X



国家総合職スレ part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/18(土) 15:20:17.71ID:s7PosQo9
前スレ

国家総合職スレ Part45
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1500556330/
2017/11/18(土) 15:29:14.92ID:s7PosQo9
最新データ
https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
(10人以上)

   2017年        
 1.東京大学 372  
 2.京都大学 182 
 3.早稲田大 123 
 4.大阪大学  83  
 5.北海道大 82
 6.慶応義塾  79  
 7.東北大学  72  
 8.九州大学  67  
 9.中央大学  51  
10.一橋大学  49 
11.東京理科  42 
12.名古屋大  41 
12.東京工業  41 
14.千葉大学  37 
15.立命館大  36 
16.神戸大学  35 
17.岡山大学  34
18.明治大学  28 
19.広島大学  24 
20.横浜国立  23 
2017/11/18(土) 15:32:50.39ID:s7PosQo9
続き


21. 東京農工 22
22. 同志社大 21
23. 筑波大学 20
24. 岩手大学 19
24. 大阪市立 19
26. 首都大学 18
27. 東京外大 13
28. 大阪府立 10

計28校

国立大学1337人(71.2%)
公立大学60人(3.2%)
私立大学475人(25.3%)
外国大学6人(0.3%)
4受験番号774
垢版 |
2017/11/18(土) 19:20:06.64ID:77BmDGVE
宮廷すげえ!って思うけど
理科大42
農工22
ってあるように京大未満の国立から合格者の多くは理系というね
行政は東大京大早稲田慶應の順番かな
2017/11/18(土) 20:40:16.58ID:SA30+1P+
理系だと院進率と浪人率高いからでは?
修士修了までに大卒専門3回、教養3回、院卒1回と合計7回受験できる
さらに浪人してると大卒1回ずつ増えるからね
2017/11/19(日) 10:34:18.72ID:4zqUpe2o
私立は厳しいね
2017/11/20(月) 21:25:22.69ID:iBtmTE0P
ニッコマで国総目指す勇者は俺以外におる?
8受験番号774
垢版 |
2017/11/21(火) 03:03:18.26ID:jobLlQnv
ボタンの掛け違いが起きて日本が戦争に巻き込まれたら官僚の残業増えるの?
働き方改革を進めてるのに残業量増えるなんてことはありえないよね。
2017/11/21(火) 08:36:05.71ID:YOdFNnXg
防衛省だけだよ
2017/11/21(火) 09:12:28.74ID:VfeSE75a
教養合格してるか不安で眠れん
11受験番号774
垢版 |
2017/11/21(火) 09:45:20.90ID:yJD2F5Bo
人事院面接で志望官庁深掘りされてお手上げした場合d確ですか?
cの望みありますか?
12受験番号774
垢版 |
2017/11/21(火) 10:08:41.32ID:1VLwgpn+
志望動機一切聞かれなかったし死んだわ
13受験番号774
垢版 |
2017/11/21(火) 22:14:55.13ID:TEn/o6Tg
教養ってどのくらいが合格ラインなのか…
できた感触はないけど、倍率が低いから意外と受かってるのではと期待してしまうな
2017/11/21(火) 22:50:03.82ID:Ei+M1nGk
来年か再来年受ける予定のB4ですが今の時期は何をすればいいですか?
区分は工学で受ける予定です
専門の選択科目もまだ決めてないです
15受験番号774
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:13.98ID:XliIBwo+
>>14
工学の基礎と専門をひたすら演習
16受験番号774
垢版 |
2017/11/22(水) 01:53:03.21ID:CnPyH/La
>>12
勉学のことと学生生活のことと趣味特技のこと、たっぷり聞かれて時間オーバーだろ?
羨ましいな
17受験番号774
垢版 |
2017/11/22(水) 01:59:25.04ID:CnPyH/La
>>13
意外と低いいうても2倍だよね?
二次試験の空席見る限り1.9倍くらいか
2人に1人落ちるって想定して、政策課題討議のとき、自分がグループの半分より上か確認しながらやってしまってたわ
18受験番号774
垢版 |
2017/11/22(水) 07:34:27.84ID:PrXhaJ0y
少人数説明会だと獣臭のする女子はやっぱ目立ってしまうよ
匂いケアは気をつけたほうがいい
19受験番号774
垢版 |
2017/11/22(水) 23:02:36.02ID:DFaXE5uW
教養区分の配点のところでグルディスと面接は、正規分布に従うと仮定して各段階の点数を決めているって書いてあるけど、C評価って全体の何パーセントくらいか知ってる人いる?
20受験番号774
垢版 |
2017/11/23(木) 15:09:26.33ID:Az2lM2yr
>>19
概算だけど、去年のデータから計算するに
GD A 3% B 25% C 44% D 25%
面接 A 4% B 22% C 39% D 27%
21受験番号774
垢版 |
2017/11/23(木) 17:56:23.56ID:Az2lM2yr
>>19
ごめん嘘だた
GD B11%, C76%, D13%
面接 B14%, C61%, D19%
22受験番号774
垢版 |
2017/11/23(木) 21:25:18.96ID:IwD58e9G
こりゃCだな
23受験番号774
垢版 |
2017/11/23(木) 21:54:47.18ID:DMgRco3y
>>21
面接、AとEで6%か
相当酷くないとEにならないって事でいいよな?
上位8割にいればC判は貰えるってことは
案外緩そうだけど
一部屋に1人はDがいるって考えると怖い
24受験番号774
垢版 |
2017/11/24(金) 00:55:33.33ID:mF+dZyLh
ここまでCで固まってたらどっちかD評価ついたら相当落ちる確率高いな
25受験番号774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:12:00.69ID:iQLZVUFp
もう合格者は決まってんのかな?
気になって仕方ない
26受験番号774
垢版 |
2017/11/24(金) 05:26:27.32ID:o1dKZ35W
>>18
獣臭ってどんな臭いだよ笑
27受験番号774
垢版 |
2017/11/24(金) 12:13:01.53ID:JxALvmRX
GDのDがどんな感じか見てみたい 俺のところに、少しずれた話何回かする人いたけど会話参加する限りCには入るのかな
28受験番号774
垢版 |
2017/11/24(金) 20:44:29.70ID:BJAiCDbE
GDの試験管やる気なさそうだったしあたり差はつかないのかな
29受験番号774
垢版 |
2017/11/25(土) 12:31:47.50ID:mz4aYrH1
現職の人に聞きたいんだが同期で無能な人の扱いってどうなってる?閑職飛ばされることってある?それともやんわりと辞めされられる?
30受験番号774
垢版 |
2017/11/25(土) 19:10:49.73ID:UApQ4khQ
皆さんはどの段階で司法試験を諦めましたか?
31受験番号774
垢版 |
2017/11/25(土) 22:45:44.47ID:z7R7NOhx
浪人してたからロー前提の司法試験だとおっさんになるから避けたけど今考えたら3年の予備試までは勉強しときゃよかった伊藤塾に100万つぎ込んで
32受験番号774
垢版 |
2017/11/26(日) 16:06:23.61ID:6EmSE2Z8
>>30
諦めたというより箔付けのためにまずは官僚になってからコネ作っておいて司法試験に合格した段階で法曹に進むことを選んだだけ
33受験番号774
垢版 |
2017/11/26(日) 23:09:55.04ID:O6wIvUTT
>>32
司法試験予備試験難しいですからね。
34受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 06:36:42.27ID:VUy1fIJP
法務区分が少ないのってわざわざ自前で雇わなくても、
四大とかPJから出向で来るからって事かな…?
2017/11/27(月) 09:31:43.14ID:L7XbqMDn
法律区分育てる方が早いからだよ
36受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 11:01:49.74ID:sKqVG7QE
教養区分受けた人で都庁併願しようとしてる人いる?
このまま法律区分の勉強を続けて法律系科目で受けるか新方式で受けるか迷ってるんや
2017/11/27(月) 12:10:34.94ID:r5NSxzhp
来年修士1年で大卒程度受けるか修士2年で院卒者受けるか迷ってるわ
院卒者だと政策討議とかいうのが面倒くさそうなんだよなあ…
職員の人に聞いたら大卒程度で入っても院卒なら給料アップしてくれる言ってたけどどうなんだろ?
38受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:08.86ID:y4Et8DPy
>>36
結果待ちだけど法律区分&都庁1類bの勉強してるよ
39受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 13:15:10.91ID:y4Et8DPy
>>37
政策課題討議ってただのGDじゃないの?
教養区分の政策課題討議とは別物?
2017/11/27(月) 14:02:58.13ID:L7XbqMDn
>>37
給料は実際の学歴に基づくから試験は関係ない
院卒だと問題選択が自由になるから(少なくとも行政では)そことの兼ね合いだね
41受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 14:29:48.61ID:Z1epGnef
>>38
今はやっぱそれが得策だよなぁ、でも受かってる可能性が50%だと思うと勉強に身が入らないわ
42受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 15:03:18.97ID:PT5aO10A
>>41
民間と併願する場合迷うかもね
俺は公務員専願と決めたから都庁、コッパン、地上とか色々受けるから都庁1類bで受けるってのと
教養区分受かっても春の試験で受かれば席次良い方見てくれるみたいな噂を聞いたから教養受かっても法律区分上位合格してやろうって気持ちで勉強してる
噂が本当かは分からんが
2017/11/27(月) 15:59:16.15ID:T8Qdnu4L
>>39
コミュ障だからグループディスカッションと聞いただけで面食らってしまう
論文の方が対策しやすそうだし

>>40
そうなのか じゃあ院卒向けで受けるメリットってなんだろう…
理系なので技術系で受ける予定です(おそらく工学)
44受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 18:09:00.78ID:R1moSIFI
>>43
診断書付きの障害者じゃなけりゃなんとかなる
政策を話し合うからコミュ力云々より課題の周辺知識ない方がよっぽどキツイ
45受験番号774
垢版 |
2017/11/27(月) 18:29:34.65ID:RrpJJ/Gp
再来年数理科学受けようと思ってるB4の数学科なんやが今から何を始めておけばええんや?
TOEICの勉強はしとるが
46受験番号774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:44:47.14ID:tcd08GeS
久しぶりにスレ開いたら受験生しかいないね
今年組は明け渡したんだね
2017/11/29(水) 20:13:33.49ID:gUFFQTkL
>>45
院卒なら推理系と文章理解やれば基礎能力はokなので専門の過去問見て何が足りないか見る位、あとは大学に来るキャリアの話聞いておくと後々楽よ
2017/11/29(水) 20:42:31.29ID:yU1wVJs1
院卒で受けるなら一般知識系はあんまやらなくていいの?
49受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 07:06:15.02ID:YvmD86dD
どの省庁がどの企業の天下りに強いか事前に教えてほしい
2017/11/30(木) 12:20:44.07ID:Mc9APjrN
天下りしたいから総合職受験しましたって正直に言ったら落とされるかな
51受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 14:01:46.22ID:OoUXb6h+
大卒国家公務員って総合職と一般職で給料差ありすぎね?
中間作って欲しい
52受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 14:59:40.16ID:ELGlRPU4
一般職は基本、コピーとお茶汲みだから給与に差があるのは当たり前
2017/11/30(木) 15:08:45.73ID:+/Liw/P/
エアプにも程があるだろ…
54受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 15:25:40.35ID:QHLXntgi
総合職と一般職で給与差付けてるのか?
階級の差だと思ってた
民間企業の総合職一般職というくくりとは大分違うだろ
2017/11/30(木) 18:38:25.04ID:tMSCXfax
>>48
ほとんどないから能力に力注ぐべきってこと
受験ジャーナルみてみ
2017/11/30(木) 19:14:52.29ID:0c2chXwA
>>54
総合職=将校(上は大将)
一般職=三等兵(出世は下士官まで)
57受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:25:34.50ID:LStewMM7
きも
58受験番号774
垢版 |
2017/11/30(木) 21:34:42.39ID:hjgFB0N9
>>54
階級の差だけど国家公務員は階級=給料だから実質給料差
59受験番号774
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:42.66ID:eRgAclLn
教養の合格発表まで1週間だ
60受験番号774
垢版 |
2017/12/01(金) 22:50:24.32ID:7C1gnREc
教養って面接は当然だけど総合論文でも結構差がつくと思う
2017/12/01(金) 23:06:56.98ID:KXb/inm5
来年度の試験日程出ましたね
今年と同じかあ…早いな
62受験番号774
垢版 |
2017/12/01(金) 23:36:04.28ID:cUJd+hNq
今になって論文の出来が不安になる
63受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:33.07ID:nvqVbZlY
コピーとお茶汲みって、民間の一般職はマジでそんなことやらされるんかね
つらすぎでしょ
64受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 01:23:45.26ID:4HDivSeE
一般職ってそれが普通だよ
男は総合職、女は一般職
65受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 07:05:40.20ID:1r97wVJE
今日よろしく
勝ちに行くわ
66受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 21:39:55.67ID:TJH78ZcS
>>64
そんな雑用に月20万も払うの?
大卒がやる仕事じゃないな
そりゃ派遣に変わるわけだわ
67受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 21:42:17.95ID:TJH78ZcS
そういえば
男=総合職
女=一般職
ってのも間違いだよ
俺の大学では女の8割が総合職で1割が地域総合職?みたいので残り1割が一般職って言ってたわ
学歴ある女は普通に総合職だし>>64は低学歴だろうな
68受験番号774
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:46.66ID:yDcL39sK
頭の悪い煽りをきっかけにスレが荒れていくパターンか
2017/12/02(土) 22:18:58.11ID:Lu90es1R
国家に地域職とかないよ
70受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 00:04:22.28ID:KWZnk2N+
>>68
今のお年寄りには男総合職、女一般職って根付いてるよ
だから「一般職」って響きから親戚に言いづらいから昔の2種です、って説明する面倒さがある
2017/12/03(日) 00:09:09.33ID:jXPgPdRO
国家公務員での総合職と一般職って呼称は世間一般でイメージされるそれらとは大きくかけ離れてるから個人的にはあまり好きじゃない
国1国2の方が好き
72受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 11:08:26.67ID:vkIOEgG0
>>70
ここ総合職スレですよ
73受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:10.39ID:eR+tWHXP
来年総合職受けるんですが英語加点なしで受ける人いますか?
今から英語の勉強し直すのは時間的にも厳しいので迷ってます。
74受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 12:31:05.88ID:gK6ZBqv6
>>73
TOEIC600点なら取れるんじゃない?730点無くても600点で15点加算だよ
75受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 12:48:32.75ID:jwSfG85H
600点で良かったのか
とりあえず1月のテスト受けてみます
76受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 13:17:17.76ID:Vemtxjdz
>>73
今年受けた者だけど、英語加点なしでも二桁順位だったから、なくても合格に響くことはない
勿論、あるに越したことはないけど
2017/12/03(日) 13:55:46.25ID:1R/uQMvt
>>73
某省庁の内定者で英語加算無しは15人中1人だったよ
2017/12/03(日) 13:57:59.73ID:1R/uQMvt
>>77
ミス
内定者の内1割だけだった

そんなことより聞きたいんですけど留年してても内定貰えますか?
79受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 14:33:30.25ID:jwSfG85H
>>78
留年は聞いたことないけど知り合いは1浪受験3回目で内定貰ってました
なので年齢的な問題はないと思う省によるだろうけど

質問ばかりですいませんが内定者の情報などは何処で仕入れてるんですか?
調べても人数くらいしか出て来ませんし
2017/12/03(日) 14:44:33.08ID:1R/uQMvt
>>79
ありがとうございます

内定者の情報は説明会に行くと一般に出回ってない特別なパンフレットを入手する事ができます。
時々なんで毎回入手できる訳ではないですけどね
81受験番号774
垢版 |
2017/12/03(日) 17:14:57.75ID:jwSfG85H
>>80
ありがとうございます
82受験番号774
垢版 |
2017/12/04(月) 13:00:38.48ID:gxAZfP6S
教養区分の結果緊張するな〜〜
合格通知書は金曜日にとどくの?
83受験番号774
垢版 |
2017/12/04(月) 15:28:43.34ID:9u2CHOS+
>>82
1次の時当日中に合格通知来てたら来るんじゃない?
受かってたら席次と成績も分かるんだっけ
2017/12/04(月) 16:49:28.91ID:UP2N6rLu
不合格でもwebでわかるよ
85受験番号774
垢版 |
2017/12/05(火) 19:34:24.53ID:GKmoaYV3
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
86受験番号774
垢版 |
2017/12/05(火) 19:34:40.53ID:GKmoaYV3
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
87受験番号774
垢版 |
2017/12/05(火) 19:36:54.53ID:GKmoaYV3
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
88受験番号774
垢版 |
2017/12/06(水) 05:06:01.19ID:5pmbDzVP
30になったときの年収が500〜600万(※残業1000〜2000h/年)ってOBと話して聞いて
さすがに行く気なくなったわ
皆頑張ってな
89受験番号774
垢版 |
2017/12/06(水) 16:53:06.24ID:YxWlZGzA
金より名誉や地位がほしいと考える人がいる

入省式の挨拶は総理大臣より天皇陛下にしたほうがやる気がでる
2017/12/06(水) 17:20:25.49ID:mypIF1om
KKRが一般より2000円引きだけってのもあれだし
91受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:19.13ID:7QeFCVv0
国家公務員に名誉を期待してるのは了見が狭すぎるのでは?
いろんな世界見たほうがいいよ
92受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 00:44:47.98ID:0Z2BslBV
じゃあ皆何がほしくて国葬目指してるん?
93受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 02:42:39.99ID:s34HaUKf
やりがいじゃないの?
2017/12/07(木) 09:51:20.04ID:6v/hkVl2
目指す気がないのならこのスレはもう用済みだろうからとっとと立ち去ったらどうだ
それとも官僚になれない自分への苦し紛れの説得か?
95受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 09:55:57.05ID:/0ZH6rJm
国葬目指してるけど将来は別のことやりたい人いる?
明日の教養区分の結果発表待ちだが、アディーレ代表の石丸弁護士が30代で5000万稼いで今北里大学医学部にいるって聞いて資格取りたくなってきた
96受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 09:57:56.29ID:/0ZH6rJm
>>82
俺は一次の時、HP見てなかったけど
翌日にポスト見たら封筒入ってた
当日に届いたか翌日に届いたかは不明
今回はHP見るか迷うわ、怖い
2017/12/07(木) 09:59:58.96ID:qgxWD01H
>>95
特許庁で何年か働くと無試験で弁理士資格取れるから、その後独立するのも良いかなと思ってる
98受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 19:16:06.89ID:JObE/uU5
>>94
ひとり言乙
99受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 04:05:16.83ID:u2RQo+KO
教養一次合格者多いな…みんな凄いんだな…
2017/12/08(金) 10:12:04.97ID:fZYkhTXA
>>95
国税は長く働けば税理士もらえるし、早く辞めても税務の専門性があって転職強いって先輩から聞いたから何日目かに回りたい
2017/12/08(金) 10:17:17.97ID:cg0HSA0o
国総で国税行く人なんているの?
と思ったら一応採用枠はあるのか
でもせっかく国総受かったのに国税ってどうなの?
102受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 10:54:45.28ID:uAam9zAb
合格通知書届いたら教えてね!
2017/12/08(金) 11:16:26.46ID:Pzily/xm
>>101
総合職だと霞ヶ関勤務とかいう話でないの?
2017/12/08(金) 12:51:41.56ID:fZYkhTXA
>>103
パンフレット見る限り全国飛び回ってる
正直、激務薄給な本省より
全てがそこそこな地方で
身分だけ保証してもらって暮らす方がいい
105受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:04:07.75ID:YNfqVTMa
合格通知書届かなくて不安だわ
一次の時は当日昼には届いてたのに
106受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:20:23.32ID:Pvf3YLR/
漏れも
107受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:49:15.47ID:iloN3Ywk
ネットはもう発表してるのか?
外にいるから受験番号分からん
108受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:50:34.56ID:iloN3Ywk
合格通知届いたってレスあったらポスト確認するか
109受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 17:35:34.83ID:KM7E+96s
合格通知書届かなかったんだけどみんなもそう?
110受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 17:48:09.24ID:KZGstyG4
>>109
僕もまだ届いてないです
111受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 21:45:45.10ID:Dbif/PhS
受かったけど通知来てない人います?
112受験番号774
垢版 |
2017/12/09(土) 01:18:42.87ID:0I7daTde
>>111
Here here!
113受験番号774
垢版 |
2017/12/09(土) 09:00:18.17ID:A12bMPz9
>>91
どんな国でも一番信用あるのは政府職員だからなぁ
2017/12/09(土) 11:06:10.55ID:LVOxMrLu
>>91
それは分かる
社会的信用っていうけど、それでどんだけ自分にメリットがあるのかとは考えるよね
外銀・コンサル・商社行けば30でダブルスコア以上の年収もらえるし
115受験番号774
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:47.28ID:P7XcFZWs
けど雇われ労働者が収入求めるってなんかなあ
金欲しけりゃ独立するだろうし
金は国葬の収入で十分だと思うが
やりがいが大事
2017/12/09(土) 22:40:39.79ID:XpQnQfhv
そういう話は職員とでもしておくれ
俺が知りたいのは教養区分合格者の今後だ
2017/12/09(土) 22:45:29.46ID:jCesnbGt
>>116
つ表現の自由
官僚の適性なさそうだな
2017/12/10(日) 00:46:18.24ID:p2kAZKIV
>>117
この文脈で表現の自由ね
それはとても安易な発言で何か違う気がするけどまあいいや
2017/12/10(日) 01:59:10.20ID:E15fhw9f
>>118
煽りに弱すぎ
ムキになるタイプ?
120受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 10:37:53.83ID:ofrTE173
表現の自由とか滑ってんぞ
非法学部が憲法勉強して用語使いたくなっちゃったの?
2017/12/10(日) 11:58:51.14ID:uCGdcMym
レスバしたい人はなんjにでも行って
122受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:53:37.75ID:sDStHV+v
むしろなんJからでもいいから人連れてこいよw
123受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 15:09:40.51ID:feAuQMoK
頭いい人は2ちゃんしないってのを体現してるスレだからなここの過疎っぷり
124受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:19:15.39ID:hA57MRtI
でもなんか質問すれば例のブログで色々答えてはくれるよ
2017/12/10(日) 22:22:14.64ID:RxVHbcRc
どこだよそれ
126受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:08.87ID:CRioHo8K
>>115
独立して金稼ぐってリスク大きすぎる。
失敗すれば融資してた銀行に文字通り身ぐるみ全部剥がされる。
株式会社だから事業失敗の責任なんて取らなくていいはずなのに銀行にはそんな理屈全く通用してない
大人しく組織に雇われてその中でぬくぬくお金をもらうのが賢い生き方
127受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 06:58:01.77ID:RqhHKI+P
>>126
そのための資格ですよ
独占業務はまず潰れない
2017/12/11(月) 08:03:11.43ID:EtRJtJGC
>>127
廃業相次ぐ弁護士事務所の実態知ってる?
2017/12/11(月) 17:31:21.98ID:pTTSF3Ef
弁理士はどうですか?
ちなみに特許庁志望です
2017/12/11(月) 18:33:46.47ID:axUBuwzN
知的財産権は今後需要増えるけど弁理士の仕事がどうなるかは知りません
131受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 21:21:03.26ID:KSp4cKYn
国葬内定者より、政府系金融とか五大商社の内定者の方が優秀に感じる.......
132受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 22:25:19.77ID:Hzdd8B17
メガバンですらトップ層は語学、成績、ゼミでの振る舞い見ても国葬組より優秀に見える。
2017/12/11(月) 23:25:24.57ID:cidJIAA9
気のせい
134受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 00:02:23.43ID:RY+ybHcE
国家総合職はOBOG訪問の時点で合格者確定してるようなもんだしなぁ
135受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 00:43:07.28ID:PQDxDn+i
バランス感覚、問題意識とかも含めて広く見てるだろうから、スペックonlyで比較するのはナンセンスなんだろう
136受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 01:45:00.22ID:32hQFvwk
身分の安定性やコスパ考えたら
都庁か都内の人気ない市役所あたりが一番良いと思う
国総は働きすぎだよ
137受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 01:52:33.37ID:YNXbM6EG
仕事以外に価値観を置かなければ平気だけど
命を削る日々に疑問を持ったらもう…
2017/12/12(火) 04:33:14.48ID:P5TDtKsU
>>131
国葬内定者だけど、明らかにそうだと思うよ
公務員になる人のレベル落ちてきてるから入れたんだって自覚してる
139受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 10:50:58.15ID:yO/KeZ4C
>>135
ノーブレスオブリージュをしっかり意識してるかどうかも見られてるのか
140受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 10:56:24.05ID:RY+ybHcE
うわつまんね
141受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 12:03:16.33ID:XDw/byJ7
>>128
俺の知ってる開業司法書士、収入1000万下回らないって言ってたから弁護士事務所どんだけ儲けてんだよって思ったけどそうでもないの?
2017/12/12(火) 23:23:39.43ID:Y2dKVmHW
俺の先輩で官庁訪問するのやめて某財閥系商社行った人おるで
2017/12/12(火) 23:28:03.23ID:AByxqj2l
でっていう
144受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 05:15:15.48ID:wvkEdWRz
>>141
収入>所得だよ.
145受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:09:30.42ID:9/A08TeA
国葬を卑下してライバル落とそうとしている奴、国葬落ちてルサンチマンが消えない奴そして他業種を持ち上げておいて内心は国葬内定の俺が最強と思っている奴居て草wwww
腹黒いクズの巣窟かよ笑笑
146受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:33:10.22ID:W3axp6dI
>>142
でっていう
147受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:59:44.14ID:tH0uRcSB
教養区分埼玉会場あるある言いたい
148受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:11:36.44ID:EZ0SDAsZ
>>146
何でそんなに反応してるの?
まさか財閥系商社落ちたとか?笑
2017/12/13(水) 18:12:16.14ID:pcG/hNrh
過去問請求っていくらくらいかかりますか?
あと届くまでに日数がかかると聞きますが1ヶ月以上かかりますか?
150受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:13:38.23ID:Sha8pF0I
>>147
申し込みもう少し遅くにして東京会場にすればよかった
151RG
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:56.32ID:z8IUZphw
教養区分埼玉会場あるある言いたい
2017/12/14(木) 20:21:34.46ID:E8F/018m
確かに要項ではさいたまだった気がしてたのに受験票早稲田で?だった
ボロくてエレベーターなくて最悪だったがな
153受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:26.47ID:sowN2EV7
>>152 早稲田は1次、さいたまは2次の話では???
2017/12/14(木) 22:56:51.15ID:HhXaKld4
薬学部だけど化生薬の倍率異常だし厚労省は絶対行かないから工学で受けたいんだけどどうなの?
なんか面接とかで突っ込まれたりするの
2017/12/15(金) 04:20:32.30ID:GdRQes/7
>>154
そりゃ突っ込まれるよ
せめて経済で受けて事務官目指すほうがマシ
2017/12/15(金) 12:11:47.46ID:4YTrmBAj
>>155
なんて言ったら上手くかわせる?
教養試験の勉強するだけでもめんどいのに専門でさらに文系科目とかマジ勘弁だわ
2017/12/15(金) 13:14:53.31ID:4YTrmBAj
理系で試験区分変えた人誰かいない?
2017/12/15(金) 19:56:24.98ID:OgJ1qwOl
>>156
○省に行って××を実現したい
そして
@政策の前提知識として経済学の知見が必要と考えたため
A法令や予算に携わる機会は事務官のほうが多いと先輩から伺ったため
事務系で受験した

経済学は超簡単な数学
理系だと2月ぐらいから勉強して通る人多数
159受験番号774
垢版 |
2017/12/15(金) 20:47:15.41ID:AZWBdpmj
経済で使う数学は簡単だけど暗記しないといけない部分が多くて意外と苦労はする
来年受けるなら今からでもミクマクぐらいは仕上げといたほうがいい
2017/12/15(金) 22:06:41.87ID:UL4FCzag
グラフが縦横逆らしいから面倒かも
161受験番号774
垢版 |
2017/12/15(金) 23:30:01.35ID:bCNVgFLz
>>154
〇〇省で△△の仕事がしたいので工学で受験しました
で十分通用するでしょ
化生薬と工学どっても採ってるとこは知らん
2017/12/15(金) 23:38:26.38ID:r6u8VL0m
技術系は基本ザルなのに化生薬だけ鬼ボーダーな上採用人数少ないから嫌になる気持ちもわかる
総合職なら試験区分で職務内容変わることはほぼないから変えた理由さえ説明できれば別にいいんじゃないかな
2017/12/16(土) 11:04:37.53ID:cOZ5TcXs
経済区分ってそんなにザルなの?
2017/12/16(土) 11:38:22.31ID:6eg9SOc7
区分違っても業務内容が一緒かどうか
キャリアに違いがないかどうかは
省庁によって変わるから
きちんと事前に情報仕入れて決めたほうがいいよ
2017/12/16(土) 15:00:13.59ID:3XDhg6ov
>>163
そりゃ理系ならって話だよ
微分とか証明、計量とかは楽だから過去問みてみ
166受験番号774
垢版 |
2017/12/16(土) 22:36:23.45ID:1+EI7iyj
>>145
承認欲求強い人は国葬が最強だと思われる
承認欲求全くない人は民間の方がコスパ高い
2017/12/16(土) 23:31:42.98ID:p6tvK8zi
承認欲求の塊だから東大に入って官僚目指してます
2017/12/17(日) 14:45:41.15ID:amYleuL/
承認欲求のためだけなら外銀商社コンサルで十分なんだよなぁ
他に役人のメリットってないの?
2017/12/17(日) 14:59:33.51ID:Z0FsD4rs
外銀じゃ承認欲求満たされないしやっぱり日本のために働きたいじゃん
170受験番号774
垢版 |
2017/12/18(月) 15:05:59.60ID:m4SEb1WZ
ここって年中ヤバイのしかいないよな
171受験番号774
垢版 |
2017/12/18(月) 23:48:12.83ID:twu+OUdZ
受験生を上手く騙ってる現職が結構いる
2017/12/19(火) 01:12:37.01ID:bH8yo9sb
親病気して進学遅れたんですけど、採用に影響ありますか?
2017/12/19(火) 11:46:00.20ID:SY4VyRMh
>>172
回答の真偽を確かめられないでしょ
聞くだけ無駄だよ
影響しようがしまいが
どっかに就職しなきゃいけないんなら
前向きにやっていくしかないよ
2017/12/19(火) 12:00:19.54ID:Z+PNL2Ik
いいこと言うなあ
175受験番号774
垢版 |
2017/12/19(火) 13:06:40.53ID:Vwbp7ndI
民度高いやん
2017/12/19(火) 15:08:38.93ID:bH8yo9sb
>>173
ありがとうございます
頑張ります
2017/12/19(火) 21:29:05.80ID:ThiNaX6I
給料1年分少なくなる以外は本当に上のほう行ってやっと影響ある程度だよ
178受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 14:19:19.00ID:I6LHr/a1
組織として出したリサーチペーパーの質がその組織の質に直結してる
179受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 18:13:54.71ID:QvhEg6Uw
教養2次から時間経ったので
埼玉会場あるある言います







受験生にニュースゼロに出てるスポーツ解説者ラルフ◯木に激似の人がいた。
2017/12/27(水) 03:22:06.20ID:naPoJ8vQ
皆さんそろそろ過去問に着手する頃だと思いますが、だいたい何年分くらいやりますか?
国T時代の問題まで遡ってやった方がいいんでしょうか・・・
2017/12/27(水) 19:34:12.48ID:rWy43xkz
20年分はやったほうがいいと思います
2017/12/27(水) 23:47:54.41ID:mbg0gH7H
人事院の過去問保管って5年だったと思うんだけど、その前のってみんなどこで入手してるんだ?
183受験番号774
垢版 |
2017/12/28(木) 02:02:59.55ID:Dq3aF0Be
予備校行けば科目毎に纏めた過去問集貰えるよ
184受験番号774
垢版 |
2017/12/28(木) 22:45:36.46ID:O1LaLKIA
伊藤塾ってどう?
185受験番号774
垢版 |
2017/12/29(金) 09:34:38.29ID:mAUm+b+0
「不安な個人、立ちすくむ国家」って経産省の人の書いた本面白い。
2017/12/29(金) 12:44:57.66ID:NVYrBzHr
>>183
なるほど予備校か
ありがとう
187受験番号774
垢版 |
2017/12/29(金) 15:38:58.94ID:aXU8XhYA
紙がなくて確認できないんだが
教養区分の試験結果って何日からどこのサイトで見れる?
2017/12/29(金) 17:52:55.67ID:zv4eREjq
合格者番号出てないっけ?
189受験番号774
垢版 |
2017/12/29(金) 18:30:14.89ID:ITcANy2x
合格者番号じゃなくて個別の点数の方
2017/12/30(土) 02:39:00.95ID:Qu2oCJmM
来年の採用予定人数っていつ発表されますか?
191受験番号774
垢版 |
2017/12/30(土) 04:35:22.57ID:NFWr64fK
>>154
化学科で工学受けたけど、何も聞かれなかったわ
第一希望のところって化生薬あるの?ないならそれを口実にしたら
192受験番号774
垢版 |
2017/12/30(土) 09:33:00.56ID:hs68L+KZ
国葬は東大でも10人に1人、早稲田で70人い1人、それくらい難度が高すぎる。
普通の大学生には縁のない試験だ。
国一般職本庁採用が普通の学生の最高就職だ。
私なら都庁就職目指す。
193受験番号774
垢版 |
2017/12/30(土) 09:39:44.78ID:uxDbL9nh
レス乞食↑
194受験番号774
垢版 |
2017/12/30(土) 09:43:35.09ID:60CSUyQi
もう見れるよ
人事院からのメールにあるURLで個人ページにログインしたら成績表ダウンロードできるようになってる
2017/12/30(土) 10:16:54.30ID:gR0eqEyh
10人に1人も受かるのか
じゃあ俺は受かるな
2017/12/30(土) 22:14:31.26ID:6Vpxxxjx
>>195
勉強中、こういう思考するのって結構バカにできないよな
もちろん過信は駄目だけど
2017/12/31(日) 17:20:03.73ID:oJT+ePjW
内定先にはいまのところ魅力感じないけど同期がことごとく優しくて幸せ
198受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 18:22:02.61ID:d1fOwMoa
>>194
神様仏様
できたらURL貼ってください
199受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 19:15:13.54ID:Yq96IxYd
何も知らない人は官僚同期同士で緩めの足の引っ張りあいがあるみたいに言ってて笑える
200受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 19:58:14.52ID:VHnBbpMW
本当に本当に今年はお世話になりました
201受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 20:56:44.02ID:Kcya4Cgx
>>198
https://www2.jinji-shiken.go.jp/PsrInfo.do
2017/12/31(日) 21:06:45.70ID:T3x/vwib
>>199
緩めどころじゃないんだよなぁ…
特に同じ局に配属されるともう…
203受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 21:25:12.42ID:EXH/tKWU
>>201
せんきゅー
面接Dwww
泣きそう
204受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 21:26:58.63ID:EXH/tKWU
教養の合格者最低点て発表されてますか?
205受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 22:42:21.27ID:Kcya4Cgx
>>203
面接Dってなんか心当たりあるの?w
206受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 22:49:44.00ID:EXH/tKWU
>>205
面接カードの内容ダメ出しされて
質問深入りされ続けて最後ギブアップした

終わった瞬間d確信した
207受験番号774
垢版 |
2017/12/31(日) 22:57:08.57ID:Kcya4Cgx
>>206
どんだけ厳しい面接官なんや
208受験番号774
垢版 |
2018/01/01(月) 01:09:23.93ID:eO5lHcoO
>>206
お前誰だよ俺か
209受験番号774
垢版 |
2018/01/01(月) 02:17:14.60ID:0yDCYxZi
>>202
嘘やん
同じチームの同期は協力しあわないと業務停滞するやろ
2018/01/01(月) 08:35:27.68ID:RRRoW3vX
>>206
そこまでされてもDってことは何やったらEになるんや
2018/01/01(月) 11:15:51.46ID:hc8YHznj
>>209
普通に面倒な仕事を押し付けあうよ
ただでさえ殺人的なスケジュールなのに
変な仕事増やしたくないじゃん
212受験番号774
垢版 |
2018/01/01(月) 21:22:42.14ID:OflCpX/d
ググっても出ないんですが、国家総合職は2級から3級に上がるのは何年かかりますか?パン食は7年ですが
2018/01/01(月) 21:32:54.84ID:x5KteZNI
>>212
省庁による
出世の早い省庁(人が速攻で辞めていくのでポストがすぐ空く)ところと
遅い省庁(潰しが効きづらいので、辞めるに辞められない)がある

説明会に出て経歴みてたら、省庁による出世の早さの違いが分かるはず
214受験番号774
垢版 |
2018/01/02(火) 01:25:32.07ID:434VuHME
はやいところは4年目で上がるけど遅いと6年目とかもある
215受験番号774
垢版 |
2018/01/02(火) 09:21:02.39ID:h1dX6A7n
4年目って、丸3年経った時ということ?
2018/01/02(火) 10:58:23.92ID:C4BgKa2p
http://shitsumonaru.com/2015/0527/160916
http://blog.livedoor.jp/oshisoku/archives/1005514081.html

こういうの見ると国葬とコッパンは全然違うだろうがって思ってしまう自分がいる
実際そんなに変わらないのか?
2018/01/02(火) 11:31:48.81ID:jHbJkanD
そういうのは受かってから言おう
2018/01/02(火) 16:15:13.24ID:SdN6ed9z
>>216
無能すぎると総合職といえど昇進が止まる
(12年目なのに係長まだやってる人とか)し、
優秀なら一般職といえど登用される
(地方の事務所採用だったけど、今本省の室長やってる人とか)


あと民間でも共通だと思うけど、仕事できなければ採用職種に関係なくバカにされる
2018/01/02(火) 17:04:24.23ID:wbGrY+9X
バカにするとかされないとか、ちょっと性格悪く考えすぎじゃない?
2018/01/02(火) 17:31:24.33ID:SdN6ed9z
>>219
陰で「○○さんはなんで上司の地雷を敢えて踏むような説明するんだろうなww」とか平気であるよ
まあ、酒の肴に人の悪口言うのなんて
人間が集まってれば当たり前のこと
221受験番号774
垢版 |
2018/01/02(火) 17:37:44.26ID:dE3Ym4iP
>>220
ゼミや研究室でもよくある会話じゃん。
それくらいなら悪口とかバカした発言というよりも日常会話の範疇に収まるレベル。
2018/01/02(火) 20:07:01.97ID:49Xsm/Gh
日常会話の範疇でもひねくれた人には悪口に聞こえるんだろうね
2018/01/02(火) 20:47:26.33ID:4SDCaLlL
こういうのは、その場の雰囲気で明らかに誰かを見下す流れができる場合がある。だから悪口かどうか、文言だけじゃ判断できない
224受験番号774
垢版 |
2018/01/02(火) 23:06:51.70ID:RJbJ5125
無能でも以下に該当しないなら少なくとも企画官までは行ける
育児休暇または病気休暇による長期休暇
懲戒処分
自主的昇級辞退
225受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 00:10:18.08ID:mtDZ7tgj
>>224
育休って子ども1人につき1年とかでもアウト?
2018/01/03(水) 00:43:01.53ID:YiMFMd46
>>225
男がとったらアウト
女なら余裕
2018/01/03(水) 01:23:46.97ID:y0ofLtu8
数年前ムッチャ性格悪い東大生を採った省庁があったけど速攻で地方に出されてたわ
多分何でこんな奴採用したんだってその省庁で問題になったはず
228受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 02:50:26.95ID:xXyEqTBP
育休は欠格になるんじゃなくて休んだ分はその期間分昇給しないてこと
当たり前だけど
229受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 03:34:58.81ID:xJKUwrs8
>>226
今は男でも2ヶ月くらいの育休なら積極的にとせるぞ
どの省庁も働きやすさアピールに必死だし
2018/01/03(水) 07:54:27.07ID:nh86/eLz
病気休暇はあんまり取れないのかな?
病気持ちだからちょっと不安…大学もそれで休学したことあるし
今は安定状態にあるけど
2018/01/03(水) 08:05:19.86ID:YiMFMd46
>>229
説明会出てれば数ヶ月はオッケーなんて知ってるでしょ
1年とかいう長い期間はダメって意味で書いた
2018/01/03(水) 08:08:08.42ID:YiMFMd46
てか男女問わず、そんなに長期で休みたい人がくるべき業界じゃない
長く休めば休むほど、復帰大変だしな
女性も結婚・出産を機にそのまま辞めてく人の多いこと
233受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 08:41:35.40ID:/j0Qd7dL
>>227
定期的にいるやつ
234受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 09:22:10.89ID:jp4ueofs
>>232
そういう現状こそ働き方改革で変えていかないといけないんだよ。
2018/01/03(水) 09:30:01.80ID:dpXTh/n/
俺も、病気で休学したことあるから病弱だと思われないか不安だな
今は完治したから大丈夫なんだが聞く限り官庁も体力勝負っぽいとこあるみたいだし
236受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 09:34:40.29ID:/j0Qd7dL
働き方改革(笑)
2018/01/03(水) 11:54:22.04ID:uCXxhHYe
働き方改革で変えていかないといけないんだよ(迫真)
2018/01/03(水) 13:32:04.59ID:3f+4nVaU
働き方改革は霞ヶ関でも関心を集めてるトピックだよ
そうやって外から冷笑するだけの人は官僚に向いてないんじゃないかな
239受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 13:37:58.48ID:02o2AJCH
そもそも働き方変えないといろんな面でダメだろ
今のままだと過労死バンバン出すよ
240受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 13:38:42.95ID:66BVSYln
今霞ヶ関の過労死少なくね
241受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 13:47:30.37ID:008WYytd
それは能力が高いやつが多いだけであって
定数管理で毎年生首減らされて限界も来てるじゃん
2018/01/03(水) 14:41:02.99ID:Ie92EUNc
仕事は増えてもワークライフバランス確保が求められるから
要領の良い人だけが務められるよ
残業無駄に多い人は無能扱いで残業代もつかない
この辺はほんの五、六年前から180度変わった
努力型の人は向いてなく目を瞑ってても百点取れるようなタイプが残れる
2018/01/03(水) 15:02:21.02ID:uOfcvgmv
官僚は平均寿命短そうだよね…
公務員宿舎住んでたけど40くらいでけっこう死んでる人いたもん
2018/01/03(水) 16:30:01.18ID:+dZLaZcm
働き方改革っていってるけど
なんで変な働き方になってるのか、その原因をよく考えてみるといいよ
絶対ホワイトな働き方なんてできないって分かるから
2018/01/03(水) 16:41:04.89ID:uXXcO2jh
経産省でやってる国会答弁作成にAIを導入する調査研究は進んでるのかな?
246受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:34:42.57ID:/j0Qd7dL
>>245
それな、ずっと続報待ってるんだが
2018/01/03(水) 18:23:11.21ID:+dZLaZcm
>>245
どう考えても予算足りねえだろ
Googleはおろかトヨタの足下にも及んでねえわ
248受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:34:59.14ID:RFXEjNxV
もはや国会がai化して困るのは官僚より議員やね
249受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:48:52.51ID:dCj/fxDS
>>236
>>237
低年収長時間労働の負け組のくせに是正する気すらないとか奴隷以下だな
250受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 20:03:29.56ID:jp4ueofs
>>244
大臣、野党の国会議員、関係団体職員などに対して官僚な働き方改革を広く訴えかけていく姿勢が必要だと思う。
251受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 22:05:42.75ID:xJKUwrs8
病弱なのは隠した方が賢明かもね

病気がちなことを越えてまで採るべき優秀な人物ってことアピールするの相当難しいだろうし
2018/01/03(水) 22:45:58.21ID:AoTRUSWw
やっぱり病気持ちは民間だけじゃなく公務員でも敬遠される運命なんだな…
ダイバーシティといっても現実は厳しいね
253受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 22:55:40.82ID:Zc9Xfuuz
どうでもいい他人のことを
2018/01/04(木) 02:04:31.48ID:ZmyjRJdg
>>250
何も言ってないに等しい官僚的な文章だなww
具体的にはどうすんの?
255受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 09:50:59.95ID:qgIJ0ZdN
匿名掲示板に顔真っ赤にして書いてるのいて草
2018/01/04(木) 09:55:00.77ID:pTqAg4ia
病欠とると昇進響くから50位までは有休使うことになるよ
2018/01/04(木) 11:33:20.45ID:tIS9IvZ7
>>250
くっさ
2018/01/04(木) 12:35:31.23ID:ZmyjRJdg
>>249
役人は奴隷以下って当たり前じゃん今気づいたのか?
幻想抱いて目指してるんならやめとけ
2018/01/04(木) 13:26:47.11ID:zh2mqsLN
公僕っていわれるくらいだからな
しかも労働三権がない
景気が良いときには給与は同程度の能力を持った人らの勤める民間に完全に負ける
全体の奉仕者たるといわれるように、一生を国民のために捧げるボランティア精神がないとダメだよ
介護とか看護とかの福祉業みたいな見返りを求めない慈愛の心
260受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 16:36:03.47ID:ciX+QAtg
そりゃ病欠食らって割食うのは健常者だからなぁ
2018/01/06(土) 19:18:41.27ID:y7JdVQfU
親戚が法令改正のために2日から出勤してるらしい
頭おかしい
262受験番号774
垢版 |
2018/01/09(火) 18:29:49.69ID:Gd2TqnaQ
>>261
むしろタコ部屋なのに31日と1日休めるんだ
2018/01/09(火) 21:11:13.45ID:cHjNGhZU
>>262
31日は出たって言ってた
264受験番号774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:07.92ID:sPfwZKDJ
正月働いてる人なんて山ほどいるのにそれだけで頭おかしいとはこれいかに
2018/01/10(水) 06:53:37.66ID:HW4GLUD9
正月働いても手当がきちんと出るなら許せるよね
役所はどうなのか知らんけど
266受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 10:33:00.99ID:RGu4rhBd
31と1はやめてくれよ
267受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:48.99ID:cja5COJs
山ほどいるからっていいのか
そういう考え方だとそれこそ働き方改革なんか進まなくないか
268受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 16:07:28.13ID:Puaf4atw
>>245
おい、続報来たぞ
2018/01/10(水) 17:28:07.30ID:hkFl+wte
日本のAIなんて所詮アルゴリズムのことだから適当な言葉組み合わせるだけだろ
270受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:01:32.83ID:G5JcMfkh
省庁も若気の至りで外銀転職や起業で外に飛び出した志士たちの出戻りを認めてあげるべき
271受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:20:00.33ID:Puaf4atw
トレンドの深層学習を用いるしか
なお金と時間
2018/01/10(水) 20:25:02.21ID:yErHQ7sH
>>271
ディープラーニングなんか枯れた技術
問題は学習サンプルの収集
そこに法制上、制度上の課題がある
日本では、な
逆に言えば、そういう制約がないところが伸びてるだろ?
273受験番号774
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:38.20ID:RGu4rhBd
アルファゴーは自分同士でやってたんだから
仮想国会回せれんの
274受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:16:18.74ID:oXCddVOY
>>267
正月だからってすべての人が休んでしまっては世の中回らんのだよ
手当てだったり他できちんと休みがあるのであれば働き方改革ガー言われる筋合いはないと思うが
275受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:55:58.00ID:CjyDfGwS
まあ年末年始くらい休みたい人は休める社会になってほしいよね
276受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 03:34:07.19ID:6Nai6uKk
そりゃ全ての人が休んだら回らんけど、だからといって正月に働くことへの問題意識は捨てちゃダメじゃないか
2018/01/11(木) 05:17:25.11ID:KSXoqd9j
法令改正のために正月から24h近く、
もしくは1〜2時間程度の仮眠を挟みながらそれ以上働くような
役所の働き方が問題なんだろ
こんな民間ねえよ
2018/01/11(木) 05:22:27.95ID:KSXoqd9j
働いたこともない学生が「役所の残業は志があれば耐えられる」的なこと言ってるとマジで仕事をナメるなって思う
by 今から簡易ベッドで6時半まで寝る法令担当
279受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 09:03:56.09ID:klvGsjok
気合いがあれば何でもできるとか本気で言ってるやつおるんか
2018/01/11(木) 11:16:16.46ID:Ky8CeTf/
政府もワークライフバランス叫んでるから災害対策や有事でもない限り徹宵勤務は時代遅れかもな
法文なんて庁内でいくら揉んでもそのあと内閣法制局がどうせガラッとシンプルかつ必要十分に修文してくれるだろ(爆w
281受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:53:56.26ID:b10wyGA0
282受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 16:58:50.98ID:MZpJthgJ
新橋や神保町の居酒屋で大声で業務の愚痴や同僚の悪口を大声で話すのは大抵役所の人
2018/01/11(木) 19:35:56.14ID:hW1BVf1B
http://www.moj.go.jp/content/001220262.pdf

これ見ると法務省の総合職って出世がかなり遅くないですかね?
入管とか採用から11年で、管区機関の課長補佐クラスって‥
284受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:49:55.16ID:BLMrab+L
法務省は転勤ばっかだからねぇ
285受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:47.82ID:iG2PoFWn
法務省は法曹に頭あがんないだろうな
286受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:12:45.45ID:So++63ve
>>283
二種だから
一種は検事
287受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:59.48ID:nQ+0UT//
>>279
採用担当の人が学生に言ってますやん
288受験番号774
垢版 |
2018/01/11(木) 23:49:07.58ID:GcuERenQ
そもそも法務キャリアも知らない人とか笑
289受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 02:38:20.64ID:M3xe/4cN
>>283
平均約10年で本省の課長補佐に成ってるから、まあ普通だよ。
290受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 05:52:48.88ID:IZZ8fgBN
キュリア組はやっぱりコッパン入省組を馬鹿にしてるの?
2018/01/12(金) 08:28:37.73ID:QFQ6KdQn
帰宅なう
シャワー浴びて出勤や(白目)

>>290
職種じゃなくて仕事ができるかできないかが全て
2018/01/12(金) 10:12:48.10ID:TG1dx4EX
まだ通常国会始まってないのに大変だな
お疲れさんやで
293受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:51:44.30ID:cz4kB+jP
>>290
身分が違うから
294受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:04:18.88ID:l+qbmyqb
国家総合職は、難関試験だね。試験日4月29日だったっけ警視庁と同じ日時になるかもしれないけど
国家総合職希望の人は警視庁は志望しないの?
2018/01/12(金) 20:51:21.28ID:NYfLO6Qe
警察庁の間違い?
296受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:17:02.13ID:l+qbmyqb
警察庁ではない。警察庁は国家総合職の中では最難関というの知ってます。私は、警視庁を
志望してます。総合職は雲の上の存在です。でも、漢字なら総合職の人に負けません。漢検準1級持ってます。
297受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:32:51.88ID:S5Uora1Q
何の話だ
2018/01/12(金) 21:47:05.88ID:+u9Fd1lM
その雰囲気だといいとこの私大ってとこだな
299受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 22:02:12.65ID:l+qbmyqb
私も国家総合職のレス仲間にしてください。警視庁志望なんです。総合職の人は上品ですから
叩かないで応援してください。一花咲かせましょう。一国一城の時代を築きたいです。
自他共栄の精神でお互い公務員として歩みましょう。
300受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 22:06:13.29ID:PqvmDu7e
なんで痴呆公務員志望が国家公務員スレに来るの?
301受験番号774
垢版 |
2018/01/12(金) 22:14:22.27ID:0PEqOzYS
スルーで
2018/01/13(土) 08:34:59.17ID:rskyNZ60
察庁の50後半の知り合いが言ってたけど
最近は自治体の警察と人材を取り合うようになってきたらしい
国葬内定蹴って県庁に行く人が去年いたように、価値観の多様化ってのは人事にとっては笑い事じゃないんだろうなあ
303受験番号774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:02:19.63ID:eWxp4oIP
こんだけブラックならそうなるよね
304受験番号774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:09:21.12ID:nsorIjDD
記述って直前1ヶ月じゃ間に合わないかな
ちな法律区分
2018/01/13(土) 19:06:29.86ID:vTc4CKg4
きもいんだけど
2018/01/13(土) 21:25:35.17ID:DoL97dOD
>>304
1ヶ月でギリギリ受かった人知ってる
法学部の人だけど
307受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 09:46:50.18ID:hrZ+xlqa
>>304
知り合いは1次終わってから2次対策して合格してた
採用はされなかったけど
308受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:49.28ID:+QmPN5GG
まじか。最低限用意した論点当たるかどうかの博打になるけどそうするわ
309受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 12:53:45.94ID:i0I2y9cr
>>259
キャリアになれる人と同程度の人間が行く民間って大企業だと思うから、景気悪くても民間のが給料高そう
個人的に国家総合職はもっと給料上げて上げていいと思う
2018/01/14(日) 13:27:00.44ID:Q512WCZH
>>309
>>259は皮肉を込めつつ、その反面、現に就いてる人への尊敬、さらにはボランティアのつもりでないと勤まらんから半端な気持ちや私利私欲で目指すなよ、っていう意味と
311受験番号774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:35:44.67ID:jGOlx7XQ
賃金にクレームをつけたいなら公務員の賃金がどの程度であれば適正かを分析資料を添えて論文にして匿名で人事院と世間(と国会議員)に広く訴えればいいさ。
2018/01/15(月) 04:01:14.37ID:kOLNx+xJ
>>311
合理性を示せば社会が変わると思ってるタイプ?
313受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 08:20:47.17ID:8wvonlQV
>>312
官僚が社会を変えたいなら合理性を拠り所にするしかないと思ってるタイプ

霞ヶ関の実状からすれば鼻で笑ってしまう主張なんだろうけどね
2018/01/16(火) 06:35:53.91ID:LtmZ9SiV
社会を変えたければそれこそプライドをかなぐり捨てて政治家に忖度することだな
官僚に意思決定能力は無いんだから
315受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:11:19.91ID:A82U74mH
3年後期単位24
4年前期単位予定22
だからキツイ
2018/01/17(水) 16:08:12.25ID:LLCeNtZi
>>311
なんで匿名なんだよアホか
317受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:21:28.10ID:sg0JCD3Z
少子化で人口減少し始めて近い将来日本人絶滅寸前まで行って日本が発展途上国のやつらに乗っ取られるってのに全く少子化対策しない官僚は何やってんの
2018/01/17(水) 19:30:00.91ID:H2tcYZVH
少子化って先進国の宿命みたいなもんじゃないか?
もちろん100%そうじゃないし、対策は必要だけどな
319受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:29:05.42ID:InlERxi3
事がでかすぎてこれどうすればいいの
320受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:20:36.19ID:oNWF/ymX
国家総合職の難易度は自衛隊幹部候補生と同等だと思います。1次試験通過だけなら
警察官試験の志望する人も可能性はありますがやはり2次試験で弾かれますね。
自衛隊幹部候補生の人と国家総合職は同じ学力です。
321受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:29.82ID:rTs67S8R
知的障害にとってはそうなんだ
2018/01/17(水) 23:40:11.97ID:HpENb2N3
実質記憶だろ
一見思考問題のようで知ってないと答えられない問題が多い
二次専門に至っては教科書例題レベルで程度が低い
323受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:49:21.86ID:nzW2Vbe4
それより簡単な国葬未満の全ての公務員って
324受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 00:02:17.23ID:0t0Oi7aB
幹部候補生って防衛大のこと?
受かったけど簡単すぎて比較にならないんだが
2018/01/18(木) 01:36:15.43ID:yfWWJRuL
国葬って30歳近い社会人は採用されない?
2018/01/18(木) 02:09:24.22ID:xj3NK0Pf
親に赤点取ったのバレて「こんな点数取ったら将来何の仕事にも就けないでしょ!」
って怒られたから、 「海賊王に俺はなるっ!」 って返したら
「あんたなんかグランドラインどころかレッドラインすら超えてないじゃない。」
ってうまいこと論破されたでござる
2018/01/18(木) 02:11:31.56ID:xj3NK0Pf
「しりとりしようぜ!」
「絶対にやだ」
「駄目なの?なんでよ?」
「弱いから、お前」
「えーっ?そんな事ないよ」
「弱いってば」
「馬鹿にするなよ…」
「弱いものは弱いんだよ」
「容赦ないね」
「ねえ、一つ聞いていい?」
「いいけども」
「もしかして、すでにしりとり始まってる?」
2018/01/18(木) 02:13:44.77ID:xj3NK0Pf
国際便の機内ですごく愛想のいい金髪のCAさんに 「ビーフorチキン」って言われたから戯れで「YOU」って言った。
そしたら「あら、エスコートしてくださるの?」って返されたから 俺が慌てて冗談だと言ったらそのまま去っていった。 出てきた料理は鳥だった。
329受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 11:09:08.35ID:Kr/g2ptj
官僚の給料って「大学同期の同窓会的な集まりで周囲にいい顔したいからもっと上げるべきだ」って言えば聞き入れてくれるもんなのかな
2018/01/18(木) 12:39:03.51ID:kISq/JMx
んなわけないだろ
てかあんた文面からみて
官僚を目指している人でもなんでもないだろw
せめて「同期に給料聞いたらだいぶ少なかったから」だろ
「いい顔したいから」って、いったい何を考えての発言なのか分からんな
両者では全然違うだろ?
331受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:38:45.48ID:sqzl8ez/
自衛隊幹部候補生は、国家総合職の内定者と同等相当の待遇だよ。難易度は総合職と比較にならないけど
それでも併願としてはいい選択肢だと思う。はっきり言って自衛隊幹部候補生に最終合格できないようなら
総合職の2次試験はおろか1次試験の突破も厳しい。
332受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:38:46.12ID:sqzl8ez/
自衛隊幹部候補生は、国家総合職の内定者と同等相当の待遇だよ。難易度は総合職と比較にならないけど
それでも併願としてはいい選択肢だと思う。はっきり言って自衛隊幹部候補生に最終合格できないようなら
総合職の2次試験はおろか1次試験の突破も厳しい。
333受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 00:57:47.15ID:/6wRvuAK
ドカタ職は興味ないから消えろ
334受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:45:22.54ID:SI6YvOlZ
自衛隊幹部候補生、東京消防も併願して欲しいなぁ。
335受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 20:07:10.36ID:SI6YvOlZ
私は、国家総合職受けないから自分の分まで頑張って内定を勝ち取ってください。
都庁、国税専門官、自衛隊幹部候補生、東京消防などもどうか併願で受けてほしいです。
応援してますよ。
336受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 21:47:07.96ID:IfICD54D
社会を変えたければ起業して世の中に影響与えるのが手っ取り早くね?と思う今日この頃。そんな勇気も知恵も持ち合わせてないから自分には無理だけどねorz

去年2次でダメだったから今年は通過したい…就職しちゃうから3月までに完成させたいんだけど、論述対策どうしてる?
337受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 23:41:03.67ID:Sozo96s3
再チャレで就職とか問題外やろ
338受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 02:54:10.90ID:Uuy+mNHe
>>332
国家総合職、防大卒のトップ層が同等、幹部候補生は東大京大で優秀でもなかなか難しい。
制服組のトップに防大卒以外がついたことってある??
339受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 07:29:55.56ID:6uA8RPi/
>>337
去年無勉で一次通っちゃったから欲が出ちゃうの…一度落ちてて既卒就職済だと官庁訪問で弾かれそうだけど、やれるならやってみたいやん?
2018/01/20(土) 09:10:43.26ID:YxhSKu6v
>>339
新入社員が夏に有給とりまくると会社での立場が不利になるとか考えないのかな
別に今年官庁訪問やる必要性もないんだよね?3年くらい働いて本当に霞が関で働きたいと思えたら(まず普通思わないけど)回ればいいやん
2018/01/20(土) 09:38:52.28ID:nbKgBI4p
頭良い人は無勉でも通るものなのか
知識なく知能だけで考えて分かる問題ばかりでもなさそうなのに
よくあるゲーム三昧とかと真逆の普段から幅広い知識を得てる人なんだろうな
342受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 09:57:29.99ID:6uA8RPi/
>>340
今、進路はそれぞれ内定出てる一般職の官庁か企業の法務部かで悩んでるところ
法務部はどうせキャリア積んだら転職だし、あんまり立場に拘る必要性も無いと思ってるんだけど甘いかな?
2018/01/20(土) 12:01:25.59ID:YxhSKu6v
>>342
国家一般職は環境と待遇ゴミ過ぎるから行くのやめたほうがいい。法務の方がいいね
激務薄給・昇進遅い、とメリットがまるでない

将来のこと考えてるのはすごくいいね
一方で、法務ってそもそも転職での募集がそんなに多くないよね。本当に将来転職できるのかな
あと、日本ではキャリアアップ的な転職って殆ど見込めないけど、なんで転職したいのかな?同じとこ長く勤めれば昇進して裁量増えるし、企業年金・退職金等の額も増えるけど
2018/01/20(土) 12:06:38.76ID:YxhSKu6v
ついでに、なんで今の段階で2つ内定持ってるん?
通常片方しか内定式に出席できないような…
2018/01/20(土) 12:29:34.88ID:6uA8RPi/
>>344
法務は募集も少ないけど、それ以上に法務専門の人材が少ないからマネージャーとかさえやっていれば転職しやすいと聞いてるよ。
また、小さい会社が上場目指すときに上場経験ある法務や管理部門がいないと辛いから、今後もその需要は一定数あると読んでるよ。
とはいえ、現実の転職市場のことをよく知らないのは事実かなぁ…

まだ複数内定持ってる理由は、官庁から内定出た後にエージェントにお願いして、民間の中途採用枠にポテンシャル採用として選考にねじ込んで貰ったからかな。
この時期に新卒の募集なんてほとんど無いしね…
346受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 17:55:04.60ID:Qtv5MnuB
そこまで他人に汗をかいて貰っておきながらすぐに辞めて官僚目指すと言う不義理をするのはどうなのよ
2018/01/21(日) 01:54:15.13ID:I8J3sEE0
>>336
再チャレンジなら浪人した方がいいよ
怪我や病気で今してる仕事が無理とかの理由がないのに、就職して一年目から官庁訪問するとか仕事に対して責任感なさすぎだろ
就職した会社に失礼
2018/01/21(日) 05:02:17.47ID:xUlkb6MB
内定者みてても、1年未満で仕事やめた奴いないしな
今さら留年もできないのかもしれんが、大人しく会社でキャリア積むほうが賢いんじゃない
2018/01/21(日) 09:36:00.72ID:AVfXWzH4
>>347-348
ありがとう。確かに企業入って1年でそれは不義ってレベルじゃないよね…
来週中に企業の内定受け入れるかどうかの返事をすることになってるから、企業人として生きていくか、(一般職のままになる可能性高いけど)公務員として生きていくか真剣に考えてみる。
350受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 11:49:51.05ID:ghTBGK7d
今年の教養区分の試験日程とかってもう出てる?
どこ探しても無いんだけど
351受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 12:14:09.82ID:aOzl9PLY
来年度の官庁訪問の日程も出てないしまだまだ先だろ
去年は10/1だったから、そのあたりじゃない
352受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 00:45:42.54ID:tzSUj4BP
国総志望者の併願先は地方公務員や独法、公的機関などでしょうか?
それとも国総以外であれば民間という人もいるのでしょうか?
2018/01/25(木) 23:36:10.46ID:pyYIgL+9
>>352
民間か留年・大学院でリベンジ・(低学歴だと)都庁の三択が多いよ
354受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 00:05:36.41ID:A7aywjlI
>>352
俺は併願は民間で、普通の就活生と同じように回ったよ
内定者見回しても地方上級と併願してる人はあんまりいなかったなぁ
言ってないだけかもだけど笑
2018/01/26(金) 09:34:52.87ID:dz9QU68X
国葬落ちて独立行政法人や公的機関とか行くと
働いてるとき変にコンプが刺激されそう
民間で金稼いでるほうが別のベクトルでやりがい見つけられそうだな
356受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 10:53:52.43ID:eiGF04vk
でも民間から霞ヶ関に行きたがってる人も結構いるよ
357受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 11:35:54.51ID:UtTVNYBM
↑そういう議論じゃない
2018/01/26(金) 12:53:46.05ID:wRtv6DP8
独法や旧公団系のNEXCOとかって国葬試験受かっても採用は漏れた人の受け皿でしょ
2018/01/26(金) 13:07:50.70ID:xZaAG20d
国総のためだけに試験勉強するのもしんどいと思うけどなあ…
今の日程だと民間の選考時期と丸かぶりするし
2018/01/26(金) 22:41:28.43ID:7JTMxRk8
>>359
ゆーて都庁ですら形式変わるからそれなりの対策が無駄に必要だし、何より人材のレベル(能力・士気等)が著しく低い
民間でいいとこ行ったほうが絶対楽しい
361受験番号774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:50:30.05ID:GktwGgLW
>>360
そこらへんはすごく同意するんだけど、一個怖い点があってな
今の自分はバリバリ働いていきたいと考えてるが、将来の自分も同じこと考えてるのかな…なんてことを思うと、民間でがっつりやっていく自信が無くなってくるの…
国総でも同じ悩みに直面するんだけどね…
2018/01/26(金) 23:26:15.09ID:7JTMxRk8
>>361
えげつない働き方してる業界、企業を避けるのが賢明だよ
転勤オッケーなら素材・化学メーカーが文系総合職ならぬるいし時給換算すると高い。東京にずっといたいならNTT都市開発オススメ

就活中はアドレナリン出ててどんな激務でもやりがい()があればこなせるとか思いがちだから
2018/01/26(金) 23:58:49.72ID:s1m4WarB
なんで国総志望者ってやたら地方公務員見下してんだろ…
中央省庁で政策立案してもそれを実行するのは地方自治体なんだしそういう態度じゃ連携なんかできないよ
2018/01/27(土) 06:01:32.22ID:1QEvxzcy
>>363
単純に能力が全然違うから仕方ない
お前は同じ社会の構成員だからって
Fランの学生とか尊敬できるん?

https://www.minnanokaigo.com/news/usami/Q34/
365受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 06:56:48.63ID:TFXVcFA0
>>364
この人官僚の世界に見切りをつけて起業して成功してる
デキる人には何やらせても上手くいく
2018/01/27(土) 08:45:35.36ID:AD1TL1mq
転勤なしのホワイトって言ったら都庁はかなり良いと思うんだけどね
プライドだけでは官庁のブラック労働は無理
2018/01/27(土) 10:03:55.84ID:y6q7AND4
起業すればやっていけるくらいの能力がないと勉強だけ出来ても中で苦労するだけ
逆に言えば、やろうと思えば起業したり商社でピンでやってける能力がありながらそれを選択せず公僕として仕えようという精神が必要
368受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:16:22.86ID:aabD4799
369受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:15:50.25ID:Jn4ouD0q
国葬まででなくても都庁って相当ブラックだけど
qol重視なら都庁もありえる
370受験番号774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:40:08.82ID:RMnloqCc
都庁でブラックなら国葬は一体何なんだ
2018/01/28(日) 02:09:06.78ID:ytR3eo06
>>370
単に霞が関界隈は日本トップクラスのブラック企業群であるだけ
都庁は労働時間と待遇をみるとブラックと言っても過ぎた言葉ではない(ただし、昇進を捨てればサボりたいだけサボれる。無論、他の人にシワ寄せが行く)
2018/01/28(日) 08:57:24.07ID:hGhZVol8
>>365
宇佐美ってこういうこと書いちゃうから全く成功できなかったんだと思うわ
起業して成功とか言ってるけど公務員辞めて何処も雇い先がなくて仕方なく起業してるだけだよ
373受験番号774
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:16.24ID:Zq/Z0Tmv
「官僚とサラリーマンにだけは起業資金を貸すな」っていわれてるのに起業家として資金調達できただけで凄いよ
2018/01/28(日) 16:46:32.23ID:57bicGfN
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/01/28(日) 17:50:39.90ID:+VXWok6U
>>373
官僚時代に出版して知名度あったのが大きい
2018/01/28(日) 18:58:25.29ID:78iNtnya
>>373
うさみってブログで公務員は薄給とか書いて辞めたような霞が関では無茶苦茶評判が悪い人だよ
経歴だけで無条件に人を判断するのは止めよう
しかも起業すること自体は誰でもできるから
大切なのは成功してるかどうかだろ
2018/01/28(日) 19:10:35.80ID:I1GfWaKB
まあ>>364見る限り組織内で上手く生きていけるようには思えないしそりゃ嫌われて当然だわな
2018/01/28(日) 19:28:06.99ID:78iNtnya
>>377
それな
ああいうこと書く奴はどこ行っても疎まれるような奴だよ
2018/01/28(日) 19:29:04.43ID:fFxcyzH2
組織内で好かれたら辞めないのは自明だろ
2018/01/29(月) 02:17:53.54ID:B4UxuRI+
>>376
>うさみってブログで公務員は薄給とか書いて辞めたような霞が関では無茶苦茶評判が悪い人だよ

なんで薄給っていう事実を指摘して辞めると霞が関での評判悪くなるの?
「役人は世間の方が思うほど私腹を肥やしてません!」って言ったらダメなの?
381受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 02:49:11.13ID:7f1CF2r+
たしかにな。よく言ってくれたと寧ろ拍手喝采されるだろうに
2018/01/29(月) 03:05:03.68ID:VhK3VF/4
>>380
ブログで給料明細公開して内定貰ってた民間行ってたら1000万稼げたとか、給料低すぎとかブログで悪態ついた挙句、
もう辞めますって言って辞めた人だぜ
明らかに単なる事実の指摘ってレベルを超えた悪態だったよ
東大卒で400万は低すぎるとかブログに書いてたけど日本の平均年収が400万の時代にそういうこと書くのは、
公務員としての資質に欠けるよ
そういう言動する人が霞が関で評判悪くないはずがないだろ
383受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 03:18:09.27ID:ZQg55uXR
>>380
我々の感覚からしたら確かに薄給だが、世間一般の人にとってもそうであるとは限らんだろ。
自分より高い所得を得ているくせに薄給だと文句を言う公務員を見て、国民が何と思うか。
これは感情的な問題だから学歴や能力は関係ない。
そういう感覚のズレが評判悪くなる原因だろ
2018/01/29(月) 10:53:15.15ID:B4UxuRI+
>>382、383
あーなるほどなー
ぶっちゃけ経産省にそんな人って腐るほどいるから俺も違和感覚えなかったけど、確かに感覚が麻痺してたわ
385受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 12:49:43.54ID:wavV2PYS
法制局の職員に言いたいことがあるんだよ
386受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 13:49:13.45ID:s+kngsvv
>>383
世間からの評判と官僚からの評判を混同してるだろ
2018/01/29(月) 14:24:28.61ID:5rjrLC7p
経産省ってイキってる勘違い系多そうだよなあ
中には冷静で人格まともな人もいるだろうけど
388受験番号774
垢版 |
2018/01/29(月) 18:30:46.10ID:dEzmhS1u
ある程度そういうやつじゃないとやってけなさそう
計算って上位ブラックだし
2018/01/29(月) 19:09:20.73ID:X5zwQZod
宇佐美が霞が関で嫌われてるとかバカじゃね?
統計学的に300人以上の人に質問しないと断言できないだろ

そして外部の人間に対して「彼は正しい」と果たして現役官僚が回答できるかという立場的なバイアスもある
2018/01/29(月) 23:08:16.37ID:HdGsx15I
経産省の仕事内容自体には興味あるんだけどあの雰囲気がどうも無理…
2018/01/30(火) 00:53:33.18ID:aqpngNRP
>>389
そういう屁理屈みたいなのいいから
もうちょっと人を見る目を養った方がいい
392受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 01:38:23.06ID:hKxN1Hig
>>390
経産省の若手官僚の人たちが書いた本を読んで官僚目指してる人増えてるらしいよ
2018/01/30(火) 04:28:04.16ID:5RunE8wV
>>391
めっちゃ感情論でワロタ
人を見る目()
2018/01/30(火) 05:34:53.83ID:2fTz5tkF
再来年院卒枠で受験する予定なのですが、人間科学か行政で迷っています。
文科省が第1希望なのですが、どちらの方が文科に行きやすいでしょうか?
395受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 09:01:22.62ID:re3HlAyr
なに情弱
2018/01/30(火) 12:15:35.63ID:cXPoLF6v
試験区分でどの省庁に採用されやすいとかあんの?
厚労省とか国交省みたいに専門知識が必要ということで枠を分けてるならともかく
2018/01/30(火) 12:37:32.30ID:bWuWEGQd
ここで質問してるような人は初めから枠外なんだろな
元より枠内の人は質問があれば部やゼミの先輩から訊いてるだろ
ピンで立って完全実力勝負って人はトップ取る地頭のある稀少な人
398受験番号774
垢版 |
2018/01/30(火) 12:48:14.80ID:Xyh1QopG
灯台以外はほぼ情弱やろ
399受験番号774
垢版 |
2018/01/31(水) 09:42:31.16ID:7gSjU5p9
394です。回答ありがとうございます。
志望先で受験区分を考えるのではなく、単純に自分が得点しやすい科目かどうかで受験区分を考えればいいのですね。
ありがとうございました。
2018/01/31(水) 13:36:02.94ID:oobR+WKl
>>399
誰もそんな回答してないだろwww
2018/01/31(水) 15:01:11.58ID:xQoZ7ZTr
でも実際そうだよな
まず受かるのが先決
402受験番号774
垢版 |
2018/01/31(水) 17:50:44.59ID:OTEPG0Hx
官僚として懸命に働けば個人資産10億とかいけるかな
2018/01/31(水) 18:04:44.12ID:dP35WBju
一流企業に勤めても生涯賃金3億いくかどうかなのに何を非常識なこと言ってるの
2018/01/31(水) 18:58:30.48ID:g1DUJiQi
一次試験まであと3ヶ月しかないという事実・・・
405受験番号774
垢版 |
2018/01/31(水) 19:59:52.32ID:C4W8tAii
ひえ
2018/01/31(水) 21:06:34.44ID:Q5TRxYsN
>>402
10000倍のインフレ起こせばあら不思議10万円でもそうなるよ
2018/01/31(水) 21:26:44.99ID:oobR+WKl
>>402
官僚として文字通り「懸命」に働けば
30歳で500万〜600万
35歳で700万〜800万
40歳で900万〜1000万
くらいまではいけるで
勿論ここから税金や社会保険料等が引かれていくから手取り額面は悲惨やで
なお残業代がどれだけつくかにより年収が大きく変わる運ゲーの模様
2018/01/31(水) 21:30:50.28ID:FFVt9Cfx
給与/能力・労力比で評価すればとてつもなく低い
だから何度も言ってる
これはボランティアなのだと
実家が金持ってて食うには困らないが人の役に立つことをしてみたいって人向けの職業
2018/01/31(水) 22:16:21.76ID:koUKh+3b
ワイ理系は製造業に行ってもあまり明るい未来も給与待遇も期待できなそうなので安定と福利厚生のある公務員の方がええわ
2018/02/01(木) 08:49:21.59ID:8TLjjrOT
>>409
安定して激務な国家公務員は目指したいか…?
その考えだと政令市行ったほうが幸せな気がする
411受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 16:34:12.43ID:4KCa+dxh
うさみって何か聞いたことあると思ったらww
2018/02/01(木) 22:13:13.84ID:NyrUmf8C
人事院から過去問を請求したいのですがやり方が分からないです
過去問は何年前まで請求可能ですか?国1時代のも取り寄せられるならやった方が良いですか?
大卒で受けるか院卒で受けるか迷ってるのですが両方取り寄せた方が良いですか?
請求してから何日くらいで届きますか?
情報弱者でスミマセン…
2018/02/01(木) 22:40:50.42ID:1UziKSt6
人事院行ってあるだけ一部ずつくださいでおk
2018/02/01(木) 22:41:44.91ID:1UziKSt6
あと専門問題は学部でも院でも同じ
2018/02/01(木) 23:43:52.86ID:QGmdVub8
>>414
ありがとうございます
大卒と院卒で違うのは教養だけなんですか、じゃあ必要ないのかな…
416受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 00:12:17.73ID:lm5TLF0M
>>415
院卒は論文なしで、集団討論になってる
あと倍率も違う
417受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 00:40:52.97ID:k8BgXttN
教養も院卒は問題数が少ないだけで内容は大卒程度に出るやつじゃなかったか?
2018/02/02(金) 01:04:03.46ID:3ZOI0H0t
大卒より院卒の方が受かりやすいの??
419受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 01:40:20.82ID:lm5TLF0M
>>418
倍率自体は低いので受かりやすいと言えるが、大卒区分と母集団違うからなんとも言えんわな
大卒区分は高卒でも受けるが、院卒区分は院卒が必須なわけだ
420受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 01:54:47.90ID:K4W1Zq3x
>>419
きみは院卒なの?
2018/02/02(金) 09:31:09.78ID:fqij/Czz
>>418
法律・政治国際区分受験者は院卒で受けたほうが
一次のボーダーが露骨に下がるから受かりやすい(TAC資料参照)
2018/02/02(金) 10:10:11.56ID:irVMrMcr
>>417
院卒だと30題に減るんだっけ?
大卒の問題から文章理解と知識がそれぞれ削られたものなのかしら
423受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 10:14:18.68ID:wZ2AwGyp
>>419
院卒が必須ということは最終合格して内定もらえたとしても大学院修了できなかったら内定取り消しになるの…?
2018/02/02(金) 10:54:22.98ID:Je+7KtZ3
>>418
大卒の方がいいらしいよ
院卒勢なにかと苦労するらしい
2018/02/02(金) 12:24:25.06ID:JCggkmwM
>>423
試験に合格すれば修了できなくてもいいはず
給料は下がるがなw
2018/02/02(金) 12:26:32.31ID:5iCRxx7i
>>423
院卒区分で受けた場合、院卒が要件のため修了できないと内定取消
大卒程度区分で受けた場合、院中退OK
427受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 22:44:43.37ID:cQDsm/kB
修了できなくて内定取り消しの恐怖考えたら院卒でも大卒で受けといた方が安全な気がしてきた…
428受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 22:56:33.47ID:gQwCcXXQ
みんなどこ大出身?
2018/02/02(金) 23:29:26.38ID:4P7YxseU
そこは普通
どこのゼミ?だろ
自己紹介でそんな会話が交わされるリアル
2018/02/03(土) 00:09:54.79ID:a8CU0sr1
何十年前の話してんだよ…
2018/02/03(土) 01:17:28.44ID:9av/3OOs
新年度の受験要項が公開されたみたいですが
何か目立った変更点あります?
432受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:48.10ID:VNOiZ1WT
老害かエアプがいるなこれ
2018/02/03(土) 09:25:21.19ID:drDBIGqK
でも全部ではないが一部の省庁は建前に反して学歴みるとこあるのは否定しないだろ
結果としてそうなってるのかもしれんが東京中央の二択
そこは一般職でも旧帝みたいな
2018/02/03(土) 12:46:41.66ID:0cBTsgD5
釣りは放っておくが
警察みたいに「どうせ東大じゃないと無理だろ?」みたいなオーラがあるところは他大学から突撃しづらいよな
2018/02/03(土) 16:42:47.45ID:hvcXNBoH
高校中退→独学一流大ですが官庁訪問で詰みますか?
特許庁の審査官に興味があり国家総合職の資格を取ろうか迷ってます
436受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:47:49.35ID:Ax+crKTq
一流大って言い方が高校中退のコンプ丸出しでものすごく気持ち悪いから無理だと思う
そういうのって隠しきれるものじゃない
437受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:57:48.63ID:ZS17uUan
どのレベルを一流大と呼んでるの
私文だったらそもそも筆記で落とされる可能性高いからまずは筆記の心配した方がいいと思うが
2018/02/03(土) 17:36:12.21ID:0cBTsgD5
>>435
高校中退で官僚になった人は友達にいる
中退の理由を説明できたら問題ない
2018/02/03(土) 17:41:34.84ID:mkvniUdu
中退理由
 ネトゲ廃人→不採用
 海 外 留 学→採 用
440受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:50.02ID:VNOiZ1WT
一流大学って東京一工のことだよね
441受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:53:34.76ID:a9Dw+uuV
世間的には東京一工で最上位だけど
公務員なら東大のみ
2018/02/04(日) 10:09:41.54ID:OD4awBv+
世間的には東工大は知名度皆無やろ
2018/02/04(日) 10:22:47.10ID:sQW0i2Ju
一橋とともにヤンキー層に通じない
444受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:58.98ID:p4Hdla2c
>>442
信州大>>>>東工大
2018/02/04(日) 12:26:51.09ID:I7ZukQ8T
ヤンキー層に通じる学校なんか限られてる
その地元の駅弁大と旧帝大のみ
一見無意味なそれは地方出向時に効いてくる
ヤンキー層の上司あるいは地域のヤンキー層のボスと仕事で交流することになるから
2018/02/04(日) 12:35:24.19ID:/7l2Cre1
難易度無視でどこでも採用されるとしたらどの職業選ぶ?
2018/02/04(日) 13:39:16.79ID:rU1t8gqW
>>446
外銀か商社
2018/02/04(日) 18:08:29.95ID:2Me7NK7N
>>446
シンクタンク
449受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 18:53:09.36ID:m/4NqfiI
霞ヶ関こそ国内トップのシンクタンクだろ
民間シンクタンクに積極的に天下りしてシンクタンク全体の底上げしてほしい
2018/02/04(日) 22:26:08.32ID:T4Mv0dS9
教養区分合格者っていまごろなにしてるんだろ?
2018/02/04(日) 22:26:21.14ID:sQW0i2Ju
シンクタンクは働き方が柔軟なイメージだね
自分としては新幹線通勤できればどこでもいいけどな
2018/02/04(日) 22:30:19.35ID:rU1t8gqW
>>450
就活に決まっとるやんけ
2018/02/04(日) 22:39:36.06ID:T4Mv0dS9
>>452
教養合格の人らが併願してそうな
マッキンゼーとかゴールドマンってもう内定出てるんじゃない
2018/02/05(月) 01:07:05.63ID:3gFe3muW
>>453
教養合格者を神格化しすぎ
MACやBCGと官僚併願する奴なんざ今時いねえよ
455受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:47.58ID:euKMXTVj
霞ヶ関の人たちは何となくシンクタンクを軽視してそうなイメージを受けるんだけど
官庁のお粗末な統計やデータ分析はどうにかならないのか
2018/02/05(月) 09:00:21.70ID:3Ut+IAi4
>>455
日本の役人やシンクタンクのリーマンにそもそも政策分析能力がないって某省の職員が言ってた
自分たちのやりたい施策に沿うように数字を解釈するだけだと。食料自給率が典型例
2018/02/05(月) 09:25:30.88ID:qu/srpS9
>>450
説明会とかいってんじゃね
てか説明会で教養合格者いたわ
458受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 11:02:37.32ID:+lVax5vN
>>456
大学生でもそんなことしたら教官から激詰めされる
2018/02/05(月) 12:28:35.57ID:HUesmDXr
>>458
それを日本の行政官がやっている現実
机上の理論と泥臭い実態には差があるんやで
460受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:05:54.48ID:aQkwnMGm
>>459
日本の大学教員やシンクタンクは、諸外国と比べても浮世離れしてて使い物になってない
行政分野との積極的な人事交流はお互いにとってプラス
官僚側も、激務に追われて政策をしっかり原理的なところから考える余裕失ってるしね
一応留学とかあるけど、国内の政策をじっくり詰めることは海外大ではやりにくいので、国内シンクタンクはそういう意味でも重要だったりする
461受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:52:53.79ID:zSdaUzFz
>>460
国会議員が一枚噛んできそう
462受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:41.31ID:Pcsu8dYY
この官僚日記っての書いてる奴は誰なのか気になるな。溢れ出る性欲と自身がなんとなく経産省とか財務省をほうふつとさせるけど。
http://smizuki.hatenadiary.com/archive/category/%E5%A5%B3%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2
463受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:25:33.16ID:iX1a72sR
同意
2018/02/05(月) 22:49:18.81ID:VdcJZCQx
http://smizuki.hatenadiary.com/entry/2017/02/25/033727

>>211で書かれてたことが具現化されてあってワロタ
てか>>218でのバカにする話も載っててワロタ
このブロガーここによく来てるのかな
465受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 23:52:54.63ID:wDkKopkT
>>464
ブログ見たけど、殺伐としてんなwwwww
そりゃ豊田真由子みたいなのが生まれるわけだ
2018/02/05(月) 23:58:34.76ID:cwBr65XC
>>464
親切な現職が実態を5chに書き込むのに
役所の採用担当や、無知でキラキラした学生が必死で否定してるのは就職板の金融系スレに似てるよな
467受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 00:05:16.61ID:WwTtWrN3
もっと言うと他人のふりして自分のブログ紹介したまである
2018/02/06(火) 07:36:31.18ID:IwTGqGb9
そんな自演いまさらって話だけど
469受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 20:50:08.01ID:Fd0bU3Kb
このブログに書かれてる通りなら霞ヶ関に長く居ると人間不信になってしまいそう
2018/02/06(火) 22:02:16.16ID:BRfGSNEM
そら基本的に性格悪いのが目指すんだろうけど
そこまで仕事の本質とはズレるどうでもいいことで苦労するならば
リターンの多い商社を選ぶよな普通は
それを蹴って安月給のこれを目指すような変人が集まるからますます殺伐とするんだよ
2018/02/06(火) 23:27:10.00ID:7m2Gk5Gx
>>470
一定数、商社では通用しない見た目や人格の人間がいるからなあ
472受験番号774
垢版 |
2018/02/07(水) 03:50:15.12ID:r1WyWcPK
商社とは仕事のベクトルが根本的に違うだろ....
経産辺りは兎も角、旧内務省系なんかは行政じゃないとそもそもタッチできない領域なんだし
473受験番号774
垢版 |
2018/02/07(水) 04:50:50.92ID:atj/6Ldu
>>218 入国管理局は総合職でも全く出世できないし、係長止まりとか普通にある。
マジで総合職で法務省に入る奴はアホ
474受験番号774
垢版 |
2018/02/07(水) 08:33:44.44ID:G694n+6r
>>470
霞ヶ関の考えに一旦馴染んでしまうと転職して外資や商社に行ってもチームプレーが出来ずに解雇されそう
2018/02/07(水) 12:33:22.72ID:ZWMNp/IS
>>472
出向で外務省付で大使館勤務を終え帰ってきたら外資転職てのが一時流行ったことがある
2018/02/07(水) 15:00:26.16ID:+6aNp82D
>>472
仕事のベクトルが根本的に違うのに商社併願してる人は多いよね
商社に受かるかどうかは別として
2018/02/07(水) 15:24:13.49ID:B+V5477h
適正どっちか見極めるんだろ
478受験番号774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:47:41.34ID:cndMoZ8W
特許庁志望だけど六本木は嫌だ…
霞ヶ関で働きたい
479受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 07:10:32.37ID:u0cxHilT
>>478
ヒント 六本木仮庁舎
2018/02/09(金) 09:16:00.38ID:9/0AQfwv
嫌でもどこか他の省庁に出向あるから安心しろ
2018/02/09(金) 15:32:18.94ID:JTnbReGF
合格者の1/3しか採用されないんじゃ
2018/02/09(金) 19:27:22.08ID:zXO3kcFe
逆に力試しで受けた国総合格証を手に民間を訪問するという手はw
2018/02/09(金) 19:33:09.18ID:31n29jYF
>>482
民間からすれば6月に内定だしても公務員に逃げられるリスクしかない
484受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 20:03:00.54ID:GaTIlbNq
>>482
あんまり評価されないよ。「だから何?」で終わる。
会計士や司法資格のほうが任せられる仕事の幅が広がる分採用率が上がる。
485受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 21:57:07.67ID:ntNemoNh
ていうか、「国総も受けてます」なんて民間で言ったら「ここ受かってもどーせそっちいくんでしょ」って思われて敬遠されるって聞いた
大学のキャリアサポートで
2018/02/09(金) 22:05:29.23ID:b3qXI1OK
夏のインターンシップでとても評価された人って
今でも採用担当と継続的に面談して試験のアドバイスもらってるってまじ?
2018/02/11(日) 05:21:19.63ID:uw943SAz
>>486
ある省庁はあるで
MKとかK3とか


てか企画官の給料低すぎワロタ
さすがに民間の内定次第によっては離脱を検討する
http://smizuki.hatenadiary.com/entry/2016/01/31/031038
2018/02/11(日) 07:43:19.55ID:lecHvQvB
だから公務員特に国家はボランティアだと何度言ったら分かるんだ
ボランティア精神のない奴は行くな
実家がお金持ちで食うのに困らないけど世のためにボランティアしたい人向けの仕事なんだ
決してこれだけで食べていこうとか考えないこと
2018/02/11(日) 08:16:09.38ID:erOtdWfU
>>488
一定数は家柄の貧しい役人が必要
全員裕福な家の出身だとキツいときに辞める
2018/02/11(日) 10:01:56.59ID:lecHvQvB
>>489
だけど寒村の貧民出身の能力者はハングリー精神旺盛で自ずと稼ぐ民間に行くだろう
491受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:27.56ID:wfyXs4rH
国立大出身者が大半だし
高校も公立出身が多いのでは?
492受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:55.90ID:C59owu2v
裕福な家だとすぐ辞めるって酷い偏見だな。
2018/02/11(日) 14:20:20.11ID:+INrDinN
お前ら国家一般職は受ける?
総合職でも給料低いとか言ってる奴らだから受けないか
2018/02/11(日) 14:28:07.42ID:d+Y03yUS
楽しい職につきたい陰キャだけど同類のほまいらはどうするの?
2018/02/11(日) 17:29:50.19ID:LG/VyOUI
>>493
・激務
・薄給
・昇進遅い
・年下の上司にアゴで使われる

むしろパン食を受けるメリットを教えてくれ
国を支えるなら日系大企業でもできるからそれ以外で
496受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:41:01.91ID:2CjMhsdm
>>493
地上の方が人気あるよね
努力次第で上にも行けるし、待遇も都市圏の自治体なら悪くないし、残業も霞ヶ関より少ない
497受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:45:28.77ID:2CjMhsdm
>>487
課長で1000万行かないって、さすがに嘘だろwww
管理職手当とかないのか??
職責と釣り合ってなさすぎだろww
2018/02/11(日) 18:54:00.83ID:3/CgFLr+
だから金目的で行くなや
東日本大震災とか熊本地震のボランティアで見返り求めた人が居るか
499受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:56:15.89ID:J4naqRD1
学歴的にコッパンは無理
500受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:59:15.29ID:4ZQ+ur0+
これが嘘なのは
手当込みなら、超勤だけじゃなくて住宅手当と地域加算も入れてないのは頭おかしい。もっと高い
基本給だけで見てるのなら、補佐より管理職の企画官のほうが高くなるので間違い
2018/02/11(日) 19:11:17.97ID:3/CgFLr+
普通やりたい政策があって行くだろ
502受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:26:03.07ID:flJlhEt9
起業して成功した人が一年毎に何億と資産を増やしてるのに、なんちゅうセコイ話をしてるんだ
起業家より能力高い人ばかりなのにな
2018/02/11(日) 19:38:25.26ID:3/CgFLr+
学力と企画力は別だろう
本来は企画は政治家だからその事務小間使いに収まって上等って人がなればいい
2018/02/11(日) 19:49:49.49ID:d+Y03yUS
まじかよ何億も稼げるならそっち行くわ
あ ほ く さ
505受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:54:44.65ID:kZSwmUXB
名を捨てて実を取るなら公務員にならない
2018/02/11(日) 20:01:26.28ID:3/CgFLr+
金稼いでその上世の中を動かしたいのなら
実業家から政治家に立候補するのがいちばんいい
そんなこと自明だろ?
507受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 20:23:27.13ID:VgiLrQXl
>>495
>>499
大学どこ?
どのレベルの大学になればコッパンが嫌になるか純粋に知りたい
2018/02/11(日) 20:46:43.70ID:RTF6PT4X
>>507
地底

@民間という選択肢
そこそこの大手には地底枠が設けられてるから比較的倍率が低い状態で選考進められる
福利厚生・待遇・労働環境等も全て公務員より上

A政令市という選択肢
予算があって残業代がしっかり支払われる(都・県は出ない傾向)
お山の大将になれて、パン食と違い出世に制限があるわけでもない
パン食と違って政策も企画できる
2018/02/11(日) 20:47:24.34ID:RTF6PT4X
ちなみに495
2018/02/11(日) 20:50:58.12ID:1ItSWzT+
>>508
地底って同級生にコッパン行く奴もいるだろ
地底でも文系ならそんな良い民間行けなくない?
511受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 20:56:29.84ID:X/AgneMy
地底ごときでなんでここまで偉そうな口聞けるのか不思議だわ
コッパンには地底早慶も大量にいるってのに
512受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:16.69ID:kt+wBlgc
政令市もでないよ(真顔)
2018/02/11(日) 21:01:10.55ID:1ItSWzT+
>>511
俺もびっくりしたわ
てっきり東大かと思ってたら地底かよ
文系なら体育会以外そんなに良い民間行けねえだろ
2018/02/11(日) 21:04:43.30ID:LuqsMtct
>>510
パン食行く奴のパターンは2つ
基本は地元の県や政令市に落ちた奴が仕方なくブロック採用
もう1つは、国葬落ちたプライド高い奴がコンプを抱えながら行く(この手の奴は本省か関東甲信越ブロックを受ける傾向)

先輩たちを見ていても民間の就職が悪いと感じたことはない
安定志向の公務員志望者が多すぎて、「学生全体における民間大手に行く割合」が少ないから変な誤解が生まれるんだと思う
とにかく、地底の志向と関東の志向は大きく違うと伝えたい

長文でごめん
2018/02/11(日) 21:14:26.54ID:1ItSWzT+
>>514
地底って文系はそんなに就職良くないだろ
理系なら大手メーカーバンバン入るけど
2018/02/11(日) 21:17:37.15ID:LuqsMtct
>>515
だから周りみた感じ、特にそうは思わん。どこと比較してるの?
文系で外銀内定はみたことないが外コンとって官庁訪問する人もいる
2018/02/11(日) 21:30:17.66ID:OKBWzRvO
コッパンの話題はスレチ。
学歴厨じみたネタもキモいので他所でやってくれ
2018/02/11(日) 21:32:01.54ID:1ItSWzT+
>>516
地底で国葬受ける奴って、外コンとか受けるタイプあんまりいねえだろ
どうせアクセンチュアとかだろうけど離職率半端ないから公務員の方が良いよ
理系は大手メーカー行けるから外コンなんていかない
例外的に東大理系からmck行った人知ってるけど結局辞めてよくわからん会社で働いてるし、それならと公務員の方がよっぽど良いぞ
519受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:37:37.52ID:WkknGQNz
ほとんど憶測ばっかで草
地底相手にマウント取ろうとする東大生って恥ずかしすぎ、こういう奴は学内底辺だろ
520受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:43:05.84ID:C59owu2v
>>518
マックとベンチャーでノウハウ得てから起業するつもりなんでしょ
521受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:22.47ID:s/vBff1d
理系だし国総ダメなら普通に専門活かせる研究開発行くわ
どうも文系の人らは就職偏差値とやらで決めてる人が多いみたいでアレだな
2018/02/11(日) 21:55:39.56ID:1ItSWzT+
>>521
外銀外コン云々書いてる奴は5ちゃんの見過ぎで価値観が5ちゃんに染まってしまった人間なんだろう
リアルの世界では自分のやりたい事で就職先決めてる奴が多い
2018/02/11(日) 22:10:54.46ID:LuqsMtct
>>522
>リアルの世界では自分のやりたい事で就職先決めてる奴が多い

就職先選ぶときのベースとしてはやりたいことだよね。同意
524受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:16.78ID:Hv9q9SUJ
なんか民度下がったね
2018/02/11(日) 22:31:56.43ID:LuqsMtct
>>524
元はといえばコッパンを貶した俺が悪いすまんかったわ
526受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 23:27:40.64ID:CxhBl4KC
彼女いない歴=年齢ですが、官僚になったらモテるんですか?
2018/02/12(月) 01:25:30.02ID:dZHguCsm
モテないヤツはどの職業に就いてもモテない
立ち振舞いが違うから
528受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 08:50:22.36ID:XXNmQ+AQ
女性経験が少ないと肩書きに寄ってくる変な女に引っかかったりしないか心配だね
2018/02/12(月) 11:06:07.92ID:rAOMFGcx
>>528
ソープ行きまくってる俺はセーフだな?
530受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 11:36:56.26ID:ALv2iQ78
コッパンがいいとは思わないし
コッパンでいいやつはコッパンでいいだろうけどね
531受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 11:51:01.51ID:MQUaKCi6
理系の容姿がアレな人でも何か一つ魅力がありさえすれば可愛い彼女ができてたりするのに
532受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 12:06:39.37ID:8dFB0vNl
お前らグダグダ言ってないで勉強しろよ
2018/02/12(月) 12:33:26.55ID:xkcf/8il
>>530
これ
一般職目指すとか、役人って肩書きが欲しいだけの情弱としか思えない
534受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 12:52:31.62ID:6Osy63UW
>>531
理系は学科によっては女子1〜2人とかもあるから…
とにかく出会いがないのよ
2018/02/12(月) 12:56:55.65ID:s1dF/r5Y
>>532
集中力ない怠け者やから勉強の合間に受かったあとの妄想でもしないと持たないんや
536受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:08:07.25ID:MQUaKCi6
>>534
そんな理系でも話が上手いとか部活で活躍するとか魅力が一つでもあれば普通に彼女できるよって話
文系なら出会いの宝庫だから彼女できないわけがない
2018/02/12(月) 14:13:31.12ID:hyrTsaPp
あっそうですか
538受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:16:06.99ID:gl50iNr+
>>536
文系が出会いの宝庫って、東大の男女比知ってていってんの?
539受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:36:29.57ID:MQUaKCi6
>>538
文三が40%前後文一二がそれぞれ20%ぐらい
一般的に見ても出会いの宝庫じゃないか。
バイトや部活やってりゃ他大生とも関わりもある。
2018/02/12(月) 15:04:28.58ID:xkcf/8il
>>532
教養区分って知ってる?
2018/02/12(月) 17:52:02.93ID:oIQRY+6M
>>536
授業や実験で忙しいから部活はできない
バイトは基本社員の人と一対一だからなあ
この前バイトの職場で忘年会があったから参加させてもらって同世代の異性と接する数少ない機会があったけど何を話せばいいのか分からず困ったよ・・・
2018/02/12(月) 19:54:43.57ID:LsZZEKk5
理系とか半分はコミュ障だからな
何話して分からないとか寝言言う時点で省庁面接で落ちるし仮に入っても苦労するだろうよ
543受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:37.39ID:IHrAUrLd
面接官との会話と異性との会話をごちゃ混ぜに論じるのは見当違いも甚だしいと思う。
とはいえ異性と何話していいかわからないってのたまう成人男子がいるのは衝撃
544受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:53.98ID:eJrDORMk
面接官はある程度年のいった女性だろうから多分大丈夫でしょう
若い女性だとノリや価値観が色々合わないのはあるね、他大だと特に
2018/02/12(月) 20:26:42.52ID:LsZZEKk5
無数の話題の引き出しを用意しておき自在に駆使できるのが総合職だろう?
546受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:25.21ID:Ed8kGE+r
20代のねーちゃんが面接官だったらどうすんねん
俺はキツい
547受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:54:36.85ID:IPSKq8zH
官庁訪問で若手職員と話し合うかもしれないの大丈夫か笑
2018/02/12(月) 22:01:12.33ID:zIyemHel
官庁訪問で若手あてられる時点で見込みないから安心しろ
549受験番号774
垢版 |
2018/02/12(月) 23:06:15.28ID:gl50iNr+
>>546
官僚の女性は、普通のねーちゃんとは違うからなww
元東大女子のバリキャリですよ
ゴリゴリ政策の議論をすればよろしい
2018/02/12(月) 23:15:12.42ID:LsZZEKk5
口とがらせつつ口角泡を飛ばして議論の応酬してくるぞw
それすら可愛いと思える度量がないと務まらない
2018/02/12(月) 23:16:47.34ID:tJJFS3Gr
バリキャリって言葉使ってる人すごい久し振りに見た
2018/02/13(火) 09:31:46.82ID:ydbEqYGL
官僚女子って内部でしか出会いがないんやろ?
2018/02/13(火) 10:26:45.47ID:Oyeh8nF7
今はコミ結婚もあるでしょ
2018/02/13(火) 10:31:12.88ID:3elIcesk
>>552
官僚と飲んだとき喋ってくれたけど
元々彼氏持ち多いらしいわ
フリーなのは見た目がヤバい人だけとか
2018/02/13(火) 12:21:37.47ID:jPIQiFss
そら普通は学生の時から付き合ってるだろ
2018/02/13(火) 15:49:39.29ID:8zC1ZLCk
勉強しかしてなくて女とまともに会話できないコミュ障多そう
557受験番号774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:25:33.20ID:4UO1Zqo3
勉強しかしてなくても女とちゃんと会話できる人は普通にいる
558受験番号774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:33.54ID:Hz7UEoVs
同期女はまだいいけどちょっと先輩女は当たりが強すぎて気持ち悪いわ
2018/02/13(火) 21:22:38.93ID:4k0UhqoV
>>554
強がってるだけだろ
貰い手のいない独身の女めっちゃ多いよ
豊田真由子みたいなのは上司が世話して結婚できたようなもんだろ
2018/02/13(火) 23:38:22.72ID:nwSwPDbk
なんか変な流れになってるな…
やっぱり公務員志望者は国総といえど色恋に縁のない真面目タイプが多いんだろうか
561受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 02:15:03.86ID:WscdezWk
>>560
まあ東大生だったり、理系大学生なんかは、一般的な文系大学生に比べて恋愛に縁の無い生活をしてる人は多いよ
男子校引きずってる系も散見される
2018/02/14(水) 02:33:25.29ID:SoQs9B+0
官僚になれば彼女できるか?とかそんな事考えてるのか、なんかがっかりしたわ
お前らその程度の俗物なんだな
省庁によっては自由に恋愛もできなければ風俗にも行けない省庁もあるから、情けないお前らの描いてるような生活はできないよ
2018/02/14(水) 02:52:52.44ID:A/a8oWZ1
>>562
サッチョーのことか
預金のコピーを提出とかいうガチガチの管理社会
2018/02/14(水) 03:01:48.04ID:SoQs9B+0
>>563
あそこはマティス国防長官みたいな一生独身の修道僧になる覚悟がないと無理
少なくとも金、女、酒とか言ってるようなお前らが行くような場所じゃないな
2018/02/14(水) 07:47:23.22ID:zpQTlqWQ
そりゃ、「公のために働きたい」「社会を良くしたい」とかは思ってるよ?
でもそういう建前の立派な気概だけじゃなく、人には根源的な承認欲求があると思うんだよね…
自分は特に人一倍強いと思うし、官僚を目指す人はそうなんじゃないか
2018/02/14(水) 07:57:37.48ID:7s/aRDeu
豊田真由子さんとかはまさにそういう承認欲求の塊だったんだろうな
あんなになってまで選挙出ようとか普通思わないもの
2018/02/14(水) 08:29:15.23ID:KpZqVUfd
>>566
豊田真由子は典型的なサイコパスだろ
人前で泣いて同情を誘おうとしてた
568受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 09:31:18.83ID:C+8uXrCq
霞ヶ関から出なければずっと幸せでいられたはずなのに
2018/02/14(水) 13:38:31.99ID:yGmt0DoD
金を軽視する発言は学生と採用担当しかやらねえぞ
子供一人あたりにどれだけ金かけたいか計算したほうがいいよ

承認欲求というが、承認してくれるのはぶっちゃけ説明会にくる学生だけ
仕事キツいときにそれだと踏ん張り効かないから、転職前提で入らんと不幸になる
2018/02/14(水) 14:31:26.06ID:UDuq/mc4
女なんざソープいけばいいだろ
2018/02/14(水) 14:41:36.77ID:gidHHyP2
知るかボケ
572受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:19:31.61ID:iaVt67RF
>>569
人格が優れてて調整能力に長けていますって言えればいいけど転職先の期待する水準にいる人は、そう多くなさそう。
2018/02/14(水) 18:11:30.54ID:7Hh0M8eF
そもそも転職前提で国総に行く意味が分からない
そんなのでモチベーション保てるわけがないし、時間と労力の無駄じゃないですか?
574受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:58:29.68ID:+MheRR6V
民間に転職する前提で官僚になるって、頭悪すぎない?
政治家、首長志望なら別だろうが、民間の転職市場で評価されるスキルは何一つ身に付かないよ
まだメガバンの方が潰しが利くと思われるので、よくよく考えた方がよい
575受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:59.84ID:ExJT94g9
国会議員や県知事、副知事、市長などになるのは国家総合職退職者の二十分の一もいない。
ほとんどが民間企業や大学非常勤講師などになる。
民間に転職する予定なら銀行員が一番だ。
2018/02/14(水) 22:14:19.70ID:TxaLd7dN
財務、経産なら引っ張りだこ
他の省庁でも所管業種には転職できるやろ

逆にこれからメガバンク出身は転職市場で市場価値下落の一方やで
2018/02/14(水) 23:16:37.12ID:RaUmjj1k
経産は省庁としての権限が弱く出来ることが限られてるのに、入ってくる人は理想ばかり高くて
現実とのギャップから離職していく人のことを「キャリアチェンジの推奨」とかいって誤魔化してるイメージ
578受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 00:16:06.54ID:i9v2vKdU
天下りでもないのに所属省庁の名前で転職の有利不利って決まるのか
留学先の大学院の格で決まるって言われた方がまだ納得できる
2018/02/15(木) 01:14:34.77ID:ltxiU1Gp
何歳で転職するかによるな
25以下ならポテンシャル見込んで引く手も多そうだが
それ超えると自己研鑽してないとキツイ
なお、激務のため研鑽に当てられる時間も限られているもよう
2018/02/15(木) 04:06:24.80ID:1vaMIgkq
>>577
現職(非経産)だが言い得て妙ww
新人なんて入省3ヶ月以内に現実知って
理想なんかどうでもよくなるからな
581受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 07:23:08.84ID:JjKHPTb8
30歳までにやめるのが3割
40才までに      5割
50歳までに      8割
くらいでしょうねー。 ほとんどが民間へ、
一部が国会議員立候補へ、県知事、副知事、市長、大学職員、評論家へ
最初から都庁職員、商社などの就職したほうがいいような。
582受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 07:27:41.13ID:JjKHPTb8
経産省、財務省、日銀など30歳くらいで退職すると潜在能力買われて外資系銀行などへ就職しやすい。
2018/02/15(木) 08:19:33.24ID:Ag3/gIN2
財務経産に行かなきゃいいだけじゃん
ここにいる人はそれ以外の色んな省庁考えてるだろうし財務経産が中心みたいな言い方されてもね…
2018/02/15(木) 08:22:24.74ID:1vaMIgkq
>>581
>>582
残念ながら若手はそんな大層なところには転職しないのが一般的
官僚といえど所詮は公務員、スキルに汎用性がないので転職先が限られる
激務に疲れたら地方公務員、金が欲しくなったらコンサル
この辺りが親和性高い
585受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 08:27:02.80ID:i9v2vKdU
>>584
専門商社やシンクタンクには転職できそうじゃない?
2018/02/15(木) 08:37:05.70ID:iBAEhz/+
特許庁志望だけど、10年くらい働いたら弁理士免許が無試験で取れるらしいのでその後独立して特許事務所やるのも良いかなと思ってる
特許行政も面白そうだけどね
公務員からわざわざ民間に行くのはプライドもあるしメリットないような気がする…
2018/02/15(木) 10:12:57.85ID:pC0VgIID
>>582
まだこんなこと言ってる奴がいるのかよ
経産から外銀に転職は無理
外銀行きたいなら民間いったほうがいい
コンサルなら転職可能だが、お前らが考えるようなキラキラしたところは無理
2018/02/15(木) 10:41:52.69ID:FRrQ3CZx
>>581
なんでお前そんなに商社にこだわってんの?毎回商社商社書き込んでるのお前でしょ?
そんなに商社行きたいなら商社受けろよ
てか商社と省庁なんてやること全然違うのになんで国葬受けようとしてるの?
2018/02/15(木) 12:15:24.63ID:4b44O2/h
知るかボケ
590受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:42:14.31ID:ya5IoaZF
>>586
そんなノリじゃ絶対官庁訪問で弾かれるぞ
よっぽど取り繕うのうまくなきゃ
591受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 16:43:37.80ID:KNGUSErb
特許庁の官庁訪問ってそんなキツいの?
技術系だしなんかヌルそうなイメージ
2018/02/15(木) 17:37:58.96ID:TOzUBwUV
ここの住民ってどこの省庁志望で何区分で受けるの?
593受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 18:03:02.16ID:FjeQ39ej
化学・生物・薬学区分
どこの省庁にするかは未定 理系でも文系と同等に扱ってもらえるところがいいです
あと個人的な事情で厚労省だけは行きたくないです
594受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:58:38.12ID:CTjDldZv
文科だろ
それくらい調べろよ
595受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:27:33.61ID:VyqEYvWE
公務員はもうちょっと理系の待遇良くしてもいいよな
理系なのにわざわざ公務員に来てくれるんだからそこらの文系よりよっぽど使えるでしょ
俺自身文系だけどそう思うわ
2018/02/15(木) 20:34:44.53ID:Jep3A9lF
高等文官試験なんだから仕方ない
この世は法律で成り立ってる
技術は単なる道具だろ道具



そんなだから戦争で負けた
597受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:37:48.71ID:10nw1wAF
技術立国なのに技術職を軽視した結果中国に抜かれましたものね
体質的には今も変わってない
2018/02/15(木) 22:21:27.84ID:dnX28Vw4
>>585
シンクタンクは殆ど聞かない(採用も狭いからか)し
専門商社もほぼいない、てかまず無理
商社のように泥臭く頭を全方向に下げる会社に公務員(営業未経験、財務諸表もロクに読めない)が行けそうか考えてみると分かりやすい
599受験番号774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:28:37.78ID:njy9nevU
商社商社ってうるせえんだよ
就職板にでも行けよ
2018/02/16(金) 00:41:33.14ID:EmXyEeDm
商社コンプ多いんか?
国葬と両方受ければええやん別に
601受験番号774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:41:00.86ID:wxSVAmRR
コンプとか特にないけど商社行く気はサラサラないし関係ないスレでしつこく言われると鬱陶しいよ
だいたい国総と商社では仕事内容もいる人間もまったく別物なんだからみんなが併願してると思うこと自体おかしい
荒らしに近いことやってる自覚を持ってほしい
602受験番号774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:46:56.58ID:5uVZFMsg
>>596
法律の専門家なんて法務省ですら一部だけでしょ
公務員として働くのに必要なレベルの法律なら就職してから勉強すれば誰でも身に付くよ
2018/02/16(金) 10:50:05.71ID:py/ePH79
商社商社の流れを変えるけど、
官庁訪問で試験の席次ってどれくらい影響するの?

説明会の建前では通ったら全員フラットとか言ってるけどあんまり信じられない。
2018/02/16(金) 12:34:05.55ID:HYcyhm3z
>>603
省庁による
説明会参加回数の重要度も省庁による
知ってるかもしれんが総務自治は1日目に行かないととってもらえないし
そういうのだって全部省庁によりけりなんですわ
605受験番号774
垢版 |
2018/02/16(金) 12:35:43.08ID:1mDYRdgD
実際に職員に話聞いてみればいいじゃん
とある金融庁の人は席次最下位だったけど採ってもらえたから「ホントにいいんですか?!」って確認したらしい
2018/02/16(金) 15:18:53.90ID:B8N9q46v
大半の省庁がパンフや説明会でも席次は関係ないって言ってるし関係ないんじゃない?そういうの疑い始めたらキリがないしな
まあ一桁とかだと流石に有利だろうけど
2018/02/16(金) 15:20:08.42ID:HYcyhm3z
金融庁は席次重視してるとは聞いた
2018/02/16(金) 15:21:39.60ID:HYcyhm3z
後はたしか経産省だったとは思うが説明会参加回数重視してるらしい
2018/02/16(金) 15:38:33.49ID:ta6Ep5pl
老婆心ながらアドバイス
説明会に参加すると、内定者が制作したアドバイス本がしばしば貰えるんだが、その中に説明会参加回数とか官庁訪問の訪問日、出身大学の統計が乗ってることもあるから、志望省庁の採用の傾向が気になる奴は要チェック
ただ昨年の話になるけど、順位を載っけてるところは無かったからそこについては闇の中だわ
2018/02/16(金) 15:43:22.66ID:HYcyhm3z
>>609
このパンフはほんと有能
2018/02/16(金) 17:32:33.22ID:UdxMzpG8
>>609
経産省のパンフはガチで有能だった
経産省は志望してないけど、「なぜ他ではだめなのか」を考えるヒントがめっちゃ載ってる
612受験番号774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:52.45ID:8+cTeqoJ
まあ経産省のパンフは合格者の出身大学みて、すぐ行くの諦めることになるけどな笑
613受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 00:39:51.57ID:s7Ji41Sa
>>595
役所の中には科学的な専門知識を使う部署もあるにはあるけど、行政職の公務員の仕事は、世の中の利害を調整し、行政サービスを提供する(およびその基盤を作る)ことであって、研究開発ではない
この行政能力については、理系が文系より優れているとは限らない
あまり技術官僚の待遇を上げすぎると、研究に進む優秀層を奪うことにもなりかねないしね
2018/02/17(土) 03:18:41.53ID:Qhm9zi5U
>>595
学生?大量に合格・採用されている技官総合職についての話を先輩から聞いたほうがいいよ
615受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 07:29:38.00ID:EmGoBKPt
科警研はすごいカッコよさそう
616受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:09.62ID:gjPocYZs
理系なのに事務区分受けて一桁順位取る人たまにいるよね
2018/02/17(土) 09:21:30.44ID:HiXiZAcJ
低学歴総合職で採ってる省庁はキャリア制度廃止しろよ
618受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 10:33:13.53ID:5Qlxp2yb
>>613
研究職志望の総合職いるの忘れないでくれよ
おまえみたいな奴いるから志望動機考えるの面倒くさいんだよ
619受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 13:22:10.83ID:XO4Hmcfa
>>614
その技官の待遇が事務官に劣ってるという話でしょうに
620受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:48:36.14ID:DQaqR1q1
俺技術系だけど昇進とか事務系のが早いのは全く構わないな
それ分かって受けるんでしょ
あと科警特許独法もあるし
621受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:47.47ID:dLWvu9EI
昇進は遅いけどポストが少ない分事務系より競争率が低めで長く働けるというメリットもある
2018/02/17(土) 15:16:54.38ID:Qhm9zi5U
>>619
だから「待遇」とやらが劣ってて当たり前だろって話な。ぶっちゃけ質低いやつ多いし、法令等の辛い業務を回避してる奴も多いんだから
623受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 15:25:49.16ID:zhXJk28h
>>622
二つの「ニワトリが先か卵が先か
624受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 15:26:44.36ID:zhXJk28h
二つの「ニワトリが先か卵が先か」が存在しそう。
625受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 15:37:40.84ID:mT94lBDe
技術系の待遇悪い悪い言われてるけど、民間の理系職に比べればマシだと思うけどなあ
給料は同じだし、30くらいまではむしろ技官の方が出世スピードが早かったりする
626受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:50.43ID:WjYPb5am
理系は高学歴なら就職選び放題だし
627受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 15:55:03.76ID:zhXJk28h
東大理系院生、外コン外銀にいきすぎや
2018/02/17(土) 16:02:04.75ID:apGNLC47
>>627
今や医学部以外の東大全学部のなかで
卒業後の平均年収が最も高いのが
数字に強い理学部と「言われてるらしい」もんな(ソースは不明)

弟の大学だと「就職無理学部」って言われてるみたいで、えらい違いだと思った
629受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:00:46.00ID:fPWyiegQ
まあ東大法の時代は終わっちゃったよな
2018/02/17(土) 18:10:54.09ID:lMpX4Dga
>>628
東大やけどそんな話聞いたことないんだが...
2018/02/17(土) 18:15:47.26ID:e7wI9uA4
理学部で稼ぐなら金融工学だろ
2018/02/17(土) 18:21:01.41ID:lMpX4Dga
文系だと教養学部が1000万超えで一番高くて法経文教育は900万代で大差なしみたいな情報は見た記憶あるが、眉唾だな
2018/02/17(土) 19:17:35.34ID:CjiJjufX
東大理系院まで出て金融だのコンサルなんて行くのもどうなのよ
とてつもない労力と資金を投入して育てられてきたんだから社会のために働いてくださいな
634受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:55:02.72ID:gjPocYZs
>>630
学部ごとの平均年収ってアンケート調査等が行われてなかったっけ?東大新聞かどっかが統計出してた記憶がある。
2018/02/17(土) 20:58:06.83ID:j/N+YM0B
なるほどそれで途中で文転する奴が居るのか
2018/02/17(土) 20:58:37.58ID:HqZsWBY8
>>633
気持ちは凄くよく分かる。共感する部分もある。
だけど、「今まで散々投資したんだし、社会貢献と労働を結びつけ、特定の業種に就いて然るべき」みたいな日本の考え方はそろそろ改めるべきかもしれないと思う。電通の事件見て考えさせられた。いざというときに生きづらくなりそう。
2018/02/17(土) 21:05:18.94ID:OAv8VLRK
>>633
民間見下しすぎでしょ
金融が社会に与えてる影響考えたら口が裂けてもこんなこと言えんわ
638受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:06:11.67ID:5fPM8F42
地位を求めるなら警察だろうな
2018/02/17(土) 21:26:04.53ID:HUbZztMG
東京大学はもともと官僚養成機関
エリートにはその能力を社会に還元する義務がある
激務薄給だろうがそれだけの待遇と地位がある、日本はそういう官僚たちの上に成り立ってきたんだ
2018/02/17(土) 21:32:47.12ID:dq/aCIw9
なお東大での官僚人気はダダ下がりの模様
文1→法はここ数年ずっと底割れだし
641受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:35:27.12ID:5Qlxp2yb
その東大も昨年の試験では受験者激減だけどな
みんなで公務員叩いたから名誉すらなくなって、そりゃ受けるのやめるよねと
642受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:37:25.42ID:EEBOeuj8
法学部の人気がなくなったからといって官僚の人気がなくなったわけじゃないよ
そもそも定員割れしてるのは文1だけで文2文3は相変わらずの高得点だし理系からの方が入りやすいレベル
2018/02/17(土) 21:50:21.27ID:4t8PbXdK
>>639
元々はそうかも知れんが、エリートを養成するって考え方が時代にあってないだろ
あと、地位があろうが家族のことを考えたら適正な給与が欲しいと思うのも自然なこと
武士は食わねど高楊枝的な発想の人間が居座るせいで公務員の待遇がいつまでたっても向上しない
644受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:54:07.95ID:e1UokM5D
東大では地方公務員が増えてる
それも県庁だけでなく非政令市レベルまで含めて毎年100人以上が就職してる
2018/02/17(土) 22:03:27.34ID:ffaRrxIt
まあ時代の流れやろ
霞ヶ関でバリバリ!出世!酒!女!よりも田舎でまったり本でも読んで暮らしたいってのが今どき東大生でも多いって話
2018/02/17(土) 22:55:38.73ID:6gY1Gbva
安定やQOL考えたら妥当な考え
中央にいるんだという自尊心にすがりながら心身ともすり潰されていくより幸福度の高い生き方
国家でも地方でも公共のために働いていることに変わりはないんだしね
647受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 23:00:15.03ID:XUw6lon8
激務が避けられてるだけで
外銀とかのが給料も待遇もいいし
2018/02/17(土) 23:11:43.77ID:GzwkEWUz
去年も見てたけど今年は就職に関する意見が多様だ
前までは役人人生に疑問を投げかけるだけで集中砲火されてたからな
649受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 23:34:26.60ID:cBg73trs
>>637
金融が重要な役割果たしてるのは事実だけど、厚遇もあって、必要以上に人材が集まりすぎてきた感はあると思う
研究職、メーカー、行政などなど、優秀な人が必要な部門は他にもある
2018/02/17(土) 23:43:53.81ID:ootyx4DM
>>649
それはそいつらが本気なら金出して人材集めればいい話じゃん
お金は払わないけど優秀な人ぜひ来てねってブラック企業の発想だよ
651受験番号774
垢版 |
2018/02/17(土) 23:45:33.92ID:gjPocYZs
>>649
金融が一番重要な社会インフラだとバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災で嫌という程実感させられたからな。
最優秀人材が金融に進むのは納得できる。
2018/02/18(日) 00:01:39.51ID:0LfOI7sK
>>649
発想が社会主義で草
2018/02/18(日) 06:32:08.09ID:Bwg5Kr0L
みんな気づいてると思うけど、ミーハーが一人でID変えて自演してるだけだからな
2018/02/18(日) 07:34:11.72ID:0LfOI7sK
>>653
人事さんお疲れ
囲い込みは進んでますか?
2018/02/18(日) 08:24:58.64ID:anwpwcsJ
くっさ
656受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:48:40.75ID:ce5im/q5
農水省や環境省ってどうなん?
このスレだと全然話題にならないけど
2018/02/18(日) 10:29:36.74ID:KjKurZzH
>>656
どうって何が?
2018/02/18(日) 10:32:59.87ID:b+Yv2v0v
東大法ばかりなのって財務と警察くらいじゃね
2018/02/18(日) 10:37:20.77ID:KjKurZzH
>>658
自治
2018/02/18(日) 10:41:53.41ID:b+Yv2v0v
>>659
あーそうだな
財務警察総務自治だわ
2018/02/18(日) 11:33:14.19ID:xClHl+Ro
QOL考えて地元自治体に就職するならそもそも東京の大学なんて行かず地元の国立大学でいいな
事実自治体は地元国立大のネーミングバリューが非常に高い
2018/02/18(日) 11:50:26.86ID:qNbZljWF
お前ら法律区分2ヶ月前でこの会話とか正気か?
もっと前に考えておくか受かってから考えるかどっちかにしろよ
まさか全員教養区分合格済なんてことないだろうし
2018/02/18(日) 12:17:14.36ID:zvBBrMZs
>>656
農水は去年県庁に内定者が引っこ抜かれた
環境は定員が少なくて慢性的な人手不足
664受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:56:27.25ID:XOIw8ae/
環境省はこれから伸びそうな分野だし、人いないならチャンスかもね
665受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 13:18:27.41ID:PTLQkQAS
環境省はレンジャーがめっちゃ人気って聞いたな
2018/02/18(日) 13:50:38.87ID:xClHl+Ro
環境レンジャーてなんだよ
アフリカみたく密猟者を拿捕射殺できるわけでもなし
2018/02/18(日) 16:09:25.65ID:k+CEd8R2
>>661
東大ならまだしも早慶なんか行く価値ないよな
官僚でも5大以外なら地方宮廷でいいし
668受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 16:13:51.78ID:qISDmsTb
環境省こそ理系が活躍できる省庁だぞ
前の事務次官は理系だったし
2018/02/18(日) 16:57:00.10ID:zvBBrMZs
>>664
人いないならチャンスの意味がわからん
採用も少なくて激戦なんやで
2018/02/18(日) 17:39:05.89ID:tiRPMTir
伸びそうかどうかでフツー進路決めるか?
そんな選び方するなら社会保障が増加するから厚労と、財政赤字が大きくなるから財務の2つがツートップになる
671受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:29:34.02ID:6OmQ5zS+
>>660
財務は経済も多いし、意外と多様性ある
自治警察は、権威主義的なせいか学歴至上主義だけども
2018/02/18(日) 19:41:37.03ID:AlgdRkR7
東大生を採れなくなった省庁はキャリア制度維持する意味がないからな
出世に差をつける理由なんて何も無いんだから
現に低学歴を総合職で採用した省庁は一般職で人が集まらなくなってるらしい
673受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:43:12.52ID:bPWQ0bzy
自分、上智法学だけど警察目指してるて言ったら笑われるよな涙
2018/02/18(日) 20:00:08.85ID:Bwg5Kr0L
>>673
お前バカだろ
その学歴でそんな事書き込んだら特定されるぞ
2018/02/18(日) 20:02:35.83ID:4qoXqKtQ
その程度の情報危機管理意識だと門前払いだな
676受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:14:13.84ID:zMHmNb52
>>673 よう過去の俺。俺も上智で去年国葬目指してて、官庁訪問で死亡→一般職本省へ。
もう、出世は諦めて、女遊びに生きます。
677受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:16:03.60ID:f1AcSLwL
>>671
地方の名士や各県警所属の警察官たちを黙らせるには東大法学部卒の肩書きは印籠としてまだまだ有効ってことか
678受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:16:20.95ID:Zt5nF8SX
>>676
特待出来てしまった‥
2018/02/18(日) 20:36:12.85ID:Bwg5Kr0L
>>676
女遊びに生きるとか言ってる奴を採用してしまった無能省庁の人事どこだー
680受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 22:15:37.10ID:gIoDvtRf
国家公務員、やだ濡れちゃう
一般職?、あっごめんなさい
2018/02/18(日) 22:22:10.21ID:k+CEd8R2
2015年度の話だけど財務省はこんな記事も上がってる

財務省で異変、九大法学部卒が快挙 東京の有名私立進学高校卒ゼロ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150428/plt1504281140001-n1.htm
2018/02/18(日) 22:51:00.49ID:7pI+/x+I
財務省が多様性あるとか思ってる奴がいて笑える
財務省が一番東大主義だからな
683受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 22:51:53.61ID:/4AW2Moa
邪推かもしれんが、技術系国葬って学歴or能力はそれなりにあるが、
分野が時代の流行に乗ってなかったり研究のツキが無かったりで受ける層がメジャーな気がする。
情報工学系の志望者って少ないイメージがあるんだけど、結局社会に出るときに有意に働く分野ならわざわざ国葬なんて考えないのかなと。
2018/02/18(日) 22:57:47.97ID:TAe0qjKc
ほんとにイメージだけで語ってるって感じだな
研究者崩れがいるのは民間もそうだろうし、それ言ったら法学だって法曹崩れが沢山いるじゃないか
2018/02/18(日) 22:59:32.26ID:OqB1tT1x
>>662
民間選考が3月から本格化するから今深く考えても全然遅くないんだよなぁ
民間の滑り止め感覚で官僚受ける人がいることを知らないのか
686受験番号774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:00:21.33ID:f1AcSLwL
>>683
本人に実力はあることが採用プロセスの中で認められれば修士卒までなら企業や研究所も今後に期待の意を込めて採用に持ってってくれてる
2018/02/18(日) 23:09:10.23ID:Bwg5Kr0L
>>683
情報工学って今一番需要のある分野だから民間から引く手数多だろ
エンジニアならフィンテック系のベンチャーに行けば一攫千金もあるぞ
2018/02/18(日) 23:22:03.99ID:4qoXqKtQ
民間で需要がある分野で公務員行くのは落ちこぼれだからな
2018/02/18(日) 23:33:39.75ID:k+CEd8R2
今の時代東大もしょせん東京の地方大学だろ
文科省の政策のせいかどうかわからないけど世界ランキング面で凋落してるし
690受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:04.63ID:n+bK7XeY
まあ理系ですらも一番採用多いのは東大だから
691受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 00:37:58.14ID:tSadAMf+
>>685
それは教養区分受かったやつだろ
春試験受けるやつで今さらそんなこと言ってたら民間も官僚も通らんわ
2018/02/19(月) 00:42:07.88ID:4ylx/+lQ
>>691
アホか去年そのノリで2月から勉強して両方通ったわ
イメージだけで試験の実情を知らんバカが語るな
2018/02/19(月) 00:59:35.38ID:lB3SvDwY
大学でちゃんと受ける区分の勉強してたら試験対策2か月だけで全然通るわな
2018/02/19(月) 01:19:38.75ID:4ylx/+lQ
>>693
これ
2〜3カ月程度の勉強で受かるやつは内定者だとザラにいる
695受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 01:40:07.23ID:JCxjTVZr
>>668
国交省の旧建設省系だろ。環境省の次官は交代で技官がなると決まっていない。
2018/02/19(月) 07:26:10.43ID:avpyb5qX
2〜3ヵ月で受かる人もそりゃ中にはいるだろうけどザラにいるとまでは言えないでしょ…
工学ならまだしも、大多数は半年〜1年はちゃんと勉強するし、国総の志望度高いならそれくらいの余裕を持ってないと
短期間でどうにかなった自慢は計画性ないアホだなぁとしか
697受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 07:32:30.40ID:K98n7n0G
工学でも2ヶ月は舐めすぎや
2018/02/19(月) 07:46:00.94ID:JFN8qLcK
東大じゃないから落ちたっていうのは甘えだよな
実際内定者には私大出身もたくさんいるわけで
2018/02/19(月) 07:54:59.88ID:pqIoLS3K
試験に対しての投入コストは低いほど効率的なんだから、勉強時間は短いほうがいいに決まってる。民間もみれるし
学部の試験を真面目にやってれば専門択一の対策だけでいけると先輩も言ってた
700受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 08:28:31.18ID:NxtOyu53
まあ一番確実なのはM1で合格しておいてM2は官庁訪問だけって状態にしておくことだな
試験の合否を気にかけながら就活するのはしんどい
2018/02/19(月) 10:05:06.59ID:lB3SvDwY
法律区分しか確実にはいえないけど
法曹志望向けの学部試験に比べたら国葬の試験なんか簡単なものだと思ってたけどな

予備試験組は別として、この時期にロースクール行くか国葬受けるか決めるような感じで
2018/02/19(月) 10:09:49.77ID:iUsugdgi
>>701
同意
本郷での試験一発90単位要求に比べたらぬるま湯ですわ
2018/02/19(月) 10:19:16.42ID:tQdRaJ+f
東大生だけどこういう無駄に東大アピする奴ほんときっしょいわあ
法学部なんか試験だけで卒論もないんだから楽に決まってんだろ
704受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:24:10.65ID:QIf2QKCL
専門科目はともかく、教養科目はなかなか伸びなくてしんどいな
数的判断とか半分も解けない 難しすぎじゃない?
705受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:14:28.93ID:pvq8xYU5
>>703
学歴アピはそれを拠り所にしないと保たないくらい精神的な余裕がないことの表れやで、許したりや。
706受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:30:52.71ID:R1WnzNxZ
今年度内定者だけど合格発表ある度に次の試験の勉強してた
メインは過去問
ちな理系
2018/02/19(月) 11:34:06.65ID:iUsugdgi
>>705
すまんな
春から霞が関で働くから恐ろしいんや
2018/02/19(月) 11:42:45.07ID:BYibLfLv
説明会何度も出席してたら自分が内定するか内定しないか分かるだろう
709受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:46:27.88ID:aa485LUN
>>706
過去問何年分くらいやった?
専門は解答がないけどどうやって対策してた?
710受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:56:27.12ID:sih5FVZV
>>709
マークの過去問は赤い厚い本買ってやった
記述は総合職になってからの試験だけ
あってるかの確認は大学の教科書見てなんとなく
2018/02/19(月) 12:03:30.44ID:JFN8qLcK
TOEIC始めて受けたけど830取れたからとりあえず安心や
2018/02/19(月) 13:46:43.61ID:gQjIrHjh
>>708
参加して分かったのは採用されるかどうかは運
2018/02/19(月) 13:57:49.85ID:Qm9jTfTu
高校三年なんだけど何から始めればいい?
714受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:59:04.37ID:R1WnzNxZ
説明会は官庁訪問に行くところなら1回は行ったほうがいいね、複数行く意味あるかは謎
0でも官庁訪問の時に説明聞いたことないって言ったら説明してくれる
府省合同説明会はたぶんマーク合否と筆記の間に代々木でやるやつで最後だからそれに行けば大丈夫
715受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:00:15.10ID:R1WnzNxZ
>>713
大学で入るサークルとバイトを考えておく
2018/02/19(月) 14:00:30.15ID:bf6fpTFG
>>713
東大法に入れ
2018/02/19(月) 14:03:36.16ID:Qm9jTfTu
>>715
軟式野球サークル考えてたわ

>>716
Marchじゃ厳しい?
2018/02/19(月) 14:04:57.53ID:iO9UmqQY
>>717
Marchなんて各省庁1人2人しかおらんぞ、事務系の場合
可能性を上げたいなら東大行ってしっかり勉強しないと
2018/02/19(月) 14:07:35.77ID:Qm9jTfTu
>>718
浪人視野に入れて考え直してみるわ
720受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:07:56.23ID:R1WnzNxZ
>>717
いいと思う、内定後も入省後もソフトボール大会あるし
人事院面接ではリーダーになったとか人を引っ張った経験があるか聞かれたからサークルの運営に近い人になれるとより良い
2018/02/19(月) 14:11:11.30ID:Qm9jTfTu
>>720
運営側にまわれる機会あったらどんどんチャレンジするわ
サンクス
2018/02/19(月) 14:28:24.39ID:lv6OyNx4
>>715
ゴルフ部とESSの兼部は最強だよな
723受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:32:39.15ID:ZvpZHjno
>>722
なにするかよりどう立ち回るかが重要だわ
オタクサークルだけど受かったし
まあ英語できるのは魅力的やな
724受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:06:30.09ID:WS7a4CSG
今どき「国総なら東大」って考え方は古いよ
事実、国総就職者に占める東大の割合は小さくなっている
2018/02/19(月) 16:12:02.22ID:lMBuqg5q
旧帝一工早慶以上なら個人の能力と熱意次第だろうね
2018/02/19(月) 16:22:08.69ID:pUInG3B4
ノンサーだけど官庁訪問でサークル何入ってますかとか聞かれて採用に影響したりするの?
どうしよ・・・
727受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:30.47ID:9Jv2FKEJ
キャラとポテンシャルが肝心だからなんとも
728受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:07.64ID:KIDYx9u7
ノンサーだとヤバイよ。
根倉って見なされて、一クールで落とされる。
一般職も難しいかもね。
2018/02/19(月) 19:31:35.60ID:wV3glbEG
実際にチームワークとサークル活動有無は相関する
尤もチームワークあるからサークル活動できるのかサークル活動でチームワークがつくのかはしらんが
2018/02/19(月) 19:38:10.20ID:Z8pE5GPO
引率の場合は卒業しないとあかんよね?
なんで大卒はええんや?
2018/02/19(月) 19:39:33.81ID:u/AIQK31
わい、今年の国葬で警察庁入ってマーチ界の英雄になるわ
2018/02/19(月) 19:40:52.10ID:TBxKIj84
マーチなら東大の院にロンダしないと可能性0やろ
2018/02/19(月) 19:54:35.94ID:M0RfCVW+
えっ院卒って絶対卒業しなきゃダメなの?
合格しても卒業できなかったら内定取り消しなの…?
2018/02/19(月) 20:08:13.60ID:k6R05Vex
>>731
マーチなら体育会剣道部柔道部で全国レベルの実績残した奴が警視庁入ってるんだ、そいつらより圧倒的に有能じゃないと無理だよ
735受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:24:05.25ID:dx1qHemx
警察ってさ、東大学内でもかなり上位の人しか受けてないよね
2018/02/19(月) 20:45:55.79ID:yQpmBrdQ
>>734
警視庁はそんな能力なくても入れるよ
問題は警察庁だ
マーチで入った人なんているのか?
2018/02/19(月) 20:47:46.35ID:yQpmBrdQ
>>733
多分取り消しだぞ
院卒は受験資格のところが院卒程度ではなく、院卒者ってなってるから
2018/02/19(月) 21:36:46.63ID:UyYcKkUf
>>730
大卒「程度」だから
極端な話、高卒でも受験できる
2018/02/19(月) 21:41:53.22ID:ArsxhN/L
実際、高卒とか大学中退で受かってる人いるの?
740受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:45:58.20ID:pvq8xYU5
>>739
厚労省の事務キャリアに福岡高校という高校卒業の人がいなかったっけ?
2018/02/19(月) 21:57:59.40ID:BYibLfLv
>>736
俺が言いたいのはマーチ体育会剣道部柔道部とかで実績残して警視庁入ってる人たちがいるんだから、
なんの実績もないマーチをわざわざ警察庁の総合職で採用しないだろってこと
実際大学剣道部界で有名な人で筑波大で剣道全日本選手権優勝して警視庁入った人を知ってるけど、
その人でも警察庁の総合職は無理だったと思う。一般職なら筑波剣道全日本優勝の実績なら入れただろうけど
2018/02/19(月) 22:04:55.79ID:iO9UmqQY
>>719
まぁ客観的に見て優秀ならMarchや関関同立でも内定者はいるから、ご家庭の財政状況とか希望省庁とかふまえて要検討ですね
743受験番号774
垢版 |
2018/02/19(月) 22:09:04.53ID:fctUNuG3
>>736
立命館でいるみたい
2018/02/19(月) 22:19:31.05ID:BYibLfLv
>>742
志望省庁にもよるよけどな
財務自治警察あたりはマーチでは内定しない
他なら可能性あるよ
それと女なら学歴要件が緩和される
2018/02/19(月) 22:37:19.51ID:Tthbe8jJ
>>741
筑波て学系による偏差値格差が大きいから学校名だけでは判断つかんぞ
下端の体育専門とか脳筋ていわれてるし上端の国際関係は文科総合職も受かってる
2018/02/19(月) 22:44:46.01ID:BYibLfLv
>>745
どっちにしろマーチを警察庁で採る必要なんてないだろ
警視庁のマーチ卒が出向で警察庁にいっぱいいるんだから
2018/02/19(月) 22:47:25.48ID:Tthbe8jJ
>>746
非常に稀だが東京京都中央以外に旧帝も居るには居たから
多分トップ級合格者なんだろな
2018/02/19(月) 22:54:28.46ID:BYibLfLv
俺の先輩情報だと警察庁は席次はそんなこだわらない
実際席次悪いのに内定してる先輩いたし
英雄になりたいとか意味不明な理由で警察庁目指すならやめた方がいい
東大が好まれるのはそういう変な奴が居ないからだし
2018/02/19(月) 23:10:51.69ID:GBs3pMR0
剣道優勝って総合職で重視される要因ではないからな
地方公務員として警視庁で頑張ってくださいとなるわな
2018/02/19(月) 23:15:51.68ID:UyYcKkUf
>>741
ワケわからん理屈をダラダラならべてるな。国葬諦めたマーチの学生か?
警視庁は別にそんなハイスペ人材求めてないし、一部の例外的超人内定者を持ち出すなよ

単純に「警察庁は高学歴しか求めてない」
これでいいじゃねえか
2018/02/19(月) 23:22:03.31ID:BYibLfLv
>>750
大して能力もないマーチが英雄になりたいとかわけわからんこと言ってたから、わかりやすい例を出したまでだが
2018/02/19(月) 23:39:48.82ID:JY8T56xU
マーチが英雄になるとか書いてたらイラつく気持ちはわかる
2018/02/19(月) 23:46:51.45ID:lB3SvDwY
警察庁って親族に左翼いないかとか調査される?
名目上やってはいけないだろうけど
2018/02/19(月) 23:54:53.07ID:QnHDNrHv
>>753
警視庁公安部(最強の公安警察)に徹底的に調べられます
2018/02/19(月) 23:58:53.68ID:lB3SvDwY
>>754
やばいなそれ
会ったことない叔父が反社とかで落とされる人いそう
2018/02/20(火) 00:05:00.17ID:vGsLo7xK
>>755
実際にありえますよ。
ちなみに前川がガールズバー行ってたのを調べたのも警視庁公安部ですよ。
内閣情報調査室は尾行する人員がいませんし、ほとんど警視庁公安部と言っていいような組織ですし。
公安調査庁もありますが、警視庁公安部の方が圧倒的に強力です。
警視庁公安部に本気で調べられたら丸裸にされると思った方がいいです。
757受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:42:01.05ID:y6zXA8DM
>>754
警察庁になんで警視庁が出てくんの?
調べるのて国家公安委員会みたいよ
758受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:48:02.30ID:y6zXA8DM
今年は警察庁人気だなw
官庁訪問の拘束時間半端ないから覚悟しな
2018/02/20(火) 01:07:55.14ID:oonbskzg
>>757
国家公安委員会って有識者会議みたいなもんで、調べる人員がいねえだろ
警察庁は実働部隊がないから警視庁公安部に頼むしかないんだよ
あと警察庁警備局はキャリア以外は大半は警視庁公安部からの出向者だから人員のある警視庁公安部に身辺調査を頼むことになる。内調もそうだけどな。
それゆえ実質的に警視庁公安部に情報が集まるから、オウムのテロの時は警察庁と警視庁が対立したんだよ
2018/02/20(火) 04:18:26.17ID:GO05blG8
>>752
なるほど
結局名誉欲のためってことか
底が知れたな
2018/02/20(火) 04:48:44.25ID:2JkCKnkQ
>>753
そもそも身上書で住所はもちろん家族構成も書かされて照会かけられる
2018/02/20(火) 06:58:41.52ID:9cdguzvS
>>747
何で中央なんて並べてんの?
てか前も警察庁は東大中央とか書き込んで突っ込まれてたよね
どうやらマーチ君は中央みたいだな
どうせ外コン外銀とか承認欲求やら権威主義とか書き込んでたのもお前だろ
文章の癖で分かるわ
2018/02/20(火) 07:53:03.75ID:2JkCKnkQ
433 受験番号774 sage 2018/02/03(土) 09:25:21.19 ID:drDBIGqK
でも全部ではないが一部の省庁は建前に反して学歴みるとこあるのは否定しないだろ
結果としてそうなってるのかもしれんが東京中央の二択
そこは一般職でも旧帝みたいな

コピペ化決定
2018/02/20(火) 08:11:22.97ID:bvJ/sOFL
>>763
よく見つけたな
久しぶり笑った
そんなにプライド高く持たなくていいのにな笑
2018/02/20(火) 08:40:24.84ID:IAzh7FdZ
公務員って親族に左翼いたりヤクザいたら採用に影響するんか?
2018/02/20(火) 08:44:24.59ID:SplizXiB
親が無職だったり母子家庭だと差別される?
2018/02/20(火) 09:02:15.76ID:tV05D3Xb
>>765
知り合いにド左翼会長の子供いるけどけっこうな国家権力を持つ官庁で(←察して)官僚やってるよ
アベ○ねって言ってるww
768受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:53:03.46ID:62Hs/qOx
説明会で明らかに評価してるとこって経産と総務、文科以外にある?
2018/02/20(火) 10:55:59.66ID:dit0ucrr
>>767
ひえぇ…
信教の自由が守られていると喜んでいいのか怖いというべきか…
2018/02/20(火) 11:02:37.97ID:aj8LyA8x
>>765
SNSは気をつけたほうがいいって聞いたよ
左翼的発言にいいね押したりするとそれだけで落とされるって
2018/02/20(火) 11:24:59.37ID:tV05D3Xb
>>769
組織において多様性は大事だな

>>768
ぶっちゃけ全部
評価してないとこなんてない
2018/02/20(火) 12:28:55.84ID:s7+LGIov
ここ賢い人が多いから不用意なこと書き込むとすぐ人物特定されちゃうな
2018/02/20(火) 13:17:29.60ID:z/jNu/Yp
>>769
どうでもいいけどそこは思想信条の自由では
2018/02/20(火) 14:53:37.45ID:TOavd96w
>>773
わいは表現の自由に思えるけど
775受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:16:48.38ID:TocHjh/I
慶応卒の国会議員や大臣が総じて優秀だな
答弁聞いてると官僚とは別の情報網を相当持ってそう
2018/02/20(火) 16:37:55.63ID:eaq8A1qN
>>775
自民党の国会議員は出世するのに得票率と当選回数が重要だから世襲議員が強いだけで学歴は関係ない
いくら当選回数があってもぶっちぎりの得票率で安定して勝てないと首相候補にはならない
小泉進次郎なんて関東学院だけど将来の首相確実
菅官房長官みたいに苦労して上がってきた人もいるけど
777受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:40:53.83ID:Eix6ElJF
>>768
この中の1つの説明会行って質問したら官庁訪問時に採用担当者が覚えてくれてた
2018/02/20(火) 17:05:57.53ID:57QV+wJX
某K3なんか
今の時期でも説明会採用担当と毎回参加してそうな学生がなれ合ってて
ちょっと気持ち悪かったんだけど
2018/02/20(火) 17:18:42.44ID:JIB/8Dta
分かるわ
経産だけ採用担当と顔見知りの学生がやたら親しくしててクソ気持ち悪い
780受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 19:28:43.79ID:5FKBBbN0
そんな顔見知りも平気で落とすけどな
781受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:27:56.18ID:socxV/qy
自分の思考を採用担当にぶつけて、コメントもらって考えを掘り下げるって官庁訪問に必要なことだしいいんじゃないの
むしろ採用担当もリソースとして僕らを活用してくれって言ってるわけだし

仲良く出来てる!いい感じだ!って考えるのはアホだけど
2018/02/20(火) 20:30:05.70ID:/TMZErcU
ノリがとにかくキモいんだよ
783受験番号774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:41.65ID:u5nY01Ob
ここまで単発
2018/02/20(火) 22:43:38.06ID:57QV+wJX
>>780
あれだけこの時期から秘書課の機嫌取ってて
落とされたらどうなんだろう
2018/02/21(水) 01:08:58.65ID:QDbuZBU7
>>768
国交は現場見学会とワークショップの参加率で官庁訪問の初日にどこまで進めるかが決まるらしい
786受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 06:53:51.63ID:8hF0J/83
>>785
国交の技官は分野別採用だから担当者のさじ加減だな
事務官は知らん
2018/02/21(水) 07:24:10.47ID:eORNnNEJ
国交とか厚労みたいに分野別採用してるとこって入ってからもそのずっと分野でしかいられないの?
788受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 07:34:02.88ID:8hF0J/83
>>787
最初の分野をベースにいろんな局に行く感じっぽい
2018/02/21(水) 14:24:38.13ID:DEndExGc
一番入りやすいのって法務省?環境省?

第一志望無理だった時の滑り止め考えたくなってきた
2018/02/21(水) 14:44:07.74ID:I0p+G5pc
滑り止めとか、いくらなんでも舐めすぎだろ
2018/02/21(水) 15:09:08.63ID:DEndExGc
失礼
第1タームで祈られた時でも第2タームから行っても可能性ある所を知りたい

そこの説明会にも春の時期から行っておきたいし
2018/02/21(水) 15:15:38.48ID:Rb3o39M6
かいけーけんさいん
793受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 15:56:16.09ID:8ts7DdpB
民間と併願しないの??
2018/02/21(水) 15:57:03.06ID:nHKjp5Or
>>789
理屈で言えば法務省
矯正・保護と1日で併願して回れるから
ただし、2クールから来たら厳しい
環境省は採用数が少ないから簡単じゃないよ

>>791
検査院、人事院、財務外局
2018/02/21(水) 15:59:30.84ID:cZhfdBQG
併願はしない
もしダメなら院に行く
2018/02/21(水) 16:00:15.36ID:2ZKRF7dY
>>791
環境省は人気あるし、法務省や財務省の外局だな

各省庁の人事に言いたいけど、変な人は本当に採らないで欲しい。このスレを見てると恐ろしくなる。困るのは国民なんだから。
2018/02/21(水) 16:02:42.57ID:nHKjp5Or
検査院はムダを見つけるというノルマに追われるから、証券会社に近いものがあるよ

人事院はもはや発言力なし
官僚の肩書きとホワイトな職場環境(給与局除く)が欲しければどうぞ

財務外局は実質準キャリで出世できないし、キャリアの最後を地方で迎える。本省課長にすら基本的には就けない


価値観にもよるんだろうけど、この辺りなら民間行ったほうが良い気がする
2018/02/21(水) 16:05:52.64ID:wOdoeSur
>>796
厚労省が今取り沙汰みたいだけど…
表に出てくるかどうかの違いで、どの省庁でも何かしらの問題を抱えてるんだろうなあ
799受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 16:13:49.17ID:nS9S7vY8
>>796
面接でのスクリーニングには限界あるから入省後にも変な人を排除できる仕組みがあればいい
2018/02/21(水) 16:19:14.57ID:2ZKRF7dY
>>799
ここ見てると変な人がいっぱいるからな
そういう人が官庁訪問で嘘っぱちの志を語って万が一にでも採用されたら国民が不幸になる
本当にそう思う
801受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 16:20:38.96ID:swwwhH0V
ここ見てる人の大半は官庁訪問までたどり着けないからへーきへーき
2018/02/21(水) 16:38:08.42ID:y6KJ6tyL
順位良ければ説明会関係なく採用してくれるところってどこ?
2018/02/21(水) 16:39:56.77ID:JNT/FiGX
合格した次の年に官庁訪問行ったら、やっぱり不利に扱われるの?
2018/02/21(水) 16:57:39.30ID:Q5bHjSC7
>>800
むしろ志もってまともな人が入っても、働いている最中に何かが原因でおかしくなってる気がする
じゃないと各省の中でも最高級に洗脳されてるK3内定者が数年後に続々辞めてるのが説明つかない
805受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 16:57:50.10ID:/nnhBCef
人事院とか会計検査院って案外採用数少ないから楽ではないよね
806受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 17:18:29.07ID:Z2HDb+ou
人事院は穏やかで優しそうな人が多そうなイメージ
807受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:35.10ID:8hF0J/83
>>803
B3とかM1で受かったなら問題なし
808受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:38.06ID:7oktyfXS
そのうち激務じゃないとこに人気がいくような
2018/02/21(水) 18:16:33.72ID:1grezCc6
>>808
今すでにそうなってる
民間や地方自治体に逃げられてる
810受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 19:50:08.60ID:XK0TSaCH
どの省庁が入りやすい云々言ってる時点でお前ら落ちるよ。
ぶっちゃけると、どの省庁が入りやすいとかランク付けるのは無理。
お前の適性がその省庁に合うか否かで全て決まる。
2018/02/21(水) 19:55:23.71ID:Rb3o39M6
>>803
B4合格→M2内定の例を何件か見たことがある
812受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 20:15:29.99ID:hzLDuTRn
過年度合格の場合は席次ってどうなるの?
2018/02/21(水) 20:18:39.78ID:1grezCc6
>>812
合格年度の席次を書く
今時どこの省庁もそんなもの見てないで
2018/02/21(水) 20:30:49.25ID:Ta+g4eVI
>>811
その場合って給料は大卒になるの?
2018/02/21(水) 21:01:56.06ID:Rb3o39M6
>>814
ならない
職歴加算的な制度があるから、大卒3年目程度の給与額になる…らしい
2018/02/21(水) 21:04:13.38ID:EcAQ0Sse
院中退したとしても大学院通ってた分だけ給料上げてくれるんでしょ?
すごい優しいな
817受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 23:03:24.83ID:chZpeLYm
>>809
そうなんや、財務とか行くような優秀な志望者で激務でもいい人はマッキンゼーとかゴールドマンとか行くし、
それなりのやりがいで激務嫌な人はインフラとか地方公務員行くんか。
ほんまに激務薄給でもいいって志望者には中途で辞めずに頑張ってもらわなあかんな
ちな地上志望
818受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:28.87ID:8ts7DdpB
世界的な組織と仕事したいなら警察だな。
CIAやFBIと交流できたり仕事内容は多種多様。
2018/02/21(水) 23:43:33.68ID:3eXEKxGd
>>817
学生の頃は激務薄給でいいと思ってても、価値観かわって後悔してる人沢山見てる。肩書きにしがみついてる人が相当いる
820受験番号774
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:12.72ID:xt5m6Vm8
>>819
職場が潰れないという意味で雇用は安定してるし、生涯賃金も批判はあれども天下りなどによって老齢期にペイされる仕組みも整っている。
肩書きにしがみつくってよりは安定雇用&長期的に見たときのそこそこの報酬に乗っかっているほうが得策と判断してるだけだろうよ。
2018/02/22(木) 00:00:25.35ID:27O6VSgy
>>820
そう考えるとジジイになってから金をトントンにするために20代30代の貴重な時間を殆ど仕事に費やしてるんだな
これ読んで決心した自治体行くわ皆日本を支えてくれ
822受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:55.32ID:WHijJ35J
>>804
K3は若干特殊じゃない?
あこは省庁の中でも格段に権限、予算が乏しいところだからね
2018/02/22(木) 00:10:24.88ID:mok8+qab
>>820
天下りなんて近い将来なくなるだろ
824受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 00:27:37.55ID:0ZVkgZwc
想像してて草
2018/02/22(木) 01:04:06.18ID:p+CW0UKd
>>820
天下り狙うなら司法試験受けて判事検察官になった方がいいよ
官僚の天下りは消えるぞ
2018/02/22(木) 01:32:30.55ID:Q/fXp+tB
>>822
経産って他に比べてどう権限、予算無いん?
結構まじめに志望しようと考えてたんやけど

たぶん説明会で話聞いてて盲目になってるから冷静な意見聞かせてくれるとうれしい
2018/02/22(木) 07:26:50.57ID:Nk6asX2z
>>826
長くなるが失礼

権限がないというのは、省庁の権力の源泉である所管法が少ないということ
例えば国交省だと道路・河川・航空・建設等に至るまでガチガチに法令で規制している。社会の課題に合わせて所管法令を改正することで、政策の実効性を担保できる
一方、経産省では同様に規制している分野は電力・ガス等のエネルギー程度
これが結果として「口しか出してこない」「仕事するフリをして何もしてない」等と他省庁から批判される一因となっている
2018/02/22(木) 07:38:19.96ID:Nk6asX2z
>>826
予算についてだけど
1兆円に満たない程度の一般会計予算をみれば察してくれると思う(環境省より低い)。財務省からすれば、法令をあまり所管してない経産省に予算つけても政策の実現可能性が担保されないため、多くの予算をつけることができない。完全に負のスパイラルになっている

確かに特会はあるものの、主にエネルギーや特許、復興等に関して付いているもので本省が扱える額は少ない

こうした事情から、他省庁の行政分野に切り込み、1円でも多く予算を獲得しようとしている。予算とれないと充分な残業代を確保できず、あそこは人が辞めていくからね
2018/02/22(木) 09:15:33.99ID:Lm1chNL9
要するに経産省は「カッコつけてるだけで実際は何も大きなことできない見かけ倒し」ってことやな
830受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 09:18:23.51ID:LTvDYoje
所管法の数=権限だと思ってる奴って何なんだろうな

所管法が多く持つ規制行政中心の省庁は許認可のような固定業務が多いわけだよ
それを権限とか仕事が確保されてると捉えることもできれば、上がってきた書類に淡々と判子押す面白みのない仕事が多いとも言えるだろ
上で出てた国交とかは特に規制行政中心で政策の自由度が低いから、日本を変えようと夢見て入省した学生がギャップに耐えられず辞めていくケースも散見されているよ

予算に関しても、厚労や国交の予算は今後の日本においては縮小していくべき社会保障や交通・土木事業だから、現在持っている予算=権限とはならないしな
むしろこれから業務も予算も減らされていくわけだから

省庁間に序列も何も無いと思うが、それでも権限がどうとか言いたいなら現職の人に各省庁が残業代を平均で何パーセントつけられるのか聞いてみるといいよ
所管法が少ない→予算が確保できない→残業代が出ないなんてロジックが成り立っていないことが分かるだろうから
2018/02/22(木) 09:19:48.87ID:Q5AmKvJL
経産って志望者も職員も自分に酔ってる感がすごいアレだよね
志望者がそうなるのはまあ分からんでもないけど職員までそうなのはうわぁ…って思う
832受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 09:22:38.40ID:+1GhQKeW
>>830
省庁でも民間でもどこでも金持ってるところが一番偉いしデカイ面できるだろ
何言ってるんだ
2018/02/22(木) 09:45:22.75ID:/0DmZ9BN
>>830
経産省は自由度高くても何もできないよね
834受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 10:18:23.44ID:EO9V7CDj
経産省は外務省と同じで、口だけ達者なんだね。
835受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 10:22:03.06ID:LTvDYoje
なんか盛り上がってると思ったら全部KS叩き。。
KS落ちの奴が連投してるんやろな

働いてもない学生の想像による業務批判より美人の多い省でも議論するほうがよっぽど有意義
836受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 10:22:43.67ID:LTvDYoje
ちな文科はガチ
2018/02/22(木) 10:28:43.51ID:7aqDUoHD
春休み入って一気に書き込み増えたな
暇なんだな皆
2018/02/22(木) 10:56:18.38ID:/0DmZ9BN
>>836
経産批判してる学生を叩きつつ
さりげなく国交や文科をディスるあんたの属性は何なの?
2018/02/22(木) 11:19:38.88ID:Q/fXp+tB
自分の疑問から変な流れ生んでしまってすまん

経産の説明会参加したら高揚感感じてええなって思うんやけど、、
離職者が多いのも分かる気がする
2018/02/22(木) 11:39:47.25ID:Eo5gh2QJ
>>830でも出てるけど
そもそも日本を変えるだとか、革命家気取りで変な酔っぱらいかたして入る人ほど辞めてくんじゃないか?
841受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 13:24:58.04ID:wQQELmLK
>>840
日本のエネルギーや資源の安定供給を支えるとか自国の技術者が働きやすくなるように工業部品の規格の国際的な統一に向けて世界に働きかけるとか、そっちをアピールすればいいのに日本経済を立て直すとか政治方面に頑張るから迷走してるんだろうな
2018/02/22(木) 13:32:02.05ID:Eo5gh2QJ
>>841
経産に限った話ではないけど、言いたいのはそういうこと

国を変えるとかじゃなくて、支えるっていう視点がないと長続きしないのかなと思った
843受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 13:52:39.03ID:NzDtuShE
K3志望ニキ顔真っ赤っ赤でワロタ
普通に他省庁の現職にもdisられてるからなw
844受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 13:54:18.05ID:WHijJ35J
>>842
変えたいなら政治家になるしかないのかもね
行政はあくまで黒衣
2018/02/22(木) 13:56:54.42ID:rWoNiycB
省庁批判される→落ちた奴の嫉妬だろ(必死)

これほんと見苦しいんでやめて貰えませんかね…
2018/02/22(木) 14:26:01.82ID:EdPHDEGF
某省庁の説明会10回以上行ったけど採用されるきしねーわ
2018/02/22(木) 14:42:43.12ID:x2VrDCay
そんなに何回も行っても毎回同じ話されるだけやろ
2018/02/22(木) 14:53:55.00ID:P+ebFo1/
説明会まったく行かずに採用された人っているんだろうか
2018/02/22(木) 14:55:14.97ID:rBk+HABJ
>>848
最低でも2〜3回くらいはいかないと厳しいんちゃうの?
850受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 15:42:36.21ID:U28e2um8
>>848
これはいるけどかなり少ないね
最低1回
851受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 16:20:44.35ID:QLz/Oc+s
>>845
だったら粘着やめろよ…
特定省庁を一人でひたすら攻撃してるお前の方が見るに堪えない
852受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 16:28:34.25ID:z9PqMn6M
春休みだからか香ばしい奴が多いな
853受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 17:06:53.99ID:3BDQbVQz
まぁお前らの大半が官庁訪問第1クールでおさらばになるだろうね。
文面からモロに思考の浅さが垣間見えるもんな。
by内定者
2018/02/22(木) 17:07:26.82ID:2cz6FEw0
>>851
何を根拠に一人でとか言ってるんだろ
思い込み強いほうなのかな
あんまり触れてあげないほうがいい人かな
2018/02/22(木) 17:43:48.48ID:KsSFy9ak
触れない方がいいぞ
2018/02/22(木) 18:01:11.89ID:i8yrK+Z5
そいつに限らず触れない方がいい奴ばっかだぞ
2018/02/22(木) 18:27:19.52ID:6H8CKa5M
基礎能力試験がとにかく時間足りないです…
特に英文と資料解釈に非常に時間かかります
どうしたら良いですか?
858受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:38.39ID:T07L6UO7
>>857
全ての問題を完璧に解こうと思わないこと。
859受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 18:38:13.95ID:U28e2um8
戦略はそれぞれだけど俺は時事は完全捨てて英語現代文はほぼ適当
理系科目重視で解いた
2018/02/22(木) 19:00:48.82ID:9xk9bJ+V
何科目かは捨てなきゃないと思っています
理系科目ということは自然科学と数的をメインにしたということですか?
861受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 19:05:34.73ID:CmFdCtvO
社会科学も実質時事みたいなものだけど捨ててもいいのか?
2018/02/22(木) 19:57:50.29ID:p+CW0UKd
わいも英語は捨てて、数的系と時事と文章理解で21〜22点くらいとれるようにしてる
時間かけるのは数的だけやろ
2018/02/22(木) 19:59:17.44ID:UDJKmoI9
説明会って官庁訪問する年の行けばええよな?
2018/02/22(木) 19:59:42.77ID:HHsqJIAg
教養は知能で20/27、知識で6〜7/13とれば御の字
865受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 20:10:31.49ID:jtEaGhVT
人事の人ってどこまで学生の情報知ってるんだろ
866受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 20:39:01.13ID:U28e2um8
>>860
時間かければ解けそうなのを取っていけばいける
2018/02/22(木) 20:55:44.00ID:HHsqJIAg
てかこの程度の試験に必死な奴は官庁訪問の対策もロクにできずにジェノられる傾向にある
但し、まんさんを除く
2018/02/22(木) 21:06:27.70ID:qg6su2eL
英語捨てる人けっこういるんだな
時間かければ解けるけど文章長いんだよなあ…
2018/02/22(木) 21:48:46.17ID:LI1Nzp4d
英語力は一朝一夕には伸びないからな
俺も>>868と似たような印象だけど、そういう人はウェイト下げるかもね
870受験番号774
垢版 |
2018/02/22(木) 23:25:59.03ID:RQ+8aszL
国葬の英文て偏差値に例えたらどれくらい?
明治の自分には解けない
871受験番号774
垢版 |
2018/02/23(金) 00:23:14.16ID:qzYikJbv
>>870
余裕ぶっこいてたけどジュノられたぞふざけんな
872受験番号774
垢版 |
2018/02/23(金) 00:25:41.04ID:qzYikJbv
ジュノンボーイになってたわ
873受験番号774
垢版 |
2018/02/23(金) 00:26:18.48ID:qzYikJbv
安価も間違えてたわ
2018/02/23(金) 00:59:43.79ID:XN5DU4w8
>>870
センター8割9割とったポテンシャルあるならできるはず
形式に慣れてないだけでは?
2018/02/23(金) 02:02:13.55ID:t67Oio+R
英語はライティングや文法問題じゃないから、英語苦手な奴でも単語力さえあげればなんとかなると思うぞ
2018/02/23(金) 08:07:58.92ID:8+rupMXC
スポーツ庁の存在意義を教えてくれ
2018/02/23(金) 14:07:53.24ID:fY+r94nF
脳筋の天下り
878受験番号774
垢版 |
2018/02/23(金) 22:54:56.53ID:nyigsu3j
>>838
美人の多い省で文科はガチって意味なのかと思ったんだが違うのか。
2018/02/24(土) 04:23:29.84ID:xtrHxJ90
>>876
野球くじも作るんだろ?
利権獲得が捗りますなぁ
2018/02/24(土) 10:32:56.63ID:oD/1dbVS
先輩が1次うかれば最終合格はできる言ってたから数的しかやってねー
2018/02/24(土) 11:36:42.15ID:ChGndVVM
厚労省が安倍内閣倒閣のために
裁量労働制のデータごまかしたって本当なのかな
882受験番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 11:46:27.90ID:UD2meCHO
そんな大げさな話じゃなくて単なるポカミスだと思う
2018/02/24(土) 13:18:25.94ID:9mUsmecN
わざとじゃないならそれはそれでかなりひどいと思うんですがそれは
2018/02/24(土) 13:54:39.46ID:TIbKX40+
>>880
数的は勉強しなくてもできるやろ
2018/02/24(土) 18:17:52.98ID:LIbdTNH2
人によるだろそんなもん
中学受験してたら多少有利だろうし
2018/02/24(土) 19:14:10.35ID:Dl5ApgTn
>>884
たぶん数学捨てた死文なんだろ
2018/02/24(土) 19:21:10.69ID:5ZxWCYjZ
わい死文内部組やけど、数的余裕やで
なお、英語は無理な模様
2018/02/24(土) 20:54:56.60ID:W4TNzG7w
結論: あの程度の基礎能力試験で悩むやつは採用問題外
2018/02/24(土) 22:31:13.11ID:hr01w2cw
ほんと極論しか言わないよなここのスレ
2018/02/24(土) 22:34:14.45ID:KXTiiNV3
>>889
試験は落ちるか受かるか、
官庁訪問は採用されるかされないかだからな。
ゼロイチしかない世界だから仕方ない。
2018/02/24(土) 22:34:19.95ID:CvuKfvvx
数的と英語両方全部真面目にやってたら時間足りなくね?
2018/02/24(土) 22:35:58.54ID:KXTiiNV3
>>891
入試と一緒で解けそうなやつから解けばいい
893受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 08:44:08.43ID:Lwgdw37H
>>891
俺は数的は泥沼にハマればどれだけ時間かかるか予測つかなかったから英語全部解いてからやった
英語ならなんとなく正解があり得るし
894受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 08:45:53.26ID:Lwgdw37H
>>888
まあそうなんだよね
周りの内定者で苦労したって人あまり聞かん
まぁ言ってないだけかもだがw
2018/02/25(日) 08:57:13.12ID:wCNnFa3U
筆記試験で変に苦労しすぎると官庁訪問の対策がとれなくなる
説明会行ったり関連する業界受けたりっていうのは大切
筆記なんて所詮SPIと一緒でただの足切り
896受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 09:04:30.03ID:Lwgdw37H
民間就活でも成功してるやつは大抵官庁訪問も通ってるしね
やっぱ席次ヒトケタでもない限りは試験だけよくても…
2018/02/25(日) 09:57:01.90ID:VWs71VKp
でも席次が採用に影響するのはほぼ確実じゃん
通ればそれでいいって考えは甘すぎ
2018/02/25(日) 10:08:29.91ID:ojEQ4nli
>>895
説明会行ったくらいで筆記の勉強に影響及ぼすわけないし、関連する業界っても民間じゃ官庁とやること全然違うからアピールに全くならないぞ
面接で「こういう業界行って勉強してきました!」と言っても何カン違いしてんだこいつと思われる
899受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 10:21:04.02ID:EuSYPjht
文系は大変だな
大半が予備校行ったりダブルスクールしてるんだろ?
理系の俺は院試勉強した延長の腕試し感覚で受けるだけだから申し訳ないww
しかもM1だから落ちてもノーダメ
2018/02/25(日) 10:30:45.36ID:fIm6kG/6
文系の人は大変だね。スーツ着て(笑)
2018/02/25(日) 11:36:26.54ID:DvE1hZ5h
>>897
席次とかマジで関係ないよ
お前、東大じゃないから先輩からの情報が少ないんだろうな
2018/02/25(日) 12:39:01.28ID:xMnA4PsE
まーた謎の学歴透視マンか
この前も東大でマウント取ろうとして叩かれてる奴いたけどこういうの仮に東大だとしても学内底辺なんだろうな
2018/02/25(日) 12:47:16.45ID:NCjE5zlU
とりあえず席次上位3割に入ってれば安心して良いんか?
2018/02/25(日) 13:03:11.26ID:/bDsp9d/
席次で安心していいのは2桁までだろ
2018/02/25(日) 13:03:51.32ID:jdFlLjhG
>>901
5chって相手の学歴も分かる機能とかあったけ?

あるなら教えてくれよ、いや教えてください!
2018/02/25(日) 13:08:09.43ID:DvE1hZ5h
>>905
東大なら先輩内定者がいるから席次関係ないの分かるだろ
席次云々書いてる時点で非東大だろ
2018/02/25(日) 13:24:26.07ID:YbLItyqh
その程度の情報なら説明会で聞いたりパンフ見れば分かると思うんですが…
2018/02/25(日) 13:27:50.27ID:mQ3GszGq
>>904
そもそも合格者が2桁しかいないマイナー区分は?
909受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 14:36:21.20ID:Syl2Sk5I
予備校が伊藤塾とTACくらいしかまともな選択肢無いのはツラい
2018/02/25(日) 15:06:39.38ID:We9KTa4y
予備校ってそんなに良いかなあ
面接や論文、官庁訪問の対策してくれるのは羨ましいけど試験対策は自分のペースでやった方が効率良いと思う
予備校通ったら50万もかかるけど独学なら参考書代2〜3万で済むというのも大きい
2018/02/25(日) 15:17:04.91ID:VkDr+Ejy
>>910
法学部の内定者だけど、TAC申し込んだがビデオ講義観るのめんどくさくて最後まで大半未視聴のままだった
結果論だが独学でよかった
なお親不孝のもよう(受講料的意味で
2018/02/25(日) 15:23:18.94ID:d8mP+1BT
>>911
予備校代親に出してもらえるのなら羨ましいな
参考書も説明会とかに行く交通費も全部自分のお金だからちょっとキツい…
913受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 15:26:13.45ID:/4uA0gAa
地方民は説明会、インターン、官庁訪問で出費やばそう
2018/02/25(日) 15:36:15.85ID:/UrDDC7u
交通費と参考書は払って貰ってるが予備校はバイト代で全額稼いだわ
915受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 15:38:55.24ID:BE32hZ0l
>>912
自分は恵まれてた

予備校は独学じゃ厳しいって煽るが
全然無問題だと思うよ
2018/02/25(日) 15:41:03.96ID:/UrDDC7u
さすがに国葬記述完全独学はきついと思う
917受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 15:47:10.90ID:VkDr+Ejy
>>916
法学部ならそこまできついか?
2018/02/25(日) 16:02:32.81ID:/UrDDC7u
>>917
すまん経済区分だと
2018/02/25(日) 16:03:38.90ID:9JTHMJfc
法学部は司法試験組も多いやろしどのみちダブスクやろ
920受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 16:39:06.39ID:fsbvVZA0
久しぶりに覗いたら、経産省批判が多くておもしろ。

ここ、各官庁の採用関係の職員が書き込んでんじゃねぇの?

他省庁の職員が思う経産省の悪いところそのまんま書き込まれてんじゃん笑
2018/02/25(日) 16:48:39.51ID:gpVBN4wv
それはマジでありそうw
2018/02/25(日) 17:37:58.46ID:u2gBmOzT
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/02/25(日) 17:38:06.12ID:PL9o9JT2
>>898
「こういう業界行って勉強してきました!」とか面接で言うわけないじゃんww
リク面等で現場の事業内容聞いて政策としての勘所をある程度養うって意味で言ってる
2018/02/25(日) 17:43:01.38ID:VlSEHMRf
単に面接慣れするってだけでも効果あり
試験通ってもマジで対話できない人いるから
2018/02/25(日) 19:15:08.15ID:7r1ifQYy
そのための人事院面接ですよ
2018/02/25(日) 19:19:34.71ID:me7a0YG1
>>920
このスレの半分以上は「現職」と「夢破れ」の書き込みで占められてそう
2018/02/25(日) 19:46:09.74ID:rK2qs3xz
>>926
落ちた奴がこんなスレ覗かねえだろ
2018/02/25(日) 20:04:59.73ID:me7a0YG1
>>927
試験で落ちたやつはのぞかないだろうけど
官庁訪問で落ちたやつはその省庁disを書き込んでる気がする
2018/02/25(日) 21:49:06.62ID:CJ28RuI+
>>926
内定者という属性があってな
先輩職員が沢山4月からの現実を語ってくださるんやで(白目)
そこで聞いた話をここに投下するんやで(ニッコリ)
930受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:52:29.58ID:jLpvI6Ce
妄想が面白い
2018/02/25(日) 21:58:07.25ID:CJ28RuI+
あと経産がディスられまくってるけど
省内の原課職員も本音でしゃべらせると彼らは批判精神が強いから結構過激なこと言ってくれるよ
2018/02/25(日) 22:18:56.41ID:Msj25NPe
公務員“試験”板なのに試験終わってからも来てるやつって…(察し)
2018/02/25(日) 22:24:24.35ID:4iKa8TWU
政策論文ってどーやって対策したらいいの?
2018/02/25(日) 22:30:36.73ID:CJ28RuI+
>>932
春休みの暇つぶし
英語しかやることない

>>933
無対策でOK
全然厳格に採点しないし、小論文の体裁が整っていれば通過する
2018/02/25(日) 22:45:55.19ID:BLB2LglM
落ちたら自殺するわ
2018/02/25(日) 22:53:11.96ID:CJ28RuI+
>>935
民間行くか院行くか留年するかしなよ
2018/02/25(日) 23:05:07.34ID:BLB2LglM
>>936
生き恥は晒せない
自分のやりたい事を妥協して生きていくのは絶対にできない
938受験番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:11.21ID:zQ/TAkXg
>>935
早まるな!
人生には色んな道がある
まだ20そこそこで死ぬだなんてもったいないぞ!
2018/02/25(日) 23:22:12.16ID:CJ28RuI+
>>937
釣りだと思うけどそんな考え方するなら公務員になること自体やめたら?
ガチガチに法に縛られて政治の動きに翻弄されて、好きなことなんて殆どできないよ
もっと思考を柔らかくしたほうがいい
2018/02/26(月) 00:06:19.33ID:UjpKh/2J
>>937
きも
自分に酔いすぎ
941受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 00:31:20.41ID:9suNO1i1
むしろ釣りに反応してる情弱がキモすぎ
死んでろよ
942受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 02:30:49.68ID:AxBELbbL
>>937
留年組だけどオススメ
視野が広がるよ
2018/02/26(月) 02:57:13.60ID:zph/Ai/X
>>937
生きるの大変そうやね(適当)
2018/02/26(月) 06:30:36.15ID:2biC4tkB
>>937
あく死ねや
945受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 06:53:01.06ID:Fi2Ue/7I
>>937
厳格な家庭で育った女子にこういう思いつめ方をする子がよくいるわ
2018/02/26(月) 07:57:57.77ID:62jL1waj
ジャパニーズハラキリwwww
2018/02/26(月) 20:49:15.92ID:bIx1Otj7
海外留学ってどこの省庁でも行ける?
2018/02/26(月) 20:54:15.55ID:kDbvyYOj
>>947
行けるよ
語学苦手な人が集まりがちな省庁は枠内での競争がゆるいと聞く
949受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 21:03:23.51ID:u8fLg54G
TOEFL80点以上だっけ?
受けたことないけどどのくらいのレベルなんだろ
950受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 22:47:23.30ID:0j/eU0It
はいはい情弱
951受験番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 22:49:02.19ID:96j5pGbK
英語加算ではTOEIC730=TOEFL80って扱いだけど、
さすがにそれはないだろと
2018/02/26(月) 23:38:21.55ID:bIx1Otj7
>>948
サンクス
953受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:53.31ID:6ExqePuw
人事院留学はtoefl80以上なら誰でも
ただ全部入試やらエッセイやら全部自分で
954受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 00:08:51.88ID:7kG8Zqck
費用は全部出してもらえるんでしょ?
955受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 00:21:51.52ID:YF2GCfve
当たり前じゃん…
金貰えないなら誰もいかない
2018/02/27(火) 00:26:06.27ID:5EwPbhSp
既に修士号持ってる場合って2つめの修士取ることになるのかしら
さすがに留学で博士取るのはキツそう
2018/02/27(火) 01:14:14.29ID:JrgeaUeH
留学中も給料出るの?
958受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 01:17:54.35ID:wvTonxon
省内で候補者として選ばれても向こうの大学から拒絶されるのとあるの?
2018/02/27(火) 01:37:20.10ID:yoPUZfkM
>>958
ある
くっそ恥ずかしいらしい
2018/02/27(火) 09:03:20.52ID:S3VEP6rL
>>956
専門とか国にもよると思うが、海外のPh.Dコースは五年の一貫課程で、修士・博士で分かれてなかったりする
修士のみの課程はあるけど

とすると、ダブルマスターになるのかもね
職員に聞かないと本当のとこはわからんけど
961受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 09:50:44.72ID:cPGPNXbe
ダブルマスターってなんかカッコイイ
2018/02/27(火) 09:52:22.50ID:JaDi5LXr
>>937
官僚の地位が欲しいだけだろこいつ
963受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 10:49:45.47ID:Ffdvxj2c
1次試験は、警視庁と国家総合職日にち被ってる。
2018/02/27(火) 10:59:50.26ID:JrgeaUeH
国葬目指すのに警視庁受けるの?
965受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:13:04.48ID:Gj4/fH5/
>>959
院落ちキャラとしてイジられ要員になれるね
966受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:24:58.32ID:32Z/SyBm
修士も修士取りに行くだけ
ドクターを取る人はいない
2018/02/27(火) 11:32:10.19ID:4Pcm6yJq
>>965
てか秘書課や他省庁である人事院を巻き込んでのことだから
推薦した直属の上司のメンツ丸潰れだからね
それが何を意味するか…
2018/02/27(火) 14:15:39.69ID:j+rQRPzx
東大ばかりの省庁に東大以外で入っても肩身が狭くない?
傍流の部署ばかりたらい回しにされるんじゃねーの?
あと席次は関係ないよね?テレビ出演してた映像記憶できる天才東大生が落とされてるくらいだし。
2018/02/27(火) 15:05:53.79ID:MpkV54cX
>>968
親父の知り合いに早稲田から大蔵省行って肩身狭くて辞めた人いるらしい
その人早稲田なのに毎回(東大の)何期生か聞かれるんだとさ
嫌になって辞めたんじゃね
2018/02/27(火) 15:06:35.31ID:MpkV54cX
まあ旧大蔵だし何年も前の話だろうけどさ
2018/02/27(火) 16:18:46.48ID:2Rm6MkSC
>>968
ソーム省は有名だよな
ジュニア人事は東大法卒が絶対条件だし
旧郵政採用の人事は1年目郵政、2年目行管、3年目秘書課
972受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 17:06:17.69ID:9Uzvhr0A
公務員試験で高得点取れるのはオールラウンダーの真面目タイプだと思う
映像記憶できるような天才型は意外と点数が出なかったり
2018/02/27(火) 17:15:00.33ID:wKWogeMl
>>972
あと数学だけ天才的で東大入ったタイプも高得点無理そう
映像記憶云々言ってた彼はあくまで自称だけどね
他にも共感覚とか言ってた奴いたけど胡散臭えもん
2018/02/27(火) 17:45:36.13ID:ejn4SWzi
そういう一つだけ秀でてるやつはそれでやっていけるから公務員なんかやりたがらんでしょ
975受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 18:23:43.54ID:Ffdvxj2c
国家総合職と警視庁日にち被ってます。私は警視庁志望です。国家総合職受験の人は受験できません。
国家総合職を受験する気持ちで警視庁を受けます。私を応援してください。私も皆さんを応援します。
2018/02/27(火) 18:38:55.66ID:k29XTXjZ
>>975
???
977受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:25.16ID:v1thMmWd
>>975
警視庁って早いんだな
よく分かんないけど頑張れ
2018/02/27(火) 18:49:09.55ID:jRonOywc
元NMB須藤凜々花、大学受験に失敗…浪人生活へ
須藤凜々花 元NMB48のタレント・須藤凜々花(21)が、須藤は自身が希望する1大学1学部の試験を受け、不合格となった。ドイツ留学目指す 須藤は同日、自身の公式ツイッターで「2月の大学受験落ちました」とツイート。受験失敗を明かし
2018/02/27(火) 18:51:41.74ID:jRonOywc
中国雲南省騰沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨て沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨てられる場面を見せる19秒間の白黒映像だ。ソウル市とソウル大人権センターが2016年と17年の2回、米国立公文書記録管理局(NARA)
2018/02/27(火) 18:55:53.58ID:jRonOywc
中国雲南省騰沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨て沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨てられる場面を見せる19秒間の白黒映像だ。ソウル市とソウル大人権センターが2016年と17年の2回、米国立公文書記録管理局(NARA)
2018/02/27(火) 18:56:14.46ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 18:56:58.48ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 18:58:02.38ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 18:58:58.01ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 19:00:52.27ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 19:01:32.77ID:jRonOywc
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2018/02/27(火) 19:08:16.18ID:xvA2yy9K
東大って言ってもピンキリやん
映像記憶君は文3とかやろ
離散レベルの本当の天才なら、公務員試験なんて面接で弾かれない限り落ちないよ
2018/02/27(火) 19:09:16.71ID:xvA2yy9K
あと、過去の栄光にすがってるやつもその後の進歩がないから落ちるよ
東大入るのが目的のやつな
2018/02/27(火) 19:11:56.25ID:oSALIJIE
荒らしとかキモ
そう言えばテレビに出てる変人東大生はどうやってスカウトしてくるんだろうな
映像記憶に共感覚とかテレビで言っちゃってるけどこの先ずっとこの音は、この色みたいな茶番を繰り返すして生きていくかだろうか
2018/02/27(火) 19:16:04.95ID:oSALIJIE
>>987
映像記憶はテレビに出演してた有名な元東大生のことだよ
電車に乗って見た風景を全て写真を撮ったように覚えていられるとか言ってた
嘘っぽいけど
共感覚の人は完全にハッタリだと思うわ
991受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:20:16.79ID:884V/9HU
東大東大うるさい奴らだなあ
992受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:25:28.21ID:TJkECQit
数学が天才レベルにできる人は情報系とか数理系に行ってGoogleとかPFNに行くから
2018/02/27(火) 19:34:49.31ID:oSALIJIE
>>992
今はやっぱり、人工知能フィンテックやらのおかげで情報系が人気なんだな
昔は機械系だろ人気だったの
994受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 21:01:36.26ID:oSALIJIE
うめ
2018/02/27(火) 21:02:49.73ID:oSALIJIE
うめ
2018/02/27(火) 21:03:09.03ID:oSALIJIE
うめ
2018/02/27(火) 21:03:29.94ID:oSALIJIE
うめ
2018/02/27(火) 21:03:55.04ID:oSALIJIE
うめ
999受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:47.65ID:jjikeKFw
うめぇ
1000受験番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 21:09:47.86ID:jjikeKFw
うめぇ〜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 5時間 49分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況