次スレは>>980が立ててね
前スレ
公務員試験【独学】part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1537266139/
探検
公務員試験【独学】part64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
2018/10/27(土) 17:33:11.03ID:X3wGPm/737受験番号774
2018/10/28(日) 12:34:38.18ID:nlnk6qK4 >>32
それを何年も無職でやってるから非難されるんやろ
それを何年も無職でやってるから非難されるんやろ
39受験番号774
2018/10/28(日) 12:35:58.58ID:fARKcVZg40受験番号774
2018/10/28(日) 12:37:13.97ID:nlnk6qK441受験番号774
2018/10/28(日) 12:40:29.35ID:Lru8+s4J42受験番号774
2018/10/28(日) 12:51:47.41ID:nlnk6qK4 >>41
IDいちいち変えるなよ
IDいちいち変えるなよ
43受験番号774
2018/10/28(日) 12:55:30.21ID:Lru8+s4J >>42
公務員浪人なんて無駄なことしてないで働こうよ、な?
公務員浪人なんて無駄なことしてないで働こうよ、な?
44受験番号774
2018/10/28(日) 13:00:02.52ID:nlnk6qK4 >>43
おれは大学三年生だよ
おれは大学三年生だよ
45受験番号774
2018/10/28(日) 13:10:51.34ID:P8bP0qBX それにしても説明会で話しかけてきた奴が公務員浪人のアラサーニートだったら怖いな
46受験番号774
2018/10/28(日) 13:13:30.54ID:lD3gk8AI アラサー無職の彼有名なのか笑
事あるごとに出会い厨してるくせに、JDに自分は下心ないアピールとか上から目線アドバイスしててキモイなあって思ってた
事あるごとに出会い厨してるくせに、JDに自分は下心ないアピールとか上から目線アドバイスしててキモイなあって思ってた
47受験番号774
2018/10/28(日) 14:19:57.43ID:+APQacoC48受験番号774
2018/10/28(日) 14:47:09.72ID:Lru8+s4J49受験番号774
2018/10/28(日) 14:50:07.72ID:mdB4yjwv 下らなすぎてワロス
50受験番号774
2018/10/28(日) 14:52:48.49ID:ao77ZLmO お前ら何ですぐ喧嘩すんだよww
51受験番号774
2018/10/28(日) 15:15:12.66ID:8733txws 数的判断無理すぎてザベストのchallengeで分からないやつ全部捨てたいけど、思ったより地上の問題がchallengeに入ってて捨てられないままここまできてしまった
本番で絶対解けない自信がある
本番で絶対解けない自信がある
52受験番号774
2018/10/28(日) 15:58:39.36ID:WQWwB3ZA 数的はひたすら問題解きまくって慣れるしかないな
53受験番号774
2018/10/28(日) 16:12:51.94ID:DaNO0CVP 最初でつまづかない経済学の例題解こうとしたら、毎回答え見えて萎える
54受験番号774
2018/10/28(日) 17:46:19.83ID:1wiN6CGY 公務員に転職する人多いしそこまで深刻に考えるものなのかね
まったりいこうや
まったりいこうや
55受験番号774
2018/10/28(日) 18:05:59.62ID:P8bP0qBX >>51
数学と一緒で解けないなら答え見りゃいい
数学と一緒で解けないなら答え見りゃいい
56受験番号774
2018/10/28(日) 18:23:33.91ID:SBZ2Cb8s >>53
経済学だけは予備校通って良かったと思えるほどに独学無理だと思ったわ。
最初でつまづかない~もめちゃくちゃわかりやすかったけど、問題解こうとするとムズいよね。
YouTubeで色んな講師の講義あがってるから理解足りないとこは見てみては。
経済学だけは予備校通って良かったと思えるほどに独学無理だと思ったわ。
最初でつまづかない~もめちゃくちゃわかりやすかったけど、問題解こうとするとムズいよね。
YouTubeで色んな講師の講義あがってるから理解足りないとこは見てみては。
58受験番号774
2018/10/29(月) 08:48:15.19ID:uSoO03iy この時期受けるの決めてすらなかったけど独学で地上と地元市役所受かったからみんながんば
死ぬ気でやればなんとかなるで
死ぬ気でやればなんとかなるで
59受験番号774
2018/10/29(月) 11:50:24.46ID:L4D98Zht 地上くらいなら筆記は1ヶ月やればなんとかなる
お前らが思ってる以上に頭が悪い受験生が多い
お前らが思ってる以上に頭が悪い受験生が多い
60受験番号774
2018/10/29(月) 12:17:34.86ID:giQB/Up+ ココナラで相談したことある人いる?
61受験番号774
2018/10/29(月) 12:34:29.52ID:cXzhAFwm 地上言うてもそれこそ自治体による
今年の京都府みたいな筆記の倍率二倍も無い所もあるし
今年の京都府みたいな筆記の倍率二倍も無い所もあるし
62受験番号774
2018/10/29(月) 15:44:05.73ID:O5Bg+km3 横浜市とかもクッソ簡単やしな
63受験番号774
2018/10/29(月) 18:10:27.11ID:mAfW4TK0 というか、全ての公務員試験は筆記は簡単
例外はない
例外はない
64受験番号774
2018/10/29(月) 19:52:35.64ID:x78YcI+u あるけどな
65受験番号774
2018/10/29(月) 20:43:34.57ID:FCZKG6xS 数的ってカンガルーぶんまわしでいける?
スー過去いる?
スー過去いる?
66受験番号774
2018/10/29(月) 20:50:47.16ID:lpU3mCbx 全部スー過去が安パイよ
67受験番号774
2018/10/29(月) 21:05:01.44ID:R3izd9lP >>64
ないぞ
ないぞ
68受験番号774
2018/10/29(月) 21:18:50.52ID:U1keOJO6 >>65
カンガルーは問題を解く基礎を鍛えたり、問題に慣れることを念頭に置いた問題集だから
これだけでは厳しいかも。
スー過去なら国家一般、地方上級を中心とした問題が多く載ってあるから
スー過去使ったほうがいいよ。
カンガルーは問題を解く基礎を鍛えたり、問題に慣れることを念頭に置いた問題集だから
これだけでは厳しいかも。
スー過去なら国家一般、地方上級を中心とした問題が多く載ってあるから
スー過去使ったほうがいいよ。
69受験番号774
2018/10/29(月) 23:22:22.10ID:pwuZ+uT/70受験番号774
2018/10/30(火) 00:58:43.07ID:ntt1x1vv71受験番号774
2018/10/30(火) 10:59:24.03ID:6v+9PXqx 県庁と政令市だったらほとんどレベルは同じ?
72受験番号774
2018/10/30(火) 22:30:47.53ID:ntt1x1vv >>71
政令市の方が高いんでは
政令市の方が高いんでは
73受験番号774
2018/10/31(水) 00:46:29.42ID:nMSunXh+ >>71
一次試験はどっちも同じところが多いけど、政令市で専門試験を課さない自治体もある
二次試験は自治体による
試験全体を総合して考えると、試験自体のレベルはほぼ同じだから
試験内容で判断せずに受験倍率で判断したほうがいいんじゃないかと思うよ
一次試験はどっちも同じところが多いけど、政令市で専門試験を課さない自治体もある
二次試験は自治体による
試験全体を総合して考えると、試験自体のレベルはほぼ同じだから
試験内容で判断せずに受験倍率で判断したほうがいいんじゃないかと思うよ
74受験番号774
2018/10/31(水) 06:56:58.19ID:OgouKZAO >>73
だよねぇ
最終倍率を見ると政令市の方が例年高い傾向にあるんだけど教養型だからってのもあってどっちのほうがレベルが低いのかいまいち分からない
ぶっちゃけ対策してこなかった一般企業組が教養試験ラクラクに通るって有り得そうだし……
面接のレベルで言ったら専門も課している県庁の方が高そうでもあるけど…教養だけの政令市の方が様々なキャラの人が集まって激戦になる気もする
だよねぇ
最終倍率を見ると政令市の方が例年高い傾向にあるんだけど教養型だからってのもあってどっちのほうがレベルが低いのかいまいち分からない
ぶっちゃけ対策してこなかった一般企業組が教養試験ラクラクに通るって有り得そうだし……
面接のレベルで言ったら専門も課している県庁の方が高そうでもあるけど…教養だけの政令市の方が様々なキャラの人が集まって激戦になる気もする
75受験番号774
2018/10/31(水) 08:26:53.46ID:P+XrFNFT 市役所はナマポ屑の対応しなきゃいけないから県庁の方がいいわ
76受験番号774
2018/10/31(水) 12:21:21.59ID:lEdRqbde77受験番号774
2018/10/31(水) 12:41:57.79ID:ukNgIF/Z ミクロってたくさん公式作ってるけど結局覚える公式って超少なくね?
全部導出できるものばっかりだし覚える意義を感じない
やっぱりスピードに差が出るものなんか?
全部導出できるものばっかりだし覚える意義を感じない
やっぱりスピードに差が出るものなんか?
78受験番号774
2018/10/31(水) 13:00:09.53ID:GERCFMKZ >>71
筆記はどちらも同じ試験取ってたり難易度的には変わらないところ多そうだけど、二次が政令市というか市役所は市民の対応メインだから笑顔と愛想が大切って聞いたことある
逆に県庁は筆記の点数が少し高い代わりに2次は真面目に出来れば悪い点数はつかないって
筆記はどちらも同じ試験取ってたり難易度的には変わらないところ多そうだけど、二次が政令市というか市役所は市民の対応メインだから笑顔と愛想が大切って聞いたことある
逆に県庁は筆記の点数が少し高い代わりに2次は真面目に出来れば悪い点数はつかないって
79受験番号774
2018/10/31(水) 16:11:26.48ID:8Y2SznUE80受験番号774
2018/10/31(水) 18:01:06.84ID:rMxKhAl/ 静岡なんだよね…
81受験番号774
2018/10/31(水) 18:12:35.81ID:lEdRqbde >>79
さすがにボーダー7割強程度で筆記が難しいは認められねーわ
さすがにボーダー7割強程度で筆記が難しいは認められねーわ
82受験番号774
2018/10/31(水) 18:45:43.27ID:OBIDZKD983受験番号774
2018/10/31(水) 18:53:31.50ID:GRNQfCwc こっぱん
19/30で面接手術で受けられへんで、地方公務員うだうだ続けてるんですけど
こっぱんの一般教養勉強するのにいい問題集とか教材ないですか?
歴史系は捨ててます!笑
理系でした!
19/30で面接手術で受けられへんで、地方公務員うだうだ続けてるんですけど
こっぱんの一般教養勉強するのにいい問題集とか教材ないですか?
歴史系は捨ててます!笑
理系でした!
84受験番号774
2018/10/31(水) 19:02:29.76ID:lEdRqbde85受験番号774
2018/10/31(水) 20:42:05.17ID:OBIDZKD986受験番号774
2018/10/31(水) 22:02:01.75ID:nMSunXh+87受験番号774
2018/10/31(水) 22:24:13.06ID:hwn5ooPQ88受験番号774
2018/10/31(水) 22:55:38.38ID:OgouKZAO 新聞なんて読んでないズラ
89受験番号774
2018/10/31(水) 23:10:15.71ID:hwn5ooPQ 新聞読んでない人なんているんだ
90受験番号774
2018/10/31(水) 23:20:12.91ID:OgouKZAO 今の時代取ってる人少ないだろ……
91受験番号774
2018/11/01(木) 01:33:31.00ID:JzhoGfWl 勉強より面接がヤバいやついますか?
なんもしてないです。。。。
なんもしてないです。。。。
92受験番号774
2018/11/01(木) 03:56:18.98ID:K0haGPqi >>91
勝手にしろよ
勝手にしろよ
93受験番号774
2018/11/01(木) 04:08:13.81ID:7epi10SE いや新聞くらい読めよ
94受験番号774
2018/11/01(木) 21:13:58.42ID:br4Sb1yV 新聞のどの辺読んでる?見出しと社説位辺り?
95受験番号774
2018/11/01(木) 22:01:33.04ID:S8EELOor スポーツと番組表それと(田舎なもんで)お悔やみ欄
96受験番号774
2018/11/01(木) 22:56:09.94ID:Y95lqFWu >>85
お前論点ズレ過ぎだろ、文章理解できなさそう
お前論点ズレ過ぎだろ、文章理解できなさそう
97受験番号774
2018/11/02(金) 07:44:21.44ID:uZqnetj9 公務員試験のために新聞を読んでいるわけではない
世の中で何が起こっているか知るために新聞を読んでいるんだ
世の中で何が起こっているか知るために新聞を読んでいるんだ
98受験番号774
2018/11/02(金) 08:30:09.66ID:/xE3+718 それならBBCのほうが
99受験番号774
2018/11/02(金) 09:51:29.35ID:rbplNXPa 新聞バカにしてるやつはエライ目あうで
100受験番号774
2018/11/02(金) 13:25:14.36ID:AJjBSGVg 新聞読むのに時間がない人は
読売新聞と日本経済新聞の2紙だけ読めば充分時事対策になるよ
どこの図書館でも新聞は置いてあるから休憩中に読むといいよ
読売新聞と日本経済新聞の2紙だけ読めば充分時事対策になるよ
どこの図書館でも新聞は置いてあるから休憩中に読むといいよ
101受験番号774
2018/11/02(金) 13:46:08.22ID:zUB2D33V あー彼女ほしい
102受験番号774
2018/11/02(金) 15:47:35.75ID:hZCmKndo ヤフーニュースはだめですか?
103受験番号774
2018/11/02(金) 15:56:48.36ID:pc/xMwD/ NHKで23時40分から8分間、週3でやってる時論公論が最適解よ。
録画設定して1週間分(24分)を1.2倍速で見れば20分で済むしNHKがて作ってるだけあって要点がまとまっててわかりやすい。
あと3時50分から週2でやってる視点論点も非常に面白くて勉強になるし、面接の参考になるよ。
録画設定して1週間分(24分)を1.2倍速で見れば20分で済むしNHKがて作ってるだけあって要点がまとまっててわかりやすい。
あと3時50分から週2でやってる視点論点も非常に面白くて勉強になるし、面接の参考になるよ。
104受験番号774
2018/11/02(金) 16:01:05.51ID:pc/xMwD/ ああ、今調べたら時論公論で検索すればHPで内容見れるわ。取りあえず見てみれば。
106受験番号774
2018/11/02(金) 17:48:33.24ID:2D1vzheu こういう人が受かるんだろうな
107受験番号774
2018/11/02(金) 17:55:20.80ID:8g9RmEOd 時事公論いいよね。ネットでよく読んでたわ
108受験番号774
2018/11/02(金) 18:19:56.00ID:DjA+e1AA 社説は読むようにしてるわ
あんまり思想が偏り過ぎない程度(面接とかで意見を借りるくらい)に受け止める
あんまり思想が偏り過ぎない程度(面接とかで意見を借りるくらい)に受け止める
109受験番号774
2018/11/02(金) 18:40:45.09ID:yvrbXbdH110受験番号774
2018/11/02(金) 21:48:38.06ID:pV/f6uT+ 面接で意見を借りる程度ならオピニオン誌の方が個人的にオススメだぞ
学部のときの民間就活ではそれなりに役に立った
日本の論点とかそういうの
学部のときの民間就活ではそれなりに役に立った
日本の論点とかそういうの
111受験番号774
2018/11/02(金) 22:20:41.81ID:2D1vzheu 手軽さが足りない
112受験番号774
2018/11/02(金) 22:30:18.48ID:4GGBAkmG 社会学はスー過去とクイマスどっちがいいですか?
113受験番号774
2018/11/02(金) 23:38:54.32ID:yiS431f2 天声人語で十分だよ
114受験番号774
2018/11/02(金) 23:50:08.26ID:yvrbXbdH >>110
日本の論点って2つの出版社から出てない?気のせいかな
日本の論点って2つの出版社から出てない?気のせいかな
115受験番号774
2018/11/02(金) 23:58:22.36ID:ip0+8UVv116受験番号774
2018/11/03(土) 09:42:30.45ID:UcGHSCoI 判断推理得意な人ー!
図を書くとき、例えば入れ替え可能なAとBが出て来た時どう筆記する?
12345
の2と5にAかBのそれぞれどちらかが入るとした場合とかね
図を二つ書くのが正確なんだろうけど本番ではそんな時間ないだろうし、時短のテクニックが知りたい
図を書くとき、例えば入れ替え可能なAとBが出て来た時どう筆記する?
12345
の2と5にAかBのそれぞれどちらかが入るとした場合とかね
図を二つ書くのが正確なんだろうけど本番ではそんな時間ないだろうし、時短のテクニックが知りたい
117受験番号774
2018/11/03(土) 10:08:29.10ID:OYDXj1+8 2/5
118受験番号774
2018/11/03(土) 11:27:20.66ID:mPQHHe/8 >>115
7割程度で鬼って今まで何勉強してたの?コッパン7割が難しいとかもあり得ないし
7割程度で鬼って今まで何勉強してたの?コッパン7割が難しいとかもあり得ないし
119受験番号774
2018/11/03(土) 11:29:10.73ID:mPQHHe/8120受験番号774
2018/11/03(土) 11:30:13.31ID:+sPbzTjd122受験番号774
2018/11/03(土) 16:17:24.30ID:htMg8yAt ぶっちゃけ書ける程度なら書いちゃったほうが間違えないけどな
123受験番号774
2018/11/03(土) 21:34:57.53ID:l8DjI9jH124受験番号774
2018/11/03(土) 22:00:43.03ID:CUgvZZND なんかヤバいのがきたな
YouTube閲覧で役所にバレて捕まるとか怖ひ
YouTube閲覧で役所にバレて捕まるとか怖ひ
125受験番号774
2018/11/04(日) 00:03:35.23ID:oLTSSDXb127受験番号774
2018/11/04(日) 01:42:20.76ID:7Rw1gqy3128受験番号774
2018/11/04(日) 01:47:34.11ID:7Rw1gqy3129受験番号774
2018/11/04(日) 08:14:43.96ID:EwBGCC2o なんだこいつ
130受験番号774
2018/11/04(日) 09:28:36.11ID:rcKw7x5y 嫌な事があったんだろ
131受験番号774
2018/11/04(日) 09:55:28.48ID:XXfJRBXe こいつは頭おかしいが公務員の筆記が例外なく簡単なのは事実
132受験番号774
2018/11/04(日) 12:16:59.25ID:uudA5PKN 筆記余裕とか7割云々言ってる奴は大概は万年二次落ちだよ。だから気にするな。毎年勉強してるから得意なだけだ。
133受験番号774
2018/11/04(日) 14:31:20.99ID:oLTSSDXb こっぱん筆記7割取れたら国葬受かるのになあ
公務員試験筆記が簡単なのは事実かもしれないがそのテストで平均は4割
そこで7割は取るのが難しいことくらいわかるだろ
こっぱん筆記7割取れれば二次足きりさえされなければ最終合格までいけるのに
かなしいなあ
公務員試験筆記が簡単なのは事実かもしれないがそのテストで平均は4割
そこで7割は取るのが難しいことくらいわかるだろ
こっぱん筆記7割取れれば二次足きりさえされなければ最終合格までいけるのに
かなしいなあ
134受験番号774
2018/11/04(日) 14:40:09.02ID:ltc0gP1+ コッパン四割ってマジなの?
完全に運でも二割なんだから、拾える問題拾えば五割はいくと思うんだけど
完全に運でも二割なんだから、拾える問題拾えば五割はいくと思うんだけど
135受験番号774
2018/11/04(日) 14:42:05.25ID:ePy1xJ36 国葬だって筆記はクソ簡単なヌルゲーだろ
だいたい、「平均4割」を強調してるけど、民間に入れなかった負け組の公務員志望かつ、受かる見込みのない奴が大挙して受験してる公務員試験で「平均4割だから、7割取るのは難しい」とか何の論拠にもなってない
だいたい、「平均4割」を強調してるけど、民間に入れなかった負け組の公務員志望かつ、受かる見込みのない奴が大挙して受験してる公務員試験で「平均4割だから、7割取るのは難しい」とか何の論拠にもなってない
136受験番号774
2018/11/04(日) 14:49:22.22ID:tZoyl1Sq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日経平均先物、シカゴ市場で一時1000円超安 3万1100円台まで下落 [蚤の市★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★2 [BFU★]
- トヨタ、米関税「想定の中で最悪」 国内生産300万台が岐路 [蚤の市★]
- イーロン・マスク氏声明「米国とEUで移動を自由にして、自由貿易圏を形成するのが理想、私がトランプ大統領に助言した」 [お断り★]
- ベッセント米財務長官「不況を織り込む理由ない」 株価急落に強気 [蚤の市★]
- 有馬温泉で入浴客の現金60万円を盗んだか、更衣室ロッカーの合鍵利用可能な派遣社員逮捕 [蚤の市★]
- 【速報】マンデー確定!!!!!!原油暴落-3%(7:00) 株価も続く予定 [978437748]
- 【悲報】日経時間外-8.45% [884040186]
- うるせーな塩田を死なーせるう🏡
- 弱者男性、『赤いきつね』CMを酷評。『奇乳、ひょっとこフェラ、過剰なンホ声 そういう独特な性癖のポルノに感じる拒否感』 [932029429]
- 【悲報】世界経済、完全に終わるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【禁忌】色盲「近親相姦の症状です」👈これ [458340425]