X

東京都庁I類B Part137

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:10:03.91ID:473okNZ8
【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part133【文系半年】
http://itest.5ch.net.../govexam/1530966576/

【運命の】東京都庁一類B Part134【7/20】
http://itest.5ch.net.../govexam/1531541078/

【運命の】東京都庁I類B Part135【合格発表】
http://itest.5ch.net...i/govexam/1531996792

前スレ
【ゆりこ】東京都庁I類B Part135【ありがとう】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1532148629

内定者はこちら
東京都庁2019年入都組スレ part1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/koumu/1534180403



次スレは>>950がお願いします。
946受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:19:51.47ID:CeJRKRN3
>>945
国葬ガチ勢は都庁と衆参院、国会図書館、地上ぐらいしか併願しないからな
947受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:22:38.23ID:1iPPFbk0
足ギリ回避しても論文と専門で落ちる可能性もあると思うんだけど、
それとも足ギリ超えたらほぼ一次は通るのか?
948受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:24:31.45ID:CeJRKRN3
>>947
足切り回避してたら、ほぼ横並びスタートで専門記述+教養論文で決まる
949受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:27:08.16ID:O3ZFnwF2
予備校で聞いた話だと、毎年1000人ぐらいは論文落ちが発生しているらしい。もちろん、強要足切りで落ちる人が一番多いけど。あと、教養は最終合格の判定まで使われるから、教養低いと最終合格しにくい。近年は2次合格率は45%程度。だから総合落ちも結構いる。
950受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:30:04.47ID:JBS6iWTP
今年は専門記述で差がつかんし、論文もよっぽど支離滅裂じゃなきゃ大丈夫な気はするけどなぁ…

やっぱり教養で選別感はする
951受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:30:59.88ID:O3ZFnwF2
>>948
ほぼ横並びではない。都庁は配点は公表していないが、教養の一点にはけっこう点数つけてるらしい。
952受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:31:50.03ID:kC/68rIw
意外と専門と論文死んでなさそうで安心…!
しかし教養は低い
953受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:37:37.16ID:XcsbEYVa
皆3完みたいだし専門7割位ってわりと死んでるかな
954受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:42.59ID:JBS6iWTP
>>953

7割ってことは一応2完以上なんだし大丈夫でしょ

専門記述って文章力見られるのかね?キーワードで採点してるのかね
955受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:59:48.54ID:uYyg8FwI
ボーダー24ですね
956受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:00:50.18ID:kC/68rIw
>>949
それ論文落ちの中に教養足切りも入ってないと計算がおかしなことになるし、教養足切りでも採点されている事になるから、論文で1000人は有り得ないのでは。
957受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:19:52.66ID:fpHiR1tx
コムジョーのボーダー30付近でワロタ
958受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:24:21.59ID:vSYmN25q
>>956
ネタや
無視無視
959受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:35:35.26ID:63M71C4e
卜ンキン夕ナ力マキ
2019/05/09(木) 19:39:39.84ID:uWUTLvh2
ちゃんと数えたら24点で笑えん
961受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:45:49.96ID:1iPPFbk0
専門、論文自信ないマンからしたら教養でバッサリいってくれた方が助かる
962受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:46:41.26ID:63M71C4e
卜ンキン夕ナ力マキ
2019/05/09(木) 19:50:32.00ID:i2nvLmxb
>>949
>>951
この人の情報適当すぎて笑う
964受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:51:58.10ID:XgnUnHzg
LEC平均が27だった
ボーダーやっぱり25〜27の間になるんじゃねぇの〜?
まだTACが開示されてないからなんとも言えんけど
965受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:54:14.64ID:CeJRKRN3
>>963
教養は持ち越しに変わったけど実質足切りにしか使われてないのは常識だもんな
それぐらいみんな分かってる
2019/05/09(木) 20:00:14.02ID:Uks9INpR
教養足切りのみは常識なんか。煽りとかではなくて、ほんとに知らんかったわ
967受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:03:29.29ID:63M71C4e
卜ンキン夕ナ力マキ
968受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:07:22.40ID:fUcxGc3X
おそらく明日のTACは平均28近いし27ですら不安になると思うよ
でもボーダー予想って大体みんな外して下回るから25、26って本当良い線いってると思う
969受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:11:00.07ID:5S0nKUV/
足切りのみではないと思う。現に都庁は4.5年前から持ち越しは明記しているし。採点者の裁量が出る論文じゃなくて一次の中では教養が一番重要だとは思われる。
2019/05/09(木) 20:11:36.40ID:i2nvLmxb
>>965
あ、すみません、自分が言いたいのは足切りにしか使ってないのが常識というより、配点なんてそんな誰も分かりっこないものをソースもなしに喋ってたので適当な情報と表現しました
971受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:18:28.83ID:CeJRKRN3
>>966
専門記述と面接の比重考えたら教養は実質足切り要件にしかなってないよなって言うのは、どこの指導者&受験生も了解してるってことだよ
25点だろうが30点だろうがさしたる差にはなってないからあとは面接頑張るしかない
972受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:31.66ID:kC/68rIw
昨年は、
教養 150点換算
専記 150点×3
論文 150点
で落ちた人のを分析してるけど、
今年もこれに似た配点なのかな
973受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:57.14ID:kC/68rIw
>>972
専記は100点だったかも
2019/05/09(木) 20:27:49.94ID:Uks9INpR
面接で逆転可能なのは了解してる。
専記ってそんな配点大きいんだな。そもそも教養択一以外って明確に1点2点って測れるもんでもないから、教養で生じた差はそれなりに大事なのかと勘違いしてたわ。5点差は5点差として扱われるんだなあ。。
975受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:29:23.03ID:qKZDW1An
>>972
専門は50×3でしょ
976受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:32:12.79ID:fpHiR1tx
どっかで
教養50
専門75
論文75
というのを見た事あるぞ

噂程度
977受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:32:13.98ID:jNI5XMS6
あー教養平均すぎた、、運ゲーが1つも当たってなかった、、
978受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:33:33.95ID:jNI5XMS6
ちなみに去年2完ちょっと、22、論文C-くらいで600ばんくらいだったよ
979受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:18.93ID:v5Lk99AL
戦記3完、論文並、教養23〜4でもう無理や‥
980受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:55:25.07ID:kC/68rIw
論文って皆さん何書いたの?
981受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:57:07.43ID:nP/tMvol
戦記(150)・論文(150)

A 基準点×1.0
B 基準点×0.8
C 基準点×0.6
D 基準点×0.4
E 基準点×0.2

教養(150)

素点×3.75

こんな感じじゃない?
982受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:57:15.44ID:1iPPFbk0
専門三完が当たり前の風潮怖いんだけどまじ?完って完璧って意味でしょ?無理だわ、、
983受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:04:11.07ID:aBSl18kQ
卜ンキン夕ナ力マキ
2019/05/09(木) 21:04:13.65ID:i2nvLmxb
>>950 次スレ立ててないよね?
【理系一ヶ月】東京都一類B Part128【文系半年】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1528264460/
これでいいかね
985受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:05:59.85ID:rTAqtRxA
教養40の倍数以外にするかな?
小数点が出るような形にはしない気がするから40、80、120辺りのどれかだと思ってる
986受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:41:02.42ID:fUcxGc3X
そもそも平均点によって毎年変えてる可能性あるから考えるだけ無駄かもよ
あと教養択一の差は配点(そもそもわからんけど)以上に差出ると言われる
H27は明らかに合格が教養高得点者に偏ってる、H28もたしか偏ってた
肝心の直近は知らん・・・
987受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:22:21.11ID:haWbuXZk
H30はそんなに偏りなかったよ

まぁ、でも確かに合格者は20後半〜30前半が多かったね
2019/05/09(木) 22:30:14.50ID:PnhJz4CJ
ボーダーって足切り線ってこと?それとも、受験者の平均値のこと?
989受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:13:45.38ID:482vR67N
九州とかの地方から受験される方
いらっしゃいますか?
990受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:27:33.32ID:3vYNDLCW
>>989
自分もそうですよ〜
991受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:43:46.69ID:3mbG2yHo
都庁で言うボーダーは足切り基準やないの
992受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:59:25.92ID:482vR67N
>>990
そうなんですね!!
志望動機とか
都庁との繋がり考えるの難しくないですか?(・_・;
993受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:41:29.63ID:9acbcDxl
>>992難しいです〜〜 (´;ω;`)しかしある意味そこは確実に突っ込まれるだろうなと予測もできるので、気が楽かな…とも思います^^;
994受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:47:02.75ID:yttY+02h
都庁の二次面接は顔面偏差値がモノを言う。
2019/05/10(金) 01:06:52.50ID:dxWEKxVi
ワイ不細工にでもできる対策を教えてくれや、、
996受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 10:45:06.45ID:DaYZePPL
大原は平均26ちょいだわ
997受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:23:43.83ID:02159mlW
tacの平均27.2
母数565人のうち401位
こりゃオワタやな( ; ; )
998受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:23:53.34ID:UEd+tzAE
tac平均27
2019/05/10(金) 13:39:38.41ID:scyq4IFt
ボーダー27だな
26はワンチャンか
1000受験番号774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:56.93ID:W5Hxc81J
LECの論文解答例、課題に対する取組がどちらも専門家に丸投げで草
しかも専門家派遣なんて区市町村でもできる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 268日 1時間 39分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況