X



外務省専門職員採用試験 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2015/01/18(日) 15:53:07.03ID:IeboQYV/
無かったんでたてました
0113受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:36:14.56ID:uej4S47i
予備校って「外交官を志すものこの程度のことは知っておくべし」ってノリで、無駄に大量の内容を勉強させてるよな?
合格に必要十分な学習内容って本来そこまで多くないはず。
0114受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:39:31.57ID:5E00uBzB
>>112
経済学の第3問って簡単というか、単純すぎて何書いていいかわからなくなった。
外国語はいつも死んでるわ。

>>113
言えてる。不安につけ込む商売だからね。
0115受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:45:03.13ID:W5MgkgWH
>>113 わかるが、予備校としては確実に合格してほしいだろうからな。
ただ、受かった先輩の勉強量と予備校の先生の勉強量の乖離がかなり激しい。
0116受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:48:23.22ID:W5MgkgWH
>>確かにこれでいいのか?感はあったな。問題によっちゃ白紙提出も覚悟してたから喜ぶべきなんだろうけど。
外国語はホントにペンを少しでも止めたら時間が足りない。サラサラっと書けてしかるべきなのかな
0117受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:50:03.45ID:W5MgkgWH
ごめん>>114宛て
0118受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:54:06.51ID:uej4S47i
もしかしたら合格に必要な内容を冷静に分析してカリキュラム組めば2か月で合格に必要な最低限の勉強をみっちり詰め込めこんで五分五分の戦いににもっていけるんじゃないかな?
英訳和訳や数学の高校レベルの基本的知識の欠落は別途補うとして。
0119受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 00:56:20.32ID:uej4S47i
経済学(特に数学が必要となる部分)で受験生に差をつけたくないんだろうな。
0120受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 01:00:11.17ID:5E00uBzB
>>115
経済学の第3問は「上がる」とか「下がる」っていう言葉がめちゃ気になって時間を多大にかけてしまった…
外国語は最後まで行かなかったわ。あれがスラスラ解けるのは相当読み慣れてる人だね。
0121受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 01:13:51.19ID:I/DyKKcQ
>>118北予備よろしく半監禁状態で必要な部分だけ叩き込めばいけそう。
0122受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 01:20:50.89ID:uej4S47i
北予備は寮の窓に鉄格子で遮られてるって都市伝説があるよな
試験3か月前に寮に軟禁状態にしてひたすら合格に必要な勉強のみを集中してやればいい。
0123受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 01:46:29.92ID:P90xBZGY
外国語て以外にみんな出来ないもんなの?
帰国子女集団が受けてるのイメージがあったからみんな外国語は得点源にしてるイメージがあった
0124受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 02:09:57.12ID:P9iQkABG
語学力と適切な訳文を書ける事は必ずしも同じではないよ。
0125受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 02:50:42.95ID:uej4S47i
というか和訳と英訳しか出ないし日本の高校で徹底的に英文解釈の訓練を積んだほうが有利だよね。
0126受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 06:05:22.35ID:p4WLs0fs
WLB、予想外で頭の中がショートして、手越のワークとライフの充実ぶりを書いたんだけど、やっぱまずいよね……
0127受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 06:05:55.12ID:p4WLs0fs
WLB、予想外で頭の中がショートして、手越のワークとライフの充実ぶりを書いたんだけど、やっぱまずいよね……
0128受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 07:08:07.61ID:MhMJaKa6
今年は練習のつもりで受けたけど
英語ってあんなにむずかしいのね…

今から絶望しそうだわ
0129受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 07:23:51.13ID:5E00uBzB
練習で受けた君が受かって、本気で受けた俺が落ちることになろうとはな…
0130受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 07:31:51.59ID:1i5VKFip
こっちにも貼っとくね。

教養正答 2ch

現代文 315351
英語 22534
数的処理  クレアール参照 http://90r.jp/pdf/2015ippansutekikai.pdf
1412
5231
4353
2442
時事 142
物理 2
化学 5
生物 4
日本史 4
世界史 1
地理 1
思想 5
法律 5
経済 4
政治 1
 
問10は3の間違いかもしれん
0131受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 07:33:04.41ID:1i5VKFip
まちがった、1の間違いかもしれん
0132受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 07:50:08.80ID:+H+WGbAf
>>109
そういう政治的思想に関わる問題は公務員試験でご法度だから時事ならともかく論文では絶対出ないよ
0133受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 08:10:43.95ID:1i5VKFip
教養も点数に反映されるのかな?
足切りにつかうだけ?
0134受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 08:11:01.10ID:Qr66nuBc
でも防衛省語学職の論文は個別的自衛権と集団的自衛権それぞれの特徴云々を述べよだったぞ
国際関係職のほうはグレーゾーン事態の話だったし
外務省も安全保障の話でてほしかったわ
0135受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 08:15:03.22ID:1i5VKFip
てか哀愁漂いすぎ
書けてない問題はみんな書けてないわけだし、楽観的にいこうぜ
0136受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 08:22:44.51ID:5E00uBzB
教養も得点換算されて、専門記述と同じ100点満点になってるよ。
難易度によるけど、7割取れてれば、60点は取れてると思う。
0137受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 08:40:01.38ID:CBGNEic0
教養足切りて例年何点ぐらい?
去年は17だったらしいけど、
0138受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 09:18:18.04ID:MhMJaKa6
この試験って成績開示請求できる?

できるとしたらどうやってやればいいの?
0139受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 09:53:27.32ID:yOnwWyIk
できる。個人情報開示請求書に、受験年度と試験名と、覚えてたら受験番号を書く。
300円かかる(印紙を貼付)。
郵便でも直接外務省いってもできる。
0140受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 10:05:27.64ID:1i5VKFip
>>176
ありがとう!
0141受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 13:14:00.78ID:P9iQkABG
教養27点取れたが、経済学が死亡なので、やっぱり面接には呼ばれそうにないな。
0142受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 14:45:21.89ID:kljF1jra
教養さえ取れてれば、2次試験呼ばれるよ。
0143受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 22:22:40.09ID:uej4S47i
英語筆記対策にエコノミストを読むのは無駄だとわかったわ。
それより英文解釈や英作文の大学受験参考書を時間を意識しながら訓練するほうがはるかに有効。
英単語はTOEFLの英単語集から経済・外交・文化に関するものを覚えればいい。
0144受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 22:25:09.68ID:gGH8QLDS
しめしめいい事きいたぞ〜
0145受験番号774
垢版 |
2015/06/15(月) 22:49:41.93ID:uej4S47i
「外交官志望者としてこれぐらいのことはやっててしかるべき」って部分を差っぴくと他の試験科目でも、やるべきことも相当変わってくる。
予備校の対策は試験合格って観点だと無駄が多すぎる。
0146受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 00:40:56.52ID:vexbXqw3
帰国子女が有利になるような試験ではなかったな。帰国子女で外国語運用能力があるかどうかは二次試験で見ますってか
0147受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 01:18:37.62ID:HupuLyJM
てか、外国語はどうせ研修でミッチリやれるからね。結局、論述式が課されてるのは、日本語力だな。
0148受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 10:29:07.39ID:duwvUPQb
つーかWLBの時事論文をちゃんと書けたやつどんな対策してたんだ?

あんなもん予測できるわけなくね?対策のしようがないわ
0149受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 12:31:24.17ID:vexbXqw3
国際関係の知識を蓄えるより、何がテーマとして来てもそれなりに筋の通ったことを書ける訓練を積んだほうが有益
0150受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 13:44:32.38ID:xaK9TQAN
論文は、新聞とかテレビ報道くらいの限られた知識を前提にして、試験時間内でどれだけ自分なりに知識を再構成して論じられるかを見たいんだと思うよ
0151受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 20:36:18.90ID:zQ336twQ
そうそう、なんか時事の知識がなければいけないと思われがちだけど、一般人の知識で充分だし、それでいかに筋が通った文書を書けるか見てるんだって。

ちなみにこれを採点するのは外務省の職員だそうだ。無論、WLBの専門家ではない。
0152受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 21:56:17.70ID:Ozll41Mr
とはいえ、データに基づいた主張の方がやっぱり説得力はあるよね〜。

と思った俺はうろ覚えの数字使って自滅した。
0153受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 22:15:57.45ID:vexbXqw3
嘘書くより適当にはぐらかしたほうがいいよね。時事はとにかく目新しいテーマについて矛盾ない形で作文する訓練積むこと。

英文和訳や和文英訳は大学受験の参考書をにらめっこしながら京都大の入試問題解ければいい。

経済は今年に限って言えば国際経済で問われやすいことを高校の政治・経済の教科書とにらめっこすれば解ける。

高級なことをする前に大学入試レベルの基礎学力を身に付けましょうってことか。
0154受験番号774
垢版 |
2015/06/16(火) 23:46:46.16ID:UhJ/NA2W
教養の正解が公式発表されたね。今年の足きりは何点かな。
0155受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 00:13:05.93ID:JRvlH8Ke
教養採点したら27点だった。これは足切りなるのだろうか?
0156受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 07:01:17.76ID:tyckVVtY
点数開示してもさすがに科目ごとの点数までは教えてもらえないよね?
総合点しか教えてもらえないよね?
0157受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 08:27:33.11ID:OLKyrAnJ
各科目ごとわかるよ。
0158受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 08:29:11.86ID:OLKyrAnJ
教養27点で足切りなら、ほんと教養だけで一次決まってしまうわw
0159受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 09:50:50.61ID:JRvlH8Ke
予備校は予備校で外交官志望者の理想的な在り方を学べるからいいとして試験突破に特化した対策をしてくれる予備校があってもいいよな。
0160受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 12:12:56.51ID:ZvpwnSS5
価格10万円、3ヶ月コース。
講義は全体をさーっと流すだけだが、テキストが独学でも理解できるほどわかりやすい。
論述試験用に論述カードが多数用意されており、何も考えず写すだけでも、いつの間にか書けるようになっている。とかね。
0161受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 12:43:55.07ID:JRvlH8Ke
10万円は高い。取れるとして、せいぜい5万円程度ぐらいかな。
0162受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 13:46:58.66ID:JRvlH8Ke
とりあえず外務省の時事論文に特化して解かせて書くこと自体に徹底的に慣れさせる。

その後も何の基礎知識も無い状態でとりあえず外専の憲法、国際法の過去問答案書かせて見当違いな内容を指摘した上で、国際法や憲法の知識を詰め込ませて改めて書かせる。知識の仕入れ方として実践的だしやる方も楽。

英文和訳と和文英訳はそれぞれ大学受験参考書を購入させて自分でやらせて進捗管理と到達度試験だけやる。

全て込みで料金は30000円〜多くて50000円くらいが妥当だな。
0163受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 14:05:51.23ID:ZvpwnSS5
5万?独学で市販の本を揃えるだけで5万ぐらいかかってんだけど、、、教養込みだが。
0164受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 21:10:17.09ID:tmdyhsBg
純ジャパは東南アジアとかアフリカに行かされんのかな?
そもそも純ジャパって受かるの?
0165受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 21:32:27.52ID:V6ze28mI
くっ22点…泣
0166受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 21:52:08.22ID:JRvlH8Ke
キャリアだと海外に出たことなくても入れるのにな。
0167受験番号774
垢版 |
2015/06/17(水) 22:30:36.45ID:loFFMpIF
がいせんでも海外経験必須ではないでしょ
TOEFLとかで英語力は見られるけど
0168受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 00:57:48.37ID:GyB2ntyz
ノンキャリでマイナー語学に長けてるから転職する際は引く手あまたらしいよね。
0169受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 08:59:59.14ID:/4pO51x+
俺再チャレで今年は予備校通ってないんだが、首都圏で一緒に二次対策したい人いない?
こんなとこで聞いても集まるか微妙だけど
0170受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 09:46:25.21ID:L34EPWKq
予備校資料によると、他の言語で留学してても英語で受ける人が多いと書いてあるから、英語で受ける限り、留学経験なくても大丈夫でしょ。
0171受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 10:22:18.34ID:GyB2ntyz
>>169
それこそ、予備校に行くべきかと思うぞ。
0172受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 11:06:13.23ID:/4pO51x+
>>171
もう本科生じゃないから駄目なんじゃないの?
0173受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 11:12:57.06ID:GyB2ntyz
ゼミみたいなのはあるでしょ?勉強会に貢献することと合格したら予備校の合格実績に加えてもよいことの二点を材料にゼミに入れてもらえるように交渉すれば?
0174受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 11:33:12.81ID:CPLXXtv6
例年足切りは何点なの?
0175受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 12:03:16.96ID:/4pO51x+
>>173
そうしてみるわ、ありがとう、
0176受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 12:57:04.02ID:2HKJ5LGv
>>175
一次試験に合格できるかもしれないと言うだけで向こうからすれば喉から手が出るほど来てほしいと思うはず。
0177受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 13:58:37.12ID:/4pO51x+
>>176
講師に、本科生じゃないと無理だし毎回会員証チェックもするよって言われちゃったから、予備校つかうのは諦めるわ
面接対策は民間行った友人とかに頼んで乗り越えることにする
わざわざリプありがとう!
0178受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 14:04:10.80ID:2HKJ5LGv
>>147

マジで?
本当頭悪いな、その予備校。
データ取りの意味でも合格実績に加えられることも考えたら、喜んで迎えるべきなのに。
0179受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 14:11:03.68ID:xtJ+jYo6
普通に考えて予備校が外部の人間を迎えるとは思えないんだけど…

こんな常識知らずが受けてるぐらいなら俺も受かるな安心したわ
0180受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 14:34:59.79ID:/4pO51x+
シェア争いの大学受験予備校なら実績がほしいかもしれないけど、TACはもうシェア確保して独占状態だから、むしろ本科生以外は排除するわな
仕方ないわ
0181受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 16:57:24.74ID:MISXe3IO
TAC国際法のS原先生ってやり手だよなぁ
0182受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 20:42:08.26ID:6FuLo1fj
今更だけど、憲法の予想は的中してたね。
なのに、俺は何を勘違いして、統治に走ったのか、、、
0183受験番号774
垢版 |
2015/06/18(木) 21:06:18.14ID:bo9J4cC/
今民間で働いてるけど、働きながら予備校通うか悩んでる…勉強両立出来るかな
0184受験番号774
垢版 |
2015/06/19(金) 15:28:03.39ID:8TzArcEC
予備校意味ないからやめとき
0185受験番号774
垢版 |
2015/06/19(金) 15:47:15.62ID:5OOU1KX6
予備校発、火葬場経由、来世逝き
0186受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 12:55:46.40ID:wpP9x3FB
この試験って一次の合格最低点5割ぐらいだろ?

受からない方がおかしくね?
0187受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 12:57:25.07ID:9niXeFmZ
知らないから何とも言えん
0188受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 13:04:46.94ID:kQcUeit2
合格最低点はもう少し高い気がする。
0189受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 13:08:31.80ID:wpP9x3FB
>>188
にしたって6割越えることはないだろ?

まぁ模試とかから推測する限りだが
0190受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 13:45:44.35ID:kQcUeit2
6割丁度がボーダーのような気がするが。
あと教養だけじゃなく、各科目に基準評価点(足切り点)があるようにも思える。相対評価だから足切りが何点かはわからないが。
0191受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 16:17:50.67ID:OL0uAnSZ
5割とれたら受かるとはいっても、半分解けてたら50点ではなく、全体の真ん中なら50点という感じで、偏差値に近いらしいよ。よって、受からない方がおかしいってことはない。
あと、科目ごとの足切りは教養以外にはないと思われる。そんなことは一言も書いてないから(教養については記載があったはず)。
0192受験番号774
垢版 |
2015/06/20(土) 18:25:17.66ID:kQcUeit2
ってことは国際法と憲法と英文和訳和文英訳はできたと思っても点数が伸びない可能性があるな。
0193受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 00:44:58.59ID:7/RTknkX
俺は経済のがよくできたけどね〜、英語なんて壊滅的。だから、できた人はそれなりに点数伸びてるさ
0194受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 10:51:51.46ID:NNR7yjbV
経済、外国語、時事論文あたりは出来てると点数高くでるだろうね
てか、みんな国際法できたの?俺はまともに書けそうなのが国家の資格要件くらいしかなくて問題見た瞬間背筋凍ったんだけど
0195受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 12:44:12.43ID:/2ow52Z0
>>194
国際法はそれと一問目で書いたな

正直三問目は書けそうもなかった
0196受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 12:48:47.88ID:/2ow52Z0
皆時事論文対策ってどうやってた?
正直予備校だけじゃ対応できないと思うんだが

やっぱり毎日新聞チェックしたりニュース見たりしてた?
でも毎日勉強に追われて新聞チェックする時間なんてないよな
俺一面と社説ぐらいしかチェックできてなかったわ

あと俺は「クローズアップ現代」が良いって聞いてずっと見てたぐらいかなー
0197受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 13:25:40.10ID:MoySthRN
>>196
自分は全くできなかったが国際法の3問目はちゃんと勉強した人はサクサク書けたんだろうなと思う。
0198受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 14:11:23.53ID:oCYgmaPv
時事は速攻の時事と時事用語を読んだ。予備校のテキストは講義以外で全く読んでない。
「そんなことまで知ってるの?」よりも「そんなことも知らないの?」ってのがないように、広く浅くやるように心がけたかな。
0199受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 20:33:55.60ID:ZzxN/c+2
今年の時事論文は愛知県庁の去年の時事論文テーマと全く同じだった
いろんな公務員の時事論文一通り当たっておくのがやっぱり一番効率的かもね
0200受験番号774
垢版 |
2015/06/21(日) 21:28:17.19ID:Cc04fLdL
でも、そういうめんどくさいことするのが予備校の役目だよね。

てか、解説みたいなのやらないのかな?
0201受験番号774
垢版 |
2015/06/22(月) 14:36:17.10ID:BvAahteQ
時事論文は裁判員制度が出たこともあるし、もう予測は不可能かな
昔は外交青書から出るなんて噂もあったが
0202受験番号774
垢版 |
2015/06/22(月) 14:47:22.50ID:8yoiUPVx
外交オタクや国際関係オタクは必要ないって言いたいのだろうか。
0203受験番号774
垢版 |
2015/06/22(月) 14:56:41.68ID:XwRldW+W
解説みたいなのあった。俺の書いたのと全然違うわ。死んだ。
0204受験番号774
垢版 |
2015/06/22(月) 15:49:40.13ID:7Xs4KXQX
>>203
そんなのどこにあった?

探しても見つからん
0205受験番号774
垢版 |
2015/06/22(月) 16:10:55.14ID:XwRldW+W
某大手予備校に通ってる人じゃないと見れないと思う。
0206受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 07:04:51.91ID:rJZI03kK
教養のデータリサーチの平均点出たね
0207受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 09:26:37.80ID:w2vxkpbf
何点だった?
0208受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 11:08:01.40ID:5scXsaPR
教養のリサーチ平均ってどこで見れるの?
何点だった?
0209受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 19:12:27.79ID:rJZI03kK
TACで見れるよ
0210受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 19:51:31.04ID:rJZI03kK
講評アップされてんの初めて見た
国際法第3問って得点源になる基本問題だったんだなw
0211受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 20:09:34.83ID:5JwuQmJO
逆に1問目が難問になってる。みんな最近の事例ってなんだ?ってなって、3問目は回避してると思うんだが。
0212受験番号774
垢版 |
2015/06/24(水) 20:26:22.02ID:rJZI03kK
>>211
最近の事例を予備校で触れてないからこそ、基礎知識部分を固めれば合格点いけるなって思って第3問を選んだ人も多いと思う
第1問で書くこといろいろ思いついた人なら流れるかもだけど
国際法で本当に差が出そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況