前スレ
国家総合職スレ part47
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1521266846/
国家総合職スレ part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1受験番号774
2018/04/30(月) 06:45:46.59ID:9LzIlYue2018/04/30(月) 06:46:19.53ID:9LzIlYue
最新データ
https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
(10人以上)
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
(10人以上)
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
2018/04/30(月) 06:46:37.86ID:9LzIlYue
続き
21. 東京農工 22
22. 同志社大 21
23. 筑波大学 20
24. 岩手大学 19
24. 大阪市立 19
26. 首都大学 18
27. 東京外大 13
28. 大阪府立 10
計28校
国立大学1337人(71.2%)
公立大学60人(3.2%)
私立大学475人(25.3%)
外国大学6人(0.3%)
21. 東京農工 22
22. 同志社大 21
23. 筑波大学 20
24. 岩手大学 19
24. 大阪市立 19
26. 首都大学 18
27. 東京外大 13
28. 大阪府立 10
計28校
国立大学1337人(71.2%)
公立大学60人(3.2%)
私立大学475人(25.3%)
外国大学6人(0.3%)
2018/04/30(月) 06:52:34.99ID:NAS+zxLm
平成29年度国家公務員採用総合職試験
最終合格者数ランキング【近畿版】
1位(182人)京都大学
2位(83人)大阪大学
3位(36人)立命館大学
4位(35人)神戸大学
5位(21人)同志社大学
6位(19人)大阪市立大学
7位(10人)大阪府立大学
8位(5人)関西学院大学
9位(4人)関西大学
10位(3人)京都府立大学、近畿大学
12位(2人)奈良女子大学、神戸学院大学、龍谷大学
15位(1人)大阪教育大学、京都工芸繊維大学、滋賀大学、兵庫県立大学、京都外国語大学、京都学園大学、同志社女子大学
最終合格者数ランキング【近畿版】
1位(182人)京都大学
2位(83人)大阪大学
3位(36人)立命館大学
4位(35人)神戸大学
5位(21人)同志社大学
6位(19人)大阪市立大学
7位(10人)大阪府立大学
8位(5人)関西学院大学
9位(4人)関西大学
10位(3人)京都府立大学、近畿大学
12位(2人)奈良女子大学、神戸学院大学、龍谷大学
15位(1人)大阪教育大学、京都工芸繊維大学、滋賀大学、兵庫県立大学、京都外国語大学、京都学園大学、同志社女子大学
5受験番号774
2018/04/30(月) 07:16:10.16ID:Y/gGvsJ7 >>1おつ
6受験番号774
2018/04/30(月) 07:39:57.00ID:ZgY2T7Yf 行政法18解説お願いします4にした
7受験番号774
2018/04/30(月) 07:51:50.34ID:Ob0+3YdJ ボードゲームの原価率はどうあるべきか?
http://yaplog.jp/drosselmeyers/archive/115
自作カードゲームの印刷価格を調べてみた
https://kdsn.xyz/original_card_print_price/
知育に最適、自作教材!かんたんオリジナルカードゲームで数字の勉強!
http://yuu73.xsrv.jp/jisaku-kyouzai
ゼロから始めるボードゲーム制作
https://trap.jp/post/450/
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
http://yaplog.jp/drosselmeyers/archive/115
自作カードゲームの印刷価格を調べてみた
https://kdsn.xyz/original_card_print_price/
知育に最適、自作教材!かんたんオリジナルカードゲームで数字の勉強!
http://yuu73.xsrv.jp/jisaku-kyouzai
ゼロから始めるボードゲーム制作
https://trap.jp/post/450/
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
8受験番号774
2018/04/30(月) 08:34:11.90ID:UOTiYihi 法律区分
教養21
専門30
微妙、、、
教養21
専門30
微妙、、、
9受験番号774
2018/04/30(月) 08:47:26.92ID:Dd2flsOw 24問目の民法は5じゃないの?
10受験番号774
2018/04/30(月) 10:38:57.14ID:eX1wYYXF 経済区分の専門が明らかに簡単になってからたぶんボーダー高め
11受験番号774
2018/04/30(月) 10:48:18.33ID:k2eMAQLQ あー解答出るまでドキドキする
15受験番号774
2018/04/30(月) 11:01:20.87ID:nWfgUHug >>8
受かってはいるだろうけど、後々の席次とか考えると微妙だよな
受かってはいるだろうけど、後々の席次とか考えると微妙だよな
16受験番号774
2018/04/30(月) 11:04:05.67ID:rz1c/6jU 政治、国際
教養 19
専門 26
これだときついですか?
教養 19
専門 26
これだときついですか?
17受験番号774
2018/04/30(月) 11:05:43.67ID:WhzJq33a なんでこの時点で点数がわかるんだよ
18受験番号774
2018/04/30(月) 11:06:22.48ID:qxbC+Us7 前スレで三角形の反射する問題答えてくれた人ありがとうございます、鏡写しにするのは分かったけど、それからどうすれば長さの和が求まるんだ……? 直角三角形ができてる??
19受験番号774
2018/04/30(月) 11:08:49.45ID:o0CsYzfR 選択問題の選択マーク欄にマークし忘れてたオワタ
22受験番号774
2018/04/30(月) 11:24:44.55ID:7uiGAApZ 誰かマフラーの解説よろしく
23受験番号774
2018/04/30(月) 11:24:48.22ID:CWBte94p >>19
あれ最初にマークするなって言われたろ
あれ最初にマークするなって言われたろ
24受験番号774
2018/04/30(月) 11:28:40.84ID:o0CsYzfR25受験番号774
2018/04/30(月) 11:31:09.73ID:o0CsYzfR28受験番号774
2018/04/30(月) 11:38:16.44ID:IOjPXUrK 化生薬志望者2割くらい減ってるしボーダー下がらんかな
29受験番号774
2018/04/30(月) 11:39:27.10ID:Nc9WbJfF 経済簡単って言ってる人、レンタルコスト何番になった?
30受験番号774
2018/04/30(月) 11:45:20.11ID:mIYD4lBr 数的2問くらいしかわからんくて、他全部4にしたけど、受かってそう笑
天才以外は数的なんか当てにしたらだめよ!
天才以外は数的なんか当てにしたらだめよ!
31受験番号774
2018/04/30(月) 11:46:38.40ID:NtCIZNgR 既出だったらすまんが、教養のお店の配置替えの解説を頼む
32受験番号774
2018/04/30(月) 11:52:04.49ID:p8p5n7Wy 法律区分のNo.44経済理論答え3にしてる人多いみたいだけど普通に労働供給聞かれてるんだから2だよね?
33受験番号774
2018/04/30(月) 11:57:57.57ID:p8p5n7Wy >>32
ちなみに経済区分だとNo.6らしい
ちなみに経済区分だとNo.6らしい
35受験番号774
2018/04/30(月) 11:59:39.58ID:yT1v+Te336受験番号774
2018/04/30(月) 12:11:32.61ID:T0FBVyRI 化生薬去年より難化してなかった?
選択科目どれも微妙な感じだった
選択科目どれも微妙な感じだった
37受験番号774
2018/04/30(月) 12:15:33.03ID:qxbC+Us738受験番号774
2018/04/30(月) 12:19:25.24ID:CWBte94p コムジョー見てきたけど、票割れすぎて全く参考にならんな
俺の解答が答えだ!!
俺の解答が答えだ!!
39受験番号774
2018/04/30(月) 12:22:41.29ID:IOjPXUrK40受験番号774
2018/04/30(月) 12:24:23.32ID:T0FBVyRI41受験番号774
2018/04/30(月) 12:26:36.66ID:1Oi1a2Y1 >>6
どんな問題だっけ
どんな問題だっけ
42受験番号774
2018/04/30(月) 12:31:31.69ID:83/lTMDn 昨日の試験が衝撃的過ぎて朝からずっとボケっとしてる
43受験番号774
2018/04/30(月) 12:39:37.23ID:62Jo9OiD 既卒で浪人してまで受けてるヤツって
ダメだったら、どうする?
ダメだったら、どうする?
44受験番号774
2018/04/30(月) 12:45:24.07ID:BFsO/0um コムジョーってどの程度信用できるの?
45受験番号774
2018/04/30(月) 12:49:45.43ID:CWBte94p46受験番号774
2018/04/30(月) 12:52:22.27ID:XHaRv7YM おれは一次発表まで自己採点せずに待つぜ
どうせ記念やし
どうせ記念やし
47受験番号774
2018/04/30(月) 12:56:35.11ID:k2eMAQLQ >>40
化学分野も計算とかの問題は普通だけど知識問題が多かった気がするから難易度上がって感じた
化学分野も計算とかの問題は普通だけど知識問題が多かった気がするから難易度上がって感じた
49受験番号774
2018/04/30(月) 13:23:28.37ID:k2eMAQLQ50受験番号774
2018/04/30(月) 13:32:39.81ID:qF6s4CMq >>48
解けそうで解けなかったですよねー
解けそうで解けなかったですよねー
51受験番号774
2018/04/30(月) 13:40:03.32ID:fUGVx/p2 >>8
これが自虐風自慢ですか?
これが自虐風自慢ですか?
52受験番号774
2018/04/30(月) 14:05:23.67ID:nxcb/fDG 教養5割って少ないし下手したら席次で切られかねない省庁あるし言うほど自慢か?
53受験番号774
2018/04/30(月) 14:10:54.00ID:mIYD4lBr 自分も法律区分の経済No.44普通に計算して2になってんけど、皆んな3にしててショックなう。
その一問合ってたら専教で52になるからほぼ突破確実になるねんけど。
その一問合ってたら専教で52になるからほぼ突破確実になるねんけど。
54受験番号774
2018/04/30(月) 15:19:14.93ID:zgK5Ost955受験番号774
2018/04/30(月) 15:22:18.01ID:9WOJKqbQ 去年官庁訪問行って思ったのが、最終合格してるやつは私立中高一貫だったやつらが圧倒的に多かったね。やっぱ中学受験経験ニキは数的とか強いんかねえ
57受験番号774
2018/04/30(月) 15:27:24.92ID:km7uQFBM58受験番号774
2018/04/30(月) 15:28:19.60ID:Q7TQo+aZ 経済区分簡単だった?
59受験番号774
2018/04/30(月) 15:35:04.25ID:k2eMAQLQ >>57
官庁訪問のときは面接待ち時間くそ長くて暇だから受験者同士で喋って待ってるんやで
官庁訪問のときは面接待ち時間くそ長くて暇だから受験者同士で喋って待ってるんやで
60受験番号774
2018/04/30(月) 15:45:16.42ID:L4DDOqWR 合同庁舎の控室における受験者同士の会話を一切禁止にしてもらいたい
試験員もちゃんと監視しろよ
試験員もちゃんと監視しろよ
61受験番号774
2018/04/30(月) 16:06:00.30ID:ZDJHz7V8 明日の解答発表って何時から?
62受験番号774
2018/04/30(月) 16:16:51.04ID:Q7TQo+aZ 経済
NO13 3
NO14 4
NO16 2
NO36 3
NO37 4
NO43 1
この中であってるの何問かありますか?
NO13 3
NO14 4
NO16 2
NO36 3
NO37 4
NO43 1
この中であってるの何問かありますか?
63受験番号774
2018/04/30(月) 16:17:42.93ID:43OcM5aS 11時!!!!!!!!!!
64受験番号774
2018/04/30(月) 16:17:57.19ID:Q7TQo+aZ 教養のもぐらって4じゃないの?
65受験番号774
2018/04/30(月) 16:29:45.16ID:nWfgUHug >>60
なんで?
なんで?
67受験番号774
2018/04/30(月) 18:04:11.51ID:hXejOnTy >>62
no.14だけしかあってないぞ大丈夫か?
no.14だけしかあってないぞ大丈夫か?
68受験番号774
2018/04/30(月) 18:09:10.60ID:62Jo9OiD 超難関国立大で、昨日の試験惨敗だったヤツいる?
69受験番号774
2018/04/30(月) 18:11:16.96ID:OJA/isGJ >>52
はは
はは
70受験番号774
2018/04/30(月) 18:22:40.28ID:pwaLLBWL >>68
旧帝ワイ、無事死亡
旧帝ワイ、無事死亡
71受験番号774
2018/04/30(月) 18:42:10.30ID:Q7TQo+aZ 早くせめて教養の回答速報を作りなさい!
72受験番号774
2018/04/30(月) 18:57:15.45ID:4Bcwps24 司法試験合格者対象者の法務区分もあるけど、総合職は次元が違う人格者という認識をしてます。
73受験番号774
2018/04/30(月) 19:03:59.53ID:r8XT3nlG >>48
U=H-PVをVで偏微分して
(∂H/∂V)-(∂P/∂V)・V- P
=(∂H/∂P)・(∂P/∂V)-(-1/κV)・V- P
=-Cμ・(-1/κV)-(-1/κV)・V- P
=(Cμ+ V)/κV - P
で3かと
U=H-PVをVで偏微分して
(∂H/∂V)-(∂P/∂V)・V- P
=(∂H/∂P)・(∂P/∂V)-(-1/κV)・V- P
=-Cμ・(-1/κV)-(-1/κV)・V- P
=(Cμ+ V)/κV - P
で3かと
74受験番号774
2018/04/30(月) 19:08:26.17ID:r8XT3nlG 化学は分野の得意不得意もあるかもしれないけどそんなに難しくは感じなかった
平成23〜28年の分解いたけど、今年は平均かちょい簡単くらいの感じがした
平成23〜28年の分解いたけど、今年は平均かちょい簡単くらいの感じがした
75受験番号774
2018/04/30(月) 19:28:56.45ID:h+mptcq2 コムジョーはみんな間違えてる問題見てほくそ笑む場所やぞ
76受験番号774
2018/04/30(月) 19:58:13.76ID:Y/gGvsJ7 特に判断数的の間違え具合が半端ない
そりゃ平均20点くらいになるわけだ
そりゃ平均20点くらいになるわけだ
77受験番号774
2018/04/30(月) 20:19:59.33ID:ZP9VMI74 感覚でいいんですけど今年の法律は難易度どうでしたか?
78受験番号774
2018/04/30(月) 20:35:21.90ID:ihaFo1Au79受験番号774
2018/04/30(月) 20:53:09.41ID:itJP8fmj 専門はできたと思っていざ採点するとボロボロでショック受けるんよな
80受験番号774
2018/04/30(月) 21:02:22.16ID:7i/XzSpl 受験生を引っ掛けるトラップ満載だからな
81受験番号774
2018/04/30(月) 21:17:20.61ID:FWXzzhhD コムジョー見たら政治・国際のNo.8の答えが1と5で割れているみたいだけれども(両選択肢はカントとミルが逆になっている)、本文の一部を検索にかけたら5のほうが正しいみたいだね
確かに3番目の文章(カント)は一文目にfreedomが出てくるからミルを選びたくなるけれども、後ろの方にprivate use of reasonというカントのキーワードが出てくる一方で、1番目の文章(ミル)もちゃんと読んだら他害原理について書いてあった
確かに3番目の文章(カント)は一文目にfreedomが出てくるからミルを選びたくなるけれども、後ろの方にprivate use of reasonというカントのキーワードが出てくる一方で、1番目の文章(ミル)もちゃんと読んだら他害原理について書いてあった
82受験番号774
2018/04/30(月) 21:17:36.39ID:/4lSDtCO83受験番号774
2018/04/30(月) 21:20:01.31ID:2fad52f2 民法最後の遺産分割の問題ってコムジョーではイウが正解になってるけど相続させる旨の遺言が正しいんじゃないの
イの最新判例の預金債権のやつは相続人の合意無しに遺産分割の対象になるって言ってるから「合意がある場合に」ではないし
ウの910条の支払請求権も支払請求時を算定価格として履行請求時に遅滞に陥るって最新判例出てるから「遺産分割時が」遺産の価格算定の基準時じゃない
仮にイウが分からなくてもエの相続させる旨の遺言は特段の事情含めて一言一句判例と同じだろ
何を血迷ってイウを正解にしてるの
イの最新判例の預金債権のやつは相続人の合意無しに遺産分割の対象になるって言ってるから「合意がある場合に」ではないし
ウの910条の支払請求権も支払請求時を算定価格として履行請求時に遅滞に陥るって最新判例出てるから「遺産分割時が」遺産の価格算定の基準時じゃない
仮にイウが分からなくてもエの相続させる旨の遺言は特段の事情含めて一言一句判例と同じだろ
何を血迷ってイウを正解にしてるの
84受験番号774
2018/04/30(月) 21:27:17.87ID:BFsO/0um85受験番号774
2018/04/30(月) 21:33:35.47ID:2fad52f2 あと地役権の問題も1番じゃなくて3番が正解
アは地役権に基づく物権的請求権では返還請求権が認められないので誤り
イは地役権は存続期間の定めがないから存続期間を永久と定めることもできるから可能なので正しい
ウは地役権の不可分性から共有者1人だけ自己の持分について消滅させることはできないので誤り
エはいわゆる地役権の時効消滅の問題で一部のみが時効により消滅するので誤り、佐久間民法に全く同じ例が載ってる
オは正解、最判昭和33年2月14日は、通路の開設がないと時効取得できないとしている
アは地役権に基づく物権的請求権では返還請求権が認められないので誤り
イは地役権は存続期間の定めがないから存続期間を永久と定めることもできるから可能なので正しい
ウは地役権の不可分性から共有者1人だけ自己の持分について消滅させることはできないので誤り
エはいわゆる地役権の時効消滅の問題で一部のみが時効により消滅するので誤り、佐久間民法に全く同じ例が載ってる
オは正解、最判昭和33年2月14日は、通路の開設がないと時効取得できないとしている
86受験番号774
2018/04/30(月) 21:37:49.99ID:mIYD4lBr87受験番号774
2018/04/30(月) 21:41:24.65ID:mIYD4lBr88受験番号774
2018/04/30(月) 21:49:19.23ID:OJA/isGJ 31w
東大京大一橋のどこかか
東大京大一橋のどこかか
89受験番号774
2018/04/30(月) 21:55:02.16ID:mIYD4lBr90受験番号774
2018/04/30(月) 22:10:45.95ID:IKRQ1h62 うんこ
91受験番号774
2018/04/30(月) 22:14:12.30ID:2K1nDpv1 教養は結構頑張れたと思う
専門は全然手を付けられなかったから4割あるかないかだけど
専門は全然手を付けられなかったから4割あるかないかだけど
92受験番号774
2018/04/30(月) 22:26:29.07ID:mhbyj2Lq 専門なんなんだ
時間が余りすぎて見直せば見直すほど選択肢が変わる
時間が余りすぎて見直せば見直すほど選択肢が変わる
93受験番号774
2018/04/30(月) 22:29:42.93ID:MLhKuRBp あと12時間半で人生の全てが来まる…
94受験番号774
2018/04/30(月) 22:35:31.88ID:GTWt0Qt2 行政法の情報公開法の問題は4と5どちらが正解?
4は8条と同じだし5は答申に従わなければならないわけではないから悩む
4は8条と同じだし5は答申に従わなければならないわけではないから悩む
95受験番号774
2018/04/30(月) 22:44:26.62ID:iBlPnpb3 過去問8割くらい取れてたのに憲法1個しかあってなくてやばい
本番は魔物が潜むなあ
本番は魔物が潜むなあ
96受験番号774
2018/04/30(月) 22:50:06.03ID:WF4JXpSh 条文まんまだったらそっちが正しいでしょ
97受験番号774
2018/04/30(月) 22:54:42.82ID:mIYD4lBr98受験番号774
2018/04/30(月) 23:04:45.80ID:wJ4U93In 昨年度の問題を解いたことがある方にお聞きしたい。
難易度は易化?難化?それとも同じくらい?
難易度は易化?難化?それとも同じくらい?
99受験番号774
2018/04/30(月) 23:12:17.77ID:oWsqTJ88 経済で受験された方がいれば財政学と経済事情でどんな問題が出たか教えてほしいです
来年受ける予定です
来年受ける予定です
100受験番号774
2018/04/30(月) 23:12:55.76ID:eX1wYYXF >>21
パレート最適だからどちらかの効用を減らさずに効用を大きくしているものを選べばいい
それが5
これスー過去に載ってたのとほぼ同一の問題だった
今回は超難問と基本がはっきり別れてたから受かる人は基本問題で確実に点とるだろうしボーダーが上がってくると思う
パレート最適だからどちらかの効用を減らさずに効用を大きくしているものを選べばいい
それが5
これスー過去に載ってたのとほぼ同一の問題だった
今回は超難問と基本がはっきり別れてたから受かる人は基本問題で確実に点とるだろうしボーダーが上がってくると思う
101受験番号774
2018/04/30(月) 23:18:15.90ID:eX1wYYXF >>99
基本問題と応用問題がはっきり別れるから基本を忠実に固めておけばボーダーは越えるよ
基本問題と応用問題がはっきり別れるから基本を忠実に固めておけばボーダーは越えるよ
102受験番号774
2018/04/30(月) 23:27:34.20ID:WRXbgCP4 経済の前半10問くらいまでは簡単とは言わんが国葬にしてはって感じだったなあ
計量経済も知らなくても解ける問題があって、財政学経済事情憲法民法はコッパンくらいの問題
計量経済も知らなくても解ける問題があって、財政学経済事情憲法民法はコッパンくらいの問題
103受験番号774
2018/04/30(月) 23:30:15.88ID:GTWt0Qt2 >>97
確かに理由が一切いらないというのもおかしいよな
なら5でいいのかな
それと、公務員法の問題って、割れてるけど4が正解だよね
3の内定取消しは、採用を期待して就職の準備を行ったら損賠負うがそうでなければ負わないって話だったはず
確かに理由が一切いらないというのもおかしいよな
なら5でいいのかな
それと、公務員法の問題って、割れてるけど4が正解だよね
3の内定取消しは、採用を期待して就職の準備を行ったら損賠負うがそうでなければ負わないって話だったはず
104受験番号774
2018/04/30(月) 23:31:47.54ID:oWsqTJ88 >>102
財政学と経済事情はどんな問題がでましたか?
財政学と経済事情はどんな問題がでましたか?
105受験番号774
2018/04/30(月) 23:48:41.19ID:WRXbgCP4 >>104
財政学は本当に簡単で予算の議決過程とかいううんこみたいな肢も散りばめられつつ、去年の一般会計とかベタな論点中心
経済事情は国内事情はまんべんなく、米国事情だけで1問
事情はそれでもやっぱ細かいな今見返した感じ
財政学は本当に簡単で予算の議決過程とかいううんこみたいな肢も散りばめられつつ、去年の一般会計とかベタな論点中心
経済事情は国内事情はまんべんなく、米国事情だけで1問
事情はそれでもやっぱ細かいな今見返した感じ
106受験番号774
2018/05/01(火) 02:59:25.30ID:/S2MGDC7 緊張してるわけじゃないけど解答発表が気になって眠れない
107受験番号774
2018/05/01(火) 06:34:40.73ID:b2gYYu+8 >>73
化学結構やってます?
化学結構やってます?
108受験番号774
2018/05/01(火) 06:40:20.40ID:hCAwHjh9109受験番号774
2018/05/01(火) 07:52:04.16ID:6TB+vGif >>103
それって民間の企業の話で公務員の場合は内定取り消しについての法的救済はないとおもってたんだけど…
それって民間の企業の話で公務員の場合は内定取り消しについての法的救済はないとおもってたんだけど…
110受験番号774
2018/05/01(火) 08:03:13.57ID:7Ax8Encd111受験番号774
2018/05/01(火) 08:14:52.90ID:UVxdB6yP 今日の何時頃に解答出るんや?
113受験番号774
2018/05/01(火) 08:21:08.23ID:ra4Lu64t >>112
おい、本気にしたらどうするんだ
おい、本気にしたらどうするんだ
114受験番号774
2018/05/01(火) 08:52:33.36ID:F8bWiHi+ もうなんか違う試験の対策してたら1日経って気持ち落ち着いたわ サーバー落ち着いてからゆっくり見よ
115受験番号774
2018/05/01(火) 08:54:29.84ID:L00qZtAv >>113
あれ俺も11時だと思ってたんだが
あれ俺も11時だと思ってたんだが
116受験番号774
2018/05/01(火) 09:01:31.32ID:H4pJKsyk 大学で自己採点しようと思ってたのに問題冊子家に忘れたらンゴ
118受験番号774
2018/05/01(火) 09:27:14.93ID:TZ8Uttn3 経済区分は、ほとんど数学
数学的センスがないと解けない
だから数学できる奴からすれば簡単、数学できない奴からすれば難しいになる
数学的センスがないと解けない
だから数学できる奴からすれば簡単、数学できない奴からすれば難しいになる
119受験番号774
2018/05/01(火) 09:48:28.09ID:dFoT+rzC あと一時間で人生決まる
120受験番号774
2018/05/01(火) 09:53:03.77ID:F8bWiHi+121受験番号774
2018/05/01(火) 10:01:51.69ID:WbQod/Fr 採点してないけど院卒教養絶対足切り喰らったわ。あれムズすぎだろ、知識と英語全部山勘…
専門も憲法とか全然自信がない
専門も憲法とか全然自信がない
122受験番号774
2018/05/01(火) 10:04:59.52ID:67JgeSqP 今年の英文は難しいというか紛らわしい選択肢ばっかだった気がする
現代文も抽象的で読みにくかった
現代文も抽象的で読みにくかった
123受験番号774
2018/05/01(火) 10:08:19.51ID:WbQod/Fr 平均予想 院卒 教養 12.8 専門18.7 大卒 教養 17.2 専門 16.5
去年より圧倒的に難しく感じたので
去年より圧倒的に難しく感じたので
124受験番号774
2018/05/01(火) 10:11:26.15ID:XDp2hRgC >>123
さすがに希望的観測すぎやしないか…
さすがに希望的観測すぎやしないか…
125受験番号774
2018/05/01(火) 10:12:38.62ID:WbQod/Fr >>124 院卒は教養のみ30点満点だから
126受験番号774
2018/05/01(火) 10:14:58.76ID:tMYiVwkc そいえばiPhoneのSafariで解答のページ見れるんだっけ?
アプリ入れた方がいいか
アプリ入れた方がいいか
127受験番号774
2018/05/01(火) 10:15:30.48ID:WbQod/Fr 専門の憲法とか予備試験よりムズくね?
128受験番号774
2018/05/01(火) 10:15:42.09ID:iyOLfpRS なんで11時とかいう中途半端な時間なんだよ
9時か12時にしろよ
9時か12時にしろよ
129受験番号774
2018/05/01(火) 10:19:14.13ID:XDp2hRgC >>125
それは分かった上で
それは分かった上で
130受験番号774
2018/05/01(火) 10:23:21.89ID:CYKBIHk2 教養の平均は数的があれだと下がりそうだな。
専門の法律はなんだかんだ財政学、労働法がくそ簡単だったりした影響で去年と変わらなそう
専門の法律はなんだかんだ財政学、労働法がくそ簡単だったりした影響で去年と変わらなそう
131受験番号774
2018/05/01(火) 10:25:48.94ID:6b2l30fY 大卒教養の平均点は16〜17くらいやろ
去年が18やし
去年が18やし
132受験番号774
2018/05/01(火) 10:30:04.47ID:XduQPEBs 自己採点するのが嫌になるだろうから予備校のリサーチに入力しておいたわ
それを見て死刑宣告されよう
それを見て死刑宣告されよう
133受験番号774
2018/05/01(火) 10:34:10.23ID:TZ8Uttn3 絶対受かってるから自己採点しないわ
だって経済専門35は堅いから
だって経済専門35は堅いから
134受験番号774
2018/05/01(火) 10:34:16.02ID:F8bWiHi+ やっぱ平均下がるっていう方向で考えていいのかなそう信じたい 自分が当日クソだったのか試験がむずかったのかわからん
135受験番号774
2018/05/01(火) 10:43:35.11ID:xnH9AU3F タックの解答速報12時からになっちゃったな
136受験番号774
2018/05/01(火) 10:45:22.98ID:brMV2qcQ 平均も出るの?
11時から?
どこで?
11時から?
どこで?
137受験番号774
2018/05/01(火) 10:47:20.40ID:tMYiVwkc どうせ出来てないのに緊張してきたわ
138受験番号774
2018/05/01(火) 10:47:30.55ID:dFoT+rzC139受験番号774
2018/05/01(火) 10:49:56.91ID:WbQod/Fr 解答速報でたが 教養11/30 専門22/40 院卒だがワンチャンあるかな?去年ならこれで受かってるが
140受験番号774
2018/05/01(火) 10:53:51.98ID:6b2l30fY もう出てるやん
はっや
はっや
141受験番号774
2018/05/01(火) 10:54:51.54ID:lPMc6eKr アカン基礎能力ボロクソやんと思ってたら院卒のほう見てたわ(笑)
142受験番号774
2018/05/01(火) 11:00:44.38ID:tMYiVwkc 思った以上にボロボロだったわ
法律こんなに間違えるとか今までなかったわ
法律こんなに間違えるとか今までなかったわ
143受験番号774
2018/05/01(火) 11:02:35.27ID:WbQod/Fr 11時なったのにすいてるな
144受験番号774
2018/05/01(火) 11:02:35.50ID:zv1CsSAF 教養のno3なんで1なんだよ
現代文で間違えるとかあり得ないんだが
現代文で間違えるとかあり得ないんだが
145受験番号774
2018/05/01(火) 11:04:04.20ID:WbQod/Fr >>144 俺も間違えた。推論もなんで1が正解やねん。全部消えたぞ、可能性あるの1か3で悩んだわ。
途中で1に変えたけど最後3に戻してしまったくそお
途中で1に変えたけど最後3に戻してしまったくそお
146受験番号774
2018/05/01(火) 11:04:36.05ID:BZWGbOJm 工学
教養16
専門16
は?
教養16
専門16
は?
147受験番号774
2018/05/01(火) 11:05:15.76ID:BZWGbOJm 院卒で良かった
大卒だったら即死だったわ
大卒だったら即死だったわ
149受験番号774
2018/05/01(火) 11:05:49.10ID:pvuRJ9FA 記念受験で基礎20経済19なら上々?
150受験番号774
2018/05/01(火) 11:06:21.26ID:sODYkYCC 教養専門共に5割程度だった、落ちたな、
151受験番号774
2018/05/01(火) 11:06:51.29ID:E63RN8xf152受験番号774
2018/05/01(火) 11:06:52.76ID:6W0ToGTj 法律区分専門5割www
記念受験とはいえショックや
記念受験とはいえショックや
153受験番号774
2018/05/01(火) 11:06:59.90ID:ViB2ACtq 法 50 どうにかなったか?
154受験番号774
2018/05/01(火) 11:07:43.59ID:pvuRJ9FA コムジョーほんとにあれだな合ってなさすぎだったな
155受験番号774
2018/05/01(火) 11:10:11.35ID:tMYiVwkc >>154
コムジョーほぼ間違いな気がする
コムジョーほぼ間違いな気がする
156受験番号774
2018/05/01(火) 11:10:17.63ID:uPP3mcWo 記念受験だけど(法律)
教25 専19
なんか落ちるのもショックだけど頑張ったほうだと思って自分を慰めてる
教25 専19
なんか落ちるのもショックだけど頑張ったほうだと思って自分を慰めてる
157受験番号774
2018/05/01(火) 11:10:47.35ID:+E7ff9lz 平均点って一次合格者と一緒に発表されるか?
このままだと二次がキツいかもしれん
このままだと二次がキツいかもしれん
158受験番号774
2018/05/01(火) 11:11:03.99ID:N9fQU4rz 教養24、専門経済29。
記念受験にしては上々。
ただ思ってたより経済の点悪くて草。
記念受験にしては上々。
ただ思ってたより経済の点悪くて草。
160受験番号774
2018/05/01(火) 11:11:40.54ID:dFoT+rzC 教養22
工学25
教養は前半20問で8点、後半で稼げた。
工学25
教養は前半20問で8点、後半で稼げた。
161受験番号774
2018/05/01(火) 11:11:43.92ID:qNaeWBON 数理科学専門クッソ死んでてワロタ
まさか半分がっつり切るとは思わなんだ
まさか半分がっつり切るとは思わなんだ
162受験番号774
2018/05/01(火) 11:12:49.35ID:Btpp5pJn 院卒数理報告よろ
163受験番号774
2018/05/01(火) 11:13:19.47ID:RezW4IfV 本命国般で今回教養17の専門23やったわ
間に合うかね
間に合うかね
164受験番号774
2018/05/01(火) 11:13:58.83ID:yVUTxC+I コムジョーができる前→答えが知りたいので議論が活発→大体正解
コムジョーができた後→答えやすいアンケートだけ答えて勝手に信じる
→不正解だらけ
ツールだけ作って不便になったいい例だな
長年続けてデータが蓄積されれば難易度とかボーダー予想に使えるかもしれないが
コムジョーができた後→答えやすいアンケートだけ答えて勝手に信じる
→不正解だらけ
ツールだけ作って不便になったいい例だな
長年続けてデータが蓄積されれば難易度とかボーダー予想に使えるかもしれないが
165受験番号774
2018/05/01(火) 11:15:00.29ID:yVUTxC+I >>157
昨年の人事院のpdf見れば、最終合格の後だとわかる
昨年の人事院のpdf見れば、最終合格の後だとわかる
166受験番号774
2018/05/01(火) 11:15:39.84ID:XDp2hRgC 報告見てる感じだとそんなに平均下がって層には思えないな…
167受験番号774
2018/05/01(火) 11:15:57.24ID:RezW4IfV てか法律のNo2の答えなんで2番なんや
3とちゃうんか
3とちゃうんか
168受験番号774
2018/05/01(火) 11:16:33.39ID:gmCCux4y 化学生物薬学区分で
教養17専門23てどうですか?
教養17専門23てどうですか?
169受験番号774
2018/05/01(火) 11:16:48.64ID:N9fQU4rz どっちにしろ2次は受けるつもりないからなー 論文で死ぬの明白だし
170受験番号774
2018/05/01(火) 11:17:04.35ID:D4ZKrYlw 経済
教養24専門27で予想よりできてて草
教養24専門27で予想よりできてて草
171受験番号774
2018/05/01(火) 11:17:49.81ID:ov5cphOp 法律27教養25
多分通ったけど今年法律区分難しすぎるやろ
多分通ったけど今年法律区分難しすぎるやろ
172受験番号774
2018/05/01(火) 11:18:19.95ID:hkuJd08B 解答速報どこで見れんの?
173受験番号774
2018/05/01(火) 11:18:54.06ID:FTTWqo8a 経済
教養20専門22
何とも言えない
教養20専門22
何とも言えない
174受験番号774
2018/05/01(火) 11:19:28.68ID:qNaeWBON 平均点5点くらいになれ
175受験番号774
2018/05/01(火) 11:19:49.32ID:r600nonS モグラ叩き結局何番なん?
176受験番号774
2018/05/01(火) 11:19:56.13ID:wRc/S3qF 記念でも教養5割はとれるな
専門は死んだけど
専門は死んだけど
177受験番号774
2018/05/01(火) 11:20:06.63ID:KXBk2oRK 法律で教養21専門21
記念にしては頑張ったとおもう
記念にしては頑張ったとおもう
179受験番号774
2018/05/01(火) 11:20:25.10ID:7Uf75a44 >>175
1番
1番
180受験番号774
2018/05/01(火) 11:20:57.71ID:7Uf75a44 法律専門11点でワロタ
181受験番号774
2018/05/01(火) 11:21:11.69ID:KOdEFa25182受験番号774
2018/05/01(火) 11:21:56.26ID:CYKBIHk2 法律区分
教養24
専門31
専門の方が配点高いしとりまよかった
教養24
専門31
専門の方が配点高いしとりまよかった
183受験番号774
2018/05/01(火) 11:21:57.11ID:KOdEFa25 教養17
専門15
記念受験とはいえ落ち込むわwww
専門15
記念受験とはいえ落ち込むわwww
184受験番号774
2018/05/01(火) 11:22:16.53ID:Dz887T3I 法律
18
26
ち〜ん(笑)
18
26
ち〜ん(笑)
186受験番号774
2018/05/01(火) 11:23:28.09ID:wRc/S3qF 受かった人皆東大なん?
188受験番号774
2018/05/01(火) 11:23:49.77ID:53AMXtun 専門あと1点取れてたらなぁ
189受験番号774
2018/05/01(火) 11:24:30.14ID:F8bWiHi+ 人間科学
教養25専門26
同じ区分の人おらんかなあ
教養25専門26
同じ区分の人おらんかなあ
190受験番号774
2018/05/01(火) 11:24:44.82ID:uPP3mcWo 専門20だったわ
番号見間違えてた
みんな見直したほうがいいゾ
番号見間違えてた
みんな見直したほうがいいゾ
191受験番号774
2018/05/01(火) 11:24:51.33ID:XDp2hRgC 工学
教養21/専門30
思ったより専門取れたからよかった
教養21/専門30
思ったより専門取れたからよかった
192受験番号774
2018/05/01(火) 11:26:25.13ID:Ck57FuNH ここまで教養の最高点25やしやっぱ難しいんやね
193受験番号774
2018/05/01(火) 11:26:39.73ID:KOdEFa25 意外とみんなできてるのねみんな頭いいのね、受かった人おめでとう〜。私は5日後に向けて勉強してきます
194受験番号774
2018/05/01(火) 11:26:54.90ID:UzHaxlJh もぐらもプリズムも合ってたわ
もぐらは10点のと比べて+2もぐら叩かず黒もぐら叩くから8点なる
もぐらは10点のと比べて+2もぐら叩かず黒もぐら叩くから8点なる
195受験番号774
2018/05/01(火) 11:26:59.62ID:pfM43zbU 文章理解で3問も落としてて超萎える
去年は翌日に満点だったのにむしろ劣化しとるわ
去年は翌日に満点だったのにむしろ劣化しとるわ
196受験番号774
2018/05/01(火) 11:28:03.24ID:qNaeWBON 数理科学勢何点だったのかゾ?
197受験番号774
2018/05/01(火) 11:28:06.12ID:Hqq9NOTm オワタわ_(:3」z)_
198受験番号774
2018/05/01(火) 11:28:19.61ID:RD/rmXRW 憲法1問しか当たってなくてわろたww
国般はさすがにレベルだいぶ落ちるよね?よね?
国般はさすがにレベルだいぶ落ちるよね?よね?
199受験番号774
2018/05/01(火) 11:29:39.49ID:Dz887T3I 数的モグラしか合ってなくて草ァ!
200受験番号774
2018/05/01(火) 11:30:11.46ID:7vLpP1KE 正答番号の公表おこなわれてないって出るんやけどなんでや
201受験番号774
2018/05/01(火) 11:30:19.23ID:uPP3mcWo なんか心臓がおっかしいわ…死んじゃうぅ
203受験番号774
2018/05/01(火) 11:31:42.74ID:XDp2hRgC >>200
今のブラウザと別ブラウザで開いてみるとか
今のブラウザと別ブラウザで開いてみるとか
204受験番号774
2018/05/01(火) 11:32:21.36ID:bbqBEaYy 記念受験で教養17専門16
文章理解は1ミスなのに数的は1問しか合ってなくて草
文章理解は1ミスなのに数的は1問しか合ってなくて草
205受験番号774
2018/05/01(火) 11:33:08.05ID:sODYkYCC206受験番号774
2018/05/01(火) 11:34:14.74ID:sODYkYCC 5日後に向けて気持ち切り替えたいけど切り替えられないな
207受験番号774
2018/05/01(火) 11:34:49.81ID:+qGlPDd8 ボーダー下がりそう?
209受験番号774
2018/05/01(火) 11:36:15.23ID:NNZ4Sqam >>206
来年に切り替えわ
来年に切り替えわ
210受験番号774
2018/05/01(火) 11:36:24.05ID:CDm8MI3b 3000角形の問題の答えなんだったん
212受験番号774
2018/05/01(火) 11:37:32.41ID:fVQ/rUqD 記念受験政治国際区分
教養23 専門22
記念とはいえあと数点取れてたら1次は通ったなと思うと悔しい気持ちが湧いてくる
教養23 専門22
記念とはいえあと数点取れてたら1次は通ったなと思うと悔しい気持ちが湧いてくる
213受験番号774
2018/05/01(火) 11:38:06.98ID:tMYiVwkc214受験番号774
2018/05/01(火) 11:38:35.42ID:TbWbGEV5 教養24専門20 5日後に向けて専門追い込むか
215受験番号774
2018/05/01(火) 11:38:46.12ID:SI948beS 大卒法律
教養26専門21
切り替えて行く
教養26専門21
切り替えて行く
216受験番号774
2018/05/01(火) 11:38:50.95ID:ArLaFtwk 法律
教養28/専門23
専門は自分ができなかったのか、難しかったのか?
教養28/専門23
専門は自分ができなかったのか、難しかったのか?
217受験番号774
2018/05/01(火) 11:39:05.59ID:NtcNHz8Q 院卒で農業科学水産の人点数教えてくれないでしょうか
218受験番号774
2018/05/01(火) 11:39:11.15ID:9BINBUiZ 解答は出たけど問題は公開されてないん?
219受験番号774
2018/05/01(火) 11:39:14.85ID:nzjCfL9k 工学
教養 23点
専門 18点
教養 23点
専門 18点
220受験番号774
2018/05/01(火) 11:39:37.00ID:N51HM5Zu すまん、怖くて解答速報見れんのだがコムジョーとどれくらい一致してるとか大体でいいんで教えてくれ 法律区分
222受験番号774
2018/05/01(火) 11:40:14.27ID:4nUs3zZ+ 経済区分
だいたい何割とれれば合格なんだろ
だいたい何割とれれば合格なんだろ
223受験番号774
2018/05/01(火) 11:40:35.31ID:z6aiA8Na 皆5日後って特別区だよね?
224受験番号774
2018/05/01(火) 11:40:36.11ID:79Bo+7Rl 経済
教養24 専門30
専門は良かったけど教養は本番で一番こけちゃったなぁ。
文章理解と英語で間違えすぎた。
教養24 専門30
専門は良かったけど教養は本番で一番こけちゃったなぁ。
文章理解と英語で間違えすぎた。
225受験番号774
2018/05/01(火) 11:40:47.75ID:pKBAe4cn 院卒行政の行政法、予想以上に憤死してたwww
まあ民法1問ミス刑法会社労働満点で助かってるけど
院卒行政って去年はボーダー5割切ってるの?
まあ民法1問ミス刑法会社労働満点で助かってるけど
院卒行政って去年はボーダー5割切ってるの?
226受験番号774
2018/05/01(火) 11:40:54.88ID:YEag28AH 経済
教養22
専門17
無理だろうな
教養22
専門17
無理だろうな
227受験番号774
2018/05/01(火) 11:41:45.69ID:KXBk2oRK >>220
答えについてはだいぶ違う 自分の場合は結局あってるのと結局間違ってるので点数はあまり変わらなかった
答えについてはだいぶ違う 自分の場合は結局あってるのと結局間違ってるので点数はあまり変わらなかった
228受験番号774
2018/05/01(火) 11:42:31.85ID:sODYkYCC >>208
こんな凹むなら受けなければよかったと後悔してる、一緒に頑張ろう
こんな凹むなら受けなければよかったと後悔してる、一緒に頑張ろう
230受験番号774
2018/05/01(火) 11:42:49.85ID:xpILKPNU231受験番号774
2018/05/01(火) 11:43:20.02ID:sODYkYCC >>209
もうちょい勉強してたらいけてたかもと思うと来年も頑張りたくなる
もうちょい勉強してたらいけてたかもと思うと来年も頑張りたくなる
232受験番号774
2018/05/01(火) 11:44:13.70ID:GkheFSfI 問題が手元にないから自分の記憶だけで自己採点してるけど文章理解8/11、資料解釈2/2、知識7/13…
判断数的は記憶から消えてるから5割切りそう
判断数的は記憶から消えてるから5割切りそう
233受験番号774
2018/05/01(火) 11:45:43.19ID:+E7ff9lz やっぱり文章理解と試料解釈に時間かけて数的な解けそうなやつだけつまみ食いするのが一番だわ
235受験番号774
2018/05/01(火) 11:46:16.62ID:t/NelUwj236受験番号774
2018/05/01(火) 11:47:19.55ID:GkheFSfI237受験番号774
2018/05/01(火) 11:48:13.81ID:KOdEFa25 落ち込みすぎて都庁までこの嫌な感じ引っ張りそうで怖い
238受験番号774
2018/05/01(火) 11:49:07.10ID:xj9I+X3w 幾ら何でもひどすぎる
239受験番号774
2018/05/01(火) 11:49:37.42ID:tivNC9mm ワイ去年コッパンは教養26専門28だったのに国総は相変わらず5割前後
地頭の問題なんやろか
地頭の問題なんやろか
240受験番号774
2018/05/01(火) 11:50:05.94ID:Kl6x0st8 大本命だったのに教養21/40、専門22/40だった。何を勉強してきたんやろ
241受験番号774
2018/05/01(火) 11:51:01.35ID:dM0MnWPr 経済
16/26
どうかな?
16/26
どうかな?
242受験番号774
2018/05/01(火) 11:51:22.29ID:wRc/S3qF >>241
おめ
おめ
243受験番号774
2018/05/01(火) 11:51:25.67ID:sODYkYCC244受験番号774
2018/05/01(火) 11:51:48.10ID:tivNC9mm245受験番号774
2018/05/01(火) 11:52:23.14ID:/AcfzEL9 無事一次通過した皆の学歴を教えてくれ
246受験番号774
2018/05/01(火) 11:52:31.43ID:UW7i/oy1 >>240
工学ならいける
工学ならいける
247受験番号774
2018/05/01(火) 11:53:10.26ID:z6aiA8Na ちなみに平均点っていつ分かるんですかね。
248受験番号774
2018/05/01(火) 11:53:21.62ID:t/NelUwj せっかくなのでモグラの解き方教えてください
249受験番号774
2018/05/01(火) 11:53:37.77ID:dM0MnWPr 大卒教養って今年難化?それとも平年並?
250受験番号774
2018/05/01(火) 11:53:42.70ID:X3Atp9Q6 本命でなくゲロネキに乱されたとは言え法律でどちらも4割は落ち込むわあ、トラップ満載やんけw
252受験番号774
2018/05/01(火) 11:54:50.29ID:Kl6x0st8 >>246
法律なんだよなあ
法律なんだよなあ
253受験番号774
2018/05/01(火) 11:55:02.56ID:X0P9sinA 法律
教養28 専門32
非法学部独学だけど間に合って良かった
教養28 専門32
非法学部独学だけど間に合って良かった
254受験番号774
2018/05/01(火) 11:55:18.97ID:wRc/S3qF255受験番号774
2018/05/01(火) 11:55:36.50ID:UNSPzIx7 法律どれくらい下がるかな...
256受験番号774
2018/05/01(火) 11:55:51.14ID:h/QWJTp+ 大卒法律
教養22
法律25
50いかないとやっぱ無理…?
教養22
法律25
50いかないとやっぱ無理…?
257受験番号774
2018/05/01(火) 11:56:07.94ID:dFX3SDb/ 大卒法律
基礎能力24
専門26
受かるやろか
基礎能力24
専門26
受かるやろか
258受験番号774
2018/05/01(火) 11:56:12.14ID:wRc/S3qF259受験番号774
2018/05/01(火) 11:56:35.78ID:v0LrckU2 >>239
もしや面接は神の領域に足を踏み入れてしまったのか?
もしや面接は神の領域に足を踏み入れてしまったのか?
261受験番号774
2018/05/01(火) 11:57:01.14ID:tMYiVwkc >>253
天才かよ
天才かよ
262受験番号774
2018/05/01(火) 11:57:32.89ID:UJmOcrPN 教養20
法律24
まあ記念受験にしては出来たかな
法律24
まあ記念受験にしては出来たかな
263受験番号774
2018/05/01(火) 11:57:36.09ID:hprjiX+3 大卒化生薬の方どーでしたか
自分は教養18、専門25でしにました
自分は教養18、専門25でしにました
264受験番号774
2018/05/01(火) 11:59:06.80ID:Q0b4HVlC 教養20
専門法律29
微妙
専門法律29
微妙
265受験番号774
2018/05/01(火) 12:00:55.26ID:DqYe/cEj 経済
専門24教養19
いける?
専門24教養19
いける?
266受験番号774
2018/05/01(火) 12:01:07.58ID:Kl6x0st8 もう1年勉強して受かる試験だとも思えない
267受験番号774
2018/05/01(火) 12:01:11.81ID:/AcfzEL9268受験番号774
2018/05/01(火) 12:01:21.83ID:X3Atp9Q6 >>251
前スレでも言ったけどわいの前の席の女が開始2分でゲロ吐いた
前スレでも言ったけどわいの前の席の女が開始2分でゲロ吐いた
269受験番号774
2018/05/01(火) 12:01:36.05ID:yE1S5NSA 工学 教養12専門19 無理か笑
270受験番号774
2018/05/01(火) 12:02:12.26ID:UW7i/oy1 教養みんな低いな
ボーダー結構下がるんじゃね?
ボーダー結構下がるんじゃね?
271受験番号774
2018/05/01(火) 12:03:22.56ID:F8bWiHi+ ボーダーは下がるとは思う
とりあえず腹減ったから飯食お
とりあえず腹減ったから飯食お
272受験番号774
2018/05/01(火) 12:03:46.58ID:CohAFKuv 一応現段階の情報だけど、TACのデータリサーチ
基礎平均18.9、法律平均18.6
基礎平均18.9、法律平均18.6
273受験番号774
2018/05/01(火) 12:03:57.90ID:ph6AmmRf 院卒数理で
教養 17
専門 20
落ちたか
教養 17
専門 20
落ちたか
274受験番号774
2018/05/01(火) 12:04:21.11ID:X3Atp9Q6 去年
国葬(法律)24/20→コッパン20/28
今年
国葬(法律)17/19→コッパン?/?
国葬(法律)24/20→コッパン20/28
今年
国葬(法律)17/19→コッパン?/?
275受験番号774
2018/05/01(火) 12:04:34.01ID:xscPzIRG 教養25
法律28
首の皮一枚繋がったかな
マークミスが怖い
法律28
首の皮一枚繋がったかな
マークミスが怖い
276受験番号774
2018/05/01(火) 12:04:35.45ID:F0sXDpeE 政治国際のひと専門いくつだった?
277受験番号774
2018/05/01(火) 12:04:45.26ID:rjPP9mY0 院卒で落ちた人ってどうすんの?
278受験番号774
2018/05/01(火) 12:05:20.31ID:dAx0Pz1H スレ見る限り数理みんな低いな
専門違うから知らんけどそんな難しかったのか
専門違うから知らんけどそんな難しかったのか
279受験番号774
2018/05/01(火) 12:05:22.26ID:rjPP9mY0 >>274
公務員浪人?
公務員浪人?
280受験番号774
2018/05/01(火) 12:06:50.50ID:F8bWiHi+281受験番号774
2018/05/01(火) 12:08:22.89ID:pKBAe4cn コムジョーの院卒教養の回答速報を採点すると、教養19点にしかならない件
282受験番号774
2018/05/01(火) 12:08:30.39ID:CNQH2IeT 25/31(教養/専門)
283受験番号774
2018/05/01(火) 12:08:34.08ID:pS3EjSUK 法律の5ってなんで肢1×なんや?
国会の権能も内閣・裁判所からの抑制も合ってると思うんやが…
国会の権能も内閣・裁判所からの抑制も合ってると思うんやが…
284受験番号774
2018/05/01(火) 12:09:33.10ID:pKBAe4cn >>277
他も受けるけどとりあえず2週間後の司法試験頑張ってくる
他も受けるけどとりあえず2週間後の司法試験頑張ってくる
285受験番号774
2018/05/01(火) 12:10:10.98ID:BZWGbOJm 先週→上位合格するぞ!
今→ボーダーでもいいから最終合格したい
今→ボーダーでもいいから最終合格したい
286受験番号774
2018/05/01(火) 12:10:43.02ID:OxuWO7zL 農業科学です
専門21
教養20
数的わからなすぎて…
専門21
教養20
数的わからなすぎて…
287受験番号774
2018/05/01(火) 12:10:50.30ID:X3Atp9Q6 >>279
いえす
いえす
288受験番号774
2018/05/01(火) 12:10:50.85ID:CNQH2IeT >>283
ワイも間違えたが「条約の締結」が違う
ワイも間違えたが「条約の締結」が違う
289受験番号774
2018/05/01(火) 12:11:27.69ID:pKBAe4cn290受験番号774
2018/05/01(火) 12:12:04.93ID:WuLOvXML 特別区志望で法律記念受験組
教養16www専門20
感覚的には2割くらいしかとれてない感じだったけど塗り絵が当たりまくったわ。
自信喪失した。
教養16www専門20
感覚的には2割くらいしかとれてない感じだったけど塗り絵が当たりまくったわ。
自信喪失した。
291受験番号774
2018/05/01(火) 12:12:07.41ID:CohAFKuv >>280
でも全体平均は37.4だからボーダーは下がると思う
でも全体平均は37.4だからボーダーは下がると思う
292受験番号774
2018/05/01(火) 12:12:15.02ID:RezW4IfV293受験番号774
2018/05/01(火) 12:12:16.94ID:hkuJd08B 経済区分
教養26 専門24
教養26 専門24
294受験番号774
2018/05/01(火) 12:12:51.73ID:dDpE0rjE なんか今年はこのスレ見る限りみんな点数低いな
難化したのかそれともこのスレが無能の集まりなのか
難化したのかそれともこのスレが無能の集まりなのか
295受験番号774
2018/05/01(火) 12:14:12.73ID:X3Atp9Q6 >>294
去年から見てるけどガチで低いやつはカキコすらしないからボーダーはもっと下がるぞ、予備校リサーチも然り
去年から見てるけどガチで低いやつはカキコすらしないからボーダーはもっと下がるぞ、予備校リサーチも然り
296受験番号774
2018/05/01(火) 12:14:27.21ID:rjPP9mY0 >>274
法律めっちゃおちてるやん
法律めっちゃおちてるやん
297受験番号774
2018/05/01(火) 12:14:56.64ID:JsC7glE1 化生薬ボーダー高いし来年は工学で受けようかな
298受験番号774
2018/05/01(火) 12:15:25.40ID:N51HM5Zu 数判ほぼ勘だったのに結構合ってるw
まあその分アホみたいなイージーミスいっぱいしてるんだが...
まあその分アホみたいなイージーミスいっぱいしてるんだが...
299受験番号774
2018/05/01(火) 12:15:27.00ID:RJDx8LXA 英語苦手でいつもほんのちょっと読んだらあとは選択肢だけ読んで切ってるから難しかったのかどうかすらわからん
300受験番号774
2018/05/01(火) 12:16:48.02ID:oYr9DR0Q 法律のNo.2の嫡出子の選択肢が間違ってるのってなんでですか?
どなたか教えて欲しいです
どなたか教えて欲しいです
301受験番号774
2018/05/01(火) 12:17:18.81ID:2Fpa4cVT 専門31とか言って調子こいてた者です。
コムジョーを過信しました。
教養20専門28てむりかな?
ギリ去年受かってるぽいねんけど
コムジョーを過信しました。
教養20専門28てむりかな?
ギリ去年受かってるぽいねんけど
302受験番号774
2018/05/01(火) 12:17:47.31ID:H0vxUwNe >>285 ほんとこれ
303受験番号774
2018/05/01(火) 12:17:54.18ID:zGqvT+gk >>285
めっちゃわかる、今はとにかく合格したい
めっちゃわかる、今はとにかく合格したい
304受験番号774
2018/05/01(火) 12:18:26.69ID:CohAFKuv305受験番号774
2018/05/01(火) 12:19:37.60ID:pKBAe4cn308受験番号774
2018/05/01(火) 12:21:34.25ID:d5+CfTes 大卒化生薬
教養 21
専門 24
どう?
教養 21
専門 24
どう?
309受験番号774
2018/05/01(火) 12:21:51.13ID:LfSjxHLx 法律専門ガバガバすぎやわ
24/20で憲法0点で全部出題者の予想通りに引っかかってる気がする
24/20で憲法0点で全部出題者の予想通りに引っかかってる気がする
310受験番号774
2018/05/01(火) 12:22:33.66ID:Kl6x0st8 これ受かる人ってほんっっまに頭良い人ばっかりなんやろな
311受験番号774
2018/05/01(火) 12:24:49.48ID:/l3ZcFJ9 こういう細かいところを論文なら絶対ミスらないのに択一では引っ掛けに気がつかないからつくづく向いてないなと
312受験番号774
2018/05/01(火) 12:25:14.26ID:NLdP3LT9 >>310
法律そんなに難しかったの?
法律そんなに難しかったの?
313受験番号774
2018/05/01(火) 12:33:18.65ID:pKBAe4cn 非嫡出子相続分判決は、
・確かに「自らの意思や努力では変えることのできない」事柄だと述べているが、多数意見はそこから後段列挙事由に当たるとか言ってない、それ言ってるのは芦部先生
・必要不可欠なんて厳格な基準を使用してない。裁量論から、「合理的な根拠が認められない場合」という非常に緩やかな審査基準。
一瞬、自らの意思・努力から審査基準導いてるようにも読めたけど、よく読むと別にそういう訳でも無さそうだから、後段列挙該当性と審査基準が違う
・確かに「自らの意思や努力では変えることのできない」事柄だと述べているが、多数意見はそこから後段列挙事由に当たるとか言ってない、それ言ってるのは芦部先生
・必要不可欠なんて厳格な基準を使用してない。裁量論から、「合理的な根拠が認められない場合」という非常に緩やかな審査基準。
一瞬、自らの意思・努力から審査基準導いてるようにも読めたけど、よく読むと別にそういう訳でも無さそうだから、後段列挙該当性と審査基準が違う
314受験番号774
2018/05/01(火) 12:33:53.30ID:Kl6x0st8315受験番号774
2018/05/01(火) 12:34:17.46ID:hkuJd08B 経済で教養26で専門25なんだけど受かるの?受かるなら今更だけど記述勉強する
316受験番号774
2018/05/01(火) 12:34:29.73ID:ViB2ACtq 上位狙ったがやらかした。ちな司法試験合格。
結局ギリだなw
教養18
法律32
結局ギリだなw
教養18
法律32
318受験番号774
2018/05/01(火) 12:34:43.17ID:l4Z/S/RU 民法が一番簡単で草
319受験番号774
2018/05/01(火) 12:35:47.37ID:HqxLf3M7 政治国際
教養16
専門32
落ちたか...?
教養16
専門32
落ちたか...?
320受験番号774
2018/05/01(火) 12:36:49.17ID:pKBAe4cn >>313
あと、別にここまで細かいことを問うているとは思わないけど、
非嫡出子は「子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄」って文言を使ってる
「自らの意思や努力によっては変えることのできない」って文言を使ってるのは国籍法違憲判決
大きな意味の違いはないからそこまで厳密に考えなくてもいいが
あと、別にここまで細かいことを問うているとは思わないけど、
非嫡出子は「子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄」って文言を使ってる
「自らの意思や努力によっては変えることのできない」って文言を使ってるのは国籍法違憲判決
大きな意味の違いはないからそこまで厳密に考えなくてもいいが
321受験番号774
2018/05/01(火) 12:36:49.78ID:abcLECAA 問題持ってないから採点できねー
早く家帰りたいわ
早く家帰りたいわ
322受験番号774
2018/05/01(火) 12:37:30.17ID:HVFyCwSJ >>248
まず金のモグラ探す。例に出てる3通りのアルファベットの並び方3つずつ見ていって4番目の条件に当てはまるのを探すとBとNが金。で、3通りの点数から全部に共通するアルファベットが-1点なことが分かるのでHが黒。分かりにくくてすまん。
まず金のモグラ探す。例に出てる3通りのアルファベットの並び方3つずつ見ていって4番目の条件に当てはまるのを探すとBとNが金。で、3通りの点数から全部に共通するアルファベットが-1点なことが分かるのでHが黒。分かりにくくてすまん。
324受験番号774
2018/05/01(火) 12:38:17.80ID:N51HM5Zu325受験番号774
2018/05/01(火) 12:38:44.61ID:QiZTFsDP 経済
専門19
教養26
微妙じゃない?無理かな?
専門19
教養26
微妙じゃない?無理かな?
326受験番号774
2018/05/01(火) 12:40:01.77ID:QqE0uCkc327受験番号774
2018/05/01(火) 12:40:29.49ID:X3Atp9Q6 今軽く見返してるけど憲法の1.2.3全部トラップにかかってて草生える
328受験番号774
2018/05/01(火) 12:40:57.10ID:X3Atp9Q6 住民ネットワークは違憲じゃないで覚えてたらいかんのか?
329受験番号774
2018/05/01(火) 12:42:41.01ID:rCSCf0Ni >>276
24だった。TACのデータリサーチだと65人で平均19点ちょいらしい
24だった。TACのデータリサーチだと65人で平均19点ちょいらしい
330受験番号774
2018/05/01(火) 12:43:38.82ID:w8CiFcnf 去年国葬法律20/23
今年15/18...
クズすぎワロタ
今年15/18...
クズすぎワロタ
332受験番号774
2018/05/01(火) 12:44:29.29ID:rCSCf0Ni >>319
専門の方が傾斜配点だし大丈夫では
専門の方が傾斜配点だし大丈夫では
333受験番号774
2018/05/01(火) 12:46:38.58ID:helBMl7f 大卒農業科学
教養17
専門33
流石に教養できなすぎた、、
教養17
専門33
流石に教養できなすぎた、、
334受験番号774
2018/05/01(火) 12:47:01.15ID:adLvBkxD >>326
そこまでの知識って国般でもいる?
そこまでの知識って国般でもいる?
335受験番号774
2018/05/01(火) 12:48:09.53ID:LfSjxHLx336受験番号774
2018/05/01(火) 12:48:24.17ID:UNSPzIx7 法律どれくらい下がるかな...
337受験番号774
2018/05/01(火) 12:48:39.70ID:X3Atp9Q6 >>331
サンクスやで、そんなんコッパンレベルの問題しかやってなかったら無理無理の無理やんw
サンクスやで、そんなんコッパンレベルの問題しかやってなかったら無理無理の無理やんw
338受験番号774
2018/05/01(火) 12:49:50.81ID:adLvBkxD >>309
それ。間違えたのほとんどア、オに○ 答え→オみたいな
それ。間違えたのほとんどア、オに○ 答え→オみたいな
339受験番号774
2018/05/01(火) 12:50:25.79ID:bEIND+CU 院卒行政去年並みのボーダーならワンチャンだわww
たのむうううう
たのむうううう
340受験番号774
2018/05/01(火) 12:50:44.68ID:F0sXDpeE341受験番号774
2018/05/01(火) 12:51:45.55ID:QqE0uCkc >>334
特別意味説(14後段に法的意味を認める)と、嫡出子の判例の結論は比較的重要かと思いますが、合理的根拠基準などは応用的かと思います。
特別意味説(14後段に法的意味を認める)と、嫡出子の判例の結論は比較的重要かと思いますが、合理的根拠基準などは応用的かと思います。
342受験番号774
2018/05/01(火) 12:51:51.04ID:UFhQQLjq 教養19
法律専門26
無理だよなあ
法律専門26
無理だよなあ
343受験番号774
2018/05/01(火) 12:51:54.13ID:X3Atp9Q6 >>338
うーん、これ!
うーん、これ!
344受験番号774
2018/05/01(火) 12:54:54.36ID:ViB2ACtq345受験番号774
2018/05/01(火) 12:55:34.38ID:85A5KuWO 去年とボーダーが同じならいけるが怖い
346受験番号774
2018/05/01(火) 12:55:52.80ID:w8CiFcnf347受験番号774
2018/05/01(火) 12:56:02.72ID:dFoT+rzC 国家総合職1次試験は、
教養で才能の有無を見極め
専門で努力の有無を見極める。
教養は努力だけじゃ限界あるが才能だけでもどうにかなる、専門は才能だけじゃ限界あるが努力だけでどうにかなる。
適正なテストだと思いました。
教養で才能の有無を見極め
専門で努力の有無を見極める。
教養は努力だけじゃ限界あるが才能だけでもどうにかなる、専門は才能だけじゃ限界あるが努力だけでどうにかなる。
適正なテストだと思いました。
348受験番号774
2018/05/01(火) 12:58:00.02ID:XzajI1mV 経済区分
教養26 専門13
死亡
教養26 専門13
死亡
349受験番号774
2018/05/01(火) 12:59:13.68ID:jW+2XIew いうても数的判断で1問も取れなくとも文章理解と資料解釈でキッチリ満点取って知識も2ミスまでにおさえれば6割取れるけどな
6割取れないのはやっぱり努力不足と言わざるを得ない(自分への戒め
6割取れないのはやっぱり努力不足と言わざるを得ない(自分への戒め
350受験番号774
2018/05/01(火) 13:00:54.49ID:UeC6O6Yr 政治国際区分
教養21
専門25
おい専門低すぎぃと思ったら憲法めちゃめちゃでした
これは通らないな
教養21
専門25
おい専門低すぎぃと思ったら憲法めちゃめちゃでした
これは通らないな
351受験番号774
2018/05/01(火) 13:04:18.54ID:04YaaO/r TAC院卒の教養12点しか平均ないのはわろた
352受験番号774
2018/05/01(火) 13:05:51.29ID:LfSjxHLx353受験番号774
2018/05/01(火) 13:11:25.05ID:UeC6O6Yr 政治学も爆死してた
1問目と2問目間違えてるなんて予想外
どんな問題だったんだろう
1問目と2問目間違えてるなんて予想外
どんな問題だったんだろう
354受験番号774
2018/05/01(火) 13:11:26.55ID:5tm/o505 今年の数処で8割取れるやつおるんか
どんな頭してんねん思うわ5割でもすごいのに
どんな頭してんねん思うわ5割でもすごいのに
355受験番号774
2018/05/01(火) 13:17:56.43ID:LfSjxHLx >>354
8割は言いすぎかな75%を含む数処12点以上はそれなりにいる
8割は言いすぎかな75%を含む数処12点以上はそれなりにいる
356受験番号774
2018/05/01(火) 13:28:51.92ID:t/NelUwj TACの平均ってTAC生じゃなくてもみれる?
358受験番号774
2018/05/01(火) 13:30:05.62ID:DGIArP69 >>356
データリサーチを出せば見れるよー
データリサーチを出せば見れるよー
359受験番号774
2018/05/01(火) 13:47:03.73ID:DUJWgO7T 金と黒のモグラ分かってたのに選択肢のやつHが2つあるの見逃してて間違った悔しい
360受験番号774
2018/05/01(火) 13:47:29.74ID:04YaaO/r 院卒行政
去年は11/20、12/19くらいがボーダー
一昨年は13/23、14/22くらいがボーダー
まあ通ってるかなそれだと
去年は11/20、12/19くらいがボーダー
一昨年は13/23、14/22くらいがボーダー
まあ通ってるかなそれだと
361受験番号774
2018/05/01(火) 13:51:34.48ID:e4IfVwJP 法律区分、専門教養足してちょうど30点だったガイジ自分以外にいる?
362受験番号774
2018/05/01(火) 13:59:40.14ID:UVxdB6yP 教養20点でした笑
363受験番号774
2018/05/01(火) 14:02:05.02ID:f/7iXxuc 政治国際
22/22
コムジョー予測では通過ギリギリ
22/22
コムジョー予測では通過ギリギリ
365受験番号774
2018/05/01(火) 14:07:03.01ID:rRPhwvyV 経済で受けるべきではなかったです
366受験番号774
2018/05/01(火) 14:07:46.16ID:04YaaO/r367受験番号774
2018/05/01(火) 14:12:46.88ID:+YuUgXM+ 記念受験なんだけど
大卒法律
教養18/専門26はさすがに厳しいかな?
大卒法律
教養18/専門26はさすがに厳しいかな?
368受験番号774
2018/05/01(火) 14:13:56.22ID:NtcNHz8Q >>351
それって何人くらいの平均値なんですかね?
それって何人くらいの平均値なんですかね?
369受験番号774
2018/05/01(火) 14:23:00.02ID:2XVFWG1P 記念受験だったけど解答見て完全に心折れたわ
370受験番号774
2018/05/01(火) 14:28:14.39ID:OBqshj86 理系なのに自然科学1つしか合ってなくてワロタ
371受験番号774
2018/05/01(火) 14:32:47.99ID:OfOScHPL 大卒経済
tacのデータリサーチやってみたんだが、
専門の平均21.0とか高すぎて草生えた
tacのデータリサーチやってみたんだが、
専門の平均21.0とか高すぎて草生えた
372受験番号774
2018/05/01(火) 14:45:41.10ID:3qQb6clG 院卒教養17/専門23
これ法律難化っていわれてるけど行政区分って経済も政治国際も一緒に採点されてボーダー決まるんだよね?
これ法律難化っていわれてるけど行政区分って経済も政治国際も一緒に採点されてボーダー決まるんだよね?
373受験番号774
2018/05/01(火) 14:50:33.89ID:7t/HeOxR 一緒じゃないと思うけど
試験終わった後の平均点とか別々に出てるし
試験終わった後の平均点とか別々に出てるし
374受験番号774
2018/05/01(火) 14:58:17.89ID:3qQb6clG375受験番号774
2018/05/01(火) 15:09:24.56ID:CYKBIHk2376受験番号774
2018/05/01(火) 15:17:12.11ID:k8ihfrIh 経済
25 / 18
かみさまーって感じ
25 / 18
かみさまーって感じ
377受験番号774
2018/05/01(火) 15:17:58.13ID:f/7iXxuc378受験番号774
2018/05/01(火) 15:33:58.51ID:UVxdB6yP 後で冷静に解いてみるとすんなり解けたり、信じられないポカミスしてたりと、非常に悔しい。と同時に、見直しの大切さを思い知らされたよ。
来月の本番では難問捨てて、見直しをしまくります。
来月の本番では難問捨てて、見直しをしまくります。
379受験番号774
2018/05/01(火) 15:37:21.64ID:/jxanmPU 工学の基礎ボロボロなんやけど
これって難化してたりするんか?
難化と言ってくれ頼む
これって難化してたりするんか?
難化と言ってくれ頼む
380受験番号774
2018/05/01(火) 15:41:27.78ID:f/7iXxuc >>379
去年から受けてる勢でもだいたい2ー3点落としてる 大丈夫(震え)
去年から受けてる勢でもだいたい2ー3点落としてる 大丈夫(震え)
381受験番号774
2018/05/01(火) 15:44:01.40ID:kCWVsTHQ 工学の基礎はむしろできたんだけど専門が死んだ
382受験番号774
2018/05/01(火) 15:44:51.90ID:0aGfbDAE LEC関西の人のブログで数的についてあがってる(本試験所感)だって
383受験番号774
2018/05/01(火) 15:44:54.71ID:pLQqzj/S 国家総合職の試験(大卒・法律)で上位2割に入れたら、他の試験でもそのくらいに入れると思っていい?
384受験番号774
2018/05/01(火) 15:45:16.59ID:ArLaFtwk TACデータリサーチの平均点と偏差値ってどれくらい信用できるのかな?
第一志望なのにボーダー線上にいるから落ち着かない....
第一志望なのにボーダー線上にいるから落ち着かない....
385受験番号774
2018/05/01(火) 15:49:02.19ID:DGIArP69 >>384
去年はボーダー発表直前の平均点が44くらいで、ボーダー発表は48±1だったはず
去年はボーダー発表直前の平均点が44くらいで、ボーダー発表は48±1だったはず
386受験番号774
2018/05/01(火) 15:50:22.11ID:snl+yY3u387受験番号774
2018/05/01(火) 15:51:32.70ID:lh3fbZ86 法律9点
解散
解散
388受験番号774
2018/05/01(火) 15:52:34.76ID:dYCKR+ad なんか何のために勉強してんだかよく分かんなくなってきたわ
大学入るために浪人までして勉強して進振りでもいい学科行くために勉強してまた公務員なるために勉強
親に「勉強以外のこともしたら?」言われるけど勉強自体は苦じゃないんだけどなぁ
大学入るために浪人までして勉強して進振りでもいい学科行くために勉強してまた公務員なるために勉強
親に「勉強以外のこともしたら?」言われるけど勉強自体は苦じゃないんだけどなぁ
390受験番号774
2018/05/01(火) 15:54:26.88ID:2lqyXjNN 教養は難化っぽい
政治国際も難化だと思う
政治国際も難化だと思う
392受験番号774
2018/05/01(火) 15:56:42.73ID:dFX3SDb/ >>389
俺も50点やから同じような感じや、まあ果報は寝て待とうや
俺も50点やから同じような感じや、まあ果報は寝て待とうや
393受験番号774
2018/05/01(火) 15:58:41.24ID:DGIArP69 去年でさえボーダー48なんだから50以上は安パイでは…
394受験番号774
2018/05/01(火) 16:00:34.34ID:DN6vothf 経済36のリカードってなんで3になるの?
俺馬鹿だから2にしたんだが説明してくれる人いない?
俺馬鹿だから2にしたんだが説明してくれる人いない?
395受験番号774
2018/05/01(火) 16:02:10.56ID:TZ8Uttn3 >>388
地味に東大アピールしてて草
地味に東大アピールしてて草
396受験番号774
2018/05/01(火) 16:10:12.74ID:U0tH7/dS 数的全部正解したけど判断全部間違えてる…
397受験番号774
2018/05/01(火) 16:11:06.51ID:f/7iXxuc398受験番号774
2018/05/01(火) 16:13:44.05ID:nfmx1X0R 院卒で、俺の教室5分の1くらい欠席だったんだけど、申込者505人だと、これ基準点で切るだけで350人以下になっちゃうでしょw
399受験番号774
2018/05/01(火) 16:14:31.88ID:WbQod/Fr 院卒で教養11/30 専門23/40はワンチャンあるかな?
400受験番号774
2018/05/01(火) 16:17:13.00ID:qTMQBQ0S 院卒行政はボーダー低いから半分あれば大丈夫っぽいな
401受験番号774
2018/05/01(火) 16:17:59.04ID:WbQod/Fr LECの平均ってどれくらいなん?
403受験番号774
2018/05/01(火) 16:22:34.27ID:qRpOF/Fa 解答見て思ったんやけど院卒って教養30問だけなんやな
倍率も低いし楽そうで羨ましいわ
倍率も低いし楽そうで羨ましいわ
404受験番号774
2018/05/01(火) 16:23:22.41ID:zB23KaGN Uneversity Of Tokyo
かいな
かいな
405受験番号774
2018/05/01(火) 16:23:27.54ID:XDp2hRgC406受験番号774
2018/05/01(火) 16:23:29.65ID:WbQod/Fr >>402 基準点は9点なんだよw 3割なんだから
407受験番号774
2018/05/01(火) 16:23:33.33ID:nfmx1X0R409受験番号774
2018/05/01(火) 16:29:30.80ID:UW7i/oy1 >>379
去年マイナス6や
去年マイナス6や
410受験番号774
2018/05/01(火) 16:33:25.51ID:FOeq8r8d 院卒の行政と工学の出願者かなり減ってるし、これ欠席者含めたら実倍率2倍切ってるだろ
歴代で最もザルな試験
歴代で最もザルな試験
412受験番号774
2018/05/01(火) 16:37:00.23ID:eKuibSSb 工学は俺も去年より6点減った
物理が無理
物理が無理
413受験番号774
2018/05/01(火) 16:38:38.84ID:UeC6O6Yr 政治国際大幅易化なら死亡だわ
前年並みなら一次合格だけど
前年並みなら一次合格だけど
414受験番号774
2018/05/01(火) 16:39:02.86ID:dFX3SDb/ よく考えてみ、データリサーチは受かるか受からないか当落線上にいる人またはどれくらい自分がいい順位か知りたい人のためのサービスやろ、だからほんとに記念受験みたいな人にはあれを使うインセンティブないやん、だから平均はもっと低いに決まってる
415受験番号774
2018/05/01(火) 16:40:15.42ID:pKBAe4cn 司法試験受験生で、今年初めて受けたから過去の問題はわからないけど、
今年の法律科目は司法試験と同じような感じの問題が多かった印象
特に憲法行政法は司法試験(予備試験)の難問くらいには細かいところが聞かれてたと感じた
まあ民法刑法は7割は取れる問題だと思うが、それでもこの二科目も司法試験の標準的な難易度くらい?
経済分野も公認会計士試験と比べたら難易度どんなもんか分かりそう
今年の法律科目は司法試験と同じような感じの問題が多かった印象
特に憲法行政法は司法試験(予備試験)の難問くらいには細かいところが聞かれてたと感じた
まあ民法刑法は7割は取れる問題だと思うが、それでもこの二科目も司法試験の標準的な難易度くらい?
経済分野も公認会計士試験と比べたら難易度どんなもんか分かりそう
416受験番号774
2018/05/01(火) 16:40:30.73ID:nfmx1X0R417受験番号774
2018/05/01(火) 16:40:35.66ID:DUJWgO7T TAC集計の大卒経済の平均点、現時点で40.9点って高すぎませんか…
やはり易化だったのだろうか
やはり易化だったのだろうか
418受験番号774
2018/05/01(火) 16:42:52.34ID:Ueb0F9YM 解き直ししてるが判断のNO13悔しいな
3x+15:2x−20=3:1で各人数だして選択肢検討するだけだったか
3x+15:2x−20=3:1で各人数だして選択肢検討するだけだったか
419受験番号774
2018/05/01(火) 16:44:01.75ID:jIEB2FTE420受験番号774
2018/05/01(火) 16:49:22.00ID:KU3ikqPd 院卒工学
教養19/30,専門26/40でした。
一次大丈夫でしょうか?
周囲に公務員受験生がいなくて心細いです...
教養19/30,専門26/40でした。
一次大丈夫でしょうか?
周囲に公務員受験生がいなくて心細いです...
421受験番号774
2018/05/01(火) 16:57:54.53ID:UVxdB6yP 化生薬民おったら教えて欲しいんだけど、No.20の答ってA0.3じゃね?? 始めph=4.5で、更にNaOH加えたらph=4.8になって差は0.3になるんだけど……計算間違えてるかな?
422受験番号774
2018/05/01(火) 16:58:32.98ID:WbQod/Fr >>415 会社法は簡単だったよな?民法、刑法は7割、会社法は満点だけど憲法が2/7 行政法が
6/12 だったわ。憲法行政法は司法試験レベルかそれ以上だよな?
法律で特に難しいのは 憲法では嫡出子、行政法では情報公開法、民法では地役権、刑法では自由に対する
罪だったよな?今あげたものは司法試験受験生でも正答率3割切りそうだな
6/12 だったわ。憲法行政法は司法試験レベルかそれ以上だよな?
法律で特に難しいのは 憲法では嫡出子、行政法では情報公開法、民法では地役権、刑法では自由に対する
罪だったよな?今あげたものは司法試験受験生でも正答率3割切りそうだな
423受験番号774
2018/05/01(火) 16:59:15.90ID:EXaheZy2 尾綿、独法や公益団体に切り替えます。みなさん頑張ってください。
424受験番号774
2018/05/01(火) 17:03:41.08ID:nfmx1X0R >>422
いや、俺も司法試験受験生で辰巳で択一1桁なんだけど、行政以外は100パーセント司法試験以下。
行政もスー過去まんまらしいで。
対策してないから知らんが。
司法試験受験生なら8.5割平均になるで。
それから刑法で点数落とすやつは司法試験受験生ではまずいない。司法試験なめすぎ。
いや、俺も司法試験受験生で辰巳で択一1桁なんだけど、行政以外は100パーセント司法試験以下。
行政もスー過去まんまらしいで。
対策してないから知らんが。
司法試験受験生なら8.5割平均になるで。
それから刑法で点数落とすやつは司法試験受験生ではまずいない。司法試験なめすぎ。
425受験番号774
2018/05/01(火) 17:05:18.07ID:f/d8lyxk 憲法No.5の3がダメな理由をどなたか教えてください…
426受験番号774
2018/05/01(火) 17:05:23.11ID:tMYiVwkc 田舎だから途中退席者いっぱいいると思ってたけど、みんな粘ってたな
会場の9割の人間が無駄な時間割いてると思ったら馬鹿馬鹿しくなってくるな
会場の9割の人間が無駄な時間割いてると思ったら馬鹿馬鹿しくなってくるな
427受験番号774
2018/05/01(火) 17:07:19.81ID:WbQod/Fr >>424 すまんすまん、俺が単に憲法苦手なだけか。ちなみに専門どれくらい取れたの?やはり35点
とか?
とか?
428受験番号774
2018/05/01(火) 17:08:34.50ID:vcCEK9yx429受験番号774
2018/05/01(火) 17:11:01.68ID:pKBAe4cn >>422
会社は簡単な部類だと思う。
地役権と自由に対する罪はそこまで難しくないかな。
地役権で聞かれてることは何度も司法試験で問われてる頻出知識。
特に、地役権の時効取得・対抗問題では外形が求められる傾向にあるって知識は、旧試含めて10回以上聞かれてる。
住居侵入や監禁も判例法理だから基本事項の部類。択一だけでなく、ATMの侵入は平成28年、親権者の略取誘拐は平成26年刑法論文で出題されてる。
民法、刑法で、少し難しいと言えるのは多分、不法原因給付で、明らかに難しいと感じるのは請負。
憲法人権の4問は司法試験受験生でも間違えると思う。行政はそこに加えて国賠の費用負担の肢かな。大阪空港訴訟でそこに着目して読む受験生は少ないかと。
会社は簡単な部類だと思う。
地役権と自由に対する罪はそこまで難しくないかな。
地役権で聞かれてることは何度も司法試験で問われてる頻出知識。
特に、地役権の時効取得・対抗問題では外形が求められる傾向にあるって知識は、旧試含めて10回以上聞かれてる。
住居侵入や監禁も判例法理だから基本事項の部類。択一だけでなく、ATMの侵入は平成28年、親権者の略取誘拐は平成26年刑法論文で出題されてる。
民法、刑法で、少し難しいと言えるのは多分、不法原因給付で、明らかに難しいと感じるのは請負。
憲法人権の4問は司法試験受験生でも間違えると思う。行政はそこに加えて国賠の費用負担の肢かな。大阪空港訴訟でそこに着目して読む受験生は少ないかと。
430受験番号774
2018/05/01(火) 17:14:10.78ID:dFX3SDb/ >>425
参議院の緊急集会は「国会」ではありません。だから、天皇の召集は不要となります。内閣の開会要求だけで開会されます。
参議院の緊急集会は「国会」ではありません。だから、天皇の召集は不要となります。内閣の開会要求だけで開会されます。
431受験番号774
2018/05/01(火) 17:15:50.60ID:nfmx1X0R >>427
専門は行政で3問くらい間違えたのと、なんだかんだ憲法の引っ掛けにひっかかり36かな。
ちなみに、憲法は司法試験とこっちの難しさとはまた違うよ。司法試験の憲法は設問ごとの肢の全てに正誤判断ができて初めて得点するスタイル。
専門は行政で3問くらい間違えたのと、なんだかんだ憲法の引っ掛けにひっかかり36かな。
ちなみに、憲法は司法試験とこっちの難しさとはまた違うよ。司法試験の憲法は設問ごとの肢の全てに正誤判断ができて初めて得点するスタイル。
432受験番号774
2018/05/01(火) 17:15:52.23ID:Zli4IaEJ >>430
ありがとうございます!
ありがとうございます!
433受験番号774
2018/05/01(火) 17:16:44.46ID:WbQod/Fr >>429 地役権は俺が苦手なだけだったのだな。憲法はやはりムズイよな?行政の国賠の費用間違えたわ。
逆に請負や刑法の学説は簡単だったわ。人によって得意不得意あるのかな
逆に請負や刑法の学説は簡単だったわ。人によって得意不得意あるのかな
434受験番号774
2018/05/01(火) 17:21:23.11ID:k8ihfrIh435受験番号774
2018/05/01(火) 17:21:50.70ID:Ueb0F9YM436受験番号774
2018/05/01(火) 17:24:32.14ID:pKBAe4cn437受験番号774
2018/05/01(火) 17:26:53.22ID:y8Xkry/Z >>420
いや余裕でしょ(笑)
いや余裕でしょ(笑)
438受験番号774
2018/05/01(火) 17:32:29.15ID:JHtmkmO1 院卒森林
教養11専門25
去年なら受かってるんだが、、どうだろう
教養11専門25
去年なら受かってるんだが、、どうだろう
439受験番号774
2018/05/01(火) 17:34:51.00ID:UVxdB6yP >>418
何をxと置いてるんだ??
何をxと置いてるんだ??
440受験番号774
2018/05/01(火) 17:36:31.39ID:qBP3XjtN441受験番号774
2018/05/01(火) 17:45:01.95ID:Ueb0F9YM >>439
昨年度の語学研修の割合が60%と40%だからそれぞれ3xと2xに置き換えた
昨年度の語学研修の割合が60%と40%だからそれぞれ3xと2xに置き換えた
442受験番号774
2018/05/01(火) 17:51:36.93ID:fzf32AHD タック法律区分データリサーチで
529人中59位、
ギリ行けると信じたい
529人中59位、
ギリ行けると信じたい
443受験番号774
2018/05/01(火) 17:51:56.91ID:EfjSmykh 院卒って難化してる?
劇難しかった
劇難しかった
444受験番号774
2018/05/01(火) 17:58:06.72ID:WbQod/Fr >>443 教養難化 専門 やや難くらいかな おそらく平均は教養13.4 専門 20.4 くらいじゃね?
ボーダーは去年の換算で受かってたらほぼ大丈夫じゃね?
ボーダーは去年の換算で受かってたらほぼ大丈夫じゃね?
445受験番号774
2018/05/01(火) 18:09:01.30ID:nXUiC4wV446受験番号774
2018/05/01(火) 18:10:44.40ID:F8bWiHi+ LEC関西ブログの本試験所感、数的処理難しすぎだろヤバイみたいな内容でわろた
やっぱ判断推理にこだわらんのが勝ちだったんか 判断の方が得意と思って時間かけて結局できず焦りまくったわ
やっぱ判断推理にこだわらんのが勝ちだったんか 判断の方が得意と思って時間かけて結局できず焦りまくったわ
447受験番号774
2018/05/01(火) 18:11:33.90ID:dp3veUtn き、記念受験だから基準点超えただけでも…憲法行政法カスだったしこっぱんで使わない刑法労働法に助けられた…
448受験番号774
2018/05/01(火) 18:11:44.10ID:CYKBIHk2 >>442
どう考えてもいけるんだよな
どう考えてもいけるんだよな
449受験番号774
2018/05/01(火) 18:12:57.08ID:CohAFKuv データリサーチの平均と実際の平均ってどれくらいズレがあるのかな〜
450受験番号774
2018/05/01(火) 18:13:27.06ID:zB23KaGN フアアアアアア
451受験番号774
2018/05/01(火) 18:19:13.18ID:Pr1fU6Mu452受験番号774
2018/05/01(火) 18:23:53.51ID:SI948beS >>442
わろた、俺60位やわ笑笑
わろた、俺60位やわ笑笑
453受験番号774
2018/05/01(火) 18:27:00.37ID:OJlREoDq 化学、生物、薬で受けた人は専門の勉強は分野絞ってます?
455受験番号774
2018/05/01(火) 18:29:14.57ID:zGqvT+gk 今年の化生薬院卒のボーダーってどのくらいになるかな?
不安すぎて二次対策が進まん
不安すぎて二次対策が進まん
456受験番号774
2018/05/01(火) 18:29:58.28ID:mNYaEuKI >>107
大学の授業では学部3年からで、院試で去年勉強して、今年公務員試験対策で10ヶ月ぶりにやった感じです。
大学の授業では学部3年からで、院試で去年勉強して、今年公務員試験対策で10ヶ月ぶりにやった感じです。
457受験番号774
2018/05/01(火) 18:37:44.14ID:E8HzmA9G >>453
数学物理は大学受験の遺産で、物理化学と有機化学はひたすら過去問やって頻出のとこだけ覚えてた
あとは分析化学と薬理学で埋めて6科目だけど、正直専門科目にかけた時間はすごく少ない
二次の専門記述には全く太刀打ちできなさそうで震えてる
数学物理は大学受験の遺産で、物理化学と有機化学はひたすら過去問やって頻出のとこだけ覚えてた
あとは分析化学と薬理学で埋めて6科目だけど、正直専門科目にかけた時間はすごく少ない
二次の専門記述には全く太刀打ちできなさそうで震えてる
458受験番号774
2018/05/01(火) 18:38:29.67ID:mNYaEuKI 化生薬
教養28/40
専門29/40
安心して2次の勉強が始められる
教養28/40
専門29/40
安心して2次の勉強が始められる
460受験番号774
2018/05/01(火) 18:42:09.30ID:mNYaEuKI461受験番号774
2018/05/01(火) 18:43:02.24ID:mNYaEuKI463受験番号774
2018/05/01(火) 18:45:52.55ID:mNYaEuKI >>462
薬学部じゃないですね
薬学部じゃないですね
464受験番号774
2018/05/01(火) 18:55:41.05ID:UVxdB6yP やっぱ国総なれるのは東大生だけなんだよ!ちくしょうめ!!!!
465受験番号774
2018/05/01(火) 19:01:15.10ID:2pCjhLyJ 化生薬一昨年並のボーダーだったら受かるのにな
さすがに去年よりはボーダー下がるとは思うけど
さすがに去年よりはボーダー下がるとは思うけど
466受験番号774
2018/05/01(火) 19:23:44.68ID:cOn4yCOe tac リサーチどんな感じですか?
467受験番号774
2018/05/01(火) 19:32:50.76ID:AZ8zSDq0 院卒数理科学・物理・地球科学で教養16/30、専門20/40じゃ厳しいかな?
468受験番号774
2018/05/01(火) 19:38:19.98ID:CohAFKuv >>466
区分はどちらですか?
区分はどちらですか?
469受験番号774
2018/05/01(火) 19:41:49.72ID:yOqYWbkg 今年経済区分ボーダー何点かなあ〜
470受験番号774
2018/05/01(火) 19:47:31.61ID:yDoya0zR 院卒行政は難化したの?
471受験番号774
2018/05/01(火) 19:47:53.34ID:qBP3XjtN >>465
それな、一昨年ってなんであんなに低いんだ??
それな、一昨年ってなんであんなに低いんだ??
472受験番号774
2018/05/01(火) 19:57:43.59ID:y8Xkry/Z473受験番号774
2018/05/01(火) 20:01:56.51ID:d51vgcS8 今年までで年齢制限引っかかるから記念受験したわ
大卒化生薬 専門18/40
基礎のほうは電車混むのが嫌で30分前に抜けて問題集放棄したからわからん
現役時に旧国T受かったけど、大学もコミュ力もksで官庁訪問で挫折したわ
(特許庁1日目通過して蹴ったがな)
若いお前ら頑張れよ
大卒化生薬 専門18/40
基礎のほうは電車混むのが嫌で30分前に抜けて問題集放棄したからわからん
現役時に旧国T受かったけど、大学もコミュ力もksで官庁訪問で挫折したわ
(特許庁1日目通過して蹴ったがな)
若いお前ら頑張れよ
474受験番号774
2018/05/01(火) 20:06:34.88ID:YAzmbxCS 経済
前年 21/20
今年 18/17
去年ですらギリ1次通貨レベルだったのにさらに6点も落とすとか
俺見たいな高齢ガイジは飲食介護で頑張れってことか 〇にてえ
前年 21/20
今年 18/17
去年ですらギリ1次通貨レベルだったのにさらに6点も落とすとか
俺見たいな高齢ガイジは飲食介護で頑張れってことか 〇にてえ
475受験番号774
2018/05/01(火) 20:14:22.45ID:YAzmbxCS 特に憲法、これまではどんなに多くても1ミスだったのに0点ってなんやねん
今までの努力は完全にゴミだったってことか
今までの努力は完全にゴミだったってことか
476受験番号774
2018/05/01(火) 20:23:35.06ID:TEC9z4fQ477受験番号774
2018/05/01(火) 20:24:31.88ID:0NOYut+8478受験番号774
2018/05/01(火) 20:25:13.95ID:uKlVzjvg 憲法って法律科目の中で実は一番難しい気するのワイだけか?難しくしようと思えばいくらでもできそう
479受験番号774
2018/05/01(火) 20:25:24.84ID:AZ8zSDq0 >>472
地球科学の自分の専攻分野の出題がちょっと多かったことを除けば、一昨年、去年と大して変わらない気がしました
地球科学の自分の専攻分野の出題がちょっと多かったことを除けば、一昨年、去年と大して変わらない気がしました
481受験番号774
2018/05/01(火) 20:27:06.86ID:WbQod/Fr >>478 本間それ、司法試験でも一番点数が伸びにくく対策しずらい科目だし判旨の隅々まで覚えてないと
ひっかけ問題には対応できない
ひっかけ問題には対応できない
482受験番号774
2018/05/01(火) 20:27:44.47ID:/S2MGDC7 今帰宅してやっと採点したら両方18でもう笑うしかないわ
5割すら取れないとかどんだけだよ
5割すら取れないとかどんだけだよ
483受験番号774
2018/05/01(火) 20:28:57.41ID:0NOYut+8484受験番号774
2018/05/01(火) 20:31:04.57ID:TEC9z4fQ 国葬て浪人に優しいの??
485受験番号774
2018/05/01(火) 20:36:10.48ID:F7DH50RT 政治国際の二次対策どうすればいい?
ちな独学
ちな独学
486受験番号774
2018/05/01(火) 20:40:15.25ID:WbQod/Fr >>483 ちなみに勉強した分だけ一番点数に反映されるのは民法。範囲はとてつもなく広いが基本的な
問題しか出ないし、一度取れれば安定する。どの資格試験でも努力すれば高得点が取れるらしい。
司法試験の予備試験でも満点を取りに行くくらい出ないと受からないらしい。
刑法も各論部分は覚えたらしまい。総論も学説は多少ややこしいが基本事項わかってたら大丈夫。
行政法は結構個別法の解釈とかややこしく慣れは必要だが憲法みたいに判旨の隅々まで聞かれることはほとんどない。
憲法は判旨をかなり丁寧に理解してないとダメ。判旨になくそれっぽいことを書かれたら読んでないと〇選んでしまうことになる。
司法試験の短答でも商法に次いで2番目に点数が伸びずらい科目と言われてる。
問題しか出ないし、一度取れれば安定する。どの資格試験でも努力すれば高得点が取れるらしい。
司法試験の予備試験でも満点を取りに行くくらい出ないと受からないらしい。
刑法も各論部分は覚えたらしまい。総論も学説は多少ややこしいが基本事項わかってたら大丈夫。
行政法は結構個別法の解釈とかややこしく慣れは必要だが憲法みたいに判旨の隅々まで聞かれることはほとんどない。
憲法は判旨をかなり丁寧に理解してないとダメ。判旨になくそれっぽいことを書かれたら読んでないと〇選んでしまうことになる。
司法試験の短答でも商法に次いで2番目に点数が伸びずらい科目と言われてる。
487受験番号774
2018/05/01(火) 20:40:16.54ID:y8Xkry/Z488受験番号774
2018/05/01(火) 20:43:11.52ID:0NOYut+8489受験番号774
2018/05/01(火) 20:43:28.92ID:0NOYut+8 意外
490受験番号774
2018/05/01(火) 20:44:59.24ID:ZAk+8883 教養34、専門15
憲民経済だけで取ろうとしたらここが限度か
憲民経済だけで取ろうとしたらここが限度か
491受験番号774
2018/05/01(火) 20:47:47.70ID:qBP3XjtN コムジョーのボーダー予想ってどれくらい当てになりますか
492受験番号774
2018/05/01(火) 20:48:10.30ID:WbQod/Fr >>490 なんでそんなに教養凄いの?英語とか俺には捨て問なんだけど
493受験番号774
2018/05/01(火) 20:50:35.05ID:b+3/GWMC TACデータリサーチじわじわ順位下がってきた
494受験番号774
2018/05/01(火) 20:52:45.30ID:ZAk+8883495受験番号774
2018/05/01(火) 20:53:13.82ID:Izl6erJF 院卒教養のデータリサーチでの平均点どなたか教えてほしい
自分の区分がなくて登録できない
自分の区分がなくて登録できない
496受験番号774
2018/05/01(火) 21:00:00.38ID:zB23KaGN 公務員浪人が社会を回しているんだよな
497受験番号774
2018/05/01(火) 21:01:04.55ID:vcCEK9yx 数処できる人は世界がどう見えてるんだ?
とても同じものを見ているようには思えない
とても同じものを見ているようには思えない
498受験番号774
2018/05/01(火) 21:01:09.05ID:pKBAe4cn >>483
民法はやればやるほど伸びるから過去問解いて条文素読してしっかり対策したら取れる
刑法も構成要件覚えて判例読みつつ論文対策しっかりやって過去問解いたら伸びる
憲法は判旨の細かい表現まで聞かれる上に、重箱の隅をつつくような学説出て来る上、
日本語の読み方によって正答にも誤答にも解釈できる問題文とか出してきたりするから一番難しい
民法はやればやるほど伸びるから過去問解いて条文素読してしっかり対策したら取れる
刑法も構成要件覚えて判例読みつつ論文対策しっかりやって過去問解いたら伸びる
憲法は判旨の細かい表現まで聞かれる上に、重箱の隅をつつくような学説出て来る上、
日本語の読み方によって正答にも誤答にも解釈できる問題文とか出してきたりするから一番難しい
499受験番号774
2018/05/01(火) 21:15:33.95ID:X3Atp9Q6500受験番号774
2018/05/01(火) 21:25:08.04ID:K4p1mabe 友達が3時間ぽっちの勉強で教養29/40、化学30/40とってて、そのくせ官僚志望じゃないからため息ついてる
501受験番号774
2018/05/01(火) 21:25:56.72ID:bmU2irXs502受験番号774
2018/05/01(火) 21:28:31.11ID:jvIFuWHP 2年連続1次落ちする東大生は俺くらいだろうな。しかも理系で
死にたいわ
死にたいわ
503受験番号774
2018/05/01(火) 21:32:19.47ID:WbQod/Fr TACのリサーチの平均って今どうなってるん?
504受験番号774
2018/05/01(火) 21:33:47.03ID:CsJDJIFi 大卒経済区分のボーダーって毎年どのくらいなの?
505受験番号774
2018/05/01(火) 21:54:12.82ID:rCSCf0Ni 政治国際で
教養28/専門24
は大丈夫かな?点数逆なら良いんだけど不安になってきた
教養28/専門24
は大丈夫かな?点数逆なら良いんだけど不安になってきた
506受験番号774
2018/05/01(火) 21:54:31.75ID:lbxvh7/j tac入力したら開示された解答より教養二点上がったんやけどtac解答合ってるんか?
入力ミスやといいが
入力ミスやといいが
509受験番号774
2018/05/01(火) 22:16:55.56ID:UVxdB6yP >>441
遅レスすまん。2x-20ってしてるけど、20人減少したのは出張歴もない社員も含めてるから、なんか違くない? この問題ずっと考えてるが答え分からないw
遅レスすまん。2x-20ってしてるけど、20人減少したのは出張歴もない社員も含めてるから、なんか違くない? この問題ずっと考えてるが答え分からないw
510受験番号774
2018/05/01(火) 22:23:49.25ID:K4ZWqK2Z 数的判断1/14で絶句したわ
もう全部3塗ったほうがマシなレベルやん…
もう全部3塗ったほうがマシなレベルやん…
511受験番号774
2018/05/01(火) 22:29:04.21ID:WbQod/Fr まとめると今回はボーダー爆下がりかな。大卒でも 教養20、専門25で受かるんじゃね?
院卒なら 教養10/30、専門20くらいで受かるんじゃね?適当
院卒の教養の平均、コムジョのアンケートから計算したら13.98 専門(大卒、院卒あわせて法律区分のみ)
は16.98だったしこれは相当ボーダー下がるぞ安心しろ
院卒なら 教養10/30、専門20くらいで受かるんじゃね?適当
院卒の教養の平均、コムジョのアンケートから計算したら13.98 専門(大卒、院卒あわせて法律区分のみ)
は16.98だったしこれは相当ボーダー下がるぞ安心しろ
512受験番号774
2018/05/01(火) 22:29:19.82ID:LfSjxHLx513受験番号774
2018/05/01(火) 22:29:52.91ID:FDMTol8A 農業科学大卒
基礎14専門25。これ受かったやろ。
基礎14専門25。これ受かったやろ。
514受験番号774
2018/05/01(火) 22:30:40.19ID:CohAFKuv515受験番号774
2018/05/01(火) 22:43:13.15ID:6TB+vGif >>501
得点何点?
得点何点?
516受験番号774
2018/05/01(火) 22:46:52.72ID:K3m9yWO6 TACのボーダー高杉ひん?
517受験番号774
2018/05/01(火) 22:48:54.65ID:xhilPBYl >>516
どれくらいですか
どれくらいですか
518受験番号774
2018/05/01(火) 22:51:53.50ID:KOdEFa25 タックの平均(政治国際)
教養20.2 (最高28)
専門19.6(最高33)
教養20.2 (最高28)
専門19.6(最高33)
519受験番号774
2018/05/01(火) 22:58:30.84ID:bmU2irXs >>515
教養20専門28っす
教養20専門28っす
521受験番号774
2018/05/01(火) 23:05:06.33ID:FmS0uzZq 今年書き込み少ないな
522受験番号774
2018/05/01(火) 23:05:34.93ID:FmS0uzZq 今年書き込み少ないな
523受験番号774
2018/05/01(火) 23:07:04.22ID:KOdEFa25 >>520
でも参加人数が87しかいないから本当にできてる人しか入力してない感は否めない
でも参加人数が87しかいないから本当にできてる人しか入力してない感は否めない
524受験番号774
2018/05/01(火) 23:12:55.73ID:jQc3fYkk >>520
打ち込むメンタルある奴だけでそんだけの平均やろ 残り400人の大半は死よ
打ち込むメンタルある奴だけでそんだけの平均やろ 残り400人の大半は死よ
525受験番号774
2018/05/01(火) 23:16:35.93ID:jQc3fYkk >>485
京都大学公共政策大学院の過去問見ながらやるといいぞ ガチで
京都大学公共政策大学院の過去問見ながらやるといいぞ ガチで
526受験番号774
2018/05/01(火) 23:17:03.32ID:b+3/GWMC 大卒法律
教養18.8
専門18.7
教養18.8
専門18.7
527受験番号774
2018/05/01(火) 23:19:09.42ID:q+0XpIrT TAC 経済 平均
教養 19.8 最高30
専門 21.1 最高 36
教養 19.8 最高30
専門 21.1 最高 36
528受験番号774
2018/05/01(火) 23:23:08.00ID:UVxdB6yP >>512
あーそういうことか〜退職者1人出てる中、結果的に15人の増加とするためには16人増やさないといけないって考えるのか! あなたの読解力に脱帽だわ…
あーそういうことか〜退職者1人出てる中、結果的に15人の増加とするためには16人増やさないといけないって考えるのか! あなたの読解力に脱帽だわ…
530受験番号774
2018/05/01(火) 23:31:02.99ID:N7E0sA4w 経済区分は結局去年のボーダー上回ってれば問題ないのかね
531受験番号774
2018/05/01(火) 23:33:18.04ID:pEZkzfo5 確実に落ちた奴がわざわざ慈善活動として自分の低い点数を入力する人なんて中々いないだろうね
532受験番号774
2018/05/01(火) 23:33:49.39ID:Z3wBlq62 >>529
科目による
科目による
534受験番号774
2018/05/01(火) 23:44:02.55ID:6TB+vGif535受験番号774
2018/05/01(火) 23:51:40.01ID:2Fpa4cVT536受験番号774
2018/05/01(火) 23:59:28.49ID:Z3wBlq62537受験番号774
2018/05/02(水) 00:00:45.28ID:TaXmTpH/ 院卒 農業で教養10、専門25だった。。はっきり結果分からなくて諦めがつかない
538受験番号774
2018/05/02(水) 00:23:34.89ID:HPGq7ctY 教養25専門19は希望ないよな…
539受験番号774
2018/05/02(水) 00:24:04.23ID:HPGq7ctY 大卒法律区分ですわ
540受験番号774
2018/05/02(水) 00:26:00.49ID:jfS2+qa0 >>538
いや、まだわかんなくない?
いや、まだわかんなくない?
542受験番号774
2018/05/02(水) 00:42:04.64ID:f9kfS+Qx543受験番号774
2018/05/02(水) 00:42:19.70ID:qMtwNC25 >>538
教養と専門の点数が逆だったらもしかしたかもしれんな
教養と専門の点数が逆だったらもしかしたかもしれんな
544受験番号774
2018/05/02(水) 00:46:37.77ID:JeNa7baz545受験番号774
2018/05/02(水) 00:50:25.07ID:f9kfS+Qx 法律と経済比較して、法律の方が倍率も最低点も相当高いやろ その理由はなんなんだ?
546受験番号774
2018/05/02(水) 00:59:13.16ID:L81AeXdJ547受験番号774
2018/05/02(水) 01:04:38.07ID:L81AeXdJ548受験番号774
2018/05/02(水) 01:07:56.76ID:u211IT/r 工学は36くらいボーダーか
549受験番号774
2018/05/02(水) 01:54:36.83ID:HPGq7ctY 逆ならたぶんいけるだろうな、教養難化してるっぽいし
専門は例年通り?っぽいしな
まだ希望はあるのかな…
専門は例年通り?っぽいしな
まだ希望はあるのかな…
550受験番号774
2018/05/02(水) 02:02:25.91ID:jfS2+qa0 >>549
全然あるでしょ!受かってるって信じて二次なり他の試験に切り替えていこ!
全然あるでしょ!受かってるって信じて二次なり他の試験に切り替えていこ!
551受験番号774
2018/05/02(水) 02:03:16.65ID:er8MMraM 大卒で教養のNo.12の論理の問題
なんで答え1になるのか分からないんですけど誰か教えてくれませんか
なんで答え1になるのか分からないんですけど誰か教えてくれませんか
552受験番号774
2018/05/02(水) 02:22:38.04ID:91mSPDwX >>551
@気温10未満→湿度40未満=湿度40以上→気温10以上
B渋滞→事故なしor火事なし=事故ありand火事あり→渋滞なし
渋滞なしor火事なし→湿度40以上=A湿度40未満→渋滞and火事
ここから解答のパターンは
事故あり→気温10以上のため気温10未満→事故なしでつながればOKだから
上の@ABの順番で気温10未満→事故なしor火事なしが繋がる
Aをよく見ると湿度40未満の時は渋滞と火事が両方起こるので
Bはorと書いてるが実際には渋滞なしにしか繋がらない
@気温10未満→湿度40未満=湿度40以上→気温10以上
B渋滞→事故なしor火事なし=事故ありand火事あり→渋滞なし
渋滞なしor火事なし→湿度40以上=A湿度40未満→渋滞and火事
ここから解答のパターンは
事故あり→気温10以上のため気温10未満→事故なしでつながればOKだから
上の@ABの順番で気温10未満→事故なしor火事なしが繋がる
Aをよく見ると湿度40未満の時は渋滞と火事が両方起こるので
Bはorと書いてるが実際には渋滞なしにしか繋がらない
553受験番号774
2018/05/02(水) 02:30:59.57ID:er8MMraM >>552
ありがたいですm(__)m
ありがたいですm(__)m
554受験番号774
2018/05/02(水) 03:00:55.39ID:MDMoWSqU555受験番号774
2018/05/02(水) 03:03:35.98ID:jfS2+qa0556受験番号774
2018/05/02(水) 08:22:14.80ID:nXjNRU8H 去年より伸びるどころか点数下がったことがあまりにもショックで鬱状態…
この1年間をすべて否定された気分になる
この1年間をすべて否定された気分になる
557受験番号774
2018/05/02(水) 08:29:14.86ID:0CpNGYC7558受験番号774
2018/05/02(水) 08:30:12.92ID:OI9Ue63P >>556
区分わからんけど政治国際なら最悪40前半で受かる可能性あるぞ
区分わからんけど政治国際なら最悪40前半で受かる可能性あるぞ
559受験番号774
2018/05/02(水) 08:36:08.86ID:5seE638S TAC国際政治
教養20.3
専門19.6
他の区分より高いのはガチ勢の割合が多いからか?
教養20.3
専門19.6
他の区分より高いのはガチ勢の割合が多いからか?
560受験番号774
2018/05/02(水) 08:55:43.49ID:OI9Ue63P >>559
受験者1300に対して89人しかデータリサーチしてないからだぞ
受験者1300に対して89人しかデータリサーチしてないからだぞ
561受験番号774
2018/05/02(水) 09:29:48.22ID:uV8R0Gzq >>560
やっぱ例年TACのデータリサーチの平均は実際の平均より高いのかな?
やっぱ例年TACのデータリサーチの平均は実際の平均より高いのかな?
562受験番号774
2018/05/02(水) 10:19:39.88ID:IO31S7qI563受験番号774
2018/05/02(水) 10:21:12.08ID:h1EtlMOw 院卒で地方ってどうなの?
大学院まで出て国総以外はどうなんだろうって無駄なプライドがあって国総しか出してないんだけど
大学院まで出て国総以外はどうなんだろうって無駄なプライドがあって国総しか出してないんだけど
564受験番号774
2018/05/02(水) 10:31:11.80ID:IO31S7qI 別にそういうプライドはないなぁ
むしろ地方の方が具体的な仕事に取り組めると思う
国家行きたかったけどねー
むしろ地方の方が具体的な仕事に取り組めると思う
国家行きたかったけどねー
565受験番号774
2018/05/02(水) 10:43:41.04ID:LKTBYyQV 化生薬
教養24/40
専門20/40
でどうなのでしょうかー
教養24/40
専門20/40
でどうなのでしょうかー
566受験番号774
2018/05/02(水) 11:44:21.80ID:5pPV+gwc 院卒工学 12/30 19/40
厳しいか…
厳しいか…
567受験番号774
2018/05/02(水) 11:55:54.30ID:ZWX9sqxY >>566
専門それで、もし通ったとしても記述大丈夫なん?
専門それで、もし通ったとしても記述大丈夫なん?
568受験番号774
2018/05/02(水) 12:25:56.60ID:BY+8DRuW うんこ
569受験番号774
2018/05/02(水) 12:29:38.39ID:2r8TddLO 院卒工学は教養12/30専門16/40でも受かるみたいやぞ
ガバガバすぎワロタ
ガバガバすぎワロタ
570受験番号774
2018/05/02(水) 12:51:59.41ID:J88U6qrD 大卒法律のTAC平均点、まだ37.5やけど、毎年ここからまだ上がるんか?
去年はボーダー発表前には平均44.9でボーダー 48±1だったらしいが
去年はボーダー発表前には平均44.9でボーダー 48±1だったらしいが
571受験番号774
2018/05/02(水) 13:09:54.53ID:au6WoHXy573受験番号774
2018/05/02(水) 13:15:09.19ID:jfS2+qa0 >>571
でもデータリサーチって自信ニキとボーダー不安マンが多いことを考慮すると全体平均はもっと低いのかも
でもデータリサーチって自信ニキとボーダー不安マンが多いことを考慮すると全体平均はもっと低いのかも
574受験番号774
2018/05/02(水) 13:15:12.13ID:J88U6qrD >>571
だいぶ母数の増加も鈍ってきてるもんな、まあ低い分にはみんな受かるし自分の順位も高くなるしいいんやけど
だいぶ母数の増加も鈍ってきてるもんな、まあ低い分にはみんな受かるし自分の順位も高くなるしいいんやけど
575受験番号774
2018/05/02(水) 13:29:07.47ID:a89/oB+6 政治・国際
教養23専門22という非常に微妙な点数でした
去年のボーダーだと教養が後1点高ければボーダーと同点で合格なんですが、今年の教養が難化したとみてギリギリボーダーにかかってると見て良いのでしょうか・・・
教養23専門22という非常に微妙な点数でした
去年のボーダーだと教養が後1点高ければボーダーと同点で合格なんですが、今年の教養が難化したとみてギリギリボーダーにかかってると見て良いのでしょうか・・・
576受験番号774
2018/05/02(水) 13:33:57.41ID:au6WoHXy577受験番号774
2018/05/02(水) 13:34:35.50ID:h3M0WXdF >>575
断定は出来んけどコムジョーの得点予測だと突破してるから安心してええぞ
断定は出来んけどコムジョーの得点予測だと突破してるから安心してええぞ
578受験番号774
2018/05/02(水) 13:40:30.36ID:J88U6qrD >>576
もし際どい点数やったら集中できないよなー
もし際どい点数やったら集中できないよなー
579受験番号774
2018/05/02(水) 13:48:17.03ID:a89/oB+6 >>577
ありがとうございます。それにしても専門もっと取れてるはずだったのに・・・とか悔やまれる点が多々あるのですが、悔やんでも仕方ないので切り替えて今後の試験に向けて邁進します。
ありがとうございます。それにしても専門もっと取れてるはずだったのに・・・とか悔やまれる点が多々あるのですが、悔やんでも仕方ないので切り替えて今後の試験に向けて邁進します。
580受験番号774
2018/05/02(水) 13:54:07.79ID:SwSFfyoE >>566
おめ
おめ
581受験番号774
2018/05/02(水) 14:03:37.31ID:/pkkVhh2 うわあ、院卒行政 教養11/30 専門23/40 去年なら受かってるし諦めきれん。何で教養勉強しなかったんだ
俺は。専門も嫡出子は冷静に考えりゃできたのに教養も推論途中で1にしたのに何故3に変えたんだ。
俺は。専門も嫡出子は冷静に考えりゃできたのに教養も推論途中で1にしたのに何故3に変えたんだ。
582受験番号774
2018/05/02(水) 14:09:50.14ID:dVETRlMG 院卒農業科学の平均等は受験者数少ないから出ない感じですか?
583受験番号774
2018/05/02(水) 14:15:03.83ID:SafzsswD584受験番号774
2018/05/02(水) 14:29:12.09ID:02hzPZfY 数学の教養でトーナメント表の問題の解き方教えてください(泣)
AB勝ち負け1/2でなんたらかんたらのやつです
片方が勝つ確率は1/2から3乗してまでは分かるのですが、、
AB勝ち負け1/2でなんたらかんたらのやつです
片方が勝つ確率は1/2から3乗してまでは分かるのですが、、
585受験番号774
2018/05/02(水) 14:33:58.94ID:SafzsswD >>584
ABabcdefの8つから
8*7/2*1=28通り
次に AB両方 1通り
Aとその他abcdefのどれかが行くパターン 6通り
Bとその他abcdefのどれかが行くパターン 6通り
1+6+6=13
13/28
こうやってといたぞ
ABabcdefの8つから
8*7/2*1=28通り
次に AB両方 1通り
Aとその他abcdefのどれかが行くパターン 6通り
Bとその他abcdefのどれかが行くパターン 6通り
1+6+6=13
13/28
こうやってといたぞ
586受験番号774
2018/05/02(水) 15:29:34.87ID:LRWJ30DM 経済区分なのに工学部や理学部の人が何やら高得点取ってるのを見るともやもやする
587受験番号774
2018/05/02(水) 15:31:42.64ID:WFNrYZrQ やっぱりデータリサーチは本来の得点の出し方(専門の比重が大きい)に従ってやってくれるLECが一番だな
588受験番号774
2018/05/02(水) 15:58:42.63ID:nCAikaMy LECちゃんと素点出しててくれて見やすかった
TACよりも人数少ないからアレだけど
TACよりも人数少ないからアレだけど
589受験番号774
2018/05/02(水) 16:08:46.46ID:au6WoHXy タックって専門の比重重くなってないんですか?
590受験番号774
2018/05/02(水) 16:13:25.21ID:heouB4B6 大卒化生薬で落ちたんですが院卒工学なら受かりますか?
591受験番号774
2018/05/02(水) 16:28:59.34ID:E9jrHBu2 大卒化生薬→6割がボーダーライン
院卒工学→4割がボーダーライン
院卒工学→4割がボーダーライン
592受験番号774
2018/05/02(水) 16:30:57.61ID:bbgzfsX1 去年の工学院卒
申込658人
1次合格378人(57.4%)
申込んで受験しない人を考慮すると70%〜80%ぐらい合格していることになる。
平均行ってなくても受かるなんて流石に酷い。更に受験者減った今年はもっと甘いことになりそう。
申込658人
1次合格378人(57.4%)
申込んで受験しない人を考慮すると70%〜80%ぐらい合格していることになる。
平均行ってなくても受かるなんて流石に酷い。更に受験者減った今年はもっと甘いことになりそう。
594受験番号774
2018/05/02(水) 16:38:07.80ID:Dfu04Grt 合否っていつどこでりゅ?
596受験番号774
2018/05/02(水) 16:43:07.73ID:4vb/vdx0 工学って大卒はもっと難しいだろ
なんで院卒の方が通りやすいんだ?
なんで院卒の方が通りやすいんだ?
597受験番号774
2018/05/02(水) 16:46:03.26ID:/pkkVhh2 院卒行政で一次落ちるのはバカですか?なんとか希望持ちたい
598受験番号774
2018/05/02(水) 17:11:30.44ID:o3jsqw27 >>597
それ余裕で通ってるから安心しろ。
今年申込505人で教室の5人中1人が欠席してたから、実受験者は450人以下になる。
もし去年と同じ基準点にした場合、割合的に基準点以下のやつを弾くだけで去年の1次合格者の人数になってしまう。
まあ、ギリで通ったところで、ロー卒に記述で勝てないと受からないけど。
それ余裕で通ってるから安心しろ。
今年申込505人で教室の5人中1人が欠席してたから、実受験者は450人以下になる。
もし去年と同じ基準点にした場合、割合的に基準点以下のやつを弾くだけで去年の1次合格者の人数になってしまう。
まあ、ギリで通ったところで、ロー卒に記述で勝てないと受からないけど。
599受験番号774
2018/05/02(水) 17:15:45.91ID:/pkkVhh2 >>598 ありがとう。一昨年のデータでは落ちてたから不安だった。専門記述はどれ選んだら得ですか?
民法、刑法、憲法で行こうと思うけど。一応他も勉強はしてるが行政法とか個別法の解釈ムズイし
民訴も弁論主義処分権主義みたいなメジャー論点が出れば行けるけど書き負けそう。
ちなみに去年の法律論文は 民法8/20 刑法 12/20 憲法 11/20 だったと思う。民法自信あっただけに
ショックだわ
民法、刑法、憲法で行こうと思うけど。一応他も勉強はしてるが行政法とか個別法の解釈ムズイし
民訴も弁論主義処分権主義みたいなメジャー論点が出れば行けるけど書き負けそう。
ちなみに去年の法律論文は 民法8/20 刑法 12/20 憲法 11/20 だったと思う。民法自信あっただけに
ショックだわ
600受験番号774
2018/05/02(水) 17:23:27.45ID:o3jsqw27 >>599
俺はロー卒で法律専門で勉強してるんだけど、1番勉強して点数取りやすいのは民法、刑法、民訴だけど、今から勉強して詰めるなら行政法だな。圧倒的に覚えることが少ない。個別法の解釈なんて処分性、原告適格、裁量論勉強しておけばなんとかなるで。
とりあえずその点数1次通ってるから二次で逆転できるように勉強した方がええで。
最低各教科7割の点数目指せば合格圏いくんでない?
俺はロー卒で法律専門で勉強してるんだけど、1番勉強して点数取りやすいのは民法、刑法、民訴だけど、今から勉強して詰めるなら行政法だな。圧倒的に覚えることが少ない。個別法の解釈なんて処分性、原告適格、裁量論勉強しておけばなんとかなるで。
とりあえずその点数1次通ってるから二次で逆転できるように勉強した方がええで。
最低各教科7割の点数目指せば合格圏いくんでない?
601受験番号774
2018/05/02(水) 17:33:00.47ID:lEHwa+AJ ここの住人は希望的憶測をしすぎ
602受験番号774
2018/05/02(水) 17:35:57.81ID:/pkkVhh2 >>600 俺、予備試験の短答今年受けるし、論文対策は20日終わったらやるわ、
とりあえず民法刑法行政法を選ぶつもりで勉強してどれかが高得点取れなさそうだったら保険で
民訴選べるように民訴もやっとくわ。ありがとう。
とりあえず民法刑法行政法を選ぶつもりで勉強してどれかが高得点取れなさそうだったら保険で
民訴選べるように民訴もやっとくわ。ありがとう。
603受験番号774
2018/05/02(水) 17:57:11.24ID:1geoNZHs 法律区分専門32教養18って極端すぎて素点で決まるなら怪しいよな?
604受験番号774
2018/05/02(水) 18:04:00.71ID:dMfFaHR+ 俺も似てて大卒法律区分で教養21専門30なんですけど、受かりますかね
605受験番号774
2018/05/02(水) 18:11:36.38ID:J88U6qrD 2人ともデータリサーチとか使ってみたら?なんとなく立ち位置わかるよ
606受験番号774
2018/05/02(水) 18:11:48.37ID:1geoNZHs >>604専門の傾斜かけるとまったく同じ点数ですね。ほんと教養ですよねー(笑)
607受験番号774
2018/05/02(水) 18:20:37.59ID:1geoNZHs >>605
LECの結果待ってみるわ
LECの結果待ってみるわ
608受験番号774
2018/05/02(水) 18:28:03.62ID:95I430/H 大原のボーダー速報です
法律区分:47点(±1点)
経済区分:37点(±1点)
法律区分:47点(±1点)
経済区分:37点(±1点)
609受験番号774
2018/05/02(水) 18:30:50.57ID:J88U6qrD >>608
まじか、予想以上に法律高いな
まじか、予想以上に法律高いな
610受験番号774
2018/05/02(水) 18:34:10.12ID:r7XN9byY これはボーダーそんなに下がらない感じ...?
611受験番号774
2018/05/02(水) 18:36:39.92ID:J88U6qrD まだ公式にではないけど、現時点ではTACは45点程度をボーダーと予想してるっぽい
612受験番号774
2018/05/02(水) 18:40:50.12ID:46GBsdXb 経済37てマジ?
低すぎやろ 他の区分で受けてるやつバカみたいじゃん
低すぎやろ 他の区分で受けてるやつバカみたいじゃん
613受験番号774
2018/05/02(水) 18:41:04.45ID:SafzsswD 政治国際区分は無いですか?
614受験番号774
2018/05/02(水) 18:42:56.48ID:jfS2+qa0 >>608
法律これはないわ
法律これはないわ
615受験番号774
2018/05/02(水) 18:45:54.88ID:r7XN9byY 平均の割にはそんな下がらないんだね、ありがとう
617受験番号774
2018/05/02(水) 19:00:06.98ID:Pa5yMMLG 経済が低いの毎度のことでしょ
618受験番号774
2018/05/02(水) 19:09:07.46ID:JBfc0/CT 法律区分
教養25
専門31
学歴は中央大学なんだけど警察はやっぱ点数より学歴見るのかな??
警察以外興味ないからもし無理なら都庁や県庁に専念するわ
教養25
専門31
学歴は中央大学なんだけど警察はやっぱ点数より学歴見るのかな??
警察以外興味ないからもし無理なら都庁や県庁に専念するわ
620受験番号774
2018/05/02(水) 19:22:12.60ID:dSnoELGz 隙あらば東大アピール
621受験番号774
2018/05/02(水) 19:22:16.60ID:VeuPx6ac >>616
経済は専門が難しいからだよ
経済は専門が難しいからだよ
622受験番号774
2018/05/02(水) 19:40:02.08ID:WBsJ/x6H >>612
経済は専門が異常に難しいからだよ
経済は専門が異常に難しいからだよ
623受験番号774
2018/05/02(水) 19:43:21.07ID:RvaiUfEo >>618
一次落ち確実だがここで見栄を張って高得点を取ったが二次試験辞退したというストーリを演出したい中央法のレジェンドだな
一次落ち確実だがここで見栄を張って高得点を取ったが二次試験辞退したというストーリを演出したい中央法のレジェンドだな
624受験番号774
2018/05/02(水) 19:44:11.45ID:xBdGgdWF >>585
ありがとうございます!もう一度見直してやってみます
ありがとうございます!もう一度見直してやってみます
625受験番号774
2018/05/02(水) 19:50:37.51ID:FKB1vnsy626受験番号774
2018/05/02(水) 19:51:04.93ID:5icrdy65 データリサーチの平均もうほとんど動かないだろこれ
TACでこの点数なら難化じゃないのか?
TACでこの点数なら難化じゃないのか?
627受験番号774
2018/05/02(水) 19:51:23.97ID:FKB1vnsy628受験番号774
2018/05/02(水) 19:52:15.20ID:FKB1vnsy629受験番号774
2018/05/02(水) 19:55:39.59ID:RvaiUfEo で、難化でいいの?
630受験番号774
2018/05/02(水) 19:58:45.55ID:OI9Ue63P >>629
迷う事なき難化
迷う事なき難化
631受験番号774
2018/05/02(水) 20:09:06.72ID:+G4pqBgn 大原個人成績しかみれへんくね?
ボーダーどこでみるの?
ボーダーどこでみるの?
632受験番号774
2018/05/02(水) 20:09:45.17ID:XOruRe+U 人間科学の情報量の少なさよ
634受験番号774
2018/05/02(水) 20:46:01.75ID:Zg2Vty05 >>633
何を持って平年並みと言うのかを教えて
何を持って平年並みと言うのかを教えて
636受験番号774
2018/05/02(水) 20:50:41.54ID:FKB1vnsy コムジョーボーダー予想(大卒・法律)
教養:難、専門:やや難の場合
https://i.imgur.com/VvcHa0c.jpg
教養:やや難、専門:やや難の場合
https://i.imgur.com/u9cxwEZ.jpg
教養:難、専門:やや難の場合
https://i.imgur.com/VvcHa0c.jpg
教養:やや難、専門:やや難の場合
https://i.imgur.com/u9cxwEZ.jpg
637受験番号774
2018/05/02(水) 20:51:48.91ID:dVETRlMG 院卒農業で教養19専門29はワンチャン信じて勉強継続して大丈夫でしょうか?
638受験番号774
2018/05/02(水) 20:54:19.75ID:ZWX9sqxY いい点数ですねぇ
639受験番号774
2018/05/02(水) 20:57:02.05ID:/pkkVhh2 TACでデータリサーチ入力したけど実際より点数高く表示されてるぞ。TACの解答間違ってるんじゃね?
640受験番号774
2018/05/02(水) 20:59:15.94ID:/pkkVhh2 俺の入力ミスだったわ
642受験番号774
2018/05/02(水) 21:00:45.20ID:/pkkVhh2 一応TACの 院卒行政の平均 教養13.5 専門20.8 結構高いな
643受験番号774
2018/05/02(水) 21:01:24.01ID:O2SPTGO8 法律区分は難化しても実際ボーダーはちょっとしか下がらないと思うわ。
たしかに難化したら上位層の点数がのびないけどなんだかんだとれるところをちゃんととれば全体の点数はそこまで落ちないように出来てるし。
たしかに難化したら上位層の点数がのびないけどなんだかんだとれるところをちゃんととれば全体の点数はそこまで落ちないように出来てるし。
644受験番号774
2018/05/02(水) 21:01:54.89ID:OI9Ue63P TAcはそもそもボーダーか確実通過の奴しかやらんと何度言えば
645受験番号774
2018/05/02(水) 21:05:32.78ID:xCK/nqTO ボーダー下がらないぞおじさんほんとすこ
646受験番号774
2018/05/02(水) 21:06:39.18ID:xCK/nqTO 嘘です、下がると言ってください
647受験番号774
2018/05/02(水) 21:06:50.82ID:Vhnl9Ha2 ボーダー周辺の人は、気になるのは分かるが待つしかないね。
いくら分析しようとしても、標本数が少なくて偏ったデータしかないんじゃ仕方ない。
難化したという意見に耳を傾けて自分自身を安心させても落ちてるかもしれないし、その逆もある。
いくら分析しようとしても、標本数が少なくて偏ったデータしかないんじゃ仕方ない。
難化したという意見に耳を傾けて自分自身を安心させても落ちてるかもしれないし、その逆もある。
648受験番号774
2018/05/02(水) 21:07:42.88ID:tZxoj25P 合計36だし発表見るまでもなく落ちてるだろうから連休は遊ぶわ
649受験番号774
2018/05/02(水) 21:08:39.31ID:j2Bsb/AG 法律区分は基本的に素点50ないと受からんからなあ
希望的観測しても結局発表当日に辛くなるだけなんだよな、ソースは去年のワイ
希望的観測しても結局発表当日に辛くなるだけなんだよな、ソースは去年のワイ
650受験番号774
2018/05/02(水) 21:15:52.30ID:+G4pqBgn 50とか高すぎわろた
わろた、、
わろた、、
651受験番号774
2018/05/02(水) 21:22:38.02ID:OI9Ue63P わい政治国際区分 法律区分のレベルの高さに脱帽
652受験番号774
2018/05/02(水) 21:25:06.67ID:/pkkVhh2 院卒行政のデータリサーチは41人しかいねえ
653受験番号774
2018/05/02(水) 21:27:57.26ID:91mSPDwX 法律区分はまあ1次に関しては48で受かっても
55ないと専門記述ある程度出来る奴じゃないと最終合格厳しいわ
55ないと専門記述ある程度出来る奴じゃないと最終合格厳しいわ
655受験番号774
2018/05/02(水) 21:30:05.52ID:mZ1wDdUd 一次ボーダー、二次平均、面接Cで受かるんだよなぁ
656受験番号774
2018/05/02(水) 21:30:39.72ID:xCK/nqTO 去年は教養平均18.792専門平均19.334で、法律区分ボーダー48
現時点で、タックの平均は教養18.8専門18.7
受験生全体の平均は確実にもう少し低いからボーダーは48よりは下
はい、論破。ワイ受かった。
現時点で、タックの平均は教養18.8専門18.7
受験生全体の平均は確実にもう少し低いからボーダーは48よりは下
はい、論破。ワイ受かった。
657受験番号774
2018/05/02(水) 21:33:02.23ID:J88U6qrD TAC講師のボーダー予想は41とのこと。
658受験番号774
2018/05/02(水) 21:36:53.51ID:qMtwNC25 もう予備校とかの講評出てる?
659受験番号774
2018/05/02(水) 21:38:22.22ID:OI9Ue63P >>657
どの区分? 経済?
どの区分? 経済?
660受験番号774
2018/05/02(水) 21:42:43.18ID:u211IT/r >>596
院卒工学はほとんど企業に内定決まってるからそもそも受ける人少ない
院卒工学はほとんど企業に内定決まってるからそもそも受ける人少ない
661受験番号774
2018/05/02(水) 21:44:06.92ID:J88U6qrD >>659
大卒法律のはず
大卒法律のはず
662受験番号774
2018/05/02(水) 21:47:51.30ID:OI9Ue63P664受験番号774
2018/05/02(水) 21:58:57.72ID:J88U6qrD >>662
まあ一応非公式な情報やから話半分に聞いておいてくれ
まあ一応非公式な情報やから話半分に聞いておいてくれ
665受験番号774
2018/05/02(水) 22:05:38.60ID:LE7jV8fm667受験番号774
2018/05/02(水) 22:08:17.00ID:zHkiT/0I 経済の第6問2なのはなぜ?
668受験番号774
2018/05/02(水) 22:09:21.03ID:OI9Ue63P >>666
公共政策大学院レベルの論文問題なら全く問題ないレベルだからこっちはボーダーさえ突破すれば後はいける
公共政策大学院レベルの論文問題なら全く問題ないレベルだからこっちはボーダーさえ突破すれば後はいける
669受験番号774
2018/05/02(水) 22:10:32.64ID:f9kfS+Qx >>664
経済はないんか?
経済はないんか?
670受験番号774
2018/05/02(水) 22:13:03.54ID:J88U6qrD >>669
ない、すまない
ない、すまない
671受験番号774
2018/05/02(水) 22:24:54.54ID:qMtwNC25 英語の加点がない人どれくらいいるのかな?
672受験番号774
2018/05/02(水) 22:25:38.76ID:xGkBID0C 法律区分ボーダー40ぐらいかもね
674受験番号774
2018/05/02(水) 22:28:22.59ID:r7XN9byY >>671
はい!
はい!
675受験番号774
2018/05/02(水) 22:30:40.52ID:mZ1wDdUd676受験番号774
2018/05/02(水) 22:32:47.46ID:BQJ70p03 ワイ無能、TOEIC725点で咽び泣く
TOEICで高得点取るコツあったら誰か教えてクレメンス
TOEICで高得点取るコツあったら誰か教えてクレメンス
677受験番号774
2018/05/02(水) 22:38:42.60ID:sMm/Lui5 >>632
専門あれ難化?個人的には難しかったと思ったけど、自分の弱いとこ突かれただけかな?よかったら感想聞かせてほしい
専門あれ難化?個人的には難しかったと思ったけど、自分の弱いとこ突かれただけかな?よかったら感想聞かせてほしい
678受験番号774
2018/05/02(水) 22:39:40.51ID:OI9Ue63P >>673
ゼミの教授に国葬受けるって相談した結果二万字レポートを二週間に一度提出するという勉強法が始まって四月から京大公共の過去問解いてる 添削は東大出身の人だから平均は余裕で超えるってお墨付き貰った
お陰でボーダーと戦うはめを味わったけど
ゼミの教授に国葬受けるって相談した結果二万字レポートを二週間に一度提出するという勉強法が始まって四月から京大公共の過去問解いてる 添削は東大出身の人だから平均は余裕で超えるってお墨付き貰った
お陰でボーダーと戦うはめを味わったけど
679受験番号774
2018/05/02(水) 22:42:52.15ID:qS4u/yKD 大卒法律区分40とか冗談でしょ
そんなん専門25教養18の俺でも受かってしまうじゃん
そんなん専門25教養18の俺でも受かってしまうじゃん
680受験番号774
2018/05/02(水) 22:44:20.61ID:GqQ0nCqP TOEICは加点っていうより
取れてない人の減点で考えるようなものだよな
もうちょっと基準点上げないと
英語能力の差別化できないわ
ちなぎり740点
取れてない人の減点で考えるようなものだよな
もうちょっと基準点上げないと
英語能力の差別化できないわ
ちなぎり740点
681受験番号774
2018/05/02(水) 22:44:32.02ID:SvfkSfgX 化生薬の専門は例年並みって感じかな??ちょっと難化かな
682受験番号774
2018/05/02(水) 22:59:01.05ID:o937YkRR 教養のNo38の正答率7%とか、分かって当てた人ほんとすごい
683受験番号774
2018/05/02(水) 23:11:08.81ID:LE7jV8fm 上位層はTOEICの申請すらしない人多いしな
まあ、25点はボーダーの人たちからすると本当に救われる可能性あるし重要ではあるけど
まあ、25点はボーダーの人たちからすると本当に救われる可能性あるし重要ではあるけど
684受験番号774
2018/05/02(水) 23:20:35.88ID:KZjfjd2n 法律、難しい問題と簡単な問題の差が大きかっただけでボーダーは去年より1点下くらいで2点下なら万歳くらいでは?
685受験番号774
2018/05/02(水) 23:28:57.11ID:1geoNZHs 選択科目が簡単だったから結果的にはそこまで難化してないということもありそう。ただ教養で差がつくのは確かだろうなー
686受験番号774
2018/05/02(水) 23:29:04.59ID:/pkkVhh2 >>684 法律特別簡単っていうほどの問題ってあった?
687受験番号774
2018/05/02(水) 23:31:04.93ID:kKi1lF9H 数理科学勢どうだった?
688受験番号774
2018/05/02(水) 23:31:20.78ID:3Ydk4H5M 俺もボーダー談義参加したいわ
暇だからって基礎途中で帰らなければよかった
暇だからって基礎途中で帰らなければよかった
689受験番号774
2018/05/02(水) 23:39:50.16ID:OI9Ue63P 政治国際の情報がどうしても欲しい
690受験番号774
2018/05/02(水) 23:42:25.44ID:qMtwNC25 >>682
大学の授業で消費者法勉強してたことがこんなところで役に立つとは思わんかったわ
大学の授業で消費者法勉強してたことがこんなところで役に立つとは思わんかったわ
691受験番号774
2018/05/02(水) 23:47:47.63ID:5icrdy65 法律で特別簡単だったのは債権者代位権と婚姻かな 憲行民でTAC正答率8割超えてるのはこの2問だけ
692受験番号774
2018/05/03(木) 00:03:51.72ID:qCFIoSAe >>454
あーーー酢酸ナトリウムってトータルで0.01molになるのか!最初の反応分も足し合わせるの忘れてたよ………ありがとう!
あーーー酢酸ナトリウムってトータルで0.01molになるのか!最初の反応分も足し合わせるの忘れてたよ………ありがとう!
693受験番号774
2018/05/03(木) 00:06:41.67ID:4/DrprEu 薬学部卒だけど化生薬のボーダー鬼畜すぎて工学に鞍替えしたい
694受験番号774
2018/05/03(木) 00:11:07.46ID:6NMYTHhJ 工学で受けた場合官庁訪問で思いっきり突っ込まれそう
695受験番号774
2018/05/03(木) 00:14:21.73ID:I+spFCp5 農学部だけど化生薬で受けてる同期が数人いるわ
アホちゃうか
アホちゃうか
697受験番号774
2018/05/03(木) 00:16:48.95ID:3RUTBMmi >>695
理系区分知らないけどどんな感じなの?
理系区分知らないけどどんな感じなの?
698受験番号774
2018/05/03(木) 00:20:37.72ID:sNR33rdc >>676 凄いな。俺は君の半分の点数くらいしか取れん。公務員試験でも教養英語は捨ててる。
どうやったら725点も取れるんだ?
どうやったら725点も取れるんだ?
699受験番号774
2018/05/03(木) 00:28:30.21ID:7J1+FmJG 本番前一週間公式問題集ぐるぐる回しとけばいけるよ
700受験番号774
2018/05/03(木) 00:37:48.67ID:cE/IJuOR TOEIC300点台のワシ減点されてもおかしくない()
701受験番号774
2018/05/03(木) 00:47:55.78ID:z9pC6bOx 国家の一次受かってTOEIC600以下の人とかいんの?煽り抜きで。
702受験番号774
2018/05/03(木) 00:52:04.94ID:h6SBY06h >>701
TOEIC受けたことないで
TOEIC受けたことないで
703受験番号774
2018/05/03(木) 00:53:24.13ID:z9pC6bOx あいえるつでもTOEFLでもいいけど、TOEIC600相当はあるでしょ?
704受験番号774
2018/05/03(木) 00:55:13.08ID:PUSI4db7 >>701
去年一次通ってて、今年も多分ボーダー越えてるけどTOEIC350やぞ
去年一次通ってて、今年も多分ボーダー越えてるけどTOEIC350やぞ
705受験番号774
2018/05/03(木) 00:56:53.90ID:h6SBY06h >>703
英検準2級はどうですか()
英検準2級はどうですか()
706受験番号774
2018/05/03(木) 01:03:17.69ID:rhN3cq9t TOEICギリ600あるが、学内試験だから使えなくて泣けるわ
707受験番号774
2018/05/03(木) 01:05:34.90ID:F7yDbEfI TOEIC870の俺の点数貸してやりたいくらい英語できないんだなお前ら
708受験番号774
2018/05/03(木) 01:06:34.01ID:z9pC6bOx Fラン大のアホで、多分ボーダー越えてないけど、TOEICはそれなりだからカルチャーショックだわ
709受験番号774
2018/05/03(木) 01:09:21.25ID:MIN3bvVP 大卒経済
教養15
専門26
教養低すぎてわろえる
教養15
専門26
教養低すぎてわろえる
710受験番号774
2018/05/03(木) 01:17:57.27ID:3RUTBMmi >>708
英語の専門誌読めて外国人とバリバリ喋れる奴がトーイック500だったぞ
英語の専門誌読めて外国人とバリバリ喋れる奴がトーイック500だったぞ
711受験番号774
2018/05/03(木) 01:24:53.40ID:PUSI4db7 >>708
判断推理と数的処理と資料解釈だけ自信ニキなの…英語はセンターでも100点届かなかったの…単語マジで覚えられん
判断推理と数的処理と資料解釈だけ自信ニキなの…英語はセンターでも100点届かなかったの…単語マジで覚えられん
712受験番号774
2018/05/03(木) 07:26:41.60ID:24E3VPKw TOEICは所詮ビジネス英語だからな…
だからいくつかの種類用意してるんだろうけど
英検準1取った直後に一回TOEIC受けたけど500台で爆死した
だからいくつかの種類用意してるんだろうけど
英検準1取った直後に一回TOEIC受けたけど500台で爆死した
713受験番号774
2018/05/03(木) 08:01:40.45ID:EHvs0Nto TOEICと国家の英語は違いすぎるやろ、、、
リスニングもないし
リスニングもないし
714受験番号774
2018/05/03(木) 08:55:34.95ID:cE/IJuOR TOEIC300点台だけど英検2級は遠い昔に取った(ようするに使ってないから忘れてるだけ)
715受験番号774
2018/05/03(木) 09:08:07.98ID:Rxq9vy58716受験番号774
2018/05/03(木) 09:39:11.12ID:eKd2CErA LECのスコアオンラインの平均がじわじわあがってるんだが…
基礎18.4 専門18.5(大卒法律)
基礎18.4 専門18.5(大卒法律)
718受験番号774
2018/05/03(木) 09:56:59.82ID:Lc+nAVGG719受験番号774
2018/05/03(木) 10:02:06.59ID:QcIMgVyp TACと似たようなスコアになってくるんじゃない?
720受験番号774
2018/05/03(木) 10:03:56.22ID:Lc+nAVGG LEC 大卒法律 基礎18.4 専門18.5
721受験番号774
2018/05/03(木) 10:05:48.86ID:Lc+nAVGG >>718
ごめんtacと間違えてた
ごめんtacと間違えてた
722受験番号774
2018/05/03(木) 10:28:01.84ID:FCOs30vE じゃあ参議院行ってきます。
723受験番号774
2018/05/03(木) 10:28:46.93ID:QcIMgVyp >>722
同じく!頑張りましょうね
同じく!頑張りましょうね
724受験番号774
2018/05/03(木) 10:31:27.28ID:ZAsGYbGR 別試験組頑張れ!
725受験番号774
2018/05/03(木) 10:53:49.24ID:UsHyRFkH726受験番号774
2018/05/03(木) 11:18:26.79ID:hTzqBoJJ727受験番号774
2018/05/03(木) 11:36:37.82ID:pMYPMEbt >>726
席次見ないわけないし、マーチでも中央の法学部は毎年内定者出てるぞ。
席次見ないわけないし、マーチでも中央の法学部は毎年内定者出てるぞ。
729受験番号774
2018/05/03(木) 12:18:18.46ID:6znSUGjT 法律
教養28,専門32くらいだけど、2次受ける気ないから別の試験に分けたいくらいや
教養28,専門32くらいだけど、2次受ける気ないから別の試験に分けたいくらいや
730受験番号774
2018/05/03(木) 12:28:31.13ID:Wbv9nYn/ >>727
警察で毎年中央の内定者いんのかゃ
警察で毎年中央の内定者いんのかゃ
731受験番号774
2018/05/03(木) 12:37:29.87ID:pMYPMEbt732受験番号774
2018/05/03(木) 12:40:23.06ID:bFl4SFhC データリサーチの平均って本来の平均より高く出るの?低く出てるの?
733受験番号774
2018/05/03(木) 12:43:48.58ID:z9pC6bOx >>732
記念受験組アンド爆死組はデータリサーチに登録しないだろうし、本来平均より高くでるだろうね。
記念受験組アンド爆死組はデータリサーチに登録しないだろうし、本来平均より高くでるだろうね。
734受験番号774
2018/05/03(木) 12:44:10.49ID:J+eIbNei 知るかよ
そんなしょうもないこと考える暇があるなら二次に向けて勉強してろや
そんなしょうもないこと考える暇があるなら二次に向けて勉強してろや
735受験番号774
2018/05/03(木) 12:53:20.42ID:vEsuRvnu 立命館卒で警察いけるんだから中央の法ならいけるだろ。
ただ警察は面接が鬼らしいな
ただ警察は面接が鬼らしいな
736受験番号774
2018/05/03(木) 12:54:44.39ID:UpFXeD9r 英検2級なんて中3段階でクラスで5〜6人持ってたな。
まぁ日本でトップクラスの高校だからだが。
択一でヒーヒー言ってるような連中じゃ上位合格は期待できない。
法律職最終合格して予備試験合格者クラスが上位官庁にはゴロゴロいる。
まぁ日本でトップクラスの高校だからだが。
択一でヒーヒー言ってるような連中じゃ上位合格は期待できない。
法律職最終合格して予備試験合格者クラスが上位官庁にはゴロゴロいる。
737受験番号774
2018/05/03(木) 13:07:23.14ID:jfq6+G68 >>701
去年の国総席次二桁最終合格やけど、TOEIC400点台やったで
去年の国総席次二桁最終合格やけど、TOEIC400点台やったで
738受験番号774
2018/05/03(木) 13:08:05.82ID:6mqmKPEl へー、そーなんだー
739受験番号774
2018/05/03(木) 13:15:46.90ID:v48kX0vH 英語関連の資格なんて中学のときに取った英検3級しかねえ
740受験番号774
2018/05/03(木) 13:29:04.50ID:UpFXeD9r >>735
最終順位一桁なら私立だろうがFランだろうがそれなりのところに採用になる。
もっとも毎年8割以上が東大だが。たま〜に京大がいたり海外の大学生がいたりする。
私立は毎年いるかいないか。あ、法律職の話な。
あとは大学時代に何をやったかも重要。
「公務員試験のため勉強してました」なんてアウトだからw
最終順位一桁なら私立だろうがFランだろうがそれなりのところに採用になる。
もっとも毎年8割以上が東大だが。たま〜に京大がいたり海外の大学生がいたりする。
私立は毎年いるかいないか。あ、法律職の話な。
あとは大学時代に何をやったかも重要。
「公務員試験のため勉強してました」なんてアウトだからw
741受験番号774
2018/05/03(木) 13:40:19.47ID:sNR33rdc >>739 同士よ!俺は英語あれからあまり勉強しなくなったからTOEIC400点止まりだわ
742受験番号774
2018/05/03(木) 13:45:57.51ID:XWSY5BHH 東大生ですら英語できない奴がほとんどだもんな
だからジャップは落ちぶれるんだよ
だからジャップは落ちぶれるんだよ
744受験番号774
2018/05/03(木) 13:56:00.62ID:Nhpf2fGK745受験番号774
2018/05/03(木) 13:57:45.47ID:ODjhIGzH 上位官庁は物言いがきもいわ
いい年していつまでも受験感覚引きずってんじゃねえよ
いい年していつまでも受験感覚引きずってんじゃねえよ
746受験番号774
2018/05/03(木) 14:01:14.75ID:k+dJm/t/ 英語加算に関してはTOEIC730とTOEFL80が同列に扱われてるのがどう考えてもおかしい
747受験番号774
2018/05/03(木) 14:04:55.25ID:UpFXeD9r748受験番号774
2018/05/03(木) 14:11:25.44ID:YSYEHzbI 今年の政治国際はふつーに易化だと思う、去年の方が難しい問題多かった。
749受験番号774
2018/05/03(木) 14:20:08.23ID:mMp5dfIZ これ席次一番の人って何点ぐらい取れるもんなの
750受験番号774
2018/05/03(木) 14:41:28.95ID:1rb0KpBB751受験番号774
2018/05/03(木) 14:43:50.46ID:ufdOCAnh 経済
教養20
専門24
ボーダーギリギリだと思うけどすてみタックルしてくる
学歴、点数なしでもいけるおすすめの官庁おしえてくれ
教養20
専門24
ボーダーギリギリだと思うけどすてみタックルしてくる
学歴、点数なしでもいけるおすすめの官庁おしえてくれ
753受験番号774
2018/05/03(木) 15:03:05.88ID:pkpr6okz 東大がどうの席次がどうのって話ばっかやねココ
754受験番号774
2018/05/03(木) 15:31:07.07ID:6mqmKPEl そんなに席次と学歴重視されてるのかね
確かに一桁とかになれば採用されやすそうではあるけど、下位が不利って訳でもないんじゃないのかな
東大が多いのはただ東大生がたくさん受けてるからっていう理由だろうし学歴も無いよりはあったほうがいい程度でしょ
確かに一桁とかになれば採用されやすそうではあるけど、下位が不利って訳でもないんじゃないのかな
東大が多いのはただ東大生がたくさん受けてるからっていう理由だろうし学歴も無いよりはあったほうがいい程度でしょ
755受験番号774
2018/05/03(木) 15:31:55.51ID:6mqmKPEl >>751
環境省
環境省
756受験番号774
2018/05/03(木) 15:40:26.21ID:Luny1f+4757受験番号774
2018/05/03(木) 15:59:39.19ID:tZa1H43J758受験番号774
2018/05/03(木) 16:04:28.81ID:fEONeIu8 数理科学どうだった?
759受験番号774
2018/05/03(木) 16:05:42.38ID:1rb0KpBB760受験番号774
2018/05/03(木) 16:06:19.50ID:1rb0KpBB >>759の20問は政治国際
761受験番号774
2018/05/03(木) 16:07:58.58ID:SuG2luNZ 経済区分のtacの平均点はどうなりましたか?
762受験番号774
2018/05/03(木) 16:15:01.26ID:i28mO1B4 席次席次って見られねーわ、席次書くとこなんてなかったわ去年
763受験番号774
2018/05/03(木) 16:22:48.90ID:94ZFaW+K >>744
知能レベルから違うって話をしてるんだろと思われるが。流石に司法試験組(予備試験組)は知的体力の差から違う。
試験の仕組みと試験問題が法務省のHPで公開されてるから一回見て見てほしい。
悔しいけど根っこのところから違う。
知能レベルから違うって話をしてるんだろと思われるが。流石に司法試験組(予備試験組)は知的体力の差から違う。
試験の仕組みと試験問題が法務省のHPで公開されてるから一回見て見てほしい。
悔しいけど根っこのところから違う。
764受験番号774
2018/05/03(木) 16:23:41.46ID:Fpi4zhLk もう学歴席次云々のくだらない話はいいだろ
765受験番号774
2018/05/03(木) 16:27:26.69ID:24E3VPKw766受験番号774
2018/05/03(木) 16:30:57.19ID:MMVkjfaa LECだと法律区分専32教18で総合20位台なんだけどこれって明らかに受かったって人は登録すらしないもんなの?
767受験番号774
2018/05/03(木) 16:39:28.53ID:gkaY8XMm768受験番号774
2018/05/03(木) 16:41:25.85ID:1rb0KpBB >>766
今年の法律ほぼ死滅だったらしいぞ
今年の法律ほぼ死滅だったらしいぞ
769受験番号774
2018/05/03(木) 16:55:23.44ID:Nhpf2fGK >>768
やっぱりそうなんか
やっぱりそうなんか
770受験番号774
2018/05/03(木) 17:07:47.55ID:tZa1H43J >>759
なるほど、試験の感覚的には俺も似たような感じだし、たしかにデータリサーチの結果とか見ても易化とまでは言えないかもな、、
ただ去年よりボーダーが下がるとも言い切れないから、やっぱり去年くらいの水準は求められそうな気がするな〜っ感じかな俺は
なるほど、試験の感覚的には俺も似たような感じだし、たしかにデータリサーチの結果とか見ても易化とまでは言えないかもな、、
ただ去年よりボーダーが下がるとも言い切れないから、やっぱり去年くらいの水準は求められそうな気がするな〜っ感じかな俺は
771受験番号774
2018/05/03(木) 17:10:53.66ID:1rb0KpBB >>770
教養の平均が例年より3点下がってくれたら受かるからそっち希望
教養の平均が例年より3点下がってくれたら受かるからそっち希望
772受験番号774
2018/05/03(木) 17:10:58.81ID:UsHyRFkH773受験番号774
2018/05/03(木) 17:17:53.54ID:8JZpFkj1 教養平均16点くらいかな
774受験番号774
2018/05/03(木) 17:19:24.83ID:sNR33rdc 一応 TACの院卒行政のデータリサーチの平均
教養 13.6
専門 20.3
参加者42人
教養 13.6
専門 20.3
参加者42人
775受験番号774
2018/05/03(木) 17:27:53.32ID:PHLqiOdD 大原の速報
法律47
経済37
他にも確認した人いる?
さすがに経済低すぎじゃない?
法律47
経済37
他にも確認した人いる?
さすがに経済低すぎじゃない?
776受験番号774
2018/05/03(木) 17:34:15.06ID:kf7pNgTb 大原のリサーチ
法律416人参加
法律416人参加
777受験番号774
2018/05/03(木) 17:38:39.79ID:pV0DWXtG >>775
それ素点?
それ素点?
778受験番号774
2018/05/03(木) 17:41:20.18ID:1rb0KpBB >>777
流石に
流石に
779受験番号774
2018/05/03(木) 17:44:44.70ID:bTUC8o9w もう少しすればTACのボーダー予想が出るし、それまで待とう
大原は毎年外してるし…
大原は毎年外してるし…
780受験番号774
2018/05/03(木) 17:46:40.33ID:1rb0KpBB >>779
大原ってどんな外し方してんの?
大原ってどんな外し方してんの?
781受験番号774
2018/05/03(木) 17:49:43.47ID:bTUC8o9w >>780
他の試験種だけど、去年30点外してる
他の試験種だけど、去年30点外してる
782受験番号774
2018/05/03(木) 17:50:16.21ID:1rb0KpBB >>781
無能すぎやしませんかね...
無能すぎやしませんかね...
783受験番号774
2018/05/03(木) 17:53:09.76ID:MIN3bvVP 大原のボーダー予想のソースどこだよ笑
784受験番号774
2018/05/03(木) 18:04:45.03ID:QL5VUygO785受験番号774
2018/05/03(木) 18:25:10.71ID:PHLqiOdD >>779
TACの予想いつでるの?
TACの予想いつでるの?
786受験番号774
2018/05/03(木) 18:26:34.66ID:Nhpf2fGK >>785
8日9:00
8日9:00
787受験番号774
2018/05/03(木) 18:27:29.59ID:Nhpf2fGK >>785
すまん13:00だった
すまん13:00だった
788受験番号774
2018/05/03(木) 18:44:41.25ID:3vFE5PGU ボーダーが気になりすぎて二次の対策に手が付けられないけど破滅するパターンなんだよな
10日もあれば相当勉強できるはずだしな
10日もあれば相当勉強できるはずだしな
789受験番号774
2018/05/03(木) 18:47:43.18ID:Nhpf2fGK >>788
落ちてて勉強が無駄になるのと受かってたのに勉強してなくて二次で死ぬのとどっちがいいか考えや
落ちてて勉強が無駄になるのと受かってたのに勉強してなくて二次で死ぬのとどっちがいいか考えや
790受験番号774
2018/05/03(木) 18:52:35.24ID:pdcJlyxD 数理科学の問題ちょっと見たけどクソ難しくてワロタ
どんな頭ええ奴らが受けてんねん
どんな頭ええ奴らが受けてんねん
791受験番号774
2018/05/03(木) 19:13:30.36ID:7J1+FmJG >>751
公安
公安
792受験番号774
2018/05/03(木) 19:20:22.97ID:y9DtKje9 数理科学大卒と比べて院のこんなえぐい難しさなんだなぁ
794受験番号774
2018/05/03(木) 20:05:59.47ID:UsHyRFkH >>792
数理科学大卒と院卒でそこまで変わるか?
数理科学大卒と院卒でそこまで変わるか?
795受験番号774
2018/05/03(木) 20:25:05.57ID:6NMYTHhJ 大卒と院卒って専門の問題同じだろ
796受験番号774
2018/05/03(木) 20:28:58.72ID:gkaY8XMm798受験番号774
2018/05/03(木) 21:15:55.53ID:gkaY8XMm800受験番号774
2018/05/03(木) 23:06:30.23ID:bBqyAK7a ボーダー上?らへんにいるからたらればの話になるんだけど、もし一次通ったとして今から記述の勉強始めても間に合うかな?経済区分です。
801受験番号774
2018/05/03(木) 23:10:58.83ID:Etq+s6ZH >>800
京都大学公共政策大学院の経済
京都大学公共政策大学院の経済
802受験番号774
2018/05/03(木) 23:23:30.03ID:PHLqiOdD 結局経済は難化、平年並み、易化どれ?
803受験番号774
2018/05/03(木) 23:28:32.82ID:gYgCsGbX804受験番号774
2018/05/03(木) 23:38:55.72ID:7Q8fs1YT >>802
平年並みだと思いたいけど、tacのデータリサーチ見ると上位層は結構点数取ってきてるから不安
平年並みだと思いたいけど、tacのデータリサーチ見ると上位層は結構点数取ってきてるから不安
805受験番号774
2018/05/03(木) 23:41:48.17ID:MIN3bvVP806受験番号774
2018/05/03(木) 23:47:51.98ID:ps1k7L6D 二次の法律大卒の勉強ってなんの問題集すればいい?
過去問?
過去問?
807受験番号774
2018/05/03(木) 23:54:28.40ID:QcIMgVyp808受験番号774
2018/05/04(金) 00:20:42.56ID:ltXNRe8Z 法律難化、政経やや難化って感じなんですかね?リサーチで法律28でも偏差値60超えてるのに驚き
809受験番号774
2018/05/04(金) 00:23:00.65ID:199xzSdC >>807
サンクス!
サンクス!
810受験番号774
2018/05/04(金) 00:25:51.09ID:ltXNRe8Z 今日お試しで受けた参議院総合職の法律より今回の総合職法律区分難しかったですね...
811受験番号774
2018/05/04(金) 00:33:37.37ID:hPWOR7Cw >>801
をどうすればいいんですか?
をどうすればいいんですか?
812受験番号774
2018/05/04(金) 06:09:15.28ID:WbmxirT2 >>811
を検索して三年分の過去問やる
を検索して三年分の過去問やる
813受験番号774
2018/05/04(金) 06:16:26.71ID:0tjaLxXI >>811
あとは試験委員の講義潜るか著者読むことだな
あとは試験委員の講義潜るか著者読むことだな
814受験番号774
2018/05/04(金) 06:19:46.72ID:XOod+9je >>806
個人的には辰巳法律研究所の出してるえんしゅう本が事例問題対策にはいいのではと思う
個人的には辰巳法律研究所の出してるえんしゅう本が事例問題対策にはいいのではと思う
815受験番号774
2018/05/04(金) 07:32:20.98ID:KqZ/O8zN816受験番号774
2018/05/04(金) 08:21:30.88ID:6qX1Swyc 来週の今日合格発表か。
絶対に受かる点数だしマークミス確認も3回ぐらいやったけどやっぱ不安になる。
絶対に受かる点数だしマークミス確認も3回ぐらいやったけどやっぱ不安になる。
817受験番号774
2018/05/04(金) 09:37:25.07ID:ZE/VHdPc >>762
人事院は席次書かせるぞw
人事院は席次書かせるぞw
818受験番号774
2018/05/04(金) 10:20:00.50ID:MKs73apy 官庁訪問の時って大学名とか自分から言わなくても分かるもん?それとも書かされるの?
819受験番号774
2018/05/04(金) 10:24:11.84ID:5XvUl10I 大学名は絶対書かされる
820受験番号774
2018/05/04(金) 10:53:11.64ID:m9oXJB3Z 文科省では書かされないだろ
821受験番号774
2018/05/04(金) 11:54:36.78ID:A9C2Zv3D 文科省も東大多いんだっけ?下位省庁だけど
822受験番号774
2018/05/04(金) 11:55:33.97ID:o9LsVMY/ >>821
それ言ったら総合職は東大の宝庫
それ言ったら総合職は東大の宝庫
823受験番号774
2018/05/04(金) 12:25:21.41ID:ETlzGrXp 文科からは東大大好き感がひしひしと伝わってくる
824受験番号774
2018/05/04(金) 12:26:49.85ID:zbW741ZH そら文科省が一番よく関わる相手だしな
825受験番号774
2018/05/04(金) 12:47:04.93ID:IF9ujghY 東大だと先輩やOBの知り合いがいるから人格が歪んでる人を間違って採用してしまうことがないので有利なんだろうな
例えば、ここに書き込みしてる人で明らかにヤバい奴がいるけど官庁訪問の時は何食わぬ顔で偽物の聖人君主を演じるわけだ
普段からソイツのことを知っていたら当然弾けるが官庁訪問中の短い期間なら面接官を騙して採用されてしまうことがある
そういった間違いを無くすためには身内である東大から採用するのが合理的ってわけ
例えば、ここに書き込みしてる人で明らかにヤバい奴がいるけど官庁訪問の時は何食わぬ顔で偽物の聖人君主を演じるわけだ
普段からソイツのことを知っていたら当然弾けるが官庁訪問中の短い期間なら面接官を騙して採用されてしまうことがある
そういった間違いを無くすためには身内である東大から採用するのが合理的ってわけ
828受験番号774
2018/05/04(金) 12:58:03.37ID:UC7YgVCA >>827
やめたれw
やめたれw
829受験番号774
2018/05/04(金) 13:01:27.98ID:+/d65K2m >>827
一部の例を全体であるかのように思い込むやつw
一部の例を全体であるかのように思い込むやつw
830受験番号774
2018/05/04(金) 13:10:56.16ID:pTnYAtXr 反例としては十分すぎるわ
東大卒の事務官にはとんでもない地雷がいる
東大卒の事務官にはとんでもない地雷がいる
831受験番号774
2018/05/04(金) 13:16:55.83ID:IF9ujghY832受験番号774
2018/05/04(金) 13:30:34.33ID:tfmbMv6G 東大が少ない省庁って?
833受験番号774
2018/05/04(金) 13:50:13.05ID:A9C2Zv3D 法務省以外で東大少ないのってどこだ
834受験番号774
2018/05/04(金) 14:29:59.60ID:jR0ofG82 だいたい東大じゃ無いのか?
835受験番号774
2018/05/04(金) 14:40:01.93ID:nBccpKy9 ワイ氏防衛省志望なんやけど、ココまで話題になってないって事は相当不人気なん?
836受験番号774
2018/05/04(金) 15:04:46.12ID:+/d65K2m >>830
でもそれって他の大学卒だったら地雷じゃないことは論証できないよね?
でもそれって他の大学卒だったら地雷じゃないことは論証できないよね?
837受験番号774
2018/05/04(金) 15:18:26.55ID:n2/X5XSv >>836
ちょっと本当に怖いこういう人
ちょっと本当に怖いこういう人
838受験番号774
2018/05/04(金) 16:08:30.95ID:lUvEV6YI 怖いというか気持ち悪い
839受験番号774
2018/05/04(金) 16:33:22.57ID:+/d65K2m840受験番号774
2018/05/04(金) 16:34:08.31ID:+/d65K2m >>838
反論できないと思ったらすぐ人の人格否定するのやめた方がいいんじゃない?
反論できないと思ったらすぐ人の人格否定するのやめた方がいいんじゃない?
842受験番号774
2018/05/04(金) 16:56:55.04ID:fs0xwtHf >>840
顔真っ赤やで
顔真っ赤やで
843受験番号774
2018/05/04(金) 17:02:18.88ID:+/d65K2m >>842
ブーメラン
ブーメラン
844受験番号774
2018/05/04(金) 17:03:21.00ID:+/d65K2m どこかおかしい点があったなら「論理的に」批判していただきたい
845受験番号774
2018/05/04(金) 17:33:33.02ID:jR0ofG82 >>844
側から見たら粘着魔にしか見えない
側から見たら粘着魔にしか見えない
846受験番号774
2018/05/04(金) 18:46:36.35ID:tirHAO1k 外局だと東大いないとかあるらしいからなあ
847受験番号774
2018/05/04(金) 19:05:15.02ID:dRGHVdRB おぉ…これはもう
848受験番号774
2018/05/04(金) 19:46:34.95ID:X0axzm7r 国税とかは採用担当に早慶中法が多いっすね
なお採用数が少ない模様
なお採用数が少ない模様
849受験番号774
2018/05/04(金) 21:07:41.98ID:BGImkO8T 政治国際って他の区分より採用人数少ないからボーダーもっと高いんじゃないの?
850受験番号774
2018/05/04(金) 21:28:51.76ID:6qX1Swyc 既卒2年目ニートなんだが受かりそう。
官庁訪問行けるかね?
官庁訪問行けるかね?
851受験番号774
2018/05/04(金) 21:38:14.78ID:PenGY/du >>850
1年目は何してたん?
1年目は何してたん?
853受験番号774
2018/05/04(金) 22:56:06.64ID:/AtIsbMe 財務省(本省)採用実績
2017.2018は公表なし
数字は入省年度(2003年度〜2016年度)
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2
計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1
ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1
東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19
2017.2018は公表なし
数字は入省年度(2003年度〜2016年度)
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2
計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1
ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1
東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19
854受験番号774
2018/05/04(金) 22:56:14.55ID:fIc8QzCo 院卒行政 教養11/30 専門23のワイ発表まで震える。TACのリサーチも43人しか登録してないし
。ちなみにデータリサーチの平均 教養13.5 専門20.3 TACのデータリサーチで平均あったら大丈夫かな?
。ちなみにデータリサーチの平均 教養13.5 専門20.3 TACのデータリサーチで平均あったら大丈夫かな?
855受験番号774
2018/05/04(金) 22:58:46.49ID:/AtIsbMe856受験番号774
2018/05/05(土) 00:23:11.60ID:9ugrb9iI >>854
基礎能力の平均が13.5/30はさすがに低すぎかと
基礎能力の平均が13.5/30はさすがに低すぎかと
857受験番号774
2018/05/05(土) 00:50:01.82ID:nEdqYaos >>856 それだけ今年難化したってことじゃね?40点満点の換算にしたら18点だし妥当じゃね?
858受験番号774
2018/05/05(土) 02:14:19.34ID:OmPN1YvK859受験番号774
2018/05/05(土) 06:53:23.66ID:eiaIjXrY 防衛省の官庁訪問では自衛官との面接やお話を聞くこともあるんやろか?
860受験番号774
2018/05/05(土) 08:55:57.27ID:7/LUoa4K 一次爆死して以来なんもやる気起きへんわ。
連休中ひたすら寝てる
連休中ひたすら寝てる
861受験番号774
2018/05/05(土) 09:01:52.19ID:aiJM2wnq >>860
くっそわかる
くっそわかる
862受験番号774
2018/05/05(土) 10:11:13.23ID:xU5U4Gy1 試験自体は合格してて
あとは官庁訪問待ちなんだけど
どんな対策やったらいいんだろ?
あとは官庁訪問待ちなんだけど
どんな対策やったらいいんだろ?
863受験番号774
2018/05/05(土) 10:17:32.95ID:E6o+NQdf 既合格者向花の官庁訪問はべったり日程だけど内容も違うの?
864受験番号774
2018/05/05(土) 11:29:16.47ID:9ugrb9iI >>857
大卒平均/院卒平均=4/3なわけないから
大卒平均/院卒平均=4/3なわけないから
865受験番号774
2018/05/05(土) 13:02:50.06ID:xKWiu6oA 経済区分
総合は教養19専門22なんだけど一般職いけそう?
総合は教養19専門22なんだけど一般職いけそう?
866受験番号774
2018/05/05(土) 13:06:07.77ID:bdCPooDC >>865
むしろ一次通る
むしろ一次通る
867受験番号774
2018/05/05(土) 13:55:45.65ID:38HEQpab >>864
どっちの意味で言ってるのかわからんけど、そもそも院卒行政でこの試験受けてる層って「法科大学院卒で公務員試験は司法試験のオマケで対策0」か「公共政策大学院で頑張りました」ってのが基本だぞ
たまに法科大学院卒でがっつり対策してるのもいるがレアケース
例年前者の方が多い(ソースは国家総合院卒区分パンフレット)から、教養対策0のやつの方が下手したら多い
だから、教養に関しては院卒×4/3<大卒になることも不思議ではないぞ。専門に関しては対策してなくても別に解けるが
どっちの意味で言ってるのかわからんけど、そもそも院卒行政でこの試験受けてる層って「法科大学院卒で公務員試験は司法試験のオマケで対策0」か「公共政策大学院で頑張りました」ってのが基本だぞ
たまに法科大学院卒でがっつり対策してるのもいるがレアケース
例年前者の方が多い(ソースは国家総合院卒区分パンフレット)から、教養対策0のやつの方が下手したら多い
だから、教養に関しては院卒×4/3<大卒になることも不思議ではないぞ。専門に関しては対策してなくても別に解けるが
868受験番号774
2018/05/05(土) 13:58:13.59ID:zPi04vp3871受験番号774
2018/05/05(土) 14:15:44.06ID:yxhaVfAH >>867
まあ、俺もロー卒でなんとなく受けてみて対策ゼロだったから時事問題みたいなやつとか全部外したしなあ。
ロー卒で国総の対策なんてしてるやついないと思うから、一般教養は低くても仕方ないと思う。
ただ、専門もそんなに高くないのがわろけてくる。
どこの下位ロー卒が受験したら20点台になるんだよと。
まあ、俺もロー卒でなんとなく受けてみて対策ゼロだったから時事問題みたいなやつとか全部外したしなあ。
ロー卒で国総の対策なんてしてるやついないと思うから、一般教養は低くても仕方ないと思う。
ただ、専門もそんなに高くないのがわろけてくる。
どこの下位ロー卒が受験したら20点台になるんだよと。
872受験番号774
2018/05/05(土) 14:33:56.50ID:RNq+Zwkt 国総の法律って予備とか司法試験よりも行政書士の延長線上ってイメージなんだが。公務員試験の勉強しつつ2年か3年で行政書士取得して4年の国総受けるってかんじ。
873受験番号774
2018/05/05(土) 14:43:35.41ID:6TeVtslY 司法試験合格者の行き先って内閣法制局くらいしか思いつかない
874受験番号774
2018/05/05(土) 15:15:56.15ID:B9JFxXJY 法区分じゃないからこう言うのわからないけど法務省じゃないの?
875受験番号774
2018/05/05(土) 15:25:44.35ID:eFIFd0sE 司法試験合格者は院卒行政じゃなくて法務区分だな
法務区分の採用実績を見ると、公正取引委員会や金融庁へ就職してるみたいだよ
法務省はいかないんじゃないかな。同じ司法試験合格者が目の上のタンコブ上司になることが確定している(法務省トップは検察か裁判官)し、仕事内容的にも魅力ないでしょ
法務区分の採用実績を見ると、公正取引委員会や金融庁へ就職してるみたいだよ
法務省はいかないんじゃないかな。同じ司法試験合格者が目の上のタンコブ上司になることが確定している(法務省トップは検察か裁判官)し、仕事内容的にも魅力ないでしょ
876受験番号774
2018/05/05(土) 15:45:00.01ID:B9JFxXJY >>875
俺の分野でいう外務省と防衛省志望者の考えが全然違うみたいなもんか
俺の分野でいう外務省と防衛省志望者の考えが全然違うみたいなもんか
877受験番号774
2018/05/05(土) 16:48:05.27ID:9ugrb9iI >>867
そういう個別の事例はどうでもいいから過去の年度で大卒平均/院卒平均でも計算してみたら意味がわかると思うよ
そういう個別の事例はどうでもいいから過去の年度で大卒平均/院卒平均でも計算してみたら意味がわかると思うよ
878受験番号774
2018/05/05(土) 17:16:58.79ID:eFIFd0sE >>877
院卒行政の平均点ってどこかに転がってた?院卒教養まとめたやつしか人事院では見つけられなかったからソース教えてもらえると助かる
院卒行政の平均点ってどこかに転がってた?院卒教養まとめたやつしか人事院では見つけられなかったからソース教えてもらえると助かる
879受験番号774
2018/05/05(土) 17:20:05.21ID:/FRlC7Vy 院卒行政、一次倍率もボーダーもぬるくて羨ましいわ。二次論述で法科大学院生に勝てる気しないけども。
880受験番号774
2018/05/05(土) 18:00:29.49ID:4s11RrhB 法律区分て司法試験受験者とか院生ばっかでしょ?
普通に国総に受かるためだけにあのクソ高いボーダーを越えようとするのは無謀やし
普通に国総に受かるためだけにあのクソ高いボーダーを越えようとするのは無謀やし
881受験番号774
2018/05/05(土) 21:57:55.86ID:m3xArl0y 法律区分 TAC平均いくらだ?
882受験番号774
2018/05/05(土) 22:07:04.16ID:6yCDgQRO 防衛で自衛官と話すとか常識すらなさすぎだろ
883受験番号774
2018/05/05(土) 22:15:31.29ID:SqSSbOBG884受験番号774
2018/05/05(土) 22:31:43.05ID:m3xArl0y >>883
昨年と平均かなり違うけどボーダーどのくらいなんだろう
昨年と平均かなり違うけどボーダーどのくらいなんだろう
885受験番号774
2018/05/05(土) 22:33:24.66ID:SqSSbOBG886受験番号774
2018/05/05(土) 22:41:33.47ID:XH1x1NHH 去年がTAC平均44.9のボーダー48 (傾斜で61)だよな
そう考えると41もありえちゃうくらい難しかったんね
そう考えると41もありえちゃうくらい難しかったんね
887受験番号774
2018/05/05(土) 22:58:44.60ID:aql6vZef >>886
去年のtacの教養平均っていくらだったん??
去年のtacの教養平均っていくらだったん??
888受験番号774
2018/05/05(土) 23:19:07.23ID:4hLUCps/ 教養は数的難化だけど知識簡単だったし、文章理解もそんなにだったから大抵の受験生は毎年数的取れないだろうから平均そんなに変わってなさそうだけどね
889受験番号774
2018/05/05(土) 23:21:55.77ID:6TeVtslY 政治国際区分って今年は易化したの?去年よりボーダー上がるかな
891受験番号774
2018/05/05(土) 23:29:50.05ID:aql6vZef892受験番号774
2018/05/06(日) 01:07:43.07ID:kRt8dVGz なんかこういうボーダー下がる説、センター試験(スピン世代)で散々惑わされたあげく、そこまで下がらなかったから、総合職もそんな下がらないとみてる
せいぜい46ぐらい(大,法)と思ってる
そして俺は落ちているからとっとと切り替えている
せいぜい46ぐらい(大,法)と思ってる
そして俺は落ちているからとっとと切り替えている
893受験番号774
2018/05/06(日) 01:08:10.65ID:kRt8dVGz これでいいのだ、さようなら総合職
894受験番号774
2018/05/06(日) 01:13:43.52ID:4TrT5ltJ というか、ボーダーが何点とかどうでも良くないか?
通るやつはどんな難易度でも通るし内定とってくのはそういう筆記なんて余裕な層なわけだから
ボーダーの上下で一喜一憂してる時点でねぇ…(笑)
通るやつはどんな難易度でも通るし内定とってくのはそういう筆記なんて余裕な層なわけだから
ボーダーの上下で一喜一憂してる時点でねぇ…(笑)
895受験番号774
2018/05/06(日) 01:21:40.11ID:16BugajU 過去問一切解いてないから今年が難しいとかボーダーが下がるとかピンと来ねえわ
大卒 法律で受けたけど記念受験で50超えってまあまあいいのかな?
大卒 法律で受けたけど記念受験で50超えってまあまあいいのかな?
897受験番号774
2018/05/06(日) 02:37:35.57ID:Gq0KAcAq >>875
一回官僚になってから5、6年くらいしてある程度お金貯めてから省庁辞めて司法試験受かるのがコスパ高そうだな
一回官僚になってから5、6年くらいしてある程度お金貯めてから省庁辞めて司法試験受かるのがコスパ高そうだな
898受験番号774
2018/05/06(日) 03:27:37.63ID:Iuca2PIM 院卒行政の実際の平均も、TACの平均より低くなるのかな?
900受験番号774
2018/05/06(日) 06:52:44.56ID:gMbv7JKg >>897
司法試験合格→官僚→弁護士ならまだわかる
けど、官僚→司法試験→弁護士はどうだろうな
1. 司法試験は予備試験合格もしくは法科大学院を卒業してから5年間しか受けられない
2. 一般職の公務員ならまだしも、官僚の労働時間的に司法試験のための勉強時間どこでとるのかよくわからない
3. 司法試験は例年5月に水木土日の4日間かけて行われる。通常国会被るし、若手でこの4日間に有休取れるのか不明。なお、官僚ではないが過去に裁判所事務官が病気と嘘吐いて休暇を取得して司法試験受けたときは懲戒処分となっている
司法試験合格→官僚→弁護士ならまだわかる
けど、官僚→司法試験→弁護士はどうだろうな
1. 司法試験は予備試験合格もしくは法科大学院を卒業してから5年間しか受けられない
2. 一般職の公務員ならまだしも、官僚の労働時間的に司法試験のための勉強時間どこでとるのかよくわからない
3. 司法試験は例年5月に水木土日の4日間かけて行われる。通常国会被るし、若手でこの4日間に有休取れるのか不明。なお、官僚ではないが過去に裁判所事務官が病気と嘘吐いて休暇を取得して司法試験受けたときは懲戒処分となっている
901受験番号774
2018/05/06(日) 09:07:16.27ID:9NhgaqpT902受験番号774
2018/05/06(日) 10:05:31.34ID:A0GHnix3 >>901
ネットの資格ランク付けだとトーイック800取るのと同じぐらい難しいらしい
ネットの資格ランク付けだとトーイック800取るのと同じぐらい難しいらしい
903受験番号774
2018/05/06(日) 10:28:03.31ID:9NhgaqpT904受験番号774
2018/05/06(日) 10:37:05.76ID:DKDAw+tP 結構受けている人いるよ。3年の時にとって4年で国葬という流れは結構聞くけど。
905受験番号774
2018/05/06(日) 10:38:37.23ID:A0GHnix3 >>892
俺の世代センター国語120で撃沈したと思って志望校の偏差値下げたけど後で見たら志望校受かるレベルでセンターの平均下がってたぞ
俺の世代センター国語120で撃沈したと思って志望校の偏差値下げたけど後で見たら志望校受かるレベルでセンターの平均下がってたぞ
906受験番号774
2018/05/06(日) 11:01:33.71ID:6xOfkBrw 去年の経済区分のTACデータリサーチ
tacデータリサーチ 経済区分(サンプル数132)
教養 平均点23.2 最高点34
専門 平均点21.0 最高点34
合計 平均点44.2 最高点64
tacデータリサーチ 経済区分(サンプル数132)
教養 平均点23.2 最高点34
専門 平均点21.0 最高点34
合計 平均点44.2 最高点64
907受験番号774
2018/05/06(日) 11:05:26.82ID:9apAKZ7k 数理院卒 基礎13/30 専門25/40
どうですか。
教養もっと対策すればよかった
どうですか。
教養もっと対策すればよかった
908受験番号774
2018/05/06(日) 11:14:31.99ID:A0GHnix3 >>906
平均点で合格ライン突破とかすごいな
平均点で合格ライン突破とかすごいな
909受験番号774
2018/05/06(日) 11:32:13.49ID:mQa42Eyi 公務員試験の勉強を3年の8月に初めて11月の行政書士受けて4年の4月末の国総受けた。法曹志望じゃないから予備は受けてない。
910受験番号774
2018/05/06(日) 12:48:12.91ID:6xOfkBrw >>908 ちなみに去年の実際の平均が教養18専門15な笑
911受験番号774
2018/05/06(日) 12:52:21.48ID:1pDS+GeI 技術区分もデータリサーチやってくれよ
912受験番号774
2018/05/06(日) 13:03:41.99ID:A0GHnix3 >>910
経済区分は格差すげえな
経済区分は格差すげえな
913受験番号774
2018/05/06(日) 13:27:30.60ID:7Lo+Zqbn 独学でtac平均越えたからもうこれは大健闘ってことでいいわよね
914受験番号774
2018/05/06(日) 14:13:14.21ID:A0GHnix3 >>913
記念受験なら
記念受験なら
915受験番号774
2018/05/06(日) 15:53:43.47ID:zY4HKZCX 今日は、みんな都庁とか受けてる?
916受験番号774
2018/05/06(日) 16:21:12.49ID:gSp5825i 経済区分二次の参考書ってみなさん何使ってますか??
918受験番号774
2018/05/06(日) 20:44:20.90ID:DEXZMLv2 特別区の教養まじ終わったわw
ちなみに中央から警察目指してる
ちなみに中央から警察目指してる
919受験番号774
2018/05/06(日) 21:32:37.65ID:Ze2T7W6m TACの院卒行政どんどん平均下がってるぞ。ついに専門が19.9で20切ったわ。教養平均は13.5
920受験番号774
2018/05/06(日) 21:35:29.57ID:Ze2T7W6m 院卒行政のボーダーも去年より下がるな。 教養10、専門20くらいで受かるんじゃね?院卒行政
受けて全然ダメだった人も可能性あるぞ諦めるな
受けて全然ダメだった人も可能性あるぞ諦めるな
921受験番号774
2018/05/06(日) 21:45:18.82ID:Eey+EC3I 法律 タック平均+4、5
経済 タック平均-1、2
政治国際 タック平均+2、3
これがボーダーでOK?
経済 タック平均-1、2
政治国際 タック平均+2、3
これがボーダーでOK?
922受験番号774
2018/05/06(日) 21:46:32.37ID:e5kYXs+S 明後日ボーダー発表なんだからそんな焦らんでもええやん
923受験番号774
2018/05/06(日) 21:54:24.38ID:8KI6K7lF >>921
何もokじゃないぞ
何もokじゃないぞ
924受験番号774
2018/05/06(日) 22:49:03.25ID:ypmh0KYx 明後日のボーダー発表てどこの?TAC?
925受験番号774
2018/05/06(日) 23:20:02.89ID:vrk+Qy5i でも院卒行政の募集人員が去年より6/7まで減ってるからまだわからんぞ?
受験者数も9%減ったが、それ以上の割合で募集人員減ったらボーダーは相対的に高くなるからな
受験者数も9%減ったが、それ以上の割合で募集人員減ったらボーダーは相対的に高くなるからな
926受験番号774
2018/05/07(月) 00:35:26.69ID:KrC/WJHq >>919
昨年のTACの平均より低いのかな?
昨年のTACの平均より低いのかな?
927受験番号774
2018/05/07(月) 01:10:26.99ID:Vc4B4cEO 公共政策大学院で対策しててこの平均て考えるとやばくね?
受験生が頭悪いのか問題が激ムズなのかわからんねw
受験生が頭悪いのか問題が激ムズなのかわからんねw
928受験番号774
2018/05/07(月) 07:05:15.26ID:sqUe2o2O >>927
公共政策大学院出て受験してる人より、法科大学院出て受験してる人の方が母数が圧倒的に多いの。
29年度だと、公共政策大学院卒の受験者数は84人なのに対して、法科大学院卒の受験者数は285人だよ。
その代わり、やはり公共政策大学院は半分以上が合格してるよ。
詳しくは総合職パンフレットの15ページを参照してね。
公共政策大学院出て受験してる人より、法科大学院出て受験してる人の方が母数が圧倒的に多いの。
29年度だと、公共政策大学院卒の受験者数は84人なのに対して、法科大学院卒の受験者数は285人だよ。
その代わり、やはり公共政策大学院は半分以上が合格してるよ。
詳しくは総合職パンフレットの15ページを参照してね。
929受験番号774
2018/05/07(月) 07:33:59.38ID:/lvzgbaL >>903
去年上位合格ワイ、行政書士は受けた模様
去年上位合格ワイ、行政書士は受けた模様
930受験番号774
2018/05/07(月) 07:53:28.42ID:PBY/9FuJ 俺も去年行政書士受けたわ。150で惨敗したけど
931受験番号774
2018/05/07(月) 08:27:29.58ID:2IutJjvl 政治国際一気に平均下がったけどどう考えても入力ミスの点数だな
932受験番号774
2018/05/07(月) 09:16:20.59ID:qIB3j0cg 院卒行政 教養11 専門23のワイ通ってることを信じる
933受験番号774
2018/05/07(月) 11:09:19.22ID:kuo6Sfun 2次の記述なんもやってない
タスケテー
タスケテー
934受験番号774
2018/05/07(月) 12:09:14.91ID:ZUNenAdK 法律区分で自己採点素点49で去年のボーダー程で落ち込んでたけど今年のTACのリサーチによると現段階で675人中総合60位ってことは難化したのかもね。母数が少なすぎるからはっきりとは分からないけど。
935受験番号774
2018/05/07(月) 12:33:43.53ID:wTOdKfpg 公共政策の論述ってどう書けばいいのか教えてエロい人
936受験番号774
2018/05/07(月) 12:35:39.89ID:lviNsziR 難化ではなく受験生のレベルが落ちてる説
937受験番号774
2018/05/07(月) 13:34:37.42ID:RcH2dDnR あと数日、祈りながら二次の勉強してるわ
938受験番号774
2018/05/07(月) 14:38:49.51ID:NYTWT+rk >>933
とりま辰巳法律研究所のえんしゅう本かって読み込んで過去問回しとけば間に合うぞ
とりま辰巳法律研究所のえんしゅう本かって読み込んで過去問回しとけば間に合うぞ
939受験番号774
2018/05/07(月) 14:50:46.64ID:DR5fGvoN >>938
本の題名って演習本でいいの?
本の題名って演習本でいいの?
940受験番号774
2018/05/07(月) 15:04:20.66ID:kuo6Sfun >>938
すまん経済区分だ……
すまん経済区分だ……
941受験番号774
2018/05/07(月) 15:10:06.59ID:h+jIDee4 法律の専門って難化したの??
942受験番号774
2018/05/07(月) 15:22:17.66ID:r4Nv9JpR943受験番号774
2018/05/07(月) 15:29:15.67ID:IPNvlC8w944受験番号774
2018/05/07(月) 15:29:59.31ID:NYTWT+rk945受験番号774
2018/05/07(月) 15:30:21.84ID:NYTWT+rk >>940
それは失敬w
それは失敬w
946受験番号774
2018/05/07(月) 15:34:52.03ID:MAolOIGv >>940
http://www.sg.kyoto-u.ac.jp/jp/admission/past_examination_samples/2018.html
該当科目だけでもとりあえずやって見てから対策立てればいいと思う 経済区分じゃないからどんな参考書あるか知らないけど
http://www.sg.kyoto-u.ac.jp/jp/admission/past_examination_samples/2018.html
該当科目だけでもとりあえずやって見てから対策立てればいいと思う 経済区分じゃないからどんな参考書あるか知らないけど
947受験番号774
2018/05/07(月) 19:30:11.33ID:JJvGgzbh 経済政策とか全然ちゃうやん
1次の延長線と考えて問題ないよ
1次の延長線と考えて問題ないよ
948受験番号774
2018/05/07(月) 19:37:08.01ID:uqecghZO コナンの映画に行ってきたが、岩井も日下部も風見も警察庁の会議のモブも
みんな東大法学部(作中では東都大学か)に見えてきた
みんな東大法学部(作中では東都大学か)に見えてきた
949受験番号774
2018/05/07(月) 20:30:04.65ID:PBY/9FuJ >>948 ゼロの執行人か。コナンおもろいよな、でももうじきコナンも終わるらしいな。黒の組織の
ボスの正体もサンデーで判明したらしいし
ボスの正体もサンデーで判明したらしいし
952受験番号774
2018/05/07(月) 21:01:19.10ID:uqecghZO >>951
すまん、警視庁やったな
すまん、警視庁やったな
953受験番号774
2018/05/07(月) 22:03:18.05ID:fcdG8YaF とりあえず、二次試験対策に論文の森買ってきたで
954受験番号774
2018/05/08(火) 00:57:34.35ID:lzz5AuRr 昔々,そのまた昔,さ◯いという意識高い就活生がおってな...ブツブツ...
955受験番号774
2018/05/08(火) 04:17:59.60ID:42NC4JSY >>953
二週間で回せたら天才だな。
二週間で回せたら天才だな。
956受験番号774
2018/05/08(火) 07:23:43.96ID:VWUeH0JP 経済区分は参考書少ないし大変そうだね
958受験番号774
2018/05/08(火) 09:07:33.56ID:udv7Bsw6 TACの解答速報はよ
959受験番号774
2018/05/08(火) 09:23:53.43ID:EL8gy9Y1960受験番号774
2018/05/08(火) 11:02:11.12ID:udv7Bsw6 >>959
そうそう!ボーダー
そうそう!ボーダー
961受験番号774
2018/05/08(火) 11:02:37.68ID:Zc/pnRzm >>960
あと2時間
あと2時間
962受験番号774
2018/05/08(火) 11:03:02.59ID:LHVRGJ4S まじで、法律区分の二次対策どうすればいいの?
京大の公共政策の過去問だけ?
官庁訪問の経験積みたいんや、最終合格しようとは思っとらんねん。
京大の公共政策の過去問だけ?
官庁訪問の経験積みたいんや、最終合格しようとは思っとらんねん。
963受験番号774
2018/05/08(火) 12:38:16.69ID:Zc/pnRzm 法律区分は今平均点どれぐらい?
964受験番号774
2018/05/08(火) 12:40:51.09ID:4nkNrVcz >>963
37.4
37.4
965受験番号774
2018/05/08(火) 12:55:21.33ID:Zc/pnRzm >>964
政治国際39だぞ こっちの方が高いってどうなってるんだ?
政治国際39だぞ こっちの方が高いってどうなってるんだ?
966受験番号774
2018/05/08(火) 12:59:38.51ID:cqpyLskD ボーダーでたぞ
法律は41±1
法律は41±1
967受験番号774
2018/05/08(火) 13:02:01.88ID:wU3BZehc めっちゃ下がったボーダー
968受験番号774
2018/05/08(火) 13:02:54.72ID:Zc/pnRzm 政治国際 46-2
ギリギリだな
ギリギリだな
969受験番号774
2018/05/08(火) 13:03:09.84ID:tIaon0Az 経済区分は?
970受験番号774
2018/05/08(火) 13:04:02.19ID:YsQXy4zb うげぇどえらいさがったじゃんけ
44のワイ、二次あきらめて裁判所の勉強してたわ
44のワイ、二次あきらめて裁判所の勉強してたわ
971受験番号774
2018/05/08(火) 13:04:08.56ID:LzcFoPeE 院卒行政のボーダー出てます?
972受験番号774
2018/05/08(火) 13:04:37.82ID:rbljSs2u 経済もお願いします
973受験番号774
2018/05/08(火) 13:05:15.12ID:DNtpsatr 経済37±1
975受験番号774
2018/05/08(火) 13:06:13.38ID:Um7PMPsb 経済37
院卒行政28
院卒行政28
977受験番号774
2018/05/08(火) 13:07:18.43ID:C0bycTOR これほんとにボーダーでいいのか?めちゃくちゃ楽勝じゃん
978受験番号774
2018/05/08(火) 13:07:25.65ID:+WN3V8YQ ボーダー予想って毎年結構当たってる感じ?
979受験番号774
2018/05/08(火) 13:07:57.22ID:jC2FDyP/ このボーダーって例年当てになるの?
教えてエロい人
教えてエロい人
980受験番号774
2018/05/08(火) 13:09:30.17ID:Zc/pnRzm >>974
マジギリギリって思った
マジギリギリって思った
981受験番号774
2018/05/08(火) 13:10:35.32ID:Y6qwgFCZ 去年は政治国際傾斜無しで46がボーダー
それ以上なんだから易化は確実
それ以上なんだから易化は確実
982受験番号774
2018/05/08(火) 13:11:37.12ID:Um7PMPsb まあ10点近く余裕持って受かれそうでよかった
983受験番号774
2018/05/08(火) 13:18:30.31ID:4BTZGEJv 政治国際45の俺氏、ワンチャンに賭ける
2次の対策何もしてないからどうせ次で虐殺されるが
2次の対策何もしてないからどうせ次で虐殺されるが
984受験番号774
2018/05/08(火) 13:20:41.50ID:B8hlDZq7 法律ボーダー41って低すぎ(笑)過去にこんな低い年ってあったんですかね。
985受験番号774
2018/05/08(火) 13:22:37.00ID:g82WNQz7 政治国際46の俺
案の定ボーダーぴったりでビビる
どーせ落ちてるだろうな
案の定ボーダーぴったりでビビる
どーせ落ちてるだろうな
986受験番号774
2018/05/08(火) 13:24:38.78ID:w8tiz0PV ボーダー低すぎわろた。
こんなん皆んな受かるやん。
なんかショック。
こんなん皆んな受かるやん。
なんかショック。
987受験番号774
2018/05/08(火) 13:29:17.00ID:9URosY6w こんな点数で合格とかw
ただ、偏差とか平均点との兼ね合いで得点出してるから一次合格者でも上位と下位の得点差すごそう
ただ、偏差とか平均点との兼ね合いで得点出してるから一次合格者でも上位と下位の得点差すごそう
988受験番号774
2018/05/08(火) 13:33:52.05ID:C0bycTOR こんな低いってありえるのか?
法律でも5割で受かるならまぐれで受かる奴大量発生しそう
法律でも5割で受かるならまぐれで受かる奴大量発生しそう
989受験番号774
2018/05/08(火) 13:36:45.63ID:B62XksHJ 41点ありがてぇ
44の俺希望を見いだしたわ
44の俺希望を見いだしたわ
990受験番号774
2018/05/08(火) 13:42:14.72ID:jC2FDyP/ まぐれで5割って中々の運の持ち主やろそいつ
991受験番号774
2018/05/08(火) 13:45:12.56ID:g82WNQz7 46-2ってなんだよ46プラマイ2の間違いか?
992受験番号774
2018/05/08(火) 13:49:37.61ID:jge5TvnC ボーダで通っても受ける意味あるのだろうか
993受験番号774
2018/05/08(火) 13:52:37.91ID:B5dJ9FAP 駅弁理系で法律区分記念受験のワイ 44で諦めとったけどボーダー越えそうでワロタ(二次以降は考えてない)
994受験番号774
2018/05/08(火) 13:52:41.62ID:CCMlMSgr ボーダー低く出してぬか喜びさせてもいいことないし,
プラマイ1って相当狭いし信用していいのでは?
ってか信用したい
プラマイ1って相当狭いし信用していいのでは?
ってか信用したい
995受験番号774
2018/05/08(火) 13:53:58.77ID:mcMItjiU 経済低すぎ
996受験番号774
2018/05/08(火) 13:56:09.65ID:EL8gy9Y1 経済余裕すぎてびびった
二次はうけんけど
二次はうけんけど
997受験番号774
2018/05/08(火) 14:00:20.44ID:Zc/pnRzm 0118 受験番号774 2017/05/09 13:02:11
【速報】TACが2017年度の国家総合職試験の各区分の一次試験の予想ボーダー発表
法律区分 48±1
経済区分 41±1
政治国際区分 50±1
院卒行政区分 35±1
自分の区分と精度確認して
【速報】TACが2017年度の国家総合職試験の各区分の一次試験の予想ボーダー発表
法律区分 48±1
経済区分 41±1
政治国際区分 50±1
院卒行政区分 35±1
自分の区分と精度確認して
998受験番号774
2018/05/08(火) 14:00:43.37ID:0EwZCarb 院卒行政ボーダー28±1って低すぎないか? 教養11 専門23のワイ余裕で通ってると確信して
安心だわ。
安心だわ。
999受験番号774
2018/05/08(火) 14:02:46.59ID:TzzQJ3/v 大卒工学の点数わかります?
1000受験番号774
2018/05/08(火) 14:03:29.75ID:jge5TvnC ひっく
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 7時間 17分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 7時間 17分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で ★2 [ぐれ★]
- 【高市リニア】 リニア建設費 現時点で11兆円(増える見込み) リニア経済効果 10.7兆円(人口減で減る見込み) 😨 [485983549]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- だれかお友だちになってくれないかな
- 【速報】ワイ女叩き担当大臣、夜職の脱税撲滅政策を閣議決定
- ダウンジャケットにチンポ丸出しノーソックス裸足の男を逮捕「アニメのキャラクターのまねをしていました」 [389326466]
- 仕事行きたくない奴こい
