQamCY
政令市じゃなくても県庁所在市レベルでいい
944受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 18:21:55.14ID:8Sz1KTI5
本省からの転職先の多数派はコンサルだと思う
理由はここで言われている本省に入る人材のスペックが高いとか面接官が唸る経験があるとかじゃない
ただ単にコンサルには業界として公共を担当している部門があって、官庁や官庁とやり取りしてる企業を客にしているからというだけのこと

会計税務財務人事労務ITなどの民間でも使える汎用性が高い知識と経験がある場合は別として
945受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 19:37:02.96ID:XOK0fjxB
調整業務したら痛感すると思うけど平均的な職員のレベルは国本省>>>>>>県庁政令市>>>>>>国出先
特に国出先はマジで民間以下だろって思うことが少なくなかった
946受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 20:15:10.82ID:BMMQamCY
地方国立やマーチどころか旧帝とか早慶から出先行ってる人いるけど親泣くよ
高卒でも本省でバリバリ働いてるのに高学歴のうちの子は何のために塾通わせいい大学に行かせたのか
出先と本省の仕事のキツさの差は凄い
それこそ本省の人が出先に降りてくるのは息抜きをするため
2024/06/20(木) 20:31:38.34ID:c9jUT/Ig
問題はコスパよ
948受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:11:28.96ID:OCiUpk3M
コッパン出先とか高卒で十分定期
2024/06/20(木) 22:14:48.58ID:sKhvHPYC
一部の専門職以外の職は大体高卒でも務まるよ
大学で勉強したことなんて使わんしな

だけど世の中のホワイトカラーの8割は大卒しかなれねーんだよ
950受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:20:21.59ID:UmFfwRNd
コッパン出先だと既卒が内定者のメインとか割とザラにある
地上とか本省だと大半が新卒なのに
951受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:23:23.94ID:UmFfwRNd
>>946
ぶっちゃけ旧帝以上ならコッパン本省でも微妙だわ
952受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:31:51.46ID:0J2RtN4p
コッパン出先は待遇悪すぎるとか文句言ってる奴いるけどそりゃ誰でも受かるんだから当たり前だろとしか言いようがない
嫌なら転職すればいい話であって
953受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:34:19.70ID:dx38rs43
>>949
国家公務員地方公務員は高卒でなれるホワイトカラーとして貴重
民間だと地銀くらいしかないだろ
954受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:39:07.34ID:dx38rs43
いやーでも高卒公務員でも地初は倍率高すぎで地上受けた方がマシだけどコッパンは公式でもザル
官庁訪問で本府省や人気出先に行けるかは本人の面接力次第としてどこでもいいからホワイトカラーの行政系公務員になりたいっていう高卒には高卒コッパンオススメ
955受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:42:35.22ID:OwTAQ3PC
厚生労働省はブラック
956受験番号774
垢版 |
2024/06/20(木) 22:48:57.95ID:nHzehdFF
高学歴でコッパンて
同窓会行ったらめちゃくちゃマウント取られそうだな
957受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 00:07:08.18ID:+AXY8RSy
>>952
難易度と待遇は比例しない

俸給が高くて昇進もしやすい国税以上に待遇の良い官庁はほぼなくない?
しかも勤続10年で税理士試験税法免除だから簿記財務諸表に受かって大手税理士事務所やコンサルティングファームに入れば年収は600万〜700万
その後の大体の年収は標準的な昇進をすれば4年目〜6年目800万〜1,200万、7年目〜9年目1,200万〜1,500万、10年目〜1,400万〜2,000万、その先は上手くいけば億まである

それから地方検察庁も副検事になれば高給

難易度が低いところに入っても高給を得ることは可能
それなのに不遇な出先を選ぶ時点で高待遇のチャンスを自ら捨ててる
2024/06/21(金) 06:30:46.13ID:ZZBpnFs/
宮廷コッパンもいるけど大抵留年してたり既卒だったりだよ
959受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 07:15:59.70ID:rs9KlBNR
>>957
副検事試験は別に検察庁の職員じゃなくても受けられると何度言えば
960受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 07:19:58.31ID:wXQucPw/
でも自分の子供が将来コッパンマンになりたいとか言い出したら大学の学費出さんやろ?
俺なら高卒で受けろって言うわ
地上や国総なら大学行かせるけど
961受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 07:28:38.19ID:wXQucPw/
コッパン以外全落ちって公務員試験全落ちと大差ないよね
962受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 07:34:24.77ID:5ol0CQM3
まず公務員を志した時点でコッパンになりたいって第一に思う人はほとんどいません
2024/06/21(金) 07:41:57.19ID:ZZBpnFs/
コッパンは雇用のセーフティネットと何度言えばわかる
どこにも就職できない人に国が仕事を用意してるだけ
964受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 07:48:54.28ID:Zm9RPzds
>>957
国税がそんなにいいならなんで財務専門官の方があんなに人気あるのか君にはわかる?
965受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 08:09:20.49ID:QZm7Msst
>>957
検察は難易度高めだぞ。国税なんかと比べちゃいかん
966受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 08:11:13.07ID:QZm7Msst
>>960
俺は総合職か専門職かな
県庁政令市でもまとまった数高卒の採用があったらそっち受けさせるわ
967受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 08:21:08.65ID:3v78IVVL
へーそうなんだ
検察の面接大したこと聞かれなかったし結構簡単と思ってた
蹴って地上にしたけど
2024/06/21(金) 08:59:40.93ID:th+/vlQA
ウンコッパンは高卒も大卒も昇級昇格に差は無いからウンコッパンは実質高卒。号俸も4号棒しか変わらないから高卒が1回でもS評価取ったら号俸も同じ。
969受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 09:06:58.74ID:+AXY8RSy
>>964
受験者数は国税が財務専門官の7倍だが
970受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 09:30:19.04ID:3v78IVVL
>>969
なお辞退率
971受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 09:35:37.78ID:SH6ubFRN
国税、財務専門官それぞれ別の年に受けたことあるけど財務は面接がそこそこ難しい
地上は受かったけど財務は落ちたって人がそれなりにいた
972受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 10:17:35.43ID:ANX4KtHN
国税の待遇が良いのは否定しようのない事実ではある
税務署勤務の場合は異動の頻度が高いことと一部の局の管轄範囲が広いことはマイナス要素だけど
973受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 11:18:55.58ID:SH6ubFRN
待遇良いのにコッパン並の不人気なんか
よくわからんな
974受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 11:25:01.21ID:NT5sKKz5
国税が人気ないのは待遇とかじゃくて仕事内容が原因では?
税理士志望には一定数の需要あるみたいだけど、大半はコッパンと同じ地上の滑り止め扱いになってるのは否めない
そもそも公務員志望する人は待遇よりも仕事内容を重視してる人が多い気がする
ぶっちゃけ本省よりも民間大手の方が給料良いけどあえて本省選んでる人たちは皆本省の仕事に魅力感じてるからだよ
2024/06/21(金) 11:28:49.67ID:fM1zOc8J
コッパン本省の魅力とか草
天下のキャリア様が議員の小間使いしてる横で何してんだよこいつらw
976受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 11:29:51.69ID:wJEWn664
コッパンしか行くところないやつが民間大手とか行けるわけないわな
2024/06/21(金) 11:31:06.01ID:bCCL35MC
国税って猿の惑星って言われてるから怖い
978受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 11:45:09.18ID:J8A46lGw
コッパン本省どころか国総すら小馬鹿にするスレ民がコッパンスレにいるという摩訶不思議
2024/06/21(金) 12:06:07.75ID:fM1zOc8J
もうキャリア=ニッコマ駅弁の時代だし馬鹿にされるのは当然じゃね
コッパンより低学歴まであるやろ
980受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 13:04:09.48ID:cyzI4/Fe
>>970
スレ立て出来なかったので
>>985スレ立てお願いします
981受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 18:33:50.11ID:fY0qVf2j
○△財務事務次官(ニッコマ卒)
□▲駐米大使(立命館卒)

すごい時代がやって来そう
982受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 19:35:43.73ID:+AXY8RSy
主要ポストの多くを早稲田卒が獲る日はすぐに来そう
983受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 19:59:18.20ID:Vkl8RsUR
>>972
国税も大卒は損だな
大卒国税専門官で入っても高卒税務職員で入っても同じ勤続10年で税法免除勤続23年で税理士試験免除だから高卒なら4年も早く税理士になれる
984受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 20:16:38.49ID:ANX4KtHN
>>983
独立するならそうだけど、転職では学歴も見られるし、高卒税務署職員は本省庁局などへの異動の該当期が大卒より年齢分遅いから転職時に強みになる経験を早く積めるわけじゃないよ
2024/06/21(金) 20:25:43.23ID:pJpu35XH
だけど税務研修所生活は無理
2024/06/21(金) 20:28:44.15ID:pJpu35XH
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1712896918/
2024/06/21(金) 20:29:26.11ID:pJpu35XH
こっちだ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1718969299/
2024/06/21(金) 20:34:18.01ID:lAi4tEDi
国税は給料はいいけど人間関係やばそう
公安系と同じ匂いがする
989受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 20:41:53.76ID:QZm7Msst
>>988
コッパンの公安系よりやばいかな
公安局とか検察とか税関とか
990受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 21:06:24.44ID:QYSPMRH6
国税(大卒)の研修はボーナスタイム
講義受けてるだけで給料もらえるし試験で上位なら評価上がるし
2024/06/21(金) 21:43:22.17ID:01gYKL+3
>>989
基本的に公務員試験その他全落ちとガチ勢の両極端な人たちが集まるわけで、民度は推して知るべき
992受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 22:27:50.91ID:eZygqHwT
本省こっパンがキャリアの小間使い?そんなことあるわけない。
同じ部屋にいても知らないって扱い。職種が違うと口も利かない。
業務に関する会話が多少あるだけ。こっパンがセクハラとかイジメ
やってても、ヒソヒソするだけで注意すらしない。
部下だとも思ってないからね、キャリア課長はこっパンの名前も知らない。
993受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 23:22:47.30ID:CEAdZmJ/
>>968
S評価1回では無理だろ
大体今そんな評価無いし
994受験番号774
垢版 |
2024/06/21(金) 23:58:30.68ID:ypC84jeD
>>968
大卒+4年が高卒の昇格スピード
995受験番号774
垢版 |
2024/06/22(土) 00:01:55.67ID:rW1Q76D4
>>989
国税は滑り止めで嫌々入ってきてやる気なしばっかりだけどコッパンのその3つは特殊な官庁で公務員になりたいというより検察事務官や税関職員になりたい!っていう意識高い系が多いから生半可な気持ちで入ったら浮くぞ
2024/06/22(土) 00:08:42.06ID:rnY5L5gT
ニッコマのウンコクソウと高卒ウンコッパン
日本の未来は明るいな!
997受験番号774
垢版 |
2024/06/22(土) 08:52:41.00ID:eirm6c69
>>993
横からだがアルファベット5段階評価じゃなくなったのは理解してるけど、6段階で一番上なら8号俸、二番目なら6号俸昇給は変わらんのでは
998受験番号774
垢版 |
2024/06/22(土) 14:53:12.34ID:auBv1Y1u
高い評価付けられる人数決まってるのに高卒なんかにS評価付けるわけがないわな
999受験番号774
垢版 |
2024/06/22(土) 15:01:56.36ID:Vtv0dkn8
高卒で大卒より出世してる人がおる
高卒も大卒も関係なく良く仕事できた人につけるんだよ
2024/06/22(土) 15:08:39.69ID:o1odp3uc
今年はついに関東甲信越も一次試験の倍率2倍割れか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 1時間 26分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況