X



氷河期世代公務員試験総合スレ Part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/08(月) 20:37:47.26ID:GbGluw/y
氷河期世代を対象にした採用選考全般について語り合うスレです
全国的に本年度の試験はほぼ終了ですがこの試験はまだ2年は開催されます
引き続き活発に情報交換していきましょう
荒らし・煽りには触らずスルーでお願いします

※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612185887/


氷河期世代採用試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

人事院 国家公務員試験 採用情報NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html

国家試験実施状況
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020zixtusijoukyou.pdf
2021/02/08(月) 20:39:53.10ID:GbGluw/y
関連スレ

【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612251469/

【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612355007/

【氷河期】国家公務員中途採用5【再募は2月3日〜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612189346/
2021/02/08(月) 20:47:04.55ID:FUaJgIXW
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
2021/02/08(月) 21:27:46.37ID:3ZPjecAN
スレ立てありがとう
2021/02/08(月) 21:59:54.98ID:kAjt3exB
この氷河期試験って
国の方針で各省庁が雀の涙みたいな使用人数で仕方なく実施してるけど
40歳以上は    99.9%落ちるシステムだと今気づいた
6
垢版 |
2021/02/08(月) 22:00:49.34ID:kAjt3exB
使用じゃなくて採用 ね。
2021/02/08(月) 22:11:58.94ID:N1wkrzRp
雀の涙って言うけど、外務省なんて毎年一般職30人くらいしか取らんのに、氷河期で7人も取ってくれたんやぞ。充分やろ
8受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 22:38:39.72ID:hifKHF7V
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599480134/
9受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 22:53:40.58ID:01Q9P/7d
>>5
そんなことはないだろう。俺は40代前半だが氷河期採用で県と市に受かった。0.1%に入るほどの優秀な人材ではないことは自覚している。
10受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 22:53:46.83ID:hBr/ouVZ
>>5
そんなんやから落ちるねん。
40歳超え以外の問題
11受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 23:30:59.02ID:se5evk7w
>>5
すまん、俺40オーバーだが、国の某所から声かかったぞ?

面接当日天気が悪く、風で髪ボサボサ、多汗症で顔テカテカのキモい顔だが受かった

ちなみに理由は未だ分からん
12受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 23:31:11.46ID:DIZYKAgq
昭和52年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
13受験番号774
垢版 |
2021/02/08(月) 23:46:44.11ID:01Q9P/7d
>>12
自分で調べられるだろう。そんなことくらい出来なくてどうやって試験に受かる気だ?

と冷たく言うだけも忍びないので教えてやる
こむいん で検索してみな
2021/02/08(月) 23:55:24.12ID:sePhdoKP
俺も40オーバーだけど
アメリカ合衆国大統領に受かったわ
2021/02/09(火) 00:34:08.08ID:m6Ood3a5
瀬戸内市2月10日必着な
9日に速達で出すか10日の開庁時間内に直接提出しに行けば間に合う
あと嘆いてる暇があったら太子町も忘れずに申し込んでおけよ
16受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:58:53.39ID:E7ALDnyh
だいごちょうか
17受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 03:27:47.82ID:E7ALDnyh
来年と再来年を受けるのも今年と同じメンバー
結局、今回の280人の残り218人から
毎年62人ずつ採用みたいになりそう
筆記試験通過も下位の数十人が入れ替わるだけだろうし
2021/02/09(火) 03:37:53.17ID:k+zx4o3l
>>17
もう諦めたロスジェネくんには来年度なんて関係ないでしょ
前スレみたいにまたコピペ発狂しなよ
2021/02/09(火) 03:39:43.77ID:Q986yky6
バカか
次からコロナ離職組が本格合流して地獄だわ
一年目が最大のチャンスだった
2021/02/09(火) 03:46:39.32ID:vecxW37j
早期退職でまとまった額の退職金が入ったので年収が数百万円下がってもいいやと思う人も合流するだろうしね
2021/02/09(火) 06:41:52.29ID:ZJoVad0H
どんな制度でも大体は初年が最大のチャンスだな
そこでチャンス掴めない奴は2年目以降もムリ
後から来る能力高い奴に根こそぎ持って行かれるのがオチ
2021/02/09(火) 07:00:59.10ID:+08SHrrz
第1回氷河期試験のことはテレビでも報道されてたし、来年はその意味でももっと人が集まりそう
23受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 07:27:32.40ID:3OQueqKL
>>22
第1回再チャレンジ試験の時より第1回氷河期世代試験の方が受験申し込み者少なかった。
2021/02/09(火) 07:51:57.55ID:2geBCpXr
倍率低いところもあるけど、そこはイヤなんだろ?
御蔵島村応募者たったの8人
嬬恋村応募者たったの1人
甲良町とか高山市とか、倍率が数倍しかない自治体もある
介護や警備がイヤだって選り好みするなら、せめて公務員の中では選り好みするのやめたほうがいいと思うけどな
来年度からは競争が激化するってわかってるんだからさ
2021/02/09(火) 09:17:06.31ID:3nyh8vo6
>>24
わかってないようだが
倍率が1.1倍を越えた時点で
このスレの連中は無理だろう(笑)
2021/02/09(火) 09:48:57.79ID:MIUvQvgd
多分僻地にも足を運んでいるんだろ?
そこでも面接に落ち続けた結果じゃ
2021/02/09(火) 11:34:37.51ID:RHrFDX+j
>>15
愛知県瀬戸市と読み間違えそうになった
瀬戸内か遠いからパス
2021/02/09(火) 11:43:25.59ID:DihETf/u
あー…離島とか寒村とかの募集は本当に欲しい人しかとらないよ
だって1人の負担が大きいからさ
なんとか安寧を得たいと思っている人は中核以上目指さないとおこぼれありつけれないよ
29受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 12:04:18.06ID:100iJI95
>>24
甲良町は合格者1人だけだぜ
2021/02/09(火) 12:39:33.88ID:m6Ood3a5
>>29
https://www.soumu.go.jp/main_content/000708139.pdf
募集人数は1人だけど6人も最終合格させてる
氷河期世代試験なのに倍率たったの5.8倍
2021/02/09(火) 12:50:07.64ID:IodLKl7z
甲良町ってどこにあるのかと思って検索したらサジェストで「甲良町 やばい」と出たw
やばい町って何やねんw
2021/02/09(火) 12:59:15.07ID:yWKmGAkQ
>>31
ヤバいのはこの事件な
http://yuekijyoho.net/kojimatakayasu-daigaku-kouracho
ここの公務員になるとこいつと同列に思われるから敬遠される
地元の公務員志望者も周辺の自治体に就職すればいいやってなる
だから狙い目なんだよな
33受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 13:22:28.47ID:6Nl1emv6
いや、何がやばいって、住民7000人のうち、70%が所得103万円以下だとされ… 住民どうして暮らしてるんだ。ほぼ生活保護か。
2021/02/09(火) 13:44:08.70ID:K2Mgyg8e
>>31
同和地区抱えてるところだね
そっち方面の知識と理解がないとたぶんリアルに死ぬ
35受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 14:35:47.40ID:6Nl1emv6
https://m.youtube.com/watch?v=lk2NPKHe4JQ
2021/02/09(火) 14:52:49.13ID:3nyh8vo6
働くのだるいから
旅人になろうかな
2021/02/09(火) 14:57:42.28ID:rYoDrBBq
>>33
田舎で主に高齢者なんじゃないの?年金が2月18万円だったら収入が96万円だし
所得はもっと低くなる
38受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 15:51:57.52ID:100iJI95
>>30
その甲良町のは昨年度のデータだな
今年度は1人合格だった
2021/02/09(火) 17:39:55.80ID:IodLKl7z
>>32-34
すっげーな甲良町
これは確かにやばい
まあでも生き残れる自信のある奴はここ狙ってみるのも穴場やな
2021/02/09(火) 18:11:52.48ID:tRJUuypI
ヤバイっちゃヤバイけどこれも日本の姿だよ
普通に生きてるとなかなか知ることもないけどな
そりゃそうか、報道すらできないんだから
41受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 18:35:23.74ID:1QcSgi6E
俺も40以上だが県複数受かったが
2021/02/09(火) 18:38:38.66ID:tRJUuypI
>>41
おめでとう
複数合格はすごいな
2021/02/09(火) 19:40:51.40ID:pbfPsf+T
>>41
おめでとう!
俺も40代前半だが受かってる
44受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:46:31.96ID:6G/vxLJj
>>31
え、おまえプーなん?
マジで?
凄いなあ!
2021/02/09(火) 20:05:51.62ID:fDHPt3yz
「中年のひきこもりこどおじ」が直面する「8050問題」。どうすんだマジで。  [112890185]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612849958/
2021/02/09(火) 21:12:58.93ID:wacjg/3A
JT たばこ事業を再編 1000人規模の希望退職などを募集 国内外の拠点はジュネーブに統合へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc5566dd12cd093d3390e10ae603ae0b3e40b03

また次のライバル追加
2021/02/09(火) 22:06:27.82ID:m6Ood3a5
https://career-picks.com/average-salary/jt-annual-income/
JT社員にとって年収400万円の氷河期世代枠なんて敗北確定でそう簡単に選択できないぞ
民間でもっと高給の転職先がいくらでも見つかるし公務員に行くなら当然経験者枠
48受験番号774
垢版 |
2021/02/09(火) 22:25:27.70ID:jhYS2hH6
JTなら、ちゃんとした再就職先いくらでも斡旋してくれるわな。
息のかかった関連産業や財団なんかいっぱいあるわけだし
給料が下がったとしても、その分希望退職時の割増退職金で補填してくれるから
別に生涯賃金はな〜んにも変わらんだろ。
もと公社だからな、身分は今も準公務員と変わらん。
2021/02/09(火) 22:53:26.45ID:RHrFDX+j
司法試験崩れ
都市銀崩れ
分煙禁煙推進によるJT崩れ
でもこれ
氷河期というよりバブルで俺らより年上の人らが危ないんじゃないの?
50受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 03:08:39.68ID:EqOIFYS4
JTの大改革はビックリだが、まだ大蔵系のキャリアから天下ったような人も
残存してる頃かな?まあそういう人は関連に再就職あっせんがあるだろね。
公社と言えば俺が郵政省時代の郵便局で学生バイトしてた頃、郵政省キャリア
が郵便局長で東京から赴任してた。一緒にスナックにも行った事があり、名前
を覚えてたので検索したら、総務省には戻らず郵政公社→日本郵政の支社長
といった経歴をたどり、日本郵政公社執行役で定年になり今はIT部門の
関連会社で社長に収まってた。結構苦労されたのか、65歳にしてはすごい
老け込んだオジィになってて驚いた。
51受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 03:38:53.40ID:b721y3xy
昭和51年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
52受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 05:45:05.46ID:k7SC7u38
タバコの販売数減ったところで、実はJTの収益には影響ないんだけどね。
値上げ部分の何割かは、JTの減収分に補填されている。
残りの部分が税金として回されてるからな。
2021/02/10(水) 06:23:29.23ID:CNh/fsRY
>>52
たばこ離れで業績は決してよくないぞ
たばこ産業はほぼ息してない
電子たばこにも手を出したがiQOSほど普及しなかった
うまいこと冷凍食品部門や医薬部門を事業の中心にシフトしてはいるが、たばこのような専売事業ではないから苦境にあるな
54受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 06:50:46.46ID:481HQP+v
インドで氷河が崩壊したらしい。
氷河はどこも大変やね。
2021/02/10(水) 07:07:59.27ID:jaUn+RH0
>>45
どうもしないだろうな
非正規は大抵生活保護受ければいいって言うけど、それって真剣に検討した結果じゃなくて考えるのがつらいから思考停止して現実逃避した結果の発言なんだよな
体動いて警備や介護の現場仕事なら務まるのに事務職の正社員になれないから生活保護ください
ってのが15年後、20年後の社会情勢で認められるようになっているだろうか?
2021/02/10(水) 07:12:26.24ID:d+RAtyjt
>>55
20年経てば団塊の多くがこの世を去り氷河期世代が最大勢力になる
60代は最も投票率が高い年代

認められないわけないだろ
2021/02/10(水) 07:25:49.22ID:jaUn+RH0
ところが、氷河期世代非正規を最も差別してるのは他の世代よりもむしろ氷河期世代の正社員なんだよな
そして氷河期世代とはいえ非正規より正社員のほうが圧倒的に多い。周りに氷河期正社員が少ないからそう思えないかもしれないが
女性は非正規多いけどそれと夫が正社員のケースが多い
正社員側からしたら非正規を税金で養うことは自分たちの負担増になるから反対することになる

むしろ、現業職にいくつも応募して全部不採用になってからでないと生活保護は受けられないようになるんじゃないか?
2021/02/10(水) 08:07:20.06ID:kuYGIgTD
現業だろうが何だろうが入社前に賃金の交渉はちゃんとしろよ
2021/02/10(水) 08:08:48.10ID:VmYR8YaY
氷河期でも売り手市場でも本当に自分がやりたい仕事に就いてる人なんてほとんどいねえよ
みんな生活のために必死こいて働いてんだ
職業選択の自由だの介護や建築は嫌だの言って働かない奴に国民の血税を使う義理はない
2021/02/10(水) 08:19:19.32ID:ovBNgEor
介護だろうが建築だろうが年収1000万とか出せば人は集まる
奴隷労働に甘んじるくらいなら共産党に入ってでも生活保護を受けろ
2021/02/10(水) 09:54:56.67ID:gfXZIveV
   ┃♪二一卜、二一卜二一卜
   ┃  二一卜、二一卜二一卜一
   ┃  二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |

本日2月10日はニートの日です [297593549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612915335/
2021/02/10(水) 11:32:42.35ID:x8fWknv2
そのうち生活保護なんて世論の流れで現物支給になると思うから、悲惨極まりないよ
2021/02/10(水) 12:17:49.74ID:hyfep63P
とりあえずほとんどの人が受からない試験だから民間で仕事探すしかないね、真面目な話
上の方にも挙げられてたけど今就職しやすいのは不人気職種ばかり
だけど仕方がない
自分の適性になるべく合うのを選ぶしかない
2021/02/10(水) 12:26:38.00ID:ErXUt6tz
当たり前だが、民間で職探ししつつ公務員試験受けるのが唯一の正解では
何か勘違いしてる奴がいるけど、目標は公務員になることではなくて、安定した仕事に就くことなわけで
いくらでもやり直しの効く20代なら好きにすればいいけど、アラフォーで残りの2年間を倍率激高の公務員氷河期枠にオールインとか半分以上はただの現実逃避だろ

現時点の自分が一番若いんだぞ。2年費やした後に結果出なかったらますます人生の難易度が上がる
2021/02/10(水) 12:45:01.60ID:hyfep63P
前スレで挙げられてたのはこの辺か
介護
警備
建設
農業
漁業
林業
溶接
タクシードライバー
トラック運転手
バス運転手
他にあったらよろ
2021/02/10(水) 12:45:31.75ID:36+ec+6o
64へ
頑張って受かってくれよー
熊沢親子みたいな不幸は見たくないからね
2021/02/10(水) 12:47:18.39ID:36+ec+6o
どうしてもその中から選ぶなら農業か林業だな
農業は経験あるけどマイペースでできる分対人ストレスは少ない
休みも少ないけど
2021/02/10(水) 12:48:26.55ID:ErXUt6tz
>>65
未経験可で年齢もゆるいって話なら
営業や小売じゃないか
2021/02/10(水) 13:20:51.72ID:7up3QV+b
>>65
障害者福祉も人手不足
今後20年間は障害者が増え続けるので食いっぱぐれはない
2021/02/10(水) 13:21:41.88ID:fW2QYzOD
介護は食いっぱぐれないんじゃないかな
ケアマネの資格取れればまともに生きられそうだし
試験慣れしてる人なら行けると思う
2021/02/10(水) 13:58:31.26ID:MINdZQeY
じじばばのうんこの片付けとか月100もらわないと割に合わない
2021/02/10(水) 14:17:33.35ID:iY3xqmty
ガキみてえなこと言ってんなよ
うんこの片付けなんて、何の専門性もないやりたくないだけで誰でも出来るような仕事にそんな価値があるわけないじゃん
逆に言ったら、お前が介護必要になった時に、介護士の莫大な給料を賄うだけの経済的負担を強いられるってことだぞ
2021/02/10(水) 14:18:34.20ID:fW2QYzOD
ニートのうんこ毎日世話しとるやんw
お金いただけるだけありがたい
74受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 15:05:42.22ID:lzzfeSjk
>>64
その通りだと思うけど、ほとんどの人は在職中または求職とか掛け持ちしながら受験してたんじゃ?

まあ例の気の毒な人は違うっぽいが
75受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 15:06:24.38ID:lzzfeSjk
>現時点の自分が一番若いんだぞ

いいこと言うね。
2021/02/10(水) 16:24:55.33ID:EqOIFYS4
>>69
それやったらクソの始末屋じゃなく葬儀屋の方がまだマシでは。
1級葬祭デレクターを取れれば葬儀屋の番頭になれる。
77受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 16:30:09.88ID:EqOIFYS4
>>53
JTは将来のたばこ離れを見越して、早い時期に
飲料事業に乗り出して見事に大コケしたな。
なまじ金があるだけに、自社専用自販機を街中
にガンガン展開したり、桃の天然水のイメージキャラ
として札束積んで下河原朋美を起用したり、なり
ふり構わぬ商売だった。
2021/02/10(水) 17:35:07.70ID:8rDicF0N
小売など追加しました

介護
警備
建設
農業
漁業
林業
溶接
タクシードライバー
トラック運転手
バス運転手
小売
営業
障害者福祉
葬儀屋
2021/02/10(水) 18:47:46.65ID:m9rgO3nl
>>77
ベンダー事業はともかく桃天はヒット商品だろ

しかし自社製品(たばこ)をネガキャンしなきゃいけないなんて、おかしな事業形態だと思うわ
大麻が合法化されてJTの専売事業になったらJT大復権するんだがな
2021/02/10(水) 18:53:31.01ID:KPf2bTaB
日本はアメリカに倣えの姿勢だからそう遠くないうちに大麻が合法化するんじゃないかな
2021/02/10(水) 19:42:21.87ID:6OJ3jYEC
うんこの仕事なんて風俗でも高級取りな方だぞ
薄給で介護職やってる奴はバカ
82受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 20:05:20.89ID:Tq05IYNo
もまいら、餅つけって。
これからの成長分野、人手不足必至!

介護、葬儀屋

さあ、早いもん勝ちだぁ!


政令市合格者
2021/02/10(水) 20:27:41.95ID:E3XbB+5y
豊中市はwebテスティングか…
対策本が少ない…
84受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 00:08:27.95ID:QMcXUdMs
昭和51年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
85受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 01:44:07.72ID:j5WuPKsI
>>84
あるよ。アダルト、芸人、介護、運送、マンガ喫茶、スシロー、AVなど多数
2021/02/11(木) 03:08:52.65ID:waDl6Ppt
>>79
>>80
大麻はたぶん厚労省と厚労族議員が結託して一大ドル箱になるだろうな。
嗜好品というより医薬品としてのアプローチになるだろうから、JTと財務省は
残念ながら蚊帳の外か。
87受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 06:15:34.62ID:ozr7aZfn
>>85
AVだと高齢でも出演できるしね
2021/02/11(木) 06:42:29.35ID:oONwePrB
スシローに草
2021/02/11(木) 07:49:07.51ID:Gn8J41Xq
>>74
そう思うだろ?
でも非正規限定型の試験にもかなりの人数が応募してるんだよ
ちょっと前まであんなに売り手市場だったのに非正規や無職ってことは民間での求職活動を真面目にやってなかった証拠(コロナ倒産を除く)
ちなみに40代で非正規なのに職種を選り好みするのも真面目にやってないのに含まれるからな
2021/02/11(木) 08:02:01.14ID:oONwePrB
正社員なんて都市伝説
2021/02/11(木) 08:05:27.00ID:RcpQrFxa
売り手かあ
この記事のグラフ見たけどあんまり売り手って感じしないわ
1倍超えたの直近のちょっとだけ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/workstyle/amp/210210/ecd2102100602001-a.htm
2021/02/11(木) 08:46:20.91ID:u7K/vt6F
正社員有効求人倍率が1倍超えてる時期があったのになぜ正社員にならなかったんだ、と言われてしまうよねそのグラフだと
非正規さんは「正社員とはいえブラックしか求人がなかったんだ」と言うだろうけど、そのブラック求人をスルーしたということは、その後の人生でもっと良いところに採用されたり公務員試験に合格する未来が見えていたのかな?
2021/02/11(木) 09:52:22.45ID:RcpQrFxa
数字としては1倍超えてても、会社側も誰でもいいわけじゃないからなあ
若い新卒まで含めての求人倍率なんでしょ
氷河期世代についてはずっと倍率1倍切ってるのは確実だわな 統計としては出ないと思うけど
2021/02/11(木) 10:14:39.34ID:UDifzEnR
リーマンショック世代はどうなってるのかね
氷河期世代と違って卒業から景気回復までの年数が浅かったからまともに就職できたんだろうか
2021/02/11(木) 10:43:46.37ID:u7K/vt6F
>>93
https://built.itmedia.co.jp/bt/spv/2003/02/news102.html
建設業の有効求人倍率は6.69倍。しかもパートを除く数字でこれ。

https://kaigoworker.jp/column/264/
介護業界は4.15倍な

これらの業種は氷河期世代でも採用される状況なわけで、いくら年齢で不利だったといってもこういうところを避けてきた事実は否定できないよ
イヤな業種を避けてもいいんだけどさ、それなら道は自分で切り開かないと
救済が足りないって不満を言うのは違うと思う
96受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 10:56:36.36ID:G7d9f2LH
>>92

資格や技能、経験がいる仕事に素人入れるのが
無理だとか、理由はあるんじゃない?

誰でもできる仕事ほど競争率は上がり給料は安い。
2021/02/11(木) 11:22:23.53ID:uzj+gUkg
あれこれ言い訳ばかり並べた本気で就活してこなかったような人は、どうせ公務員にも採用されないから心配いらないよ
筆記だけは通るかもしれないが面接できっちりふるいにかけられる
2021/02/11(木) 11:42:03.01ID:OpchKiAZ
ごちゃごちゃ言ってもバブル世代より不遇なのは変わらんからな
2021/02/11(木) 11:49:01.53ID:sus4I5mh
職業訓練おすすめ
きちんと勉強して資格取れれば
訓練校卒はプチ新卒扱いしてくれるよ
雇用保険ある人は失業給付出るし
無い人も10万くらい出る制度がある
上に出てる職種も資格ないとなかなか入れないとこも多い
入社できれば安心して勉強も出来るよ
2021/02/11(木) 11:55:02.77ID:u7K/vt6F
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612995730/
58歳で主事なのな
こういう人がいるから、国より地方のほうが高齢で1級係員or主事になるにはいいのかも
国だと昇任試験なしでみんな3級とか4級になっちゃうもんな
2021/02/11(木) 12:21:18.80ID:fjm6dIVG
公務員の中には出世したくない人もいるわけで、
ずっと主事のままいたくて、試験受けない人もいるだろうね。
2021/02/11(木) 13:50:33.00ID:bDw7D2PP
ブラック企業は社員をまともに扱っている優良企業にも害を及ぼすのでブラック企業に勤めている人は害悪でしかない
生活保護でも受給していた方がよっぽどマシだ
2021/02/11(木) 13:59:21.74ID:u7K/vt6F
>>102
その話、ぜひ数値で説明してみて欲しい
ブラック企業に勤務する場合と生活保護を受給してる場合で経済効果がどう違ってくるのか
生活保護のほうがよっぽどマシと言えるなら両者の定量的な比較は済んでるはず
面接の練習だと思って答えてみてほしい
2021/02/11(木) 14:39:17.61ID:7f9je5nw
そりゃブラック企業は害悪かもしれんが
お前らの言うブラック企業って、人がやりたがらない3Kの職場ってだけじゃん
ちゃんと残業代が出て、月の残業80時間以下なら、世間ではブラック企業とは言わない
2021/02/11(木) 15:10:15.30ID:bZFiOt1R
厳密にはブラックと3Kは別
しかし実際には結構共通してたりする
3Kの職場がガラの悪い人材の掃き溜めになり、罵声や嫌がらせの横行する場になりやすいから
2021/02/11(木) 15:14:18.51ID:bZFiOt1R
ブラック企業て要するに違法企業だからな
極端な話、暴力団のようなもの
社会にとってマイナスなのは分かる
まあ生保もマイナスだが
2021/02/11(木) 15:17:39.75ID:7f9je5nw
上司に詰められるのは別に違法ではないよ
殴られたりしたら違法だけど
2021/02/11(木) 15:22:37.02ID:bZFiOt1R
言い方が普通の叱責のレベルを超えてるのがブラックて言われるんだろ
そしたら脅迫とかになるしな
2021/02/11(木) 15:22:58.15ID:/fBHbDYC
現在の基準なら残業月45時間以上が年に6回を超えるようならブラック企業だな
2021/02/11(木) 15:28:33.21ID:7f9je5nw
大手の証券や金融もブラックか?
あれも嫌だこれも嫌だ、その結果が現状よ
2021/02/11(木) 15:30:07.70ID:7f9je5nw
なら警備や清掃みたいに一人で動く仕事でもやれ
112受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 15:50:16.24ID:c3/pIFfl
厚生労働省の係長級で10日からZoom面接始まっているが、
Zoom面接は、何人の面接でしたか?
また、1回だけでしたか?
2021/02/11(木) 16:17:26.70ID:bZFiOt1R
ここ公務員試験のスレだろ
公務員に転職したい人のためのスレだよな
そこに来て仕事選ぶな介護や土方やれとか説教する奴マジで謎
2021/02/11(木) 16:20:01.88ID:a8+AhCT7
仕方ないじゃん
内定者を追い出したんだから話すこともないし
現時点で既に年度内の氷河期世代向け試験は全て終了してるんだから、今後の現実的な将来の話くらいしかないでしょ
2021/02/11(木) 16:37:55.79ID:bZFiOt1R
そういうニュアンスの話なら全然OKだけどひたすら氷河期馬鹿にして去っていく奴いるだろ
しかも毎日来るし
116受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 19:03:49.63ID:KzGrd64c
公僕となって、税金で食わせてもらう身分になるのに
公務員試験をナメているやつ多すぎるからな。
そら、バカにしたくもなるだろ。
117受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 19:59:51.22ID:Oo+9/MRc
>>1

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606  347,562  65.6
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2007 559,090  377,776  67.6
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃氷河期のピークは 39歳〜43歳  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
118受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 20:42:56.97ID:ornYcq5d
>>110
現実にブラックだけどそれでも入れればいい方だろうね
自分はニトリさえ書類選考落ち、大塚家具も
2021/02/11(木) 20:49:01.41ID:bZFiOt1R
公務員試験ナメてるとかの発想がよく分からんな
具体的に何のこっちゃ
試験ベテが言いそうな言葉
2021/02/11(木) 20:57:33.86ID:ornYcq5d
私はまぐれで国家公務員の内定が取れたので救われました
もう転職することはないでしょう
2021/02/11(木) 21:02:23.24ID:/IHqRNO9
ID:ornY〜さんまた来たねこんばんは
122受験番号774
垢版 |
2021/02/11(木) 21:03:50.48ID:j5WuPKsI
>>120
おめでとう。相当賢いんですね。
お世辞抜きに凄いと思う。
私は正直、氷河期で受かる自信はないですね
そこまでの学力がない
2021/02/11(木) 21:05:53.96ID:a8+AhCT7
いつもの人

http://hissi.org/read.php/govexam/20210211/b3JuWWNxNWQ.html
2021/02/11(木) 21:25:42.28ID:qtBpsMZU
>>122
学力関係ない
あのアホみたいな筆記で8割5分取ればいいだけやぞ
そのあとの面接が本番
2021/02/11(木) 21:32:49.68ID:bDw7D2PP
氷河期試験は8割5分取らないと筆記通過出来ないから厳しいよね
経験者は係長級にしろ国税にしろ4割取れれば余裕で通過出来るのに
2021/02/11(木) 21:54:08.92ID:/IHqRNO9
確かに面接が本番
しかし筆記で8〜9割の人が落ちるのもまた事実
2021/02/11(木) 22:20:25.77ID:qtBpsMZU
>>125>>126
申し訳ないがお二人とも、なんか間違ってる気がする
受験者の中でトップクラス取った奴しか内定もらえない試験なんだよ
筆記で8割落ちようが9割落ちようが関係ない
筆記でも面接でもテッペン取るつもりで挑むべきじゃないの?
2021/02/11(木) 22:38:37.48ID:bDw7D2PP
筆記は単なる足切りなんだからトップを取る必要なんか無い
国家にしても9割以上取ったのに無い内定やボーダーなのに内定取った人が珍しくないんだろ?
2021/02/11(木) 23:32:10.39ID:ornYcq5d
>>125
4割なんて低いとは思えない
私は観光庁の係長級の筆記に通過できなかったし
2021/02/11(木) 23:33:40.21ID:NiFPzOlm
>>129
お前は全部落ちたんだから関係ないじゃん
2021/02/11(木) 23:35:51.47ID:ornYcq5d
>>130
1つだけ受かったよ
2021/02/11(木) 23:36:23.65ID:NiFPzOlm
>>131
まだしょーもないなりすましすんの?

http://hissi.org/read.php/govexam/20210211/b3JuWWNxNWQ.html
2021/02/11(木) 23:57:30.08ID:ornYcq5d
受験戦争が終わって荷下ろし鬱になりそうです
もうやることがなくなってしまいました
2021/02/12(金) 00:06:59.77ID:4JnQ16zA
やるべき事なんていくらでもあるだろ
君も分かってるんだろ本当は
135受験番号774
垢版 |
2021/02/12(金) 01:06:13.49ID:zdsYWzBJ
なじりあいか。このスレももう覗く価値ないな
2021/02/12(金) 07:12:09.18ID:zKhTmQtS
>>129
基礎能力試験の素点が取れなかったの?それとも経歴論文の評価E?
結果は開示しましたか?
2021/02/12(金) 07:21:11.92ID:y3mHf4FE
さわんな
138受験番号774
垢版 |
2021/02/12(金) 07:35:38.01ID:ymXGoQkz
稲城市は昭和47年4月2日〜昭和52年4月1日生まれと範囲がかなり絞られてるから狙い目なのでは?知らんけど。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/boshuu/syokuin_bosyu/saiyoutuika2.files/01Ar3.4saituikasaisaiyouannai.pdf


高山市は調理師免許があれば加点あり。なくても加点こそないものの受験は可能。ファミレスや居酒屋でバイトしたことがある人は応募してみたら?
https://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/011/637/0306annnai.pdf
2021/02/12(金) 07:49:49.18ID:NDi7qBc4
うーんいい情報サンクス
2021/02/12(金) 07:56:57.06ID:oVIZBgbx
広い視野と柔軟な発想力。
雑用ばかりでその様な経験値はない。
2021/02/12(金) 08:08:35.50ID:MrnuYGFu
>>138
氷河期直撃は>>117なんだけどそれより上に設定しているのか
2021/02/12(金) 08:30:59.02ID:6t88GjkV
>>140
それ、草履取りが一生草履取りで終わる考え方じゃん
雑用という名称の仕事はない
どんなに小さくて定型的な作業であっても仕事の中での気づきはあるし仕事の効率と正確性を上げるためにできることもたくさんある
2021/02/12(金) 08:39:48.14ID:npOcuD6w
>>138
昭和51年度生まれにとっては自分が受験者の中で一番若い年代で受験できる貴重な機会だな
結局若い奴が優先されると文句を言ってたがその若いほうに回れるぞ
2021/02/12(金) 08:48:15.63ID:0m67/O3O
稲城はITに力を入れているのでIT土方はチャンスだよ
145受験番号774
垢版 |
2021/02/12(金) 10:49:47.16ID:0fQgIsxS
稲城はいい自治体だよ
職員も感じ良い
数年前に頭おかしい住人が放火にきたけどw
146受験番号774
垢版 |
2021/02/12(金) 18:42:09.52ID:FFK2Pwry
>>117
高卒18歳の場合では、昭和何年生まれを指しますか?
2021/02/12(金) 18:59:37.59ID:aeWfIKz6
よみうりランドを擁する稲城市
148受験番号774
垢版 |
2021/02/12(金) 19:54:59.09ID:1yvTa3w8
ことおじは落ちたろうな
アスペだから
2021/02/12(金) 20:16:37.63ID:tFcH+ctH
>>148
「ことおじ」とか言ってるお前がアスペ
2021/02/12(金) 21:13:52.60ID:4VZeeHbm
ことこと言ってた彼か
受かったかなあ
気になる
受かってたら内定者スレに来て欲しい
151受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 10:04:45.97ID:h0QmliNG
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2439/
2021/02/13(土) 10:27:48.62ID:GjGFAFin
完全未経験歓迎、氷河期世代の年齢でもOK、月給最低でも42万円、年収最低でも512万円、
退職金あり、ボーナス年2回、昇給年1回、完全週休2日、祝日・年末年始・お盆休みあり、寮完備/寮費無料

https://en-gage.net/bi-humaneyes/work_1346122/
https://next.rikunabi.com/company/cmi2682020021/nx1_rq0020052417/


ヒューマンアイズは氷河期世代非正規の救世主だぞ
しょうちゃんみたいな楽しい仕事ライフを目指せ
https://img.next.rikunabi.com/rnc/n_msg/0020052424/rnc_image/index.jpg
153受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 10:58:18.97ID:ITHQKwHX
>>152
半導体エンジニアなんてやれるかなああ
154受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 11:03:45.69ID:GjGFAFin
入社時点では製造の知識・技術一切不問。
充実した研修で未経験から手に職が就く!
って言ってるんだからできるだろ。
それにいったん入っちゃえば、どんなに仕事できなくても毎月42万円はもらえる
知ってのとおり正社員を解雇するハードルはものすごく高いから、仕事の覚えが悪くてもメンタルさえ強ければ大丈夫
氷河期非正規は職場で無能呼ばわりされることについては耐性ついてるから余裕でやっていけるよ
2021/02/13(土) 11:33:46.13ID:9kCLmHII
こういう求人募集で最低月給○○万円っての守られてるのほぼないやろ
2021/02/13(土) 11:37:25.12ID:YFM/j/10
【家族の貧困】雇い止めで「実質上失業者」の両親、「官製ワーキングプア」の高学歴娘、非正規家族のコロナ貧困
https://news.yahoo.co.jp/articles/d450d02c3b8eff837dd55c72567eaed0f2c3d3a1?page=2

>非正規公務員のひどすぎる雇用の現実
>娘は自治体が運営する施設で、非正規雇用の窓口職員として時給で働いていたという。

>「見た目は公務員なんですよ。だって職員のIDカードを持って、フルタイムで働いているんですから。
>でも、娘から聞くと、正規職員が何もしないところで、非正規ばかりが体と頭を使って働いている。
>会計年度で次も雇われるかどうかが決まるから、非正規職員同士の足の引っ張り合いもあったと言います。
>当然、セクハラやパワハラも起こる。短期契約だから不安定ですよね。娘は女性や貧困層を支援する法律相談の窓口で働いていたそうなんですが、
>相談者から暴言を浴びせられても、誰もかばってくれないなど、じわじわとメンタルが追い詰められていったといいます」

>それなのに、年収は200万円程度。まかりなりにも“公務員”になった可愛い娘が、そんな思いをしているとは全く思わなかったという。

やっぱ非正規雇用の公務員って扱い酷いんだね
氷河期採用のお前らは辛さがわかるだろうから、正規職員になっても優しくしてやれよな
2021/02/13(土) 13:03:41.94ID:ITHQKwHX
>>156
見た目はというか、制度的にも法的にも一応公務員だよ
安定がなくて、定年までいられないだけで
契約社員でも電通入社が嘘ではないように
2021/02/13(土) 13:06:15.62ID:kT5zfp1M
>>155
〇〇円可とかならまず守られないが、最低〇〇円保証というなら雇用契約書で給与額として明示されることになる
それをきちんと残しておいて違ったら労働審判に持ち込めばいい
証拠が揃ってれば余裕で勝てる
159受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 13:17:31.02ID:ITHQKwHX
>>158
勝ってもはしたカネ
それも弁護士にほとんど奪われる
更に名前や顔をさらされるからまともな転職もできない
2021/02/13(土) 13:23:45.71ID:g0qgX1vW
いつもの

http://hissi.org/read.php/govexam/20210213/SVRIUUt3SFg.html
161受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 13:42:20.88ID:Ond3BpfU
>>160
助かる
162受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 13:45:06.30ID:ITHQKwHX
外務省経験者採用試験(書記官級)は穴場だと思う

英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、
アラビア語、トルコ語、タイ語、インドネシア語、中国語及び朝鮮語
のうちいずれか1か国語以上の外国語の能力並びに課題を解決できる
論理的な思考力、判断力及び表現力を有する者

https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/keikennsya/keikensya_gaimu.html
2021/02/13(土) 14:50:28.15ID:2cfgaOY4
お前には穴場なんてひとつもねえよ
164コピペ
垢版 |
2021/02/13(土) 15:19:43.21ID:ITHQKwHX
人間はほぼ25歳でピークを迎え、その後は緩やかに衰退していきます。技術や経験の蓄積効果があるので、人により40くらいまではとても高いパフォーマンスを維持出来ますが。一般の人は35を過ぎたら新しいことは出来ないし、40を超えると目に見えてアウトプットが減って行きます。

社会が江戸時代のように変化しない日々が続くのでしたら、40や50でも通用するのですが。

ここまで変化の激しい世界になってしまうと、学習能力に劣る40代は企業にとってただのお荷物です。にもかかわらずプライドと給料はやたらに高い。

企業組織を存続させるには、40代を減らさないと未来はないわけです。

と60代70代の経営者が考えて容赦なく年下のクビを切ってるという、末法の世がここにあります。
2021/02/13(土) 16:36:07.07ID:rjjtU+XO
>>164
60代70代なんて
もっと使えなくて老害なのに
森と二階堂の失言がエビデンス
2021/02/13(土) 16:50:12.02ID:GjGFAFin
脳の機能は衰えても、経験だけじゃなく人脈も広がっていくからな
氷河期世代で非正規の人って基本的に人脈ないよね
職場だけじゃなくて頼れる友人とかあまりいないよね?
学歴いいなら大企業の役職者の友達もたくさんいるはずなのに
167受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:13.07ID:M5WlHRfJ
>>162
的外れな解決策をあたかも自分に有利だととらえているあなたが
「課題を解決できる論理的な思考力、判断力」を持ち合わせて
いるとは到底思えないのですが。
168受験番号774
垢版 |
2021/02/13(土) 21:38:35.84ID:3WFxXoxk
ことおじ←試験の点数でイキッてたヤツ、どうしてる?
2021/02/13(土) 23:30:03.02ID:VJAWWKJx
そんな奴いたな
どうせ内定もらえずに静かにスレを去ったんだろう
170受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 02:26:15.30ID:mezUYtPY
>>165

奴らは80代っす(笑)
2021/02/14(日) 05:08:55.67ID:uir8zOoN
>>162
穴場なんて夢想してる時間があるなら、ファッションマッサージ行って
アナルでも攻めてもらってこい。
2021/02/14(日) 06:33:05.23ID:ZDAK+Rse
経済産業省が3月末まで応募可能ですよ
私は申し込まないけど駄目もとでエントリーするのはどうでしょうか
https://www.meti.go.jp/information/recruit/others/senkousaiyou/index.html
2021/02/14(日) 08:51:53.29ID:WjZMpUig
女性理事を選ぶってのは、文科省がうるさく言うんです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021100654

女性になってやる
2021/02/14(日) 09:09:24.72ID:FtPCayEW
応募者たった1名の嬬恋村に応募しない
大量募集の相模原のごみ収集も応募しない
倍率激低で地元以外が採用されることが確定してる御蔵島村も応募しない
穴場なんて狙う気ないだろ
民間だけじゃなくて公務員の中でも選り好み
175受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 10:00:05.37ID:rnoPEu9s
この試験を一年やって思ったのは
最後に決まるのは人間性だなと
他者への奉仕精神だなと

そう考えると筆記の勉強にも身が入らなくて
ここで他者への奉仕精神は鍛えられないからさ
176受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 12:11:49.15ID:Qr79S0RH
人間性がだめだから、ことおじは落ちた
2021/02/14(日) 12:14:55.25ID:ZDAK+Rse
こどおじだけど笑顔で熱意を伝えて何とか内定を取ったよ
現在、内定1、結果待ち2、面接前1
2021/02/14(日) 12:15:39.83ID:9PU9j/lL
>>177
いつまで妄想に縋ってんの
2021/02/14(日) 12:19:45.81ID:9PU9j/lL
http://hissi.org/read.php/govexam/20210214/WkRBSytSc2U.html
2021/02/14(日) 12:21:44.62ID:WEjIsWmX
ただでさえ年寄りは使いずらい
向こうが一緒にやって行けそうなまともな人と思われないと面接通過は難しいと感じた
欲を言えば、それでいて向こうがたまたま求める能力(IT、英語、簿記等?)がある人じゃないかと思う
何にせよまずは筆記
簡単となめてると今年は落ちそう
181受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 13:00:12.22ID:ZDAK+Rse
日商簿記2級に10年以上20年近く?落ちています。。。
2021/02/14(日) 13:03:53.39ID:ZDAK+Rse
英語はTOEIC300点さえ取れません
英検3級も数え切れないぐらい落ちました
183受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 13:14:00.10ID:ZDAK+Rse
>>181
いや、10年ぐらいでした
184受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 13:20:00.85ID:kSySmdRC
そんなあなたに朗報です
今週金曜日が締切なので応募はお早めに
https://career-challenge.tokyo/recruiter/about/
氷河期非正規が大好きな「事務職」もあるそうです
185受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 13:32:19.81ID:ZDAK+Rse
もう数え切らないぐらい落ちたからもう応募はしないよ
186受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 14:05:11.07ID:j/1m16I0
1977年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
2021/02/14(日) 14:34:28.57ID:YldIAcfQ
<富山県警察本部 サイバー犯罪対策課の概要>
急増するサイバー犯罪への対応を強化するため、富山県警察では、生活安全部内に「サイバー犯罪対策課」を設置しています。
サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪に関する情報を広く収集するとともに、ネットワークの不正利用等に対応した防犯活動やサイバーパトロール等、さまざまな活動を行っています。
188受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 15:06:24.52ID:rnoPEu9s
>>180
うん分かる
筆記受かりたいな
本面接でしか学べないからな

て思うと筆記受からないんだよな
不思議なもんだわこの試験は
2021/02/14(日) 15:08:30.12ID:KLHA6oIV
5chでは筆記簡単て言われるけど、10人中9人は落ちるからな
それなりに勉強しとかないとね
190受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 17:36:05.15ID:ZDAK+Rse
20人に1人ぐらいしか通過しないし、そこから面接で4〜5倍
2021/02/14(日) 17:57:12.42ID:ZDAK+Rse
経済産業省の経験者採用が3月31日まで申し込めるけど
(自分は十分に今の所で満足しているから受けないけど)

2019年度
経験者採用係長級事務 2名
選考採用係長級 3名
選考採用課長補佐級 3名
2021/02/14(日) 18:27:52.27ID:3NAU9C5G
今のところ?
ああ、今回もどこにも受からず諦めて非正規の仕事続けるんだっけお前は
193受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 18:51:36.94ID:iQV0UWWH
>>191
2019年度?
経産省かあ、自分には荷が重い。こういう所で働く能力ある人は尊敬する。
194受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 19:29:46.10ID:rnoPEu9s
稲城市も経産省も面接が平日だから
結局受けられないな。。。
2021/02/14(日) 19:38:22.09ID:rsXsji2+
>>194
自分の人生を犠牲にしてでも尽くす価値のある会社なのかよく考えるといい
有給休暇は労働者の権利で取得理由は自由だ
2021/02/14(日) 19:41:54.73ID:b8LSe9mw
その程度の思いでは有給取ったところで受からんだろ
197受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 19:44:51.88ID:6zh8ybWW
>>195
>>196
考えてみる
ありがとう
198受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 19:47:57.28ID:ZDAK+Rse
受からないのが当然で受かったら職場の状況で判断すればいいよ
2021/02/14(日) 19:50:20.46ID:Fuq9XFmr
>>195
それは市役所も同じですよ
地元でなけりゃなかなか辛いものがある
選挙疾病災害対応で土日出勤もあるしまさに滅私奉公
公務員を志す皆様には覚悟はおありだと思いますが
200受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 19:54:43.32ID:ZDAK+Rse
恨みはあるけど採用してくれたので最後まで真面目に働きます
201受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 19:55:09.66ID:ZDAK+Rse
>>184
検討してみようかなあ・・・
202受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 20:17:47.27ID:P4YdZaw2
https://news.careerconnection.jp/?p=110843&;amp=1&__twitter_impression=true
2021/02/14(日) 21:15:04.69ID:b8LSe9mw
>>201
コイツ本当に気持ち悪いな
マジでこんなこと10年以上続けてんの?
ほとんど毎日、朝から深夜まで5ちゃんに張り付いてんじゃん
10年間そんなことに時間を使わないで、自己研鑽してればもっと違った人生だったかもな
2021/02/14(日) 21:32:35.37ID:ZDAK+Rse
>>203
あなたは

ですね
2021/02/14(日) 21:39:28.78ID:fap1/YAK
可哀想だけど根本的に頭おかしいのは10年頑張ろうが無理でしょ
2021/02/14(日) 22:01:59.05ID:ToX68f8A
>>204
俺は君のこと嫌いじゃないけど、心配はしてる
そもそも氷河期世代なのかな?
2021/02/14(日) 22:34:54.09ID:ZDAK+Rse
>>206
氷河期世代ですよ
208受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 22:42:29.01ID:XgiOQNT2
>>207
俺は君のこと好きじゃないけど、軽蔑はしてる
そもそも精神異常者ではないのかな?
209受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 22:49:40.94ID:XgiOQNT2
>>208
ID:ZDAK+Rseは基地害ですよ


朝から晩まで貼り付いて100レス突破のガチキチでっす!
http://hissi.org/read.php/govexam/20210214/WkRBSytSc2U.html
2021/02/14(日) 23:31:23.66ID:Fuq9XFmr
高卒試験扱いの氷河期試験ですが勉強しないと受かりませんよ。
2021/02/14(日) 23:44:40.66ID:ToX68f8A
>>207
そうか、答えてくれてありがとう
じゃあ同じ世代の仲間だな
212受験番号774
垢版 |
2021/02/15(月) 02:39:18.05ID:N7eh/bwX
>>184
こういうのって、どういうビジネスモデルなんだろ
2021/02/15(月) 03:04:29.54ID:Ob0fBb1S
>>212
東京都の政策だろ
アデコに委託して氷河期世代を正社員としての就職に繋げる事業
東京都の政策だからこそ対象者の条件で都内での就職を希望する方としてる
2021/02/15(月) 06:25:16.66ID:vqlzUsCQ
>>209
俺も去年の11月末以来たいがい張り付いてる方だが、スレ見ても朝夕夜の3回くらいだな

100レス
それを10年間毎日朝から晩までか
精神障害マジでこええ
215受験番号774
垢版 |
2021/02/15(月) 22:45:15.07ID:4ufXP7Np
1977年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
216受験番号774
垢版 |
2021/02/15(月) 23:59:12.53ID:ca1WmBg0
氷河期スレがいつの間にか増えたね
2021/02/16(火) 00:03:10.38ID:43+dlWwR
政令市と一般市って給料全然違うもんなの?
218受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 00:57:39.92ID:UZKP1qN+
都会の中核市(現住地の文化圏)と地方(しばらく離れた地元)の県庁。両方合格したらあなたはどちらを選びますか?これは俺のことなんだが、中核市を選んだ。正解はきっとわからない。笑
2021/02/16(火) 01:32:07.60ID:NTkt9b1q
微妙だな
一般的には業務の広さは広域自治体>基礎自治体だから仕事量も比例するだろうが
田舎県庁だったら政令市役所とかの方が忙しいだろうし
あとは規模が小さいと人間関係が淀むから、役所自体が閉鎖的で空気悪いところだと詰むよね
2021/02/16(火) 08:26:26.06ID:j5qreKz6
市役所に合格して>>3な日常を過ごしたい
2021/02/16(火) 09:25:15.47ID:s7mM0LEd
で、みんな稲城市申し込むの?
2021/02/16(火) 09:25:20.72ID:NlMr+SPi
https://youtu.be/bOqWrcWN5WE
https://youtu.be/Zkvm-2eghbg

公務員の現実。
2021/02/16(火) 12:41:31.83ID:y+vh7eWb
若干名だから女性1名合格
https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/boshuu/syokuin_bosyu/saiyou.files/moushikomi-goukakusya.pdf
2021/02/16(火) 13:05:16.72ID:lx6cTT39
合格者いて良かったやん
2021/02/16(火) 13:15:02.17ID:NlMr+SPi
>>223

若干名って他の事務職も含めてだろ。
2021/02/16(火) 13:15:22.32ID:rBdbJtjW
今回はテストセンターなしでエントリーシートと2回の面接だけで決定
チャンスじゃん
2021/02/16(火) 14:03:29.47ID:XVSjefd6
チャンスなのになぜか申込みを渋ってみすみすチャンスを逃すのが氷河期スレ民
2021/02/16(火) 14:35:16.89ID:92LTwVyW
>>227
と言いつつ裏で申し込むのがここの住人
2021/02/16(火) 15:03:13.19ID:sovHgBgv
刑務官でいいからやらせろゴルァ!(死語
230受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 15:08:30.47ID:VENBCAmo
>>229
2回目たぶん増えるよ?
前回1回目の時は先だって選考試験あったようだし

まあ予想だけど
2021/02/16(火) 15:17:38.95ID:NpKQ7dI+
>>230
採用者数?
よっしゃあああ
232受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 15:41:13.45ID:o1KwRHYc
>>229
海保も足りないが海技免状持っていないと話にならないからな。
事務職はとんでもない倍率なのに海技職は本当に人が足りない。
未経験がいきなり出来るものではないからしょうがないが。

氷河期救済策で特例で注射の練習をさせてワクチン接種臨時職員なんかを募集してみてもいいかな。

有事なんだから看護師資格なければ注射出来ないとか固いこと言わずに。
2021/02/16(火) 15:52:30.28ID:H6rcLzj3
>>232
怖い怖いw
234受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 17:03:50.34ID:o1KwRHYc
>>233
ワイも船舶衛生管理者という船員しか持たないマイナー資格持ちなんだが注射は船内なら合法的に他人に出来るんだわ。そんなに難しくはない。
注射実習も1日で終わった。
今の状況でワクチン注射員なんか看護師不足で足りないんだから、期間限定でも募集した方がいいと思う。
とにかく日本は人材のミスマッチが多すぎ。
公務員事務職は倍率何百倍もあるのに一次産業は外国人呼んでも足りないしな...
2021/02/16(火) 17:08:12.21ID:yO6yZWIp
>>19
深夜に無職が発狂ww
2021/02/16(火) 18:08:38.81ID:/9txZXN2
>>232
ワクチン職員なんてのが実現したところで、どうせ氷河期は選り好みしてやらないからムダ
「高等遊民の俺様にそんな単純作業ができるか」ってね
237受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 19:18:52.87ID:INx8qp5g
>>236
有期雇用でも月50万円くらいに設定すれば応募殺到する。
これでも常勤の看護師集めるより安いから。
238受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 20:14:07.82ID:1iBdcvFr
>>232
何年か前、中国船からのタックル映像流出させた職員さんいたが、元々免許持ちの中途枠で採用になったと聞いたが。このことだね。

あの時は民主党政権だったな〜
2021/02/16(火) 20:27:08.37ID:IdZHNLRs
公務員でないのでスレ違いだが、NTTとKDDIが氷河期300人採用だとさ
国や地方に追随する民間が増えるといいな
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ162470W1A210C2000000/
2021/02/16(火) 20:37:15.92ID:YZtsD1DG
>>239
すげーじゃん
これはいいニュースだね
2021/02/16(火) 20:48:14.44ID:JKgE6fjy
>>239

NTTとKDDIで300名じゃないよ。他の企業含めて300名ってこと。
実施するのはあくまで就労支援。
242受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 20:59:02.92ID:Bblp0NOP
読売テレビがしつこいからエントリーしたよ
2021/02/16(火) 21:17:53.63ID:rBdbJtjW
しかし、人事院規則や給与条例で守られる公務員と違って、どんなに待遇悪くても違法じゃないかぎり文句言えないからな
氷河期採用は経験が乏しくて将来価値も低いから月給20万円そこそこでボーナス無し、更に定年まで昇給もなしとかの待遇かもしれない
会社名の肩書で自分のプライドを守りたいのならそれでもいいのかもしれんが
2021/02/16(火) 21:28:59.75ID:gMyn+WyV
新卒時に正社員になれなかった1万人からの応募を見込み、
Word、Excel、Teamsの研修って…どういう人
その中から「通信業界での就業がかなわなかった人に機会を提供したい」
何等かの資格の保有者を狙っている匂いしかしない
2021/02/16(火) 21:31:19.34ID:Bblp0NOP
>>243
月給13万でも財務省や三菱商事や電通に入りたい奴はいるでしょ
2021/02/16(火) 21:33:31.54ID:PDlv7jLr
公務員は面接無理臭いから
こっちにワンチャンしてもいいと思うの
247受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 21:34:49.90ID:Z/9XTUJz
京都府で氷河期採用(2回目)
やるみたいだな

http://www.pref.kyoto.jp/recruit/
248受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 21:37:41.62ID:o1KwRHYc
>>245
流石にそのレベルの企業が月13万円の募集(東京でフルタイムなら最低賃金違反だし)
はしないが、国会図書館は最低賃金に近い時給でも人気があって競争率は高いと図書館
関連で勤務している人は言っていたわ。
その手のところで働く人達は旦那が高給とか実家資産家とかでお金は困ってないけど、
週数回はのんびり働きたいと思う人達みたい。
2021/02/16(火) 21:37:53.59ID:gMyn+WyV
氷河期試験なのに1回目が昭和49年4月2日からで2回目が昭和50年4月2日から
http://www.pref.kyoto.jp/recruit/shikenjyohohyogaki.html
250受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 21:40:15.50ID:ppPQpQfP
>>242
読売テレビ?
251受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 21:43:46.64ID:Bblp0NOP
>>250
昔エントリーした人に送っているとかで何度も受けろ受けろメールがしつこいから応募した
2021/02/16(火) 22:33:43.31ID:CrdALoOi
へえ
受けるだけ受けてみればいいじゃん
253受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 22:37:54.58ID:Bblp0NOP
>>252
申し込んだけど28日だと簿記の試験と被るんだよね
まあしつこいくせに応募したら落とされそうだけどねw
2021/02/16(火) 22:43:11.09ID:CrdALoOi
簿記なんて3か月か4か月ごとにあるんじゃなかったか
ワンチャンあるなら挑戦しとけって
わいは国家公務員ダメもとで受けてワンチャン掴んだぞ
やるだけやってみ
失うものなんて簿記試験料だけだろ
255受験番号774
垢版 |
2021/02/16(火) 22:53:15.43ID:Bblp0NOP
そうだね
書類選考に通ったら検討してみます
2021/02/16(火) 23:00:06.65ID:Bblp0NOP
>>248
志村けんの付き人募集で最低賃金を割らないように月給13万にしたって
なかったっけ?
257受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 00:06:40.80ID:2T4o//Y0
>>249
対象年齢を1年後ろにずらすなんて、京都府めちゃくちゃだな
258受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 00:11:32.21ID:pOntpoav
>>234
おっ、すげえ人がいる。デッキの方かな?
俺局長だけど衛管取る前に海賊業廃業してしまった。
薬関係が好きだから登録販売者ってのは取得した。
衛管は手術めいた事も縫合くらいまではできたっけね?
衛管も無線医療マニュアルに沿って、陸上の掖済会病院の医師の
指示に基づいて処置を行うという物だから、そういった感じで
医師なり看護師立ち合いの場合に限り注射が実施できるような
資格を創設してもいいと思う。
個人的には戦後沖縄でニセ医者と呼ばれた「医介輔」
みたいな立場に憧れがある。
259受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 00:47:32.08ID:H5m26/L5
>>258
ここで海事関連の方に会えるのは光栄です。
その通り、私はデッキでコロナ前は外地も数回行ったので衛管も取りました。
どこの省庁かは言えませんがコロナ禍で仕事量は減ったのでワクチン接種要員に臨時でなっても私は構いませんよ。勿論、今の法律では無理ですけど。動いてない船で打てばいいですかね?
260258
垢版 |
2021/02/17(水) 04:06:50.77ID:pOntpoav
>>259
いやぁ官船はうらやましいですね!私は民間で乗ってたクチですが
今現在は官船で無線の募集があっても身体検査で引っかかる状態に
なってしまって・・・
しかし「動いてない船で打てば」ってのは思いつきそうで思い浮か
ばない名案だと思います!
2021/02/17(水) 05:48:42.05ID:2qJeL6Go
なんか難しい話してる
俺んちのそばに掖済会てのがあってホームレスばんばん診てくれる謎の病院なんだが、海上の医療行為までやらせてんのか
ますます謎の組織だ
2021/02/17(水) 06:36:34.82ID:8m18UUcU
>>257
採用時の年度が1回目は令和2年度で2回目は令和3年度と年度を跨いだことで対象の生年は後ろにずれたけど、「対象年齢」はむしろ固定されてて後ろにずれてないぞ
https://mainichi.jp/articles/20191003/k00/00m/040/328000c
ここに書いてある管理職になるまで10年程度かかるってのが理由だろうね
京都府も55歳が昇給停止年齢だから、そこまで10年ある人でないとダメってこと
個人的には氷河期採用者は55歳昇給停止から例外的に除外したほうがいいと思うけどね
263受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 07:52:43.30ID:2T4o//Y0
>>262
管理職なんて興味ないから、とにかく雇って欲しいわ(笑)
2021/02/17(水) 08:04:27.67ID:c2ZYdFFn
京都府は非正規限定か
この試験の本来の趣旨に沿ってるな
2021/02/17(水) 08:39:14.91ID:yVZ16Gqs
46歳以上を受験対象に入れると、公務員になるのがゴールっていう組織に不要な人物が応募してくるってことか
それなら受験資格を45歳以下に限定するのも仕方ないな
266受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 09:36:35.87ID:H5m26/L5
>>260
身体検査が問題なら無線の資格で海保の管制官になることも可能ですよ。
官船は遠洋航海が中止になって航海手当や時間外がつかず100万円以上年収ダウンしている人もいます。民間に比べれば勿論マシですけどね。
2021/02/17(水) 12:17:12.61ID:fdpo1rrd
自分は40代前半だから、45歳以下限定と聞いてもへーとしか思わないけど
46歳以上の人から見たら頭に来るだろうなあ
2021/02/17(水) 12:23:12.91ID:24ByW3Ar
>>266
なんかトリッキーな経歴ダラダラ自分語りしてる奴等がいるが、正直ウザイわ
2021/02/17(水) 12:27:18.93ID:EhIgT1Hc
>>267
滋賀の甲南町?あれが38歳以上みたいな感じで
リーマン不況の自分らは出願さえできなかった
悔しいです

>>268
あぼんしたらいいのにそれさえ出来ず
負け惜しみばかり言う人生を変えた方がいい
2021/02/17(水) 12:28:46.60ID:rTGog55i
>>267
46歳以上はバブルの余韻を受けられた世代ですし
2021/02/17(水) 13:21:09.34ID:uNBFuA26
>>268
トリッキーな経験積めっていつも言ってたくせに
2021/02/17(水) 13:43:59.24ID:rTGog55i
トリッキーな経験はどんどん語っていけ
2021/02/17(水) 14:34:06.00ID:dCb89NPw
トリッキー言いたいだけやろ
2021/02/17(水) 14:45:08.81ID:rsvXbt+a
>>268
情弱があぼーん覚えたから言いたくてしょうがないんやなww
余計な手間人にかけさせるってことを平気な粕らしい発言だな


>>271
人をあんな馬鹿と一緒にするな
2021/02/17(水) 15:17:00.91ID:EhIgT1Hc
>>274
いつもID変えて自演してるね
病気ですね
2021/02/17(水) 15:54:07.36ID:tAndzsO2
ここの住人ってマジで非生産な奴らばかりなのな
お?鏡にナイスガイかうつっているじゃん
2021/02/17(水) 15:57:49.75ID:rsvXbt+a
>>274
アンカー、ミスったわ
>>269へのレスな


>>275
IDは環境によって変わるんだから仕方ねえだろ
殆どの者にはぜんぜんカンケーないし興味もないくだらねぇ自分語り指摘され発狂すんなよバーカww
2021/02/17(水) 16:00:10.87ID:rsvXbt+a
>>269
国家も地方も箸にも棒にも引っかからなかったお前なんか
出願してもどうせ落ちるだけだから同じことじゃんww
2021/02/17(水) 17:34:22.93ID:QC98+PPq
なんやただの荒らしか
2021/02/17(水) 19:11:45.65ID:3frbUuqR
最終面接で受験者私だけの某所に落ちた
しんどいわ
2021/02/17(水) 19:18:10.41ID:8IpkNjLP
一応最終まで残ったってことは人間性そのものは問題ないんだろ
求める人材ではなかったというだけのこと
気にすんな
2021/02/17(水) 19:33:11.93ID:kc+s/tg4
>>278
おれもID変わっちゃうけど、
以前受かったって書いたらお前からボロクソに言われだぞ笑
おまえはいつも>>268
みたいな感じで、正社員や優れた人や内定者に噛み付いてるやん?噛みつきすぎて誰だか分かってないだろ笑
本当に可哀想なやつ
まず病気を治さないと面接で通過できないと思うよ
2021/02/17(水) 19:33:27.39ID:6m3DGlkI
今年も愛知県受験する人いる?
東京は分からないけど愛知は必ずあるよ
2021/02/17(水) 19:34:04.28ID:kc+s/tg4
ちなみに内定したのは11月だよ
自分が受からない妬みから噛み付いただろ?
思い出せた?
2021/02/17(水) 20:19:45.30ID:8adE7CgH
いつの間にかコロナ無職試験に替わっている

◯新型コロナウイルス感染症の影響により、離職または採用内定取消になった方については、
その事実を証明する書類も併せてご提出ください。
2021/02/17(水) 20:40:42.29ID:Cp+pPe0n
40代で入って主任になるのは何年後だろう
2-3年で上がれたらいいけど10年かかるようだと公務員は諦めるしかない
2021/02/17(水) 20:45:08.47ID:42EqrD2h
ご自由に
自営の方が可能性あるかもね
2021/02/17(水) 21:07:57.27ID:40bGyHGX
>>286
2、3年で主任になりたいのなら経験者採用枠でないとまず無理だぞ
氷河期の一般枠なら10年は覚悟しろ
地方によっては数年で昇任試験を受けられるところもあるようだけど
2021/02/17(水) 21:47:28.61ID:ilgsEcVL
40代以上は採用する気が無いのは解ったw
2021/02/17(水) 21:56:30.22ID:2qJeL6Go
40代以上は経験者枠受けろってことだろ
そもそも29歳までしか受けられないところ39歳まで受けさせてもらえるだけでも感謝しようぜ
文句ばっか言ったところで何も始まらない
2021/02/17(水) 22:04:50.48ID:KpuoE0Ji
40代でも受かった報告多いよこのスレ
前半が多くて後半は少ない印象あるけど
292受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 22:45:40.29ID:4iL+zeth
具体的な年齢は不明だけどね
自称40代の合格者はいるよね
2021/02/17(水) 22:59:05.06ID:2qJeL6Go
それほとんどロスジェネくんの自演だろ
2021/02/17(水) 23:11:43.95ID:TF84B0A2
社会人枠で合格した35だけど待遇的に貴方達の上司になりやすいってことですかね?
2021/02/17(水) 23:13:20.13ID:+r0tjTsD
>>294
そりゃそうさ
だがそんなことはどうでもいいから雇ってくれ
296受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 23:40:43.01ID:zbnDvRWz
>>282
自分の意見を受け入れない奴は同一人物と思うって、それこそ病気野郎そのものww

面接にすら進んだことのない低学歴の分際で合格者様に向かって「面接に通過できない」などと
よく恥ずかしげもなく言えたもんだwww

お前、馬鹿だから今年も来年も不合格記録を伸ばすこと間違いなしww
297受験番号774
垢版 |
2021/02/17(水) 23:43:05.06ID:zbnDvRWz
>>296
自分がIDどーたら喚いておきながら

>おれもID変わっちゃうけど、

とか、本当に馬鹿だなこいつw
298受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 00:31:31.80ID:me8w6Tm9
>>272
氷河期OKとは言えトリッキーな海事職中途採用をここで述べるのはスレチですよね。
船乗り板に行けば良いですから。
未経験でも良いならともかく30歳過ぎると中途は免許持ちでないと基本駄目です。
2021/02/18(木) 00:51:24.11ID:LOB1jo9X
>>298
まったくだよな
ここでそんな一般的でない珍奇な経歴前提の話されてもスレ汚しでしかないわ
2021/02/18(木) 00:57:51.67ID:Lwr6nM8i
トリッキーな経験を積めと偉そうに講釈たれておきながらよく言えたものだな
301受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 02:05:26.48ID:5Oi3uoM0
そう言えば昔、特殊学級の養護教諭が
「この子たち(白痴)はみんな同じ人に見えるの」
と言ってたっけ
2021/02/18(木) 03:01:25.55ID:1rmzJUtK
>>261
掖済会ってもともと船員さん向けの病院ですもんね。
HPなんかでも浮輪とコンパスのマークを見る事ができます。
ホームレス診療みたいな地域医療に力を入れてるのは
意外ですが。

>>266
海保は昔、懸垂が出来ず落ちましてw
今般の経験者試験で某省にどうにか受かりましたので
審査監督する側に回ります。
303受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 03:07:50.88ID:1rmzJUtK
>>298
80歳のお爺でも取れる小型船舶免許を取れば応募できる
警察の船舶操縦職というチート的な免許採用が結構出ますよ。
2021/02/18(木) 06:27:11.91ID:wGr+Dtdh
だからトリッキーな経験を積んどけとあれほど言っただろう
305受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 08:01:12.31ID:t3QHFCEY
利尻町 26日消印有効だけど卒業証明書、成績証明書と健康診断書も必要だから急ぐ必要あり
http://www.town.rishiri.hokkaido.jp/rishiri/secure/2312/syokuinbosyuyoukou.pdf

播磨町 民間は正社員か派遣社員じゃないといけないけど、公務員は臨時職員でもOK
http://www.town.harima.lg.jp/somu/chosejoho/shokuinsaiyo/seki-boshu/jimu-doboku/documents/bosyuyoko210306.pdf

八丈町調理員(調理経験が必要だけど調理師免許は不要)
https://hachijo.info/info/?p=4084

八丈町バスガイド(いつでも募集中、超穴場)
https://hachijo.info/info/?p=934
306受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 11:13:00.74ID:me8w6Tm9
>>305
正直、八丈町の2求人は東京で132300円の求人ではいくら公務員で賞与4.5ヶ月出ても厳しいな。残業なければ年収220万円。島民も外に出てしまうわな。
賞与ない月給なんて東京の最低時給1013円を下回る。
公務員に最低賃金は適用されないから問題ないけど何十年もずっと給料体系上げてないんだろうね。
誰も応募しないのは分かる。
2021/02/18(木) 11:31:32.47ID:/RqcvMw1
多少は職歴加算もされるだろうし、それプラス住居手当28000円も出るし
島なんて金使うとこもないし逆に貯まるんじゃないの
2021/02/18(木) 11:40:21.72ID:GqQQt9tl
氷河期採用の中では外務省組が最も貯められるだろ
2021/02/18(木) 11:41:22.89ID:5Pc2bubC
国税じゃねえの
2021/02/18(木) 11:43:47.25ID:RZ/xodbh
河野が霞ヶ関は残業代満額出すとか言い始めたから、本省組の激務部署はガッツリ貰えるんじゃない?

なお残業地獄
2021/02/18(木) 12:12:38.44ID:GqQQt9tl
残業代全額支給されるのなら厚労省本省組はかなりの給与になるな
去年の先行組と合わせると20人近くが厚労省本省採用なんだっけ
2021/02/18(木) 12:21:04.51ID:zUog7bQ9
>>305
ありがとうございます
検索で見つけましたか?
2021/02/18(木) 12:51:05.31ID:9xw843JJ
利尻町は自宅からWeb受験可能だから異常な高得点にならないように気をつけながらカンニングすれば余裕でクリア
面接も当日美容院に行ってカメラ写りバッチリの状態で受験すれば有利。カンペをカメラ付近に貼っておけばより安心
応募書類は雇用形態欄なし(←ここ重要)で、スペース狭くて差がつきにくい
いくらでも点数取れるテストと1回のWeb面接だけで決めるなら今までダメだった人にも可能性ありそう
2021/02/18(木) 12:58:35.93ID:uE4u3MIc
web試験カンニングしてたら時間全然足りなくなるぞ笑
315受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 16:05:12.95ID:88DAfo3V
>>307
離島は食品などの物価は高いよ。八丈島なら車ないと移動きついしガソリン代が高い。
不動産は公務員住宅がただに近いだろうけど。
異動してきた八丈島公務員は僻地手当で23区勤務より給料高いから、公務員住宅なんか住んだら嫌でも劣等感感じるよ..
40代なら倍以上は収入差あるぞ
2021/02/18(木) 19:11:56.47ID:BJIxJiDE
給料安いほうが正社員の応募をフィルタできて好都合じゃん
高給が欲しいんじゃなくてあと20年そこそこの安定が欲しいんだろ?
それなら離島の公務員はライバル少ないから非正規の氷河期世代にとっては良い選択だよ
僻地手当貰える転勤してきた公務員なんて、同じ公務員だけどそもそも住む世界が違うんだから気にするのはおかしいし
317受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 19:15:06.75ID:D+pCNvzB
>>316
じゃあお前が受けろよ僻地マン
2021/02/18(木) 19:26:01.24ID:nBPRqM5D
離島でも公務員!
って若い人にはキツいけど
氷河期にはいいのかも
ナポレオンですら離島で人生を終えたわけだし
東京の離島は隠岐島じゃなかろうし
2021/02/18(木) 19:39:33.53ID:hnao8FNY
都会にいたってコロナでどこも行けない外食もできないんだから、いっそ離島もありだよな
それこそネット環境さえあれば生活にも他人との繋がりにも困ることないわけで
320受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 20:10:22.29ID:QOJBRq4b
自分は一年の兵役のつもりで申し込んだ
2021/02/18(木) 20:14:20.51ID:MXvQ7XC4
>>319
どこでも行くよ
公務員なれるなら
322受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 20:32:02.03ID:QOJBRq4b
内定が出るかどうか試してみるけど
多分、島が最後の穴場
2021/02/18(木) 21:09:12.43ID:TL8ri2bo
>>318
ナポレオンは島流しにされたんだが
324受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 21:24:23.01ID:QOJBRq4b
>>306
安く見せようとしてるだけで実際には高給だよ
2021/02/18(木) 21:28:42.74ID:NAObpa/c
http://hissi.org/read.php/govexam/20210218/UU9KQlJxNGI.html

もういい加減諦めなよ
2021/02/18(木) 22:29:18.86ID:QOJBRq4b
http://hissi.org/read.php/govexam/20210218/UloveG9kYmg.html

もういい加減諦めなよ
2021/02/18(木) 22:37:31.30ID:gaRAJ5oc
国家や県庁合格者はこういう頭のおかしな人に関わる事が少なそうで羨ましい
市役所だから不安になってくる
328受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 23:25:19.46ID:me8w6Tm9
>>324
民間と違って困るのは入庁するまで実際の給料が分からないこと。
基本給しか載っておらず他の手当が書かれてないから、知り合いが働いてないと正確に
分からない。
ただ、この求人だと八丈島のは20代でも40代でも良くて年収300万ちょっとだろ。
家族持ちなら生活成立しないわ。
他の公務員と違って単身赴任でも本土に帰省する費用も出ないだろうし。
飛行機も船も結構運賃かかるぞ。
329受験番号774
垢版 |
2021/02/18(木) 23:43:36.34ID:dlHN1PaP
>>327
市役所ほどではないにしてもあると思うよ

前に聞いたが、とある家庭の高校生が学校で問題に巻き込まれた。ただそのご家庭、少々厄介なお宅だったようで、県教委に予告して乗り込んできて大変だったらしい
2021/02/19(金) 06:31:03.17ID:ydOGCtzr
>>327
市町村ほどではないが国や県も頭のおかしい人はくるよ。
ただ、あしらい方が鍛えられていないから、こじらせたり、大騒ぎして大問題にして仕事増やしたりしてるね。
結局自分達ではどうにもならないから市町村に相談に来たりすることもしばしば。
お坊っちゃん育ちだなぁと思いながら一肌脱いでやったりしたこともあるよ。
市町村は数が多い分鍛えられる。
楽しい修羅の世界へようこそ!頑張って。
2021/02/19(金) 07:20:31.32ID:Y1Pl+Z8k
>>288
そうだったのか
氷河期でも経歴まともなら2-3年で上がれると思ってたが、よく考えたら>>288になるに決まってるな
危ねえ
2021/02/19(金) 07:31:44.06ID:WexK9ce3
市役所での仕事って基本的には>>3だろ
2021/02/19(金) 08:03:34.93ID:R/1yPZFG
最近話題ないな
2回目の氷河期採用試験って何月ごろから始まるんだろう
その頃から人が集まって盛り上がってくるのかな
334受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 08:10:41.01ID:AfN4qEio
京都府みたいにどんどん対象年代を切り下げられると困るな
2021/02/19(金) 08:28:05.09ID:Evt21WmC
来年度は非正規限定にしようぜ
正規のエリート達には経験者試験があるからな
2021/02/19(金) 08:47:34.12ID:T3rzB+/5
>>328
300万円で生活が成り立たないと思う生活レベルの人は受験しちゃいけないよ
こういうのは300万円で救済されたと感じる人のためにある

いくら受験資格を非正規限定にしても、過去に正社員だった主婦や介護で一時的に離職してた元正社員とか、すでに高給取りのハイスペ契約社員が受かるだけ
ところが、給料が低かったり僻地だったりすると、そういった正社員レベルの人材を排除できる
それこそ、底辺非正規の氷河期世代を救済する趣旨に合致する 
2021/02/19(金) 10:05:44.36ID:lY3cWd2K
身も蓋もないこと言うけど各省庁の説明会や面接受けた感じだと、救済なんて名ばかりで普通に戦力として採ってると思うよ
いくら母集団のレベル低くても流石に50倍100倍の試験ともなると、年齢や経歴というハンデをノーカンにしたら、通常の公務員試験も余裕で上位突破する人材だろう
2021/02/19(金) 10:16:46.60ID:jhBTO1Z0
採用予定数1は仕方なく付き合ってやってるが2以上のところは戦力として考えている感じかな
2021/02/19(金) 10:17:19.60ID:j+7uTLFr
>>323
俺はナポレオンとは違う
自ら志願して島に行くんだとでも?
2021/02/19(金) 10:21:34.28ID:AZCzvNq/
そりゃ貴重な税金費やして年食ったおっさんを定年まで養うんだから並以上のを選びたいでしょ。
341受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 10:26:50.21ID:e6HDkhHO
>>336
そうだよね。まずこの試験で年収300万円で生活成立しない家庭持ちはまず受験しない。
仮に給料高くても離島なら子供の教育問題も出てくるだろう。
だから離島に赴任される公務員は単身赴任が多い。
2021/02/19(金) 10:29:22.20ID:jhBTO1Z0
六大卒の非正規が珍しくない世代なので合格者はその割合が高そう
343受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 10:46:16.56ID:P3eMAPQq
八丈島は都心より肉や野菜、ガソリンは高いだろうけど毎日釣り出来るだろうし住んでいる人も他の田舎と違い転勤族が多いから緩い暮らしがしたいなら受けてみて良いよ。
自虐になるが40代の氷河期なんか結婚諦めているから年収300でも構わない。
2021/02/19(金) 11:26:40.63ID:YdpITVpP
EV車にすればガソリン買わずに済むし日用品はヨドバシの通販かアマゾンプライムに入ってアマゾン直販のを買えば送料もかからない
そういう工夫をすれば島でも生活費はそんなにかからんだろうな
どうしても公務員になりたい氷河期世代は島に行こう
2021/02/19(金) 11:46:56.05ID:j+7uTLFr
レスバ君、生きてる?
2021/02/19(金) 12:06:00.69ID:Q9n2uI5J
【悲報】ロスジェネくん、糖質が進み手遅れになる

http://hissi.org/read.php/govexam/20210219/NXRxWkJsVlM.html
347受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 18:10:05.35ID:OeB0lINx
テスラがモデル3が値下げしたとは言え、まだ高いわ。
八丈島みたいなところなら中国の43万円EVでも問題ないな。メンテナンスがちゃんと出来れば。
礼文島みたいな冬に雪積もるところでEVは怖い。
>>344
アマゾンプライムは離島では生活の命綱だろうね。
他のサイトだと送料とんでもないことになるだろうし。
2021/02/19(金) 18:44:46.67ID:84Mx/7OG
>>330
非正規だけど県も市も経験したことあるからなんかわかるw

市はやはりそっちには百戦錬磨だけど
県とか国は(なんで先回りしてクレームポイント潰しとかないんだよ…)
ってまずい対応する人いるし
349受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 20:59:41.54ID:CKer8nax
稲城市、申し込んだ人いますか?
2021/02/19(金) 21:10:49.37ID:lZIXN5j/
不況になるとよく出る緊急雇用対策のようなので応募しなかった
2021/02/19(金) 21:10:49.98ID:lZIXN5j/
不況になるとよく出る緊急雇用対策のようなので応募しなかった
352受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 21:13:41.54ID:CKer8nax
>>350
>>351
教えて下さいまして
有難う御座います。
2021/02/19(金) 21:31:59.03ID:F3SkkFuB
受験案内を読んだ感じだと稲城市はコロナ離職食らった人には加点しそうな気がする
2021/02/19(金) 21:49:38.42ID:naNLvpPr
>>334
どうなったの?
355受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 23:26:05.78ID:4Lq8UG6Z
クズは受からんよ
2021/02/20(土) 00:21:19.29ID:ra6kisRR
「もう長生きしたくない」40代女性が振り返る氷河期世代の苦難のキャリア
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c3c25d1ec9a10b740d983199b0815eeaecf6df1?page=1

>政府は2019年、この世代の正規雇用を30万人増やすとの目標を閣議決定した。しかし現在、その目標は、コロナ禍による景気低迷で窮地に立たされている。
>共同通信社が主要111社を対象に実施したアンケートによると、「就職氷河期世代の採用予定なし」とした企業は、回答があった102社の約88%に上った。
357受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 07:28:51.14ID:o2jsDoa6
http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/shosanbetsu/wp-content/uploads/2021/02/R3_syokuinbosyu.pdf
受験資格5年以上一般事務に従事とあるけど、一般事務の定義はあいまいだ
例えばコンビニバイトでも「バックヤードで一般事務もやってました」といえば通るし、それが事実かどうかを確認する術は事実上ない
職務経歴書にPCスキル欄もあるから、PCが得意な氷河期世代は有利なんじゃない?
26日必着で成績証明書が必要だから急がないと間に合わないぞ
運転免許証のコピーを添付し忘れるなよ
2021/02/20(土) 09:16:27.93ID:ZTMKCIBM
>>356
記事のタイトルが恣意的すぎて草
女性ぜんぜんそんなこと言ってないじゃん
359受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:51:22.66ID:065NgwVp
「ステマ乙」てよく見るけど、同じID
ある塾がその他のところの悪口を書いている
2021/02/20(土) 13:21:41.34ID:RnGq7a+H
長生きするくらいならピンピンコロリであの世に行きたいって記事の最後に書いてあるな
色々と諦めの境地だとさ
分からんでもない
2021/02/20(土) 13:54:23.13ID:wwnGlb8V
>>356
「もちろん同年代でも、家や車を購入し、何人も子供を産んで育てている人がいるのを知っていますし、時代のせいばかりにするつもりはありません。時代に翻弄されるのは、どの世代でもそうだと思いますし。」
正論
362受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 13:56:03.69ID:ZUVwx9c/
>>313
健康診断料が高い。
2021/02/20(土) 14:46:46.74ID:RnGq7a+H
どの世代でもそうってのは極論だわな
でも諦めの境地だから考えるのをやめたんだろな
364受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 15:23:58.40ID:ZUVwx9c/
>>324
今年、宝塚市募集するかな?宝塚市長変わるからわからないんだよな。
2021/02/20(土) 15:33:59.13ID:CIdH+Qb/
名古屋
今年もあります
愛知県は不明だけど必ずやります
366受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 19:47:46.38ID:mfuZgvLc
国家の発表まだ?
2021/02/20(土) 20:13:42.09ID:yJ97lfJX
>>366
2/25 午前10時発表
2021/02/20(土) 20:16:19.11ID:t3Yzpdva
>>313
バレて数年後に懲戒免職にならないように気を付けろよ。
そういうのって、飲んだ拍子にポロっとしゃべってしまって、ニコニコ聞いてる人が通報したりするからな。
369受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:33:57.47ID:7Su/e/Qa
余計なことは言うべきじゃない
誰かと親しく案る必要もない
370受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:34:14.61ID:7Su/e/Qa
親しくなる
371受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 19:30:15.76ID:EkIxEIlU
面接カードが書けない
372受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 20:51:11.31ID:7Su/e/Qa
>>371
逆に考えるんだ
書かなくていいんだ
何も考えなくていいんだ
ネットで検索してそれを書こう
2021/02/21(日) 22:10:13.84ID:LchN+UmA
4月にある和歌山県はSPIなんかな
2021/02/21(日) 22:26:24.09ID:cgXxUXkC
ほぉー和歌山は4月に始まるのか
いよいよ氷河期採用第2回目の幕開けか
2021/02/21(日) 22:45:19.17ID:+r22kELq
大和市に続いて和歌山県の惨状ry
2021/02/22(月) 05:17:54.55ID:hmamDaVg
和歌山県は全員女性採用したよね?
2021/02/22(月) 07:57:42.34ID:l9j+dYDN
オリンピックまで151日だって
その前に試験いくつかあるよね
短いね
378受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 09:54:31.97ID:6KLJ5CgK
京都府今日11時59分迄。
379受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 09:56:24.87ID:6KLJ5CgK
>>377
市町村B日程は、例年7月第4日曜日だが、今年も東京五輪で7月第2日曜日に変更。
380受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:45.38ID:6KLJ5CgK
京都府は今回ネット申込に面接カードワード添付かよ!邪魔くさいな。1次試験合格者だけでええやんか!
381受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 11:19:55.71ID:W+agN1DG
>>373
和歌山は昭和51年生まれからか
オレみたいなジジイは用済みらしい
382受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 11:30:57.81ID:6KLJ5CgK
>>381
俺は受験可能だが、去年の試験、採用全員女なんだろ?今年の試験も採用全員女だったら受験無駄!
383受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 11:31:57.21ID:6KLJ5CgK
京都府申込締切まで約30分しかないよ。
2021/02/22(月) 12:00:02.06ID:+XvL7p3m
私はもう二度と地方公務員は受けません。
385受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 12:15:22.38ID:6KLJ5CgK
>>384
国家公務員のみ受けるのか?
2021/02/22(月) 12:16:48.37ID:GM6Fn7ox
>>385
http://hissi.org/read.php/govexam/20210222/K1h2TDdwM20.html
2021/02/22(月) 12:35:16.20ID:l9j+dYDN
>>382
おちんちんきってから受験するのはどうだろうか?
LGTBに対する地方自治体の姿勢を問うことができる
落とされたら差別だ!って抗議もできそう
388受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 13:31:51.80ID:6KLJ5CgK
>>387
LGBTQな!
故意的にLGBTQや障害者になりたかねえよ!
2021/02/22(月) 14:21:46.25ID:+XvL7p3m
>>385
受けるとしたら外務省だけかな
他も趣味で受けるかもしれないけど
390受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 14:30:01.38ID:+XvL7p3m
多分外務省書記官級の筆記試験には通過できると思う
391受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 15:48:44.05ID:6KLJ5CgK
>>390
自信ありげだな。
2021/02/22(月) 16:46:27.50ID:KuCaeBrn
そいつ、これから語学やるらしいw
朝鮮語でもやるかって感じで。
2021/02/22(月) 18:01:57.79ID:41zMCVP9
>>387
宦官じゃねーかw
2021/02/22(月) 18:02:43.79ID:qWRWCH26
>>389
なんでよりによって競争の激しい外務省に絞るんよ…余裕で自信あるってこと?
2021/02/22(月) 18:09:18.06ID:RrCPcGc/
触んなって
396受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 19:27:13.87ID:6KLJ5CgK
今募集してる自治体ある?
和歌山県は募集3月から。
ところで、徳島県の職員採用試験説明会申込は2月24日23時59分迄。
397受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 19:40:08.94ID:+XvL7p3m
>>393
宦官も就職できないから去勢して後宮に入るんですよ
宦官になれば食事はできるし
トップの宦官は政府の歳入の10年分以上の資産が持てる
398受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 20:33:59.41ID:KuCaeBrn
トップの宦官、実はチポン付いたままで後宮の女抱き放題だった。
2021/02/22(月) 20:35:16.82ID:QPBqazlO
>>396
利尻町と初山別村があるだろ
2021/02/22(月) 20:53:32.33ID:hmamDaVg
>>399
そういうのは無いというんだ
2021/02/22(月) 20:54:21.33ID:hmamDaVg
正社員は京都府は無理
和歌山は男は厳しい
まだ出揃ってないな
2021/02/23(火) 16:06:09.12ID:In5D55LK
明後日に国家、明々後日に千葉県の合格発表
2021/02/23(火) 16:11:27.41ID:qlnIYWk/
国家はもう内定出ててのデキレ
千葉県は今シーズンのトリだな
ここから合格者出るかな
404受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 17:28:57.39ID:pMHcGNuR
>>363
世界一成功した社会主義システムの影響を受けてしまったのが氷河期世代だからな

今の90から100歳時代も第二次世界大戦時代は苦しかったし死んだ男もいっぱいいたけど乗り切った後がボーナスモードだった。氷河期はボーナスモードがない。
405受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 17:43:45.23ID:Ns19qIOM
>>305
利尻町、何で新卒でもないのに「卒業証明書、成績証明書」が必要なんだよ。
「健康診断書」も歯科医師の診断まで必要とかありえない。殆どの自治体では申し込み時点では不要なのに。
2021/02/23(火) 18:27:52.14ID:930l6jla
じゃやめればいいやん
407受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 18:40:56.10ID:9MWKbbs0
>>404
氷河期の苦しさは当時と比べると老いも若きもみんな不幸であるわけで、変な嫉妬はなかったんだよな。大学は出たけど就職できなかったという本もあったが大学を出たのは少数だし、みんな農民、工場勤務である意味平等だった。けど氷河期は不幸な奴が少数であるからレールから外れたものは、嫉妬心と憎悪しかない。その1人が俺だ
408受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 20:28:29.32ID:tgSRWyyr
>>403
ま、でるといいですな。

既合格者
2021/02/23(火) 20:40:36.40ID:/BL1xG/m
>>403
デキレかよ酷ぇな
2021/02/23(火) 20:48:02.46ID:KR4Tlcq5
京都府受ける人いないのか
2021/02/23(火) 20:55:46.05ID:ntutkYWy
>>405
若者で利尻町受験するレベルの人は成績悪いに決まってる
氷河期世代は大学の成績が良い人もたくさん非正規でくすぶってる
てことは、大学の成績も評価対象にしてもらったほうが有利じゃん!
2021/02/23(火) 21:33:47.24ID:rQhvUR4I
ニ気生
とうとうくたばったか
私の勝ちだ
2021/02/23(火) 22:27:54.57ID:N/ynJUMH
>>410
うけるよ
2021/02/23(火) 22:40:52.64ID:KR4Tlcq5
>>413
やっぱいるんだ
悩んだんだけど最近別の仕事始めたばっかだから見送ったのよ
頑張って
2021/02/23(火) 22:53:23.14ID:N/ynJUMH
>>414
ここで優しい言葉かけてもらえるとうれしいね、がんばります
416受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 23:09:37.19ID:Ns19qIOM
>>411
あー、大学の成績も評価に入るならアリかもね。
それ以上に健康診断が面倒くさいわ。合格者だけにやればいいのに。
申し込まないけど。
2021/02/23(火) 23:57:39.07ID:geiFo5IL
健康診断だけでも5000〜15000円くらいかかるからな
2021/02/24(水) 00:00:03.55ID:5Fj3saIB
会社員なら会社の健康診断結果があるし無職から国保で健康診断受けられるだろ
2021/02/24(水) 00:02:45.52ID:0QjMRhce
京都府、朝9時集合とか、全く受ける人のことなんて考えてない。国家もそうだけど、昼からにすりゃあ、昼飯の感染リスクも減るのに。
420受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:29.60ID:kCC5Unz4
>>416
さすがに大学の成績は評価に入らんやろ
421受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 00:57:29.70ID:G01103ah
大学の成績をまったく考慮しないんだったら、卒業証明書と成績証明書を両方提出させる意味がないじゃん
なんのために成績証明書を提出させたんだってことになる
直接点数化しないとしても、成績証明書を見ればどういう科目を履修してきてどういう分野が得意なのかわかるから、それを選考の参考にするんだろ
利尻町は高卒程度の試験だけど、職歴ゼロの現役大学生にも受験資格あるんだから、成績証明書しかアピール材料がないって人もいるだろう
422受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 01:49:00.74ID:RA3fHzWv
>>418
適当なこと言うな
特殊な健康診断を除いて、定期・雇入時等の健診は保険適用外だろうが


>>421
よっぽどヤバいの弾くだけで加点にはならんだろ
可ばっかりのレジャーランド気分で卒業した奴を落とすだけ

卒業証明・診断書・職歴証明・やたら面倒なESシート等々
こういった書類要求するのは記念受験生どもを排除する嫌がらせでもある
本気で大学の成績を評価すると思っているとは御目出度いオツムだな
2021/02/24(水) 01:53:03.91ID:ZGeBbODd
早よ次の試験
もう惨めすぎて死にそう
2021/02/24(水) 07:31:53.54ID:BKajwcqQ
>>422
会社員なら毎年会社の金で受けられるし無職でも国保を使っての健康診断のお知らせが毎年届くから格安で受けられるだろ
2021/02/24(水) 07:37:55.32ID:JkcsZV7f
>>424
定期の健康診断や人間ドックが流用できる場合はそれでいいけど、大手企業や公務員は新たに健康診断書求められるところが多いと思うよ
その場合は全額自己負担

まあ1万円そこいらも出したくないなんて熱意のない人材はどこも取らないだろうな
自分の人生決める試験に1万円くらい出せよと思う
2021/02/24(水) 08:55:15.12ID:G01103ah
人生を決める公務員試験を受験しにいく交通費すら僅かな金を惜しんで高速バス使ったりするからな
そんなだから今まで非正規だったんだろうなと納得するわ
427受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:07:57.26ID:LBf02IVM
>>417
健康診断全部やれば15000円かかるからな。血液検査が高い。
田舎の自治体は、卒業証明書(卒業証書の写し不可)、成績証明書、健康診断書を申込時に提出するところあるしな。
例えば、新卒採用の安八町。
428受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:11:49.72ID:LBf02IVM
>>425
最終合格して採用内定で健康診断書提出はしゃあない。
申込時で採用されないかもわからないのに健康診断書提出はもったいないよな。書類は返還されないし。
429受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:15:14.38ID:LBf02IVM
>>419
京都府在住でも日本海側の人は前泊か?
今京都市内のホテルは安いのか?
430受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:16:22.26ID:LBf02IVM
>>426
青春18きっぷシーズンは、青春18きっぷで行く人もいるからな。
2021/02/24(水) 09:18:46.59ID:zPSvSFSe
医療機関の指定が無ければ1年以内に受診した健康診断結果の流用で大丈夫だよ
2021/02/24(水) 09:28:16.22ID:JkcsZV7f
>>428
最終合格出す前に本気度を試されてるんだろう
2021/02/24(水) 10:10:38.83ID:NHOP0bD3
なるほどね
いきなり何百倍とかあちらとしても
恐怖だよな
2021/02/24(水) 14:57:32.62ID:foOpbAzu
https://twitter.com/s9V1C84yk7rxtMl
○◇★_○
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1610351411/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/24(水) 15:14:37.32ID:vB1VvzDh
明日は国家の合格発表日だ
436受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 17:53:23.15ID:Sh2DtRF7
>>435
俺あまり詳しくないけど、今回みたいな発表も珍しいのかな?

今の時点で2次受験者全員、自分が受かってるか、ダメだったか既に分かってるから(事務・技術は勿論、刑務入管も内定の連絡あったんでしょ?)
2021/02/24(水) 19:08:52.48ID:Zsd3nBHm
平均年齢と男女比はニュース待ち
合格者数が増加していたとしてもハロワークだけでしょう?
2021/02/24(水) 19:19:30.12ID:Zsd3nBHm
「孤独・孤立対策担当室」
日本の自殺率が11年ぶりに増加… 特に女性が急増…多くの女性が不安定な雇用…
看板を付け替えても女性優先
https://news.livedoor.com/article/detail/19749201/
439受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:50:33.65ID:Sh2DtRF7
>>437
逆に体力試験ある区分は下手したら採用予定あっても実績0とかありそう(刑務)
440受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:46.62ID:Q9KTRuh2
日本の自殺者数は年間10万人以上で断トツの世界トップ
世界2位の数倍以上
441受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 22:02:00.90ID:UYuJXWGg
>>440
10万人もいたか?
たしか3万人程度だった気がする
442受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 23:24:16.23ID:9cw8uInF
糞は受からんよ
そして泣くだけ
443受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 04:48:03.71ID:dYQU3sdH
>>441
日本は統計誤魔化すから
2021/02/25(木) 05:10:31.81ID:dYQU3sdH
国家公務員氷河期世代採用合格発表アドレス
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
2021/02/25(木) 05:14:41.63ID:7E4Vkffv
>>441
よく知ってんね
てか、知っとくべきか

20年の自殺者2万919人 11年ぶり増加、コロナ影響か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG05BX30V00C21A1000000/
2021/02/25(木) 05:21:16.17ID:dYQU3sdH
>>445
「自殺者が減っている」はウソ? 変死体が増えている
2021/02/25(木) 05:22:08.02ID:dYQU3sdH
>>441
>>445
日本の年間自殺者数は不審死等を含めると10万人越えている
448受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:23:15.67ID:dYQU3sdH
昨年の自殺者数は、7年連続減の2万1764人――。警察庁の発表は明るい話題に思えるが、ちょっと待ってほしい。原因・動機別では健康問題が最多で、次いで経済・生活問題、家庭問題の順で多くなっている。庶民は生活苦にあえいでいるのに、なぜ自殺者が減り続けるのか。
449受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:24:03.73ID:dYQU3sdH
警察庁によると、昨年の自殺者数は前年比2261人減(9・4%減)と大幅に改善。
22年ぶりに2万2000人台を下回った。
男女別では、男性が1万5017人、女性が6747人だ。
450受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:24:46.16ID:dYQU3sdH
自殺者をカウントするまでの過程をたどってみると、やはりというか不可解な部分が多い。

捜査員が遺体を発見した際、まず3つに分類するという。
@犯罪行為で死亡したと認められる「犯罪死体」
A変死の疑いがある「変死」
B上記に該当しない「その他の死体」――だ。

自殺者は「その他の死体」にカウントされる。
451受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:25:59.02ID:dYQU3sdH
「変死体」としてカウント

ここで注意したいのが、自殺かどうかは現場の判断に委ねられるということ。
警察庁は自殺の定義を決めていない。
また、明らかに「自殺」っぽいが、
遺書が見つからないからと「変死体」として一度処理されれば、
その後、自殺と判明しても「自殺者」として計上されないことだ。
2021/02/25(木) 05:27:38.10ID:dYQU3sdH
(『日本の自殺者数は年間10万人超え? 』より一部抜粋)

WHOの統計によると、変死として扱われる人のうち、
その50%程度は自殺者だという。

実際に欧州では変死者数の半数を年間の自殺者数に含めている国が多い。
が、日本は含めていない。
453受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:28:34.48ID:dYQU3sdH
総務省の『自殺予防に関する調査結果報告書』の104ページにこんなことが書いてあります。

「自殺は巨大であるが予防できる公衆衛生の問題である」とWHOは述べています。(9月10日 世界自殺予防デー)
変死の原因の約半分は自殺であり、また自殺により毎年約100 万人が死亡しているだけでなく、自殺による経済的損失は数十億ドルとなっているように、自殺は巨大な問題ですが、しかし、大部分は予防できる公衆衛生の問題でもあります、と世界保健機関(WHO)は述べています。

(注)1 平成16 年(2004 年)のWHOの資料による。
もし、上の資料の通りに、日本の自殺者数に変死の半数である7万人を加えると、自殺者数のグラフは次のようになります。

http://ronri2.web.fc2.com/tokei02.html
2021/02/25(木) 05:33:51.29ID:dYQU3sdH
年間10万人当たりの自殺者数(日本の自殺者数に変死の半数である7万人を加えると)

倍なら本当は世界1位 日本 156.6(世界2位の4倍以上)
1位 日本 78.8
2位 リトアニア 40.2
3位 ベラルーシ 35・1
4位 ロシア 34.3
5位 カザフスタン 29.2
6位 ハンガリー 27.7
7位 ガイアナ 27.2
8位 スロベニア 25.6
9位 ラトビア 24.3
2021/02/25(木) 05:36:13.51ID:dYQU3sdH
これは統計の算出方法の違いによるものだったはずです。
日本の場合遺書が残るなど明確に自殺とわかるものだけを自殺と認定しているので、
たとえば電車のホームから衝動的に飛び込んだ人の場合、
扱いはあくまでも事故死であって自殺にカウントされないのだとか。
そういう不審死も世界基準(WHOだったかな?)では半数は自殺とカウントすべきとされていて、
その考え方なら、日本の自殺は10万人を超えることになるということのようです。
インチキや嘘と言うより、考え方の違いですね。
もちろんそれ自体がグローバルスタンダードから外れた、政府に都合のいい統計法ということになるわけですが。

https://peing.net/ja/q/f8dbaf10-93af-482c-be93-8b0c2c9ef9d8
2021/02/25(木) 05:40:48.55ID:dYQU3sdH
本当の年間10万人当たりの自殺者数

1位 日本 156.6人
2位 リトアニア 40.2人
3位 ベラルーシ 35.1人
4位 ロシア 34.3人
5位 カザフスタン 29.2人
6位 ハンガリー 27.7人
7位 ガイアナ 27.2人
8位 スロベニア 25.6人
9位 ラトビア 24.3人
2021/02/25(木) 06:51:01.76ID:WNbB9Mnl
氷河期世代は自殺のことばかり考えてるのか。
福祉系の公務員になって自殺を考えてる人の生きるかてになってください。
ただ、現実を知って当初の高い志を持ち続けることができればだけど。
2021/02/25(木) 07:16:44.54ID:+BYudYB2
生活保護の水際作戦やらされたら嫌だな
あの手この手で断るあれ
2021/02/25(木) 08:13:33.41ID:oKsSIvuI
まずは今日の国家の合格発表をドキドキしながら待ちましょうや
460受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 08:29:44.60ID:1mu7UhtG
全員、自分の合否は既に分かってるという話なんだが
461受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:03:01.05ID:dYQU3sdH
こっちみたい
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_13.pdf
2021/02/25(木) 10:07:27.06ID:/nFSFks+
こっちもみた方が。

https://www.jinji.go.jp/kisya/2102/2020hyougaki_goukaku.html
2021/02/25(木) 10:07:45.39ID:v3B0iV/D
関東事務は採用予定数62人のところ63人合格なのかな?
2021/02/25(木) 10:07:54.64ID:ZzfmwaCO
国家氷河期
関東事務ボーダー33点...
ウソん全ブロックでトップに高いやん
2021/02/25(木) 10:09:11.04ID:v3B0iV/D
62人のところ78人合格か
随分頑張ったじゃないか
46678位
垢版 |
2021/02/25(木) 10:10:21.42ID:dYQU3sdH
意外に受からせたね
467受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:11:18.51ID:dYQU3sdH
>>462
国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の合格者(人事院が実施した第1次選考を通過し、各府省が実施した第2次選考において採用内定を得た者)を2月25日に発表しました。
合格者は199人でした。(別紙1、別紙2参照)
これらの合格者は、2月25日以降、本府省及び全国各地の行政機関に採用されます。
2021/02/25(木) 10:11:30.25ID:ZzfmwaCO
筆記で近くの席にいた良さげな感じの人落ちてたわ
分からんもんだね面接って
469受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:13:48.92ID:dYQU3sdH
外務省12人も受からせたのかよ
https://www.jinji.go.jp/kisya/2102/2020hyougaki_senkou_goukakusyasu.pdf
2021/02/25(木) 10:17:07.46ID:v3B0iV/D
省庁の内訳出てるけど外局は本省に含まれちゃってるんだね
にしても外務省は凄いな
海外勤務を厭わない単身者なら来年度大チャンスかもしれん
471受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:21:05.50ID:lsRfV4Oq
ボーダーなんてどこに載ってるの?
2021/02/25(木) 10:24:30.65ID:ZzfmwaCO
>>471
トップページの最も下あたり
473受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:24:47.20ID:dYQU3sdH
合格点当たっていたね
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/m1_heikin.pdf
2021/02/25(木) 10:31:51.42ID:ehvPEQPQ
原子力規制庁、面接の意味ないやんw
2021/02/25(木) 10:33:40.43ID:dYQU3sdH
>>474
受けなくて良かったよ
47678番
垢版 |
2021/02/25(木) 10:48:56.38ID:dYQU3sdH
国家公務員就職氷河期世代 事務関東甲信越 合格者数78名
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_13.pdf
https://www.jinji.go.jp/kisya/2102/2020hyougaki_senkou_goukakusyasu.pdf
2021/02/25(木) 11:14:17.04ID:v3B0iV/D
人事院発表を見ると採用予定数未満は内閣府のみ
内閣府は去年先行採用していたけどその採用組の活躍がイマイチなので採用基準を厳しくしたとかなのだろうか?
2021/02/25(木) 11:33:52.06ID:9a8NUXgQ
事務関東甲信越以外のアドレス教えて
携帯だとアドレスが分からない
2021/02/25(木) 12:07:00.00ID:ODHqVouF
事務東海北陸9人
採用予定と変わらずで多めに取らなかったか
2021/02/25(木) 12:15:34.30ID:ZzfmwaCO
>>478
26ファイルもあるから
どこ見たいか書いて
2021/02/25(木) 12:18:14.08ID:qFBCnDBM
次も同じかは分からないが期待は持てるな
因みに知り合い、対策講座で知り合った人だが、
高卒の人も旧帝大の人も受かってる
駅弁の自分は落ちた笑
おそらく学歴関係なく一次受かった以降は人物をよく見ている
2021/02/25(木) 12:18:28.72ID:ZzfmwaCO
最終合格ボーダーMIN
東海北陸の技術12点

最終合格ボーダーMAX
関東甲信越の事務33点

その差21点なり
2021/02/25(木) 12:28:48.87ID:qFBCnDBM
8割ジャスト32点で落ちた、受かったというのが2通りいたが
実際には32アウトだったんだな
2021/02/25(木) 12:31:51.12ID:dYQU3sdH
>>478
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html#goukaku
2021/02/25(木) 12:32:11.46ID:v3B0iV/D
>>483
これに限らず自己採点なんてそんなものだ
486受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:33:37.44ID:dYQU3sdH
北海道
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_11.pdf

東北
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_12.pdf

東海北陸
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_14.pdf
487受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:34:57.39ID:dYQU3sdH
近畿
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_15.pdf

中国
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_16.pdf

四国
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_17.pdf
2021/02/25(木) 12:35:05.50ID:DaBqinnt
>>483
地域による。
489受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:35:53.43ID:dYQU3sdH
九州
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_18.pdf

沖縄
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_19.pdf
2021/02/25(木) 12:36:40.73ID:v3B0iV/D
面接倍率は関東が最も緩いけど筆記通過は関東が抜けて厳しいな
491受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:41:20.27ID:dYQU3sdH
>>490
でも、特別区や東京都よりは難易度低いよ
特に東京都筆記通過者は日程かぶって受けられなかったから
悲しいのは筆記合格東京都不採用の35名だろうな
2021/02/25(木) 12:50:34.82ID:9a8NUXgQ
>>480
入国警備の関東甲信越を教えて下さい
お願いします
2021/02/25(木) 12:53:41.46ID:dYQU3sdH
>>492
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020goukaku_43.pdf
494受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:53:58.14ID:dYQU3sdH
試験の区分「入国警備官関東甲信越」国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)合格者
東京都 72007
東京都 72012
東京都 72029
東京都 72034
東京都 72037
東京都 72042
東京都 72177
東京都 72186
名古屋市 72001
2021/02/25(木) 12:55:16.94ID:Y3uewmau
技官を欲しがっていることがよく分かる結果だ
事務屋は幾らでも代わりがいるけど技術屋はそうはいかないんだよね
496受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 13:03:28.68ID:dYQU3sdH
じゃあ来年は技術で受けるのがいいかもね
2021/02/25(木) 13:19:21.43ID:ZzfmwaCO
>>492
入国警備の関東甲信越ボーダーは28点でした
498受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 13:19:54.09ID:dYQU3sdH
来年受けても年齢が上がる分不利になるだけだから私は今年でこの試験はおしまいです
2021/02/25(木) 13:23:07.44ID:RJk1ifJP
ロスジェネマン今日も元気に発狂してんね
2021/02/25(木) 13:24:49.86ID:9a8NUXgQ
>>493
ありがとうございます
死亡…
501受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 13:48:32.72ID:c1zuzpS1
入国警備官33点、体力試験もパス。でもダメでした。かなりショック。
502受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 14:45:10.60ID:Rfg7wfCp
>>495
私大文系が若者の姥捨山と化して久しいな
かわいそうに
2021/02/25(木) 14:51:17.85ID:70aqJee0
>>501
少なくとも公安職においては、
一次結果からの加点はまったくなかったんだろうね
504受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 15:05:08.53ID:fzL17mXO
>>503
面接で✕がついたと思われます。くやしいですね、ほんとに。
505受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 15:59:56.75ID:7iRFpl6W
関東事務のボーダー33点はスレで言われてた通りか
2021/02/25(木) 16:22:36.30ID:Km+RdkFD
事務近畿たったの11人
2021/02/25(木) 16:43:43.13ID:00OidAeC
国土交通省が技術で大盤振る舞い
やはりいつの時代も手に職を持っている人は強い

>>502
そこでどうしてもやりたいことがあるのでなければ理系に行っとけってことだよな
2021/02/25(木) 16:54:23.16ID:T3HiWXj9
出先たくさんあるところは必然的に予定数も多いし、実際の採用も各出先で1人のところ2人にするだけでチリツモで増えるわな
そう考えると財務省、法務省、厚労省は割と予定数通りで、国交省、外務省、農水省は頑張った
2021/02/25(木) 16:57:45.90ID:00OidAeC
外務省内定者は全員独身か?
そうなら日本大使館正規職員の後光を使って現地の20代を妻に娶ろうぜ!
510受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 17:05:12.47ID:7mWSYOCo
>>509
氷河期内定者が外交官になれる訳ないやろ
普通の事務員や
2021/02/25(木) 17:14:50.56ID:T3HiWXj9
外務省はその普通の事務員が在外公館に飛ばされるんだぞ
2021/02/25(木) 17:26:26.78ID:WFZ/LfWq
ワイは電気屋やけど建物老朽化で土木建築で資格持って実務経験ある奴は
わざわざこんな試験受けなくてもいくらでも仕事あると思うが

去年数か所技術系公務員の試験受けたけど
本音は土木か建築が欲しいですってともばっか

まあそうですよねってワロタ覚えがあるはw
2021/02/25(木) 17:47:47.28ID:00OidAeC
>>510
各国の大使館にいる邦人職員は全員が外交官だとでも思っているのか?
2021/02/25(木) 19:14:58.39ID:wHBZHFJ1
明日は千葉県の合格発表か
俺を失望させてくれるなよ
2021/02/25(木) 19:36:32.30ID:XxOMFCWn
そういえば何スレか前に
「在外派遣員」のことあげてる人がいたな
俺も興味を持って調べてみたが
どうやらほとんど20代の人のための制度みたいで
おめーらみたいなオッサンには無縁のものだったよ
516受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 19:41:16.72ID:dYQU3sdH
>>513
一応外交官じゃないの?
外交旅券と外交特権付きの
領事特権だと外交官より下の特権らしいけど

昔の漫画で刑事が犯人だと分かっている奴に外交官パスポートを見せられてってのあったなあ
2021/02/25(木) 19:43:17.19ID:dYQU3sdH
でも在イスラエル日本大使館で働いている
元早稲田に留学していた現地女性のをテレビで見たことあるから
大使館で働いても外交官特権はないのかな???itiouarunoka??
518受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 19:44:34.01ID:Rfg7wfCp
>>507
いいや
国家公務員一般職か市役所が正解
2021/02/25(木) 19:46:57.25ID:dYQU3sdH
私立文系を馬鹿にしているけど現実的に凡人はそこしか進学できないよ
理系でも後悔していたりろくでもない仕事をしていたりする

日本での選択肢は高卒公務員か企業の高卒採用しかない
大学進学は採用されなかった場合に仕方なく
大学は国立医学部に受かれるならともかく
早慶文系、無理ならマーチ、ってやり方だろうけど
2021/02/25(木) 19:48:41.33ID:T3HiWXj9
210 受験番号774 age 2021/02/25(木) 14:00:21.48 ID:dYQU3sdH
さようなら、永遠にね。。。

あれ?永遠にさよならしたんじゃねえの?
まだかまってちゃんしてんのかな?
2021/02/25(木) 19:49:08.46ID:dYQU3sdH
理系なんて無理だよ
数学はほとんどの人が高校レベルができないし
できても大学の数学物理についていけない
無理して理系に進んでも理系就職できなくて詰む
結局文系就職するなら早慶マーチを目指すべき

もっとも進学なんかするな
公務員になれが正解
過去の自分でも自分の子供でも仲が良い人も大切な人も
適性関係なく日本では公務員しかない
522受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 19:49:58.40ID:dYQU3sdH
>>520
そのスレには書き込んでいないでしょ
あんたも何かする気なの?
2021/02/25(木) 19:51:43.29ID:T3HiWXj9
内定者装うのはもうやめたってこと?
内定者スレには来ないでね(笑)
2021/02/25(木) 19:52:22.40ID:T3HiWXj9
http://hissi.org/read.php/govexam/20210225/ZFlRVTNzZEg.html
2021/02/25(木) 19:58:46.97ID:VTjm8chj
内定決定者の皆さん、連帯保証人って何人必要でしたか?
2021/02/25(木) 19:59:20.86ID:VTjm8chj
身元保証人のまつがえでした…
527受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 19:59:31.98ID:Rfg7wfCp
氷河期公務員試験は100倍だったが
高卒公務員試験はたったの3倍
528受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:08:04.72ID:AzcOfhNy
>>514
ああ、期待してるぜ。
2021/02/25(木) 22:54:39.54ID:XxOMFCWn
よく「理系ガー(ニチャア」とかいうレス見かけるけど
そういうときは鳩山由紀夫とかいう日本最高レベルの理系のことを思い出してくださいねw

まぁ日本社会に関しては

上位文系>理系>下位文系

みたいなカンジになってるから
変なところだけ切り取ると
いくらでも印象操作できるような感じはあるな
530受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:50:36.23ID:20owPpzz
受からんよ
そして落とされて泣くだけ
2021/02/26(金) 01:12:50.34ID:VAHxAnRZ
>>512
土木は技術系の筆頭だもんね。
国、県、政令市から町村役場まで必ず存在するし一定のポストもある。
電気は欲しい時は欲しいのだろうけど、よほど頭数が足りなくならない限りは
「いる人でどうにか回してよ」と人員要求も通りにくいですね。
建築はうちでも一定の勢力は保ってるけど、採用面接あたりで「もう
ハコモノやる予定がしばらくないんだよねー」とかイジメられやすいw
2021/02/26(金) 01:19:35.87ID:VAHxAnRZ
>>511
昔昔、V種(しかも電気電子だったと思う)で採用された同級生も
南米の奥地の領事館に行ってたなぁ。
V種採用では北米とか欧州みたいな華やかな所にはあまり
行かせてもらいにくいとこぼしてた。
2021/02/26(金) 07:09:37.65ID:b5OPCcta
そうか土木は常に強いんだなあ
2021/02/26(金) 08:37:06.12ID:6XY9WdiK
>>532
昔、こんなことも記事に書いてあった
ぎゃーむしょーはなぜか家族ばかり、
まーこさま、いもいも、本当に家族ばかり
2021/02/26(金) 13:34:43.58ID:ILBFnXGG
文系なんてそれこそオッサン取る必要ないからなwwww
本当は採りたくないのに採ってるんだからできる限り技術の方を増やすに決まってる
2021/02/26(金) 13:38:27.55ID:n2gOrDG7
今日はロスジェネいなくて静かだな。寝てるのか?
537受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 13:41:40.06ID:G9MVkmLN
千葉県、落ちてた
ちくしょうー
2021/02/26(金) 14:15:15.01ID:EHIDY0v1
就職氷河期世代の方を対象に、下記日程により千葉県職員採用選考考査を実施しました。
この結果、427人が受験し、最終合格者は14人(うち女性4人)で、合格倍率は30.5倍となりました。
なお、この選考考査は、令和2年4月1日現在の年齢が34歳以上50歳未満で、募集開始日に正規雇用労働者でない方が受験しています。

凄いな。予定5人のところ15人採用
一定以上の規模の氷河期採用で一番倍率ゆるかったんじゃない?
これで救われなかった人はもう…
2021/02/26(金) 14:26:43.21ID:AKCJuz0J
千葉むちゃくちゃ頑張ったな
国家もそうだが、やはり初年度が狙い目ってのは本当だと思う

千葉合格した方おめでとうございます
2021/02/26(金) 15:14:28.31ID:rjSfV3PB
氷河期採用はこれで終了しました
以降は氷河期生まれの経験者採用となります
それ以外の方々はまた来世頑張りましょう
お疲れ様でした
2021/02/26(金) 15:36:13.38ID:T0szITps
千葉は筆記のボーダーが85%くらいなんだっけ
2021/02/26(金) 16:43:01.82ID:baWoWWJw
会計年度職員や団体臨時の書類選考すら通らん
男じゃ無理なのかな
543受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 16:54:11.55ID:S82ZjDZ3
30でも北海道、東海、中四国、九州なら行けてたんだな
32で関東で爆死した
544受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 17:07:20.14ID:kJCZF/+u
千葉2次、51人受けて14人か
これは通らなかった人は悔しいねえ
545受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 17:23:03.05ID:ZXR/TAqZ
国家合格者で非正規男いる?
546受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 17:49:03.75ID:KMHTKazy
>>538
ちゃんと非正規限定にして女性優遇もせず予定の3倍採用とか千葉は慈悲深いな
547受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 18:01:59.10ID:zQo0dTVh
就職する上でFラン理系>マーチ文系
これ、誰も教えてくれなかったな。もし俺が大学受験時の俺に伝えるとしたら、倍率が高い文系に行くのではなく低倍率の理系に行けといってやりたい。
548受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 18:13:47.35ID:kJCZF/+u
千葉の女子、1次の教養で184人から8人までふるい落とされてたんだよな
このうち7人が2次受けて4人通った、と
549受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 18:18:29.82ID:cjHRL2Hg
>>514
やっぱダメだったね。
2021/02/26(金) 18:20:09.47ID:T0szITps
>>546
森田健作最高だな
2021/02/26(金) 19:28:44.24ID:OtxQKQwf
>>548
面接通過は圧倒的に女性優遇だね
男性20%、女性60%
女性の方が使いやすいのだろう
2021/02/26(金) 19:48:06.20ID:rgPC3nKb
>>548
男は44人面接して10人合格か
面接倍率は国家の関東より厳しいな
2021/02/26(金) 20:19:09.35ID:oavioX+d
来年から0とか1だったら嫌だ
最初だけ大量採用じゃないよね
2021/02/26(金) 20:21:31.11ID:z+aN2C8b
今年の東京都は10月17日の日曜日だね
T類Bの専門って何が出るの?
択一?記述式?
クレクレで申し訳ない
受けた事ある方ちょこっと教えてくださいまし
2021/02/26(金) 20:22:44.27ID:a1KeI4Py
そもそも氷河期世代採用を来年度もやるなんて言ってる自治体の方が少なくない?
東京都ですら未定やぞ
2021/02/26(金) 20:25:15.08ID:z+aN2C8b
>>555
採用者数は未発表だけど
東京都は氷河期試験するって発表してる

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/29/12.html
2021/02/26(金) 20:25:19.74ID:a1KeI4Py
あ、東京都は決まってるのか
2021/02/26(金) 20:26:12.14ID:z+aN2C8b
>>555
まあ大きい自治体に限るのかな?
今のところ
2021/02/26(金) 20:33:21.52ID:a1KeI4Py
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/panf/panf2021/tokubetsuku_11.pdf

特別区も一応来年度やるのは決まってるな
2021/02/26(金) 20:41:39.81ID:AQ5pH3TQ
東京都
就職氷河期世代を対象とした採用試験(1類B、3類)
10月17日(日曜日)

特別区
9月上旬か、去年は26日だったのに早めるんだね
2021/02/26(金) 21:33:20.57ID:z+aN2C8b
特別区
去年の倍率見たけど
これ国家氷河期事務の関東よりエグかったの?
2021/02/26(金) 21:34:29.63ID:z+aN2C8b
今年も
特別区→東京都→国家
の順かな
2021/02/26(金) 21:47:41.16ID:AKCJuz0J
>>562
今年度コロナなければ国家は夏頃に実施予定だったらしいので、来年度は前後するかも
といってもスレで見た話だから本当かどうかは分からないが
2021/02/26(金) 21:52:16.42ID:z+aN2C8b
>>563

ならあっと言う間だね
今回1回目の問題とダルマ落としも収録されてる緑本350をやり直すかね
350の新版
氷河期の場合買う必要ないね
やりこみたいなら
ブックオフでもっと古いのを探すくらいかな
2021/02/26(金) 21:53:33.41ID:z+aN2C8b
東京都はできるだけプリントアウトしつつスクールが出版してる問題集買いますかね
2021/02/26(金) 21:53:55.94ID:ItCRp54M
来年度の国家は通常の試験と同じように人事院面接をやるかもしれないな
今年度は想定外の後ろ倒しで日程的に余裕が無かったから人事院面接を省いたような気がする
2021/02/26(金) 22:03:06.07ID:UaHz6zg3
>>506
事務近畿 11/1577
568受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 22:52:04.52ID:AQ5pH3TQ
>>566
じゃあ受けない
569受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 00:24:07.87ID:546T/Rkg
>>550
千葉は県警含めて昔から高齢に優しい所
あと都庁。警視庁はわからんがww
570受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 03:21:39.82ID:0ohBjzch
どうでもいいけど千葉は1人途中で帰ったんだな
男性44→10
女性7→4
か結構受からせたけど15は採用できなかったのかな
結構辞退すると見込んだのかな
571受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 09:32:13.71ID:4t0zzXbD
http://hissi.org/read.php/govexam/20210227/MG9oQmp6Y2g.html
2021/02/27(土) 09:42:05.83ID:EIZzMvtp
hissiのこれ貼ってくれるのサンクス
573受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 11:00:28.47ID:c1BNjf3u
>>542
何処の自治体だよ?
2021/02/27(土) 11:17:24.74ID:o7rv1O6O
>>569
あと大阪も取ってくれたね
千葉受けたかったなぁ
575受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 12:45:39.52ID:0ohBjzch
>>561
特別区も東京都も筆記落ちだけど
さいたま市や千葉県や国家の筆記は通過したから
この2つの難易度は異常だと思う
2021/02/27(土) 12:52:54.31ID:MxB9XLZR
http://hissi.org/read.php/govexam/20210227/MG9oQmp6Y2g.html

異常なのは自分が公務員になれたって妄想て発狂してる君でしょ
577受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:05:34.90ID:2s5p/Ha3
千葉受かった人の経歴ってどんなんだったのかな。特に男の場合って過去にずっと正社員で今非正規ですって人が多いのかな
2021/02/27(土) 15:16:22.50ID:jhiH5Yjb
>>570
公務員の場合最初から辞退を見越して、じゃなく欠員が出たら補欠から繰り上げていかない?
579受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 15:26:22.31ID:0ohBjzch
>>578
採用予定枠を割るぐらい辞退者多ければするかもしれないけど
数人辞退しても追加募集はしなさそう
2021/02/27(土) 16:05:57.35ID:8MX4DcxF
>>575
東京都や特別区って国家よりスゴいんだ...
国家をフリーザとしたら
次にセル次に魔人ブウみたいな?
どんな人らが受かってんのよこの2つ
2021/02/27(土) 16:11:43.20ID:AwfGpI22
>>566
合格したから関係ないけど厳しくなるな
入国管理官受けて合格した
やけくそで中川礼司の真似したら一応面接官は笑った
経歴は正社員だけど何度か転職があり綺麗な経歴ではない
582受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 17:48:27.81ID:ruLk2d+M
この一年見てきたけと偏差値60が一次のボーダー
二次以降は運次第
政令市 一次 ⚪ 二次 ×
中核市 一次 ⚪ 二次 ⚪ 辞退
国家 一次 ⚪(34) 二字 ⚪

ちな駅弁マーチクラス卒
2021/02/27(土) 17:59:18.18ID:AwfGpI22
>>582
駅弁とマーチって同等クラスじゃないよ?
国立の人は上になるから一括りにされたくないと思っているよ
584受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 18:14:42.79ID:eDM+0P9E
>>583
給料下がって、体育会系の入管入ってもきついと思うが大丈夫なのか?仕事もきつそうだが
2021/02/27(土) 19:20:07.46ID:zHCuztWN
明大と中央法は認める
ほかはFランと変わらん
586受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 20:19:04.64ID:Juw9TQzt
氷河期のスレで学歴自慢…なんだかな
587受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 20:26:33.59ID:JwIGj0LA
国家の事務と技術で一次合格点全然違うね
事務と技術で問題が同じなのにどう区別するんだろう??
2021/02/27(土) 20:34:29.45ID:gbaL2x9G
どれが学歴自慢?
589受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 20:35:09.13ID:CzYKCIrc
とりあえず、今年度の総括。

お前ら、結果を報告しなさい。

オラ、都道府県3つ合格。

パソナっしょ!
2021/02/27(土) 20:43:06.06ID:jb0ygGiq
特別区、気付いたら申込期限過ぎてた痛恨のミス
なんとか間に合った都庁は一次あと数人のところで突破ならず
ラストの国家で2ヶ所内定(本省、出先1つずつ)
2021/02/27(土) 21:06:52.03ID:60mWrqBX
国家の本省とかハズレ中のハズレだろ
残業時間が凄まじいので体力の衰えたアラフォーが飛び込んだら身体を壊しかねないぞ
定時退庁が基本の市役所や県庁とは根本的に違う
2021/02/27(土) 21:07:59.20ID:AwfGpI22
>>584
そんな覚悟で受けてるのか?w
おかげで熱意があると判断してもらえたかもしれない
仕事なんか今やってる仕事だってきついわw
60歳まで今の仕事するより数万倍まし
運動は特にしてないけどお前らだって同じだろ?
だったらそこでは差はつかない
2021/02/27(土) 21:11:11.06ID:AwfGpI22
>>591
今回国家公務員受けたのは地方全部不採用だったから
地方公務員は楽そうだよね
ところでどこか内定もらえた?
4月からどこかで働くの?

今思えば地方公務員は楽、誰もできるという考えが最終面接で伝わってしまったのかもしれない
ポーカーフェイスと嘘には自信あるんだが、国家公務員では何も欺いてないしな
2021/02/27(土) 22:06:18.17ID:5Q9n/QRp
>>591
逆だよ。今回で本省は勝ち組
何故かというと、2月から霞ヶ関は残業代満額出すように河野が動いたから
この年齢から同年代と同じように稼ごうとなったら本省で残業しまくるしかない
2021/02/27(土) 22:56:39.41ID:jhiH5Yjb
どうせ数年で打ち止めだからお前らチャンスをものにしろよ
俺は障害者でもあるんだが障害者選考も不足を満たしたらやらなくなっちゃった
2021/02/27(土) 23:29:01.73ID:5Q9n/QRp
まあ国もあと2回で終わりだしな
597受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 00:06:58.63ID:LnykmHyr
>>591
国家本省は残業手当満額でテレワークもできて当たり中の当たりだよ
地方公務員はテレワークできない
598受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 00:27:37.27ID:4yngnjH/
前回?再チャレンジは終了後に社会人枠となって継続中(行政は消えたけど)

だけど今回のは本当に3回こっきりで終わりそう
2021/02/28(日) 00:36:38.88ID:2vayvA1R
>>594
残業代出すといっても限られたごく一部の省庁以外は予算がなくて残業代出せないから残業するなって厳命されることになる
定時後に残ってるとログイン履歴調べられて怒られるから、自主的に早く来て仕事することになる
日本人は早く出勤することが当たり前って文化があるからね
そのうち始発に来て、自己研鑽してることにして仕事するようになるよ
2021/02/28(日) 01:29:20.83ID:eoxjErKH
>>593
楽じゃねえよ
やってからいえよ
特にボンクラなんか入れてる余裕なんかない
2021/02/28(日) 01:31:05.95ID:eoxjErKH
>>591
県庁が定時?まずないよ
一般市は部署による
地方公務員に夢見るな
2021/02/28(日) 02:22:14.35ID:GNcoIYu7
>>581
えっ!?もしかしてグアムの入国審査のマネを??
603受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 04:13:53.68ID:LnykmHyr
>>581
一か八か
当たったな
2021/02/28(日) 05:06:49.97ID:YQFpgAZR
国家の本省が当たりかハズレか言っているけど
今回はどこであっても採用されても十分だと思うよ
現実に中途採用で入れるのはどこも経験者だけだし給料も前職で決められてしまう
605受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 05:40:01.21ID:ui9WK/5C
ほんと国家の本省なんてすごいじゃないですか。十分すぎるでしょ。今年合格の方、おめでとう。
606受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 07:58:55.08ID:4NIIjiRP
本省でも出先でも民間企業より遥かに良いのだから
採用された198人は辞めずにしがみつくべきだと思いますよ
2021/02/28(日) 09:08:58.57ID:53gPa1g1
資料作成のためコピーとホッチキス止めで政策なんて作ってられないような残業
IT化が本格的になったら残業はなくなるよ。PDF送信でおわり
コッパンの新人の仕事は障害者雇用で埋め尽くされてきている
608受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:35:33.67ID:vxh7uLDI
http://hissi.org/read.php/govexam/20210228/NE5JSWppUlA.html
609受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:44:24.43ID:8DHA6QgF
京都、申し込んだの遅めだったけど受験番号100番台だった
遠いし正直申し込むだけ申し込んどこって感じであんま受ける気なかったけど
受験者数少ないのかしら
無職非正規限定だし年齢幅も狭めだったから?

でも上級だし当然作文じゃなく論文だし受かる気がなー
受かりもしないのに受かった後のこと考えてもアレだけど
4月9日最終合格で5月1日採用ってカツカツな感じも現職的になー
2021/02/28(日) 10:58:44.63ID:57O8JL6F
ここの人たちは新卒時も公務員試験受けましたか?
611受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:07:22.05ID:vHTt2yaR
>>609
少なかったのですか?
受けておけばよかったなぁ
遠方だったし期限ギリギリだったので断念してしまいました
612受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:41.60ID:4NIIjiRP
>>610
受けたけど筆記落ちで駄目だと諦めていました
ああ、若い頃なら税務に採用されたかも
2021/02/28(日) 12:11:02.33ID:hVSaazXU
>>612
高卒時に受けたの?
2021/02/28(日) 12:17:53.56ID:ULjqYY3S
>>613
それロスジェネマン
615受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:21:38.66ID:J6w7eIiE
採用されたやつ、スレ34みたいなやつに気を付けろよ
2021/02/28(日) 13:44:04.55ID:FZDMOjxB
>>609
非正規でも退職の申し出は1ヶ月以上前にするように定めている企業が多いのでその日程は無色かアルバイトでないと厳しいね
2021/02/28(日) 14:58:22.85ID:HPRy+17K
>>616

法律上は2週間前までに申し出れば良いことになってるから。
2021/02/28(日) 15:25:35.38ID:vhH/8+R6
>>602
趣味はいうと特定されそうだから伏せるけど、
スポーツの趣味で本当にやってるのに食い付かず。
特技ありますかって聞かれたから
中川礼司のグアムの真似したよ
ビジネス?サイトスィーん?の発音は上手いと思う
2021/02/28(日) 15:31:37.61ID:vhH/8+R6
>>606
ほんまこれ
2年度地方は正社員で受けられるところたくさん受けた
それでも内定がない
国家だけ内定があるから行くに決まってる
ハズレじゃないか?という奴は多分全落ちしたんだろ
そういう心の持ちようが面接で読まれて負けるんや
国家も地方も採用されるのはどこも厳しい
2021/02/28(日) 16:15:26.76ID:bmzxkrUH
>>606,619
受かったら国家・地方関係なくマジで骨埋める覚悟だわ。選り好みとかあり得ない
2021/02/28(日) 16:54:57.46ID:Y/ahGYqy
骨埋める前に業務量の多さで身体壊して物理的に骨になりそうなのですが
霞ヶ関を甘く見過ぎ
2021/02/28(日) 17:27:19.90ID:/4N2ib9I
内定貰ったところで頑張るなんていうのは当たり前だけど
今回で入管とか刑務官志望した人って、純粋に入管や刑務官がやりたいとか、今までの自分の経歴を考えると志望動機組み立てやすいとかじゃなくて
単純に事務よりも倍率低そうだからって理由で受けた人が大多数じゃないの

そう考えると氷河期採用の中では一番続かない人が多そう
2021/02/28(日) 17:43:19.21ID:GNcoIYu7
>>618
スタンプバンバンまでやったんかいなw
2021/02/28(日) 17:50:11.94ID:4NIIjiRP
>>619
>>620
どこ配属であっても良いか悪いか分からないけど
私自身新卒で入ったブラック大手を辞めなければ良かったし
アラフォー以上で今後まともな民間企業に入れる可能性は宝くじ未満だし
私はどう扱われようと国家公務員は辞めません
例外として今後係長級に採用された場合だけでしょうか
2021/02/28(日) 17:59:51.50ID:iGKkxFa+
>>622
身の程をわきまえている推定が働く
むしろやめにくいのでは
2021/02/28(日) 18:06:54.12ID:VQ0qIaw+
>>624
そりゃ辞められないだろ
だってお前は公務員になれなかったんだし、今後もなれないんだから

http://hissi.org/read.php/govexam/20210228/NE5JSWppUlA.html
2021/02/28(日) 18:10:36.74ID:4NIIjiRP
私は警察も自衛隊も入れなかったし
腕立て伏せができないから刑務官や入国警備官にもなれないけど

もし採用されたら
仕事で嫌なことがあっても他の公務員に採用されない限り
自分から公務員を辞めることは絶対にありません
2021/02/28(日) 18:15:40.88ID:vhH/8+R6
>>621
受かってから言って欲しい
受からないのはあなたが他の競争相手を甘く見たからでしょう?
甘く見て他の競争相手に内定取られて反省したら?
賊軍のやつは発言は気をつけた方がいい

話変わるんだが、国家公務員と地方の県庁クラス政令指定都市は、俺は地方の方が難しく感じた
筆記試験だって問題は地方の方が点数取れてないのに面接受けられた
ここの雑音に惑わされず地方への準備はしっかりしたほうがいい
629受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 18:50:12.56ID:Sgu0DeoP
今回は内定が出て良かった
630受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 18:53:01.53ID:Sgu0DeoP
>>619
結局、数多く受けるしかないよ
能力向上とかコミュ力向上は対策して上がる人もいるけど
やっても効果が出なかったりマイナスもある
現実には大量に受け続けるしかないよ
631受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 19:40:29.09ID:0AJ2a6TK
今日、ロスジェネ氏ID2つある?
632受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 20:05:32.55ID:vxh7uLDI
http://hissi.org/read.php/govexam/20210228/U2d1MERlb1A.html
2こめ
2021/02/28(日) 20:10:02.29ID:eoxjErKH
>>610
受けまくったよ
公務員になった後だと、民間本命で良かったと後悔している
2021/02/28(日) 20:14:27.34ID:9Bt4/uLd
>>630
大量に受けて全部落ちたのがお前
635受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 20:23:39.26ID:Sgu0DeoP
>>633
公務員になって後悔するなんて・・
2021/02/28(日) 20:24:35.33ID:eoxjErKH
ならないと分からないだろうな
特になる前は夢みがちだろ
637受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:14.92ID:tS1oXeHQ
氷河期事務をいくつか受けて分かったこと。
中学受験経験者、中堅国立大卒、マーチ以上現役入学者以外は厳しいと思う。1次試験8割以上は本当に厳しい。
2021/02/28(日) 22:03:21.40ID:9X7TKhCx
一次試験で8割か
簡単って書き込みも多かったが、実際はどうだかな
9割の人はここで切られるんだから、生き残るには受験者全体の上位10%でないといけないわけだ
2021/02/28(日) 22:15:53.56ID:/4N2ib9I
実際に簡単なのは簡単でしょ
40点で平均点が25点だから6割以上
大体どの公務員試験も平均って4割、5割が多い。6割超えてるのはそれだけ難易度低いってこと
2021/02/28(日) 22:16:53.04ID:G6UNcJC3
>>637
それ以下のスペックの人材なんて国は求めてないだろ
高い能力を持ちながら氷河期のせいで非正規や中小企業に甘んじた者の救済なんだから
もともと能力ない奴が非正規やブラック正規なのは分相応じゃん
641受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 23:11:07.53ID:HDOURXYe
今年の国家の関東甲信越事務は33が目安になりますね。
642受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 23:14:06.10ID:Sgu0DeoP
事務関東甲信越は33/40で筆記通過
恐らく二次の官庁訪問は受けない人や1つや2つだけで諦めた人も多い
関東財務局とか東京国税局とか関東信越国税局とか不人気だったから
埼玉労働局や千葉労働局とかも含めて人気なさそうなのを受けまくれば
次の、つまり今年の内定は勝ち取れると思う
2021/02/28(日) 23:14:17.87ID:FZDMOjxB
>>637
経験者試験だと緩くなるよ
係長級は3割、国税は4割弱で通過可能
644受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 23:15:31.72ID:Sgu0DeoP
一次通過者280名
合格者78名
もしかしたら合格率は3分の1かもしれない
1回目で優秀な人は消えたから今年と来年を受け続ければ何とかなるかもしれません
国家だけじゃなく特別区とかも受けるといいと思うけど
2021/02/28(日) 23:31:40.92ID:vhH/8+R6
>>631
いつものことだろw
変人の部分を治さないと、いくら面接を受けても内定もらえない
でも治そうとしないからなあ
>>637
事務はそうなのか?
名古屋や愛知県は知り合いの高卒と偏差値50くらいの
私大卒が受かっていたけどね
俺は中堅未満の国立大だけど、学歴より職歴じゃないの?
2021/03/01(月) 00:05:33.14ID:S+bnjxqZ
>>645
学歴でも職歴でもなく地頭だよ。
問題自体はバカでも受かるレベルに落としてあるんだから
あとは有象無象の群れの中から点数的に頭半分でも抜け
られればいいんだ。
2021/03/01(月) 00:18:18.92ID:WOkYb4Z0
そうなの?弁理士持ってる人が難しかったって言ってるんだけど
2021/03/01(月) 00:35:06.14ID:Ze31WaN6
もう問題どっかに上がってないのかな
ちょっと解いてみたい
2021/03/01(月) 00:46:50.11ID:0J/iFUD3
問題一つ一つは簡単かもしれないが、じゃあみんな満点とれたかというと取れてない人ばかりなんだよな
国家の統一試験直後のみんなの報告見てても、40点中39点が2人いただけでついに満点報告は現れなかった
32点あたりがボリュームゾーンだった感がある
2021/03/01(月) 01:36:16.36ID:XahIClOR
どうしたってケアレスミスはあるからな
帰って見直して何でこんなの解けなかったんだろってのは当然ある
2021/03/01(月) 04:18:55.76ID:1rJFGc/4
>>637
数的は中学受験が有利、似たような問題解いたらしい
一般教養系はセンター8割以上なら勉強いらないって公務員予備校で言ってたから中堅国立有利
マーチクラスなら無勉でも合格最低点採れる設計だわ
マーチならプラスアルファが求められるけど
2021/03/01(月) 04:21:07.42ID:g1UA7MuH
>>637
学歴などはそこを満たすけれど、昨年の氷河期選考の筆記は1勝3敗で面接は0勝1敗
今年は筆記と面接を頑張ってリベンジするよ
2021/03/01(月) 04:22:00.85ID:g1UA7MuH
>>652
中学受験を経験していないので一般知能がキツイ
ここが課題だな
知識は余裕なんだが
2021/03/01(月) 05:28:22.67ID:g1UA7MuH
筆記は都庁は余裕落ち、特別区は僅差落ちだった
この2つは別格だった
特に都庁は厳しい
都民でないならこの2つは除外したほうが良いと思う
おそらく国家より内定を取るのは難しい
2021/03/01(月) 07:58:04.76ID:vsG9ibfE
俺は昨年(国家氷河期含む)筆記4勝1敗。
面接は7連敗の46歳薄毛外見悪い男。
これはもうダメなんだと悟った。
2021/03/01(月) 12:22:34.76ID:+Cw49uZH
東京都1b 受験者978人 合格者12人 倍率80倍
東京都3 受験者775人 合格者11人 倍率70倍
特別区 受験者1514人 合格者40人 倍率38倍
国家 受験者5619人 合格者199人 倍率28倍

来年度は、今回で氷河期世代試験が広く認知&コロナ離職組が参入してこんなもんじゃないんだろうな
2021/03/01(月) 12:26:19.53ID:7eyZRCam
>>655
外見はまあ最低限清潔感あればともかく
40後半組はきついだろうな
2021/03/01(月) 12:41:15.27ID:Ze31WaN6
俺も現役時から面接が無理過ぎる
地獄よ
2021/03/01(月) 12:47:48.56ID:mPolwDix
むしろ公務員の面接ぬるくない?
今回初めて受けたけど、こんな優しいんだと思った
民間の方が余程きつい。勘違い人事がアホみたいな圧迫したり
グーグルみたいな外資に感化されたのか突拍子もない質問したりがザラ
2021/03/01(月) 12:59:25.34ID:jM2LpEcS
>>655
知り合いが内定貰ったけど、
外見はさいとうさんだぞ?みたいな奴
スーツだとそっくり
真面目な話相方に似てたら不利だと思うが斎藤さんは清潔感あるだろ?
ちなみに俺が第一志望の地元にさいとうさん合格。

ハゲは難しいよね
努力してないことの証明だと思うんだけど、
努力してないことの証明だと思うんだけど、
女性面接官が増えると不利になるのかな?
それともジェイソンステイタムに見えて加点してくれるか?
2021/03/01(月) 13:50:22.29ID:mrEvZ4PQ
>>660
日本語で桶
2021/03/01(月) 17:14:47.33ID:O1h5R93C
>>659
確かに面接は優しいと感じたな
というかこれが普通 まとも
民間の方が頭おかしい
競争倍率もそんなでもないし
公務員がいくら狭き門と言っても、筆記の方が倍率高いだけって気はする
2021/03/01(月) 17:18:11.27ID:aBqGDOqD
そもそも氷河期世代試験は50倍だの100倍だの言ってるけど
民間の有名企業の新卒の倍率って100倍以上とか別に普通だしな
明治とか2000倍だっけ?
2021/03/01(月) 17:24:13.39ID:O1h5R93C
確かに
俺が新卒で受けた会社も100倍だった
それを思えば公務員は入りやすい
しかも筆記試験は事前に対策・訓練出来るんだし
2021/03/01(月) 17:34:35.96ID:XKy9T0SZ
優しいとかいいな
一般市だけどジジババにぐるっと取り囲まれて詰問されたぞ
5次募集出してるような市役所だから入ってもめちゃくちゃブラックだったけど
2021/03/01(月) 18:01:18.04ID:41E7/L8i
民間氷河期より受かりやすいなら公務員なればええよ
対策して駄目なら納得もできる 
だれでも受けられるしね
国がなぜかやっと用意してくれた機会
チャンスだけは平等院鳳凰堂
2021/03/01(月) 18:04:14.31ID:+LhTFMQw
>>656
なるほど
現状だと氷河期の難易度テッペンは
東京都のTb類だね

宝塚とかはもう初期の倍率じゃないだろうし
668受験番号774
垢版 |
2021/03/01(月) 18:10:53.94ID:P5xvohVm
>>656
国家は10943人受験だから、55倍ですね。
2021/03/01(月) 18:23:59.68ID:Z3rnkx4Z
>>668
1万は申し込み数
受験者数ではない
670受験番号774
垢版 |
2021/03/01(月) 18:37:11.44ID:P5xvohVm
>>669
失礼しました 汗
2021/03/01(月) 21:09:34.10ID:ujP+ftdq
自分も都庁1Bだけは筆記で落とされた
論文の1級河川(国管理)と都の役割分担について触れることができず
2021/03/01(月) 21:16:51.65ID:Z3rnkx4Z
まあ国も関東事務に絞れば3000人?くらいの受験者で78人だからちょうど特別区と同じくらいの倍率
2021/03/01(月) 21:33:28.80ID:1+RXXEHg
>>671
受けてないから問題を知りたいんだけど
一級河川の役割分担について?
674受験番号774
垢版 |
2021/03/01(月) 22:24:12.38ID:5R4JJ8i8
>>609
え?京都府の受験番号100番台!
締め切り当日の何時くらいに申し込みしたの?
675受験番号774
垢版 |
2021/03/01(月) 22:24:12.75ID:5R4JJ8i8
>>609
え?京都府の受験番号100番台!
締め切り当日の何時くらいに申し込みしたの?
2021/03/01(月) 22:25:31.12ID:UYYWPsZv
JR東日本 2022年度採用人数を約半分へ削減 JR西日本は新卒を4分の1以下へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fef5f1e58e57d84885f9ba0a0bb63833da38fa7
氷河期2期キタアアアアア
2021/03/01(月) 22:48:07.10ID:oQ/M5F1x
コロナ不景気の企業ばかりニュースに上がってるだけで、コロナ特需で採用増やしてる企業も同じくらいあるから
氷河期とは縁遠い
2021/03/01(月) 23:04:52.52ID:ujP+ftdq
>>673
すまんさすがに正確な設問は忘れた
多摩川沿いの防災施策について論ぜよみたいな設問だったかな
679受験番号774
垢版 |
2021/03/01(月) 23:14:45.52ID:AsHLT6aw
稲城市の面接はどうでしたか?
2021/03/02(火) 00:11:31.37ID:IgnNVaIo
>>676
うへー
何も学ばんなこの国は
永遠に特定の世代に押し付けるだけなのかよ
2021/03/02(火) 00:15:29.10ID:TAocLQ2B
ジュニア氷河期おめでとうござます!
2021/03/02(火) 01:10:11.01ID:1nYWVuF3
>>671
>>673
地方の公務員は詰まらん問題がDELLんだな
2021/03/02(火) 01:32:45.35ID:uEajXnUd
何か喜んでるけど、新卒の就活が厳しくなってくると、氷河期世代救済なんてやってる場合かとか叩かれて
予定通りにあと2年やってどこも打ち切りだろ
2021/03/02(火) 01:37:13.45ID:CIZCpiqP
東京都の問題は著作権が絡む箇所を除いて公表されているぞ
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw02/section-hg.html
2021/03/02(火) 01:42:58.23ID:TwAL3IPV
中学受験してたから知能問題は得意だけど知識がすっかり抜けている…
公務員やってたけどパワハライジメにあって鬱病自殺未遂休職退職からの再挑戦
今度は地元自治体にするよ
遠方で受かったから就職したけど方言がわからなくて苦労したから
2021/03/02(火) 03:10:35.78ID:0K6n4Z01
地元でパワハライジメに遭わないと思う理由とは
2021/03/02(火) 03:20:16.69ID:TAocLQ2B
なぜ公務員に固執するんだい?
2021/03/02(火) 06:53:51.92ID:Na0TrlY9
>>609
京都府の出願条件はちょっとね
非正規限定の自治体は他にもあるが
いつから非正規かっていうのが長すぎる
コロナ禍で正社員から解雇された人も受けられない
何も考えてないのだろう
2021/03/02(火) 07:00:08.12ID:a8ohbZe3
受験可能な年齢って当然去年から一つずつスライドしてくんだよな。
まさかとは思うけど去年から一つずつ生まれ年を若くしていくんじゃないだろうな。
690受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 07:28:14.96ID:wTGlrmWp
>>676
JR九州は採用自体見送りするらしい
691受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 07:34:16.73ID:wTGlrmWp
>>683
批判をされようがされまいが、一部の自治体除いて予定通りきっちり終わると思う(基本嫌々やってるし)

国の方だって、3年間で予定450人以上?でしたっけ?先ほどあった1回目も予定数上回ったようだし、もしかしたら2回目以降は減る可能性だってある
2021/03/02(火) 07:39:42.45ID:aPx1sNFr
>>688
いつからこの試験の趣旨がコロナ離職者救済になったんだ?
2021/03/02(火) 08:05:14.02ID:5UcAoe2/
>>689

>>262
2021/03/02(火) 08:15:04.01ID:S87eIr2C
固定だよな。それならいいわ。
695受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 08:44:07.24ID:O0R2wRKr
>>689
受験可能年齢を1年ずつ上げていくってことは、少数の新規参入者を除いては前年の公務員試験で不合格になった人だけが受験してくるってことでしょ
前年に他の省庁や自治体で不合格になった人を自分のとこで採用するのは勇気いるわ。そして前年自分のところで不合格にした人ならなおさらそう。前年の合否判断を覆すのはよほど見違えるような成長がないと無理。
採用側からしたら、年齢を固定しておいて新しく受験対象になった若い人を採用するのが良いよね。それでも氷河期救済をやってるという建前は維持できるんだから。
2021/03/02(火) 10:22:39.30ID:G02bYJq4
>>692
例えばの話だが、じゃあ昭和50年生まれ、平成6年高卒の者がいたとしよう。
平成6年なら、冷え込み始めてはいるが、まだ滑り込めた時期であるが
まあそれで良いところ(例えば日本航空)に滑り込んだA君が、
コロナ鍋で失業して、氷河期公務員になる、これも立派な氷河期試験の趣旨だと思うけどな。
2021/03/02(火) 10:42:46.12ID:hRkBzqf4
京都府、一時間と70分の試験だけなのに午前9時集合。調べたけど、舞鶴からだと6時前に出発しないと間に合わないぞ。流石にそんな人は前泊だろうが。神戸でも7時前には出ないと間に合わない。府民でもでも他府県からくる人のことも全く考えてない。
2021/03/02(火) 11:27:46.24ID:aSLyyHof
>>697
京都はそういう土地柄だろう
2021/03/02(火) 11:54:57.55ID:5UcAoe2/
会場がまたアクセス悪いのよな。地下鉄使えるだけマシかもしれないが
2021/03/02(火) 12:11:08.41ID:Na0TrlY9
>>697
京都へ上ってこられたの?
たいへんどすなあwww
701受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 12:22:02.56ID:9RsbbTGc
>>697
そんなくらいで文句言うなよ。別に京都府、公務員に限ったことじゃない。もっと言えば大学試験だってそんなもんやろ。その程度で文句言う情熱なら合格はないよ。俺は遠方の某市の試験は前泊したよ。結果は合格。
2021/03/02(火) 12:34:00.87ID:Na0TrlY9
>>701
それで内定はもらえた?
703受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 12:41:04.94ID:9RsbbTGc
>>702
もらえたよ
704受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 12:43:16.24ID:9RsbbTGc
>>702
俺の場合は公務員試験に合格しなければ無職という追い込まれた状況だった。合格出来るなら試験に前泊なんて屁でもなかったけどなあ。
2021/03/02(火) 13:08:26.56ID:Na0TrlY9
>>703
すばらしいな
2021/03/02(火) 14:52:46.67ID:TAocLQ2B
>>697
そんな覚悟しかないなら公務員になるべきでないよ
安月給の安定を引き換えにどれだけのものを失うと思ってるんだ
2021/03/02(火) 17:11:21.27ID:yBeNzJ2J
手持ちの金がない人にとっては前泊必須なのは辛いよ
2021/03/02(火) 17:12:05.22ID:3Iw1hQYE
>>656
どの難関でも非正規有利なんかな?
国家はそういう傾向あったっぽい印象なんだが
2021/03/02(火) 17:35:43.33ID:uEajXnUd
そんな印象ないけど
正規だろうが非正規だろうが面接の受け答えで説得力があったかどうかでしょ
710受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 17:54:58.14ID:i5zFO7TG
面接受けた人達の話だと、給与下がるぞとか今の所でキャリア積んでくださいとか言われた人もいるみたいよ
まあ面接官によるかもだけど
2021/03/02(火) 18:05:33.26ID:aSLyyHof
給与下がるぞと言われて説得力のある回答を出来たかどうかだろ
安月給に嫌気がさしてすぐに辞められたら迷惑だからな
2021/03/02(火) 18:23:55.23ID:uEajXnUd
>>710
まさかそれを真に受けてんの?
典型的な志望者の熱意を見る質問じゃん
713受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 18:31:34.22ID:9RsbbTGc
>>707
今の時期\4,000もあれば泊まれるでしょう。そんなくらいどうなでもなるだろう。海外旅行に行くわけじゃないんだから。目先の数千円をケチるほどの情熱ならどこも行けないよってこと。ほんまなんでも言い訳から入る奴いるよな。
2021/03/02(火) 18:38:25.89ID:Kybp8LwK
>>712
いや実際安いよ
すぐ辞められたら困るから確認だよ
公務員に夢見すぎだね
2021/03/02(火) 18:52:54.21ID:1HdfsMbW
誰も実際高いか安いかなんて話してなくね
文章理解の成績悪そう
2021/03/02(火) 19:02:15.06ID:Na0TrlY9
>>715
まあ落とされる典型的な奴だね
反応を見てるんだよ
無難なのは、みんなが言うとおり
まずいのは、おどおどするのもだけど>>714こういうやつ
「私は今働いていないのでありがたい金額だと思います」
「私は正社員ですので、年収はさがりますが、云々」
意味を持たせた質問ではないので、詳しく答えたら空気読めない人ということになる
2021/03/02(火) 19:10:01.05ID:aSLyyHof
氷河期試験なんて初めてなのに関係者でもない人が何故意味の無い質問だと分かるのか?
2021/03/02(火) 19:15:06.56ID:urQCY2nc
都庁の採用人数氷河期は変わらんけど通常の減数ヤバいな
2021/03/02(火) 19:28:08.93ID://Gqyhtz
令和元年→3年の行政事務

1類A 75→20 、新方式 100→25、一般 290→85 3類 45→20

確かに来年度やばいね東京都
やっぱコロナでどこも財政ひっ迫してるから公務員削減の方向に向かうか…
一般の有効求人倍率は大して変わってないみたいだが、公務員に関しては氷河期再び
2021/03/02(火) 19:35:58.12ID:1HdfsMbW
こう見ると氷河期のおっさんを来年も20人採ってくれる都庁は仏だな
2021/03/02(火) 19:39:33.22ID:G02bYJq4
若者を救済すべきだという意見がちらほら出てるけど・・・
2021/03/02(火) 19:43:06.56ID://Gqyhtz
東京都にあぶれた人が特別区や周辺の自治体、国にも流れるから全体的にきつくなるわな
今年滑り込めた人は勝ち組だ

まあ氷河期は元々狭き門だしあんまり関係なさそうだが
2021/03/02(火) 19:51:08.57ID:G02bYJq4
国家よりも東京ってこと?
東京の何がそんなに魅力なの?
都職信?
2021/03/02(火) 19:54:12.89ID:UXHcGpTj
>>721
若者の定義によるな。
80才の御大からすると40才などはまだまだ若者。
2021/03/02(火) 20:19:18.82ID:25GYZ4uJ
>>717
ほんこれ
意味不明な決めつけだよな
2021/03/02(火) 20:23:30.84ID:25GYZ4uJ
>>714
その通り
2021/03/02(火) 20:40:31.68ID:25GYZ4uJ
>>713
それ情熱と関係なくね
2021/03/02(火) 20:55:06.65ID:198QMK8v
単純に公務員は安定と引き換えに給料安いってのは
常識だと思ってたんだが…

非正規や派遣からだと給料アップにはなるけど
正社員からの転職じゃ給料下がるだろうし
実際問題として「金」だけでみるなら
正社員→公務員で転職できるレベルのスキルがあるなら
公務員にならなくても民間でもっと稼げるっていうのはあるし
基本的に「ネームバリュー」「安定」「公のために働きたい」系の
動機がないと給料下がってやる気も落ちる。人事はそれを避けたい。
あと面接官とかいう団塊バブルおじさんは「公のために」とか
説明してもひびかないし信じないカスばっかりだから言わないほうがいい
2021/03/02(火) 21:02:45.33ID:/56OKWEC
>>728
長々と長文垂れ流してるけど何が言いたいのか全く意味不明
誰も公務員の給料が高いなんて言ってないし
2021/03/02(火) 21:08:25.37ID:3Iw1hQYE
>>719
おや
新卒の定員発表されたの東京?
氷河期も定員が20とか?
2021/03/02(火) 21:19:58.35ID://Gqyhtz
>>730
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw03/

今日発表されたよ
twitterでも志望者の悲痛な声がたくさん
2021/03/02(火) 21:51:54.04ID:3Iw1hQYE
>>731
ありがとうございます
氷河期も氷河期で今年度のより激戦確定ですな
733受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 21:53:07.85ID:6HxZzHR2
加東市は今年も募集するのか?
2021/03/02(火) 23:02:19.30ID:YivxV+Iu
氷河期からやっと再起しようとして
なぜかコロナ世代に合流するでござるの巻
735受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 00:42:16.61ID:BRhUdztc
>>727
お前の同意と反対要らんわー
2021/03/03(水) 07:14:42.55ID:Q64Npdpk
今年の氷河期採用は激戦になるとの見通しがあるが
デキる奴が去年の試験で合格して抜けたから楽になるって意見もあるな
はてさてどうなるやら
2021/03/03(水) 10:14:31.04ID:5IEuqNNn
>>736
国家の筆記は去年より少しムズくなるよ
これは国家公務員試験あるある
2021/03/03(水) 10:33:03.85ID:JntnYsQI
今回抜けた人らと同等もしくはそれ以上の人間が199人以上来なかったら理論上は楽にはなるね
個人的には余裕で来ると思うけど。大量のコロナ離職者&離職しないまでも今の仕事に不安を感じて転職希望する人
氷河期採用も認知されてきて公務員予備校とかもどんどん宣伝してるし
739受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 11:04:47.31ID:ohw+Oxpl
>>737
同意

去年は地方自治体の試験が一通り終わった後、そのせいか筆記の出席率が脅威の約半分だったし

2回目は夏?秋?とか、本来の実施時期になるだろうから、上位層も受験して出席率は高くなる可能性

何より1回目の合格者が予定数を上回った影響が悪い方向に出るかもしれん
2021/03/03(水) 13:11:34.37ID:wB/PVmGO
関東事務の筆記ボーダー82.5%は高過ぎると思うので
ボーダーが7割くらいになるような難易度の調整をしてくるだろうね
2021/03/03(水) 13:21:43.42ID:5X+YxRIV
あれ9割とれないやつは事務適性ないよ、諦めろ
刑務官とか出入国管理官は別口にしろという主張なら同意する
742受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 17:02:11.07ID:YTqKyOni
>>740
試験の趣旨を考えると低くしてより多くの人と会うようにした方がいいのだろうけど

関東は受験者多いからね。人数調整のために高めになるのは仕方ない。個人的な感想だけど、まだ良心的な基準だったと思うよ
2021/03/03(水) 18:24:37.54ID:MNMs3Yo7
近畿の足切り点が関東よりも低かったのが謎。関東よりも1次の合格率を絞ったにもかかわらず。
2021/03/03(水) 18:25:34.78ID:MNMs3Yo7
あ、絞ってなかったかも。もう記憶曖昧
2021/03/03(水) 19:47:47.14ID:NBMxXk1A
今年は経験者試験と同日開催して筆記の問題は経験者試験と同じものを使えばいい
筆記通過点を抑えられ且つ新たに問題を作らずに済むので費用も抑えられる
2021/03/03(水) 20:12:34.94ID:FC0so7u2
でもそうすると経験者試験の受験資格がないゴミ経歴の人しか受験してこなくなるからなあ
採用側としては正社員経験ある人のほうが欲しいのが本音でしょ
747受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 20:27:07.13ID:f+IFt7SA
>>728
逆だよ
公務員の給料は高い
定期昇給、ベースアップがあって、毎年給料が上がる
ボーナスがある
公務員より給料が高い銀行も商社もメーカーもほぼ全員が子会社出向転籍
2021/03/03(水) 21:59:38.85ID:ehSHJNLh
昇給も6000円ぽっちじゃねえか
人事乙
749受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 22:03:31.38ID:4EO1XXqn
新卒からなら定期昇給嬉しいだろうけど、昇給は55歳で終わりなんだから氷河期世代はあと何回も残ってないでしょ
2021/03/03(水) 22:16:04.65ID:Jl3a5np6
30代からしたら55なんてまだまだ遠い先の話だけど、40代後半組からしたら目の前だよな
751受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 22:18:39.60ID:YWRqiLmr
40代後半がいるってマ?
公務員なる意味ある?
2021/03/03(水) 22:51:25.18ID:yivkGD4B
定年が65に伸びる可能性があるのを考えれば40後半でも御の字かと
2021/03/03(水) 22:56:06.71ID:Jl3a5np6
>>751
俺は30代だから知らんが、そもそも今回の氷河期世代試験って大体どこも35〜54とかだったし
754受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 22:57:21.43ID:u5TwnjsA
またいつもの給料キチガイか、いい加減にしろよ
2021/03/03(水) 22:58:25.84ID:debOrAP0
https://90r.jp/nenrei.html

通常の公務員試験の上限年齢も国は30だけど地方はどんどん伸びて35とかが多くなってきたからまあそういう流れなんじゃない?
2021/03/03(水) 23:08:22.61ID:4Hz5L5pf
>>746
でもそういう人は既存の中途採用で採用できるんでしょw
わざわざ氷河期と銘打ってかける採用試験とは一体何なのか
2021/03/03(水) 23:08:30.45ID:G4iqwt9j
>>754
君いたのか、いなくなったと思って心配してたぞ
2021/03/03(水) 23:08:47.72ID:wB/PVmGO
20年後くらいには民間は70歳まで雇えとなるだろうから公務員は65歳定年にする可能性が高いと思うよ
2021/03/03(水) 23:12:37.25ID:m2SzNI7I
>>751
ほとんどないよ
2021/03/03(水) 23:13:42.95ID:m2SzNI7I
>>758
役職定年は前倒しっと
2021/03/03(水) 23:47:40.03ID:debOrAP0
可能性も何も2030年から国家公務員定年65歳って決まってなかったっけ
まだ法案の段階か
762受験番号774
垢版 |
2021/03/03(水) 23:54:46.18ID:4EO1XXqn
55歳昇給停止って、過度に昇給するのを抑制する趣旨のはずなのに、55歳時点で1級や2級の氷河期採用者も昇給停止しちゃうのはおかしいよな
せめて定期昇給は定年まで続けて欲しいわ
763受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 01:46:01.23ID:pd+To/b3
去年黒川検事長の問題で揉めて、国家公務員の定年延長法案はまとめて遅れたはず。
今年の国会で成立かな。
2021/03/04(木) 07:02:33.67ID:NLIILFbo
氷河期世代に旨味なんかないんだって
程度の差はあれ何処行っても地獄だよ
2021/03/04(木) 07:14:39.78ID:9C9Y2ZZE
そんな氷河期世代に年間150万円、2年で300万円もくれるなんて太っ腹だよな
こんな業種他にないよ
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/syusyokuhyougaki/index.html
2021/03/04(木) 07:44:42.94ID:7LTeFDCC
そもそもこの試験は非正規を想定して作られているんだからそうした人達にとっては十分に旨味があるよ
2021/03/04(木) 11:43:10.70ID:8fyIyPjP
>>765
へーこんなのやってるんだ
いい歳こいて肉体労働なんて無理よって感じの人多いと思うけど
よく考えたら今農業やってる人って平均でもたしか70歳近いんだよな
意外に体力的には問題無いんだろうな
2021/03/04(木) 11:50:34.60ID:w3NWk0zZ
去年事務受けたけど面接4連敗したから今年は入国警備官を受ける。
体力とガタイには自信あるし。コワモテなので事務の面接は通らんことが分かったわ。
2021/03/04(木) 12:26:48.92ID:BqP0hEk4
ガタイのいいコワモテなら刑務官が合いそうだけど採用予定数が少ないんだよね
770受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 12:35:29.44ID:1x3lpBch
>>768
煽りのつもりはないのだけど、本当にコワモテ、体力自慢なら矯正行った方がいいと思う。
根拠のない主観で申し訳ないが、入館はゴリゴリの体育会系、公安系の人間よりは行政職にいても違和感ない雰囲気の人間を好んで選んでる気がする。

あと矯正、昇任試験についても社会人枠とかで採用された人(年齢高めで採用)とかは、受験資格の特例制度みたいなのがあると聞いたが(確か昇任試験も通常は年齢制限の縛りがある)

まあ個人的な考えなんで
771受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 12:37:52.58ID:1x3lpBch
>>769
多分2回目は増える?と思う

前回の時は先行してあちらも選考採用やってたみたいだし

関係ないかもしれんけど
2021/03/04(木) 14:00:43.92ID:9Q5B59Ig
増えないだろ
今回刑務官も定員割れ(採用0)のところあったし
そんなに何が何でも採ろうみたいなのなさそう
2021/03/04(木) 14:03:36.39ID:T/9ToVzz
刑務官も入警も社会人枠なら39歳まで受けられるし、筆記と体力測定さえ通れば基本必ず採用内定する
わざわざ氷河期枠で受験する意味はないぞ
2021/03/04(木) 14:09:28.10ID:EPriIt/i
>>773
そんなことみんなわかってる
2021/03/04(木) 14:11:46.63ID:BqP0hEk4
>>772
懲役に舐められそうな面構えした人しか面接に来なかったのかもしれない
2021/03/04(木) 14:15:08.90ID:9Q5B59Ig
ていうか3年で450人って決まってて1年目で199人受からせた時点で、残りの2回増える要素がない
2021/03/04(木) 14:22:19.55ID:eDjtWrON
>>765
100パー林業やらされて
死傷者バンバン出すつもりで草
2021/03/04(木) 17:02:17.22ID:Qdt95eVZ
また今年も始まるのか・・・
やれやれだぜ・・・
去年は氷河期採用と名の付くものは全て筆記で落ちた・・・
終わりの見えない戦いがまた始まる・・・
2021/03/04(木) 17:20:28.20ID:zjCaKhdG
>>778
面接が強いなら可能性あるから頑張れ
筆記できても面接ダメすぎで地獄やわ
780受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 19:29:27.24ID:OvzmzWRZ
>>778
アマゾンジャパン合同会社でも応募したらどうでしょう
ウェブ試験を10回ぐらいやれば多分通過すると思う
781受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 19:40:09.77ID:KbZGvi0a
40超えて公務員になるより行政書士か宅建取ってから独立したほうがマシに思えるわ
782受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 19:55:53.58ID:OvzmzWRZ
>>773
腕立て伏せができない
2021/03/04(木) 20:03:24.69ID:OvzmzWRZ
>>781
マイナー言語をやって外務省の書記官級を受けるのが一番可能性ありますよ
2021/03/04(木) 20:04:59.16ID:pOJc8MEK
行書か宅建ねえ
宅建は不動産屋で雇ってもらいやすいんだろ
食いっぱぐれないてことか
785受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 20:23:01.47ID:OvzmzWRZ
>>784
経験者以外採用しない
職歴詐称すればいいだけだけど
アリバイ会社で不動産会社の営業経験の退職証明書を作ってもらえばいい
2021/03/04(木) 20:24:49.72ID:J3kMaDfW
ロスジェネくんおひさ

http://hissi.org/read.php/govexam/20210304/T3Z6bXpXUlo.html
2021/03/04(木) 20:26:41.19ID:OvzmzWRZ
勝率9割
https://www.youtube.com/watch?v=cuy7H--kl-M
788受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 20:57:55.44ID:9C9Y2ZZE
>>778
また今年も始まるとか呑気なこと言ってる場合じゃないぞ
大宰府市なんかもうすぐ締切だぞ、早く申し込んだほうがいい

太宰府市 3/10 17:00締切
http://www.city.dazaifu.lg.jp/admin/soshiki/somu/209/384/591/1451/18361.html

和歌山県だって3/22締切だからそろそろ準備しといたほうがいい
2021/03/04(木) 22:02:11.58ID:q4RbS42Z
大宰府以外で西日本ありますか?
予備校情報ですか?
790受験番号774
垢版 |
2021/03/04(木) 22:34:21.73ID:OvzmzWRZ
9月の特別区と国家だけでいいよ
東京都ほかは受からないから受ける意味ない
2021/03/04(木) 22:41:17.45ID:q4RbS42Z
>>790
うるせえなあ
腕立て伏せが出来ないって中年太りのデブなんだろ?
痩せろよデブ
2021/03/04(木) 23:03:00.94ID:2AGGgL+R
>>783
お前さんはこんな所で毎日書き込みを続けていないで
早く駅前留学の申し込みをしてこい。
書記官級合格比率2%の朝鮮語をやるんだろう?
2021/03/04(木) 23:17:11.42ID:7W1m9zvo
自分はここをチェックしてるよ
天下の総務省のサイト

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html
2021/03/04(木) 23:46:00.79ID:bKKr0Aay
>>790
お前は申し込み数が定員割れでも受からんだろ
障害者だから
795受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 04:00:49.11ID:0EitHW6P
仕事辛いので一旦会社辞めて公務員試験に専念したいのに貯金が心細い額しかないです。
皆さん、貯金いくらありますか?
2021/03/05(金) 04:26:01.47ID:VRfX0HoR
>>781
主任あたりでフィニッシュだからな
退職金も安いし生涯年収も安い
2021/03/05(金) 06:27:09.10ID:oXkZjbrS
北海道は申込時に個人情報収集するのが好きだな笑
関東や関西や西日本で申し込み時に職務経歴書やエントリーシートはあっても、
健康診断の結果や成績証明書は求めないよね
個人情報の取扱いの難しさを考えると北海道は遅れてると思う
2021/03/05(金) 07:34:52.67ID:6+V7x124
30代なら公務員目指してもいいかも思うけど、40代半ば以上は今から公務員になってもすぐ昇給停止
退職手当も勤続年数が少ないと支給率低いし、定年延長しても60歳以降の部分の退職金は7割に減った俸給月額ベースでの計算になり更に少なくなる

40代半ば以上なら、60歳で給料が3割減ったりしない職業を選んだほうが生涯賃金が良いかもしれない
現実的になれそうなのは農業とか、歩合制のタクシーとかかもしれないが
https://agora-web.jp/archives/2028622.html
2021/03/05(金) 09:59:00.99ID:G68/CmL9
>>780
面接無しなんですか?
800受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:21:12.89ID:zSoXYDuU
特別区経験者のスレでは、ある塾のことが詳しく書かれていて、評判が悪すぎる。
ある塾の評判が悪い。
2021/03/05(金) 12:25:03.52ID:TCWjGuWM
風説の流布
2021/03/05(金) 12:42:05.15ID:oXdigAVK
和歌山県と徳島県をうけるつもりなのですが、
志望動機で評価が高くない避けた方がいい志望動機を教えてください
803受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:04:27.86ID:J0jbvKHT
>>802
自分で考えろ
804受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 14:01:28.46ID:LRGgYFUv
>>802
悪いが、受験する意味あんの?
2021/03/05(金) 14:14:58.21ID:N5oSMXHN
>>802
安定を求めているので
今よりマシなので
2021/03/05(金) 15:15:56.58ID:oXdigAVK
>>805
ありがとう
それくらいですよね
一応それには該当しない内容なのでこのまま
2021/03/05(金) 15:19:51.29ID:TCWjGuWM
>>805
氷河期を安定させる趣旨で作られた試験なのに安定がNGワードとはこれ如何に
808受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 18:11:29.34ID:quHQ0zR7
>>807
安定が分かりきってるからだよ

好きな女とセックスしたいから付き合いたい
そりゃ知ってるよ
それしかないの?って話

私のこと理解してくれてる?私のために何をしてくれるの?志望動機はそれを伝えるための物
2021/03/05(金) 18:17:51.19ID:bVYCU5JQ
>>807
まず趣旨が違う
公務員試験の趣旨は氷河期のせいで「能力があるのに」不本意な就労をしてる人の救済だから
採用人数が少なくて狭き門なのも能力がある人を求めてるから
氷河期世代を安定させる政策は資格を無料で取得して民間への就職を支援する取り組みのほうね。そっちは30万人も救済してもらえる予定だよ
そっちの面接だったら、安定したいってのを全面に出してもOKじゃない?
810受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 18:28:34.61ID:quHQ0zR7
でも年齢も年齢だし妻子もいるから
安定したいって言って受かった人いたよね

何で安定したいの?何でお金が欲しいの?
それをあなたは公務員という仕事にどう
つなげたいの?

そこの軸がちゃんとあれば
たとえ本音でも戦える気はする
2021/03/05(金) 18:45:22.10ID:9kJ5sfJh
>>809
高卒非正規、事務経験すらないシングルタスク脳の私が2つも受かってる現実
812受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 18:51:13.74ID:O9w8kUHe
>>811
シングルタスク脳て何?
813受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 19:51:37.62ID:tKDUYE39
>>809
言いたくないが、能力のある人は氷河期でも結果を残している

それに国の試験は、足切り点こそ高かったが問題はかなり簡単だったんだろ?

国も氷河期の事等、優秀だと思ってないと思うぞ
2021/03/05(金) 19:57:42.85ID:VPJBiPwi
>>800
もしかしてあの塾かなって思ったらやっぱりそうだったわw
今回ダメだったら諦めるとして予備校どっかないかなぁ、やっぱ独学でやるしかないか
2021/03/05(金) 21:10:30.74ID:oLeSh3y+
人事院から学歴・職歴や年齢で差別するなとお達しが出ているので高齢無職だからと言って希望を捨ててはいかん

>>813
とある弁理士がブログで6割程度しか取れなかったと書いてたな
816受験番号774
垢版 |
2021/03/05(金) 21:54:48.78ID:35sTk+S8
京都方面から「日曜日の約束忘れてない?忘れ物しないで時間守って来てね!」って
催促メールが来てました
2021/03/05(金) 22:49:51.95ID:oXdigAVK
この電車は、京都方面、播州赤穂行き新快速です
途中止まる駅は大津、山科、京都、新大阪です
2021/03/05(金) 22:54:59.58ID:pj1ktDSY
>>812
ASDの過集中だろ
ひとつの業務に没頭して良いものを作れる反面、複数の業務(事務してたら上司に呼ばれて別件頼まれて、電話かかってきたと思ったら来客があってみたいな)を畳み掛けるとパニック起こす
マルチタスクの反対概念
2021/03/05(金) 23:24:12.31ID:b4/FEuAP
>>815
高卒程度の問題だったんだろ?
コッパン受けてる大学生なら時間半分残して満点だわ
2021/03/06(土) 00:15:47.27ID:Syw8bT+c
問題は確かに高卒程度
市販の問題集と比べても易しい方かなと感じた

とはいえ受験者は日頃こんな試験勉強してない人々ばかりだから、満点は少なかったんじゃないかな

何にせよ相対的に上位1割くらいしかパスできないから、そういう意味では難しいね
2021/03/06(土) 05:03:28.59ID:nVkItBAy
センター試験でさえ長い歴史で満点は1人だけ
日比谷高校から東大理科一類の人
昔で790点以上、最近で890点以上はそこそこいるけど全科目満点はこの世に1人だけ
公務員試験でも満点なんてまずいない
822受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 07:37:25.12ID:DZaFoPiT
今だから自慢するが国家統一は39点だった。
間違えたのはまさかの仕事の最短日数の問題。
やっぱり凡ミス防ぐのはキツいんだな。
ちなみに勉強量は相当やった方だと思う。
日本史も世界史も物理も化学も一通りやったくらい幅広く手をつけたわ。

もちろん通過したけど、
他の公務員試験に受かってそちらの方が給料良かったので
辞退して官庁訪問はしませんでした。
2021/03/06(土) 08:02:29.26ID:lKEQJI4O
>>822
努力が報われたね
東京都かな
おめでとう
824受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 08:44:06.55ID:nVkItBAy
>>822
>>823
国家の筆記が東京の面接と日程かぶっているから
ちょっとあの筆記試験は通過するのまず無理
国家で9割とれても筆記駄目だった
それも失敗どころかできすぎるぐらい良い成績で駄目だった
825受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 09:08:29.66ID:nVkItBAy
おめでとう
826受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 09:21:07.35ID:QrNmQJJC
まあ都庁はいろいろ凄い
まず氷河期試験で専門科目つけてるの都庁ぐらいでは?

逆に言うと都庁対策しておけば
筆記は基本的に全自治体カバーできると思う
827受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 09:25:49.80ID:Ic3Kq8Sh
http://hissi.org/read.php/govexam/20210306/blZrSXRCQXk.html
2021/03/06(土) 11:40:08.59ID:lKEQJI4O
>>824
なんだ君か
君は国家も筆記落ちと書いてたでしょうに
2021/03/06(土) 12:30:39.02ID:Mo2o8A3w
>>822
おめでとう!
やっぱり満点は難しいね
テキストや過去問に無い問題も出るし
830受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 14:48:25.73ID:9+wluzwv
ことおじ

筆記36点でイキりちらしてたアスペ
今年も現れるならスルーで
831受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 14:52:20.25ID:B0U/EKPU
今募集している自治体はありますか?
832受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 15:08:30.87ID:IVKsvn7s
>>831
ない
833受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 15:19:19.86ID:hr9XaxsD
>>831
アルソック
2021/03/06(土) 18:09:17.96ID:InL5I6hv
>>830
そういやそいつ出てこなくなったな
NNTでスレを去ったのかな
まあ半分以上が内定もらえない官庁訪問だったしな
2021/03/06(土) 18:15:26.00ID:uabzFNit
36点未満は不人気官庁にしか採用されないんだっけ
筆記の点数など足切りとしか見ていないと何度も言ったのに全く耳を貸さなかったな
836受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 18:22:17.72ID:Ij0j1jyf
>>835
今頃泣いてるよことおじ
837822
垢版 |
2021/03/06(土) 18:27:11.88ID:MLKD5XRw
>>823,825,829
ありがとう!
氷河期ではなく経験者採用で内定を貰えた為
そちらに行くことにしました。
838受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 20:06:29.21ID:nVkItBAy
>>835
別に不人気官庁でいいじゃん
逆に人気官庁出世コースが激務できつかったりするもんだし
どこに行っても私達はなれて係長どまりだよ
課長補佐になれたら奇跡だと思うし、それも温情だろうね
2021/03/06(土) 20:14:23.45ID:dLIbEs7a
不人気官庁だから暇ということはないだろ
2021/03/06(土) 20:17:27.50ID:+674D0u1
ことおじって誰
〜なこと、って何度も書き込んでた彼のこと?
841受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 20:21:05.04ID:nVkItBAy
>>822
それが本当ならあなたは首席ですね
財務省とか受ければ良かったのに
もしくは経済産業省か今話題の総務省でしょうか
2021/03/06(土) 20:42:24.39ID:UAlL9D8i
いつまで筆記がこの点数ならどこにいけるだのどこにいけないだの言ってるんだか
官庁訪問で上がこいつならまぁマシかってなるのが全てで、大学受験じゃないんだから点数でどこに受かりやすいとかあるわけないだろ

現役でも顔採用が疑われる経産省が冴えないオッサン取るわけ無いじゃんw
2021/03/06(土) 20:49:30.03ID:5/zjSlZ8
国家氷河期ですぐ決まる人は
筆記高得点で非正規な人っぽい気がする今日の流れ

以前書込みしてた慶應出の雀士さんとか今年の試験は受かりそうやな
844受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 20:58:15.16ID:nVkItBAy
私が内定を取れたのも現在非正規だったからなのかな?
2021/03/06(土) 21:01:46.22ID:IT6fhvpp
筆記の点数重視の流れには積極的に乗っていた
何故ならそれで油断する人が増えれば増えるほど自分が有利になるから
846受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 21:04:15.13ID:qicGaa2l
>>844
お前は何処にも受かってないだろ
とうとう頭イカれたか
いや、元からかww
2021/03/06(土) 21:31:00.16ID:SRjOJ00J
【不合格】公務員試験失敗者が集うスレ

91 :受験番号774[age]:2021/03/06(土) 17:42:53.90 ID:nVkItBAy
東京すしアカデミーの修了証で海外で寿司職人として働こうかな
飲食人大学もあるけど海外就職ならここかな
面接でも〇〇で寿司屋をやりたいと言おう


ロスジェネくんは公務員諦めてすしアカデミーに内定出たんやぞ
848受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 21:51:39.79ID:nVkItBAy
いや、検討だけでまだ入ってないよ
入るとしても早くて秋の土か日
最初は新しい場所でに集中する
2021/03/06(土) 22:06:13.06ID:BGgxW7Xf
新しい場所がすしアカデミーだろ(笑)
850受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:07:39.82ID:Pj9h8Uqy
関東の足切り36点だったの?
2021/03/06(土) 22:27:16.76ID:MHfs7v2h
筆記高得点30代非正規女だけど全滅したよ(T-T)
2021/03/06(土) 22:29:51.45ID:VGukN/+q
>>844
なんで嘘つくんやろうなあ
実際正規が受けられる試験の場合
同じ点数の正規が内定奪っていくんやろうなあ
2021/03/06(土) 22:32:21.99ID:VGukN/+q
例えば5人採用できるなら4人正規、1人非正規から選ぶかもしれないが、
1人採用なら正規を選ぶよな
志望動機についても現在の正社員での責任ある仕事を絡めることができて有利だし、
採用面接にいる公務員も一緒に働く同僚になるひとを選ぶときに
非正規は嫌だろうね
氷河期を救おうと考えた政治家や官僚が面接するわけでは無いよね
2021/03/06(土) 22:40:16.74ID:CmT+yI1e
問題がそこまで難しくないとはいえ
短時間でミスなく大量の問題を解くのはたいへんだ
855受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:43:22.06ID:nVkItBAy
>>850
事務関東甲信越は33/40点で作文が合格なら筆記試験通過ですよ
2021/03/06(土) 22:50:55.39ID:IO3b668K
すしアカデミー高いな
2021/03/06(土) 23:02:58.88ID:R9GkrqgC
>>854
え?大量の問題?
国家は見直しの時間取れるくらいの量だっただろ
2021/03/06(土) 23:04:25.72ID:O04rMVcg
就職氷河期男性の新聞投書が悲しすぎると話題に [884040186]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615028957/
859受験番号774
垢版 |
2021/03/06(土) 23:25:18.73ID:D3mBVG9N
>>817
高槻も止まるよ。
2021/03/06(土) 23:38:51.03ID:WSJGogft
正規でもイマイチパッとしない人もたくさんいるし、非正規でもキラリと光る埋もれた人材っているからなあ
結局その人次第かな
2021/03/06(土) 23:59:30.68ID:TC6/Z9LE
来年度どんな対策をすればいいかは概ね見えてきただろう
2021/03/07(日) 02:42:09.98ID:OO3FCsfD
小学校教師はどうかな
2倍切ってるとこもあるよ
863受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 02:43:12.67ID:xCcLHrnl
>>855
ありがとうございます。
33点なら次回は目指せる。筆記の合否基準は
謎ですね。
2021/03/07(日) 04:28:39.45ID:PnWL8h34
>>843
仕事終わりでした

今日はいい仕事できました

昨年は筆記31点
リベンジしたいですね
2021/03/07(日) 08:29:15.22ID:ZOTk9kQw
去年、2次以降で落ちた人はまた受けても落ちると思う
2021/03/07(日) 08:53:36.33ID:8TJx8njm
>>863
面接でさばける人数にしたかったのですよ
コロナ増え増えの時期でしたし
32点も入れると面接で結構な人数になるからボーダー33だったのでしょう
逆に関東は面接から合格までの倍率がゆるかったですね
867受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 09:18:31.26ID:vBHM9GmD
国家統一は昨年初めての試験が実施されたことで
問題のレベルや科目ごとの出題数がハッキリしたとはいえ
どこまで勉強やるかの判断や問題集の選び方が難しいことに変わりはないよな。

ただ1問程度しか出ない自然科学や歴史あたりは
他でちゃんと点取れるなら捨てても良いかもしれない。
2021/03/07(日) 09:43:58.22ID:T/vmurgr
高校生の時に公務員試験受けたけど落ちて、
今回も落ちて改めてお前はダメだと突き付けられて泣きそう
来年受けても同じなんだろうな
2021/03/07(日) 09:49:46.60ID:wC+JHqGa
>>868
この手の試験て小・中学生の頃からの積み重ねの結果だからな
向き不向きあるよ
2021/03/07(日) 10:09:47.61ID:/YSKIkcN
>>867
後悔しないようにやれるだけやれ
2021/03/07(日) 10:29:33.30ID:T/vmurgr
>>869
リアルでお前、優しい口調で死体蹴りすんの得意だろ
872受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:30:14.28ID:DIR8jiYR
>>865
そんなことはないと思う
自分の至らなかった部分を真摯に反省し
改善していけば見てくれる自治体は必ず
あると思う
2021/03/07(日) 10:32:12.65ID:8TJx8njm
>>867
いやいや
今年のは理科とか数学も自然科学増えるよ
前例がない初回試験は社会科学多めにして難易度を易しくしてるんだよ
国家公務員試験初回次年度あるある
874受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:32:31.45ID:DIR8jiYR
>>868
何で落ちたかを分析することは必要だと思う
何かが足りなかったから落ちてる
2021/03/07(日) 10:33:15.88ID:XSyV0WRU
>>864
雀士さん?応援してますよ
また来てくださいね
876受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:39:54.56ID:DIR8jiYR
2年目の人は自然科学もやった方がいいも思う

面接に進めた時に去年から何を頑張ったの?って質問が出る可能性は十分あるから
それが1つの答えになる

もちろん他に答えが用意できるなら
それでもいいとは個人的には思う
やるに越したことがないのは間違いないが
877受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:52:30.94ID:2dRk2XY6
結局深く広くしっかり勉強するしかないってとこかね
2021/03/07(日) 11:30:50.76ID:c3TVApKM
>>872
予備校だのハロワだのの面接対策お決まりのセリフだが
落ちた理由が
「ツラが気に食わなかった」「声が気に食わなかった」
「学歴がクソ」
だったらなにをどう見つめなおしても無理だけどなww


もちろん、↑みたいな理由はストレートには記載されないし
ハゲ面接官自身もそうは思ってないんだろうが
結局それが「相性が悪い」だの「真剣さを感じない」だの
ふわっとした理由に変換されて不合格のハンコを押されてしまうのよ
2021/03/07(日) 12:34:34.86ID:2K4kqDap
この歳であんなクソ試験勉強するの馬鹿馬鹿しいから
資格とかでみなし合格して欲しいわ
英検一級でも簿記一級でも何でもいいから
2021/03/07(日) 13:01:06.08ID:xwHO+chG
今年度の氷河期試験は無勉で筆記通過した報告が結構ある
経験者試験もそうだけど要はそれくらいの地頭を持っている人を求めているのだろう
2021/03/07(日) 13:33:09.49ID:SGRkEJLa
>>880
むしろあの程度の試験で対策が必要なアホはまぐれで採用されても苦労するだけだと思うよ
882受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:36:43.50ID:Pa7y2a4M
>868
印象悪いと落ちるからね、とにかく笑顔でとしかいえないよ

>>879
簿記2級の勉強量の5分の1で9割取れるよ
というか過去問の正答を読み込むだけでいい
それで8〜9割取れる
東京都レベルは無理だったけど国家とかは普通に通過する
2021/03/07(日) 13:53:05.02ID:+MfeBNyR
本気で目指してるなら筆記なんか通過して当たり前。問題は面接
関東事務は筆記合格者から内定者の倍率が3〜4倍だったとはいえ(それでも通常試験の倍くらい)
基本的にどこの官庁も1人〜3人くらいの枠を数十人で争うシステムだから、上手く選ばないと受けたところ全て数十倍の確率とかも十分ありえる

ここの見極めが一番の勝負
884受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 14:24:31.33ID:dNw2luM0
http://hissi.org/read.php/govexam/20210307/UGE3eTJhNE0.html
2021/03/07(日) 14:50:23.28ID:HWGYH2/F
>>884
ロスジェネくんの書き込み見てると
TOEIC200の池沼のくせに外務省に憧れがあって、虐められてた経験があって、民間企業にコンプレックスがある45の独身

まさに氷河期世代が産んだモンスター
886受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:56:35.19ID:Pa7y2a4M
特に日本は権力者の嘘が目立つが、権力者も元は一般国民。西洋に「その人を知りたければ、権力を与えよ」と言う格言がある様に、権力を持った時の態度こそ本性であるはず。
権力を持つ事でより一層嘘をつき、邪悪さや無能さが増すなら、それこそが日本人の本性に他ならない。
887受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:56:55.32ID:Pa7y2a4M
外務省なんかもう入りたいとも思わない
2021/03/07(日) 16:03:45.70ID:sokCIKsD
外務省サイドがお断わりだろ

クソブスに「あなたとは付き合わない」って言われたのと同じ
2021/03/07(日) 18:55:48.20ID:7krTzzPT
>>882
勉強量については同意できるなあ
簿記とTOEICってこれからとる人いたら薦めない
時間のコスパが悪すぎる
公務員試験の方が範囲が広くて不利に見えるが
あきらかに時間が少ない
890受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 19:23:11.64ID:salVHgab
25年勉強してきてもうやる意味がなくなってしまって
ベトナム戦争後の荷下ろし鬱のようになるから
とにかく何か勉強しようかと
2021/03/07(日) 20:45:52.84ID:FR68g7O9
毎年冬になるとハロワに行って春からの仕事を探して履歴書書いて面接受ける25年を、とうとう終えることができました
892受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 21:08:51.71ID:Iq5oJY26
>>891
おめでとう。
その気持ちを忘れず
頑張ってくれ。

自分も昨年は激動の年だった。
人生何があるか分からんもんだ。
2021/03/07(日) 21:35:10.16ID:asH6au6x
http://hissi.org/read.php/govexam/20210307/c2FsVkhnYWI.html

IDかえてまで「合格しておめでとう」って言われたいの?
承認欲求が肥大化してどうしようもなくなってるんやね
2021/03/07(日) 21:41:06.52ID:fFTbX+Bf
筆記ノー勉でクリア出来た人ってすごいね
俺はまず過去問やってみたら6割しか取れなかったよ
怖くなって必死に勉強したら本番でかなり点取れたけど、そこまで勉強しなくてよかったのかな?と今になって思う

でも筆記の点数をどこまで重視するかは国家と地方でも違うだろうし
点は取れてるに越したことはないか
2021/03/07(日) 21:41:20.94ID:HF5nnH/B
和歌山県早いけど職歴、自己紹介書一次から提出いるんか
スケジュールしんどいわ
896受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 22:20:02.45ID:salVHgab
承認欲求は全くありません
親にも内定のことは言っていません
2021/03/07(日) 22:27:00.41ID:asH6au6x
そりゃ言えないだろ
今年も落ちたんだから
2021/03/07(日) 22:30:10.00ID:FR68g7O9
公安調査庁に合格した人は、親にも合格したって言えないんだよな?
同窓会も一生禁止で、生まれた県以外の地方に配置されるとかなんとか
2021/03/07(日) 22:53:47.28ID:fFTbX+Bf
どゆこと?
スパイ候補生だからってこと?
2021/03/07(日) 22:56:14.16ID:7krTzzPT
>>896
でも異常だよね
ID使い分けて書き込んでw
2021/03/07(日) 23:02:32.29ID:FR68g7O9
>>899
自衛隊の諜報部隊の本読んだら、家族にも言わないし友達とも縁切って年賀状も出さないって書いてた
たぶんこれと同じ方向性何だろうなと。

俺はぜんぜん別方向で良かった
2021/03/07(日) 23:11:52.05ID:fFTbX+Bf
そうか
普通に親に報告できて祝福されるって、有り難いことだな
2021/03/07(日) 23:47:17.24ID:9Yi30G22
親に報告出来ないとか、そこまでなのに、
スカウトじゃなくて普通の試験で採用なんだ。
公安系って大変だね。
904受験番号774
垢版 |
2021/03/07(日) 23:53:03.67ID:NjS7+LY6
新卒就職失敗した君たちは、
早慶卒なら教師
マーチ卒なら警察官
日東駒専卒ならウーバー
が相応の仕事だろう
905受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 00:20:48.33ID:vcSTsCOD
>>774
離職率パねえけどな、大阪府警察学校の方がマシなレベル。
2021/03/08(月) 01:21:50.10ID:8JzHq0i1
俺の読んだ本では
公安調査庁は外部的には
法務省職員の身分が与えられるって
書いてあったぜ

まあ外部ってのがどこまで含むかわからんけど
年金通知とか保険証とか法務省名義になるんじゃね?
2021/03/08(月) 01:55:33.18ID:z1k2i01F
>>875
こんばんは

土日の仕事は忙しいですね

さて、学歴以外は何もない私ですが、面接に向けてアドバイスを受けました
・簿記2級
・TOEIC
・行政書士
・宅建
などを取れるだけ取った方が面接での武器になる
と言われました

皆様はどう思われますか?
職歴としては雀荘従業員くらいしかなく、しかも今はフリーの麻雀打ち
これらの資格、検定試験が面接にプラスになるのか伺いたいです
よろしく御願いします
2021/03/08(月) 01:56:20.28ID:z1k2i01F
TOEICは900なら盤石だが、800でも十分だろう
と言われました

ただ、今のTOEICは昔と違い難しいらしいですね
2021/03/08(月) 02:01:51.41ID:Age19QRm
意見を求められてるみたいだから厳しいこと言っていい?
資格なんて取ってる暇があるなら、今から面接まででもいいから、ちゃんとした職歴つけなよ
氷河期採用とはいえ中途採用なんだから、資格なんかよりも経験

あちらが求めてるのは勤労意欲がちゃんとある人だよ
2021/03/08(月) 02:07:01.57ID:Age19QRm
履歴書の資格欄を埋めるよりも、職務経歴の欄を埋める方が100倍効果あるよ
そこで経験して得た強みも話せるし
2021/03/08(月) 02:10:43.92ID:z1k2i01F
>>909
ご意見ありがとうございます

職歴はもともと官僚か法曹以外興味がなく、どちらも諦めて麻雀打ちですのでなかなか普通の仕事には興味が湧かないですね
勉強はもともと好きですので資格は楽しめますが
麻雀打ちには誇りを持っていますが、公務員ならやめてもよい、
という形です
この考えだとやはり内定は難しいでしょうか?
2021/03/08(月) 02:17:24.49ID:Age19QRm
俺は面接官じゃないから知らんけど
公務員って2,3年ごとに異動して自分の興味のない仕事だって必ずやらされるんだよ
興味がわかないからバイトもしない、何故なら麻雀打ちに誇りを持ってるから?

こんな奴、君が面接官なら採る?
2021/03/08(月) 02:24:46.02ID:Ie7H56Bd
そもそも履歴書の空白期間をどう説明するつもりなの?フリーの麻雀打ちしてましたって言うの?
明らかに賭博だよね。公務員になれるわけないじゃんアホなの?
雀荘から給料もらってやってますなんて言っても、賭けてやってないなんて信じてもらえるわけないじゃん
2021/03/08(月) 02:26:53.41ID:z1k2i01F
>>912
公務員という立場があればやれますね
立場がないのにくだらない仕事はやれません

>>913
賭け麻雀は厳密には違法ではありません
まあ、雀荘にもノーレート雀荘というものがあるんですよ
そこに籍を置いていたこともあるので
2021/03/08(月) 02:30:14.47ID:Ie7H56Bd
>>914
えぇ…まさかマジで面接でそれを言うつもりだったの?
想像以上にヤバい人だね
2021/03/08(月) 02:31:36.36ID:z1k2i01F
>>915
麻雀打ちですから麻雀を仕事にしていたというほかはないと思いますよ
賭博麻雀だけが麻雀に関する収入ではないので表の稼ぎの話をしますが
2021/03/08(月) 02:33:09.39ID:z1k2i01F
結局、ここはまともな相談にも何にもならないですね
無駄な叩きがあるだけで
少しお暇しますね
また試験の季節に
2021/03/08(月) 02:33:45.87ID:Age19QRm
>>914
じゃあそう言えばいいよ
「あなたの職歴は?」「くだらない仕事はやれません」
他人にアドバイスを求めてる風で既に自分の答えは決まってて肯定して欲しいだけみたいだし
2021/03/08(月) 02:35:38.19ID:z1k2i01F
>>918
言葉遣いが無礼かどうかもありますからね
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)とはいえ
20年前はこんなに民度の低い場ではなかったと思うのですが
認知度も低かったのですがね
それでは失礼します
2021/03/08(月) 02:38:01.13ID:z1k2i01F
職歴、麻雀打ち
に誇りを持っていますよ
私は表(誌上プロ)にもいたことがあったので
その時の話をしますね
2021/03/08(月) 02:40:16.08ID:Age19QRm
公務員ってはっきり言って我の強い人なんて一番避けられるなんてわかりきってるのにな
じゃあ誇りある麻雀打ち続けてください、で面接終わるよ
2021/03/08(月) 02:43:01.78ID:U6DU8Hxy
面接官からしたらウチに貢献出来るかが知りたいわけで、てめーの誇りなんて知ったことかよ、なのにな
社会に出たこともないとこんな基本的なことも理解できねえのか
2021/03/08(月) 02:46:41.54ID:Ie7H56Bd
公務員みたいなお堅い仕事で、雀プロだのパチプロだの言っちゃう思考が理解不能だわ
就職面接の常識だろ、趣味聞かれたらギャンブルはやめましょうって。ましてやそれで食ってたって…
2021/03/08(月) 02:49:08.93ID:z1k2i01F
>>922
麻雀という仕事の経験をどう公務に活かせるかを説明すれば大丈夫と聞いています

>>923
今はMリーグというものもありますよ
イメージは変わってきています
きちんとした企業がスポンサーについていますよ
2021/03/08(月) 02:51:24.81ID:z1k2i01F
結局、私が質問するのではなく、私の戦略をここで披露することになっていますよね
やっぱここはダメだなと思ってしまいますよ
これでは
現職のキャリア官僚の友人に聞いたほうがまだマシじゃんとなります
2021/03/08(月) 02:52:01.83ID:U6DU8Hxy
聞いてますって誰に聞いたの?
イメージが変わってきてるって、じゃあ実際に官公庁がスポンサーについてんの?

全部独りよがりじゃんお前
まあ誰も止めないから実際に面接で言って大恥かきなよw
2021/03/08(月) 02:55:11.74ID:z1k2i01F
>>926
現職の地方公務員の友人から聞きました

別に無内定でも私は構わないんです
氷河期採用公務員試験自体が一つの「祭り」だと思っていますし
何十年かしたら飲み屋の話のタネになりますよね
2021/03/08(月) 02:56:55.52ID:z1k2i01F
何十年かしなくとも既に話のタネにはなっていますしね
面接まで行けたら面白いですよね
2021/03/08(月) 02:56:56.50ID:U6DU8Hxy
可哀想に
その友人との友情も試験後に壊れちゃうね
それ恐らくその友人とやら、君のこと内心おちょくってるよ
2021/03/08(月) 03:03:34.73ID:z1k2i01F
本当に失礼しますね

不快すぎるので
2021/03/08(月) 03:13:12.82ID:8NXVFtXj
真面目に来年度の試験を目指している人にとっては
受からなくてもいいお祭りだからとか言ってる君の存在が一番不快だと思うよ
みんな真剣に自分のキャリアに向き合ってるのに、飲み屋の話のタネのために受けるとかよく言えたもんだ
2021/03/08(月) 03:25:33.40ID:IvTJ1xWU
>>898
国家公務員採用関係の省庁合同パンフとか見てても
公調だけは「先輩の一言」なんかの顔写真が後ろ姿
だったり庁舎の写真だったりするもんな。
2021/03/08(月) 03:28:49.51ID:A0xkvXbC
厚生労働省の麻薬取締官で潜入捜査する人、保険証とかどうするんだろうね。
2021/03/08(月) 03:31:23.14ID:A0xkvXbC
KKRのクレジットカード持ってたらすぐバレてしまう
2021/03/08(月) 03:36:44.08ID:z1k2i01F
>>931
それは逆にフリーで食べるということを舐めているかな
フリーで食べるということは自分自身が商売品
自分の経験も売り物の一つ
氷河期世代採用選考というイベントがあれば参加する
普通のことだよ
ユーチューバーだってやってるでしょ?
2021/03/08(月) 03:38:37.05ID:z1k2i01F
同卓者と気持ちよく麻雀を打つ
その際に変わった経験というものは武器になる
そのあたりの接客なんてのはわからないんだろうけれどね
2021/03/08(月) 03:39:25.49ID:8NXVFtXj
>>935
匿名掲示板でイキってるだけで何が自分自身が商品()
なら名前出してやりなよ。そんな覚悟もないくせに口ばっかだなキミ
2021/03/08(月) 03:40:57.74ID:z1k2i01F
>>937
こんなところで名前は出さないでしょ
まともな場所ではない
2021/03/08(月) 03:42:31.25ID:Ie7H56Bd
そんな大好きな麻雀を公務員になったらやめるといいつつ、面接ではアピールすると譲らない

喋れば喋るほど支離滅裂で頭が悪い
2021/03/08(月) 03:46:42.90ID:jqmjQjQx
いつぞやの痛い主婦と似てるなこの人
自分が何故か肯定される人間だと勘違いして、そうならなかったらキレる
典型的な能力もないくせにプライドだけは高い氷河期世代
2021/03/08(月) 03:47:07.89ID:z1k2i01F
>>939
さて、面接でこの通りのことを言うかね?
普通に考えて面接の戦略などこんなところで披露しないと思うが
2021/03/08(月) 03:48:07.47ID:z1k2i01F
>>940
何を能力とするか知らんが、難関高校、難関大学に受かる学力、麻雀で食べていける雀力やコミュ力は高いよ
2021/03/08(月) 03:48:43.46ID:jqmjQjQx
普通に考えたら面接で麻雀なんて言わないよ
2021/03/08(月) 03:50:38.26ID:jqmjQjQx
難関大学出ても社会的な常識すら身につかなかったアホ
で、Mリーグとやらには参加してるんですか?
公務員なんて目指してるなら恐らく出れるようなレベルでもないんでしょうね
2021/03/08(月) 03:53:00.93ID:Ie7H56Bd
あの試験の一次落ちしてて高学歴アピールとか自分なら恥ずかしくて出来ない…w
2021/03/08(月) 03:53:18.03ID:z1k2i01F
こりゃダメだわ
私は別にこの試験に受からなくても天寿は全うできるので
サヨウナラ
2021/03/08(月) 03:53:57.56ID:4N5UT0bV
あかや
2021/03/08(月) 03:54:21.82ID:z1k2i01F
らなま
2021/03/08(月) 03:54:34.49ID:4N5UT0bV
なかま
2021/03/08(月) 03:54:43.20ID:tDI+f24W
やなか
2021/03/08(月) 03:54:51.00ID:4N5UT0bV
968
2021/03/08(月) 03:55:00.18ID:tDI+f24W
はがは
2021/03/08(月) 03:55:07.65ID:4N5UT0bV
63#057
2021/03/08(月) 03:55:14.30ID:tDI+f24W
わやさか
2021/03/08(月) 03:55:20.61ID:4N5UT0bV
2280
2021/03/08(月) 03:55:26.89ID:tDI+f24W
らはら、
2021/03/08(月) 03:55:37.09ID:4N5UT0bV
902750540
2021/03/08(月) 03:55:44.54ID:tDI+f24W
らわた
2021/03/08(月) 03:55:52.72ID:4N5UT0bV
558393
2021/03/08(月) 03:56:01.06ID:tDI+f24W
らな
2021/03/08(月) 03:56:07.81ID:4N5UT0bV
009350
2021/03/08(月) 03:56:08.81ID:jqmjQjQx
あーあ、壊れちゃった
2021/03/08(月) 03:57:05.46ID:z1k2i01F
2021/03/08(月) 03:57:24.02ID:z1k2i01F
2021/03/08(月) 03:57:40.31ID:z1k2i01F
2021/03/08(月) 03:57:57.14ID:z1k2i01F
宇目
2021/03/08(月) 03:58:35.93ID:z1k2i01F
右馬
2021/03/08(月) 03:58:57.38ID:jqmjQjQx
みんなに馬鹿にされて悔しいから埋め立て荒らし

これが自称雀プロさんの決死の一打(笑)
2021/03/08(月) 04:06:31.40ID:VKPb3vHi
>>930で本当に失礼すると言いながらくだらん言い訳をしたあげく埋め立て荒らしか
雀士と呼ぶのもおこがましい精神異常者だな
2021/03/08(月) 04:06:49.32ID:tDI+f24W
快刀乱麻を断つ
2021/03/08(月) 04:07:42.54ID:4N5UT0bV
天地無用
972受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:07:44.99ID:L9M9xGVi
>>942

> >>940
> 何を能力とするか知らんが、難関高校、難関大学に受かる学力、麻雀で食べていける雀力やコミュ力は高いよ

大学までは親のしつけで勉強させられたけど、大学でタガが外れて就職せず、好きなことをやってきただけの人間は割と多くいる。
雀荘、パチンコ、競馬、ゲーム、ソシャゲ
そういう中の一人だから、自分を特別な人間って思わない方がいい。あなたは朝からパチンコ屋に並んでる人達と同じくらいの存在だから。
2021/03/08(月) 04:08:47.05ID:tDI+f24W
五里霧中
2021/03/08(月) 04:09:06.98ID:4N5UT0bV
罵詈雑言
2021/03/08(月) 04:09:31.92ID:tDI+f24W
多士済々
2021/03/08(月) 04:09:46.07ID:4N5UT0bV
負け犬の遠吠え
2021/03/08(月) 04:10:15.37ID:tDI+f24W
急いては事を仕損じる
2021/03/08(月) 04:10:36.27ID:4N5UT0bV
竹やぶ焼けた
2021/03/08(月) 04:10:49.99ID:tDI+f24W
馬の耳に念仏
2021/03/08(月) 04:11:07.18ID:4N5UT0bV
百鬼夜行
981受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:11:47.09ID:L9M9xGVi
>>942

> >>940
> 何を能力とするか知らんが、難関高校、難関大学に受かる学力、麻雀で食べていける雀力やコミュ力は高いよ

今年一番カッコ悪い人だな。
これ見た人の中で役所の採用担当がいたら
いつか思い出すだろうから、
墓穴を掘ったんじゃないか。浅はかすぎる。
2021/03/08(月) 04:12:09.47ID:z1k2i01F
タジキスタン
983受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:12:30.28ID:L9M9xGVi
>>942

> >>940
> 何を能力とするか知らんが、難関高校、難関大学に受かる学力、麻雀で食べていける雀力やコミュ力は高いよ
2021/03/08(月) 04:12:52.58ID:z1k2i01F
ウズベキスタン
2021/03/08(月) 04:13:13.40ID:z1k2i01F
グルジア
986受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:13:38.22ID:L9M9xGVi
>>920

> 職歴、麻雀打ち
> に誇りを持っていますよ
> 私は表(誌上プロ)にもいたことがあったので
> その時の話をしますね
2021/03/08(月) 04:13:43.77ID:z1k2i01F
サジキスタン
2021/03/08(月) 04:14:14.56ID:z1k2i01F
ナウル
989受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:14:36.21ID:L9M9xGVi
>>911

> >>909
> ご意見ありがとうございます
>
> 職歴はもともと官僚か法曹以外興味がなく、どちらも諦めて麻雀打ちですのでなかなか普通の仕事には興味が湧かないですね
> 勉強はもともと好きですので資格は楽しめますが
> 麻雀打ちには誇りを持っていますが、公務員ならやめてもよい、
> という形です
> この考えだとやはり内定は難しいでしょうか?
2021/03/08(月) 04:15:21.36ID:4N5UT0bV
オリンピア
2021/03/08(月) 04:17:40.51ID:jqmjQjQx
だっせえ男だわ
992受験番号774
垢版 |
2021/03/08(月) 04:18:51.80ID:L9M9xGVi
社会に出ず雀荘通いだと人間が壊れちゃうのか。
麻雀業界に泥を塗っただけだな。
雀士の誇りってあの言葉は?
2021/03/08(月) 04:21:29.82ID:tDI+f24W
確率変動
2021/03/08(月) 04:21:59.25ID:tDI+f24W
パーミュテーション
2021/03/08(月) 04:22:08.29ID:tDI+f24W
コンビネーション
2021/03/08(月) 04:22:19.63ID:tDI+f24W
イルミネーション
2021/03/08(月) 04:22:41.71ID:tDI+f24W
ネーション
2021/03/08(月) 04:29:00.60ID:4N5UT0bV
凱旋門
2021/03/08(月) 04:29:19.97ID:4N5UT0bV
地球のへそ
2021/03/08(月) 04:29:25.63ID:4N5UT0bV
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 7時間 51分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況