>>658
>>659
二期生の方が合格した9月の1次試験は合格し、2次の面接で不合格でした。

母と私の生活費を私が学校を卒業してから13年、全額負担しています。
母は病弱のため働けません。身体ですが、障害年金はありません。
障害年金もなく、現在まで民間の非常勤をずっと更新し生活してきました。
手取りは今までで少しづつしか上がらず、現在15万です。
地方なので二人で、なんとかこれで生活しています。
大きな企業もない都市なので、障害者民間正社員枠もありません。
今後、私ももちろん母も年をとります。私も更に年をとり更新が途切れ
生活ができなくなる可能性がるため常勤を希望しました。
少しでも更新を続けるため、簿記2級、その他PCの資格も取得しました。

前回面接で落ちてしまい、こちらの色々な情報を知り国税非常勤の
ステップアップがある可能性を知り、民間の更新を3月末で終了し
国税非常勤に転職しました。
正直、国税非常勤はかなり手取りが減ってしまうので生活していけるか
と悩みました。現在も非常に厳しい状況です。
ステップアップはない可能性もあると面接でも言われました。

国税は男性優位なので、女はかなり不利です。
非常勤に入ってからも、女性の常勤が本当に少ないです。
国税説明会の時に障害者常勤合格者の男女別の人数を教えてもらいたい
と尋ねましたがお答えできません、だったので合格者の少ない地方では
女性合格者がいない可能性もあると感じました。

なので少しでも情報が知りたくて、守秘義務もあるので
答えてはもらえないだろうとは、思いながらも質問しました。
ご不快に思われたら大変申し訳なかったと思っています。