X



天穂のサクナヒメ 質問・攻略スレ 4俵目

2023/11/03(金) 06:12:29.26ID:H5isdTvK
収穫回数と年数にズレがなければ
2023/11/04(土) 22:54:29.93ID:DbWH7Uy2
300階で星魂の鍬+マラソンしてたら秋草の狩猟着手に入ったけど既出?
2023/11/05(日) 02:51:33.58ID:zZ/HPB30
天女の枝魂は羽衣技の威力を上げるから天河の威力も上がりますか?
試しに付け替えましたが上がってるようなないような感じで
どうもピンとこなくて
2023/11/05(日) 07:49:03.07ID:ZrOSL1iY
+武具の素材で使用した+無し武具の再入手先が載ってる攻略サイトとかありますか?
星魂の鎌と鍬の再入手先が知りたいです
天返宮200階と300階のサクナから入手かと思ってマラソンしてますが一向に出ません
371大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/05(日) 17:33:56.36ID:gZiwoT18
星魂装備は再入手できないハズ
2023/11/06(月) 10:15:13.12ID:84J3Q7wU
>>371
マジですか
じゃあ武具はこれでコンプかなぁ
情報ありがとうです
2023/11/08(水) 13:24:30.10ID:bW6pSk5h
トライアルでやってるんですが羽衣技のつかみ中 前 後の操作が分からないです
スティックの上下左右とは違うんですよね?
2023/11/08(水) 13:40:40.38ID:MHB0Qowp
>>373
自分も今始めた勢
それであってるよ
羽衣を敵に当ててもボタンを押しっぱなしにする
その状態で方向キー
2023/11/08(水) 13:42:20.93ID:qzL9C2yH
敵を掴んでからスティックを入れるイメージ
2023/11/11(土) 19:03:59.26ID:Q7MBpmJ5
稲ステータスの最大値って9999だと思うんですけど1万超えないようにするにはどうすればいいですか?
綺麗に9999が並んでいるセーブデータにしたいのですが
2023/11/11(土) 19:19:40.56ID:7EjET6dz
冬3まで収穫せずに田右衛門にやってもらうだけ
2023/11/11(土) 19:59:43.57ID:Q7MBpmJ5
もう収穫して水車小屋にセットしたデータと、1年前の米作り始める直前のデータしかないのですが、1年巻き戻すしかない感じですかね?
2023/11/11(土) 20:14:29.90ID:Hyz76PsK
秘薬飲むと9999になる
2023/11/11(土) 20:19:41.96ID:Q7MBpmJ5
おおおおお!ありがとうございます!私の半日が無駄になるところでした!ありがとうございます!
2023/11/11(土) 21:03:45.36ID:7EjET6dz
もう解決したならそんでいいんだけど水車小屋セットしたまま冬3まで放置でもOKよ
2023/11/11(土) 21:18:13.33ID:Q7MBpmJ5
そうなんだ、ありがとう!
383大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/12(日) 21:22:08.61ID:VeHMdwJ6
セールで買ってきた稲作素人なんですが教えてください
一文字植えだと疎植って行えない感じですか?
前後左右にちゃんと1.5マス?の隙間開けないとダメなんかな
2023/11/13(月) 19:12:00.36ID:QvLFZVzJ
一文字は苗同士の間隔が狭くて疎植はほぼ無理だね
苗数20本とかでやればできるかもしれないけどそこまで試してる人はおそらくいない

ちなみに疎植=よい植え方 じゃないのでそんな気にしなくてもいい
385大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/13(月) 20:09:13.81ID:XfWtwF56
イベント発生フラグがよく分からん
「米の銘は天穂(あまほほ)に決定!」ってなった瞬間間髪入れずにに「ライバル米が出回って云々〜」とかいう次イベントが発生したんだが、これって正しい挙動?
2023/11/13(月) 20:13:24.85ID:QvLFZVzJ
正しい挙動
どっちかに条件つけてたけど「めんどくさくね?」ってなって条件削ってこうなったのかもしれない
387大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/13(月) 20:54:34.74ID:XfWtwF56
>>386
トンクス
「米で交易が出来るようなった」の説明があったのに一度も交易出来ないまま(というか操作パートに移らないまま)即ストーリー展開していったからバグかとまで思ったわ
388大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/19(日) 09:15:47.40ID:cIQG40EL
んーこれ会話イベント発生条件は
・対象キャラが探索に出ていない
・特定の時間帯に「我が家」内の特定の場所に行く
って感じ?
なんかもういくつか見逃しちゃってる気がするなあ
やり直すタイプのゲームじゃねえしなんか一気に萎えたわ
2023/11/19(日) 10:33:28.32ID:MwzFbOOb
割とそうじゃないやつがいっぱいあるし、なんなら1周目ではほぼ見れないイベントもあるから元々やり直すタイプのゲームだよ
2023/11/20(月) 13:23:03.29ID:Mv0b9vy1
最近セールで買って参入した勢なんだけど
ストーリー終わらせて天宮100で素材回収して花咲サクナ100まで駆け抜けようかと思ったら90〜敵硬くなり過ぎひん…?
こんなんじゃボスで詰みそう…
2023/11/20(月) 13:45:57.91ID:t3pzA+r+
玄米5とか玄米4+力の水とか食えば、多少稲が弱くてもゴリ押せるさ
95が鬼門だよ
2023/11/22(水) 21:04:23.87ID:/BWG8/AA
200階層にこれたけど兎の矢とか雀魚のドリルタックルが糞程いてぇ…
あいつら画面外からとか乱戦の中で突っ込んでくるからさけきれねぇよ
ステがたりねーのかな
2023/11/22(水) 21:16:12.49ID:C04YtTV3
ステは足りないんだろうけどこのゲームRPGなんで突耐性100%の装備にすれば突系は何も気にする必要は無くなるよ
2023/11/22(水) 21:44:03.41ID:lLKNqnvr
1撃死さえしなけりゃ吸精でごまかせる
2023/11/24(金) 09:07:22.81ID:OGuggtBT
評価の割に
つまらな過ぎてビックリした

ディスガイア4 200時間→
サクナヒメ 3時間→
モンハンライズに移行
2023/11/24(金) 18:29:39.34ID:AEW2RnWp
とりま天宮300まで踏破できたけど300サクナハメ率たけーな…全部弾けって事か?
後稲が凄い偏った育ち方してるっぽいな…
美だけ既にカンストしとるけど量味硬が7500〜8000くらい
香が5400粘が6100くらいで異様に低い…
2023/11/24(金) 18:44:34.04ID:mEW6BwCT
被ダメージ中だと弾けない電光石火と高波以外はマジで全部弾きで割り込めってスタンスだよ
398大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:09:48.60ID:wVsrgONq
火力低いし連続技多いから喰らってから適当に入力しても弾いて拒否れるのよね
自分は飛燕当てて逃げてたからまともにやり合わなかったけど
2023/11/25(土) 20:22:36.55ID:sSV5hkND
天返宮300階のサクナって
自キャラの能力そのままコピーしたステータス?
能力上げて挑んでも全然難易度(というか与ダメ被ダメ)変わらないんだけど
2023/11/25(土) 21:41:40.28ID:hcunYdAl
300に限らずサクナはこっちの「体力」と「神気」の高いほうを参照して攻撃力が上がる仕様だったはず
つまり被ダメ以外はなんも変わらん
2023/11/25(土) 23:38:04.66ID:/B4NzTgQ
295のアシグモは飛び道具一発でも結構削られて飛び蹴り食らうと半分以上持ってかれる有様だったのに300のサクナはそうでもなかったのそのせいか
2023/11/26(日) 17:04:47.83ID:ZKtzrlA9
てーことは極端な話
カンストに稲の狩猟着+で追加補正999にしてもTUEEEできないって事か…
2023/11/26(日) 18:38:44.14ID:W+dd3Ohu
いや100年物の稲+と良い献立なら力3万、命3万とかになるから適当に殴るだけで倒せるよ
上限999で考えると少し面倒な相手ってだけ
2023/11/26(日) 22:02:36.28ID:znEgTwk9
一応稲作100回くらいで稲の狩猟着+も枝魂開放してあるけど
玄米×5食べても300サクナは被ダメが痛いなぁ
武器とそれに着ける枝魂に依るのかね
2023/11/26(日) 22:14:07.17ID:VkaydiO+
天河とか高波とか、痛い攻撃は大抵術だから術耐性つけとくとだいぶ楽な印象
2023/11/26(日) 23:03:31.69ID:W+dd3Ohu
稲+使うなら体力上昇系と神気上昇系は使っちゃダメよ逆側が即死級になるからね
2023/11/27(月) 06:24:51.62ID:YDTOn0Xv
>>405
術耐性は考えてなかったわ
着けてみる
>>406
あー確かに体力+着けてたかも
外してもう1回行ってみるわ
ありがとう
2023/11/28(火) 20:02:31.34ID:9IzBu4sN
こちとら100のサクナに勝てないというに
2023/11/28(火) 20:12:56.37ID:zpPEDjfp
100超えたら武器の攻撃力がぐっと上がるから楽になる
410大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2023/11/28(火) 21:04:52.58ID:U8EB8/tx
その100が突破できないって言ってるんでしょw
2023/11/28(火) 22:10:19.62ID:S8ipIRty
時間は多少掛かるけど100サクナは飛燕で隙見ながら辻斬りしてればいいんじゃね
その後は105か110で狐面+出して100サクナ周回して八雲水精集めて天階剣、神樹の鋤、煉蛇の刺股作っておけば200まで武器取る必要ねーな
2023/11/28(火) 22:47:58.49ID:0dZhjbzu
普段やらんから確証は持てないけど天階剣か刺又の片方は100サクナ前でも素材揃うから作れるのでは?
2023/11/28(火) 23:34:14.58ID:VkttKdA8
できるだろうけど八雲水晶落とす85,90,95階の奴らサクナより強いし・・・
その辺で低確率ドロップ狙うよりさっさとサクナと戦って慣れた方がいい
そこまで行けてるなら絶対勝てる
2023/11/29(水) 02:47:02.08ID:mqHwPJ5f
サクナ階以外はドロ率渋いし最悪リセマラもできるしな
天階剣と刺又同時に作るとなると花咲サクナ100までやらなあかんけど神樹の鋤優先して作ればほぼ作業だしついでに刺又装備した時用の面も手に入るしやっといて損は無いな
2023/12/13(水) 05:36:00.78ID:R4qu8Ysd
もうすぐ全武具の真価開放できるんだけど
秋草の狩猟着の兎肉が最後に残って何気にメンドイね
2024/01/06(土) 01:20:00.73ID:3T3eVdRJ
なんかコメ作りに関する良い動画ないですか?
3年前から研究進んでないのか新しい動画で再生多いの見当たらないんだけど…
2024/01/06(土) 19:28:31.46ID:qTu4P7ez
研究は極まってるけど動画にする意味がないだけではないでしょうか
418大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2024/02/22(木) 15:30:19.45ID:u1qzfuLQ
クリア後100階突破しても稲の狩猟着手に入らねーと思ったら
玄米作らなあかんのか
2024/02/28(水) 10:20:24.73ID:MR9zDpYp
きんたの作った刀って折れた後はそのままで、特に打ち直したりはしてないんだっけ?
2024/06/08(土) 17:49:51.96ID:aeTb72OC
7月にアニメがあるらしいね
2024/07/24(水) 21:50:55.14ID:Nkgbb9Qk
かいまるが犬連れて来るの条件とかある?
探索達成度とか?
2024/07/25(木) 08:51:56.47ID:3aY66mZe
>>421
おぼろげだがかいまるを探索に出す回数とかだった気がする
ゲームの進行度も関係あるかもしれん
2024/07/25(木) 11:18:58.23ID:957MBFjQ
探索に出した後、日中に戻らなきゃだったと思う。
あと探索先も関係してたような。
2024/07/25(木) 11:19:10.24ID:1USIlnU5
かいまる1回も探索に出した事無いが増えてった
2024/07/25(木) 11:39:32.92ID:3aY66mZe
かいまるじゃなくて誰でもいいんだっけ
色んなところに派遣しないと増えなかった気もする
426大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2024/07/25(木) 12:56:50.15ID:tEyMqW7x
進行度が条件のやつもあるし特定の場所への派遣が条件なのもある
2024/07/25(木) 23:32:06.62ID:OgjpN0Rj
要は特定の進行度以上で特定の場所にかいまるを派遣して日中に戻れば3匹目以上が来る
2024/08/03(土) 05:44:46.72ID:ut68pfbP
噴火後に豊穣の力を集めるとこだけど、夜堀穴で一撃死の攻撃くらって進めない
アニメ始まったから何年かぶりにやったけどこんなにクリアできないもんだったかな

他の光の柱みたいなのは残ってないんだけどさ
2024/08/03(土) 09:32:19.75ID:ut68pfbP
と思ったけどクリアできたわ
2024/08/03(土) 18:34:25.83ID:Uhu7rReL
>>428
昼の間に出口まで進み夜になってから戻るインチキおひいさま
2024/08/04(日) 08:15:34.16ID:iW823wif
>>430
そんな手があったか
目から鱗だわ
2024/08/04(日) 08:52:03.81ID:i6/UGJzO
>>431
夜に入ってすぐに待機、昼になったら行動という手もあるよ
2024/08/05(月) 17:31:35.62ID:lVsUmWdr
格が低い間、鹿や雉の夜間撃破を夕暮れに瀕死にさせて夜に入った瞬間にトドメさすとかやったな
434大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2024/08/09(金) 21:58:32.96ID:RY4mpRAY
俺もカメを夜になった瞬間倒したわ
ウヒョー裏技発見wwwとか思ってスレに書こうとしたら割とみんなやってた思い出
2024/08/10(土) 02:27:17.85ID:j77yg9mp
裏技ってわけではないけど牛小屋の裏に下に続く道があるんだな
まつりのときに気付いた
2024/08/13(火) 22:07:08.20ID:8NKKMK/+
ゲームについて語るのは家ゲーRPGの方が本スレなんだろうけど、あっちはアニメの話ばっかりだからこっちに書くわ

やってて楽しいけど戦闘中サクナがどっち向いてんのか分かんなくなる事はこのゲームの数少ない欠点のひとつだな
2024/10/10(木) 17:56:21.74ID:CZvXbt3R
振り向いてただのAを入力しようとして横Aが出るのも困る

肥料の追加素材で粉や薄片を入れる時って小分けにして全部入れるで合ってましたか?
収穫直前に1度だけ入れるべきだったんでしょうか
2024/10/10(木) 18:13:26.52ID:WHoDKUgy
最適解から考えるならどっちも不十分
単純にどっちがいいかってのなら場合によるとしか
2024/10/10(木) 18:25:45.09ID:CZvXbt3R
何かもっと有効な方法あったんですね
適当にちょくちょく放り込んでたんですが追加素材自体を気にしてなかった時と上がり幅が大差なかったんで失敗したとは思ってました
2024/10/11(金) 09:46:15.77ID:JHi0CaQA
PS4でやり終えて最近steam版買ってやってるんだけど
稲作ほぼカンストで290の石丸がダメ1しか入らず怯みもしなくなってんだけど、強化されたんか?これ??
2024/10/11(金) 12:36:02.51ID:e6q6KS1B
武器が弱いだけじゃ
2024/10/11(金) 18:36:17.14ID:rCO2bzht
力(神気)と武器攻撃力合わせて2300以上ないと防御抜けないからカンスト程度のステと普通の+装備じゃ話にならん
2024/10/11(金) 20:17:20.44ID:Smf7ZefJ
葦隠の飛鏢がドロップするという骨の塊ってどれの事?
画面手前の骨が小山になってるやつのことでは無さそうだとは思うんだけど本当に分からない
2024/10/11(金) 20:30:21.76ID:rCO2bzht
とりあえず赤耀山の火口ステージまで進めれば一目でわかるよ
2024/10/11(金) 20:50:34.93ID:Smf7ZefJ
ありがとうございます
次かその次で火口だと思うんで頑張ります
2024/10/12(土) 19:51:42.55ID:/NiwF4hw
骨の塊って火口にしか無かったんですね。入手可能アイテムで表示されてるのは低確率ドロップでしたか。

気づいたら稲勤虫?ってのが最大になってたんですが肥料の防虫は事前に混ぜておかないと駄目だったんでしょうか
というか合鴨さんちゃんと食べて下さい
2024/10/12(土) 20:41:50.62ID:+n1I4jiB
稲苞虫は合鴨の管轄外だし、何なら稲苞虫抑えてくれる蜘蛛食っちゃうから逆効果やぞ
横着して早い時期から合鴨入れるとそんな感じになるんじゃなかったかな
2024/10/12(土) 21:31:29.12ID:/NiwF4hw
蜘蛛食べちゃうのかー
そりゃ最大値にもなる訳だ
じゃあ合鴨さんはいつ頃働いてもらえばいいんでしょう?
2024/10/12(土) 21:59:13.16ID:oQAd3h4d
実際のところ鴨の欠点は蜘蛛が減る=イネツトムシが増えるの1点だけと思っていい

・田犬稗以外の雑草ほぼ完封
・蝗、カメムシに特効
・美の成長にボーナス

のメリットと天秤にかけて運用するわけだけど量を重視しない方針なら常時出しっぱなしのほうが得
2024/10/12(土) 22:07:13.15ID:/NiwF4hw
じゃあちょくちょく防虫効果ある追加素材入れつつ合鴨さんには元気に働いてもらいますか
2024/10/13(日) 16:16:16.28ID:dtE6pVtt
神霊樹の面+は出たのに星魂の鍬+が出ねぇ…
疲れてきた^^
2024/10/13(日) 17:31:17.15ID:dtE6pVtt
ここで愚痴ると出るので助かる
2024/10/14(月) 20:30:10.08ID:QuXmkLLU
トライフォース農法の何が悪いってその成長段階で必要の無い栄養が多くなるってことなのか
2024/10/14(月) 22:13:49.94ID:tl/tiFOr
トライフォースって三要素が全部100%越えしてるのが致命的に悪い(からダメ農法の名前になった)だけで
三角形バランスであること自体は別に特になにも悪影響は…
2024/10/14(月) 22:56:01.16ID:3cxcpIBK
各肥料が必要な時に特定の%に近いほど加点が入る仕様だから「100%超えなけりゃ万事OK!」ってわけでもないらしいけどね
(100%越えの減点はこれとは別枠で入る)
2024/10/15(火) 04:41:34.51ID:VZn6iDa6
じゃあ今回は3角が大きすぎたのかな
攻略調べる時あちこちの攻略Wiki見てるんだけどここを見とけば大体分かるオススメのWikiありますか?
2024/10/15(火) 16:03:27.10ID:aIf49Y6K
都との取引のために量を作りたくて選別を軽くしすぎたらやや密植になっちゃった
バランスって難しい
2024/10/15(火) 17:36:37.44ID:q3Agsjpy
毎年自力でしっかり稲作と他人任せとでカンストまでの年数どれぐらい違うかな
2024/10/15(火) 18:45:46.42ID:Sy3RlD42
世話しても伸びにくい粘がボトルネックになるから養分ゼロ放置でもせんかぎりはカンスト大差ないんだなこれが
2024/10/15(火) 19:31:38.81ID:aIf49Y6K
松の狩猟着の万全の滾り2段階目の壮盛の妙薬10個入手って不可能では?
使わんからいいんだけどさ

とにかく沢山米を作りたい時って選別を多めにして粗食にするのと密植でも大量に植えるのどっちがいいんだろう
2024/10/15(火) 19:49:21.16ID:Sy3RlD42
疎植~やや疎植って田植え評価的に量のパラメーターマイナスだから論外では…?

「量」を伸ばしたいのなら苗数430本以上、厚播きで苗過剰ペナルティ受けた上で標準~やや密植がセオリー
収穫量ならなんも考えずに苗500本ぶっぱでおk
2024/10/15(火) 19:54:14.50ID:aIf49Y6K
そうなんだ。多分何か見間違えてたんだと思う。
2024/10/16(水) 14:40:06.42ID:5x0WBc18
熊手のドロップ率アップって通常攻撃にしか乗らない?
武技の方は例えば登り鯉なら最初の一撃にだけ乗って水が跳ねてるやつには乗らないとかそんな感じかな?
2024/10/16(水) 18:30:31.98ID:o/IcQHu0
「装着武器の」って付いてない真価、枝魂は全部パッシブで常時発動よ
富豪とか破鎧で試せば分かりやすい
2024/10/16(水) 19:38:39.95ID:5x0WBc18
とてつもなく嬉しい情報ありがとう!
2024/10/17(木) 07:52:26.83ID:Bnn6WlOA
合鴨が蜘蛛食べちゃうからイネツトムシが蔓延ると聞いて以来合鴨さんを持て余してる
2024/10/17(木) 12:14:09.34ID:VgCVFA/X
卵と肉
2024/10/17(木) 15:13:32.10ID:Bnn6WlOA
最初の合鴨さんを肉にした時なぞの罪悪感に苛まれた
今回は防虫の追加素材とかを多用して合鴨さんにあまり頼らないようにしたら普通に病気と虫にやられた
徒長と生育不良が両方着くのは日照り乞いしすぎなのが悪いのかな
2024/10/17(木) 18:19:05.26ID:ZG1twU6B
生育不良ってどっちや
ちゃんと正しい名前じゃないと原因もわからん
2024/10/17(木) 19:27:12.28ID:twUoiKI4
あれ、生育不良じゃ無かったっけ?
収穫しちゃったから分かんない
2024/10/17(木) 20:48:23.65ID:UELfoFTm
過剰生育かね
まったく意味が逆だが

肥料入れすぎてんじゃねぇの
2024/10/17(木) 21:09:35.13ID:twUoiKI4
3角が8割くらいになるように抑えてたつもりだったんだけど追加素材の入れすぎかな
2024/10/18(金) 09:12:46.17ID:XiqkYJHU
草むらみたいな採集ポイントの復活って完全ランダム?
素材集めで最初の敵集団を倒してすぐ入り直すとかしてるとたまに復活してるような気がして
2024/10/18(金) 18:25:51.27ID:k9Gv6wxi
ランダム要素なしの完全固定

採取機可能期間中、日付で2日または3日経過で復活する
2024/10/18(金) 21:42:11.44ID:XiqkYJHU
気のせいだったか
採集だけのマップ以外は出入りした回数とかだったりしないかなって思ったんだけど上手い話はないよね
2024/10/18(金) 23:50:16.64ID:k9Gv6wxi
気のせいというか、復活のサイクルは固定だけど「取れたもので何日後復活か決まる」って仕様なもんで
叩いたけど何も取れなかったって場合は出入りで即復活する、ってパターンもあるっちゃある
2024/10/19(土) 06:18:30.71ID:w8ts4YtS
叩け叩け叩け 明日はどっちだ
2024/10/19(土) 06:28:06.91ID:G/fo5EcI
復活までの時間が取れた物で変わるって珍しいな
今どきはよくある仕様なんだろうか

しかし弾きが苦手すぎて戦闘が辛い
何で着いた癖か分からんけど食らった瞬間に入力しようとしてそのまま食らったり反射的に逃げようとしてそのまま食らったり
2024/10/19(土) 11:20:23.97ID:LSicj5AM
苦手なら弾き無理に使わんでもいいぞ
このゲームの弾きは別に無くても困らんよ
2024/10/19(土) 11:32:53.88ID:oRmMv8/I
稲作すれば勝てるようになるしね
ただ、弾きを使いこなせれば格10くらいはサバよめるかな?
2024/10/19(土) 12:09:46.63ID:G/fo5EcI
せめて完全に体勢崩されるようなのをちゃんと対処したいなって
お手玉されてそのままってことがちょくちょくありまして

そしてイネツトムシがほんとどうしたらいいのか
積極的に防虫の追加素材入れてたのに気づけば最大値になってる…
2024/10/19(土) 15:28:35.39ID:LSicj5AM
稲苞虫対策するなら蜘蛛が全てよ
春1春2は防虫をマイナスに振り切らせる
春1には捕らずに春2に捕りまくる
蜘蛛食う蛙は捕らない
合鴨もカメムシ出てくるまで我慢
2024/10/19(土) 16:12:05.14ID:G/fo5EcI
カメムシまで合鴨放さないってのは見かけてたけどカエルもだめなんか
防虫のための宿火の眼集めるのに布陣坂で集団倒しては奪取してのループがめんどい
天辺宮の41からなら集めやすいらしいけどまだまともに戦えないし他にも欲しい素材ありすぎて大変
都と交易でしか手に入らない品のおかげで白米がどんどん無くなるし真価のための素材集めたいしで時間が足りない
2024/10/19(土) 20:00:08.03ID:5DI2BflW
宿り火に拘らんでも塩とか水分でもいけるで
2024/10/19(土) 21:40:40.04ID:G/fo5EcI
塩は塩害防止に水入れるから2枠使うの勿体ないなって。水分は藍の鱗集めでいつの間にか溜まってたからそっちにします
徒長と過剰生育は栄養ありすぎよりも日照り乞いのせいかなって気がしてきた
リザルト画面?で日照率の表示あるからほとんど毎日晴らしてた
冬は寒くした方が田螺とかが発生しやすくなるって聞いてやってみてます
2024/10/19(土) 21:50:32.96ID:5DI2BflW
あー過剰生育の原因なんとなーく分かった気がする

清水とか名水の毒性マイナスってデメリット効果だよ
若干プラスに保つのが育成面ではお得
2024/10/19(土) 23:34:35.17ID:G/fo5EcI
マジですか>>毒性マイナス
じゃあぴったりプラマイゼロにすればいいって事ですね
今年の米作りはちょっと目を離した隙にイネツトムシ以外の虫にたっぷりたかられて色んな病気になりました。イベントが立て込んだのが悪い(責任転嫁)

あと水車ってすること無さすぎてつまんないですね。せっかくココロワが作ってくれたのに申し訳ないけど…ついでにいつまでもほっといたら米粉になりそう
2024/10/19(土) 23:35:49.80ID:G/fo5EcI
プラスに保てって言われてプラマイゼロとか言っちゃってた
ごめんなさいちょっと眠気が来ててボケたんだと思います
2024/10/20(日) 09:14:57.07ID:PK270CB8
稲の状態の緑字はプラス効果が発揮されてるってことで赤字はマイナス効果がってことですよね?
蜘蛛が緑なのに憎きイネツトムシが赤字になっちゃったのは蜘蛛増やすのを欲張って防虫マイナスを春3から夏1にかけての夜まで続けたからかな
蜘蛛が緑字になったら防虫をプラスにするべきなんでしょうか?

あと、蛙っていらない子なんですか?合鴨さん投入辺りで拾ってあげるべきでしょうか
2024/10/20(日) 12:42:03.17ID:pYGbeF14
細かく区切って説明すると

・緑字、赤字はただの強調表示で実際の影響はゲージの長さ判定。僅かでも色が見えればその分だけ影響を受けてる
・春3に防虫マイナス肥料を使った場合、当然イネツトムシも増える
問題は「蜘蛛を増やした分で増えたイネツトムシを処理できるか」なわけだけど、答えは否で、悪影響しかない
・蛙はウンカによく効くけどウンカは夏3発生で遅いし油で死滅するから蛙の使い道はあんまりない
2024/10/20(日) 14:14:41.89ID:tVT1qCIt
ありがとうございます
残念ながら今年の米はイネツトムシまみれで終わりそうですね
蛙ってそんな感じなんですね。正直あまり害虫を食べてくれるイメージとか無いので仕方ないのかな

ゲージの大きさで言うと中干しがいつも振り切れてるんですがこれってやり過ぎってことでしょうか?
2024/10/20(日) 22:40:16.17ID:pYGbeF14
振り切れは「中干し」の効果が100%という意味しかないのだけど、
やりすぎか否かに関しては評価が難しいところでガチ勢でも意見が分かれがち

育成方針とか難度次第では中干ゼロで進めるケースもあるぐらい
2024/10/21(月) 07:11:25.10ID:6A1Xh85c
サクナヒメって発売されてから結構経ちますよね?まだわかってないことがあるなんて奥が深いですね
ところでココロワちゃんが夕食を一緒に食べてくれないのはバグに違いないですよね
2024/10/21(月) 07:18:47.09ID:2CzRGQH3
ロボチガウ
2024/10/21(月) 08:39:40.92ID:snm39bVu
ココロワ姫は下船な物は食べないのです
2024/10/21(月) 08:58:31.20ID:QobcjtKV
防虫-100で蜘蛛がイネツトムシを完封できる程増えるかは割と運が絡む気がする
夜に探索出来るなら夏1以降に塩と宿火の眼を複数個入れて防虫55以上にするのが安定だな

中干し後は美を重視するなら6時間くらい水抜いてから深水かけ流しだけど、収穫まで水ゼロで香を伸ばすのもいいと思う
2024/10/21(月) 09:37:58.68ID:6A1Xh85c
確かにいつかのイベントで夕食シーンに居た時も食べてなかったな
参考にさせていただきます>>夏以降防虫55
2024/10/21(月) 15:56:09.98ID:t7Q4qkTd
早植えのデメリットってなんだろう
肥料の機会増やす意味で有用な気がする
2024/10/21(月) 16:23:46.52ID:QobcjtKV
>>498
しらた米のゲージがグングン伸びるのと田植えのときに寒いとマイナス補正入るのが一応デメリットかな

寒いのは日照り乞いで回避出来るからメリットの方が大きいと思う
2024/10/21(月) 18:17:33.20ID:480Nk1g8
早植えしても肥料の機会が増えるわけじゃない、って点は注意が必要かな

田植え可能になってから収穫までの成長合計時間は選別タイミング関係なく固定なもんで
田植え可能からすぐ植えることだけ守ればOK
2024/10/21(月) 20:15:20.27ID:xsUUEARh
早植えは害虫のいない春1と春2の両方で腐った食材たっぷりの肥料を活かせるのが良い
冬3の0時に種籾選別すれば夏3の朝に収穫出来るから害虫や雑草との戦いも早めに切り上げられる
2024/10/21(月) 20:38:47.68ID:t7Q4qkTd
メリット多そうですね
来年の田植えでためしてみます
2024/10/22(火) 13:40:28.78ID:W9JoWfYr
精米は涼しい時にって冬1の夜まで待つのはありなのかな
なんなら気温マイナスまで下がるけど
2024/10/22(火) 18:24:14.63ID:8WO6Yogb
冬1なら朝でも十分
下がりすぎると逆に補正マイナスになる
2024/10/22(火) 18:39:15.46ID:W9JoWfYr
あくまで涼しい時でしたか
寒いのはだめと
2024/10/22(火) 21:09:00.34ID:W9JoWfYr
肥料で能力上げるのって出穂までなら有効なんでしたっけ?中干しの前まででしたっけ?
2024/10/23(水) 05:13:57.41ID:Ea3FWN1C
>>506
収穫可能になるまで有効
ただ肥料は成長率にボーナスが付くだけだからステータスが伸びる時期の方が効果が高い
2024/10/23(水) 06:07:09.21ID:8X4YfzE7
数字分が追加で成長するわけでは無かったのか
ちょっと残念

ところで仲間の採集結果ってどのタイミングで確定するんだろう?セーブロードで厳選するの1回出来たのにそれ以来うまくいかない
2024/10/23(水) 10:05:47.53ID:8X4YfzE7
報告というかお礼というか
毒性をプラス5(塩1個)分を毎回入れてたら徒長と生育過剰は起きなくなりました
塩害ってよっぽど入れて塩での毒性を+にし過ぎなければ出ないっぽい?
塩水選で思い切り塩入れるのは試してないけど
2024/10/23(水) 10:30:42.11ID:2X0E/Qfn
最新バージョンではだいぶ塩害起こりにくくなってるっぽいね
毎回入れて大丈夫かどうかまでは知らんけど

初期は水流しても塩流れなかったから被害者多かった
2024/10/23(水) 11:17:14.09ID:unEcmf/3
>>508
報告直前にセーブしても結果は変わらない
結果を変えたいならセーブ後に時間経過させる必要がある
2024/10/23(水) 11:35:23.47ID:8X4YfzE7
アップデートで多少は難易度下がってたのね

俺もそう思ってロードしてからしばらくうろうろしないと報告来ないくらいのタイミングでセーブして試したんだけど変わんなかったのよ
確実なのは派遣前なんだろうけど流石に面倒だし
2024/10/23(水) 11:41:21.35ID:unEcmf/3
>>512
歩くくらいじゃなくて採取とか休むでガッツリ時間経過させないと駄目だと思う
多分時間経過中に拾うアイテムが決まっていく仕組み
2024/10/23(水) 12:28:18.66ID:8X4YfzE7
それならセーブ後に休憩で時間経過させて休憩終わりと同時に結果報告になるようにすればワンチャン?
試してみます
2024/10/23(水) 13:04:36.38ID:8X4YfzE7
休むで時間飛ばした直後に報告出るようにすると結果が変化するのを確認できました
2024/10/23(水) 16:20:11.53ID:3O5b96Y9
ごめんなさい
休むで時間経過で~は再現性怪しいです
多少は変動ありましたがほとんど同じになりました
2024/10/23(水) 18:12:20.78ID:3O5b96Y9
仲間の採集結果は内部で時間ごとに判定されてるぽい?
探索終了までにかかる時間で朝と昼前と昼過ぎってセーブを分けた感じ終了に近ければ近いほどブレが少なかった

あと益虫は日付変更と同時に湧くようですが
夕餉を食べずに6時間休むのと夕餉を食べて夜にしてすぐ4時間休むでの日付変更はどちらも湧く数が変わりました
春3から夏1で試して最低は勿論1匹も湧かず最高で3匹でした
蜘蛛だけを調べましたが蛙が湧いたり湧かなかったりしていたので他の益虫も恐らくはセーブロードが有効かと思いマス

ついでに日付変更時点で毎回雑草2本が生えてきたので何時に何本生えるかはどこかのタイミングで決定済みだったんじゃないかなーと

グダグダと失礼しました
2024/10/23(水) 18:14:04.27ID:7rSBcP4l
派遣開始してからn時間ごとに採取判定、ってスタイルだから時間経過で確定してない分だけ変わる
2024/10/23(水) 18:45:32.87ID:3O5b96Y9
調べても出てこなかったから頑張ったんよ…
既知の情報だったかー…そりゃそうだよね…発売から数年経ってるもんね…
まぁ間違った結論出さなくて済んだならまったくの無駄な努力ではなかったはず?

ちなみに益虫の方も既知だったり?
2024/10/23(水) 18:47:52.44ID:7rSBcP4l
益虫はそんな詳しくないからよくわからんけど雑草はタイミング変えられるゾ
2024/10/23(水) 19:25:40.17ID:3O5b96Y9
そうなんだ>>雑草の生えるタイミング

収穫後の結果発表にある雑草による被害は生えたかどうかで抜いたかは関係ないってのは聞いたことあるくらいしか知らないや
あとは抜かないと土壌の栄養を持ってかれるけどわざとほっといて余分な栄養吸わせるなんて方法もあるとかなんとか
2024/10/24(木) 08:21:14.38ID:UIB8UlNP
いつも胴割米が多かれ少なかれ出ちゃうのはなんでなんだろ
水が少ないとなりやすいって聞くけど中干し以外はちゃんと水あげてるし稲架掛けも乾かし過ぎないところで終わらせてるんだけどな
2024/10/24(木) 15:43:30.81ID:3K6b9Glc
益虫(蜘蛛しか見てない)と都の交易品はセーブロードで変動するのを確認しました
日付変わる時と朝になる瞬間のどちらもロード直後に切り替わるくらいの寸前でも変わりました

しかし都の神様は白米ばかり有難がるあたり健康とかには気を使わんのかな
2024/10/24(木) 16:09:32.88ID:Ttzg00EM
>>523
そのうち脚気になりそう
2024/10/24(木) 17:03:14.43ID:hQKLB/KM
玄米なら問題なし
2024/10/24(木) 20:42:56.94ID:3K6b9Glc
でも白米の3分の1の価値だし明らか下に見てるよね
2024/10/24(木) 20:48:56.81ID:jHOEDuAF
天穂に混ぜ物した闇米を美味い美味いと言って食べてたし都の神様連中は健康とか無頓着そう
2024/10/24(木) 20:56:07.80ID:VMsZFx+d
>>522
稲架掛けが100%じゃないから

見た目完璧なコメでもゲーム的に優秀であるとは限らないのがサクナヒメの難しいところ
2024/10/24(木) 21:16:42.82ID:3K6b9Glc
あの闇米は依存性のある何かを混ぜられてたぽいし多めに見てあげようよ

稲架掛けは完全に乾いた状態の1つ前で終わらすのがいいって聞いたんよ
胴割米になるのは大した問題ないのかちゃんと乾かして防ぐべきなのかどっちなんでしょう?防ぐ方?

あと、そのタイミングで必要な栄養が違うってのは分かるんだけど三角形の最大を100%としてどれくらいがいいってもう周知されてたりしますか?
2024/10/24(木) 22:02:25.94ID:VMsZFx+d
正直そのへんの高度な調整になってくると「育成方針による」としか言えんからなあ…
自分で試してみて好みのほうを選ぶってのを積み重ねるしかない

養分に関しても似たようなもんで、何をどうしたいかで「どれくらい」が変わってまう
大外れしたくないってぐらいの調整なら30~70%あたり維持しとけばとりあえず無難
2024/10/25(金) 03:43:51.67ID:2wdBLEQV
稲作は奥が深いですね。ありがとうございます。
とりあえず基本50%くらいにして栄養が消費されるタイミングになったら少し多めにするとかでやってみます。
2024/10/25(金) 22:29:36.78ID:du+zqUYw
まったく役に立たないだろう小ネタを1つ
敵の爆弾で集団の最後の1匹と共倒れになった場合サクナはギリギリ生き残って勝ったことになる
2024/10/26(土) 11:52:41.07ID:FUvhZOJ3
肥料で粉や秘薬の元を入れるタイミングって苗~3次分けつまでであってますか?出穂後はそろそろ吸収してくれなそうだと思って止めてます
2024/10/26(土) 12:12:44.06ID:sye0pt50
あってない
>>507見るとよくわかるかも
2024/10/26(土) 14:06:45.26ID:FUvhZOJ3
私が506です。2度も聞いてしまいほんとすいません。
ステータスが伸びる時期というのがよく分からないのですが分けつ期でしょうか?
2024/10/26(土) 14:26:50.08ID:sye0pt50
それは単純に実測したほうが覚えやすい

昼前~日没前あたりの時間帯に肥料なしで5時間とか6時間固定休憩して前後のステ差分を取って出た値が成長率の基本値
各ステータスの伸び値が生育段階ごとに違ってるからそれが高い時期が「ステータスが伸びる時期」
2024/10/26(土) 14:44:51.49ID:FUvhZOJ3
そういう意味でしたか
なら朝になってから肥料あげてるからそこまで大ハズレではない…ですよね?
時期ごとに伸びやすいステータスが違うとまでなるとちょっと自力で調べるのは厳しそうです…
下記のページを主に参考にしていたのですが
この時期にこうするとこのステータスが伸びる
という書き方をされているのですがページ情報が正しければ影響を与えやすい肥料と合致してると思っていいでしょうか?

ttps://hikikomorisaikou.com/2020/11/24/sakunahime_rice_farming_tips/
2024/10/26(土) 15:01:01.80ID:sye0pt50
このページおそらく解析データを解読せずにそのまま載っけてるだけだな?

気温とか水量は参考にはなると思うけど肥料関係は「養分量チェックが働いてる時期がある」以外の情報はほぼ無視でいい
肥料与えないのは基本的に論外よ
2024/10/26(土) 15:15:53.57ID:sye0pt50
二次分けつの成長データを例にすると

・肥料適量で全体にプラス(美マイナス)
・肥料過剰で全体マイナス

とあるけど、ここでの肥料とは「穂肥の養分現在値」のことで、他の行動や養分値には影響されない

適量とは50%のことで、そこから離れていくと適量のプラス効果が減る
過剰とは100%↑のことで、100%を超過した養分値が多いほど全体のマイナス値が増える


…ということを各段階で判定してるので養分量調整は無理せず30~70%で妥協しておくのが無難
2024/10/26(土) 15:25:24.04ID:sye0pt50
それはそれとして、肥料プラス値の推奨項目はまあ元が解析データだろうから間違いは少なめだろうし
上向き矢印が多い時期=各ステータスが伸びやすい時期の認識で大丈夫
2024/10/26(土) 17:27:56.11ID:FUvhZOJ3
しょうこりもなく検証の真似事をまたもやしてるのですが少し相談させてください

春2日に苗から1次分けつに変わるのですでに分けつ期に入ってる春3日に変わった瞬間から2時間休むを繰り返しながら夏1日に変わるまでの稲ステータスの増え幅を記録しようとしています
そのさいの肥料はいっそトライフォースでいいでしょうか?同じ数値を維持するのが困難と感じた為です
追加素材はステ上げを50 防病虫草を52 毒性を+5
で考えています

ちなみに、春2日で同条件でデータ取りしたところ明け方と夕方に1番上がるタイミングがあり日中は多少上がり夜は上がらない感じでした
何度も繰り返してちょっと疲れたんで分けつ期の3日でやり直そうと思い始めました

ちなみになんですが、このゲームの昼夜はどうも夜の方が短いぽいです
春2日に変わった瞬間から4時間経てば朝になりそこから少なくとも14時間は昼間だったのを見ました
2024/10/26(土) 17:31:40.66ID:FUvhZOJ3
言い忘れましたがこの実験は1日の中でのステータスが伸びる時間帯を把握してみようとしたものです
電卓とメモ帳で頑張りました
2024/10/26(土) 17:46:45.70ID:FUvhZOJ3
ついでに仲間を探索に出さずに日中に休むを使ったの初めてだったんですけど仲間ごとに色々してたりとなかなか面白かったです
きんたとゆいが並んでるパターンはイベント前には見れなかったのかなとか想像してました
2024/10/26(土) 17:57:00.89ID:oCizCjyr
昼夜の長さは季節でだいぶ変わるぞ
どっかで作者が真面目に太陽の位置計算して算出してるって言ってた
2024/10/26(土) 18:03:26.13ID:FUvhZOJ3
マジですか>>昼夜の長さ
言われてみればこないだはこのタイミングまでにこれも出来たのにみたいなことがあったような気もします
都との交易が来た直後に探索に出して何時間休めば帰ってくるかで簡単に検証出来そうだし試してみようかしら
2024/10/26(土) 18:56:16.87ID:FUvhZOJ3
夕餉で朝まで休むのあと即探索に出して帰ってくるまで休憩してみました
秋2~冬2の8時間が最短
春3~夏2の12時間が最長となりました
休むは1時間単位ですかし我が家に入り直してから縁側まで移動等でのぶれもありますが比べると目に見えて長さが違くて面白かったです
2024/10/26(土) 19:35:35.35ID:FUvhZOJ3
>>539
あの、その適量が50%というデータはどこで見れるでしょうか?
2024/10/26(土) 21:09:50.42ID:l7Wz1AO2
>>544-545
ttps://x.com/nal_ew/status/1335946480339746818
これだな
2024/10/26(土) 21:18:31.09ID:sye0pt50
この内部プログラムデモをちゃんと見ると分かるけどしっかり風速風向の概念も設定されてるのよね

>>547
何処にも載ってないデータは自分で調査するしかないのよ
2024/10/26(土) 22:36:56.16ID:FUvhZOJ3
>>549
少なくとも最近始めた色んな検証(笑)がまったくの無駄な努力ではないと思えるだけでも嬉しいです

とりあえず基材は全部70%を越えないようにしようかと思うんですがちょっと多いですかね?50%は少ないとして60%にすべきか悩んでます
2024/10/27(日) 18:25:02.06ID:DADsdLFm
まだ手に入れて無いんですが百鬼夜行って何かメリットはあるんですか?
2024/10/27(日) 21:11:47.74ID:K9zrIcpY
敵の格そのものを上昇させるので格で決まってる数字は全部上がる
つまり木魄入手量、一部アイテムドロップ率、武技経験値なども一緒に上がる
2024/10/27(日) 22:03:02.18ID:DADsdLFm
おお、そんな効果が。
他にも質問がありまして
水の温度が高い時に掛け流しにして出来るだけ並に近づけていたのですが掛け流しは良くないと聞きかじったのですがその辺どうでしょうか?

それとここで聞くべきでないことかとも思うのですが
本スレの方で950踏み逃げしそうになりまして新スレを立てようとしたのです
しかしドングリがいつまでたっても必要レベルに届かず建てられないままなのですがどうしたらいいでしょうか?
午前中からずっと建てれないままなのです
2024/10/28(月) 05:39:08.96ID:XojuCMeg
花咲サクナの枝魂ほんと出ないな
言うてあと2つまでは出したけどそれなりに時間かけて報酬が素材だけってちょっとがっかり
2024/10/28(月) 07:08:24.73ID:jrw6R7Q9
全部揃えたけど出る階見ながら回数こなすしか無い
2024/10/28(月) 10:31:47.97ID:XojuCMeg
とりあえず物欲センサーを開発したとされるカプコンには呪いを送っておきます。確率を好きに操作できる超能力とかほしーなー。

壮盛の妙薬を入手するって真価の解放条件はどうやって満たせばいいんでしょう?
2024/10/28(月) 13:01:12.22ID:eyE1UX2r
直接入手できる場所はかなり限られてるけど、採取派遣でなら木の森で取れる可能性がある
〇〇を入手系の真価は採取派遣から帰ってきた時に装備してたらカウントされるので木の森に全員派遣して縁側で時間潰すなりしながらリセマラするといいかも
あとは滋養の洞でも低確率で取れるらしい
2024/10/28(月) 13:04:08.35ID:XojuCMeg
採取派遣でもいけたんですか
それはちょっと予想外でした
2024/10/28(月) 20:29:22.22ID:qzOwPYUk
花咲サクナ最後の1個ともなるとほんと出ないな
もうちょいテンポ良ければこんな苦行じゃないのになぁ
2024/10/28(月) 20:59:45.23ID:CQH2rZRY
残ったのが食力か神気+ならやり方の問題
他のなら運がなかった
2024/10/28(月) 21:04:44.55ID:qzOwPYUk
残ったのは羽衣節約
ちなみにその2つだと何が悪いと残っちゃうの?ずっと80~100を繰り返して集めてたけど
2024/10/28(月) 21:21:27.32ID:CQH2rZRY
例の2つは100階層報酬以外だととんでもなく出づらい

ちな羽衣節約は80よりもうちょい下のほうが出やすかったはず
2024/10/28(月) 21:50:18.71ID:6t7z+i/w
95~100あたりは時間効率良くないから他で出るのはそっちで狙った方がいいと思う
2024/10/28(月) 22:04:22.97ID:qzOwPYUk
何それ怖い
となると60~80くらいをまわることにします
2024/10/30(水) 08:14:57.31ID:EikLFjrn
油玉の効果って明るくなるだけ?バフやデバフ効果はない?
2024/10/30(水) 08:42:44.50ID:Zo7f7d0e
1部のダンジョンは昼間につけてないと夜の強さになるとかあった気がする
けど基本的には明るくなるだけでバフデバフは無かったはず?
2024/10/30(水) 12:49:57.29ID:EikLFjrn
>>566
どうもありがとう
暗いままでもわりと戦えるね
2024/10/30(水) 14:08:45.08ID:Zo7f7d0e
美と香は特別な育てかたが必要だからってんで凹んだりするの分かるんだけどなんで粘りが凹んじゃってるのか
粘りを上げるために気をつけるべきポイントってありますか?
2024/10/30(水) 18:54:12.05ID:Zo7f7d0e
本スレに書きましたが鉄鉱石稼ぎについて
龍の抜け穴から行ける流れ集いし無明その三のボスが出入りの度に復活する上に5個も落とします
これは天原という方のツイートを見て確かめただけで私の手柄ではありません
2024/10/31(木) 04:33:50.68ID:dHcXcZIz
テンプレにちゃんと書いてあると指摘を受けました
恥ずかしすぎるので誰か俺を埋めてくれ
2024/10/31(木) 09:05:00.31ID:/t5MjjRi
>>568
粘は早植えで少し伸びるけど基本的に他のステータスより上げにくい
早く上げたいなら夕餉で食力の秘薬を使うしかない
2024/10/31(木) 09:33:44.39ID:dHcXcZIz
>>571
ありがとうございます
セーブロードで稼ぐしかないかー
2024/10/31(木) 20:26:41.97ID:dHcXcZIz
縞鋼集めるの大変過ぎる
取引でも価値100はぼったくり過ぎない?
2024/11/01(金) 12:31:59.88ID:Vq/r4QOq
羽衣節約と天女って天河にも乗ったりする?
武技扱いだから無理?
2024/11/02(土) 16:09:37.85ID:8hRScJsa
肥料は最初大きめの3角作っといてあとは使われるのに任せれば最終的に穗肥だけ残って勝手にいい感じにならないかな
2024/11/02(土) 16:39:20.86ID:9ZZpm1cc
年間消費量はざっくり根肥葉肥100%程度穂肥110%程度なので最終的に穂肥だけ足りなくなるぞ
2024/11/02(土) 17:35:52.97ID:8hRScJsa
そううまくは行かんか
2024/11/03(日) 10:22:23.88ID:tg3yvlgS
武技って何装備してる?
俺は登鯉と飛燕と羽魔鏡は外す気ないけど1枠あまるのよね
2024/11/03(日) 10:51:25.91ID:AEqJGPdO
4枠飛燕
2024/11/03(日) 11:24:58.85ID:bri4x4aM
肥料は最初に全部8〜9割くらい入れて春に腐った食材を大量に入れておけば収穫まで不足した事無いな
雑草が多かったりすると肥料の消費量が増える
2024/11/03(日) 12:17:48.12ID:SR13k9A8
黄素材はともかく追加肥料は毎朝あげてる
ここで教わったイネツトムシ対策メインに防病やら毒性をちょいプラスやら
2024/11/03(日) 12:18:11.78ID:SR13k9A8
飛燕オンリーは尖りすぎない?
2024/11/03(日) 16:30:17.58ID:lls2j2tf
>>442
これって結局どうしたらいいの?
過去スレや動画見たんだけど290階突破方法がわからず装備揃えても怯まなすぎて防御も下げられない
2024/11/03(日) 20:19:40.43ID:rSKLYrxG
神気特化装備+武技でちまちま削れないこともないけど煉蛇の刺股+作るのが1番手っ取り早いと思う
2024/11/03(日) 20:25:35.18ID:AEqJGPdO
武器更新でもいいけどステ999、食力200として
玄米飯*5なら力+800、大吟醸*5なら神気+1500で、消化力の枝魂で1.5倍、もっと上位の夕餉ならさらに倍なもんで
特になにもしなくても最適食事取るだけで十分いける
2024/11/03(日) 20:39:43.73ID:CweGC5S6
俺は天階剣+(だっけ?)と力強化の枝魂盛って八割でダメージ無効の面つけつつ狐面+つけての必殺ダメージだよりで突破したな
ステはまだまだカンストしてなかった
2024/11/03(日) 20:54:06.51ID:bri4x4aM
>>583
攻撃力2000超えの両手武器持って登鯉当てればダメージは通ると思う
弾きが出来なくても斬撃耐性付けて羽衣で背後取り続ければ何とかなるはず
2024/11/03(日) 22:11:46.18ID:lls2j2tf
ありがとう
取り敢えず煉蛇の刺股+作っていけるか試してみる
2024/11/03(日) 22:12:20.66ID:CweGC5S6
もしかして飛燕連打でなんとかした俺は少数派なのか?
実際通術つけて神気を盛る構成には可能性を感じてる
というか力が上がる装備より神気が上がる装備の方が多くないか?
2024/11/03(日) 22:46:49.87ID:AEqJGPdO
飛燕でどうにかできるだけ攻撃力を盛れるなら他の手段でも余裕でどうにでもなってしまうんや

神気ビルドはケースバイケースだな
片輪車あたりからは神気のほうが若干攻撃力が高くなるけどその後はちょこちょこ入れ替わってって最終装備なら力が上
RTAは力のほうが採用率高い
2024/11/03(日) 22:55:43.45ID:CweGC5S6
狐面+と飛燕での大ダメージに脳を焼かれちゃったの
強敵撃破に関しては確率ダメージ無効がないと絶対無理だったな。それでも何度もコンテニューしたし。
2024/11/04(月) 02:16:58.14ID:aelPMDhq
おかげでようやく290階クリアできた
煉蛇の刺股+の攻撃力が他と比べてぶっ飛んで違いすぎる
2024/11/04(月) 03:58:41.15ID:uM8bKnUO
作者曰く救済用だからね
割とぶっ飛んだ性能
2024/11/04(月) 05:57:19.21ID:RCZl8tp8
農具や家具じゃなくて武具なのは天階剣と刺股だけか
2024/11/04(月) 06:44:41.54ID:IjPGMSud
サクナ様って都にいる時から鎌と鍬が武器だし豊穣神としての自覚はあったってことなのかな
ゲーム的な都合なのはそれはそう
というか宴にに武器を持ち込むなって話だな
2024/11/04(月) 13:59:08.90ID:CjNhG8Ok
刀と刺股、アイロンだけ農具じゃないね
2024/11/04(月) 14:00:11.10ID:CjNhG8Ok
>>595
農具だから武器じゃないと言い張ったのかな?
2024/11/04(月) 14:16:29.70ID:Tv8lNRyn
杓文字は農具だった…?
2024/11/04(月) 19:34:06.55ID:oG67QbsQ
もしかして縞鋼集めってとにかく適当に白米量産して都と取引する方が手っ取り早い?
2024/11/04(月) 19:37:25.48ID:CjNhG8Ok
ザッツライ
2024/11/04(月) 20:17:12.34ID:3NlIqKXl
やっぱりかー
2024/11/04(月) 21:40:05.45ID:oG67QbsQ
新しい発見。木魂がゼロだと小福の面のダメージ無効効果は発動しない
そりゃそうだよね
2024/11/05(火) 14:09:39.27ID:BZO9m7JP
300のサクナって夜じゃないと武器とか落とさなかったりする?
2024/11/05(火) 14:21:58.36ID:3+9OU2Di
そんなことはなかったと思うが
単に武器は出にくい
特に面の方はかなり出にくい設定のはず
2024/11/05(火) 14:35:35.36ID:BZO9m7JP
リアルラックの問題か
あんま自信ないな
2024/11/05(火) 21:19:08.55ID:fzfZepW7
肥料の効果って入れてから10時間だけ、数値に応じた比率で成長が促進されるって理解でいいですか?
また、朝一番に入れないと効果が薄くなるのでしょうか
2024/11/05(火) 22:01:44.41ID:FKr+0sgF
基礎肥料?の方は夜でもいいけどステ上げる方は稲が昼間しか成長しないから夜にあげても無駄になっちゃうよ
2024/11/05(火) 22:35:23.34ID:Bu6ZL/4t
>>607
どうもありがとう
土壌と稲に対する効果は別だと理解しました
2024/11/05(火) 22:41:57.73ID:B3v336U7
解決したならそれでいいんだけど質問の焦点がふわっとしてて、何処が知りたいポイントなのかよー分からんなこれ
2024/11/12(火) 12:30:58.64ID:H/DbuDZM
そういや元肥って入れたかどうかだけが判定に関わってるんだろうか
元肥としてショボイ肥料にした時と栄養満点ステ補正たっぷりの肥料にした時で何か変わったりしないのかな
2024/11/13(水) 20:17:17.45ID:9nYqNNUU
特にない

なんなら元肥え入れないほうがいいケースある
2024/11/14(木) 07:07:27.03ID:EnWJADSG
ないのかー
試しにやってみようかと思いつつ比較までするのは面倒に感じてたとこだったからありがとう
2024/11/23(土) 15:40:19.28ID:H95SQjkU
本スレの方で日照量は実はほとんど影響無いって話出てるけどマジで?
2024/11/23(土) 15:47:23.76ID:uNjIH/S1
ステ成長的には1次分けつ時と収穫の瞬間の約1日+1秒分しか意味ないよ
病気面も対策容易な稲熱病と徒長だけだから10程度防病盛れるなら無意味
2024/11/23(土) 15:54:11.84ID:H95SQjkU
マジかー
長雨で日照量足りなくて不作とかよく聞くから毎日日照り乞いしてたわ
噴水じみた湧水のおかげで水不足にはならないしさ
2024/11/24(日) 18:24:40.44ID:eQJrVr2G
稲の狩猟着のために年数経過させる場合って完全放置で飯食って寝るだけでいいん?
2024/11/25(月) 10:52:42.28ID:JNQoSXWn
田起こしとかは勝手にやってくれるけど精米までしてくれたっけ?
2024/12/25(水) 12:31:47.47ID:vcY/VgN5
もしかして採集地に向かわせる時って1箇所に全員送るのって意味なかったりする?
2024/12/25(水) 12:47:53.83ID:XqLqbZdP
やったことないな
ローテーションしてるわ
2024/12/25(水) 14:06:05.31ID:UfjCpFDh
秘薬の元とか各種粉を取りに行かせる時に確率上げようとしてやってたんだけど5人分も取ってくれてないような気がするよのね
621大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2024/12/25(水) 15:21:50.31ID:Moswt5ZO
確率低いのは優先度低いキャラだとあまり出ないからなあ
元から確率高くてそこそこあると便利な春の茶、秋の植物油、冬の氷
確率低すぎて数いないとどうしようもない秋の松茸狙おうぜ
2024/12/25(水) 16:36:40.60ID:UfjCpFDh
松茸って実際美味いんかな
香り松茸味しめじなんて言うくらいだし松茸そのものの味はそんなでもないのかしら
2024/12/25(水) 16:44:09.49ID:EjdqZ1cM
食べたことないの?
2024/12/25(水) 17:33:57.82ID:UfjCpFDh
10年以上前に食ったことあるような気がするんだけどまったく思い出せない
2024/12/25(水) 18:10:23.55ID:WCarTuen
バス旅行とかで松茸狩りとかがあるぞい
まぁ雑にスーパーで中国産も売ってるが
2024/12/25(水) 19:30:36.92ID:UfjCpFDh
自分で調理して美味しくなかったら松茸が微妙なのか俺が悪いのかが分かんなくなりそう
もし食うなら奮発してお店で食べるかな
2024/12/25(水) 20:37:54.69ID:3YyTEJFS
結局質問は解決したん?
2024/12/25(水) 20:48:42.57ID:UfjCpFDh
試しに全員別々なところに放り込んでみたら分かるかなって思いました。

高級食材的なのならアンコウ食ってみたいな
食える部位を取っていくと唇しか残らないってことくらいしか知らんけど美味しいらしいし
2024/12/25(水) 21:54:04.60ID:k/l/a7WO
松茸の良さはよくわからんかったな
椎茸、エノキのほうが美味く感じた
2024/12/26(木) 07:57:33.54ID:cxQBKPmg
昔は椎茸の方が高級だったんだか
今は栽培出来るから下がっただけで
2025/01/01(水) 00:08:36.41ID:f/fv3xLD
あけおめ
2025/02/24(月) 22:18:49.12ID:mqWG1392
これ買ってみたけど操作性いいな
食べ物もこだわりを感じる
日本人の感性に訴えかけるものがあるな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況