X

国家総合職スレ part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/18(土) 15:20:17.71ID:s7PosQo9
前スレ

国家総合職スレ Part45
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1500556330/
2018/01/13(土) 19:06:29.86ID:vTc4CKg4
きもいんだけど
2018/01/13(土) 21:25:35.17ID:DoL97dOD
>>304
1ヶ月でギリギリ受かった人知ってる
法学部の人だけど
307受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 09:46:50.18ID:hrZ+xlqa
>>304
知り合いは1次終わってから2次対策して合格してた
採用はされなかったけど
308受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:49.28ID:+QmPN5GG
まじか。最低限用意した論点当たるかどうかの博打になるけどそうするわ
309受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 12:53:45.94ID:i0I2y9cr
>>259
キャリアになれる人と同程度の人間が行く民間って大企業だと思うから、景気悪くても民間のが給料高そう
個人的に国家総合職はもっと給料上げて上げていいと思う
2018/01/14(日) 13:27:00.44ID:Q512WCZH
>>309
>>259は皮肉を込めつつ、その反面、現に就いてる人への尊敬、さらにはボランティアのつもりでないと勤まらんから半端な気持ちや私利私欲で目指すなよ、っていう意味と
311受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:35:44.67ID:jGOlx7XQ
賃金にクレームをつけたいなら公務員の賃金がどの程度であれば適正かを分析資料を添えて論文にして匿名で人事院と世間(と国会議員)に広く訴えればいいさ。
2018/01/15(月) 04:01:14.37ID:kOLNx+xJ
>>311
合理性を示せば社会が変わると思ってるタイプ?
313受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 08:20:47.17ID:8wvonlQV
>>312
官僚が社会を変えたいなら合理性を拠り所にするしかないと思ってるタイプ

霞ヶ関の実状からすれば鼻で笑ってしまう主張なんだろうけどね
2018/01/16(火) 06:35:53.91ID:LtmZ9SiV
社会を変えたければそれこそプライドをかなぐり捨てて政治家に忖度することだな
官僚に意思決定能力は無いんだから
315受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:11:19.91ID:A82U74mH
3年後期単位24
4年前期単位予定22
だからキツイ
2018/01/17(水) 16:08:12.25ID:LLCeNtZi
>>311
なんで匿名なんだよアホか
317受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:21:28.10ID:sg0JCD3Z
少子化で人口減少し始めて近い将来日本人絶滅寸前まで行って日本が発展途上国のやつらに乗っ取られるってのに全く少子化対策しない官僚は何やってんの
2018/01/17(水) 19:30:00.91ID:H2tcYZVH
少子化って先進国の宿命みたいなもんじゃないか?
もちろん100%そうじゃないし、対策は必要だけどな
319受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:29:05.42ID:InlERxi3
事がでかすぎてこれどうすればいいの
320受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:20:36.19ID:oNWF/ymX
国家総合職の難易度は自衛隊幹部候補生と同等だと思います。1次試験通過だけなら
警察官試験の志望する人も可能性はありますがやはり2次試験で弾かれますね。
自衛隊幹部候補生の人と国家総合職は同じ学力です。
321受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:29.82ID:rTs67S8R
知的障害にとってはそうなんだ
2018/01/17(水) 23:40:11.97ID:HpENb2N3
実質記憶だろ
一見思考問題のようで知ってないと答えられない問題が多い
二次専門に至っては教科書例題レベルで程度が低い
323受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:49:21.86ID:nzW2Vbe4
それより簡単な国葬未満の全ての公務員って
324受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 00:02:17.23ID:0t0Oi7aB
幹部候補生って防衛大のこと?
受かったけど簡単すぎて比較にならないんだが
2018/01/18(木) 01:36:15.43ID:yfWWJRuL
国葬って30歳近い社会人は採用されない?
2018/01/18(木) 02:09:24.22ID:xj3NK0Pf
親に赤点取ったのバレて「こんな点数取ったら将来何の仕事にも就けないでしょ!」
って怒られたから、 「海賊王に俺はなるっ!」 って返したら
「あんたなんかグランドラインどころかレッドラインすら超えてないじゃない。」
ってうまいこと論破されたでござる
2018/01/18(木) 02:11:31.56ID:xj3NK0Pf
「しりとりしようぜ!」
「絶対にやだ」
「駄目なの?なんでよ?」
「弱いから、お前」
「えーっ?そんな事ないよ」
「弱いってば」
「馬鹿にするなよ…」
「弱いものは弱いんだよ」
「容赦ないね」
「ねえ、一つ聞いていい?」
「いいけども」
「もしかして、すでにしりとり始まってる?」
2018/01/18(木) 02:13:44.77ID:xj3NK0Pf
国際便の機内ですごく愛想のいい金髪のCAさんに 「ビーフorチキン」って言われたから戯れで「YOU」って言った。
そしたら「あら、エスコートしてくださるの?」って返されたから 俺が慌てて冗談だと言ったらそのまま去っていった。 出てきた料理は鳥だった。
329受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 11:09:08.35ID:Kr/g2ptj
官僚の給料って「大学同期の同窓会的な集まりで周囲にいい顔したいからもっと上げるべきだ」って言えば聞き入れてくれるもんなのかな
2018/01/18(木) 12:39:03.51ID:kISq/JMx
んなわけないだろ
てかあんた文面からみて
官僚を目指している人でもなんでもないだろw
せめて「同期に給料聞いたらだいぶ少なかったから」だろ
「いい顔したいから」って、いったい何を考えての発言なのか分からんな
両者では全然違うだろ?
331受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:38:45.48ID:sqzl8ez/
自衛隊幹部候補生は、国家総合職の内定者と同等相当の待遇だよ。難易度は総合職と比較にならないけど
それでも併願としてはいい選択肢だと思う。はっきり言って自衛隊幹部候補生に最終合格できないようなら
総合職の2次試験はおろか1次試験の突破も厳しい。
332受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:38:46.12ID:sqzl8ez/
自衛隊幹部候補生は、国家総合職の内定者と同等相当の待遇だよ。難易度は総合職と比較にならないけど
それでも併願としてはいい選択肢だと思う。はっきり言って自衛隊幹部候補生に最終合格できないようなら
総合職の2次試験はおろか1次試験の突破も厳しい。
333受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 00:57:47.15ID:/6wRvuAK
ドカタ職は興味ないから消えろ
334受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:45:22.54ID:SI6YvOlZ
自衛隊幹部候補生、東京消防も併願して欲しいなぁ。
335受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 20:07:10.36ID:SI6YvOlZ
私は、国家総合職受けないから自分の分まで頑張って内定を勝ち取ってください。
都庁、国税専門官、自衛隊幹部候補生、東京消防などもどうか併願で受けてほしいです。
応援してますよ。
336受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 21:47:07.96ID:IfICD54D
社会を変えたければ起業して世の中に影響与えるのが手っ取り早くね?と思う今日この頃。そんな勇気も知恵も持ち合わせてないから自分には無理だけどねorz

去年2次でダメだったから今年は通過したい…就職しちゃうから3月までに完成させたいんだけど、論述対策どうしてる?
337受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 23:41:03.67ID:Sozo96s3
再チャレで就職とか問題外やろ
338受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 02:54:10.90ID:Uuy+mNHe
>>332
国家総合職、防大卒のトップ層が同等、幹部候補生は東大京大で優秀でもなかなか難しい。
制服組のトップに防大卒以外がついたことってある??
339受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 07:29:55.56ID:6uA8RPi/
>>337
去年無勉で一次通っちゃったから欲が出ちゃうの…一度落ちてて既卒就職済だと官庁訪問で弾かれそうだけど、やれるならやってみたいやん?
2018/01/20(土) 09:10:43.26ID:YxhSKu6v
>>339
新入社員が夏に有給とりまくると会社での立場が不利になるとか考えないのかな
別に今年官庁訪問やる必要性もないんだよね?3年くらい働いて本当に霞が関で働きたいと思えたら(まず普通思わないけど)回ればいいやん
2018/01/20(土) 09:38:52.28ID:nbKgBI4p
頭良い人は無勉でも通るものなのか
知識なく知能だけで考えて分かる問題ばかりでもなさそうなのに
よくあるゲーム三昧とかと真逆の普段から幅広い知識を得てる人なんだろうな
342受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 09:57:29.99ID:6uA8RPi/
>>340
今、進路はそれぞれ内定出てる一般職の官庁か企業の法務部かで悩んでるところ
法務部はどうせキャリア積んだら転職だし、あんまり立場に拘る必要性も無いと思ってるんだけど甘いかな?
2018/01/20(土) 12:01:25.59ID:YxhSKu6v
>>342
国家一般職は環境と待遇ゴミ過ぎるから行くのやめたほうがいい。法務の方がいいね
激務薄給・昇進遅い、とメリットがまるでない

将来のこと考えてるのはすごくいいね
一方で、法務ってそもそも転職での募集がそんなに多くないよね。本当に将来転職できるのかな
あと、日本ではキャリアアップ的な転職って殆ど見込めないけど、なんで転職したいのかな?同じとこ長く勤めれば昇進して裁量増えるし、企業年金・退職金等の額も増えるけど
2018/01/20(土) 12:06:38.76ID:YxhSKu6v
ついでに、なんで今の段階で2つ内定持ってるん?
通常片方しか内定式に出席できないような…
2018/01/20(土) 12:29:34.88ID:6uA8RPi/
>>344
法務は募集も少ないけど、それ以上に法務専門の人材が少ないからマネージャーとかさえやっていれば転職しやすいと聞いてるよ。
また、小さい会社が上場目指すときに上場経験ある法務や管理部門がいないと辛いから、今後もその需要は一定数あると読んでるよ。
とはいえ、現実の転職市場のことをよく知らないのは事実かなぁ…

まだ複数内定持ってる理由は、官庁から内定出た後にエージェントにお願いして、民間の中途採用枠にポテンシャル採用として選考にねじ込んで貰ったからかな。
この時期に新卒の募集なんてほとんど無いしね…
346受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 17:55:04.60ID:Qtv5MnuB
そこまで他人に汗をかいて貰っておきながらすぐに辞めて官僚目指すと言う不義理をするのはどうなのよ
2018/01/21(日) 01:54:15.13ID:I8J3sEE0
>>336
再チャレンジなら浪人した方がいいよ
怪我や病気で今してる仕事が無理とかの理由がないのに、就職して一年目から官庁訪問するとか仕事に対して責任感なさすぎだろ
就職した会社に失礼
2018/01/21(日) 05:02:17.47ID:xUlkb6MB
内定者みてても、1年未満で仕事やめた奴いないしな
今さら留年もできないのかもしれんが、大人しく会社でキャリア積むほうが賢いんじゃない
2018/01/21(日) 09:36:00.72ID:AVfXWzH4
>>347-348
ありがとう。確かに企業入って1年でそれは不義ってレベルじゃないよね…
来週中に企業の内定受け入れるかどうかの返事をすることになってるから、企業人として生きていくか、(一般職のままになる可能性高いけど)公務員として生きていくか真剣に考えてみる。
350受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 11:49:51.05ID:ghTBGK7d
今年の教養区分の試験日程とかってもう出てる?
どこ探しても無いんだけど
351受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 12:14:09.82ID:aOzl9PLY
来年度の官庁訪問の日程も出てないしまだまだ先だろ
去年は10/1だったから、そのあたりじゃない
352受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 00:45:42.54ID:tzSUj4BP
国総志望者の併願先は地方公務員や独法、公的機関などでしょうか?
それとも国総以外であれば民間という人もいるのでしょうか?
2018/01/25(木) 23:36:10.46ID:pyYIgL+9
>>352
民間か留年・大学院でリベンジ・(低学歴だと)都庁の三択が多いよ
354受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 00:05:36.41ID:A7aywjlI
>>352
俺は併願は民間で、普通の就活生と同じように回ったよ
内定者見回しても地方上級と併願してる人はあんまりいなかったなぁ
言ってないだけかもだけど笑
2018/01/26(金) 09:34:52.87ID:dz9QU68X
国葬落ちて独立行政法人や公的機関とか行くと
働いてるとき変にコンプが刺激されそう
民間で金稼いでるほうが別のベクトルでやりがい見つけられそうだな
356受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 10:53:52.43ID:eiGF04vk
でも民間から霞ヶ関に行きたがってる人も結構いるよ
357受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 11:35:54.51ID:UtTVNYBM
↑そういう議論じゃない
2018/01/26(金) 12:53:46.05ID:wRtv6DP8
独法や旧公団系のNEXCOとかって国葬試験受かっても採用は漏れた人の受け皿でしょ
2018/01/26(金) 13:07:50.70ID:xZaAG20d
国総のためだけに試験勉強するのもしんどいと思うけどなあ…
今の日程だと民間の選考時期と丸かぶりするし
2018/01/26(金) 22:41:28.43ID:7JTMxRk8
>>359
ゆーて都庁ですら形式変わるからそれなりの対策が無駄に必要だし、何より人材のレベル(能力・士気等)が著しく低い
民間でいいとこ行ったほうが絶対楽しい
361受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:50:30.05ID:GktwGgLW
>>360
そこらへんはすごく同意するんだけど、一個怖い点があってな
今の自分はバリバリ働いていきたいと考えてるが、将来の自分も同じこと考えてるのかな…なんてことを思うと、民間でがっつりやっていく自信が無くなってくるの…
国総でも同じ悩みに直面するんだけどね…
2018/01/26(金) 23:26:15.09ID:7JTMxRk8
>>361
えげつない働き方してる業界、企業を避けるのが賢明だよ
転勤オッケーなら素材・化学メーカーが文系総合職ならぬるいし時給換算すると高い。東京にずっといたいならNTT都市開発オススメ

就活中はアドレナリン出ててどんな激務でもやりがい()があればこなせるとか思いがちだから
2018/01/26(金) 23:58:49.72ID:s1m4WarB
なんで国総志望者ってやたら地方公務員見下してんだろ…
中央省庁で政策立案してもそれを実行するのは地方自治体なんだしそういう態度じゃ連携なんかできないよ
2018/01/27(土) 06:01:32.22ID:1QEvxzcy
>>363
単純に能力が全然違うから仕方ない
お前は同じ社会の構成員だからって
Fランの学生とか尊敬できるん?

https://www.minnanokaigo.com/news/usami/Q34/
365受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 06:56:48.63ID:TFXVcFA0
>>364
この人官僚の世界に見切りをつけて起業して成功してる
デキる人には何やらせても上手くいく
2018/01/27(土) 08:45:35.36ID:AD1TL1mq
転勤なしのホワイトって言ったら都庁はかなり良いと思うんだけどね
プライドだけでは官庁のブラック労働は無理
2018/01/27(土) 10:03:55.84ID:y6q7AND4
起業すればやっていけるくらいの能力がないと勉強だけ出来ても中で苦労するだけ
逆に言えば、やろうと思えば起業したり商社でピンでやってける能力がありながらそれを選択せず公僕として仕えようという精神が必要
368受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:16:22.86ID:aabD4799
369受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:15:50.25ID:Jn4ouD0q
国葬まででなくても都庁って相当ブラックだけど
qol重視なら都庁もありえる
370受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:40:08.82ID:RMnloqCc
都庁でブラックなら国葬は一体何なんだ
2018/01/28(日) 02:09:06.78ID:ytR3eo06
>>370
単に霞が関界隈は日本トップクラスのブラック企業群であるだけ
都庁は労働時間と待遇をみるとブラックと言っても過ぎた言葉ではない(ただし、昇進を捨てればサボりたいだけサボれる。無論、他の人にシワ寄せが行く)
2018/01/28(日) 08:57:24.07ID:hGhZVol8
>>365
宇佐美ってこういうこと書いちゃうから全く成功できなかったんだと思うわ
起業して成功とか言ってるけど公務員辞めて何処も雇い先がなくて仕方なく起業してるだけだよ
373受験番号774
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:16.24ID:Zq/Z0Tmv
「官僚とサラリーマンにだけは起業資金を貸すな」っていわれてるのに起業家として資金調達できただけで凄いよ
2018/01/28(日) 16:46:32.23ID:57bicGfN
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/01/28(日) 17:50:39.90ID:+VXWok6U
>>373
官僚時代に出版して知名度あったのが大きい
2018/01/28(日) 18:58:25.29ID:78iNtnya
>>373
うさみってブログで公務員は薄給とか書いて辞めたような霞が関では無茶苦茶評判が悪い人だよ
経歴だけで無条件に人を判断するのは止めよう
しかも起業すること自体は誰でもできるから
大切なのは成功してるかどうかだろ
2018/01/28(日) 19:10:35.80ID:I1GfWaKB
まあ>>364見る限り組織内で上手く生きていけるようには思えないしそりゃ嫌われて当然だわな
2018/01/28(日) 19:28:06.99ID:78iNtnya
>>377
それな
ああいうこと書く奴はどこ行っても疎まれるような奴だよ
2018/01/28(日) 19:29:04.43ID:fFxcyzH2
組織内で好かれたら辞めないのは自明だろ
2018/01/29(月) 02:17:53.54ID:B4UxuRI+
>>376
>うさみってブログで公務員は薄給とか書いて辞めたような霞が関では無茶苦茶評判が悪い人だよ

なんで薄給っていう事実を指摘して辞めると霞が関での評判悪くなるの?
「役人は世間の方が思うほど私腹を肥やしてません!」って言ったらダメなの?
381受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 02:49:11.13ID:7f1CF2r+
たしかにな。よく言ってくれたと寧ろ拍手喝采されるだろうに
2018/01/29(月) 03:05:03.68ID:VhK3VF/4
>>380
ブログで給料明細公開して内定貰ってた民間行ってたら1000万稼げたとか、給料低すぎとかブログで悪態ついた挙句、
もう辞めますって言って辞めた人だぜ
明らかに単なる事実の指摘ってレベルを超えた悪態だったよ
東大卒で400万は低すぎるとかブログに書いてたけど日本の平均年収が400万の時代にそういうこと書くのは、
公務員としての資質に欠けるよ
そういう言動する人が霞が関で評判悪くないはずがないだろ
383受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 03:18:09.27ID:ZQg55uXR
>>380
我々の感覚からしたら確かに薄給だが、世間一般の人にとってもそうであるとは限らんだろ。
自分より高い所得を得ているくせに薄給だと文句を言う公務員を見て、国民が何と思うか。
これは感情的な問題だから学歴や能力は関係ない。
そういう感覚のズレが評判悪くなる原因だろ
2018/01/29(月) 10:53:15.15ID:B4UxuRI+
>>382、383
あーなるほどなー
ぶっちゃけ経産省にそんな人って腐るほどいるから俺も違和感覚えなかったけど、確かに感覚が麻痺してたわ
385受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 12:49:43.54ID:wavV2PYS
法制局の職員に言いたいことがあるんだよ
386受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 13:49:13.45ID:s+kngsvv
>>383
世間からの評判と官僚からの評判を混同してるだろ
2018/01/29(月) 14:24:28.61ID:5rjrLC7p
経産省ってイキってる勘違い系多そうだよなあ
中には冷静で人格まともな人もいるだろうけど
388受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 18:30:46.10ID:dEzmhS1u
ある程度そういうやつじゃないとやってけなさそう
計算って上位ブラックだし
2018/01/29(月) 19:09:20.73ID:X5zwQZod
宇佐美が霞が関で嫌われてるとかバカじゃね?
統計学的に300人以上の人に質問しないと断言できないだろ

そして外部の人間に対して「彼は正しい」と果たして現役官僚が回答できるかという立場的なバイアスもある
2018/01/29(月) 23:08:16.37ID:HdGsx15I
経産省の仕事内容自体には興味あるんだけどあの雰囲気がどうも無理…
2018/01/30(火) 00:53:33.18ID:aqpngNRP
>>389
そういう屁理屈みたいなのいいから
もうちょっと人を見る目を養った方がいい
392受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 01:38:23.06ID:hKxN1Hig
>>390
経産省の若手官僚の人たちが書いた本を読んで官僚目指してる人増えてるらしいよ
2018/01/30(火) 04:28:04.16ID:5RunE8wV
>>391
めっちゃ感情論でワロタ
人を見る目()
2018/01/30(火) 05:34:53.83ID:2fTz5tkF
再来年院卒枠で受験する予定なのですが、人間科学か行政で迷っています。
文科省が第1希望なのですが、どちらの方が文科に行きやすいでしょうか?
395受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 09:01:22.62ID:re3HlAyr
なに情弱
2018/01/30(火) 12:15:35.63ID:cXPoLF6v
試験区分でどの省庁に採用されやすいとかあんの?
厚労省とか国交省みたいに専門知識が必要ということで枠を分けてるならともかく
2018/01/30(火) 12:37:32.30ID:bWuWEGQd
ここで質問してるような人は初めから枠外なんだろな
元より枠内の人は質問があれば部やゼミの先輩から訊いてるだろ
ピンで立って完全実力勝負って人はトップ取る地頭のある稀少な人
398受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 12:48:14.80ID:Xyh1QopG
灯台以外はほぼ情弱やろ
399受験番号774
垢版 |
2018/01/31(水) 09:42:31.16ID:7gSjU5p9
394です。回答ありがとうございます。
志望先で受験区分を考えるのではなく、単純に自分が得点しやすい科目かどうかで受験区分を考えればいいのですね。
ありがとうございました。
2018/01/31(水) 13:36:02.94ID:oobR+WKl
>>399
誰もそんな回答してないだろwww
2018/01/31(水) 15:01:11.58ID:xQoZ7ZTr
でも実際そうだよな
まず受かるのが先決
402受験番号774
垢版 |
2018/01/31(水) 17:50:44.59ID:OTEPG0Hx
官僚として懸命に働けば個人資産10億とかいけるかな
2018/01/31(水) 18:04:44.12ID:dP35WBju
一流企業に勤めても生涯賃金3億いくかどうかなのに何を非常識なこと言ってるの
2018/01/31(水) 18:58:30.48ID:g1DUJiQi
一次試験まであと3ヶ月しかないという事実・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況