X



公務員試験【独学】part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2018/10/27(土) 17:33:11.03ID:X3wGPm/7
次スレは>>980が立ててね

前スレ
公務員試験【独学】part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1537266139/
370受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:14:49.10ID:OBdfYFY0
>>368
そうです。偏差値です
国葬はやはりエリートしか集まらないのですね(笑)
371受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:19:59.55ID:bOpazDdg
>>369
国家一般なら全問解いた方がいいよ、国家一般は専門難しいよ
数的苦手なら捨てるのもありだと思う。それで他の知識分野や文章理解で補うとか、どうするかは自分で決めて
教養の点数も専門で何点取れるかによって必要な点数変わるから過去問見て戦略立ててみては
見通し立たないときは専門少し勉強してから戦略立ててもいいかも
372受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:25:11.30ID:OBdfYFY0
>>371
分かりました!
ありがとうございます
373受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:29:14.37ID:bOpazDdg
>>372
どういたしまして!
374受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 03:00:28.57ID:Xl32rjDK
>>362
いつも思うけど国葬以外は筆記余裕
面接がきつい
375受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 05:50:55.28ID:KhJsd8ll
>>362
筆記なら全部いけるよ、問題は面接
よく>>374みたいに「国葬以外筆記は余裕」とか言う人いるけど、そういう人は公務員試験受験未経験者か無知な人だから
国葬も筆記なら難しくないから、頑張ればいけるよ
376受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 06:00:09.96ID:pfWc+4Mm
国総も大きめの県庁最終合格するような人らは1次通ってるよ
>>375の言う通りエアプな証拠
377受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 10:02:05.16ID:aOwSoMzR
>>363
傾向の話でしょ、例外はそりゃあるだろうが
2018/11/11(日) 15:27:53.39ID:YeWTQyX1
県庁内定の人は国総二次辞退って人多かったな
379受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:33:34.56ID:OBdfYFY0
政治学や経営学など、学系はもう始めた方がいいかな?
2018/11/11(日) 21:36:19.85ID:LFXN2HZX
年明けで良くないかい
381受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:47:06.91ID:4IWGjXmX
早いに越したことはないのでは
2018/11/11(日) 21:51:08.96ID:fO52maso
予備校で模試だけ受けて来て教養専門共に四割だったんですけど、六月までに六割間に合いますか?
383受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 22:07:56.08ID:IVXRCy4B
無勉強でそれなら大丈夫
勉強時間重ねてきてそれなら多分基礎知識が足りてないから厳しい
384受験番号774
垢版 |
2018/11/11(日) 22:21:13.53ID:OBdfYFY0
>>381
今月始めたばかりなんで・・
2018/11/11(日) 22:30:27.14ID:fO52maso
>>383
一月独学で憲法民法行政法ミクマク
数的判断社会科だけやりました

全く手付けてないの加えればなんとかなりますかね?
2018/11/11(日) 22:40:55.13ID:LFXN2HZX
専門の模試は受けたことないからなぁ
どうすりゃええんだろ
2018/11/12(月) 00:15:25.62ID:OcFe8sZ/
弁護士さんが公務員試験では縁故採用しても違法でないとおっしゃっていた。
だったら今の現職の面接本にあるような不正行為やりたい放題だな
388受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:16:42.58ID:Oges2I4D
模試とかいるんやろか
2018/11/12(月) 02:00:16.80ID:bK+LQKw0
特別区の志望動機が思い浮かばないのですが、
どうしたらいいでしょうか。
2018/11/12(月) 08:39:40.76ID:pW1jvFtM
特別区の志望動機なんて一番テンプレ化されてるんじゃないの
自分で考えなよ
391受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:34:24.91ID:8cvCPcnM
地方から特別区受かったけど、志望動機が一番苦労したね
何故わざわざ東京なのかとか地元の県受かったらどうせそっち行くんでしょとかいろいろあるけど頑張って
2018/11/12(月) 13:23:26.66ID:hm2F1OFS
そういうのって100%同じこと言っても同じように受け取ってもらえるわけじゃないし正直公務員民間どちらか過剰に分別したり自治体のこと何も知らないのを回避するための勉強しとくしか策ないでしょ
雰囲気で嫌われたり何となく胡散臭い人間はどれだけ頑張っても絶対評価されない
393受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 13:33:44.02ID:MM4KyCaa
やっぱ顔ってことなの?
ブスは受からん?
394受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 14:03:15.30ID:z1y7+xJS
催事は膨張経験聞かれる?
395受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:45.90ID:p+QgGBkn
そりゃ聞かれるだろ
2018/11/12(月) 15:29:11.17ID:Y83ZSkIG
そろそろ勉強始めないとまずいか
二年目組どうや
397受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:31:30.89ID:/3SIVU0W
公務員程度で浪人って死にたくならないですか?
398受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:32:49.52ID:9bWPa6yf
金持ちは何年かけてもいいだろ
俺みたいな貧民は1年で決めないとまずい
399受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:55:40.28ID:QmA4V+z6
公務員浪人ってニート?
400受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 16:01:45.41ID:LldfkQX5
>>399
就活してるからニートではない
無職
2018/11/12(月) 16:31:28.64ID:I/84fCUT
>>396
やる気全く起きん
4月から腰掛けのところで働くから今のうちに貯金作らないといけないのに
402受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 17:14:39.62ID:z1ASRiah
>>401
働きながらはキツイな〜
直前に出来ないと専門や知識飛びそうでこわい
403受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:28:32.91ID:QmA4V+z6
>>400
は?民間の内定はあるのか?
2018/11/12(月) 18:38:01.82ID:pW1jvFtM
とりあえずそこらへんの会社に入ってまた公務員目指すってどうなのかねぇ……
バレずにやらなきゃいけないわけでしょう?
しかも退職する時期もよく分からんけど大変そうだ
405受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:45:42.36ID:QLNnsEbp
地上、コッパンなら今から始めるくらいがちょうどいい。
早く始めすぎると暗記系とか忘れてしまうから。
406受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:47:24.28ID:QLNnsEbp
予備校通うより、独学がオススメ。
予備校は効率悪い上に圧倒的にコストが掛かる。
独学ならこんな感じでメルカリとかフリマサイトで安く済む。
https://amp-item.mercari.com/jp/m76343420661/
407受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:55:22.80ID:QLxXDfZd
>>405
国家専門職は?
国税か法務省専門考えている
2018/11/12(月) 18:56:08.60ID:pW1jvFtM
>>406
教養科目ってどの程度頑張ればいいのか分からないけどテキストって必要なの?
数的と文章はなんとなく買って世界史は高校のが残ってるけど
物理とか生物とか高校で詳しくやってないから不安
かといってそこまで本格的にやるものなのかという疑問も
409受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:05:42.72ID:W4v/J6H3
こいつら1ヶ月後もまだ今から間に合いますか?って聞いてんだろうな
2018/11/12(月) 19:24:18.78ID:hm2F1OFS
何の意味もなく臥薪嘗胆()するよりは正社員として働いてるほうがいいのは当然だけど試験に合わせて休みとれる職場なんて公務員志望でやってきた人間が手にできるとは思えないしね
411受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:35:25.93ID:QLNnsEbp
>>407
一日時間が取れる学生なら大丈夫。
社会人なら気合いれんときついかも。
412受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:38:01.38ID:QLNnsEbp
>>408
まず自分の得意不得意と配点を考えて捨て科目を決める。捨て科目以外はテキスト必須。
高校の教科書だと公務員試験対策は効率が悪い。
過去問や公務員試験のマーク式のテストになれていくことが重要。
413受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:30.19ID:Q0tqV6ff
今年二次で落ちた人間だけど筆記対策またやるの地味につらい
2018/11/12(月) 20:04:25.92ID:pW1jvFtM
>>412
あーそうなんだ
でも捨て科目って平均的にどのくらい作っていいものなのかな
正直日本史世界史も範囲広すぎる割に点数ないし微妙なラインだけど
あとテキストに関しては困ったらTACの買えばいいかな投げ売りされてるし
415受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:52.97ID:QLNnsEbp
>>414
自分の勉強する力と合格ライン次第かな。
おすすめは模試をして自分の今の実力を把握すること。
もっとおすすめは、過去問500を全てやって科目ごとの、平均点を出す。平均点が低い科目で勉強すれば伸びそうな科目はチャンス。逆に英語とかが平均点低ければ時間が掛かるから英語捨てても良い。
私はこのやり方で英語捨てたけど受かった。
416受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:33.40ID:QLxXDfZd
>>409
さすがにそれまでは自覚できているから、聞かないだろ(笑)
始めるならさすがに今月からじゃないときつい
2018/11/12(月) 21:55:04.89ID:tyZqBd/O
国税と財務って財務の方難しいよね
会計学全部捨てたとしても財務の方難しいらしいな
どっかで計算してるサイトあったけど見つからない
2018/11/12(月) 22:01:39.27ID:pW1jvFtM
今月から始めるってのが何を指してるのかわからないな
ゼロから?
419受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:40.95ID:MM4KyCaa
>>413
浪人?
420受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:36.02ID:RW0EeRns
>>418
0から
2018/11/12(月) 23:20:27.27ID:6kw31Bl4
今からでも〜と聞くバカ多いけどまず1日何時間くらい勉強できるか教えろよ
422受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:34:08.27ID:QIjBh6Qx
いま思ったんだけど地上のミクマクってコッパンよりむずくないか?
423受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:34:40.45ID:RW0EeRns
自分なら
月、火、金は講義バイトで出来ても四時間
水、木、土日は8時間

どう?
2018/11/12(月) 23:42:27.09ID:pW1jvFtM
>>423
似たような感じだなぁ
でもこれ理想であって出来るわけではないよね
朝起きてやって電車でやって……とか色々都合よく動いたらの過程だし
2018/11/12(月) 23:47:24.95ID:tyZqBd/O
教養
数的文章理解得意なら三ヶ月、下手すりゃ一ヶ月で対策可能
憲法民法行政法orミクマク得意なら三ヶ月
2018/11/12(月) 23:49:07.19ID:pW1jvFtM
>>425
ミクマクと数的が厳しいなぁ
427受験番号774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:55:40.72ID:W4v/J6H3
今から間に合うのは単位取り終わってる学生が前提でしょ
2018/11/13(火) 00:06:28.74ID:3BssEkhS
勉強時間もだけど出題数が多い科目がどれだけ得意かだから
教養は数的と文章理解、専門は法学と経済

個人的には教養得意な方が専門に集中出来て、アドバンテージあると思うわ
専門に関しては法律得意な方有利だと思う
ミクロマクロは取っつきにくいけど、やってみると意外と基本的な出題が多い
429受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 08:01:22.92ID:3ewPqgro
>>423
めっちゃやってる方だと思う
ただこの時期に0からそれなら普通
430受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 08:54:31.30ID:8kAOTM4n
>>423
民間就職はできないね
431受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 10:44:28.60ID:iVOj/BF3
>>430
民間は考えてない
432受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:58:45.43ID:Ygq5JCXY
落ちたらどうすんの
落ちないの
浪人すんの
433受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:08:28.62ID:zCliQ+3V
>>419
社会人
今年で辞めるつもり満々だったからとにかく仕事が苦痛
434受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:10:58.04ID:O30ySruQ
既卒の奴もう面接対策始めてるか?
俺今月から始めたんだがクソすぎる経歴の言い訳考えてて死にたくなってるわ
435受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:02.95ID:nZExIeNu
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1540373001/
既卒の方は専用のスレへどうぞ
436受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:20:21.53ID:XnXEhpt7
>>431
えぇ…なんで?
437受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:45:53.56ID:+DjQFD0g
民間受けないで公務員専願の人間がなぜこの時期から焦って始めるのか理解に苦しむが、ガイジなんてそこらに溢れてるから不思議なことでもないな
438受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:59:12.84ID:8kAOTM4n
>>431
落ちたら?
439受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:15:30.85ID:kQRYsfqR
受かればええんや
今から始めて勉強すりゃ普通に受かるから頑張れ
440受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:24:35.40ID:CpjpzhXc
>>437

ボランティアや予備校資金作り

自分で金出さなきゃいけないから
441受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:27:40.91ID:zCliQ+3V
ボランティアとかする前に
自分の世話見たほうが良いんじゃないんですかね…
442受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:18.88ID:CpjpzhXc
>>441

単位の関係で履修しなければならないから
443受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 14:20:52.00ID:O30ySruQ
新卒ならハキハキと元気に喋るだけで内定余裕やから筆記に全振りがいい
既卒はそれだけじゃただのキチガイや
444受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:34.98ID:rePxSnF9
新卒かつ若いやつね
浪人留年繰り返して20後半とかは論外
まあいないとは思うが
445受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 14:28:41.07ID:sUybFJ6V
事情は色々あるんだろうけど単位にしろ資金にしろ普通はもっと前に済ませておくべきでは...どうでもいいけどさ
2018/11/13(火) 14:34:11.16ID:FnfFEAEz
筆記の点数高いと面接普通にやればイケるらしいしな
447受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 14:38:56.62ID:PwKB8lk+
精々24くらいまでじゃね
448受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 14:45:52.81ID:37Ymz0lf
一般的に「新卒枠」はプラス2で24までとは言われてるね
それ以降は正社員経験とかあるほうが有利だと思う
449受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 17:46:03.79ID:yXjnK4W5
採用人数少ない所で高齢は落ちるな
でも採用人数多いとこや国般は年齢経歴関係なく受かってるから勉強すればええんやで
450受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 18:12:17.21ID:np2JAc6j
>>440
ボランティア→時間のムダ
予備校→金のムダ、むしろ害悪
451受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 18:23:57.50ID:1rsMPExc
予備校行くためにバイトとか貧乏人は大変だな
452受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 18:24:27.81ID:1rsMPExc
まあ親も同様にガイジなんだろうな
ドンマイ
2018/11/13(火) 18:28:30.21ID:kjojg1vh
あんまイジメんなよ
2018/11/13(火) 18:56:35.34ID:2RjsK5Q7
28ワイ低みの見物
そろそろラストチャンスやで…
455受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 18:59:56.99ID:QcRGgPjj
>>454
よゆーよゆー
公務員不人気になってきたし人口減少でそのうち年齢制限も廃止されるで。
456受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 19:19:40.12ID:8kAOTM4n
>>454
民間就職してるなら余裕
457受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 19:20:16.95ID:8kAOTM4n
>>440
ただのガイジ
458受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 19:33:31.16ID:Z+Y9GwV3
>>454
高齢のフリーターニートも受かってるからなあ
あ、採用人数少ないとこは諦めたほうがいい
459受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:40.89ID:8kAOTM4n
>>458
それはごくわずかだよ
希望持たせるのは良くないよ
460受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 19:54:56.82ID:enygnv76
>>458
そんな例外を一般化して語るな
461受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 20:02:14.66ID:r8L0FwQX
28て
2018/11/13(火) 20:53:26.19ID:3BssEkhS
結局職歴ありは特別区、社会人と一般どっちで受けるのが得なんだよ!?
2018/11/13(火) 21:51:39.47ID:EOJJHHcL
国家一般 出先機関で既卒高齢無職に優しいところありますか?
464受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:52:11.25ID:QcRGgPjj
>>463
駐屯地、入管
2018/11/13(火) 21:53:33.14ID:EOJJHHcL
ありがとう!
警察学校中退でもいけるかな?
466受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:57:55.11ID:QcRGgPjj
>>465
根性なしだから無理だわ
467受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 22:19:15.46ID:j7S6hLno
>>452
パパとママにお金出してもらっているニート君は裕福でいいですね(笑)
468受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 22:29:24.54ID:j7S6hLno
>>450
予備校無駄といいながら、何年間この掲示板に書き込み続けているのでしょうか?
469受験番号774
垢版 |
2018/11/13(火) 22:32:23.69ID:enygnv76
>>468
現役で受かった現職だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況