X



2018年地方上級土木職受ける人 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:11:20.18ID:R41ZhioC
0022受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:11.64ID:5RARTRY+
>>21ありがとうございます。まだ初めたばかりですが、頑張ります!
0023受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:06:07.09ID:Pmd0of0u
>>20
勉強量は自治体によるとしか

合否を決める際に
1)筆記試験の点数+人物試験の点数の合計点で選ばれる
2)筆記試験の点数は足切りのみで、最後は人物試験の点数のみで選ばれる

の2パターンがある。1)ならばもちろん勉強しなきゃダメだけど、2)の場合は3割くらい取れれば受かるらしい。公務員土木職と一くくりにされるけど、入りたい自治体によって戦い方変えなきゃいけないよ。
0024受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:09:11.02ID:Pmd0of0u
>>21
自分は土木専門試験の難易度について
国家総合>国家一般=県庁・政令市>市役所
のように感じたんだけど、
0025受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:10:20.88ID:Pmd0of0u
ごめんなさい、途中で送信してしまった

自分は土木専門試験の難易度について
国家総合>国家一般=県庁・政令市>市役所
のように感じたんだけど、県庁目指すうえでコッパンの問題はオーバーワークになるの?
0026受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:11:55.04ID:Pmd0of0u
ちなみに米田本(改定前)とスー過去に収録されている問題は殆どコッパンH17,18年の問題だった
0027受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:26:11.28ID:5RARTRY+
>>23なるほど。県庁はリセット形式なんですけど、自治体は載ってたなかったので公開してるとことしてないところがあるんですかね、、、
0028受験番号774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:46:02.48ID:aNXCevkT
>>25
筆記合格難易度はコッパン=県庁だろうけど、合格者平均正答率はコッパン<県庁じゃないかなと思った。
だってコッパンと県庁の過去問見比べたら断然県庁のほうが易しかったからさ。
0029受験番号774
垢版 |
2017/09/16(土) 01:10:28.41ID:G0ucKsDY
やっぱり米田人気あるなー。
自分が勉強したときは、米田の「土木職公務員試験 専門問題と解答[必修科目編]」始めに使ったけど
いまいち手応えがなくて「公務員試験 技術系スーパー過去問ゼミ 土木 資格試験研究会 (著)」を追加でやったら
米田で書いてあることやもう一冊の方の方も理解できたな。

ただ、どちらの参考書も「この問題はこの解き方!」みたいに式だけ載せて導入を一切省いていたから
自分としては納得出来ないところもあって戸惑ったかな。
例えば単純梁の等分布荷重のたわみがなぜ384という数字が出てくるのかとか。
その辺、構造力学に関してはこの本がなんだかんだで良かったな。
https://www.amazon.co.jp/dp/4627464916/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_zq.Uzb8XR1GPM
(別にステマしてるわけじゃないんだけど導入部分を丁寧に書いてあったからね。)
土質と水理は導入を見なくても納得できたのは自分でも謎。

あと、公務員試験に特化した参考書だけじゃなくて技術士補試験の参考書も役立ったよ。
計算じゃなくて知識や用語を覚える分野では役に立ったかな。
0030受験番号774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:38:33.89ID:wJD01QQl
>>28
まじか

工学の基礎はコッパンの方が難しいのは明確だったけど、3力とか土木専門科目は大した差がないように感じた
0031受験番号774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:41:47.32ID:wJD01QQl
>>29
自分はスー過去より米田本の方が解説詳しくて丁寧だと思った。

合うか合わないかは人によりけりって事だね。

ちなみに自分も土質と水理は導入無しで納得できた。謎。
0032受験番号774
垢版 |
2017/09/16(土) 14:28:01.70ID:mnPXPfDl
>>31水理は結構得意で土力は暗記だから水理と土力は過去問と米田本だけでいけますかね、、?
0033受験番号774
垢版 |
2017/09/16(土) 15:53:23.08ID:Q6dMw5Io
>>32
過去問ってスーパー過去問ゼミのこと?
それとも国家公務員のサイトで公開されてるやつ?

いずれにしても、一次通過だけが目標なら十分だと思う。
予備校に通っていない限り、周りの受験生もそれらを使って対策してくる訳だし。
当然のことながら、皆が出来ることを出来るようにしておけば落ちないよ。
0034受験番号774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:39:18.88ID:xIjmuL6W
土木職の筆記なんて全然重要じゃないよ!マジで誰でも通るけ、面接が超重要。
0035受験番号774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:38.07ID:O8p+4bNt
それでも自治体によっては半分削られるからな
0036受験番号774
垢版 |
2017/09/18(月) 02:34:05.03ID:ajFcQT3e
俺のときも1次の筆記で半分落ちてた。
やっぱり筆記も重要だと思うよ。ボーダーがどれくらいか分からんけど7割位だと自分で思ってた。
0037受験番号774
垢版 |
2017/09/19(火) 02:08:04.27ID:MFo1Zr7i
今年受けて思ったけど、三力と測量以外の科目は勉強する意味ないと思うんよね。試験ではみたことない知らん問題ばっかだった
0038受験番号774
垢版 |
2017/09/19(火) 07:33:34.71ID:B8wnOuO+
>>37選択ほとんど捨てても合格点いけますか??
0039受験番号774
垢版 |
2017/09/19(火) 17:45:16.34ID:AG/QSyEc
>>38
一次通過だけでいいならコンクリートと測量以外捨ててしまってOK
0040受験番号774
垢版 |
2017/09/20(水) 13:56:57.23ID:QQJeHcrp
施工や計画は覚える内容が簡単だからちょろっと触るだけでもいいと思うけど。
0041受験番号774
垢版 |
2017/09/20(水) 17:57:10.75ID:DxzIb3pX
施工は公務員試験対策講座のテキストみたら米田本やスー過去に載ってない情報めっちゃあった

土木計画はどれも殆ど同じ内容だった
0042受験番号774
垢版 |
2017/09/20(水) 21:21:27.81ID:dklYTJRt
>>41予備校行ってる人有利ですかね、、?
0043受験番号774
垢版 |
2017/09/20(水) 21:28:49.95ID:GZ9yyBxD
>>42
まぁ、有利と言えば有利だろうけど…

60点で合格する試験を75点で合格でできるって話なだけで、
市販の本だけで63点くらい取れると思うから、安心して欲しい

ちなみに自分はテキストだけ譲ってもらって、予備校には通わなかったから、予備校不要だと思う
0044受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 02:36:58.30ID:ozXxK0s1
技術区分で予備校通うのは正直アホくさい
0045受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 09:04:20.36ID:HiylL961
面接ってどんなこと聞かれますか?
やっぱり自分の行きたい部署とか決めて、その部署に何故行きたいのかっていう背景とか必要ですか?
0046受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 10:10:34.73ID:LvmMiknF
他の市、区との違い(なぜうちなの?)と土木職としてやりたい仕事は絶対に聞かれるからしっかりまとめておこう。その上で希望配属先は聞かれるかも
0047受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 10:44:06.48ID:M9TlBNrE
この市(県)でやりたいことはなに?
この市(県)を発展させるためには何がいると思う?
この市(県)の問題点ってわかる?
あたりは鉄板の質問かな。

後は役所のページを見て必要なところとかを研究するとか。
意外と忘れがちなのが市長の名前とか。
0048受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:23.41ID:i2uDPZ4K
俺は↑のようなクイズみたいな質問全然なかった

集団討論の感想と、志望動機と、面接カードに書いた体験についてだけ
0049受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 20:22:57.86ID:QywHN8D2
>>47問題点などは考えるの難しそうですね、、、、
0050受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 15:42:28.13ID:oub41Tq4
あと一年ないのに全然勉強できない、、、、この時期って皆さんそんなに勉強してませんか?
0051受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 16:23:15.41ID:NGTu1ZYj
>>50
そもそも公務員なんて選択すら考えていなかった

自分が勉強始めたのは1月くらいかな
3月4月は民間の就活に時間とられて全然勉強してなかった
なんだかんだ本腰入れて勉強したのは5月下旬くらいからだったよ
0052受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 16:57:45.95ID:oub41Tq4
>>51それは元々がいいからですよ!w
やっぱり民間も大手とか内定もらいました?
0053受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:05:29.58ID:NGTu1ZYj
>>52
いや米田本で初めて知ること多かったよ
数学物理英語は塾講アルバイトのおかげで貯金あったから、それのお陰もある

民間からも内定貰えたよ
今の時代、留年してたってスーゼネから内定貰えるような状況だし、全滅の心配はいらないね
0054受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:13:24.79ID:ZA94WZyp
今年から土木職で働いてるけど出世はみんなしてるし土木職はかなりいいと思う
オールオフィスでデスクワークだし、やってることの幅も広いしみんな希望持っていいよ
0055受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:50:31.20ID:oub41Tq4
>>54ゼミが水質系や災害系になると思うんですけど、関連してる部署とか課ってどこですかね?
0056受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:51:29.50ID:oub41Tq4
>>53そうなんですか、、、!
自分環境系なんですけどゼネコンとか入れるか疑問ですw
0057受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:59:43.92ID:NGTu1ZYj
>>56
入れる入れる

あんまりゼミや研究室とか関係ないよ
0058受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 18:01:16.47ID:NGTu1ZYj
なんだったら俺はコンピュータシミュレーション系の研究室だからね。公務員と全然関係ない所出身よ。
0059受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 19:01:46.95ID:oub41Tq4
>>58 そうなんですか!教養はどんな参考書で勉強しました?
0060受験番号774
垢版 |
2017/09/23(土) 22:56:15.27ID:90evB9pG
>>59
数的はいわゆるカンガルー本ってやつ使った。
最初にクイマス使ってたけど、分かりづらくてカンガルーに変えた。

その他もクイマス使ってて、自然科学だけスー過去やった。

ちなみに生物経済地理芸術古文時事は完全に捨てました
たぶん日本史世界史政治も捨てて問題ない気がするけど
0061受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 02:25:12.57ID:DhmRAzx4
>>60
合格体験談すげえ喋ってあげんだな君w
0062受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 02:42:03.45ID:8eVSsNQQ
>>61
優男やろ?
0063受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 10:48:01.86ID:hleZnXsT
>>62めっちゃ助かります!大学でも本格的に公務員目指してる人少なくて話聞けないんですよ、、、
0064受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 14:50:26.79ID:UKWQNWVu
>>63
自治体によっては、そろそろ来年度採用の為の説明会とか本庁見学会とか開催されるから、自治体のHP確認してみるといいよ

そこ行けば一年目の新人の話聞けたりする
0065受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:11:53.39ID:J00ouQmk
>>55
水質やってたなら最初水道局かもでも正直なにやってたかなんて
面接で自分の研究アピールしてここに入りたい
くらい言わないと影響ないと思う 入ってからも移動は希望できるし
0066受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:14:12.34ID:J00ouQmk
>>65 >>55
よく見たら文章めちゃくちゃだったわw

ようするに面接の時に 自分はこんな研究してたからここに入れてくれ
くらい言わないと配属に影響はないと思う
逆に言えば必ずしも希望したところには行けないってことにもなるけど
0067受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 08:21:44.33ID:jgYyFkEX
>>66そうなんですか、、、!でも面接でどんな仕事したいか聞かれますよね、それは付け焼き刃でも答えられればオッケーですかね?
0068受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 09:36:24.74ID:cSVYA9n3
役所側も人が足りないor将来的に足りなくなる所に配属させるんだから
希望を言ってもそんなに影響は無いよ。
それよりも役所の求める人材を研究してそれに合致するような答えを用意したほうが有利かも。

例えば札幌市のHP見たら「土木工事の設計、施工監理、施設の維持管理などの業務」ある。
通常多くの次自体で維持管理や施工管理は道路や橋の点検・維持管理が主になることが多いので
河川環境の業務に従事したいというより水質を学んだことにより住環境の向上に云々
道路は住環境のために云々みたいな

ごめん打つの疲れた
0069受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 17:06:32.38ID:K8YbpVFz
>>67
県庁なら、水質に限らず幅広い業務に関わりたいです、とかでもいい気がする

面接官だって大学で専門としてきたこと以外の業務をやってきてるわけだし

むしろ専門のことやりたいですなんて強く言ったら「それなら民間の方がよいのでは?」ってつつかれるよ
0070受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 19:01:19.05ID:YuEnw6jh
>>69長文ありがとうございます。色んなことリンクさせることが大事なんですね!めっちゃ勉強になります!だいぶイメージつかめました!
0071受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:13:58.90ID:K8YbpVFz
>>70
俺も人事から面接の評価をフィードバックされたわけじゃないから、面接対策に関しては鵜呑みにしないで欲しい

身も蓋もないけど、人物試験は運ゲーな気がする
0072受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 22:39:37.76ID:Cd5Wn9jW
面接はお見合いとはよく言ったもので、募集時に自身にマッチしたところで面接できるかが勝負だよね。
だから運ゲーだと思って採用確率あげるためにたくさん受けることが正解なんだと思う。
0073受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:03:52.21ID:K8YbpVFz
できることと言えば学歴と学力を上げて女になることくらいだ
0074受験番号774
垢版 |
2017/09/27(水) 08:30:28.96ID:WhAAjiuO
>>67 根拠と具体的なこと言えたらいいと思う 自分はそれで乗り切った
この市、県のこの分野が強いから、ここが魅力的だから って言えれば
でもそこに配属される可能性は高いかも 土木ならなにがしたいの?
0075受験番号774
垢版 |
2017/09/27(水) 09:57:35.27ID:8fsr02bc
>>73
身も蓋もないが正しいw
0076受験番号774
垢版 |
2017/09/27(水) 20:32:49.47ID:R+bxgOv6
>>74河川とか災害関係の仕事やりたいです。
0077受験番号774
垢版 |
2017/09/27(水) 20:35:05.94ID:R+bxgOv6
民間企業の実習で土木設計やってCADとかいじったんですけどそれってどうやってアピールしたらいいですかね?逆に民間企業に実習行った事言わない方がいいですかね?
0078受験番号774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:34:17.82ID:1CKG2lvv
>>76
なら建設になるのかな?地方なのか国家なのかによって違うけど
こういう理由で今後必要になる分野だと思うのでそこで尽くしたいなど
なんでやりたいのか根拠付けて行ってみる価値はあると思う

ちなみに今庁舎でましたはい
0079受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 01:39:38.52ID:+EzVkeoT
>>78
お勤めご苦労です
毎日こんなもんなのか、たまたま忙しい時期なのか教えて下さい
転職準備しといたほうがいいですか?
0080受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 01:53:50.85ID:+EzVkeoT
>>77
結果とか能力より、経験を通して人柄を伝えるのがいいと思う

CAD使える人を求めてる訳じゃないだろうし

(ちなみに俺は面接でCAD使えるか聞かれた。使えないけど使えるって答えてしまった。)
0081受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:30:49.29ID:n13blF7+
>>79
部署によって違う 暇なところもあれば毎日終電のところもある
要するに労力配分がめちゃくちゃだから暇な奴はとことん暇だし忙しい奴は寝る暇もない
あと残業させる上司なのか効率重視上司なのかによってさらに左右される

ちなみに今庁舎でた
0082受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 03:29:32.84ID:XkKjtChC
>>81
なるほど…
ちなみに残業代はキッチリでますか?
それも部署次第かな?

あと、資格とかなにか勉強しておいたほうがいいですか?
0083受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 07:47:54.75ID:ka3Q9Wbk
>>82
上限はある
忙しいところは県庁とか政令市とかのデカイところだから普通の役所はそうでもないらしい
デカイ市はできることも大きいしやりがいあるから不満はまったくないよ
0085受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:55:58.68ID:zkL7vCGS
>>84測量士補とトイック持ってるんですけど面接でアピールできますかね、、、?
0086受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 15:26:03.84ID:1sdDO475
>>83
やりがい…たとえばどんなことですか?
土木公務員の仕事って積算メインのイメージです
0087受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 17:29:34.36ID:c9MdH9bw
>>85
測量士補は微妙 トイックは点数による
0088受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 18:34:38.77ID:QvFkRw6u
>>85
資格の欄に書いといて聞かれたら
何かしらの目標を常に立てておきたいので挑戦してみました
とか言ってみたら損はないと思う、トイックは英語使う機会あったら重宝される

>>83
詳しくは言わないけど自分は色々な機関と関わって仕事がしたかったから部署選んで入れてもらった
0089受験番号774
垢版 |
2017/10/02(月) 08:20:11.36ID:oEXHj8MN
そういや今年の結果はみんなどうだったのかね
0090受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 20:04:51.89ID:YpiLCGuD
教えてくれ
市によって問題数とか違うのか?範囲とか
俺も市役所土木希望なんだが
0091受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:12.10ID:aa/n9cGn
>>90
違うよ。特に政令市と一般市とでは全く異なる。

出題数・出題範囲は自治体のHPや受験案内資料に書いてある。
0092受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 22:26:50.18ID:YpiLCGuD
>>91
ありがとう
うちの市は範囲がザッと書いてあっただけでもん台数書いてなかった
あと聞きたいのが、@空白期間あっても受かるのか?A数学物理はどのくらいできればよいのか?

俺は高校も大学も理系だけど、理系大学付属の高校だったから無条件で大学には上がれた
高校から全然勉強せず赤点ばっかだったからそこが気になる
書店でスーゼミの工学の基礎(数学物理)を見たら、けっこー分厚くて内容もギッシリで驚いたんだけど...
0093受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 22:27:39.33ID:YpiLCGuD
>>91
すいません、丸数字つかったら文字化けしてしまいました
0094受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 01:05:15.51ID:2BTSquHQ
>>92
県庁政令市は40題中数学5題物理5題出題された

B日程の中核市は30題中数学1題物理1題

あなたが政令市志望なのか一般市志望なのかによって工学の基礎の重要性は変わってくる。一般市なら捨てても構わないと思う

難易度は高校教科書の章末問題より優しい
スーゼミの問題は国家公務員試験の過去問で構成されてるから、あれより優しい問題が出るはず
0095受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 01:12:10.34ID:2BTSquHQ
高校から勉強せずだと解説読むのも大変だろうと思う。二次方程式の解の公式や、サインコサインの値が言えるくらいの知識があるなら、数学を飛ばして物理からやるのが良いと思う。物理の方が簡単だし取っつき安いから。
0096受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:32.97ID:4UE4KKHH
経歴に空白期間あっても大臣ですか?
0097受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:04:37.10ID:2BTSquHQ
そんな大臣存じません
0098受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 17:43:17.58ID:Gnd5YWR+
地上の専門三割ちょっとしか取れなかったけど通ったよwww場所によるだろうけどそんなに勉強しなくてもいける
0099受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 18:00:32.62ID:pOjMVMry
俺のところ地上3割は足切りくらうわ 4割とかで通っても面接上手くなきゃ終了
0100受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 18:56:02.67ID:2BTSquHQ
実際3割で受かる県庁もあるらしいですね。
俺は7割5分で席次はど真ん中よりちょい上な位でした。
結局面接と集団討論とかいう運ゲーなんだよなぁ
0101受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:57:41.91ID:Xf90mmbW
>>100
真ん中で7割とか土木にしてはレベル高くないか?比較的、難易度高い県庁なんかな?
逆に3割程度で合格できるってのも信じがたいわ。
0102受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:11:59.04ID:2BTSquHQ
>>101
配点大きい人物試験が6割未満だったからだと思う。面接対策ほんと大事。

一次試験の点数がリセットされるところなら、筆記3割でもイケるらしい
0103受験番号774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:54:05.48ID:Gnd5YWR+
専門試験の知識って仕事で活かされることあるの?勉強しながらいつも思ってたんだが
0104受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 00:26:48.80ID:ePPt0vVc
>>103
先輩の話聞いてると無さそうだけど、三割しか取れなかった人が心配するようなことじゃないと思う(笑)
0105受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 01:16:30.26ID:3UvPLWUI
>>104
それを聞いて安心した(笑)
0106受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 01:49:57.63ID:kXzivRAm
空白期間あっても合格できる?
0107受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 03:27:38.71ID:3h9WFrqP
>>106
空白期間があっても合格した例は知ってるけど、自治体によるとしか言いようがないです。
0108受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 15:01:26.27ID:kXzivRAm
>>107
空白期間有るからって、無条件ではじかれる場合もあるの?
筆記や面接の出来が良くても
0109受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 19:47:13.72ID:3h9WFrqP
>>108
俺は一受験者であって、採用する側の人間じゃないから「空白期間あっても大丈夫です。安心してください」なんて言えません。

アドバンテージになることは無いので、空白期間の無い人に勝てるように筆記・面接対策頑張って下さい
0110受験番号774
垢版 |
2017/10/05(木) 22:47:41.40ID:Rr8kLLeV
空白期間も
「この歳になったらこれをすることを決めてた(長期に海外に行って世界を見ることを決めてたなど)ので」
とか物は言い様 学生時代の留年なら親とは高校卒業時から相談済み
とか別の視点から展開したらマシじゃない?
0111受験番号774
垢版 |
2017/10/06(金) 01:31:24.82ID:ZtOPcHJb
ものは言いようという点は賛成だけど、留年はヘタに言い訳するより、素直に遊び過ぎましたとかでいい気がする。計画的留年って嘘っぽすぎないか?
0112受験番号774
垢版 |
2017/10/17(火) 16:26:14.09ID:Xg/MRgoM
人口15万くらいの市役所土木ねらってるんたが、数学って応用数学とかマイナーなとこからもでるの?
スーゼミの工学基礎みたらのってるんだが

微積とかメジャーなとこやればいいの?
0113受験番号774
垢版 |
2017/10/17(火) 22:21:55.59ID:insQrUVR
応用数学ってなんじゃい
フローチャートのことか?
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:53:31.26ID:HkaVBnxt
1.土木技術系職員 プロパー職員最高ポスト 平成29年9月時点

【都道府県・政令指定都市の事例】

東京都 東京都技監(都市整備局長兼務) 邊見 隆士  早稲田大学理工学部土木工学科卒
(指定職給料表5号給適用 総務局長等の重要条例局長と同格)
大阪府 都市整備部長を経て副知事    竹内 廣行  京都大学工学部土木工学科卒
兵庫県 県土整備部長          糟谷 昌俊  大阪大学工学部土木工学科卒
北海道 建設部長を経て公営企業管理者  下出 育生  北海道大学工学部土木工学科卒
神奈川県 県土整備局長を経て副知事   浅羽 義里  東京工業大学工学部土木工学科卒
広島県 土木局長を経て副知事      高垣 広徳  大阪大学工学部土木工学科卒
横浜市 都市整備局長を経て副市長    平原 敏英  武蔵工業大学工学部土木工学科卒
大阪市 建設局長を経て副市長      田中 清剛  京都大学工学部土木工学科卒
神戸市 都市計画総局長を経て副市長   鳥居 聡   東北大学工学部土木工学科卒
札幌市 建設局長を経て副市長      吉岡 亨   北海道大学工学部衛生工学科卒
北九州市 建設局長を経て副市長     今永 博   広島大学工学部土木工学科卒
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:55:26.57ID:HkaVBnxt
東京都庁  
技術系スーパーエリート 本庁枢要部長ポスト  行政職(一)給料表 5級4号給適用
局長級への昇進するために必ず就くポスト

建設局   ★道路建設部長
都市整備局 ★都市基盤部長、◆都市づくり政策部長
水道局   ★浄水部長
下水道局  ★計画調整部長
港湾局   ★港湾整備部長
交通局   ★建設工務部長

★ 土木職
◆ 建築職
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:01:41.27ID:HkaVBnxt
公務員の技術職を受けようと日々勉強している人の中に、技術職はどこまで出世できるのだろうかと疑問をもっている人もいるかもしれません。
今回は、技術職の出世について書きたいと思います。
地方公務員の場合、一般的に事務職のほうが技術職より出世しやすいといわれていますが、これは半分正解ですが半分不正解です。
正解の部分としては、事務も技術も階級の数(段階)は同じなのですが、ポストの数が違うということです。
事務職のほうが最高位の役職につける数が多いです。
自治体などの組織規模により違いますが、政令市では公務員の一般行政職員がつける最高位の役職のうち技術職がつける役職が1〜3程度、事務職が6〜10程度だと思っておけばいいと思います。
ただし、これは外局を入れない場合の数、つまり自治体であれば知事部局や市長部局での数になります。
不正解の部分としては、技術職と事務職の採用人数が違うので、仮に事務職が技術職の10倍採用されているのに、最高位の役職が技術2で事務8であれば、逆に事務職のほうが倍率が高くなり確率上はトップに立ちにくいことになります。
出世しやすいかどうかというのは、最高位の役職の数と同期や前後の年度の採用人数によって変わってくるということです。
つまり、技術職は最高位の役職数は事務職より少ないものの、採用人数が少ないため確率上は事務職と極端に変わることはないということです。
ただし、これは技術職全体でみたときの話ですので、もう少し具体的に考えてみたいと思います。
技術職もいろいろな種類がありますが、一般的にその中で最も出世しやすいのは土木職です。
次に出世しやすいのが建築職、その次が農業土木職、電気職、機械職、林業職、化学職、造園職、水産職などのマイナー職種です。
出世のしやすさは何で決まるのかというと、一般的にはその職種の職員数とポストの数です。
例えば、土木職を例にすると、土木職員が多ければ土木に関する多くの課ができます。
多くの課ができると、それらの課をまとめるためにいくつかの部ができます。
いくつかの部ができると、それらの部をまとめるために局ができるということになります。
こうして、部のトップが部長、局のトップが局長という感じでポストができます。
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:08:14.59ID:HkaVBnxt
採用人数が少ない種類の技術職では多くの課をつくることができないため、なかなか出世がしづらいということになります。
自治体により役職名は異なりますが、仮に役職を上から順番に次のように考えたいと思います。
一般的な政令市だと、局長・区長、担当局長→部長、担当部長→課長、担当課長→係長、担当係長→主任or主査→係員2→係員 と言った感じです。
個々の自治体によって役職の呼び名は違いますが、大体こんな感じです。
あくまでも一般的な考え方で判断すると、技術系の局が1局しかなければ土木職の最高位は局長です。
(自治体によってはプロパー土木職の副知事や副市長もいます。大阪府庁、大阪市、神戸市、神奈川県庁、横浜市、広島県庁、札幌市、北九州市など)

建築職は担当局長、それ以外の技術職は担当部長というパターンが多いです。
ただし、組織により違い、一概にはいえませんので例えば、建築局というような名称の局があれば、建築局長は建築職の人がなりますし、交通局車両電気部(設備部など)というような名称の部があれば電気職の人が部長になるということが一般的だと思います。
よくあるのは、道路部や都市計画部や河川部や下水道部や港湾整備部や水道工務部などですが、これらの部では土木職が部長になることが殆どです。
地方では農林水産部という部がありますので、部長は農業土木職や林業職の人がつくこともあると思います。 事務職との襷人事など
つまり、あなたが希望する組織の局名や部名をみれば概ね見当がつきます。
どのような技術職であれ、基本的に上限で担当部長までには出世出来るかと思います。
部長になれるかどうかは、当該自治体の組織図にあなたが受ける職種の関連部署があるかどうかです。
なお、担当局長や担当部長の意味が分からない人も多いかもしれませんので少し説明します。
例えば、1つの局に局長が1人と部長が複数人いたとします。
0118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:11:54.84ID:HkaVBnxt
この複数人の部長が出世するためには、次のポストである局長ポストが空かないといけないとなると、局長が在職中、何年間も部長のまま出世ができないということになります。
そうならないために、担当局長というポストを臨時で作って、待遇面は局長級にしてこれまでどおり部長と同じ仕事をしてもらうということです。
つまり、部長の椅子で仕事をしながら局長級の給与を貰っているということです。
なお、局長級なので、仕事上は自分の部内のことだけではなく、意識の上では局全体のことを考えた仕事をしなければなりません。
担当部長についても同様の考え方です。
課長と同じ仕事をしながら、部長級の給与を貰っているのです。
ここからは、いい話でもあり悪い話でもあるのですが、技術系の局や部であっても必ずしも技術職の人が局長や部長になるとは限らないということです。
例えば建設局というような名称であれば、土木職が局長になることが殆どですが、これは絶対にということではありません。
事務職が建設局長についたり、通常、土木職がつくべき部長職に、ほかの技術職の人が就いたのを見たことがあります。京都市や相模原市。

全く逆のパターンもあり、通常、事務職がつく区長職に技術職が就いたことも見たことがあります。横浜市、札幌市、神戸市、北九州市

なぜこうなるのかというと、多くの組織では管理職以上は事務も技術も関係がないという考え方があるからです。
とはいえ、やはり専門的な知識がある人が幹部にいたほうが当然いいため、通常は技術系の部の幹部には技術職が就くことが殆どです。
役職名だけで書いてもわかりにくいかも知れませんので、ある程度具体的な割合で書くと、自治体などにより異なるものの、局長級以上の人数割合は全行政職員のうち0.5%前後、担当部長以上の役職の人数割合は全行政職員のうち2.5%前後ぐらいだと思います。
なお、国家公務員の場合、例えば国土交通省であれば事務方の最高位は事務次官となり、慣例的に建設技官と建設事務官と旧運輸省事務官の3交代制の襷で事務次官を務めています。
0119受験番号774
垢版 |
2017/10/24(火) 11:27:00.34ID:QRgWltC9
専門科目の方もちょくちょくやってるんですけど、過去問見ると構造とかあんまり難しいこと問われてない気がするので過去問だけで太刀打ちできますかね?影響線とか断面力図って計算じゃなくて図で覚えてるか覚えてないかですよね?
0120受験番号774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:26:22.63ID:BUR6nS58
>>119
過去問だけの学習で大丈夫だよ
米田は国家一般とか総合から問題抜粋して解説してるからやるといいよ
米田終わって余裕があったら国家一般とか過去問請求したりして解くのもええよ
0121受験番号774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:27:42.79ID:BUR6nS58
影響線は普通に解いたなあ 専門って人によるかもしれんけど結構時間余るイメージだからどっちでもええんやない
0122受験番号774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:39:20.42ID:BUR6nS58
総合は受けてないけど都庁、国家一般、県庁、市役所全部受かってるから試験や面接で聴きたいことある人はどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況