X



職務基礎力試験てどんなの?

1受験番号774
垢版 |
2014/09/08(月) 17:58:07.12ID:kdDOtWfs
難易度がわからんし、4択らしいけど。
63受験番号774
垢版 |
2015/09/27(日) 12:26:43.48ID:YP+Jvmac
職務基礎力試験もSCOAも恐らく絶対点数じゃなく相対点数だろうからね
他の受験者が悪いことを祈るしかないよ
64受験番号774
垢版 |
2015/09/27(日) 12:32:04.80ID:A9dL2AI7
>>63
レスありがとう
そうだよな
他の人には悪いが、
みんなが出来てないこと祈るわ
2015/09/27(日) 17:41:43.74ID:HX0yUP/A
本日受けて参りました。
全然時間足りません…
66受験番号774
垢版 |
2015/09/28(月) 14:51:55.16ID:IdOXcaJU
結局、去年が簡単すぎたから、今年は難易度を少し高めに設定したが、いい塩梅の内容にできなかったんだろう
平均3割〜4割くらいで落ち着きそうだがどうだろうか…
運の要素が強すぎだ
67受験番号774
垢版 |
2015/09/28(月) 20:45:45.40ID:aCrEf6kn
筆記マイスター 65ー70
勉強した人 45ー55+運
無勉突撃 30ー40+運
と予想、後はそれぞれどれぐらいの比率やったかって感じじゃない
68受験番号774
垢版 |
2015/09/29(火) 22:31:09.22ID:5PjOLqjE
>>66
3〜4割はないんじゃないかなと思う。
5択ならあり得るけど4択だから当て
図っ歩で確実に25問正解してれば残
りプラスα5問
をたまたま正解で4割は越えるかなと。
実際そんな勉強してなくても25問は
これは間違いないって感じだったから
みんな以外とできてそう。
まず当て図っ歩も運だから皆々そーも
いかないとは思うけど。一次結果は
その自治体の採用予定(2倍〜3倍)くらい
かあるいは自治体の設定している基準点が
合否に関わるのではないかと思います。
後者であることを願う!
2015/09/30(水) 17:14:43.68ID:G4wX7h4I
勝手な予想だが1問1点とすると
偏差値に近い値が出てると思う
よって足切りラインは50点前後かと
70受験番号774
垢版 |
2015/10/06(火) 14:04:01.30ID:X2UN7fNL
発表おせーよ
71受験番号774
垢版 |
2015/10/07(水) 10:26:27.18ID:gudy76xh
こっちは10月の中旬だぜ。まぁ落ちてるだろうけれども...
72受験番号774
垢版 |
2015/10/09(金) 01:31:20.24ID:5SfNraJV
感触3割〜4割でいったぞ、運の要素もあったかもしれないが…
落ちてると思ってたら受かってた。とにかく首の皮一枚つながった!
50人程受けてて、次最終だからかなり回りの平均が低いかもしれない。
66が言ってた通りかもな!
いずれにしろ今回は運勝負だな
73受験番号774
垢版 |
2015/10/09(金) 12:48:48.49ID:NZkfIhJr
>>72おめでとう!郵便は普通?書留?
やっぱ難しかったってことか。どう作れば90分であんな問題75問も解けるんだよって思ってたけど、あれはどう考えても時間と難易度のミスマッチだよな。俺のことは若干名に約10人くらいだったから、半分合格だったとしてめっちゃ筆記得意なやつ5人いたらアウトで
その上に今までの人生で運に恵まれなかったことのほうが多いから余計ダメかも
早く結果こんかなー
74受験番号774
垢版 |
2015/10/09(金) 21:08:33.83ID:fuZCLuYx
落ちた
開示した
やる気出た
75受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 12:31:44.12ID:R2aYSm/Y
>>72
72です。ありがとう!
簡易書留で来た。
いずれにしろ今回は博打みたいな試験なので、いまだにあんなのでよかったのかなと思ってる。
幸運を祈ります!
76受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 12:34:33.39ID:R2aYSm/Y
72です。
アンカ間違い失礼しました。
>>73へです。
77受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 15:17:08.13ID:4E/BeDT3
>>76他のスレみててもだいたいの自治体は合格なら書留多いみたいだからね。速達なら確定みたいな。ただ普通でも厚かったら期待できるらしいけど薄っぺらだったらまずアウトだな。来週かぁ。。長い
78受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 17:33:08.46ID:95bH0v0z
74やけど一晩寝たら悔しさがこみ上げてきた
開示してみたらボーダーすれすれでアウト
対策したら一次通過できるなと思ったけど
そもそも来年募集があるかわからんし、職務基礎力試験かもわからんし…
79受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 21:15:34.79ID:i4bqPSdn
>>78ボーダーどのくらいで
受験者数は何人くらいでしたか?
80受験番号774
垢版 |
2015/10/10(土) 21:51:08.95ID:8zs9OZ5c
>>79
受験者3桁からの一次通過10倍で7割弱
論文は無難にまとめたから7割がボーダーだったと思われる

公務員試験経験者にとったらスピード回答は可能やったんやろうね
81受験番号774
垢版 |
2015/10/11(日) 12:07:14.80ID:uZ3Q+lSb
>>80レベル高い自治体だな。
82受験番号774
垢版 |
2015/10/11(日) 19:26:23.93ID:WDm8Qo61
受験者が2桁後半から3桁になると若い頃に受験したのが紛れ込んでくるから
自然にボーダーが上がるんやろうね
みんなは学生時代に公務員目指してたの?
83受験番号774
垢版 |
2015/10/13(火) 15:08:18.31ID:g2mfQ1UH
学生時代は超就職氷河期で団塊世代前でどこも枠少なくて公務員なれなかったから諦めた。
ここ数年の学生が羨ましく思うくらい。
めっちゃ問題も難しかったし人物重視じゃなかったからね。採用二人に対して三桁受験者とかあり得ない状況。しかも俺の自治体は若干名採用に採用0人とかだったし。あの頃は特に酷かった。
まぁ仕事してても今の社会人採用は3〜5年の民間経験で受けられるから勉強しててその延長で受験するのはあるだろうな。
必然にボーダー高くなってもおかしくないな確かに。
84受験番号774
垢版 |
2015/10/15(木) 23:21:29.96ID:8X7teU6h
scoaなんとかなった。ありがとう。
85受験番号774
垢版 |
2015/10/16(金) 00:10:02.13ID:oBuVQuR9
scoa?職務基礎力に比べたらめっちゃラクやろ
2015/10/19(月) 19:15:55.49ID:MyK59LHL
そう言わんでくれ
ドキドキだったんや
87受験番号774
垢版 |
2015/11/23(月) 18:12:55.81ID:ocr1gCqA
1ヶ月以上、お休みになっていますが、みなさん結果どうだったんでしょう。この連休に75問90分の試験を受けたのですが、心配になってます。何問ぐらいで通過したのか、ダメだったのかがわかるとうれしいです。
88受験番号774
垢版 |
2016/01/25(月) 22:36:01.64ID:9HaPAQYV
今年受けようと思ってる自治体が一昨年からこの職務基礎能力試験を実施してるのですが、初級の教養試験を勉強してれば大丈夫ですか?
89受験番号774
垢版 |
2016/06/26(日) 19:29:27.52ID:dtl6Puth
受けた人いないの?
2016/07/11(月) 01:10:28.68ID:Og6p9Nj+
北海道庁が採用しているので、そこのスレを覗いてみるがよろし。
見た感じ、あまり緩い試験ではないようだ。
91受験番号774
垢版 |
2016/07/15(金) 12:04:03.33ID:ZoFBcM+y
初めて今年受けるのですが、去年受けた方などに質問ですが、歴史とか地理とかは全く出ないんですか?
92受験番号774
垢版 |
2016/07/17(日) 19:09:54.02ID:OC9cok40
社会的関心を理解していれば解ける地理や歴史の問題は出題されてもおかしくないよね。
75問の中の数問にどれだけ勉強時間を割くか、そこが問題。
93受験番号774
垢版 |
2016/07/17(日) 20:57:23.04ID:FfXAorV6
>>92
そうなんですね。一応、試験内容開示する前は通常の教養試験だと思ってある程度はやってたんですが、今後はあんまり必要なさそうですね。ちなみに文書理解15問くらいは出るそうですけど、1分位で解けるくらい簡単で長文は出ないってことですかね?
94受験番号774
垢版 |
2016/07/18(月) 07:02:23.75ID:BsFnWpQj
センターの基礎力試験を開示してくれる自治体なの?
2016/08/04(木) 08:04:15.77ID:P7/X+0GS
職務基礎力試験受けて、7割ぐらいとれた感覚だったけど、成績開示したら6割だった。
やっぱり誤謬率見てるのだろうか。
96受験番号774
垢版 |
2016/08/23(火) 09:21:35.55ID:2EdmjKJl
あと一ヶ月切ってる人多いんじゃない。
モチベーション上げて行きましょう!
97受験番号774
垢版 |
2016/08/31(水) 01:26:32.91ID:2KRpaTDU
職務基礎力試験、社会人基礎試験を突破できた方、勉強方法とか使った参考書等教えていただけませんか?
98受験番号774
垢版 |
2016/08/31(水) 04:58:56.12ID:fbmyIgIR
>>97
私も知りたいです!
どなたかお願い致します。
99受験番号774
垢版 |
2016/08/31(水) 07:42:52.88ID:72EuZKRy
今の時期から参考書増やすの?
突破した訳じゃないけど、問題の難易度はそれほど高くないよ
今持っている過去問を数こなしてスピード解答できるようにするのがいいと思うよ
SPI程度は30秒ぐらい、初級の問題は2分以内ぐらいかな
100受験番号774
垢版 |
2016/08/31(水) 07:50:23.27ID:72EuZKRy
ただし自治体によっては単なる足切り程度としか思ってないところもあるだろうから
ES、論文、自治体研究に時間使ってもいいと思うけどね
社会人だから面接までいけば自信がある?みんなそうですからね。
101受験番号774
垢版 |
2016/08/31(水) 08:55:52.28ID:2KRpaTDU
>>99
ご回答ありがとうございます。
3週間あるので、参考書をもう1冊ぐらいいけるかなと思いまして。。。
確かにSPIが完璧なら、それだけで6割近い得点が取れそうですよね。
面接に自信があるわけではないのですが、1次を突破しないことには始まらないので、まずは1次突破だけを考えていました。
SPI対策もまた追い込みでやっておきます。
ありがとうございます。
102受験番号774
垢版 |
2016/09/01(木) 13:29:39.99ID:fffbgRRX
>>101
誤解させたかな、SPI程度は瞬殺して、初級程度の問題を早く正確にってことです
去年と同程度であれば時間がかかる問題をいかに後回しにできるかだと思いますよ
去年のレス見る限り「わからない」よりも「時間が足りない」方が多いですから
103受験番号774
垢版 |
2016/09/01(木) 20:36:58.63ID:xToe7arM
>>102
地方初級を受けたことはないのですが、一般知能分野と言われるところでしょうか。
SPIと比べると少し複雑で時間がかかるような問題なのですね。
そのあたりの参考書も難易度、問題の複雑さ等を見てみます。
アドバイスありがとうございますm(__)m
104受験番号774
垢版 |
2016/09/01(木) 21:30:35.37ID:MS1RLP+B
仕事で全然、勉強できん
105受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 12:23:55.25ID:3zZl9TgY
参考書って何使ってる?
実務教育出版の『社会人基礎試験』だけでは対策不足だよね。
初級の政治・経済と、数的処理と文章理解・時事は必要かなと思ったんだけど。
106受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 17:57:36.71ID:C9CedYGk
>>105
速攻の時事をやっています。
それと空き時間にスマホアプリ等で適当に時事問題をやってみたりしてます。
あとSPI本をやったりもしてますが、初級と比べるとSPIだと簡単すぎでしょうか?
107受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 18:58:34.54ID:3zZl9TgY
>>106
実務教育出版の本を基準で考えるとSPl本で大丈夫そうですよね。
私は来年受験予定なので、時間もあるし初級本をやろうと考えています。
108受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 21:27:20.13ID:8EeuU+tf
>>107
はい、SPIでも大丈夫かなと思って進めていたのですが、時間があるので初級レベルの問題にも慣れておくというご判断は良いかもしれませんね。
先の方がおっしゃっていたとおりスピードが大事そうですが、初級レベルに慣れておけば、SPIの解答速度もあがりそうな気がします。
私も初級の問題をこれから少しだけでもチェックしようと思います。
109受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 22:32:08.40ID:3zZl9TgY
>>108
90分で75問ですもんね。
結構対策しないと厳しそうですよね。
文章理解なんて問題文読み終わるかな。
資料解釈と併せて苦手で。
速攻の時事は、毎年2月くらいに出版されてるようなことを聞きました。
とりあえず今年の(28年度のもの)を買って見ておくだけでも意味ありますかね。
110受験番号774
垢版 |
2016/09/02(金) 23:26:57.55ID:8EeuU+tf
>>109
速攻の時事の実践トレーニング編の27年度版と28年度版の両方が売ってたので見比べてみたのですが、割と内容がかぶっているところもあったので、来年版を買うだけでも大丈夫かもしれません。
私の場合は速攻以外にも何か対策したいのですが、自分に合った、これはやりやすいといったような参考書があまりなくて悩んでます。
政治経済等の最低限の基本知識は必要ですが、6月に受けた感触だと「社会的関心と理解を問う分野」とあるとおり知識系は時事の出題が多かった気がします。
111受験番号774
垢版 |
2016/09/03(土) 09:06:02.53ID:HR3oKQvm
>>110
ありがとう!
速攻の時事は来年のを買うことにします。
時事本は結構出てるけど、速攻の時事が1番わかりやすいみたいですよね。
人気がありますしね。
私も色々見てみましたが、なかなかいい本が見つかりませんでした。
1冊では不安ですよね。
112受験番号774
垢版 |
2016/09/15(木) 15:27:57.23ID:IqxoIG4B
結局職務基礎力試験ってどの程度の学力が必要なの…?
北海道の公務員の事務系を大卒で受けようと思ってるんだけど、地方初級って高卒程度の難易度だよな
大卒の場合は上級の対策しといたほうがいい?
113受験番号774
垢版 |
2016/09/15(木) 16:05:41.21ID:v1QaQCSX
このスレに集まるメインは試験センターの職務基礎力試験でしょ
北海道庁のは独自作成でHPに公開してるレベルととらえればいいんじゃないの
114受験番号774
垢版 |
2016/09/15(木) 18:21:21.69ID:gC97unqe
職務基礎力試験って去年受けた感じだと北海道の独自よりは易しめなのかもしれない。
論理・数的・資料と文章理解は初級レベル。日頃から早く解く訓練というかこれはこうってパッと閃くくらい即解出来れば50問中半分以上は正当できると思った。
時事問題に限っては普段からニュースとか新聞読んでいる人は社会科学の基礎があれば大丈夫かと。ただ、時事はマニアックというか知ってなければ解けないとかあった。速攻の時事では対応できないようなのも数問あったりしたかな。消去法だと正当率下がってしまうかも。
まぁ解き方は人それぞれだからなんとも言えないが。因みに去年は某自治体で若干名募集のところ6割くらいの実感で1次は通ったよ。知り合いは半分も適当にマークして1次は通ったとか。聞く話だと一昨年より去年は難化したらしい。
数的系は高卒くらいだけど
時事に関しては大卒とか高卒とかあまり関係ないような気がした。
115受験番号774
垢版 |
2016/09/15(木) 21:24:50.94ID:4li+93bL
今年こそ、合格してブラックから脱出だ!
116受験番号774
垢版 |
2016/09/16(金) 13:04:33.28ID:BVzA3zC8
9月18日と10月16日は違う問題が出るのか
117受験番号774
垢版 |
2016/09/17(土) 20:47:27.08ID:ZU9Yiw8j
明日試験です、一緒のかた、お互い頑張りましょう。
118受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 12:28:30.85ID:gD0x5swr
易化しすぎやろ、ボーダー9割いくんじゃねぇ・・・
1点の重みがハンパないよ
119受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 12:46:17.54ID:8x5EWtVq
120受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 12:47:26.86ID:8x5EWtVq
私は時間足りなかったです。皆さんどのくらいの手応えありますか??
121受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 13:35:36.90ID:1nN4rQQ2
感触7〜8割ぐらいです。
2016/09/18(日) 13:50:36.39ID:U1wscDOY
簡単だったね。平均は8割以上はありそう
同時に受けた論文試験で合否が分かれそう、てか論文対策おろそかにしててやばい
123受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 14:31:39.91ID:P0BTpR/k
英語の問題はやはり6、7問出てるの?
124受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 14:47:33.35ID:BcmP2a2X
7割はいったと思う
受験者多かったから7割でもキツいかも
2016/09/18(日) 14:56:12.82ID:R1t2hBID
もう運を天に任せるしかない
こんなに簡単なら論文もやってほしかった
126受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 15:08:30.06ID:P0BTpR/k
で、来年難しくなるパターンか
127受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 15:25:55.57ID:BcmP2a2X
>>126そうかもな。
128受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 15:45:50.73ID:lfZ204cA
英語は7、8問だったかな?
結構解けたと思ったけど、やっぱり簡単になってましたか。。。
7割ぐらいはいったと思うけど、どうなることやら。。。
129受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 17:21:46.88ID:lfZ204cA
知識系が多くて、論理系は少なかったような。。。気のせいかもしれませんが。
他の方はどう感じられましたでしょうか。
130受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 20:25:09.13ID:JaaYu/YC
他のC日程試験に比べて試験報告少ないね、受験者が少ないからしょうがないのか
去年に続けて今年2回目の受験だったけど間違いなく易化はしてたね
知識、論理はほぼ満点に近いと思うけど文章理解で数問落としている感触
ただ自治体によって当然ボーダーは違うだろうから7割でも可能性はあるんじゃないかな
ちなみにウチの自治体、受験者数多い上に毎年一次で絞ってくるから9割でも安心できないんだよねぇ

まぁ終わったことですし、とにかく皆さんお疲れさまでした!
131受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 22:26:45.27ID:1nN4rQQ2
確かに、玉石混交受験者数宇に自治体だと必然的にボーダーが上がるわな。
受験者数が、少ない自治体だと、5〜6割で突破可能かもな。うらやましい…
せめて、4分の1の確率がいいほうに向くことを願うよ…ほんとに
132受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 22:57:36.43ID:21xBBpJR
悪く見積もっても8割はあると思うんですが、それでも微妙なのかな、、、
確かに簡単でしたもんねえ。

フェルメールわからなかったけど、オランダだろ、と「地中海〜」選んで合ってましたw
133受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 22:59:26.31ID:IjMLUI8u
どんな問題出ましたか?僕は来週試験です!
134受験番号774
垢版 |
2016/09/18(日) 23:10:30.46ID:21xBBpJR
>>133
レベルは実務教育の基礎試験の本程度で間違いない感じでしたよ。
ほぼ無勉でも解けると思うので、直前はスピードを高めるようなトレーニングが良いと思います。
135受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 08:43:58.76ID:SjUYsary
私が受けた自治体は40人くらいの受験者でしたが、昨日の試験を見る限り7割は必要でしょうか?ボーダー高そうですね・・
皆さんの受けたところは何人くらいいましたか?
136受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 10:09:34.49ID:CT/FEIjx
あくまでも想像ですが
この試験をどう捉えるかは当然自治体によって違うと思うんだよ
点数とともに全体での偏差値、受験先での偏差値が結果として送られる訳だから
受験先で上から何人通過というやり方もあれば、全体での偏差値〇〇以上の人は論文見ますよ、
試験結果にESの内容で加点、減点しますよってとこもあるだろうしね。
今回易化して恐らく団子状態になってるだろうから自治体によってボーダーはかなり変わると思うよ。
過去の試験結果から想像するも良し、面接対策を始めるも良し、不安感で掲示板に引きこもるも良し
せっかくだから色んな情報聞いてみたいよね。
137受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 10:25:02.52ID:t0ahLicJ
どうせなら時事、文章、数的論理分けて欲しかった。途中半分くらいで時間ヤバイって焦ったらまた簡単な時事になって焦って損した。
6-7割は余裕だろうが、念のため面接対策はじめようぜ!
138受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 11:43:31.40ID:CT/FEIjx
ホント、事務適性試験並みに3科目のルーチンを回すって感じやったね
139受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 12:44:45.23ID:uyO2QjE7
8〜9割は解けたと思うけど受験先は採用2名に対して200人弱くらい来てたんだよなぁ。多分筆記で10人くらいしか通さないだろうし、満点じゃないと安心出来んな。
140受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 13:30:13.98ID:H4pEllHD
ウソツキの問題って出た?あれ苦手なんだよなぁー…
141受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:12:25.15ID:AH/TlQDU
命題なら2,3問でてたかな
2016/09/19(月) 15:17:47.94ID:9QnJTmAP
嘘つき出なかったな
うちの自治体は
143受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:27:17.83ID:t0ahLicJ
>>139政令指定都市?
採用2人に対して受験者200人って俺なら試験中にやる気無くすわ。
200人中9割っても68/75以上も取れる人はなかなかいないだろう。
3次試験とかまであるならばまだ可能性はゼロじゃないと思うけど
144受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:48:51.70ID:CT/FEIjx
判断推理は
赤と青のカードの場合分け、男女6人のペア分け、命題が2問、部屋の割り当て、トーナメント表からの順位出し
だったかな
145受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:51:16.68ID:OqgrzNG1
試験センターの試験で成績開示したことがあるのですが、点数が100点満点表示でした。
問題によって配点が違うのかもしれませんね。
146受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:52:22.41ID:OqgrzNG1
>>144
アルバイトの出勤日はどうです?
147受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:53:19.15ID:CT/FEIjx
あと知識系はヒンズー教、行政委員会、ヨーロッパのある国を当てる、ノーベル賞
印象に残った(手が止まった)ところはそんな感じですね。
148受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:59:41.96ID:OqgrzNG1
>>147
すみません、行政委員会の問題ってなんでしたっけ?
149受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:11:26.61ID:CT/FEIjx
>>148
ごめん覚えてないし、自信がないんよ
確か都道府県と市町村両方に設置されてるとかじゃなかったっけ
両方なら農業委員会、都道府県だけなら労働委員会なんだよね
>>146
ありましたね、地方初級から上級を廻してたのでそんなに苦労せずに回答に行き着いたので
印象に残ってなかった
150受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:12:11.05ID:CT/FEIjx
ごめん教育委員会です
151受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:20:44.54ID:OqgrzNG1
>>150
そうでした。
都道府県と市町村両方に設置されている、でしたね。

アルバイトは論理系問題で唯一わからなかったので、覚えてました。お恥ずかしい。

あと、地方裁判所と税務署となんかで自治体管轄のものが何か、とかでしたっけ?
152受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:34:44.84ID:CT/FEIjx
でも問題覚えてるってことはやっぱり簡単だったんだろうか?
できれば自分が成長してたって思いたい。
去年なんかほとんど覚えてなかったし…
153受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:39:47.00ID:OqgrzNG1
>>152
そうそう、私も前回受けた時は時間が全然足りなくて頭真っ白、どんな問題があったか全く覚えてません。
今回は時間内に解けきる余裕があったのである程度問題も覚えていました。
成長があったのだとしたら嬉しいですね。
154受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 22:44:54.97ID:KR7GO8lN
人から人に感染しない
時間気にして一瞬エボラと迷ったけど、ジカ熱は人間がなんちゃら菌をもった蚊に刺されて感染するって思い出してそれにしたけど、いいんだよね?
155受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 22:47:09.73ID:XfCxTUkt
ジカ熱って選択肢にありましたっけ?
デング熱じゃないです?
156受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 23:37:21.50ID:ytkCjqhj
選択肢はエボラ、デング、エイズ、インフルエンザだったかな
つまり勘違いながら正解してますね
157受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 23:40:27.72ID:XfCxTUkt
蚊を媒介するのは同じですものね。
あげあしとり失礼しました。
158受験番号774
垢版 |
2016/09/19(月) 23:55:27.05ID:ytkCjqhj
知識系は正解がわからなくても2択ぐらいまで絞れる選択肢だったから
結構みんな正解率高いと思うよ
159受験番号774
垢版 |
2016/09/20(火) 07:40:34.16ID:/0VWwPPT
>>155>>156
申し訳ない、デング熱でした。
160受験番号774
垢版 |
2016/09/21(水) 13:01:39.70ID:HRLlVAdT
EU
TPP
が自信ない。

みかんの箱のやつは時間足りんくて途中で終わってしもーた。
161受験番号774
垢版 |
2016/09/21(水) 13:48:50.01ID:BDM92ctb
このスレで時間が足りないという意見を聞いといて良かった。
おかげで時間ピッタリで全問解けたけど、もし普通に解いてたら絶対時間が足りなかった。
162受験番号774
垢版 |
2016/09/21(水) 14:47:02.24ID:gACj1aaf
EUの問題ってどんなんでしたっけ?
TPPは加盟が25ヵ国を越えるって選択肢と、関税撤廃以外についても取り決めるみたいな選択肢があって、後者を選んだ気がします。合ってるかはわかりませんが。どなたか正解の選択肢を教えてください。

みかんとりんごは鶴亀算ですね。
163受験番号774
垢版 |
2016/09/21(水) 16:02:12.58ID:Vog82H/X
100問10分の計算問題、
3つの式の中のどうのこうのって問題、
あれって1番数字大きいやつでしたっけ?
2番目に大きいやつでしたか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況