X



大阪市役所受験スレその14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1
垢版 |
2020/09/10(木) 23:38:10.74ID:6cFHhuTQ
橋下徹が「採用までの垣根が高い=給与が高くてしかるべき」が個人的に受け入れ
られず、民間と同じESと面接で選考し、給与も引き下げてきました。そのせいか、
職員の法律知識が弱いなどの問題が露呈し、いろいろ修正してきて、ようやく試験
内容のパターンが定着してきました。社会人経験で入ってくる方のオーバースペック
問題を解決する気がないのか、採用人数を減らしてきました。
ちなみに、昇給抑制があって、50歳くらい年収が係員700万円、係長750万円、課長代理
820万円、課長1000万円ちょいで頭打ちになるので就職先選びは慎重に。新卒カードは
なるべくここでは切らないほうがいいと思うが、面接で突っつかれる人多いんだよね。
なぜ転職しようとするの、って。都構想、だまされてほしくないのだが。

前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1591363746/
639受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:32:14.72ID:wpkn5kfy
>>638
どっかの週刊誌がスキャンダルでもすっぱ抜かへんかな
もはや実質知事の人気投票やろこれ
2020/10/02(金) 22:42:04.34ID:zEoCbhCh
>>631
ちょっと違って、その場合は職歴加算が効いてくる。22歳に卒業して、3年間働いて25歳で採用された場合、これまでは入庁した25歳に大卒の資格を取ったとみなしていたけど、今後は22歳の年度に基準を前倒しするという意味。4年間働いて26歳で採用された場合も同じ。3年間(あるいは4年間)無職や大学院に通っていた場合は、どう計算するかは分からん。
641受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:03:24.44ID:A0F3oaJM
これまではむしろ3年働いた分は加算なかったんでふね
他の自治体は加算あるぽいですけど
2020/10/02(金) 23:09:16.19ID:zEoCbhCh
都構想が賛成多数になって初めて、うちの職員は自分達が「井戸の中のカワズ」だったことに気づく。潤沢な法人市民税に支えられていたからこそ、国の役人を受け入れなくても、我が国で最悪の生活保護受給率の市民に、手厚い市民サービスを提供できていた。特別区になれば、特に新中央区は6区で西成を支えるから、財政調整交付金があるとはいえ、財政は一層厳しいだろうね。
2020/10/02(金) 23:11:37.60ID:zEoCbhCh
>>641
大阪市もあるよ。他の自治体職員だったなら勤務年数の100%、民間なら50%。今回大きく影響されるのは、高校卒業後に一旦働いて、大学に行き直して入庁した人など。
644受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:21:03.58ID:rheOoP6Y
>>643
自治体によって違うんですね
8割や10割のところもあるみたい
645受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:21:12.99ID:rheOoP6Y
民間で
646受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:27:27.90ID:Lx8tSoN9
マックスで8割や10割みたいなのでそれ以下も考えられるんですね…
647受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:35:31.89ID:4yKjDXYI
>>637

https://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/page/0000343968.html#10

働きたいと思ってる自治体のHPなのに、どこに何が記載されてるか把握してないの?
まぁ26〜34なら役所に勤められたらラッキー位の記念受験で、そこまで志望度高くない人が大半か
648受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:38:14.36ID:HQWQ6QWz
まぁ新卒組頑張ろうぜ
覚悟決めた
今更どこも拾ってくれねぇ
649受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:41:07.56ID:91Ez7DuP
区役所職員笑
になるんやでお前ら
650受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:04:21.54ID:QQ+JTFH2
堺市が大阪最大の市になるのか
でも維新はこの優位性を捨てて区に入るんだろうな
なぜなら市のこと、市民のことは何も考えていないから
651受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:05:41.26ID:6eUtCZM9
25で新卒採用と26で経験者採用だと前者の方がプロパーとして扱いは良いんですか?
652受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:15.19ID:EsLg83Gf
>>649
派遣レベルだよな…
府に転籍とかあるやろか
653受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:21:14.98ID:xkbkCvBO
堺市はどこ大派閥だろう?
654受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:28:07.25ID:qvPKZDGa
>>653
まったりしてそうだけど派閥あるのかな
あるとしたら府大じゃね?
655受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:34:49.12ID:b9gBNaL0
>>625
人事室の要綱で定められてる
その程度も自分で見つけられないなら入庁しても使い物にならないレベル
6561
垢版 |
2020/10/03(土) 04:20:01.39ID:d7dXD3IE
>>620-655あたり一括してまとめて回答する。目覚めてしもたから
26-34のキャリアパス。仕事できそうなやつは38-40歳ぐらいで係長昇任させて
モチベーション何とか維持しようとしているがずば抜けてない限りは課長代理に
上げるだけのポスト数が足りないのが現状。部長にあげるだけの在職年数が足り
ない。22-25で各年次最低2人局長にあげるキャリアパスモデルも作らないといけ
ないし。現状として係長枠も35歳くらいまでの高卒と22-25の昇任待ちで渋滞起こ
してる。代理に昇任できない係長が詰まってるのも無視できない。人数比率が
4対1とかだと昇任速いが、7対1の局もあるし。26-34は「結婚予定している彼氏が
いるがこのままだと辞めさせられるか闇職送りになるからキャリアスキル捨てたく
なくて転職してきた」段取り回しのいい、はきはきした人が来ている、という印象。
657受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 04:31:08.28ID:kN8YGKQT
おはようございます
26-34の倍率高過ぎです
658受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 04:38:38.51ID:d7dXD3IE
機械電気。建設、水道、港湾、都市整備局になるが全体的に激務で課長ポストが
各局各職種1人とかだから出世は期待できない。係員含めて激務で「早く帰れる
日を無理やりねん出している」感じが強い。超過勤務手当は課長代理までは満額
出る。若手だと時給2200円前後、係長で3000円くらいよ。環境局の広域組合配
属は激務度少しマシだと聞くがどうかな?月で30時間超えないように上司の圧が
半端なくかかってくるが、業務量の収支バランス崩壊して仕事たまるんだよね。
10月から変わった前歴加算ルール、要点は「採用時点でスタートさせる号級の
かさ上げについて、大学卒業前や要件資格取得前の民間経験について、これまで
0だったのを、引き算割り算はするが一定数認めましょう」というものです。
人によって認定がバラバラなので直接聞くしかないかな。
659受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 05:05:34.68ID:d7dXD3IE
都構想について。要点まとめる
・誰が賛成反対を主張しているか、を賛否の基準にするとえらい目に遭うよ。
自分で中身見て、自分の眼力とアタマで決めなさい。決して他人事ではないです。
不動産や車買えとセールスから「期限切られて」急き立てられているとき、あなた
ならどうする?とりあえず断る、という選択肢は用意する?」というもの。
極めて私見だが維新が仕掛けているのは「催眠商法」です。
・国がなぜ「住民投票」を要件にしたか、です。国会答弁で「不利益の含みリスクが
あるから」と政府見解が出ています。それの程度を判別するのが市民です。
・国は「都道府県と市町村それぞれ」に対して、本来なら全国一律で徴収していい税
金の内容と税率を決めています。今回の住民投票は大阪市民に対して、その「徴収枠」
を「大阪府に差し出していいか」と聞いているのです。特に法人市民税と法人固定資産
税について。
660受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 08:12:45.22ID:3NxBvdV3
大阪市の前歴加算が改定されたことや、年数に掛ける割合が載っているページ教えて頂けますか?
2020/10/03(土) 08:38:41.96ID:7qhxWd0h
>>655
俺、中の人のやけど知らんかったわ。ありがとう。
2020/10/03(土) 08:48:12.78ID:7qhxWd0h
ただ、>>655の言い分といっちの


> 26-34のキャリアパス。仕事できそうなやつは38-40歳ぐらいで係長昇任させて
> モチベーション何とか維持しようとしているがずば抜けてない限りは課長代理に
> 上げるだけのポスト数が足りないのが現状。部長にあげるだけの在職年数が足り
> ない。

が矛盾するのよな。「明文は見たことない」と書いたのはそういう意味。
2020/10/03(土) 08:50:19.30ID:7qhxWd0h
>>655
要綱名教えてくれる?例規集で見てみるわ。
664受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 08:58:00.46ID:NIdcnAKL
大阪市職員新卒一年目はどういう仕事に回されるんかな
説明会も何もなかったから具体的な仕事が全く想像できん
665受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 09:06:58.71ID:/7W2zl69
>>658
激務というと残業時間は月どれくらい?
ポストない割に募集人数多いと思ってたけどパワハラとかで病む人や退職者は多いですか?
広域組合とかには配属先としていくんですね
特別区になったら転籍かとも思ったんですが配属先としていくならましかな
役所の機電系は激務では無いと聞くこともあったが大阪市ほど規模が大きいと激務になってしまうのだろうか
確かに大阪市のopenworkは激務との書き込みが多いけど堺市や神戸市はそうでもない
666受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 09:31:00.14ID:kN8YGKQT
先輩が激務というか上司から仕事をやたら押し付けられると言ってたけどそれはホント??
しかもミス出来ないそこそこの責任ある仕事をね
その先輩は病気になって退職
大阪市は仕事キツいで〜が口ぐせ
今は好きなパチ屋で勤務して生き生きしてるわ笑
667受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 09:44:40.88ID:NIdcnAKL
>>666
めっちゃ怖いやん…
668受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 09:45:42.07ID:NIdcnAKL
普通に考えて大阪市採用しすぎやしやっぱりそんだけ辞める人も多いんかなあ
市役所仕事って精神の病気なる人多いっていうし
最近内定ブルーやわ
2020/10/03(土) 10:11:21.88ID:D//lATQr
病む奴は多いな。あと人前に出せない奴も多い。
670受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 10:12:45.79ID:WCTNtrD4
>>666
その先輩は技術職員?
>>668
他と比べてもかなり多いと思う
openwork見てみると良い
定時帰りできるとか書いてるのは非正規な
671受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 10:15:19.43ID:NIdcnAKL
>>670
openworkの評価そんなよくないもんな
まあ大阪市は橋下さんが知事になる前は好き放題してたみたいだし今は改善されてんのかなあ
それとも人間関係が悪いのか、市民対応で鬱になるのか
考えれば考えるほど憂鬱になるわ
大阪が好きで大阪市職員目指したのになあ
672受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 10:19:42.09ID:NIdcnAKL
大阪市現職の方新卒のポンコツわいに希望を持たせてくれ
673受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:43.07ID:WCTNtrD4
>>671
退職理由みるとなかなかエグいことがかいてあるよね
周辺の堺とか京都はそんな事ないのにな
特別区にしたほうが職員の負担は減るのかもわからないね
6741
垢版 |
2020/10/03(土) 10:43:05.72ID:d7dXD3IE
>>662
運用要綱があっても「そういうことができるよ」と「実際こうしている」とは
別の話。26-34組の仕事できる奴は22-26の係員原則最低10年縛りは短縮できる
ようにするが、昇任待機組が相当数いるので運用は局職員課に一任する、という
もの。
>>664
新規採用でどこに放り込まれてもおかしくはない。ただし、市民や業者との直接
折衝に従事する場合は必ず主担か係長がほぼマンツーマンで付く。
>>665
メンタル不調で休んだり使い物ならなくなる奴は結構多い。職員課がそういう職員
をどこの課に押し付けるか、で事業課からクレーム付けられるケースは結構多い。
激務の度合いは「水曜日と給料日以外の晩9時にそいつの席に電話したら基本的に本人
出てくる」。22時で勤務強制終了で業務進捗管理は結構きついとは言ってますね。
工事や修繕の実施決裁は局長まで回さないといけないのがほとんどで途中管理職から
容赦なく説明資料追加の指示がくるから。
675受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:07:11.27ID:d7dXD3IE
>>660
たいていはここに載るのだが10月1日改正で反映遅れ?職員ポータルサイト
には載ってる
ttps://www.city.osaka.lg.jp/shisei/category/3061-3-1-5-4-0-0-0-0-0.html
>>665
広域組合や独立行政法人について。広域組合派遣、今は環境局の焼却工場なんかそう
だけど、環境局所属で派遣、人事は環境局と同一ベースって聞いてる。
独立行政法人化されたときは、移行時点で係員は退職→法人職員か、市職員のまま派遣
継続、他部局異動が選べる。係長級以上は片道切符。
パワハラについては>>185-187とか>>118
あたりでさっくり書いたつもり。なにか思い付いたら補記します。
676受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:19:24.83ID:guokwjzQ
>>674
退職者も多いですか?
学歴低くて効率が悪い職員は上から詰められそうですね…
大阪市以外の自治体もそうなんでしょうか…
他の市からも内定が出ているので悩ましいです
677受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:22:26.21ID:guokwjzQ
>>675
いつも詳しくありがとうございます
退職→法人職員の場合は退職金の計算は法人職員になった時点から計算されるのでしょうか?
また、これまでの法人化の時は退職する人と市職員のままの人どちらが多かったですか?
他部局異動は事務職も含みますか?
678受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:24:23.10ID:b9gBNaL0
>>662
3級試験の要件が34歳以上緩和されて入庁7年目未満でも1級から累積3年以上であれば受験できるから、入庁7年目にならないと3級試験受けられないストレート組と同じじゃないという意味
1が言ってるのは3級から係長以上に上がる話や
ちなみに中途採用組でも優秀なやつは35ぐらいで上がってる
要綱は条例から降りていけばわかる
職員ならその程度は自分でできないと一生係員やぞ
679受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:32:51.02ID:NIdcnAKL
大阪市は最終何人入庁やろなあ
680受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:34:46.45ID:b9gBNaL0
>>674
要綱は3級試験の話だから
ただ、22-25と比べて職歴短くても3級試験受けられると言っても結局は最短で32歳(3年目)で、最短29歳(7年目)で3級試験受けられるストレート組とは少なくとも3年のハンデがある
3級から係長に上がるのは公表されてる規定がなくてブラックボックス化してるけど、毎年人事室が各所属の人事に推薦者名簿出させてる
その通知に推薦の基準があって、以前は「高卒18年目以降、大卒10年目以降3級2年かつ34歳以上」とかだった。
それが数年前に「3級在職者なら誰を推薦してもよい」という通知に変わったものの、実際の運用は年功序列や学歴が未だに大きく影響してる
よっぽど目立つ例外がたまにいたりしてるから、頑張って結果出し続ければ望みがない訳では無い
681受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:44:43.38ID:WCTNtrD4
>>674
そんなに残業したらつき100時間くらいだけど残業代全部出るの?
2020/10/03(土) 12:17:31.73ID:6pVt4E5o
>>683
出る。というか僕は出た。
2020/10/03(土) 12:51:01.19ID:D//lATQr
>>685
過疎化対策をしなくてよい。これはでかい。
2020/10/03(土) 12:53:52.92ID:D//lATQr
中途採用組で35歳ぐらいで上がってる奴、俺は一人しか知らん。
685受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:02:28.95ID:WCTNtrD4
>>682
基本給超えそう
技術職員の方ですか?
激務なのは土木だけだと思ってたけど機電系も激務なのが意外
機電系は単純に人手不足で業務量が増えてるんかな
あと学歴のボリューム層も教えてください
関関同立が多いイメージ
686受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:04:19.25ID:WCTNtrD4
大阪市の残業代平均って2万も行かないぐらいじゃなかったっけ
機電系がダントツでブラックって事?
687受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:11:21.83ID:m+ZLduTG
>>684
年齢制限ギリギリでも新卒採用のほうがプロパー扱いしてもらえるんでしょうか??
688受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:36:12.97ID:+XFYOC4I
地元の人口10マンの市役所の方がええんかなぁ
689受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:49:16.32ID:WxKy1HP7
>>688
給料もそんなに変わらないしやりたい方が大阪市でないとできないならそっちの方が安心かもね
現状激務で特別区が可決されたらさらに忙しくなると思うと恐怖心はあるわね
690受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 13:56:17.79ID:XQmXmMUh
大阪都になったら大阪最大の市になる堺市はどうだろう
691受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 14:00:03.65ID:+XFYOC4I
>>689
全く同意なんだけど将来的に過疎化が進んで給料がかなり減るかもしれないことや、周りが住みにくくなるかもしれないのが怖いのよね
一生勤務するつもりだから
692受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 14:06:40.36ID:/7W2zl69
>>691
上の方で先輩が言ってくれているが将来どうなるかなんてわからないんだし、今やりたいことをやれるところを選ぶのがベストだと思う
やりたい事だけじゃなくて今と直近の働く環境も含めて考えると大阪市はネガティブな要素が多いけれど
一生勤務するつもりならその市が良くなるように尽くしていくしか無いね
2020/10/03(土) 14:20:11.23ID:7qhxWd0h
>>687
25と26じゃ変わらんと思う。とにかく3級に早く上がることやね。
694受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:38.57ID:Q/xGXJC0
>>693
3級でも最終的に700マンはいきそうだから3級のままでいいや
695受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:47.95ID:6o4JeNFC
https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000217848.html

大阪市港湾局
電気職の課長級ポストは設備課長の一つだけ

大阪市環境局
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000077230.html#kankyoshisaku
エネルギー政策担当部長が機械職
機電職の課長ポストは環境局には見当たらない
696受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 17:27:24.20ID:6o4JeNFC
大阪市都市整備局
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000077230.html#kankyoshisaku
ファシリティマネジメント担当部長が電気職
機電職の課長ポストは都市整備局には見当たらない
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000434262.html
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000434261.html


大阪市水道局
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000353409.html
工務部施設保全センター所長が課長級で電気職
工務部豊野浄水場長が課長級で機械職
水道局施設課長が機械職
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000265675.html
水道局ICT推進課長が電気職
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000079369.html

大阪市建設局
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000079461.html
建設局下水道設備担当部長が電気職
建設局下水道部設備課長が電気職
後は、方面管理事務所の設備課長など
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000079226.html

機電は土木と比較すると本当にポストが少なく、出世が期待できない
697受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 18:29:55.17ID:BhIFZK82
>>696
化学職もポスト少なそうですね。そもそも職員の人数も少なそうですが。
2020/10/03(土) 18:50:32.10ID:6pVt4E5o
>>687
事務だけど、100h残業したら給料が倍になった。毎日終電まで残ったらそんぐらいのボリュームな。
それで終わらんかったから週末はサービスしてた。
699受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 18:53:05.11ID:kN8YGKQT
>>698
何の部署ですか?
そんなに業務力が多いのか、もしくは上司から押し付けられているのか
2020/10/03(土) 19:04:49.63ID:MedK5qin
学歴のボリュームは、同期で言えば京大、あと阪大と関大って感じ。同志社やリッツはあまり聞かなかった。

職場なら圧倒的高卒だけど、正直下手な大卒よりよっぽどできる人が多い。ポンコツも多いけどな
701受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 19:05:42.92ID:Jg+cR/wX
>>696
ポストないのに高学歴ばかりで激務とかなんで続けられるんやろ
給料はヒラでも最終的に800万超えるんかねえ
2020/10/03(土) 19:06:26.58ID:6pVt4E5o
>>701
局経理。でも予算の数ヶ月だけよ。あとは30時間程度ね。
703受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 19:13:26.30ID:JNXBlpLn
>>697
うん、少ないよ
704受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 19:14:36.67ID:JNXBlpLn
>>701
残業代とか入れても700万円台だろ。
主務で終わると
705受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 19:22:04.64ID:AB3v1Whi
>>704
残業入れたら800万はいくよ
残業なしで700万、家賃手当入れるともう少し
大手企業のヒラに若干劣るくらいだ
706受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 20:52:38.12ID:H5pL4ZIC
>>705
残業代単価が高い高齢のヒラは残業が少ない部署に優先配置な
707受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 20:54:10.81ID:H5pL4ZIC
>>701
家庭を持っていると嫌な仕事でも続けざるを得ないからだろ
地方公務員からだと、それなりの民間への再就職は厳しいのだ
708受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 21:15:17.89ID:H5pL4ZIC
>>230
大阪市役所 ヒラの限界
3級 最高号給 34.4万円
地域手当16%

子の扶養手当 15〜22歳の子供2人で月3万円
配偶者扶養手当 
住居手当 月30,500円 大阪市内

(344,000+30,000)×1.16+30,500=464,340円

3級の期末勤勉手当算定基礎額の役職加算5%として、支給月数はコロナ減額で4.4ヶ月分として約190万円
年収は残業代無しで、おそらく730万円台となる
時給が約3200円の残業を月20時間、年間240時間したとすると時間外勤務手当は、77万円程度
年収800万円程度とはなるな
奥さんは共働き
709受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 21:25:12.31ID:H5pL4ZIC
>>708 続き
1馬力だと大したことないが、、、
奥さんを大阪市役所で見つければ、双方が3級のヒラ主務で終わったとしても定年前の世帯年収は1500万円近くなる
なお、大阪市副市長の年収は、15,948,115円
710受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 21:54:11.85ID:AvAES0id
>>708
仕事が早い!
ヒラでそれはかなり高いですね
711受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 22:05:46.58ID:IYauYQaJ
>>230
3級と4級違うが4級になるの難しいやーん
堺市は3級が379800円
京都市と同じぐらいの水準
今後と構想で下げられそうだけどね
712受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 22:13:54.24ID:XwK0d1XK
>>708
乙。奥さん共稼ぎなら扶養手当と扶養控除外してね。あとは、乳幼児医療費助成が共稼ぎなら適用除外にならないか、確認いる。適用ならないなら2割負担。
2020/10/03(土) 22:32:02.46ID:1AOxlaPM
淀屋橋の市役所はなくなり、北区役所庁舎になるということやな
714受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:08:24.45ID:jR2bcA+x
>>711
現在、堺市では、ワタリの4級主査がいる
715受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:14:15.78ID:b9gBNaL0
>>691
なんでそこらの10万都市の方が過疎化しないと思うのかほんま謎
716受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:16:37.23ID:jR2bcA+x
2019年11月27日付、堺市役所

3回ルールで14人が振り出しに

厳しい体制で係長職への負担感増す

係長級昇任試験の2次試験結果が、11月19日に通知されました。

合格率は例年並み

今回の2次試験は、186名(昨年度比16増)が受験。
1類(年度末年齢30〜33歳)が59名、2類(同34〜44歳等)が127名、性別では男性が131名、女性が55名。
最終合格者数は昨年度比11名増の68名で、合格率は36・6%(昨年33・5%)。
ここ数年と同程度でした。

最終合格者数の内訳は、1類が15名(合格率25・4%)、2類53名(同41・7%)と1類に比べて2類の合格率が高い傾向に変化はありません。
性別では男性が48名(合格率36・6%)、女性が20名(同36・4%)。
例年は女性の合格率が男性を上回る傾向でしたが、今年はほぼ同じ合格率となりました。

3回ルール大きな負担

 係長級昇任試験はH23年度以降、いわゆる「3回ルール」が導入され、受験者の大きな負担となっています。
今回も3回目受験となる28名中半数の14名が不合格となりました。

これまで当局は、意欲と能力を前提に、ポスト数に応じて合格者を絞り込んできました。

30歳以上の職員の役職者割合はH27年度56・8%が、R1年度は54・7%と約2%低下。
人員体制が厳しくなる中、役職者を絞ることで、係長職への負担感が増しています。
執行部は、通常の努力で合格できる制度をめざし、引き続き改善を求めます
717受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:29:10.22ID:+jBxKC6p
結構合格率高いな
どんな試験するんだろう
面接とかあるんかな
718受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:35:08.95ID:+jBxKC6p
>>714
何割くらいいるんだろ?神戸市と一緒で少ないんじゃ無い?
719受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:37:46.62ID:jR2bcA+x
>>717
堺市役所
2020年度、係長試験

〇一般事務
▼1類:市政全般35問、一般法令15問、行政一般10問、小論文 
▼2類:市政全般23問、一般法令10問、行政一般7問、小論文
〇技術職、専門職
▼1類:市政全般40問
▼2類:市政全般30問
〇試験日
 9月5日


>>718
合格得点率は、不明
720受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:38:29.78ID:jR2bcA+x
https://unionsakai.hatenablog.jp/archive/category/昇任・昇格


堺市役所
721受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:41:59.96ID:jR2bcA+x
>>718
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinji/jinji_kyuyo/kyuyo_jinjijokyo/index.files/30jinjigyousei3.pdf

行政職の4級が836人いて
主査が412人
係長が375人
残りが、指導
722受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:57:54.75ID:fug6Gvbu
採用通知届いた人いる?
723受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:57:58.16ID:jR2bcA+x
>>656
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikotsu/page/0000406874.html

都市交通局とか23人しかいないが、係長級以上は17人かよ
多過ぎ
ヒラが少ない

中島みゆき係長もいる
724受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:00:59.50ID:WAOte1Or
>>653
堺市は学閥なし
725受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:21:06.12ID:yPuMIKU2
>>721
主査の方が多いんか
いつもすぐに資料出してくれてありがとう
>>724
どこ大が多いんかな?
特に偏りなく関西の大学ばかりって感じかな
技術は人数少ないから少数精鋭な気がする
地元民が多いらしいね
726受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:24:27.20ID:yESlT4DY
>>722
届いてないんか
727受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:25:37.91ID:ZVoUBGKg
>>722
届いてへん、早よ届いて欲しいねんけど
728受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 00:46:06.65ID:87p4r8WC
>>724
大阪市と同じく激務より?
729受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 07:46:50.66ID:An2DrCAa
都島工業高校
730受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 07:58:17.89ID:UAFVnidl
>>684
ちなみにその方はどこの局ですか?国立大?
731受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 08:32:02.15ID:ASO8E4u9
友達同士で受けに来てる奴、めっちゃやかましくてウザい
晒して良い?
2020/10/04(日) 09:09:00.31ID:imzWjPhx
ええんちゃう?できるんやったらな
733受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:58:44.41ID:cLGoig0D
>>725
大学の偏りは認められない
堺市の土木技術は、近大や関大、和歌山大、大市大とか

>>728
いや、堺市が激務とはあまり聞かない
734受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:23:14.49ID:HxK/8u5l
1 あなたが民間企業等で貢献したことを説明し、そこで得た能力を大阪市でどのように発揮できるか具体的に述べなさい。

2 あなたが民間企業等の組織で新規に提案したことを説明し、その実現に向けて注力したことを述べなさい。
735受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:31:16.32ID:JVlTvnBY
ワークライフバランス
736受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:58:59.94ID:85snn4cV
>>734
これESかかされたけどこのことについて面接で一回もかかれずに内定したから正直ES意味ないとおもう
737受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:57.41ID:85snn4cV
知り合い堺市で市大府大出身だわ
738受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 11:06:47.31ID:VwJVGfkO
皆様就職の意思確認書等を9月上旬に提出してから、その後何か書類とか届いてます?何も来てないですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況