X



【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 07:06:23.09ID:OOINy0v+
地方公務員氷河期採用の内定者スレです
今後の手続きや仕事への思い、試験の振り返りなど、色々語り合いましょう

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612355007/
914受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 20:31:51.98ID:e3hpJhtj
>>913
お前が馬鹿なだけだろ
915受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 21:03:56.24ID:VnRnT5Jp
>>913
俺も試験はSPIとかで数的とかなかったし、大卒レベルだったら無理だったわ。周りの大卒エリートはほんとレベル高くて、自分の仕事のできなさに落ち込んでる。
916受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 21:20:13.20ID:IkR6TJnV
SPIで数的処理がない・・・?釣りか?
917受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 21:29:02.97ID:0yyEbHVZ
>>913
横浜か相模原の2択やんけ
918受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 21:36:15.59ID:DWBSvDWK
665
2022/05/12(木) 21:51:32.89ID:5qFMR17w
SPIもやってることは数的処理と変わらなかったりするけどまあないと言うのもわからんでもないわ
採用側が「公務員試験の勉強は不要です!」とか言ってたりするし
920受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 22:01:19.09ID:NkZ2TmY/
いやSPIに数的処理がないは流石にエアプだろ
1ミリもわからんよ
921受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 22:53:18.92ID:DWBSvDWK
>>913
慣れてないうちは周りが皆凄く見えるものさ
慣れたら自分もテキパキ出来るようになる
そんなものだよ大丈夫
922受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 22:54:53.88ID:lsrvkRhS
655
2022/05/12(木) 22:55:34.55ID:8uvJSIxF
半年働いたら手の抜き方まで分かる
924受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 23:01:46.74ID:lsrvkRhS
手の抜き方か
肩の力の抜き方って表現にしていろいろ共有しようぜw

とりあえず今の時期に頑張りすぎないことがここ数年を決めると思うね
どうせ年齢の頭打ちで出世できないんだから、ほどほどできる一生懸命な人キャラにハマった方がいい
今全力で頑張っちゃうとこの後しんどいやつでしょ
925受験番号774
垢版 |
2022/05/12(木) 23:02:24.62ID:lsrvkRhS
なんか日本語変だな、疲れてるわ
926受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 00:29:08.39ID:7uKrjzzo
「ほどほどできる一生懸命な人キャラ」か、いいな
俺もそれを目指そう
2022/05/13(金) 03:05:03.06ID:bRWqaG48
最近やっと上司に「帰りな」って言われる前に帰れるようになったw
928受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 05:17:06.16ID:ecHeVtRZ
最近は仕事残ってても20時までと決めて退庁するようにしてる。
4月に異動してきた先輩が上司から、君の担当業務でしょ。自分でやらないと誰も助けてくれないよ。とか毎日言われてるの聞いて、俺もその内同じように言われるんだろうなと思うと憂鬱
2022/05/13(金) 07:02:14.10ID:bA7DmIfF
わざわざ残業もらいに聞き回ったりしてる?やることをわざわざ作ってまで残業するのはどうかと思うから、一人さっさと上がってるんだが…回りが帰らないから、気まずさはあるけど
930受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 07:27:25.17ID:bX7VGVVm
>>928
上司にそんな風に突き放されるように言われるのはつらいよね
それは憂鬱になる
931受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 07:41:31.49ID:8APJT5by
>>929
その部署の仕事割り振り方次第じゃない?
うちはかなり明確に割り振られてるんだよね
最初はわたしもなんでも仕事おぼえます、やりますって姿勢でいったけど、
そうじゃないことに気がついてからは自分の割り振られた仕事を完璧にすることに専念してる
公務員っぽくなれた気がしてるw
932受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 07:42:42.21ID:OtLjDIOJ
>>929
前職は??
2022/05/13(金) 08:01:43.88ID:bA7DmIfF
>>932
銀行。前職は帰りにくい習慣だったからなかなか意識が変わらないw
2022/05/13(金) 08:08:46.18ID:bA7DmIfF
とりあえず回り見ると、自分の仕事だけをこなしてる感じだから気にせず帰って良いものとしよう。
935受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 10:46:33.34ID:4QlX0zdt
ほとんど中途採用しかいないくせに(しかもここ数年)、業務の超基本的な事の説明もナシ、
セキュリティカードも無し、聞いても返事が返ってこない、ロクな資料もない。
という事で、言われた仕事だけして、定時でさっさと帰る事にしている。
936923
垢版 |
2022/05/13(金) 11:47:20.94ID:3JSxL4iS
923だけど、昨年度途中から働いて慣れたから
引継ぎ作り始めたよ
というかマニュアル作ったり報告のためのデータを
簡単に集計できるExcelに改善している

以前の会社は改善成果によるけど30万円とか一時金くれていたからその習慣が残っている
俺の後の担当者は成長なく無能になるように道を作るのが目標
937受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 12:16:19.17ID:8APJT5by
ワロタw
938受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 12:29:09.25ID:MsRIT0nH
自分の仕事が終わったら帰るスタイルでいいと思うよ
その人にしか分からない仕事多いから、協力しようがない
誰でも出来る単純作業なら協力出来るけどね
939受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 12:44:49.92ID:0BQf2F9q
>>928
俺のとこの上司も同じ。あんた以外に誰がやるんだ。誰もやらないよって。縦割り業務だし、言ってることは間違ってないが、言い方とか周りのフォローとかも考えて欲しい。管理者なんだから
940受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 16:56:10.83ID:4QlX0zdt
>>938
協力しようって気はまるでなさそう。ディスパッチャーがいないんだな。
実際、入省時に同じ資料を何箇所にも書式変えて出さなきゃいけなかったし。
これでDX改革!!とかいってて失笑もん。
20年前にいた会社より遅れてる。
941受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 18:35:30.69ID:bX7VGVVm
その人じゃないと分からない仕事と、誰でも出来る(みんなでやる)仕事があるよね
942受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 18:43:30.28ID:RnVemU/r
デブリーフィング
943受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 21:05:33.88ID:kPCgUfg/
デジタル化は驚くほど遅れてるし程度が低くてびっくりする
こんなに紙を使うなんて有り得ないと思うほど紙を使うし手書きする機会の多い事多い事

そして誰かが個人で作ったであろうエクセルがそこらかしこにあってそれぞれ活躍してるw
944受験番号774
垢版 |
2022/05/13(金) 21:15:38.07ID:RnVemU/r
庁舎はボロいし汚い。机の下に綿埃がどっさり
2022/05/15(日) 19:25:38.98ID:FlWaqicy
まともに研修や指導もなく
新人でも担当だからお前がやれよって公務員は糞だな
民間からしたら考えられないわ
これで手取り20万切ってるんだぜ
2022/05/15(日) 19:36:01.20ID:FlWaqicy
んで、最近の新人は退職する人が多い、何故とか言ってんのマジアホじゃねーの
こんな職場辞めてくの当たり前だろ
947受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 19:58:52.84ID:EH6VYL40
ほんとそう思うわ
これ全自治体同じなの?
2022/05/15(日) 21:03:37.03ID:FlWaqicy
研修ないのは公務員あるあるだし
新人の離職率がどんどん上がってるのは全国共通だと思うぞ
民間逃げられる人なら普通の神経持ってたら退職するし、特に高給なITに逃げられる人は退職する人多いって聞く
2022/05/15(日) 21:17:39.23ID:B/KCqsbm
研修あるでしょ
役に立ちそうもない
950受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 21:28:27.53ID:xsj0gMRt
研修が全然効果的じゃなくて、なんていうか、、、困る
異動が数年だから知識とノウハウ持った人が居ないのはわかるんだけど
ほんとに素人が作ったんだろなって感じで系統立ってもいないしまとまってもいない。学ぶと言うより研修を受けたって言う実績作りのためって感じ

実務で困るんじゃ無いかと不安になるけど、それはそれでなんとかなりそうではある
2022/05/15(日) 21:28:57.26ID:FlWaqicy
2日くらいの何も役に立たない研修はあるな
民間大手だと2ヶ月くらいの役に立つ研修受けた上で配属になるけどな
952受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 21:38:46.39ID:9idbMdMh
研修はチュートリアルなんだよね
あれだけで業務を理解できるわけじゃないんだけど
関連する業務があった時に
あーそう言えばこういうのあったなって引き出す
困った時にそれが入口になることがある

前例とか直接役立つのと、辞書代わりになるのを見分けられると楽になってくるんだよね
長期的にはどっちも必要、ストックのお仕事だから
2022/05/15(日) 21:41:00.25ID:grSZhqSU
公務員の研修は完全に無意味だよ
全く業務に生かしようもない
954受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 21:42:47.92ID:xsj0gMRt
>>951
そんな民間ある??
前職なに?
2022/05/15(日) 21:44:37.94ID:grSZhqSU
公務員は放置して這い上がって来る奴だけ評価して
大多数の奴を何も教えないで無能と切り捨てる
他の道を選べる新人はこんな職場クソだと行って逃げていく
2022/05/15(日) 21:45:43.13ID:grSZhqSU
>>954
大手ITだと3ヶ月ぐらいの研修あるよ
2022/05/15(日) 21:49:25.69ID:FlWaqicy
>>954
前職ではないけど民間大企業の時は2ヶ月くらい研修あったぞ
公務員は2、3日+オンデマンド(まともに受ける時間ない)でいきなり実践投入で唖然としたが
958受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 21:52:41.99ID:7a5gIKcq
>>952
部外者乙
2022/05/15(日) 21:54:15.62ID:VUAScO43
公務員はまともな研修ないし
引き継ぎもA41枚の1日あれば手厚いくらいで
ほとんど30分くらいで終わると口頭だけだからな
それで3年やってた人と同じことやれ、できなかったら無能のレッテル貼られるんだから
2022/05/15(日) 23:06:07.21ID:B/KCqsbm
「公務員はとりあえずどうにかなると思ってやってればいいよ」というアドバイスもらったw
実際なってるしな
961受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 23:27:15.57ID:xsj0gMRt
実際どうにかなってるしな
そしてどうにもならない状況をすり抜けていく技術も大切そうだね

まだ1ヶ月少しだからまだまだ慣れるのが主で公務員としてや職場の立ち居振る舞いなんかはまだまだ探り探りだしな。人脈というか知り合いの多さは重要だろうと感じだから人の繋がりは積極的に増やしてる
2022/05/15(日) 23:51:14.53ID:iUO4AC3h
まぁ公務員の現場は普通に糞だよ
石投げれば鬱病に当たるくらいだし
963受験番号774
垢版 |
2022/05/15(日) 23:58:09.87ID:9idbMdMh
石投げればうつ病は笑えないw
建前として成り立つかなんだよな
そこが成立してれば大抵のことは上で言われてるとおり何とかなる

人脈は役所以外でも作った方がいいと思うね
役所の人だけだと思考が硬直化して精神的に追い込まれることがある
時間がないならギャルゲーの女の子でもいい
違った視点のプラス思考に触れることが大切
2022/05/16(月) 04:24:35.51ID:m2cgRiL3
>>963
トンカツ
965受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 05:12:31.85ID:0lTYOta9
さぁ今日から業務に追われる日々が始まる。土日にゆっくり休めたのはよかった。
966受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 06:45:42.25ID:nnTqODRL
どうにも職業観、公務員観がおかしい人が住み着いてるように見えるね
その公務員研修と比較して役に立つ2ヶ月3ヶ月の研修を行う民間企業本当に存在する?全ての企業を知ってるわけじゃ無いからなんとも言えないけどその2ヶ月3ヶ月の研修をなんだと思ってる?

そして公務員の研修を知っていればその中身が全く別のものである事がわかるし、民間の研修も公務員の研修大きく違う事もわかるよね、もしかしたらそれらを偏ったイメージで語ってそうに見えるんだよね

もしかしたらだけどその民間企業観、公務員観って想像上のものじゃ無い?違うのかなわからないけど
2022/05/16(月) 07:23:55.21ID:1obrtXfM
公務員にまともな研修ないのは本当だぞ
初日から電話取れって所もざらにある
2022/05/16(月) 07:29:49.48ID:pz+dYDop
OJTじゃなくてOJだよな
969受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 07:44:11.26ID:XGfjt9rF
>>967
まともな研修はないよね

民間の数ヶ月の研修は研修期間であってほとんどが色んな部署に行ってOJTで学んでくる研修だね
言うなれば他部署の実務に従事する事だから公務員の研修とだいぶ違うし、比較するならその2ヶ月間の中で行う一部の座学や実地研修だね。
それと比較するならまあありじゃないかな
970受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 07:52:05.21ID:77tS/b5i
>>966
部外者
971受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 11:06:43.58ID:cHxAR4BO
民間の研修も今回の公務員の研修も両方受けたけど、どちらも電話の取り方や名刺の渡し方なんかをやった
あとは色んな部署の紹介、様々な座学

そういう意味では変わらんといえば変わらんか
会社によってはもっと実践的な研修もあるんだろうな
972受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 12:49:03.27ID:QBmc1Rjf
別に研修なくてもいいんだけど、30分くらいの引き継ぎで、業務振るだけ振って、指導とかフォローとかないのが嫌だ。それで右も左もわからん新人ができると思ってるのに驚いた。俺がいた民間は、業務の割り振り後は、やりながら教えてくれたし、進捗たかのフォローがあった。
2022/05/16(月) 12:51:46.63ID:s1biS8GS
新卒なその文句を言うならわかる
もういい年なんだから、分からなければ誰に聞けばいいとか、何を参照すればいいとかくらいは自分で判断できそうだけど
974受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 12:56:19.47ID:+y4wUVRx
>>972
研修が役立たないからそうやって実地で覚えるやり方しか無いのかも
民間と同じように自分なりにやって結果を持って相談に行けば大体答えてくれる印象だよ

大体の業務が誰でもできるやつだから誰に聞いてもある程度は教えてくれる事がほとんどじゃないかな一旦完成までやるべし
2022/05/16(月) 19:21:43.45ID:6ubHw4AJ
教育が充実していないから公務員の魅力があっても
20代の退職者がいる
そのおかげで30代の採用があるのだから
チャンスと思えば
976受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 20:02:33.28ID:sHOjZx29
お前らは全く役に立ってないんだ、とか税金泥棒とか罵倒されながら半年缶詰状態を経験した身からしたら研修なんていいからさっさと現場で働かせてくれたほうがありがたい
2022/05/16(月) 22:30:38.23ID:TWEOfg85
資格を取らないと仕事が始まらないって業界は数ヶ月以上研修するね。大手どころはホテルみたいな大きい研修所郊外に持ってるし
978受験番号774
垢版 |
2022/05/16(月) 22:39:43.25ID:K5BCnqbW
阿武町のミスした職員、新人だってね。妻子がいるって記事に書いてあったから、大卒新採ではなく、ここの人たちと同じような境遇だったのかも。他人事ではないね。
2022/05/16(月) 23:00:57.10ID:n9gb+lEJ
あれは体制に問題あるだろ
あんなに大きい額だから
ダブル、もしくはトリプルチェックする手順がないと
人はミスを絶対にするんだから
980受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 00:21:46.06ID:pQS6Pnyb
マジか、新人なんか、しかも中途の
だいぶショックを受けて憔悴してると初期の報道で見たが
かわいそうにな
それは先輩らにも責任あるだろハンコ押してんだし
力になってあげたいものだ
981受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 05:20:19.94ID:ntJWYeMY
同僚は聞けば教えてくれるが、1日で新規案件が何個もたまってきて、だんだんつんできた。しかも、住民向けの研修とか毎週入っていて時間が足りない。先月は残業20時間だったのに既に、35時間超えてしまった。
982受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 05:24:45.31ID:bpwfQn03
>>979
>>980
4月に採用になったばかりでキツイよね…
上司の課長は時期外れの異動だとさ
983受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 19:20:19.30ID:/KCEybMp
給料の締日とか支給日ってどこも同じなんだろうか
自分のところしかわからないし国すらどうなってるのかわからないw
984受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 22:13:17.50ID:ntJWYeMY
981だけど、今日も帰宅がこんな時間になった。もう辞めたい。試用期間中の病休はやばいかな。寝て起きて出勤するだけの毎日。おやすみ
2022/05/17(火) 22:22:52.97ID:fmF2wcaR
>>983
それはない
昇給も違う
俺は一度公務員辞めて他の県で公務員やってる
一度じゃなくて二度辞めてたわ
2022/05/17(火) 22:35:17.45ID:xJ9jtPeQ
>>984
労働時間が長くなり、睡眠時間が短くなると思考がネガティブになりやすいな
休日を大切にな
マッサージとかいいぞ
身体のケアになるし若い女の子と話せるし
987受験番号774
垢版 |
2022/05/17(火) 23:41:51.49ID:n5JcsRHf
>>985
締日はいつだった?
何日じめの何日払い?
988受験番号774
垢版 |
2022/05/18(水) 07:02:10.10ID:gLQhvX8o
>>983
どこも同じじゃなかったはず
989受験番号774
垢版 |
2022/05/18(水) 13:55:42.48ID:Xr1AZhv2
業務が多すぎ、分からない、求められ過ぎてもう辞めたい。情けない自分
990受験番号774
垢版 |
2022/05/18(水) 14:31:25.07ID:WUgsurWf
大丈夫
ここには同じ状況で困ってる仲間沢山いるから
全然情けなくない
991受験番号774
垢版 |
2022/05/18(水) 18:25:30.53ID:E0vPJ9yO
>>989
多分新卒新採より変に号が高いからそれに応じて仕事配分されてるのもあるんだと思う
うち名簿上は先輩の若者よりわたしの方が上になっちゃってる…
992受験番号774
垢版 |
2022/05/18(水) 22:27:00.49ID:CCwimkK7
当然知ってるよねみたいな感じで業務振ってくるのがムカつく。これ〇〇補助金使えるよね?とかこのシステムどうするの?とか知らねーよ!担当になってるけどそのシステム実際に使ったことないし。
993受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 12:00:54.42ID:3ofxTV6J
残業代込みで考えたら600は超えそうだわ
あ、でもボーナスが夏は少ないんだよね。600はギリかな
2022/05/19(木) 12:28:49.93ID:QW5gbaOL
俺は4630万円だったわ
995受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 14:17:17.80ID:FToOio9q
残業80時間超えたから総支給50万あった。仕事して寝るだけ。これは続かないわ
996受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 17:29:28.85ID:j82DHOil
最初だけなら何とか耐えられるかもしれないが
それが一年、二年とずっと続くなら誰でも病むな
997受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 18:36:26.61ID:FToOio9q
>>996
いくら公務員でもこれは幸せじゃないわ。今月は現時点で45時間くらいだから70時間くらいかな。新規採用の異動は3、4年らしい。辞めたい
998受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 20:02:17.85ID:JFbbqdy5
今日、先輩が休職した。これで9人中2人休職だ。日本の縮図かな
999受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 20:25:58.37ID:Xe664cr4
隣の部署は4人休職中らしい
まあ民間と違ってクビにならないだけマシなのか?
1000受験番号774
垢版 |
2022/05/19(木) 20:31:15.44ID:4lgmbRp8
健福系?
さすがに多すぎない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 13時間 24分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況