就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです
政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました
しかし決して油断してはいけません
有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう
経験者採用試験はスレ違いですので該当スレでお願いします
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください
前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1670903467/
氷河期世代公務員試験総合スレ Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/31(土) 00:32:23.13ID:1em6n33f
68受験番号774
2023/01/03(火) 22:34:27.08ID:JWut+U09 すげーよな
ふんわりし過ぎだろってw
ふんわりし過ぎだろってw
69受験番号774
2023/01/03(火) 22:37:15.55ID:ebkjp2JR >>66
そのかわり田舎ならではの手厚い移住・定住支援策があるぞ
都会ではこれほどの経済的支援は考えられない
◎住宅新築
1.住宅新築に200万円補助
(2世帯住宅は100万円、新築住宅を建設する方に中学生以下の子どもがいる場合は1人あたり50万円、移住者が村への移住を目的に村内に新築住宅を建設した場合は50万円を加算)
2.村指定宅地に建築すると、10年間宅地使用料が無料
3.建物を指定の色にすると最大75万円補助
4.太陽光発電設備の設置に関して最大65万円補助
◎生活支援
・紙おむつ等購入助成事業:新生児誕生に際し、5万円を限度に村内で使える幼児用紙おむつ等引換券が貰える
・エンゼル祝い金:第1子10万円、第2子に20万円、第3子に50万円、第4子以降に100万円の祝い金が貰える
・子ども医療費無料化:0から18歳までの医療費が無料
・保育所:保育料は1か月6,000円(2歳児以上)、9,000円(1歳児)と超激安
・学校給食費無償化:小・中学校の給食費が無料
・学童保育:おやつ代、福教材費のみ負担(利用料無料)
・高校通学補助:バス利用や下宿等の通学をする生徒に月1万円を支給
・中学生になったら全員アメリカ(アラスカ州)に海外旅行
そのかわり田舎ならではの手厚い移住・定住支援策があるぞ
都会ではこれほどの経済的支援は考えられない
◎住宅新築
1.住宅新築に200万円補助
(2世帯住宅は100万円、新築住宅を建設する方に中学生以下の子どもがいる場合は1人あたり50万円、移住者が村への移住を目的に村内に新築住宅を建設した場合は50万円を加算)
2.村指定宅地に建築すると、10年間宅地使用料が無料
3.建物を指定の色にすると最大75万円補助
4.太陽光発電設備の設置に関して最大65万円補助
◎生活支援
・紙おむつ等購入助成事業:新生児誕生に際し、5万円を限度に村内で使える幼児用紙おむつ等引換券が貰える
・エンゼル祝い金:第1子10万円、第2子に20万円、第3子に50万円、第4子以降に100万円の祝い金が貰える
・子ども医療費無料化:0から18歳までの医療費が無料
・保育所:保育料は1か月6,000円(2歳児以上)、9,000円(1歳児)と超激安
・学校給食費無償化:小・中学校の給食費が無料
・学童保育:おやつ代、福教材費のみ負担(利用料無料)
・高校通学補助:バス利用や下宿等の通学をする生徒に月1万円を支給
・中学生になったら全員アメリカ(アラスカ州)に海外旅行
70受験番号774
2023/01/03(火) 22:42:30.55ID:cduqO44q >>67 四捨五入して50歳まではまあOKしてくれるんじゃないか(笑)
71受験番号774
2023/01/03(火) 22:59:28.07ID:FuhMcvNb >>69
子供がいる世帯向けにね。独身高齢だとあまりメリットないかな
子供がいる世帯だと学校への通学時間がどうか、塾はどうするか、同級生との交流はどうするかとか色々課題がある
人口少い地域だと学校がどんどん廃校になって通学しづらいという面がある
小学校まではあっても中学高校就職で結局街を出て行かざるを得なくなる
少子化→子育て環境悪化→人口流出の負のスパイラル
子育て世代に取って移住は費用面もだけど子供の将来の環境を考えてどうするかという悩ましいところ
首都圏からの移住に子供一人あたり百万円出すという話も出てきてるからね。首都圏以外の地域も過疎化してるところとそうでないところもあるから、今後人口対策をどうするかってのは過疎の自治体にとって大きな課題だね
子供がいる世帯向けにね。独身高齢だとあまりメリットないかな
子供がいる世帯だと学校への通学時間がどうか、塾はどうするか、同級生との交流はどうするかとか色々課題がある
人口少い地域だと学校がどんどん廃校になって通学しづらいという面がある
小学校まではあっても中学高校就職で結局街を出て行かざるを得なくなる
少子化→子育て環境悪化→人口流出の負のスパイラル
子育て世代に取って移住は費用面もだけど子供の将来の環境を考えてどうするかという悩ましいところ
首都圏からの移住に子供一人あたり百万円出すという話も出てきてるからね。首都圏以外の地域も過疎化してるところとそうでないところもあるから、今後人口対策をどうするかってのは過疎の自治体にとって大きな課題だね
72受験番号774
2023/01/03(火) 23:13:55.05ID:FuhMcvNb >>69
東京の奥多摩町だけど5年くらい前は住宅の無償貸与、長年住めば無償提供とかやってた
https://president.jp/articles/-/21803
5年前の制度で今は変わってると思うけど
奥多摩なら青梅線で立川、新宿あたりまでは割と早く行ける
少子化は空き家対策はどこも困ってるから首都圏近辺でも移住支援を手厚くやってるところもある
東京の奥多摩町だけど5年くらい前は住宅の無償貸与、長年住めば無償提供とかやってた
https://president.jp/articles/-/21803
5年前の制度で今は変わってると思うけど
奥多摩なら青梅線で立川、新宿あたりまでは割と早く行ける
少子化は空き家対策はどこも困ってるから首都圏近辺でも移住支援を手厚くやってるところもある
73受験番号774
2023/01/04(水) 00:49:54.41ID:aKRbl6nz74受験番号774
2023/01/04(水) 00:52:39.32ID:CjoWHfCy >>72
でも奥多摩町は氷河期世代採用やってないじゃん
氷河期採用やってないところと比べてもしょうがない
奥多摩は君がいうとおり比較的都心に出やすいから、氷河期採用に頼らずとも職員を確保できるってことでしょ
ここで比較対象にしてるのは氷河期採用をやっていて、なおかつ氷河期世代に手を出さないと職員を確保できないところ
分かりやすく言えば氷河期採用試験をやっても倍率が一桁倍率になってしまうような自治体
具体的に言えば栗粟島村とか海士町とか御蔵島村
そういう離島に比べたらだいぶマシ
欲しいものは全部ネット通販で買うと割り切ってしまえば僻地で住むのもそこまで不便ではないし
独身の氷河期おじさんには頻繁に都会に出なきゃできない趣味とか用事とかあまりないでしょ
でも奥多摩町は氷河期世代採用やってないじゃん
氷河期採用やってないところと比べてもしょうがない
奥多摩は君がいうとおり比較的都心に出やすいから、氷河期採用に頼らずとも職員を確保できるってことでしょ
ここで比較対象にしてるのは氷河期採用をやっていて、なおかつ氷河期世代に手を出さないと職員を確保できないところ
分かりやすく言えば氷河期採用試験をやっても倍率が一桁倍率になってしまうような自治体
具体的に言えば栗粟島村とか海士町とか御蔵島村
そういう離島に比べたらだいぶマシ
欲しいものは全部ネット通販で買うと割り切ってしまえば僻地で住むのもそこまで不便ではないし
独身の氷河期おじさんには頻繁に都会に出なきゃできない趣味とか用事とかあまりないでしょ
77受験番号774
2023/01/04(水) 01:00:43.72ID:wttBH0VY >>74
そこは正に陸の孤島だろ
モノホンの離島よりマシってか
いずれにせよ、独身なら結婚は完全に諦めることになる
氷河期の負け組が今更結婚なんてできかいから同じと言い出すかもしれんが
非正規雇用だけがネックで正規公務員にさえなれれば、ワンチャンあるかもって奴だっている
しかし、そんな奴でもこんな雪深い田舎に行ったらThe END.
かなりの不細工とか悪条件重なった売れ残りが居れば良い方
まともな女なんか残ってないだろうからな
そこは正に陸の孤島だろ
モノホンの離島よりマシってか
いずれにせよ、独身なら結婚は完全に諦めることになる
氷河期の負け組が今更結婚なんてできかいから同じと言い出すかもしれんが
非正規雇用だけがネックで正規公務員にさえなれれば、ワンチャンあるかもって奴だっている
しかし、そんな奴でもこんな雪深い田舎に行ったらThe END.
かなりの不細工とか悪条件重なった売れ残りが居れば良い方
まともな女なんか残ってないだろうからな
78受験番号774
2023/01/04(水) 01:46:01.66ID:tUH5CV9y ワイ道産子公務員20年目
寒冷地手当月1万5千円ほどが5ヶ月のみ。
石油ストーブ代、冬タイヤ交換代で赤字です。
寒冷地手当月1万5千円ほどが5ヶ月のみ。
石油ストーブ代、冬タイヤ交換代で赤字です。
79受験番号774
2023/01/04(水) 02:40:25.23ID:LWjfR8Ki >>77
こんな僻地に行かなくても人生を切り開ける人は行かなくていいんだよこんなとこ
そうじゃなくて、もはやこういうところにしか採用見込みがない人が相当数いるだろうということ
そんな人が夢を諦めずに都会の試験ばかり受けてたら本当に人生が終わる
その人たちはそろそろ本気の妥協をする必要がある
こんな僻地に行かなくても人生を切り開ける人は行かなくていいんだよこんなとこ
そうじゃなくて、もはやこういうところにしか採用見込みがない人が相当数いるだろうということ
そんな人が夢を諦めずに都会の試験ばかり受けてたら本当に人生が終わる
その人たちはそろそろ本気の妥協をする必要がある
80受験番号774
2023/01/04(水) 04:10:18.00ID:KRAhOFcx81受験番号774
2023/01/04(水) 06:07:59.58ID:HN4Pqwu/ >>74
北海道にしろ奥多摩にしろ優遇措置を設けているのは子育て世帯であり高齢独身向けの支援はあまりない
子育て世帯であれば移住にお金を割いてでも来てほしい
採用試験でも子育て世帯のほうが志望動機を作りやすい
自分が町側の採用担当としてどういう志望動機の受験生を採用したいか想像してみれば。そうすると自分の志望動機も自ずと浮かんでくるでしょう
北海道にしろ奥多摩にしろ優遇措置を設けているのは子育て世帯であり高齢独身向けの支援はあまりない
子育て世帯であれば移住にお金を割いてでも来てほしい
採用試験でも子育て世帯のほうが志望動機を作りやすい
自分が町側の採用担当としてどういう志望動機の受験生を採用したいか想像してみれば。そうすると自分の志望動機も自ずと浮かんでくるでしょう
82受験番号774
2023/01/04(水) 06:09:31.74ID:7bbw2WJT 確かに中途で入ってくる人、子持ちやな全員
83受験番号774
2023/01/04(水) 06:22:23.84ID:HN4Pqwu/ 僻地なら人口減少で財源厳しいからその中でも貴重な財源割いて子育て世帯を移住促進したがってる
職員採用となれば結構なお金動くから需要と供給がマッチする子育て世帯のほうが志望動機を作りやすい
独身でも町の課題に貢献できるという志望動機を作ればもちろんチャンスはあるだろう
財政や人口に余裕がある都会とはまた違う傾向があると思うよ。過疎の自治体にとって少子高齢化は存亡の危機だから
職員採用となれば結構なお金動くから需要と供給がマッチする子育て世帯のほうが志望動機を作りやすい
独身でも町の課題に貢献できるという志望動機を作ればもちろんチャンスはあるだろう
財政や人口に余裕がある都会とはまた違う傾向があると思うよ。過疎の自治体にとって少子高齢化は存亡の危機だから
84受験番号774
2023/01/04(水) 09:22:13.38ID:dps6TNXy 地方でも人と金絡むと忙しいから結局は配属ガチャ
超勤手当も上限あり(3月分は予算処理で切り捨て分一部戻ってくる可能性あり)
霞に比べりゃどこも天国
超勤手当も上限あり(3月分は予算処理で切り捨て分一部戻ってくる可能性あり)
霞に比べりゃどこも天国
85受験番号774
2023/01/04(水) 09:55:11.33ID:oGLRQZ8X 結婚したい勢は30代後半クン?
まさか40代ではあるまい
まさか40代ではあるまい
86受験番号774
2023/01/04(水) 10:37:28.63ID:3dun4b+j 40過ぎて未婚なんてよっぽど人格破綻してるとしか
相手のほうが警戒する
相手のほうが警戒する
87受験番号774
2023/01/04(水) 10:46:45.17ID:DGDEnWww 妥協したら底辺同士氷河期でも結婚はできるやろ
88受験番号774
2023/01/04(水) 11:33:30.19ID:4sMIEPoh 今年度は実質的に終戦したせいか無い内定者の僻みばかりになってきたな
90受験番号774
2023/01/04(水) 12:29:52.12ID:LiwwWksk >>80
は?なんで俺の事だと思ってんだよコイツ
そもそも、氷河期でも中には正規公務員になれば結婚できる奴もいるだろと、わざわざことわってんのに
「結婚できる気でいんのか!」とかどんだけ文章理解者力のない馬鹿なんだか
こんな馬鹿は筆記すら受かるわけないのに、公務員になれると思ってるんだから
それこそ、お前公務員になれると思ってんのか?と小一時間トコトン問い詰めてーわww
は?なんで俺の事だと思ってんだよコイツ
そもそも、氷河期でも中には正規公務員になれば結婚できる奴もいるだろと、わざわざことわってんのに
「結婚できる気でいんのか!」とかどんだけ文章理解者力のない馬鹿なんだか
こんな馬鹿は筆記すら受かるわけないのに、公務員になれると思ってるんだから
それこそ、お前公務員になれると思ってんのか?と小一時間トコトン問い詰めてーわww
91受験番号774
2023/01/04(水) 12:30:16.83ID:mSH6ZuuD >>87
その妥協ができない
https://president.jp/articles/-/63789?page=1
女性は高齢になるにつれて市場価値が下がるのに男性に求める年収は逆に上がっていく
自分の年収が上がってるから相手の年収も同じくらい、と考えるらしい
男性は高齢になっても相手に若さを求めるのをやめないから高齢になると平気で10歳以上年下の女性を希望する
こんなんでマッチングするわけないと思う
その妥協ができない
https://president.jp/articles/-/63789?page=1
女性は高齢になるにつれて市場価値が下がるのに男性に求める年収は逆に上がっていく
自分の年収が上がってるから相手の年収も同じくらい、と考えるらしい
男性は高齢になっても相手に若さを求めるのをやめないから高齢になると平気で10歳以上年下の女性を希望する
こんなんでマッチングするわけないと思う
92受験番号774
2023/01/04(水) 13:12:33.12ID:2H2YPy8L >>75 去年、市役所から内定もらっちゃった36歳です。
93受験番号774
2023/01/04(水) 14:03:48.87ID:2TVkX2Q0 俺は40代前半だけれど結婚したいね
94受験番号774
2023/01/04(水) 16:59:02.95ID:Hk+ZSmPx こんなスレにID変えて連投している人もいるんだな
98受験番号774
2023/01/04(水) 18:58:21.53ID:4sMIEPoh 何と言うか哀れだな
100受験番号774
2023/01/04(水) 19:29:58.15ID:x4E1/qMp101受験番号774
2023/01/04(水) 19:38:12.79ID:2TVkX2Q0102受験番号774
2023/01/04(水) 20:28:14.28ID:NNMnq7DB まぁ20代なら逆に
フリーターでも結婚できたかもしれんな
時間は残酷よ
40代なら会社社長とか弁護士レベルじゃないか?w
フリーターでも結婚できたかもしれんな
時間は残酷よ
40代なら会社社長とか弁護士レベルじゃないか?w
103受験番号774
2023/01/04(水) 20:43:39.33ID:i2JLZCUu 直島町一般行政職
104受験番号774
2023/01/04(水) 21:06:29.30ID:EFJUgcxE ちょっと遠い
105受験番号774
2023/01/04(水) 21:50:57.04ID:DyvoEx2Y 未婚者は合格しにくい?
107受験番号774
2023/01/04(水) 22:17:58.83ID:0AqryudC109受験番号774
2023/01/05(木) 08:37:41.50ID:fDnaMnbF 宮内庁1/13必着 卒業証明書、成績証明書要
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/bok-r041202.html
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/bok-r041202.html
110受験番号774
2023/01/05(木) 08:53:27.39ID:1dLcbj6n AT限定不可って未だにMTを公用車にしてるのかよ
112受験番号774
2023/01/05(木) 09:47:44.72ID:JC5uLZ4c >>105 未婚だから不利というわけではないが、相関関係はあるかも。40歳超えて未婚の人は何かしらの問題を抱えているから、公務員試験でも採用されない可能性が高いという因果関係はあるのでは?
113受験番号774
2023/01/05(木) 10:08:09.42ID:+w5QIH2F まだ続ける気なの?くだらんね
おまえつまらない奴ってよく言われるだろ?
おまえつまらない奴ってよく言われるだろ?
114受験番号774
2023/01/05(木) 11:02:07.40ID:qXIh313x 既婚は一定以上の人格が保障されるのでプラス査定
独身は転勤できる身軽さ、子供の発熱などで休暇取られるリスクがないなどの点でプラス査定
それぞれ良さがあるだろ
そこをアピールすればいい
独身は転勤できる身軽さ、子供の発熱などで休暇取られるリスクがないなどの点でプラス査定
それぞれ良さがあるだろ
そこをアピールすればいい
115受験番号774
2023/01/05(木) 11:39:56.56ID:cCaHF3j3 >>114
俺も、特に国なら家族持ちは異動の理解が得られるか、異動し難い環境にないかの確認と思う
子どもの年齢聞かれたりするし、両親のことに聞かれたりもするから、家族構成ー生活環境という意味で
今の時代、結婚の有無で何らかの印象は与えても評価に落とし込まれることはないと思う
俺も、特に国なら家族持ちは異動の理解が得られるか、異動し難い環境にないかの確認と思う
子どもの年齢聞かれたりするし、両親のことに聞かれたりもするから、家族構成ー生活環境という意味で
今の時代、結婚の有無で何らかの印象は与えても評価に落とし込まれることはないと思う
116受験番号774
2023/01/05(木) 12:15:40.01ID:hrFRGo/k 河内長野市
京都府
京都府
117受験番号774
2023/01/05(木) 12:29:22.91ID:95f8Mper 友人がこの試験合格して
公務員に対する熱意は昔から持ってた奴だし
氷河期当時に一緒に苦戦して望まぬ就職した仲だから応援はしてる
でも彼はドン底からキャリアアップ頑張って今ではそこそこ名の知れた会社、区分では大企業の正社員で
年収も500前後いってるんだよね
だから彼は普通に優秀な人だと思う
優秀な人が念願の公務員に採用されただけの当たり前の話なんだけど
それは氷河期世代の救済なんだろうか?
氷河期世代の中で頑張ってる人が救済される試験ってことなのか…?
公務員に対する熱意は昔から持ってた奴だし
氷河期当時に一緒に苦戦して望まぬ就職した仲だから応援はしてる
でも彼はドン底からキャリアアップ頑張って今ではそこそこ名の知れた会社、区分では大企業の正社員で
年収も500前後いってるんだよね
だから彼は普通に優秀な人だと思う
優秀な人が念願の公務員に採用されただけの当たり前の話なんだけど
それは氷河期世代の救済なんだろうか?
氷河期世代の中で頑張ってる人が救済される試験ってことなのか…?
119受験番号774
2023/01/05(木) 12:38:30.37ID:hrFRGo/k >>117
就職氷河期世代とは名ばかりで、正規雇用経験者を採用する。
就職氷河期世代とは名ばかりで、正規雇用経験者を採用する。
120受験番号774
2023/01/05(木) 12:41:38.47ID:PyM2waX8 氷河期世代である菅義偉の息子は大学を卒業してから数年間職に就くことが出来なかったが
努力して閣僚の秘書となり、上場企業の部長にまでなった
俺たちはそう言った努力の人を見習わなくてはならない
努力して閣僚の秘書となり、上場企業の部長にまでなった
俺たちはそう言った努力の人を見習わなくてはならない
121受験番号774
2023/01/05(木) 12:42:38.01ID:xRdvDw0V123受験番号774
2023/01/05(木) 18:52:10.63ID:VZPW/BeA 地方在住でどうしても公務員になりたいのなら地方で倍率10倍のを受けずに
採用の多い東京に来て中央省庁を受ければよい
不人気の所なら倍率かなり低い所がある
採用の多い東京に来て中央省庁を受ければよい
不人気の所なら倍率かなり低い所がある
124受験番号774
2023/01/05(木) 18:54:27.40ID:dfLM1s0U 内定通知ってこんなペライチの紙なんだな。
125受験番号774
2023/01/05(木) 20:31:52.16ID:VgcbjxJy ペライチで藁半紙だったぞw
127受験番号774
2023/01/05(木) 21:37:11.35ID:qXIh313x128受験番号774
2023/01/05(木) 21:54:33.79ID:5HGE0htn >>123
不人気のところなんてあるかな?
某省は60人くらい申込みがあったって。
だいたいみんな併願するから、不人気っぽく思えてもそれなりの人数が受けに行ってそうだし、採用人数も1人~数人だから簡単ではなさそう。
不人気のところなんてあるかな?
某省は60人くらい申込みがあったって。
だいたいみんな併願するから、不人気っぽく思えてもそれなりの人数が受けに行ってそうだし、採用人数も1人~数人だから簡単ではなさそう。
129受験番号774
2023/01/05(木) 22:21:17.12ID:a+P0IkiH そういえば障害者公務員でも10何ヶ所受けて1ヶ所くらい受かるだろとタカくくってたら無い内定なんてこともあったな
130受験番号774
2023/01/06(金) 06:19:30.30ID:iupc58Ns どうしても公務員になりたいなら
黒松内町 応募者7人→合格者2人 倍率3.5倍
こういうのを受けたらよい
応募者で7人ってことは欠席者とかやる気ない低レベル受験者除いたら倍率1倍に近かったかも
黒松内町 応募者7人→合格者2人 倍率3.5倍
こういうのを受けたらよい
応募者で7人ってことは欠席者とかやる気ない低レベル受験者除いたら倍率1倍に近かったかも
131受験番号774
2023/01/06(金) 06:42:50.82ID:yVe7weuZ どうしても公務員になりたいけど
公務員ならどこでも良い訳じゃないんだ…
自身の専門分野、働きたい部署、それを満たす公務員と絞り込んでいくと選択肢はそう多く無いんだ
国家なら限られた省庁、地方では専門分野の募集自体が少ない
住民対応するだけの事務員みたいな公務員になりたい訳じゃないんだよ…
公務員ならどこでも良い訳じゃないんだ…
自身の専門分野、働きたい部署、それを満たす公務員と絞り込んでいくと選択肢はそう多く無いんだ
国家なら限られた省庁、地方では専門分野の募集自体が少ない
住民対応するだけの事務員みたいな公務員になりたい訳じゃないんだよ…
132受験番号774
2023/01/06(金) 06:51:55.17ID:lCHqWGf6 氷河期のくせに図々しいな
133受験番号774
2023/01/06(金) 07:01:59.29ID:Hfwf8t6U >>131
客観的にみて選り好みできる能力、年齢なら行きたいところを厳選すればいいし、むしろそうすべき
でもそうじゃない人が多すぎる
40代後半で職歴スカスカ、特別なスキルもない
そんな人が僻地はいやだと言ってるのを見ると、そんなふうだから今の状況になったんだろうなと思う
客観的にみて選り好みできる能力、年齢なら行きたいところを厳選すればいいし、むしろそうすべき
でもそうじゃない人が多すぎる
40代後半で職歴スカスカ、特別なスキルもない
そんな人が僻地はいやだと言ってるのを見ると、そんなふうだから今の状況になったんだろうなと思う
134受験番号774
2023/01/06(金) 07:59:03.17ID:s+5Y8bNe 僻地受けて受かった人いるなら個人情報隠して体験談聞いてみたいね
135受験番号774
2023/01/06(金) 08:35:54.63ID:CaGWL6NA >>131 新卒で言ってるまだしも、40歳超えたオッサンの言うことじゃないわ。妥協出来ないなら公務員は諦めた方がいい。
136受験番号774
2023/01/06(金) 08:40:20.46ID:yVe7weuZ137受験番号774
2023/01/06(金) 08:44:28.99ID:Ywn/G88T じゃあよかったじゃん
こんなところで愚痴愚痴しみったれたこと言わないでよw
こんなところで愚痴愚痴しみったれたこと言わないでよw
138受験番号774
2023/01/06(金) 08:52:11.21ID:PLwyRxh2 ネット見てると自称合格者多すぎ
139受験番号774
2023/01/06(金) 09:28:11.15ID:ce8F3zFf わいも合格者やで
140受験番号774
2023/01/06(金) 09:38:51.14ID:C7yyC1VG 請け書提出後に辞退ってできますか??
個人の都合による辞退しません的なのにサインしてしまったのですが。
個人の都合による辞退しません的なのにサインしてしまったのですが。
141受験番号774
2023/01/06(金) 10:14:52.55ID:oyO4Lb3h 内定誓約書自体に法的拘束力はないから入社前の2週間前までは辞退可能だとさ
迷惑かかるのは必然だから先方へ丁寧な謝罪が必要だが
迷惑かかるのは必然だから先方へ丁寧な謝罪が必要だが
142受験番号774
2023/01/06(金) 10:31:16.80ID:G4mXzfRE 妥協なんて、本人の主観だから
143受験番号774
2023/01/06(金) 11:16:18.30ID:AjY9FXtF >>140
辞退はできるよ
提出後に本命に合格するパターンは昔からある
相手もわかってる
ただし丁寧に辞退すること
あまりにも非常識な辞退の方法をやると本命にも連絡がいって本命の内定も取消の可能性がある
辞退はできるよ
提出後に本命に合格するパターンは昔からある
相手もわかってる
ただし丁寧に辞退すること
あまりにも非常識な辞退の方法をやると本命にも連絡がいって本命の内定も取消の可能性がある
144受験番号774
2023/01/06(金) 11:39:13.99ID:KOZArcI5 国家だったらもはや繰上もできないからいい迷惑だろうね
来年以降枠消滅の可能性すらある
来年以降枠消滅の可能性すらある
145受験番号774
2023/01/06(金) 12:07:13.11ID:2yNLwmt/ バイトって在職証明貰ってる?勤務時間決まってないのだが
147受験番号774
2023/01/06(金) 13:53:11.85ID:jtytHgBg148受験番号774
2023/01/06(金) 14:22:12.05ID:DA+wSUig >>140 辞退するなら、連絡はお早めに。
150受験番号774
2023/01/06(金) 14:58:12.56ID:KOZArcI5 答え欲しいなら採用機関に直接聞けよ
証明の様式すら機関ごと異なるし
俸給決定担当者の好みもあるから
答えは出ねえよヴァカ
そんな情報後出し後出しするくらいなら
さっさと電話しろやウスノロ
証明の様式すら機関ごと異なるし
俸給決定担当者の好みもあるから
答えは出ねえよヴァカ
そんな情報後出し後出しするくらいなら
さっさと電話しろやウスノロ
151受験番号774
2023/01/06(金) 15:17:53.46ID:myij6Fzr152受験番号774
2023/01/06(金) 15:40:59.39ID:MfXxCFdB 頭悪そう
バイトなんて職歴にならないから出す必要ないぞ
バイトなんて職歴にならないから出す必要ないぞ
153受験番号774
2023/01/06(金) 16:22:55.89ID:hmp/FZE5 書類にはバイトも含めて全部提出しろと書かれていたが、問い合わせたら無ければそれでおkと言われた 職歴加算される正社員ならなんとかして照明しないといけないだろうけど。多分どこも似たような回答だと思うので電話するといい
154受験番号774
2023/01/06(金) 17:28:05.99ID:wNayqt3h バイトは無職扱いは知ってるけど級上げるのに取り扱いに違いがあるのかなと、人事の裁量という意味合いで
これは聞いたとこで明確な返答ないだろね
これは聞いたとこで明確な返答ないだろね
155受験番号774
2023/01/06(金) 18:33:46.96ID:YJfLBU48156受験番号774
2023/01/06(金) 18:36:09.02ID:YJfLBU48157受験番号774
2023/01/06(金) 18:37:36.86ID:Ywn/G88T 東京都の場合だけど、在学中のアルバイトは記載不要で
卒業後の職歴は非常勤アルバイト派遣も記入してくださいとなっているよ
卒業後の職歴は非常勤アルバイト派遣も記入してくださいとなっているよ
158受験番号774
2023/01/06(金) 18:58:37.00ID:jXPsdDKQ >>152
合格後の話してるんだろ
俺はコンビニで働いていた時の証明も出したぞ
某県だけど、加算して欲しければ出せという説明だった
正社員、正社員を探す繋ぎでセブンイレブンバイト、郵便局バイト、正社員、公務員
郵便局は5年間しか保有しないとか言い訳して証明してくれないから注意な
郵便局は本当に劣悪な職場だった
変わってないんだな
業績も下降しかしないからな
合格後の話してるんだろ
俺はコンビニで働いていた時の証明も出したぞ
某県だけど、加算して欲しければ出せという説明だった
正社員、正社員を探す繋ぎでセブンイレブンバイト、郵便局バイト、正社員、公務員
郵便局は5年間しか保有しないとか言い訳して証明してくれないから注意な
郵便局は本当に劣悪な職場だった
変わってないんだな
業績も下降しかしないからな
159受験番号774
2023/01/06(金) 18:59:07.39ID:uhZvBHZx 国家の場合は人事院の判断になるんだろうね
バイト歴書くのはいいが証明出せないと仮に給与加算してくれるとしても単に加算されなくなるだけなんじゃないの?
仮に40歳なら大卒後のバイトなんて無保険なら20年前の証明なんて無理だろうし
バイト歴書くのはいいが証明出せないと仮に給与加算してくれるとしても単に加算されなくなるだけなんじゃないの?
仮に40歳なら大卒後のバイトなんて無保険なら20年前の証明なんて無理だろうし
160受験番号774
2023/01/06(金) 19:56:03.54ID:ydpGhuJg 沸点低いなぁ
そうカッカしなくてもいいじゃん
そうカッカしなくてもいいじゃん
161受験番号774
2023/01/06(金) 21:02:54.14ID:gBwm4tGE 大阪府堺市の来年度の試験変更点見たら、社会人枠に統合されるらしい。「就職氷河期世代対象」から「社会人【就職氷河期世代等】」に変わるみたいだから、非正規雇用限定ではなくなる可能性がある。今年度合格出来た人はラッキーだな。
162受験番号774
2023/01/06(金) 21:13:47.66ID:ea9CHYpc 派遣だと3年以上前の書類は出せないそう
加算されないのかな
加算されないのかな
163受験番号774
2023/01/06(金) 21:15:42.56ID:KOZArcI5 馬鹿でもわかるように言うけど
ただでさえ中途の初任給安いんだから少しでも過去の経歴反映させたければ可能なだけ証明書を取る
わからなければ担当者に聞く
入る前からこれじゃ先が思いやられる
ただでさえ中途の初任給安いんだから少しでも過去の経歴反映させたければ可能なだけ証明書を取る
わからなければ担当者に聞く
入る前からこれじゃ先が思いやられる
164受験番号774
2023/01/06(金) 21:24:48.77ID:jtytHgBg Uberの配達とかやってた人は自分で自分の在職証明書を作成するのかな。
165受験番号774
2023/01/06(金) 21:31:42.57ID:Pu0gWAs9 質問をしたいのならまずは自分の採用場所を明らかにしろ
役所や省庁でそれぞれ違うんだから答えようがない
公務員は全て同じだとでも思っているのか?
役所や省庁でそれぞれ違うんだから答えようがない
公務員は全て同じだとでも思っているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【万博】発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳… 記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出 [冬月記者★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 皇居前に頭がQが運転する車が突っ込む。コンビニトイレに鍵がかかってるなどと供述 [931948549]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- お前ら人生の大先輩だろ、通信制高校生の俺に助言くれよ
- 俺、生きててもいいのかな…
- 【画像あり】グラビアアイドルでコスプレイヤーの女さん、写真撮影握手会に0人→1.4万いいね [808139444]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]