既卒でこのスレだけが情報源で非常に助かったので来年以降の参考になれば。

【結果・合否】 合格
【総合得点】 500ちょい
【順位・席次】 100番台
【年齢】 20後半
【性別】 女
【既卒or現役】 既卒
【職歴ありorなし】 あり
【教養】 14
【圧迫or和やか】2次:超圧迫/3次:超和やか
【面接時間】 2次三次共に恐らく組の中で一番最後
【2次試験】
プレゼンは事前に6テーマ分くらい準備しておいたので予想が当たり、シートも図・イラストを用いて結構書けたので滞りなく終了。
面接ではプレゼンに関して激詰めだった。無視ではないが全く反応がない面接官がいたり、答えた直後に被せるように「根拠は?」「具体的に言うと?」などと40分言われ続けたりで疲れた。とりあえず持ってる知識使って当たり障りないことをめげずに答えたが反応が薄く手応えなし。
【3次試験】
2次と共に予想が的中したので良さげな案を出せた。GWは役職に就かず全体をフォローする感じで進めた。2次と違って何を答えても「素晴らしい考えですね」「一緒に都庁で働く時も発揮できそうな能力ですね」などと言ってくれる優しい面接官たちだった。しかし異常に和やかすぎて2次以上に手応えなし。
【メッセージ】
4月から勉強を始め教養も恐らくボーダー点でしたがなんとか合格できました。落ちない程度に筆記の勉強をしつつ、都の施策・時事問題をチェックしていればプレゼン・GWの問題は予想がつくと思います。
ボーダー点でも受かったので勉強する時間がない社会人も諦めず頑張ってほしいです!