X

氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/08(水) 00:02:03.93ID:6HxEx68g
氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1572272652/

氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1577009159/
2020/01/08(水) 15:03:26.12ID:j5OK2efz
>>40
はい、エア参加者乙
いるわけないだろ?
今回の試験は、氷河期世代向けの一般職の試験ですよ

官僚や管理職が受けられる試験じゃないんだよ!
2020/01/08(水) 15:42:39.84ID:n8cFN0+s
履歴書職務経歴書ありか
こりゃ決まってるな
2020/01/08(水) 15:43:12.45ID:TGDfhooN
第1回説明会おわた
人事の人お疲れ様ですとしか言えない質疑応答がなんとも
2020/01/08(水) 15:43:57.53ID:n8cFN0+s
質問バカばっかでワロタw
言ったじゃんw
書いてあるじゃんwってさ
2020/01/08(水) 15:52:51.77ID:n8cFN0+s
それにしてもスダレハゲいたなあw
46sage
垢版 |
2020/01/08(水) 15:57:33.18ID:G2ikF0G9
どんな質問が出たの?
2020/01/08(水) 16:03:19.71ID:n8cFN0+s
公平性の観点から差し控えさせて頂きます
48受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 16:03:25.34ID:j5OK2efz
職歴がない場合職務経歴書はどう書きますか?
遠方から受けた場合不利になりますか?

もうね、ここにいる、更年期ババアの
戯言を真に受ける馬鹿は来なくていいよ
2020/01/08(水) 16:05:15.41ID:TGDfhooN
>>47
ほんとこれ何回言わせるんだって質問ばっかだったな
2020/01/08(水) 16:05:17.97ID:n8cFN0+s
いやあ、ババア達の質問とマ●●おじさんは、マジ酷かったw
2020/01/08(水) 16:06:07.47ID:n8cFN0+s
分からなかったら来るんじゃねーよw
ってなw
2020/01/08(水) 16:08:14.50ID:3lOa920D
質問するやつって大概痛いやつなんだよな
2020/01/08(水) 16:11:51.73ID:n8cFN0+s
一次も通らなそうなのばっかだったね
2020/01/08(水) 16:14:23.29ID:ALUlK34d
職務履歴はあるなら出せって記載なかったか?
2020/01/08(水) 16:19:55.97ID:RoSRgoDl
会場で録画してきた猛者とかおらんの?
2020/01/08(水) 16:21:56.54ID:VwA2rn1+
説明会行ってないけど履歴書出せなんて要項に記載無かったぞ
職務経歴書は出せって記載はあったが。
2020/01/08(水) 16:23:55.01ID:1zT8Cegk
禿げると面接でかなり不利だからきついな
宝塚市合格した4人は皆見た目30歳ぐらいで禿げはいなかった
2020/01/08(水) 16:31:36.59ID:KJ4RCSZ1
>>57
容姿はかなり重要かもね
59受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 16:32:38.22ID:7oIGIA2d
>>57
そうだよなー。不可抗力なのにまるで犯罪者と同じ扱いなのが。
60受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 16:33:01.02ID:CnCLRUyu
>>42
そりゃ資格要件考えたら必須だろ
あと無職引きこもりはさすがにハナから詰んでる
2020/01/08(水) 16:33:54.53ID:TGDfhooN
厚労省夜の回に行くんだった
昼回より有職者率高いだろうから多少質疑応答がまともな予感
62受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 16:42:24.96ID:j5OK2efz
>>56
お、ここにも馬鹿がいるなあ
文書や項目の細かな違いを区別できない人は
煽りでなく向いていないと思います
2020/01/08(水) 16:42:33.74ID:ALUlK34d
資格は記載するとこ無かったはずだぞ
2020/01/08(水) 16:45:26.20ID:JAPURWXU
資格要件は厚生労働省独自のものかこれから人事院がやる統一試験と
同じになるのか聞いてくるの忘れたw
一人が尺をとって全員の質問が聞けなかったな。
2020/01/08(水) 16:47:37.04ID:ALUlK34d
今の段階で履歴書とかいらねぇだろ。
ホームページの申し込み書と職務のdlだけだろ
2020/01/08(水) 17:05:02.02ID:VwA2rn1+
>>62
バカはおまえだよ
どこに履歴書出せなんて書いてある
>>65
その通り>>62のお馬鹿さんにおしえてやってよ
67受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 17:35:11.82ID:Sji7i/8k
今回の説明会で申し込もうと思うが、宛名に氷河期選考って書くのがかなり恥ずかしい。
書かなくても大丈夫かな。
2020/01/08(水) 17:41:11.87ID:ALUlK34d
迷うも何も、10日必着だろ
消印有効はないぞ
簡易書留なんだから、郵便局も遅くまで開いてるところは限られてるし
早く出せしてこい

郵便局の窓口も非正規が多いだろうよ。気にするな
2020/01/08(水) 17:44:03.44ID:3lOa920D
必着なのかよw
2020/01/08(水) 17:46:57.71ID:BZAXtlyY
質問の奴選考には影響しないって言われてたけど一次で落とされた時に影響しないって言ったじゃないですか
ってごねる為の新手のやり口かと思うくらいだったな…
何で説明されたことを質問するんだ
71受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 18:00:08.40ID:5HSHtJbS
遅い
2020/01/08(水) 18:03:22.11ID:6HxEx68g
宝塚の衝撃! 倍率400倍
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/28279.html
2020/01/08(水) 18:20:42.55ID:ALUlK34d
一次で落ちてごねられてもなぁ

二次の面接なら分かるけど
2020/01/08(水) 18:25:20.72ID:Gpzl+6j4
狭き門だ、みんな頑張ろうね
これからの質疑応答後悔しないよう質問しっかりしてきて下さい
2020/01/08(水) 18:30:01.43ID:vyrmiT0z
採用試験種レベルを考えると国家一般職レベルの勉強した方がいいのか。
その質問をしていた人がいたが、それもシークレットだったから分からん。
初級用の問題集しかない・書籍複数購入してしまった。
とにかく、試験についてはほぼ不明としか言いようがない。
困った。
2020/01/08(水) 18:31:11.39ID:3rL993IV
厚労省何人応募してるんだあ?1000人以上ならワンチャンないぜ!兵庫県で今は忙しいしは兵庫県は落ちるな人文化学弱いからやってけど頭に入らん社労士の知識は頭に入るのになんでだあ!
2020/01/08(水) 18:31:40.37ID:3lOa920D
400倍の試験に向けて問題集とか買うとか
絶望感でいっぱいになるな
統一試験はいったい何倍になるのやら
2020/01/08(水) 18:33:52.63ID:3rL993IV
>>68
簡易書留恥ずかしいよね、封筒表に氷河期と書けと指示あるし郵便局員に頑張ってくださいと言われたらもう
2020/01/08(水) 18:37:03.14ID:ALUlK34d
俺も試験の問題レベルは心配してる。
おそらく厚生労働省のはあっても高卒教養レベルだと思うけど

一年目の統一試験でみんなが点数取りすぎてハイレベルの争いになったら
一気に難易度上がると思うw

俺もそうだけど、大卒試験の落第者から見れば専門抜けただけでめっちゃ楽。
わりとまじでw
2020/01/08(水) 18:38:22.05ID:1jr4nSko
入ってから若手女子職員に「あの人氷河期世代採用なんだって(笑)」と蔑まれながら仕事をしていくんだから、郵便局で恥ずかしがってたらやっていけないぞ。
2020/01/08(水) 18:40:05.10ID:V7rJ9vF6
書き留めでださなあかんのか?
82受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 18:44:33.72ID:igvr/rAT
自意識過剰過ぎんだろ。
誰もお前らの採用なんぞ興味ねーよ。
2020/01/08(水) 18:50:36.69ID:g9gQtnU2
全員金がないのは間違いなくて
そのうえでさらに髪がなかったり歯がなかったり
年齢的に高血圧だったりヘルニア持ちだったりすごい光景だったろうな
今夜のニュースが楽しみだ

>>79
高卒までが対象の試験なんだから現役高校生の学力で解ける問題しかでないだろ
みんなが解ける問題だからケアレスミスをしないことが重要だろうね
84受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 18:55:42.71ID:nvwKZUE+
>>83
>ケアレスミス
これはこれでキツイ。うっかり1つでもやらかしたら脂肪確定とか
85受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 19:01:26.66ID:5l3mi/a0
>>75
大は小を兼ねる
これで悟りたまえ
86受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 19:02:42.60ID:5l3mi/a0
>>78
そんな余計なことは言わない。
2020/01/08(水) 19:58:18.56ID:dO2dt8vR
試験のレベルは高卒レベルでしょ
論文じゃなくて作文だし
まあ今の学力は中卒レベルだが
2020/01/08(水) 20:18:01.65ID:AyznzqhD
試験会場のキャパ大丈夫なんか?
89受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 20:33:41.78ID:Sji7i/8k
兵庫県が1100人の応募に対して、厚労省は、年齢のボリュームも広げたし、一体何千人の応募があるんだろう
2020/01/08(水) 20:33:50.64ID:1zT8Cegk
年金機構はこの試験参加しないのかな
社労士を持っている人なら少し有利だと思うけど
2020/01/08(水) 20:37:22.19ID:54vRDB53
多分高卒レベルだけど、満点前提の倍率だな
宝塚の合格者が会計士や社労士持ってるの考えると満点くらいは普通にとってそうだし
英語や理系捨てるとかの低学歴の公務員試験受験姿勢は通用しないだろう
92受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 20:37:31.82ID:Sji7i/8k
交通費も往復8000円で高いし行くの迷うな。遠方すぎる人はこの試験みんな行くのかな。
2020/01/08(水) 20:38:28.24ID:5tF3fDuC
夏の統一戦が勝負だな
2020/01/08(水) 20:38:54.55ID:5tF3fDuC
今回は様子見だろ
デキレ臭いし
2020/01/08(水) 21:02:57.93ID:1zT8Cegk
統一試験も本省、関東甲信メインなのかな
96受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:06:46.69ID:JRWPQTGa
>>91
え?宝塚の冴えない4人って社労士とか会計士の資格持ってるの?

まっおれも持ってるけど今回の10人採用はそもそも倍率近いから、資格持ってるから有利になるのかさえ分からんね
97受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:16:41.46ID:G2ikF0G9
交通費、往復3万円だわ。
1次に受かったら、もう3万円。
2020/01/08(水) 21:16:56.67ID:5tF3fDuC
>>96
持ってないくせにw
2020/01/08(水) 21:22:45.58ID:JAPURWXU
厚生労働省の説明会の夜の部は終わったのかな。
100受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:26:27.48ID:sbSYWxb0
>>95
さすがに地方もあると思う
再チャレみたいになるんじゃない?

個人的に気になるのは2次以降どういう流れになるんかな?
101受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:30:20.97ID:5l3mi/a0
>>100
たぶん面接が一回もしくは二回だよ。たぶんというか間違いないね。
公務員試験はみんな同じ。
102受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:30:56.95ID:JRWPQTGa
>>98
会計士持ってるよ
でも仕事がなかった
会計士が仕事にありつくには就職しないといけない
103受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:32:36.67ID:JRWPQTGa
>>99
終わった
昼ひどかったんだろうなあ
質問受付前に注意があった
それでも変な質問した奴はいたけどね
104受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:32.74ID:23Bue04L
>>91
満点はさすがに無理だろ
昔の再チャレンジが一次倍率100倍を優に超えてたけど、それでも8割5分くらいだったはず
2020/01/08(水) 21:39:32.87ID:i2/ppDkN
交通費8000円が高いとな…
よほど窮乏してるんだな

新卒の学生でさえ就活費用で10万から20万くらいは使うのに
106受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:40.83ID:sbSYWxb0
>>101
マジ?
も少しあなたの見立てを教えていただきたいのだけど

イメージとしては筆記⇨面接1〜2回やって合格、これで採用候補者になる
それで意向届け出して、どこかしらからご縁があれば声がかかって内定

こんなかんじかな?

・・ということは意向届け出し続けてたら、向こうのオファーが法務省(矯正)なんてこともあり得るのかな?
107受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:03.16ID:YN9d9IyF
>>91
偏差値40台の大学でも会計士に複数人現役合格しますが・・・
そこらじゅうのF欄大で
会計士や社労士を神格化しすぎでは?
108受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:12.66ID:23Bue04L
>>100
大卒や高卒の一般職と同じなら、
面接が二次試験で一回。
そのあと、官庁訪問という形で、官庁ごとの面接試験を受けて、内定の声が掛かってる人のうち最終的に合格してる人が採用。
2020/01/08(水) 21:44:34.27ID:p1QG9lAb
>>101
春の障害者は霞が関は1日に4〜5回面接やったけどな
2020/01/08(水) 21:45:39.61ID:i2/ppDkN
>>109
4〜5回やる省庁もあれば1回のところもある
一般的には2回が多いだろうけどね
2020/01/08(水) 21:46:28.22ID:p1QG9lAb
>>102
監査の経験積めない→最終試験受けられない→会計士になれない→税理士にもなれない

詰んでるな
2020/01/08(水) 21:46:54.79ID:Hmq3TUzQ
>>103
どんな注意があったの?

それとどれくらい人来てたの?
2020/01/08(水) 21:49:58.14ID:3XKsNBYD
高度な情報戦が始まったな
114受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:50:03.80ID:YN9d9IyF
>>104
国Vよりは難しい問題で
行政 8割5分〜9割
税務 8割〜7割5分
刑務 遥か下

くらいだったような。
2020/01/08(水) 21:51:56.50ID:3XKsNBYD
制限かけたチャレンジよりハードルは低くなるよ一回でも一回でも正社員および同等の労働時間仕事したやつは受けれないとか
116受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:52:54.60ID:YN9d9IyF
書き方が気持ち悪いな
国Vよりは難しい問題で
行政 9割〜8割5分
税務 8割〜7割5分
刑務 遥か下
2020/01/08(水) 21:53:46.64ID:zpx8pVyk
20代の若手職員に「あの人、40代なのに私より給料安いらしいよ、なんかかわいそうw」とか陰で言われながら仕事しなきゃならないのか。

だったら介護職で年寄り相手の仕事してたほうかまなんぼかマシかなあ。
2020/01/08(水) 21:54:27.86ID:y0Gv5CuR
特別区は募集しないのかな?
2020/01/08(水) 21:54:43.10ID:ip9qZifI
>>96
氷河期世代だぞ?
お前最近自分が写っている写真を見たことあるか?
すげーショボいおっさんになっててビビるぞ
2020/01/08(水) 21:55:10.81ID:ip9qZifI
>>118
慌てるな。6月まで待て
121受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:55:51.93ID:m1ODa4x/
>>111
そうそう
日本で会計士をやるには決まったレールがありますね
氷河期は一般の人がレールを走ることが
出来なかったわけでそこと共通するのに

会計士に持ってないでしょ?って言う人は
あまりにも底辺で生きているんだろうなあ
2020/01/08(水) 21:56:25.01ID:5l3mi/a0
俺はここにもいるであろう再チャレンジ受験組で、これまで合わせて20くらいの自治体受けてる。
現役で受けられる時は一次にすらうからず、現役で受けられる権利を失ってからは一次には通るが面接にどうしても通らなかった。
今年も県庁と国税二つとも面接落ち。

ちなみに2010年に受けた再チャレンジ税務(税務最後の年)は29点しか取れず一次で敗退。
2020/01/08(水) 21:56:28.84ID:p1QG9lAb
>>117
老人「この兄ちゃんワシの年金より給料少ないらしいよ、なんかかわいそうw」
124受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:57:16.30ID:SHfFZSd1
アメリカとイランがドンパチやりあってるから、国内景気が急速に悪化する可能性大だし、来年以降また公務員目指す人ふえるだろうね、倍率がまた上がっていくパターンじゃないか。
氷河期世代って本当なんなのか?怒りより、笑えてきた。
125受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 21:57:54.79ID:KYwKo/sp
ID変わったけど会計士は俺なんで
どうせ一次通過するか分からないし
しても10人以上資格持ち居るはずだから
特定無理だろう
2020/01/08(水) 21:58:33.53ID:ip9qZifI
>>123
「あんたこんなに頑張っとるのに給料やすくてかわいそうに。でも30万くらいはあるんじゃろ?
2020/01/08(水) 22:00:48.99ID:ip9qZifI
報ステで今日の説明会やらないかしら。履歴書を書きながら待機中
2020/01/08(水) 22:00:53.21ID:5tF3fDuC
>>117
陰で、なんて甘くねーぞ
新卒キャリアにいじめられるサンドバッグ要員だぞ
129受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 22:02:49.46ID:YN9d9IyF
>>122
経験者採用?障害枠?
2020/01/08(水) 22:05:37.69ID:23Bue04L
まあ、再チャレンジよりはボーダー下がるだろ
層はほぼ同じ
大半は勉強から相当離れてるからレベルが下がることはあっても上がることはない
あとは試験の難易度だが、こればかりは分からん
2020/01/08(水) 22:09:03.98ID:5tF3fDuC
>>117
若手キャリアからいじめられてきた
ジジババノンキャリからもいじめられるんだな
おっ?底辺がきたな!これまでやられた分こいつらいじめたるわ!
って

氷河期悲しいね
2020/01/08(水) 22:10:53.35ID:ALUlK34d
説明会で履歴書とか意味不明なんだけど、
官庁訪問でエントリーシートみたいなのを書くことはあるけど
高度な情報戦始めようとするのやめてほしい
133受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:16.62ID:YN9d9IyF
>>117
>>131

自意識過剰
女のおっぱい(おとこのあれ)と仕事に忙しくて、君らのことなんてなんも考えてないよ
2020/01/08(水) 22:12:24.16ID:ALUlK34d
>>132
報ステ見ながら履歴書を書いてるってことを
間違って捉えたわ。

俺寝るわ、申し訳ない
135受験番号774
垢版 |
2020/01/08(水) 22:27:13.75ID:5l3mi/a0
>>129
経験者採用だよ。
2020/01/08(水) 22:37:30.49ID:5tF3fDuC
国家は入ってから地獄だろうから
地方自治体で本格的に募集始まるといいな
2020/01/08(水) 22:38:01.52ID:+gEy30kE
>>125
会計士が10人も受けにくるわけないっしょw
てか会計士なら予備校で講師やればいんでないの?
2020/01/08(水) 22:39:39.17ID:5tF3fDuC
会計士持ちは全員ワンチェック入るなこれでw
2020/01/08(水) 22:39:55.71ID:54vRDB53
>>108
なにいってんだお前
会計士は高卒レベルの教養満点とるより圧倒的に難しいんだが
2020/01/08(水) 22:43:53.82ID:5tF3fDuC
それにしても5号館、暗かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況