X



【係長級~】国家公務員経験者採用試験Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/01(木) 12:06:36.50ID:a3UJJopn
前スレ

【係長級~】国家公務員経験者採用試験Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1647521043/
574受験番号774
垢版 |
2023/01/21(土) 01:38:14.70ID:KCNspvKn
>>568
2回目の誘いきました???
2023/01/21(土) 02:01:52.98ID:Z7NL7zXQ
>>568
2023/01/21(土) 02:02:13.86ID:Z7NL7zXQ
>>569
2023/01/21(土) 02:02:27.16ID:Z7NL7zXQ
>>570
2023/01/21(土) 02:18:48.82ID:eSme5ICh
課長補佐級ですか?係長級ですか?
2023/01/21(土) 09:20:58.92ID:iH/dLVx8
厚労省は10日から27日までの3週の間に満遍なく面接やるつもりなのかな
最初の2週に1-2回目の面接、来週に2-3回目の面接って感じだったりして
わたしは途切れた組なので、2月3日を待ちます
対面が無かったのでかなり不安ですが、、
580受験番号774
垢版 |
2023/01/21(土) 09:38:11.19ID:BIfxaRQg
市役所→県庁→コッパンのワイ

コッパンだけは、やめとけ!
581受験番号774
垢版 |
2023/01/21(土) 10:17:04.66ID:Mrl6ISa5
>>573
厚労省です。

2回目の面接は直接的に合否に関係ないと、案内メールがきていましたが、真意がわからなくて。

どんなに優秀でも20分の面接だけで採用の決断は考えにくいですし、微妙だった人を対面で再度面接をするというコストのかかるような対応も考えにくいですし。

可能性として高いと考えているのは、通過者は2/3までにもう一度面接をし、最終意向確認や入省後の具体的な業務説明等があることかなと。従って、2回目の面接の有無は合否に関係しているのかなと。

2/3の合否発表のあと、合格者に対して対面による2回目の面接のことを指しているということもあるんでしょうか?

だとしたら、初めから面接は2回あるという選考方法にした方がよかったですよね。
落ちてると思いつつもやはり1%は期待してしまうので、合否発表まで他のこと何も手がつきません。
2023/01/21(土) 10:43:33.62ID:/AY5UyKJ
総務省受けてる方いますか?
2023/01/21(土) 10:50:38.41ID:hGrL8PjQ
>>581
こっぱんの面接はよく分からないけど、組織として採用をしていることを踏まえると、
1回に望みを持つとしても面接相手がどんな立場の人だったかということは重要かなと。
吉報来るといいですな。
2023/01/21(土) 11:07:47.16ID:KCNspvKn
>>582

18日組。2回目きました?
2023/01/21(土) 11:53:49.51ID:CbWUTIXD
>>568
連絡ありましたか?
2023/01/21(土) 13:40:23.16ID:CbWUTIXD
>>568
2回目来ましたか?
2023/01/21(土) 13:57:54.25ID:hGrL8PjQ
採用枠少ない場合は、来ててもここで言わないだろうね。
ただ、普通は1回目の終わり(出口面接的な?)で示唆されると思うけど。総務省は違うのかな。
588受験番号774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:25:24.33ID:6j24sqt+
総務省の経験者採用、受験案内見ると二次選考合格者=最終合格者だから、二次選考の面接が最後じゃないの?
2023/01/21(土) 19:05:09.85ID:hGrL8PjQ
二次選考の中に面接が複数日あるのでは?
2023/01/22(日) 20:31:43.49ID:9uvTwbDj
厚労省一般職係長は毎回採用予定人数より採用者が少ないからしっかり選んでると思うよ
新卒のほうも毎年大量採用予定出しといて実際採用してるのは少なめ
2023/01/22(日) 20:39:24.92ID:9uvTwbDj
外務省の係長級一般職相当は大卒が外務省一般職になるチャンスじゃ
大卒者でも高卒一般職と同じ仕事するらしいからね
2023/01/22(日) 20:44:44.46ID:9uvTwbDj
外務省は若干名だから厚労省より難しいだろうな
2023/01/23(月) 06:14:25.92ID:YKQTXD7F
>>580
そのコッパンは本省ですか?それとも、出先機関や地方局などの地方勤務ですか?
594580
垢版 |
2023/01/23(月) 12:37:27.80ID:lv1dwJsk
>>593
本省です。
2023/01/23(月) 18:17:02.60ID:CDayARoX
>>594
早速の返信ありがとうございます。
自分も県庁からコッパン本省に転職しようとしているので、具体的にどこがオススメ出来ないのか教えてくださるとありがたいです。
596580
垢版 |
2023/01/23(月) 19:54:01.63ID:H7XRTg3e
>>595
県庁だと4級は33歳、5級は36歳、6級45歳のイメージ

ではコッパンだとどうでしょうか。
2023/01/23(月) 19:56:21.06ID:TKmzjWF7
>>580
世間体は県庁よりいいから東京の霞が関行ってドヤりたかったんでしょ
598580
垢版 |
2023/01/23(月) 19:58:01.50ID:H7XRTg3e
>>597
中央省庁に憧れはあったよね。
2023/01/23(月) 19:59:28.97ID:TKmzjWF7
俺も本省一般職だけど地元の中学の同級生は高級官僚になったと思ってくれてる
600受験番号774
垢版 |
2023/01/23(月) 20:44:20.04ID:KzFjnOzk
わかる
国家公務員てだけで深く聞かれない
2023/01/23(月) 20:54:22.38ID:YKQTXD7F
>>596
また早速の返信ありがとうございます。

やはり級号俸がネックなのですね。
ただ、県庁では出来ない法改正など制度設計の業務が霞が関では出来るので、そこが魅力かなと考えています。
しかし、それも甘いのでしょうか笑。
602受験番号774
垢版 |
2023/01/24(火) 12:14:12.62ID:Rl/ZUYYQ
コクソウアナルあげ
2023/01/24(火) 12:57:15.39ID:pL8r3Z0o
>>596
イメージ、というのはあなたの主観ですか?
604受験番号774
垢版 |
2023/01/24(火) 19:06:44.83ID:fKVjRXtO
東京労働局のハロワ職員、出たな。

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai.html
2023/01/24(火) 22:35:13.49ID:2cz/W+yF
>>604
社労士資格ないと難しいかな?
606受験番号774
垢版 |
2023/01/25(水) 19:21:40.24ID:1Old2LCu
経済産業省は内々定出始めてますか?
607受験番号774
垢版 |
2023/01/25(水) 21:25:19.48ID:1hkdaBNV
労働局係長級の一次通過したけど、二次面接にむけて対策を教えて欲しい
2023/01/25(水) 22:02:02.85ID:vLvmNy0/
総務省は二回目面接始まった?
609580
垢版 |
2023/01/26(木) 12:58:57.31ID:bacW7KoN
>>601
4級定年だけど、それでも良いのかい?
2023/01/26(木) 14:21:25.36ID:9WEsDT4W
綜合職、一般職本省、一般職出先の情報が入り乱れてるね
2023/01/26(木) 21:13:58.88ID:RLur8M5D
ウンコの下痢ピー比べ定期(笑)




かたーい、ウンコか、びっちゃびっちゃのウンコの違いでしかないよポマエラは(笑)



コッパンの時点でウンコ(笑)
612受験番号774
垢版 |
2023/01/26(木) 21:35:20.38ID:pavNynbM
>>610
だね、全てを経験してる人は稀というか居ないだろうから、よっぽど職場で色んな人境遇の人と立ち入ってそういう話をしてないと話はそれぞれで拡散するね
613受験番号774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:21:26.24ID:EASC+oN5
来週は合否発表だな。面接三回目来た人いますか?
2023/01/27(金) 19:37:29.09ID:4w5LUqyf
何の面接?
2023/01/27(金) 21:12:41.02ID:Vqbo5ltq
みんな主語が無さすぎる笑
616受験番号774
垢版 |
2023/01/27(金) 21:25:58.24ID:rdgeUisa
労働局係長級って面接1回でしょ。総務課長あたりと面接だな。こんなレアな求人見つけたヤツすげえな。
2023/01/28(土) 16:48:39.30ID:G8LEi7+0
>>43
労働分野に行けばコロナ対応はやらなくていいのでは
2023/01/29(日) 23:49:59.32ID:gIbtfcqw
みんな転職後の条件確認して内定承諾返してんの?
それとも採用条件て通知してもらえんるけ?
619受験番号774
垢版 |
2023/01/30(月) 07:59:48.60ID:ZG7MV6y+
確認て、人事係に直接細かいこと聞くってこと?
どこまで提示されてたのか何を知りたいのかわからんけど、基本は募集要項で了解済でしょ

気になるのはわかるよ、わかる
でも、試験受ける前は、どうにか入りたい採用して欲しいなのが、内定決もらったとたんに条件確認して選ぶ立場にかわるとか虫が良すぎん?
2023/01/30(月) 12:43:05.37ID:nQPrOjuY
まぁ、内定くらいのタイミングで条件提示してくれるのが本来だとは思うけどね。
実際はそんなことほとんどないので、募集要領で判断するしかない。

ちなみに自分は人事に確認して、おおよその号給は教えてもらえました。
621受験番号774
垢版 |
2023/01/30(月) 12:54:24.66ID:CBmA1Ieq
俺も内定後におおよその待遇を示された、尋ねてないけどね
知らされたのは額面でしかもまぁまぁ振り幅あったよ

人事院の情報含めてサイトや掲示板、口コミ、知恵袋なんかでいろいろエゴサして机上の計算してみたけど想定より低かったわ(笑)
別にそれでどうしようというわけでもなく、そういうもんか、と思っだけ
622受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 10:23:10.72ID:XBR43AQj
今は大手民間なんだが、コッパン係長時代から基本給が9万上がったよ。
今は抜け出せてよかったと思う。
2023/01/31(火) 12:22:28.37ID:ka/lrryM
大手民間(子会社)




9万(大嘘)






wwwwwwwwwwwwww
624受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 12:28:04.63ID:VxiPT0is
>>622
目先の月給じゃなくて、大手なら福利厚生、退職金充実してらからいいよな

俺のツレが公務員を去って上場企業に転職したけど、年収は増えたものの激務みたいだし、確実にレッドオーシャンで衰退産業
でも、本人はやりがい理由に満足している(と言い聞かせてるようにみえる)
2023/01/31(火) 13:46:21.08ID:pzrfLbIB
民間は50過ぎた後のリストラが辛い
626622
垢版 |
2023/01/31(火) 14:33:02.60ID:XBR43AQj
>>624
資本金数千億、売り上げ数兆円の企業だが福利厚生がオバケだよ。
都心の借上賃貸で光熱費と駐車場代込みで3万
扶養手当、妻3万、子2万

退職金は国家公務員時代の2倍

残業代もほどほどにあるが、国家公務員係長時代のような、めちゃくちゃな感じではない。

本省にいた時はサビ残も多かった。
2023/01/31(火) 14:44:37.68ID:e0Mkk70h
霞が関で働いてたっていうと評価いいからね
628受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 16:43:54.10ID:AeRnFyw/
頑張って号俸上げても、プロパーの飛び級には逆立ちしたって敵わねえよ
629受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 17:40:12.68ID:WkFc0TLt
>>626
公務員宿舎だって、駐車場込みで、、、
民間は役職定年あるじゃん
630受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 18:24:05.14ID:3XJ5ADua
それでも、だよ
一部の大手民間優良企業には到底敵わないよ
だからといって公務員がこき下ろされるほどだとは思わない
比べる相手の問題だよ
631受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 18:27:31.58ID:hPDkovt7
>>630
実際、仕事のプレッシャーとかストレスを待遇とで天秤に掛けたら、公務員はコスパいいと思う。
今や、超勤代も出るし。
632受験番号774
垢版 |
2023/01/31(火) 23:08:44.14ID:SE4UVdO2
>>629
官舎は値段相応のゴミ
1.2年でエアコンと一緒に転勤
2023/02/01(水) 01:12:58.41ID:xhJyONBT
さすがに正方形浴槽(自前搬入)、バランス釜の浴室は
ほぼ淘汰されたかな?

北海道に赴任した時の単身用官舎は、長屋をふすまで
割っただけのモノでビックリしたわ。
634受験番号774
垢版 |
2023/02/01(水) 08:50:30.53ID:W+d22FR9
>>632
ワンルームの物件しか住んだことないだな
635受験番号774
垢版 |
2023/02/02(木) 17:49:55.06ID:fUs+HEo0
家探しどうしよう。
宿舎か賃貸か、、ネットで宿舎のネガティブな情報みて迷ってます。
636受験番号774
垢版 |
2023/02/02(木) 21:29:29.01ID:pke+7FrU
>>635
宿舎に住んでるけど、めっちゃ寒いよ。賃貸借りた方が、生活が捗るよ。
637受験番号774
垢版 |
2023/02/02(木) 21:32:13.36ID:fu6PvoG5
>>636
寒いんですか?
すきま風ですか?
暖房つけたらいいのでは?
638受験番号774
垢版 |
2023/02/02(木) 21:54:59.83ID:P4uOZ57S
まずは、先輩、上司から情報収集だね
ネットのネガティブ情報、遡るほどエグかったりする(笑)

省庁によっても地域によっても違うだろうけど
私が知る限りのデメリットは

基本古くてボロい
周りが職員ばかりなのが気になる
現状回復が面倒
出入りの日程で前後の職員とゴタゴタになる可能性がある
管理人の人柄に左右される
当番が面倒

民間新規契約と比べたら初期費用も月々のコストもめちゃ安いから、そこをどうとるかだね
2023/02/02(木) 21:56:31.12ID:OxoF+uPE
明日は厚労省一般職係長級の合格発表日ですねー
640受験番号774
垢版 |
2023/02/02(木) 22:10:46.66ID:fu6PvoG5
>>638
入庁前に決めないといけないので、なかなか相談するとこがなくて。
配分リストみても内見できないとなんとも分からないですよね。
とは言え、腹括って費用面で宿舎ですかね。
ありがとうございます。
参考にします。
2023/02/03(金) 22:53:15.92ID:ADJyMr6l
>>638
農水省のユーチューバーが官舎に住んでるみたいだからその動画見たら参考になるんじゃない
2023/02/03(金) 22:54:11.06ID:ADJyMr6l
>>640
バズマフ
643受験番号774
垢版 |
2023/02/04(土) 12:29:08.42ID:hpMU3L8R
>>641
さっそく見てみます!!
ありがとうございます!!!!
644受験番号774
垢版 |
2023/02/04(土) 12:31:31.99ID:8o5TZvBy
結果出たのに書き込み0とは…
2023/02/04(土) 12:52:56.26ID:w6Ix8ABk
厚生労働省は結局45人もとってないんかな
2023/02/04(土) 13:58:46.70ID:C2M2jI8F
厚労省本省採用って官房分野になったら定年まで政策の企画立案はできないってことか
647受験番号774
垢版 |
2023/02/04(土) 20:03:10.70ID:Bc3dzPf9
>>605
社労士あれば、どこに異動しても、下地あってよいかもしれない

ところで、東京労働局応募した人、連絡きた?来週はじめになければ、お見送りだよね
2023/02/05(日) 19:43:16.03ID:x8GlK3Gd
厚労省係長級採用は2020年から年に4期で各回45人程度採用、どんだけ係長足りてないんだよ
2023/02/05(日) 20:46:12.08ID:BZdEZUM+
多分毎回採用数かなり定員を割ってるんだろうな。採用数公表してたっけ
人手は足りていないのは確実だが、かといって生半可な人材では係長務まらないし、でも有能人材があえて応募するかどうか
2023/02/05(日) 21:32:20.11ID:nN6Er5ZJ
各回じゃないよね?
今回は3-4期で45人だと思うけど
2023/02/06(月) 18:05:03.92ID:g4ur5v6h
厚労省本省職員は名前を聞くとすごそうだけど実は大量採用の金融系みたいだな
2023/02/07(火) 23:53:46.73ID:06nLf3FL
厚労省一般職の霞が関penゼミ満席だから人気あるね
2023/02/10(金) 13:22:41.01ID:elf6HbJO
厚労省、合格通知届きました?
発表から1週間経ちますが…
2023/02/11(土) 19:48:46.47ID:CGpC3TqC
>>653
多分だけど、合格者の採用予定日を確定してから発送するんじゃないかな?
合格発表日が2/3だから、1週間は稟議やらかかるとみて2/10か2/13に発送してる(する)と思う。
655受験番号774
垢版 |
2023/02/12(日) 16:37:38.15ID:xWSyszee
総合職最終には何回かいったけど、なかなか受からず、一般職で入省することになった。これでよかったのか、めちゃくちゃ悩んでる・・・
2023/02/15(水) 20:13:56.86ID:ZS1MWGaU
>>655
厚労省?一般職なら綜合職に比べれば残業はましだし採用してもらえるだけでまたとない機会だよ
657受験番号774
垢版 |
2023/02/16(木) 00:13:33.99ID:V1cXvTG9
>>656
違う、若干名しか採ってないところ
2023/02/16(木) 02:29:39.31ID:ViUkLkCC
みんな大学生のいつ頃から勉強始めたの?
659受験番号774
垢版 |
2023/02/16(木) 17:08:07.16ID:PMdxzEff
経験者のスレだよ?
2023/02/16(木) 21:31:58.78ID:rwip32VG
>>658
大学生の頃は勉強しなかったな。
就職してからだよ。
661受験番号774
垢版 |
2023/02/16(木) 22:05:12.05ID:eDGaWxSB
>>655
めてぃー?
662受験番号774
垢版 |
2023/02/17(金) 18:27:54.08ID:dUMm4jcC
防衛省一般職(技術)係長級に応募された方いますか?
663受験番号774
垢版 |
2023/02/21(火) 14:37:15.47ID:1UXFJdIa
大卒民間→国家公務員一般係長級
40歳
本庁勤務

この場合額面どれ位になりますか?
地域手当(20%)と本府庁業務調整手当含めて35万くらいありますかね?
(扶養や住宅手当は加味せず)
664受験番号774
垢版 |
2023/02/21(火) 20:24:41.03ID:bEhJJoVD
>>663
大卒民間空き缶拾いだろ?

額面28万くらいだよ。
2級25号係長級。
2023/02/21(火) 22:26:34.16ID:Whv6Oruz
>>663
係長ならたぶん3級スタートだし本府省勤務ならもうちょい行きそうだけど
号俸どこまで加味されるか次第
2023/02/21(火) 22:42:48.46ID:gt6AUFxb
>>663
住宅手当と残業無しで35はちょっと届かないんじゃないかな
2023/02/21(火) 22:43:17.86ID:gt6AUFxb
>>663
住宅手当と残業無しで35はちょっと届かないんじゃないかな
2023/02/21(火) 23:28:25.15ID:gt6AUFxb
>>663
住宅手当と残業無しで35はちょっと届かないんじゃないかな
2023/02/21(火) 23:28:45.57ID:gt6AUFxb
ミスって連投してしまった
スマソ
2023/02/22(水) 00:02:30.09ID:BVRXsZZB
30いけばいい方だろ
671受験番号774
垢版 |
2023/02/22(水) 06:32:51.03ID:E0dWxLUc
>>665-666
ありがとうございます。
経験者採用受けるか悩んでるので参考になります。
2023/02/22(水) 10:51:37.11ID:Iq5coEP8
>>657
なおさら事態はもったいない
でも外務省は庶務的なことしかやらせてもらえないみたいだから辞めてもいいかも
673受験番号774
垢版 |
2023/02/22(水) 17:30:20.21ID:GAsijZDK
本庁は疲れるよ。地方出先でゆるく行かないと潰れるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況