X

令和3年4月 北海道職員になろう(2次募集)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2020/11/11(水) 07:47:30.47ID:pf5EMDkB
令和3年4月に北海道職員を目指している人のスレッド。
試験情報等々道庁に関することであれば何でもOK!


前スレ
令和3年4月 北海道職員になろう(1次募集)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1594304781/
2021/02/19(金) 21:39:26.94ID:OpmrGqqK
>>610
うちも中堅少ねえな
じいさんと若い層多いわ
2021/02/19(金) 21:44:14.75ID:3bqsf3Q2
民間でも一定以上の規模なら無能ってことで首切られたりは基本的にないけどな
ガチで経営ヤバイときにリストラとかはあるけど、そんなときは有能だろうと切られるときは切られるからあんま関係ない
613受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 22:22:46.31ID:/kBG/9hP
C区分で採用されたが、激務というより不効率な仕事の仕方と部長、課長、係長みんな馬鹿で付き合いきれず退職したよ。
管理職同士が何故か仲良く、手の施しようがなかったし。
2021/02/19(金) 22:25:35.72ID:Clgh852V
ほんと中間層少ないよねぇ
五十代の主査に二十代の主事が付くとか普通にあるみたいだし
2021/02/19(金) 22:47:53.32ID:TcO155fE
>>613
就職先は確保した上で退職されたのですか?
2021/02/19(金) 22:54:27.79ID:TcO155fE
>>614
五十代ならさすがに主幹かと思うのですが
617受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 23:04:39.18ID:GIBHWH+s
そんなことねー
50代の主査もいりゃー50代の専門主任もおるでよー
618受験番号774
垢版 |
2021/02/19(金) 23:12:54.94ID:/kBG/9hP
>>615
もちろんです。
2021/02/20(土) 00:51:42.81ID:BapbypzM
主幹まで行くのは選ばれしものかと。
定年まで係長以下の方が多いのでは。
620受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 09:49:11.60ID:Y8gfqcGe
道庁の今年の募集人数どうなるんかな
受験者数は増えそうだけど
621受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:31:34.10ID:pOOZSWNe
>>619
4級(主査、係長級)まではほぼ全員昇格するけど、主幹からある程度絞り込まれる感じですね。
ただ、できる人とできない人の差があるのも事実で、課長級以上の人が選ばれしものって印象です。
全体の割合も、主幹10%超、課長5%未満ぐらいだったような気がします。
私は、上を目指すなら課長級まで、と考えています。
主幹級は管理職手当が付きますが、残業代は出ませんし、議会やマスコミ対応など責任が重く、休みも取れません。
係長級と比較し、給料に大きく差が付くわけでもないし、コスパ悪すぎです。
私は絶対なりたくありませんね。
2021/02/20(土) 11:20:22.51ID:6+qOf6IT
>>621
詳細にありがとうございます。
課長より上となると、よほどの方でないとなれないですよね。定年を待たずに関連団体に就職を決める方もいると伺いますし
2021/02/20(土) 11:21:55.90ID:6+qOf6IT
パンフレットで拝見した女性の方は、主幹数年で課長に昇任されているようで、驚きました。
624受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 23:38:04.31ID:GO2Y0j8K
>>620
定員は変わらず例年より少し増えるくらいで落ち着く気がしてるがどうだろうか
2021/02/21(日) 00:04:51.73ID:h25MBVem
主幹を見ていると、
凄い、尊敬すると思うと同時に、自分には無理だし、なりたくもないと思ってしまう。
2021/02/21(日) 10:53:19.33ID:YupgJ8hX
主幹、そこまで大変なのですね。それでも課長以上になれるのは半分以下ですか。
2021/02/21(日) 17:05:17.43ID:5yjF/CL/
まぁ今採用になる人は自分が主幹になることを
考えなくていいよ
上の層が定年で毎年ガンガン減ってるから
主幹とかの役職はどんどん削減されていく
2021/02/21(日) 23:38:45.97ID:Pk668LAa
振興局の課長が本庁主幹級だっけか
ここらへんのシステムが面倒くさい
専門主任ずっと残っててくれればいいなぁ
主事でもできるような仕事で年収600とかいくんだぜ
2021/02/22(月) 09:10:10.28ID:4ta+9gTp
転職考えてるけど、やっぱ給料でいえば民間より安くなるのよなぁ 現職が残業ほぼなしで550くらい(現在30歳)だし

つっても現職は既に複数回海外駐在とかもさせられてさすがにしんどいし、給料だけで比較してもしゃーないか
630受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 10:13:54.12ID:pzO5fDn/
海外勤務経験有りで550は低いと思う。海外志向強いなら留まるべきだし、それ以外なら転職視野に入れていいんでない?
今後の現業と北海道の年収予測してみるべき。30そこそこまでなら道内企業ならほとんど下がるか良くて同じくらいだし、道外水準なら下がる。ライフスタイル、やりたい仕事、北海道で働きたいか色々考慮する点あると思う。ただ単に年収下がるからはもったいないでぇ。30歳なら公務員か別の民間かこのまま続けるのか、色々な選択肢ある分岐点。悔いのないように。
2021/02/22(月) 10:37:21.85ID:t1ZNkiNv
>>629だけど、業界としてはそんなに給料たかいとこじゃないしね
海外いたときは家賃と生活費ほぼ全部補助あったから貯金はえぐいことになったけど、海外駐在経験ある人がほとんどの部署なのもあってそれ自体が別に昇進・昇給に直接繋がりはせんのよね

まあテレワークで時間はあるし、とりあえず勉強だけ進めながら考えてみますわ
632受験番号774
垢版 |
2021/02/22(月) 13:28:18.61ID:VMVknHRu
>>631
きみはなぜ道に入りたいんだね
道職員でしか君のやりたいことはできないのかね
2021/02/22(月) 19:33:40.16ID:qmf88JIU
c区分の計算がどうなるかはあれだけど
30なら200万近く下がるんじゃないか
それくらい貰ってるのって道職員だと
40オーバーだと思う
2021/02/22(月) 20:08:13.20ID:eTy6TCh/
はいー?それはありえない
635受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 09:12:50.94ID:u7+9lrYI
現在のC区分は非常に優遇されていて、勤務年数が10割加算されます。
以前は8割(札幌市は人気があるので、今も8割…)だったので、勤続10年のキャリアがあっても、8年として給料が計算されます。
30歳ということは、大卒ストレートで8、9年の勤続年数となるので、残業代なしで450万〜といったところですね。
636受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 12:11:50.87ID:GvBMUD6f
去年合格して4月から勤務開始ですが今のうちにやった方がいいことはありますか?
2021/02/23(火) 15:07:59.72ID:zahWbK/J
>>635
10割換算もすごいですし、役付採用がもっとすごいですね。年収ダウンを抑える効果は大きいです。
他の自治体ですと、キャリア採用は別試験のところが多いですが。
2021/02/23(火) 16:59:49.23ID:IyG/3w8e
公務員浪人して入った奴は後から来たのに追い抜かれるわけか
2021/02/23(火) 17:14:29.15ID:Cbp/8gj4
だから浪人するぐらいなら一旦中小企業入れば良いんだよ
無能なんだから浪人すんな
スキルを身に着けてから再チャレンジしろと言いたいね
2021/02/23(火) 18:11:32.28ID:a9BzeU0w
>>638
高卒から大原いって2年後受かるタイプが一番不利かなぁ
2021/02/23(火) 18:38:44.44ID:mJ7zV1kO
>>640
大原2年なら短大相当でスタートできるはず。だから不利じゃないのでは
2021/02/23(火) 19:59:14.02ID:Cbp/8gj4
知り合いで大原行った奴いるけど3人に一人も公務員受からないらしいぞ。
筆記は受かるけど面接で落とされるみたい。
筆記すら無理なやつは早い段階で中小企業紹介される。
643受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:14.54ID:Lw+QFDpG
役付け採用されても、扱いにくいから雑にされて退職するやつ多いんだってば。
2021/02/23(火) 21:07:07.94ID:odq7m2Qk
頑張るので雑にしないで(泣)
2021/02/23(火) 22:24:18.56ID:mdhHb7qa
>>636
自分の所属がわかってるのならそこのHPを
一通り見てわからないことがあったら調べるのと
管内の町名と位置を覚えるとかかな
646受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:52:35.60ID:PZcrsCTO
公務員試験学校って何割くらい合格者出してんだろうね
学校ごとに違うだろうけど
2021/02/24(水) 03:07:11.14ID:1SeOOVwQ
どうしても公務員になりたいなら高倍率な事務や行政じゃなくて技術系とか現業系も視野に入れたら良いのにな
648受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 04:53:33.09ID:7R8TwEHK
>>642
昔は郵政があったから合格率も水増しできたんじゃないかな
2021/02/24(水) 10:09:51.87ID:IcUsJoeN
そういや大学二年くらいから公務員口座通いつめてた友人複数人が筆記で落ちたな
おれが転職するときは働きながらでも3ヶ月くらい勉強したら通ったけど、年度によって難易度になまら開きあったりするんかね
2021/02/24(水) 12:21:04.22ID:1SeOOVwQ
>>649
その大学のレベルによる
Fラン?
2021/02/24(水) 12:35:25.58ID:m/D7V+QO
札幌市狙いで予備校通ったけど、ダメだったわ。試験慣れのために無対策で受けた道は受かった。
予備校に意味が合ったかどうかは分からん。札幌市が難しいというより、試験に向き不向きがあるとは思った。
2021/02/24(水) 12:42:42.48ID:IcUsJoeN
無対策って、札幌の対策してりゃ道の対策にもならね?
勉強始める前に受けたってことか?
2021/02/24(水) 12:43:13.34ID:IcUsJoeN
>>650
んや 旧帝大
654受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 14:14:42.93ID:033QFHSo
田舎市役所勤務のわい、人生に刺激がなさすぎて転勤生活に憧れる。
道の異動って職種もかわるんかね?税とか農政とか色々なことを色んな場所でやってみたい
勤務地は希望出せばその振興局いけるんかな、
2021/02/24(水) 15:30:10.19ID:1SeOOVwQ
>>653
国総とか難しいところ受けたんじゃね?
656受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 15:39:30.52ID:H8Ui8J9G
札幌と道どっちも受けれるの?
657受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 16:07:32.66ID:XUiUN6Sn
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/5268541258.pdf
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/9685714523.pdf
日程と変更点
658受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 16:17:48.75ID:mFHkJnYz
小論文復活するんだ!
659受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 16:21:09.24ID:imhZKT//
ふざけんな!
2021/02/24(水) 16:29:53.84ID:1SeOOVwQ
小論文復活www
コロナ対策は?
ESと同時に出せば良くない?ww
さすが道庁無能だわwww
独立行政法人最高!
661受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 16:31:32.69ID:1WBIwRzV
さてと勉強もスパートかけなきゃだな。
2021/02/24(水) 16:33:43.73ID:1SeOOVwQ
学校職員A区分見る限り、やはり倍率は高くなってる傾向だね。
令和3〜5年度は荒れるね。
まあ頑張れよ!
2021/02/24(水) 16:38:03.80ID:1SeOOVwQ
鈴木知事とここの面接官は無能だけどお前らが道を変えてくれることを信じてるぞ
664受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 16:53:47.44ID:033QFHSo
一般行政って2次は小論文だけなの?面接ないん?
2021/02/24(水) 17:10:06.71ID:rOejqZse
どうみても面接って書いてあるやん
666受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 17:25:39.34ID:1WBIwRzV
>>664
さすがに読解能力やばいぞw
667受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 17:30:20.16ID:033QFHSo
面接と小論文が別日なの?ってこと聞きたかった
2021/02/24(水) 17:34:34.93ID:rOejqZse
そら別日よ
数時間拘束してそっから面接ってもう泊まりがけやん
そもそも面接だって一日で全員分をやるわけじゃないし
669受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:58:20.85ID:yJ2XiU4c
技術系が簡単になったってことだな
670受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 20:55:27.69ID:Q9KTRuh2
670ならもうすご
671受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:32:11.76ID:ksq7Jp0l
一般行政C区分は75名の採用予定で、それに加えて経験不問枠が20名なんだな。コロナ禍で受験者数は増加するのかな。
2021/02/25(木) 09:51:26.01ID:f5Ohce60
不問枠20名はすごいね。去年やってみて良い人材取れそうなのか
673受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 12:55:28.99ID:7vOfwDIE
28歳から43歳までの職員が少ないから、増やしたいのかもね。
674受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 13:31:25.60ID:ovDsZEjp
ES、論文対策でよいところはある?
大手の添削会社は、主婦などの素人が添削していると聞く。
研修を受けさせて、素人が添削
2021/02/25(木) 13:38:12.22ID:6kGNyiN/
ESならまわりの友人や親にばらまくといいよ
論文だって結局は特定の基準で素人(なんらかの免許持ってるとかじゃなく)が採点するんだし、データの多い大手でええだろべつに
676受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 16:25:24.59ID:JQxABOH2
コロナもあって不安すぎる。勉強して紛らわすしかないな
2021/02/25(木) 18:49:50.22ID:LgXU3vWC
>>673
うちの職場じゃん
678受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:01:10.96ID:whm6pz7h
去年結構採ったと思ったらまだ少ないのか
679受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 22:41:40.03ID:XkvbTa8A
三浦怖い
680受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:08:17.17ID:7vOfwDIE
職員の年齢別構成割合を見てると、昔やってた職員数適正化計画による新規採用の抑制は失敗だったのかな。
2021/02/25(木) 23:12:27.74ID:n6jh+Lpj
採用抑制をすれば、将来に歪みが来ることは予想していたはずだよね。当時既に先例はたくさんあったはず
682受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:24:05.40ID:VlVOpS2c
それはあくまで結果論であって当時の情勢を鑑みたらとにかく職員数を減らすことこそ正義だったし、BCP的な考え方はむずかしかったんじゃないかな。
683受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:42:56.86ID:7vOfwDIE
最近多く採用してるけど、将来また抑制するって事になりそうな予感。
平成21年度の行政職採用数26人はヤバいな。
684受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:55:42.67ID:fHZu/Dnx
なんだかんだで最近は採用予定の倍は合格者出してるし狙い目かもよ
685受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 12:13:43.30ID:jJCyphhd
>札幌市が難しいというより、試験に向き不向きがあるとは思った

市の方が受験者のレベルが高いのは、確か。
でも、地方公務員なんか、3〜4ヶ月勉強すれば十分だろ。
686受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 13:58:06.00ID:EBZ7NI/2
最近は面接重視だけど、コロナのせいでアピールする内容が減りそう。
1〜2年生の間に真剣にやってた奴と遊んでた奴で差がつくな。
687受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 15:49:28.33ID:jJCyphhd
>>6861〜2年生の間に真剣にやってた奴

公務員の勉強を1〜2年生の間にやるということ?
688受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 16:24:49.54ID:EBZ7NI/2
>>687
北海道のESの右側に、力を入れて取り組んだことを記入しないといけないから、そのためのネタやエピソードとなる活動を1〜2年生でしてたかどうかという意味です。
689受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 20:43:09.52ID:y9kf2hDn
入庁まであと1ヶ月だね。配属先からの連絡があるとすれば、3月12日の金曜日が濃厚かな。期待と不安が拮抗してるよ。
2021/02/26(金) 21:22:45.32ID:y2io1Rfv
3/12かー。所属からいきなり来るのかな?それともまずは人事から?
2021/02/27(土) 09:27:01.44ID:93sEXmZp
ド田舎勤務お疲れ様!
2021/02/27(土) 09:37:58.18ID:rAH0TeCT
>>683
その時代に道庁受験諦めたワイがC採用を目指します。
あえて受験、合格して今や幹部候補の同級生がいる。
693受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 11:57:22.40ID:NmNaPwYp
空知総合振興局の職員が、妻に対する暴行容疑で退歩されてたんだな。
十勝総合振興局の職員は、出し子で逮捕・起訴されて懲戒免職になった。
今年度は職員の不祥事が多いね。
2021/02/27(土) 12:16:47.94ID:GnuM1uIq
それ関係で言うなら入札のやつの方が大事件では
まぁあれは今年起こったことじゃないが

というか副業解禁してほしいわ
詐欺とかリスク考えたらやろうとも思わないが
田舎で薄給で暇だと馬鹿なことやる奴もいるだろ
パチンコだけは無駄にあるからハマる奴も多いし
2021/02/27(土) 12:55:36.87ID:B5VBvcpT
>>694
そんなに薄給ですかね?暇なら投資の勉強でもして地道に資産形成すればいいのに。
2021/02/27(土) 13:11:32.58ID:deP/5FMu
若いうちは夜勤あるような中小企業の方が貰えたりする。
ただ、40代に入る頃には逆転すると思うから大企業入れない人やスキル無い人には公務員最高だわ。
2021/02/27(土) 13:23:34.60ID:Tz0EW1jY
>>695
すぐ手に入るお金なのかどうかという話だぞ
2021/02/27(土) 19:13:41.95ID:apUcqMOs
去年Aの面接質問知りたいやつおる?
699受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 21:54:52.05ID:Wjf/PGX6
>>698
知りたいです。
2021/02/27(土) 22:12:03.81ID:apUcqMOs
・志望動機
・転職理由
・育児休暇が道では推奨されていますが今後使いますか?(俺男ね)
・どういう風にしたら日本(北海道)の教育は良くなりますか?(的なニュアンスな質問)

他にもいくつか質問されたが忘れちまったわ。
ちなみに教育行政Aの面接の内容ね。
2021/02/27(土) 23:41:29.56ID:y2JuV7AJ
志望動機、PRとかオーソドックスなのがメインだったかな
あとは、なんかスポーツやってる?、札幌以外ならどこがいい?その理由は?、とか
基本的にはゆるーいノリで進んで話も盛り上がって予定時間を10分くらいオーバーした
702受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 07:27:18.22ID:FNXqKyTB
若い頃は色んな振興局勤務になるけど、40〜50代になって家庭があれば本庁や札幌近郊に優遇されるって本当ですか?
2021/02/28(日) 07:55:30.83ID:WmUUy4mH
逆に50代になって家庭がないと地方のままなんですかね。それなりに出世が早くなるとかのメリットがないと、それも辛いかも
2021/02/28(日) 09:32:23.10ID:jOLFHntl
オヤジ殿がそれなりに偉いポジションだったけど、ラスト二年くらいまではふつうに単身赴任しまくってたな
2021/02/28(日) 11:56:56.67ID:GNYqYtts
本庁で活躍できる人材ならそういう人もいます
いまいちパッとしない人では普通に無理です

あと基本的に昇進は地方に行かせて戻してって感じに
なるので優秀ならそれはそれでちょこちょこ地方に行きます
なんだったら東京に行かされます

なので労組使ってわがまま言うなら可能かなって感じですね
札幌に家を建てたのに道職員のうちは数年しか住めなかった
なんて普通にある話なので期待しない方がいいです
というか地方が嫌なら道職員にならない方がいい
2021/02/28(日) 13:13:07.91ID:E3WBqETG
色んな部局を回り続けたいんですけど、市町村と違って無理ですかね?
2021/02/28(日) 13:22:41.07ID:EU5xZ/nC
>>706
部にはまると無理だな
若手のうちは動かすけど年取ったらハマる人事になる
2021/02/28(日) 14:05:52.95ID:E3WBqETG
なるほど、てことは総務庶務担当だとしても部にはまってしまうんですね。
709受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 16:02:31.53ID:tGIiJ8uu
部は、いくつあるんですか?
710受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 16:30:49.74ID:DQFYq+zU
たくさんあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況