X



パラサイト・イヴ【ParasiteEve】☆Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2013/04/14(日) 09:32:40.08ID:g310gPns
パラサイト・イヴ(PE1)についての 攻略・質問などのスレッドです。

■前スレ 
パラサイト・イヴ【ParasiteEve】☆Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1286617810/l50

■関連サイト
PE1の攻略データ全般 ttp://www.rpgdl.org/ps/pe_index.html
PE1,2の武器解説とCG デッドリー攻略 ttp://www.cyanworks.net/archives/pe/

■パラサイト・イヴ2(P.E.2)の話題はこちらへ
パラサイトイヴ2総合スレ part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goveract/1327227910/
2019/02/01(金) 19:08:13.78ID:LI8g09fw
モンスター娘好きとしてはイヴ妊娠も充分シコレル
2019/02/02(土) 19:31:02.12ID:ndJspx1G
>>278
今日のオカズはみっくすどまん
2019/02/02(土) 21:34:33.11ID:rehKKNBi
吠え
2019/02/04(月) 20:34:00.92ID:tmAI1+AK
>>277
(+ベスト・バッジ・拳銃・クラブ)
夢壊してスマン
2019/02/05(火) 15:06:58.91ID:Dt3kG412
>>281
ドレスでスタートだよきっと
2019/02/06(水) 20:03:09.55ID:+jlYms2+
「今、バッジを見せるわ。いい?」
おいアヤそのバッジどっから出してんだw
2019/02/06(水) 23:41:51.63ID:EnrTSnpd
谷間よ
2019/02/07(木) 19:55:30.13ID:uxUacSCp
四次元おっぱいか
ド○えもん超えたな
2019/02/11(月) 21:22:48.51ID:/9/I23/g
クランプ博士が37歳なのは変じゃない?
2019/02/22(金) 19:34:24.45ID:mV3SlYpx
   __( 'A`)_ハァ    
  |E三( ヽ/)三l.|
  |jY===)=)tr=l
2019/03/25(月) 19:28:36.99ID:q87hNKrI
'
2019/03/26(火) 00:06:43.42ID:zXkSS02L
解体新書の後ろの方、設定資料のアヤで○いた
若かりし頃を思い出す
2019/03/26(火) 08:04:34.83ID:6qmneXoN
あのころのノムリッシュは良かった
2019/03/26(火) 15:55:12.44ID:47CWqSEo
中古で見つけたから買ったんだけどなんか注意点とかありますか?
2019/03/26(火) 21:32:17.09ID:fAFUKxAf
ようこそ同志

・武器が弱い初回の序盤は命中距離長い武器は大切に(特に病院ボス)
・改造(特に追加効果の移動)はよく考えて
・Day6でウェインに預けていない物は次周開始時に消えるので、大事な物(特にクライスラー鍵)は預けておく
 ↑名入れした武器・防具は持ったままラスボス行っても消えないので、どうでも良くても名付け必須
2019/03/26(火) 21:53:25.05ID:DxeG/LL0
>>292
次周消えないのは大きいですね、色々ありがとうございます!
2019/03/26(火) 22:12:34.14ID:OG8jo4fe
安易に連射度上げたりヒートやフリーズを武器に追加すると
攻撃力が低くなって弾の消費激しくなるから
終盤になって気付いたら弾がなくなって詰むこともあるから気をつけて
2019/03/26(火) 22:14:39.66ID:DxeG/LL0
>>294
ヒートやフリーズで火力ダウンはビビりますね…ありがとうございます!
2019/03/26(火) 22:36:20.45ID:fAFUKxAf
装備も鍵(真ラス直前の)もやらかしたことがありましてね……

武器の追加効果おすすめ
先制・反撃・クリティカル・バースト・サイアナイド・トランキル・アシッド・3コマンド
連射は増やしても弾と時間掛かるだけでダメージ総数ほとんど増えないので多くて3まで

防具の追加効果おすすめ
異常回避4種・オートヒール・オートケア・スロット+4・HPアップ・攻撃アップ・PEライト

装備はしょっちゅう変わるから、ある程度鍛えていくやつ決まるまではアヤにBP使った方が良いかと
2019/03/26(火) 22:45:37.39ID:fAFUKxAf
後からスロット不足で捨てると勿体無いので、
回復薬などは無理に拾わず置いておくのもありかと
2019/03/26(火) 22:49:15.01ID:CmPaqoSu
ガラクタはひたすら集めておけ…
2019/03/27(水) 01:18:34.37ID:hBeZ7t7S
各武器の専用特性は他の種類に付加させない方が面白い
なんでも出来る最強合成が好きじゃないならオススメ

バーストはショットガン専用
5連射以上はマシンガン専用
クリティカルはライフル専用
コマンドはハンドガン専用とか
あれもこれも付けると、 簡単に無双が出来る
2019/03/27(水) 19:33:43.14ID:AeTBQpmx
非現実的な改造だし、ちょっとね
ただ、初プレイなら最強目指して作ってく方が安心ではあるかな
2019/03/27(水) 19:42:37.82ID:WyO4CmJ2
ビックリするくらい教えて貰えて助かります、ありがとうございます!
2019/03/27(水) 19:56:13.16ID:AeTBQpmx
Day5の空母でセーブして詰んだ思い出

博物館に居るとき外にデカい奴がきてマンホールぶっ飛ぶムービー
(↑変な書き方でわかりにくくて申し訳ないけどネタバレ避けるたくて)
の後、3Fから4Fに上がって空いてる扉の中に入ると空母に強制移動なんだけど、
ここの「セーブしますか?」でセーブすると後戻り出来ないからオススメしない

昨日これ真っ先に書いておくべきだった……
ごめんよどうか間に合ってくれ
2019/03/28(木) 00:12:50.50ID:IXXkUXWB
このゲームで初めてリアルな恐竜と戦って印象的だった
バイオゾイドってのが出たときには、ソッコーで飛びついたわ
2019/03/28(木) 00:18:35.73ID:IXXkUXWB
今のご時世だから攻略情報が簡単に手にはいるだろうけど
そういうの見てないなら、day3の狭い戦闘ステージ(ネタバレ回避の表現)で
フルボッコになってると思う
2019/03/28(木) 20:20:14.21ID:Jvuw0YRa
>>303
恐竜というと当時はディノクライシスイメージ

>>304
攻略本買ってもハズレがあったりしたしね
あそこ狭い上に蜘蛛の巣のせいで2重に鬼畜くてステージの難易度は一番高いと思う
移動制限はヘイストで打ち消せたと思うけど、Day3で使えたかどうかうろ覚え
2019/03/28(木) 21:26:06.41ID:tQ4wU16W
あんまりどこも苦労した覚えがないな…
2019/03/28(木) 21:52:38.94ID:qRdTAdey
苦労したって言うか泣いたのはラスボス倒してセーブしようとした時ですかね・・・
2019/03/29(金) 00:02:32.94ID:9hPwFcrY
戦闘システムが好きだったわ
ベイグラントはアクション要素強すぎて好きじゃない

ドラゴンクォーターの戦闘開始前の罠設置&APシステムに
PEのアクティブタイムと移動&回避が組合わさったら最高なのに
2019/03/29(金) 19:24:11.82ID:/jrcfywF
咄嗟の判断が求められるアクション要素と
先読みっていうRPGの戦略性が絶妙なバランスだよね
2もいいけど正直このシステムを大事にしてほしかった
2019/03/29(金) 19:24:48.81ID:cj7r9W+u
中古だから仕方ないけどワンちゃんとバトルしたところで止まってしまったから結局アーカイブで買うという…
2019/03/29(金) 20:34:09.22ID:/jrcfywF
傷? 初代PSの黒ディスクってやたら傷つきやすかったもんね
マジックやらワセリンやら塗ったくったら案外読み込めるけど

ザコわんもボスわんも無駄吠え避けられないから苦手
元のわんさんは好きなんだけど同じ立場だったら辛いから、
せめてアヤが特別犬好きでもなく面識もほとんど無いことを祈ってる
2019/03/31(日) 17:00:12.09ID:x8ReQ7ZA
ずっときになってるんだけど最初のピエロ死ぬ必要ありましたかね…?
2019/03/31(日) 19:16:19.68ID:h6J1jXup
イヴねーさんの虫の居所が悪かったんじゃ
アヤと一緒だったボンボンは逆に何故か無事だしね
あいつ今頃なにしてんだろ
2019/04/03(水) 15:10:03.89ID:3S1SLe23
何度見てもクランプ博士の電子顕微鏡がメッチャ小型で便利そうだから欲しくなる
2019/04/03(水) 22:58:59.43ID:wntItBVF
これの戦闘システムは今でいうTPSに近いんだろうが
正直、TPSより好き・・・このシステムと銃火器ってのは
なかなか上手い組み合わせだったと思う
2019/04/04(木) 17:43:24.03ID:6Ck2C+7s
逃走イベのせいでダニエルが何回燃えたか分かんないわ、この野郎
2019/04/04(木) 18:46:17.49ID:1gd4TTzf
>>314
その筋の研究者さんかな?
あんなちっこいのであんな(あのムービーはフィクションだけど)見えるもんなの?
うちにあるおもちゃ顕微鏡と大したサイズ変わらんのだけど
2019/04/04(木) 19:17:47.46ID:6Ck2C+7s
>>317
単位のために一年間籠ってただけの大学生だけど、無理
ざっくり言うと電子顕微鏡って言うくらいだから電子線飛ばすんだけど、その機械がデカい
中学か高校でやった真空管の中の電子を見る実験のやつのスゴいバージョンが必要だから、それだけでスペースとっちゃう
2019/04/06(土) 18:33:07.33ID:fL/o1MJ1
クライスラービル登りきったんですけど、そこでアヤはミトコンドリアの力失ったのに2あるんですよね?
2019/04/07(日) 03:22:53.78ID:h/niRNlJ
>>318
クランプ博士くらいになると小型で高性能なスゴいやつでも手に入るのかと適当に納得してた
でも現役でやってた大学生が無理って言うんだから、20年前なら尚更そんな代物ないか
無知なりにもやっぱ前から違和感あったんだけど、お陰ですっきりしたよ。ありがとう
ってちょっと待たれよわしが中学高校の頃はそんなええ機材なかったぞい
時代じゃなあ……

>>319
真エンドおめでとう!お疲れ様!
失ったっていうか、アヤ自ら封印というか抑制(?)してたのが再覚醒したみたいな感じじゃないかな
2019/04/07(日) 20:41:36.26ID:66PWg330
>>320
なるほど、そんな感じなんですね
2019/04/09(火) 20:35:27.24ID:4nxBK8fR
5歳児と12歳児って体格差かなり大きいけど、移植して腎臓大丈夫なんだろうか
2019/04/15(月) 08:37:50.09ID:kr4tUDIq
あの遺跡は何だったのか
2019/04/19(金) 21:33:15.25ID:yD46YdSO
遺跡?
2019/05/10(金) 21:31:25.96ID:+LaS+Jqr
ハンドガンとマシンガン以外使いづらいのがなー
他もうちょっと使えるの欲しかった
2019/05/11(土) 09:55:21.95ID:B3UlcR72
ハンドガンとグレランが同じ弾なんだからロケランも同じで良かったんじゃね?とたまに思う
2019/05/11(土) 13:04:27.59ID:kXcMRppD
グレランって特殊効果だけ他の銃に移植されて消える悲しい存在だよね
2019/05/14(火) 00:17:08.13ID:HVz1yQ3B
ライフルはクモに使ったけど初周のそれっきりだったしな
2019/05/14(火) 12:31:30.55ID:djOzrPh+
ライフルにスロット開けてヒート付けるとシロクマと植物1ターンで倒せたから、セントラルパークでは強かったな
2019/05/14(火) 20:48:52.72ID:9GnxUaom
ヒートとフリーズは耐性持ちいなかったら迷わず組み込めたのに
2019/05/15(水) 20:54:11.95ID:wWMhUi3O
>>327
まさしく>>329
クローン臓器抜き取られるドナー豚思い出してなんか悲しくなった
2019/05/17(金) 00:11:58.66ID:sc7yFHua
改造進むと武器ごとの特性の意味なくなっちゃうからな
2019/05/19(日) 11:56:33.17ID:KqqatDdc
自分で好きに制限すれば良いだけじゃん
2019/06/01(土) 23:16:57.24ID:E/B14Pkv
ついつい限界まで鍛えたくなるのも人情
実際の銃のそれっぽいスペックあたりで止まって欲しかった
多分初期値がそれっぽいスペックなんだろうが
2019/06/10(月) 23:07:45.32ID:N/vR1JlJ
 〆 ⌒ヽ                 . /
 (´・ω・`)  パスッ           / チュインッ
  |つ┏┳━─ ──────〆 ⌒ヽ
  しー-J             (´・ω・`)
2019/07/15(月) 21:34:20.79ID:ZizsVnS6
#
2019/07/23(火) 19:21:44.58ID:LtmyRYEJ
頭に火炎放射
2019/07/26(金) 19:27:54.16ID:wF6VPIEg
冷やしておくれやす
2019/08/21(水) 18:30:24.83ID:Q4XMt2fv
>>1
2019/09/22(日) 22:04:54.32ID:D3QLmT0e
リメイクなら出てくる銃のビジュアル全部個別で描いてほしい
2019/10/09(水) 23:41:07.58ID:0hw/v26U
>>299
こういう遊び方を若いときはできなかったな
数値をカンストさせてとにかく強くだったけど
年なのか制限の中に楽しみを見いだせるようになったみたいだから
十数年ぶりに武器特性の移動は縛ってやってみるかな

このゲームみたいな戦闘システムって他にないのかね?
ブレスオブファイア5ってのが似てるのかな?
2019/10/10(木) 01:59:17.12ID:O/egBxzy
ふむ、ドラゴンクォーターってのは戦闘システムは確かに似てるな
シームレスなところまでは同じだが、戦闘に入った後は
コマンド & AP方式だけど、戦闘前のやり取りは確かに面白そう

パラサイトエナジーのいくつかは同じように戦闘前に
スキャンして弱点を調べ武器変更とか、そういう方が合ってる気がする
実際、1ターン使ってスキャンしてもそれから次のターンで
武器変更してとかするなら最初から通常攻撃した方が早いし
2019/10/10(木) 11:50:31.67ID:5X8ErQMZ
衝撃的だな・・・・・・アナログスティックでやると
こんなにスムーズにプレイできるとは、客観操作だから尚更だわこれ
アイテム画面だけは十字キーの方が相性良いけど

このゲーム、スティック付きコントローラーとローンチで出せば
めちゃくちゃヒットしたんじゃないのか!?
2019/10/10(木) 12:43:23.97ID:UzhnLvAl
俺は98年にデュアルショック出てから買ったけど…
2019/10/10(木) 13:24:04.58ID:5X8ErQMZ
当時は高校生だったし、UIもそんなにこだわりなかった
スティックが必要な欲しいゲームも無かったし
資金も今よりはるかに限られてたから
わざわざデュアルショックを買わなかった訳だが

Xボタンを押しながら十字キーでの移動が
移動、戦闘シーン共に複数の視点で演出される
このゲームでは操作に苦労したのに・・・・
別ゲーですやんか (*´・ω・`) コレ
2019/10/10(木) 16:11:31.78ID:UzhnLvAl
>>345
98年に中1でお年玉で買ったからなぁ(笑)
PEは申し訳ないが中古で買ったわ、発売してから結構たってたしな
2019/10/11(金) 13:53:25.21ID:LK/X8NHg
>>346
なにげに年齢が近いですねw
当時は今ほどネットもなく確か、ポケベルが全盛期の時代
バイオが口コミで広がり教室でも話題が増える中
あの操作に慣れない、アクション苦手な人とかは
このゲームの戦闘システムの方が好きだと言ってたし

メーカー側もその辺の所を考えてバイオのオマージュを隠さず
サバイバルホラーじゃなくSFホラー 、アメリカの特撮スタッフ投入
かつ、日本で培ったゲームメーカーとしての経験
PSというハードで何が可能か? 後に繋がる技術革新の為の
テストピースも兼ね、オリジナリティ ユーザー目線で色々考えて
あの戦闘システムを考案したんじゃないのかな?
2019/10/12(土) 19:59:53.40ID:mkDlwaSx
多分心折れるんだろうが、デュアルショック買ってから勢でこれまで何の疑問も抱かずに過ごしてきたから、逆に十字キーでプレイしてみたくなったわ
十字だとむしろやりやすい敵とかは……流石に無いか?

>>343
久々にプレイするとそこ気になる
切り替えなくても十字で動くようにしていただきたかった
2019/10/12(土) 21:22:38.30ID:vceuhxh3
デュアルショック出るまでにPS持ってた人は少ないんじゃないかな?最初めっちゃ高くてお子さまには買えなかったし。デュアルショック出て価格一気に下がったような記憶
2019/10/12(土) 22:49:37.30ID:HQXhvEwl
>>348
戦闘 移動共にスティックの圧勝ですね
片手で操作、片手でスマホや解体新書が可能だし
唯一、十字キーが勝ってるのはメニュー操作くらいかな

とにかく同じ建物内でも戦闘時の視点はコロコロ変わるこのゲームで
完全な客観視点操作できるのは本当に快適

>>349
自分は高校生になったらバイト初めて毎月三万の収入あったから
それまで貧乏でゲーム出来なかったぶん思いっきり取り戻すように遊んだw
2019/10/18(金) 22:59:59.61ID:1400Fd7F
かぐやの鍵
2019/10/25(金) 05:08:57.85ID:/Oe8SBET
今ふとおもったんだけどさクランプ博士ってパソコンでカタカタカタカタずっと何やってたん
死ぬこと大体知ってて論文とかレポートとか書いてたのかな
2019/11/02(土) 00:58:54.50ID:GJy/cIBj
メニュー操作も慣れたらアナログで余裕になるくらいだったので
スティックの操作を正確にやるいい練習にはなっていた

やっぱりゲームシステムは1が一番楽しいな…
2,3作目は別物すぎる。BGMやキャラデも1がいい
2,3で1より勝ってるのはグラだが、悲しいくらい1よりセンス劣ってる
かといって1リマスター版やリメイク出したらがっかりになりかねん気もする
あの当時はスクウェアで今はスクエニ。スクエニ以降いい思い出がない
2019/11/02(土) 01:04:50.71ID:GJy/cIBj
今更ながらだが、PE2=ラジコン操作=バイオ系って日本で言われるが
元は海外のアローン・イン・ザ・ダーク1が元祖(クトゥルー神話を題材としてる)
しかしアローン1は3DOにしか確か移植されずに終わった不遇な作品
2019/11/03(日) 20:34:03.28ID:+0hZc2d3
ふらっと寄った古本市場に80円で小説あったので買った
表紙が変わってるから、検索してみたら色んなパターンあるのなw
2019/11/03(日) 20:56:52.29ID:ZnZQsru0
自分は、映画見てから原作小説読んで、そのあとゲームとやったが
原作も面白いんだよな。やっぱり設定がいいと思う
そこにゲームはアヤ・ブレアという日本人とのハーフのヒロインで
ZARDっぽいラフなTシャツジーパンスタイルが好きな自分にはどストライクだった
ムービーCGのPE1のあの感じのアヤがとてもいい。あまりリアルにしないほうが好き
極めつけは音楽の良さとRPGだがアクション生のあるシステムだったな
あとバカみたいに長くしないのが逆に楽しめた。1作目は本当に奇跡の面白さだなと思う
2019/11/03(日) 21:49:00.83ID:+0hZc2d3
周回要素があるならストーリー全体のパッケージ感は大切だと思うよ
今のゲームってムービー、レアマラソン&合成、クリア後のイベント
周回限定要素など増し増しで、ただただ現実時間を膨大に奪われるだけ

コンシューマーもソシャゲもとにかく終わりの無いゲームで
プレイヤーから小銭を吸い続けるゲームが商業目線で、基本的なプランになってしまってる

要領が限られてたゆえに何を切って何を残すかという
推敲段階でのセンスは確実に黎明期よりも退化してるでしょ
2019/11/04(月) 23:47:42.49ID:wknqTLo7
銃ゲーは時代が進むにつれて臨場感・リアリティ増すことばっかに力入れるとこが増えたけど、ゲームしてて楽しいってそういうことだけじゃないのよね

個人的にはPE1の戦闘システムが未だに一番楽しい
2019/11/05(火) 11:32:20.36ID:SHzpcO0b
>>358 自分はアサルトライフルの射撃経験あるけど
ゲームに臨場感とかリアルを感じたことは1度もないなぁ

なぜなら、銃口管理をゲーム内で指摘されることが無いからw
自分が経験した状況では、銃口管理を愚かにすると
胃に穴が開きそうなほどドやされるww

射撃ってのは基本的に完全統制下で行われるものだと思ってるから
ゲームのそれはどちらかというとサバゲー感覚だろうね

自由を楽しむのがサバゲーとかゲームなんだろうけど
射撃って基本は緊張と統制を体験するもの
2019/11/05(火) 15:38:02.05ID:OVYDE8hr
創作におけるリアリティって本当の現実を反映するんじゃなくて
上手に嘘をついて「本物っぽい」とかそう思わせるのが手法なので
実際にリアル重視にしたら途端につまらなくなるってことはあるんだよな
ゲームだから面白いのはそういう部分だと思う

サカゲーなどに野球ゲーのピッチャーのように回復しないスタミナ制や
バテたり足つったり負傷したら動き悪くなったり爽快感を削っていく足かせを増やしていったら
評価する人もいれば、不評という人もいるだろう
レーシングorドライブシミュもMT=クラッチ必須にするとか同じ反応だろうね
ゲームのMTはシフトだけマニュアルだから本当のMTとは言えないから下手な人はエンスト

そういうストレスなところを省くからゲームとして楽しいってのはある
2019/11/06(水) 10:12:40.88ID:/Vw3qL/R
>>360 ボクサーズロードってゲームが、PS黎明期に出たけど
システムそのものはゲームとして完成度が高く楽しめた

そのシステムをほぼそのままに、リアルを追求して選手が
怪我したりするようになると初代ほど楽しく無くなった

気軽さも楽しさの重要な要素だとすると、レトロゲームを寄せ集めた
ミニスーファミやメガドラが人気なのも頷ける
2019/11/06(水) 14:00:59.56ID:SfIgb838
だよね。リアリティの追求って失敗すると苦痛でしかなくなるし
その苦痛を楽しめるかストレスになるかでファンは二分されていくから
どうやったらゲームとして楽しいものになるか、そっちが先だと思う

PEの場合だと初代は別にマニュアル射撃ではないので
範囲に敵を捉えて撃てばあとは確率でヒットするのでそれで良かった
2や3は本来別作品で開発・リリース予定に逆にPEのIPを入れましたみたいな感じ
本来のRPG的な初代ファンからするとやりたい方向性ではなかったな
2019/11/27(水) 20:11:04.12ID:9YXkbf18
ミックスドマン
2019/11/27(水) 21:28:34.99ID:YSnfVinZ
1の聖フランシス病院13階で、扉の前を死体が塞いでるところって通れない?
全クリしたあとに通れるようになるとか思ってたのに通れない
2019/11/27(水) 22:17:16.25ID:/YaSXkEa
>>364
EVの右???
2019/12/01(日) 21:40:49.54ID:jr30dh5d
多分通れない
セントラルパークはすり抜けあるけどね
2019/12/17(火) 20:40:29.44ID:FnfFWHno
発売当時から毎年この季節はPEの季節って感じする
雰囲気いいよね
2019/12/24(火) 17:21:43.90ID:Hv2Klw+F
体が…熱い…!!
2019/12/24(火) 19:19:10.04ID:HTrpl5Z1
パラサイト・イヴ1のリマスターっていうかリメイクちゃんと作ってくれるなら
PS4か5本体と一緒に買ってもいいかなって思うけどたぶんSteamにも出そうだな…
1のあのシステムのままで2〜3も作って頂きたかった
バイオとかTPSアクション的なもんがやりたいわけじゃないんだよな
俯瞰視点のラジコン操作ではないマニュアル移動出来るFF的な何かが楽しいわけであって…

アヤのキャラデザも1の頃がいいな。2はちょっと永井豪・デビルマンのアスカっぽくなった
3はCGすごくてかっこいいかもしれんが、それを反映出来るほどハードの解像度がいいわけでもなく

トライエース、セガのエンド・オブ・エタニティはシステムが難解ではあるんだが
なんとなくアレはPE1的ななにかを継いでる部分はある
2019/12/24(火) 21:03:38.41ID:VeQddkCF
今頃は下水道バシャバシャ走ってる頃かな?
あの綺麗なドレス姿で下水進むアヤさんの剛毅さよ
いや時差あるからまだアヤさん起きたかどうかくらいか?

>>369
同意 いいシステムだった
最近ではああいうシステムで遊ぶゲームってないのかね?
2019/12/25(水) 21:07:09.72ID:59Hzx97W
不謹慎なのはわかってるけど、昨日のカーネギーホールの事件もあったから今日の野外コンサート中止にならなくて良かったわ。前売りのチケット即座に購入してこの為に休暇も取ってたからね。
今こそ核の支配から脱  し   ミトコ ンドリ アの   解 h
2019/12/25(水) 21:24:50.94ID:FA8nkgCJ
サントラ良すぎる
無人のセントラルパークの静謐さとBGMは今だに神

なんだこの生臭いジャムみたいなの(>>371)は……
まあいいか。会場はどっちだ?冬なのになんでか暑い気がするんだがまあいいか今こそ核の支配から脱  し   ミトコ ンドリ アの   解 h
2019/12/25(水) 21:42:46.43ID:bDLpxPt9
パラサイト・イヴ1のBGMをNHK-FMの青春アドベンチャーというラジオ・オーディオドラマ枠で使われたことがある
東野圭吾の「分身」という作品。いわゆる試験管ベビー、クローンの話にまつわる小説が原作
自分は録音まだ持っている。原作も読んだが、PEも元は瀬名秀明の小説からなので、なんとなく雰囲気にあっていた
原作自体もいいんだが何よりPE1のBGMが秀逸だったので余計に盛り上げてた

上げられてるものはどれも音質悪いしNHK-FMなので消されやすい
ttps://youtu.be/xQqKyNYpkvI  1話から
ttps://www.nicovideo.jp/mylist/28507797#+sort=0 3話から
2019/12/25(水) 22:12:46.90ID:bDLpxPt9
HDリマスター的なもの作ってもたぶんこれくらいか。アヤが車から降りるところから

エミュ解像度変更 ttps://youtu.be/ofIQWgugmw0?t=227
PSクラシック ttps://youtu.be/M9ljcUmBynU?t=250 (変更なし)

1枚背景の上に判定つけて走らせてあるから、キャラモデルだけ上げても厳しいんだよね

同等の演出だとFF8は一度PC版が出ていてそれをさらにPS4リマスター化してるが
結局元の背景部分がポリゴン以外はボヤっとしてる
ttps://youtu.be/PP3GmfazFZw

リマスターなりリメイク的なものは期待したい一方、上手く仕上がる予感がしないのが残念だな
しかもボリューム自体は少ないからそこで賛否も出そう
ホントこのシステムのままで続編はやりたかった。シナリオ的にも1が最高
2019/12/25(水) 23:53:53.06ID:FA8nkgCJ
まさかサンタが降臨するとは
貴重な資料サンクス
お礼にガラクタを差し上げよう
2019/12/27(金) 00:32:13.52ID:EO3L9sIo
よくあることだが英語版だと台詞の細かいとこ結構違うのな
倒れた焼肉に驚いたところの「Aya:Aaaaahhh!」で笑う
これ発音どういう感じなん?
2019/12/27(金) 06:33:55.12ID:rT/+viow
アメコミ的表現じゃないかな?
SMAAAAAAASH!みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況