X

2020/6/28 地方上級 《専門試験》

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1受験番号774
垢版 |
2020/06/25(木) 15:33:34.84ID:lKLzGiiU
復元&答え合わせ
語ろ
870受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:16:29.03ID:3ChaDtx1
占有改定のヤツは他の選択肢が誤りだから消去法でやったわ。盗難遺失は期間の始期が違うかったと思う
871受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:16:53.95ID:BWyDz7Ls
>>868
それであってますよ!
872受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:08.93ID:do+dQJ3L
>>871
ありがとうございます
873受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:29.20ID:8vVVfhKY
やっぱ占有改定があってるのか…
まあ仕方ない勉強しよ…
874受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:41.19ID:Fe2yuv0t
ごめん誰かわかる人いたら>>858答えて欲しいです
875受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:48.58ID:3ChaDtx1
相続のヤツは配偶者の推定される〜系統やった気がするで
876受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:56.92ID:CjCkTFRE
専門で稼ぐ予定やったのに教養の方ができた私立文系の俺みたいな雑魚おる?ww
877受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:36.09ID:BWyDz7Ls
ディスるわけではないが、予備校の人ってその予備校のテキストに載ってないからとか、そう書いてあるから、で思考停止する人多い傾向にあるな
878受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:05.89ID:Fe2yuv0t
>>875
ありがとう
でも全然覚えてないから自信なくて解いてなかったかもしれないw
879受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:00.46ID:dS5h4QNb
チー過去使ってる独学勢も同じでは?
880受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:22.40ID:gfo+UAHD
誰か、行政法で撤回がなんたらって問題しらん??
881受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:30:20.25ID:6Ctpk9sa
>>880
職権取り消しも撤回も将来効っていう選択肢を切ったことだけは覚えてる
2020/06/29(月) 11:35:27.69ID:OUts5U2x
>>588
国連は政府ではないやでww
883受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:36:06.71ID:BWyDz7Ls
>>879
見てる限り予備校勢のほうが明らか
信仰してらんだろうなその予備校をw
2020/06/29(月) 11:39:32.95ID:OUts5U2x
>>877
俺は独学だけど、専門家じゃないし仕方ないと思う
885受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:44:43.39ID:VooLikSg
占有改定の問題の答えは4な。
5番はAが紛失した場合、B,Cの売買契約締結時から2年であれば…ってなってたけど、正しくはAの紛失時(盗難遺失時)から2年だからね。
886受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:48:15.79ID:WEfW40wN
>>885
2の契約時に善意無過失ならオッケー選んだ俺何やってんだろ
887受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:52:21.34ID:8vVVfhKY
>>885
納得しました、ありがとうございます!
888受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:02:25.90ID:c9TiVbjC
ミクロ、AC右下がりの時MC下って3番の選択肢ですかー?
889受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:14:41.05ID:WEfW40wN
年金はなんとかっていう機関に委託して運用しているみたいな選択肢答えであったよね?
2020/06/29(月) 12:15:20.30ID:8IC7WeFX
GPIF
891受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:17:46.15ID:zGZMVSOv
>>889
物価スライド?にしたわ自分
892受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:23:14.87ID:c9TiVbjC
それと労働法の答えって5と3?
893受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:26:08.17ID:/vCGIMPq
健康保険は税金ではないって選択肢は正解?
2020/06/29(月) 12:29:52.25ID:OUts5U2x
>>869
確か、直接的な取引のケースだったよね?
占有物が売主の下にあったので、そもそも簡易の引き渡しは出来ず、仲介者がいないので指図も考えなくてよい
てなると現実の引き渡しがないといけないという記述に間違いはないんじゃないかと思った
2020/06/29(月) 12:31:02.55ID:OUts5U2x
>>893
後半の「及ぶことはない」というのが間違い
2020/06/29(月) 12:32:21.27ID:1oJW1Q+H
病院のカルテの問題って何だっけ?
897受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:33:14.08ID:zsXPP4an
>>893
正解
税金は対価が伴わないものだから安くで医療を受けられる対価のある健康保険は税金じゃない
898受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:33:20.60ID:9Shycfld
直接型義務付けは法律上の利益がある人が提訴できる。法律上の利益は取り消し訴訟と同じものである。
て選択肢選んだけど合ってるかな?
899受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:36:13.09ID:CHqScMS5
結局地雷キャンペーンかNGOかどっちなんだ
割れすぎでしょあの問題w
900受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:36:55.37ID:WEfW40wN
>>897
どんな問題が忘れたけど健康保険税ってのはあるよ。
901受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:37:14.33ID:WEfW40wN
>>899
NGO
902受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:38:05.59ID:WEfW40wN
NGO
https://www.unic.or.jp/activities/un_civilsociety/ngo/ecosoc_ngo/
2020/06/29(月) 12:38:47.59ID:OUts5U2x
>>897
>>893
後半に「憲法の趣旨が及ぶことはない」って文言なかったっけ?
判例だと租税扱いではないけど憲法の趣旨は及ぶから、そこで間違いだと判断した
2020/06/29(月) 12:41:11.39ID:zGZMVSOv
市町村の国民健康保険の保険料は〜憲法84条の規定が直接及ぶものではない。
でも憲法84条の趣旨は及ぶらしい
905受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:31.31ID:1OEyeqIo
>>861
占有改定か2年返還で最後まで迷ったが、2年返還は問題にBC間の即時取得成立時からと書いてたから、多分誤やなー
落としてはいけない問題を落としたのは辛い!
906受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:37.81ID:/87kExiL
>>903
これ
あの選択肢は明確に間違ってるから即切りした
907受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:41.13ID:tuO6/9Tw
>>893
保険料として徴収する場合は及ばない、保険税として徴収する場合は及ぶ。健康保険そのものに絶対及ばないとは言えない
908受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:46:22.77ID:FVS+5qi+
>>897
国民健康保険料は租税法律主義の適用の余地あり
909受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:47:03.32ID:/87kExiL
>>894
これな
民法は問題の事案設定も含めて知識をアウトプットしてく感じ好き
910受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:48:10.03ID:xguIlnXu
学問のやつって、〜国にも一定の権限があるみたいな選択肢は間違い?
2020/06/29(月) 12:50:08.19ID:bDkdkGto
>>910
正解でしょ
教育を受けさせる義務はあっても受ける義務はない
教科書は金とっていい
あとは忘れた
912受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:50:47.84ID:yYISg1XU
今回は細かい知識を問う問題が多かった
間違えたとしても切り替えるしかないな
913受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:51:12.86ID:/87kExiL
>>910
それが正解じゃない?
俺はそれを選んだ
914受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:51:17.30ID:DgHHHaqY
地方自治については法律で定める〜みたいな選択肢あった問題覚えてる方いませんか?
条文まんまかなーってそれにした記憶あるんですが
915受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:54:30.20ID:FVS+5qi+
>>914
それであってるはず
選択肢5の都道府県の条例を市町村が違反した場合無効になるのと迷ったけど条例自体の話じゃなくて事務処理の話だから多分誤りだと信じたい
916受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:58:50.90ID:WEfW40wN
総じて定番の選択肢が全然なかったよね。
作り手が多少変わったのかな
917受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:03:44.40ID:gx+lpmvC
所得効果のやつは2でおけ?
918受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:04:44.84ID:9gPCi+Yl
上級財下級財は2でおけ?
919受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:10:49.62ID:CjCkTFRE
とりま、行政法しね
920受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:16:17.81ID:2Qw3l4ol
政治学 アンダーソン誰やねん
行政学 簡単
行政法 過去問簡単やのに選択肢紛らわしいねんボケ
憲法 ここ得点源なんやからもっと簡単にしろやボケ
民法 簡単なんか難しいんかわからんのじゃボケ
経済学 爆死
財政学 簡単
労働法 簡単
国際関係 二択まで絞らんのに トルーマン 意味不明な5番のやつどっちやねん 地雷とNGOも最後まで迷ってNGOにしたわボケ
経営学 選択肢切りにくいんじゃボケ
もっとメイヨーとかあの辺り出せやボケ

てことでおれ爆死したんでみんな面接がんばれよw
921受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:18:29.00ID:ZkRkaGps
>>906
この問題の正解の選択肢ってどれですか?
922受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:19:00.83ID:xguIlnXu
>>920
NGO間違いなの?
923受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:19:53.81ID:ZkRkaGps
教養か専門かわすれたんですけど、外国人旅行者が中国人は消費にお金使う云々の問題おぼえてるひといないですか?
924受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:20:20.88ID:DXZCwCOR
>>923
あんなん簡単でしょ
消費量で韓国が一位なわきゃないやん
925受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:22:21.54ID:ZkRkaGps
>>924
??
韓国じゃなくて、中国人は消費にお金使うけど、アメリカフランスは宿泊にお金使うみたいな選択肢のやつ。他の選択肢が思い出せないけど。
926受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:23:44.93ID:DXZCwCOR
>>925
じゃあ違う問題だわ
中国人が日本にもっとも多くくるけど
消費量では韓国が一位みたいな問題だった
927受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:25:20.92ID:xguIlnXu
社会学のやつ複合家族が正解?

他に社会学何でてたか覚えてる人いる?
928受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:25:51.98ID:ZkRkaGps
>>926
多分同じ問題で、中国人は消費にかかる割合高い〜も2番目か3番目の選択肢であった気がする。韓国一位は切った覚えある。
2020/06/29(月) 13:26:41.46ID:bDkdkGto
民法の錯誤の奴はふざけてるな
悪意で同じ錯誤になるってなんだよ
930受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:26:44.86ID:zKfUmIJB
手応え的に教養6割 専門4割だと落ちてるよなー
931受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:26:50.90ID:ZkRkaGps
>>927
複合家族にした。ベネディクトって社会学ででてこなかったけ?
932受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:23.32ID:fTHpGahz
今回もボーダー6割ぐらいで例年とあんま変わらんな
933受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:59.28ID:CjCkTFRE
>>930
同士よ!おれもこれ
過去問なら教養6割 専門7割ぐらい取れてたのに
専門で死んだ
934受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:29:49.87ID:CjCkTFRE
>>928
それ2番じゃないん?
935受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:30:45.38ID:Fe2yuv0t
>>930
>>933
案外受かってるもんだよ
俺去年爆死して完全に落ちたと思ってたけど受かったし
まあ面接で落とされたから意味ねーんだけどさ
936受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:31:00.40ID:ZkRkaGps
>>934
2番か、、あってるか全然自信ない。
937受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:31:40.62ID:DXZCwCOR
>>929
お互いに同一の理由での錯誤は
錯誤無効になるって普通じゃね?
938受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:31:47.87ID:Fe2yuv0t
たしか地上ってボーダー低かったはず
まあ勿論自治体によりけりだけど
939受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:31:57.51ID:xguIlnXu
市の小学校だかなんだかの賠償を県に求償できるみたいな選択肢があった問題、

これって国家賠償法1条についての問題だったよね?この選択肢正解なの?
940受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:32:02.85ID:DXZCwCOR
>>934
2ってどういう選択肢?
941受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:32:06.11ID:ZkRkaGps
地上で出た問題の似たようなやつが同じ年の国家で出てることって頻繁にあるの?
942受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:32:14.26ID:pFRVCvCq
相続放棄は生前には〜みたいな選択肢がある問題ってどれが答え?
943受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:32:47.94ID:CjCkTFRE
>>936
え、おれもわからんで!二択で迷った!どんなこと書かれてたやつえらんだん?
944受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:33:12.91ID:ZkRkaGps
>>939
5番の選択肢もいまいちだったけど、他の選択肢が明らかに違ったから、それが正解だとおもう、
945受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:34:32.54ID:pFRVCvCq
相続放棄は生前には〜みたいな選択肢がある問題ってどれが答え?
946受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:34:38.02ID:ZkRkaGps
>>943
中国は消費にお金かかる傾向あるけど、アメリカ人とかフランス人は宿泊にお金かかるみたいなの、選んだとおもう。今思い出したけど、スキーとか目的の旅行者が少なくなってるみたいのもあったな。切ったけど。
947受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:35:43.41ID:fTHpGahz
経済史は傾斜生産方式で合ってる?
948受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:36:00.59ID:fTHpGahz
経済史は傾斜生産方式で合ってる?
949受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:38:12.76ID:do+dQJ3L
行政学結局
市町村議員のやつは不正解ですか??
2020/06/29(月) 13:39:06.06ID:bDkdkGto
>>937
悪意ならもはや詐欺じゃん
そもそもそうだとして相手に完全に非があるのに相手が悪意ならこっちが取り消しできなくなるのはおかしい
2020/06/29(月) 13:39:46.56ID:zd5T8uXl
>>939
教師がミスった時は市が全額金払うんやで
952受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:42:58.85ID:fTHpGahz
経済史は傾斜生産方式で合ってる?
953受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:44:00.82ID:xguIlnXu
>>951

この問題ってそんなんだったっけ?
市が県に求償出来るみたいなやつじゃなかったっけ?
954受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:44:11.58ID:7Fk+OHGB
>>950
問題文正確に覚えてないけど悪意であることと同一の錯誤に陥ってることとは共存してない書き方じゃなかった?
955受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:47:22.05ID:WEfW40wN
>>951
いやそういう論点ではない。
956受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:48:07.17ID:2Qw3l4ol
>>951
そういうことではないんだよなぁw
2020/06/29(月) 13:50:17.20ID:bDkdkGto
>>954
あれ?そうだっけ
でもまぁ正解は善意無過失に対抗できないだよな
958受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:50:54.53ID:WEfW40wN
>>955
これこれ
http://tantoh.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/211023-31-18c8.html
959受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:52:06.34ID:WEfW40wN
>>945
賃借権を相続できるみたいなやつ
960受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:53:22.09ID:xguIlnXu
>>939 だけど、

この選択肢って国家賠償法3条のことだよね?
合ってるのかなー?って思ったんだけど
俺の勘違い?
961受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:55:58.35ID:WEfW40wN
>>960
1じょうもはいってるよ
市町村が設置する中学校の教諭がその職務を行うについて故意又は過失によって違法に生徒に損害を与えた場合において,当該教諭の給料その他の給与を負担する都道府県が国家賠償法1条1項,3条1項に従い上記生徒に対して損害を賠償したときは,当該都道府県は,同条2項に基づき,賠償した損害の全額を当該中学校を設置する市町村に対して求償することができる。
962受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:27.92ID:t3W6UicV
>>138
衰退期後も新しくイノベーションしたら復活する余地あるよ。
2020/06/29(月) 13:57:45.56ID:zd5T8uXl
>>956
何が?本来市が払うべきものだから、県が払ってやってた全額を市に求償できるんじゃないの?
964受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 14:00:10.25ID:xguIlnXu
>>961
ありがとう!ごっちゃになってた…
965受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 14:00:33.51ID:WEfW40wN
>>963
教師がミスったときはってのが違うんだよなー
2020/06/29(月) 14:01:44.03ID:zd5T8uXl
>>965
ごめん、そこはめっちゃアバウトな表現してた
967受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 14:02:07.90ID:IIQfj7us
どっちにしろ賠償法の問題は県の求償請求しかない
それ以外に選択したなら理由付きで教えてくれや
2020/06/29(月) 14:04:22.55ID:zd5T8uXl
求償請求のヤツ以外はどれもおかしな選択肢だったし問題自体は難しくなかった気がするんだけど…
969受験番号774
垢版 |
2020/06/29(月) 14:09:04.99ID:QYud8RLz
あれは求償のやつでまちがいないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況