X



ちゃおVSなかよしVSりぼん 23回戦

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/09/18(日) 12:54:07.26ID:/LiP9oKp0
第23ラウンド開始

前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 22回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1651781842/

個別スレ
りぼんの漫画についてpart.250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1657549006/
なかよし#65 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1480653811/
マターリ@ちゃお 46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1658463490/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/31(火) 20:38:49.14ID:FG2MKM0L0HLWN
>>819
昨今、双昔ほど前なら民業圧迫言われても仕方ないような特集番組繰り返しているような気はするのは気のせい?
838花と名無しさん (ワッチョイW eb01-MxME)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:30:28.47ID:RbYC80pw0
ちゃおの付録は「シャイニング!」のブランケット。うさぱんだの後継キャラって名前あったんですか。
839花と名無しさん (ワッチョイW eb01-MxME)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:32:57.26ID:RbYC80pw0
ちゃおの付録も同じような作品のグッズばかりでもう少し変化が欲しい。
2023/11/03(金) 04:44:52.50ID:5RZvJJ5c0
>>839
オレはホロライブの描き下ろしイラスト(もちろんデザインは現役作家陣の誰かによるものでな)を使った付録が頻繁に付くようになれば喜んで金落としちゃうけどなw
そうすればホロライブの主要ファン層である10〜20代男子たちもついていけるし返本されるリスクが大きく減りそうと信じる
841花と名無しさん (ワッチョイW eb01-MxME)
垢版 |
2023/11/03(金) 07:13:49.35ID:GUAkxqS20
ちゃおの作品のグッズといっても、まいた先生、八神先生、如月先生あたりのものが多いよねって。大木先生やきたむら先生の作品にちなんだ付録とかもあっていいと思うんだよな。
842花と名無しさん (ワッチョイW eb01-MxME)
垢版 |
2023/11/03(金) 07:18:52.75ID:GUAkxqS20
ちゃおに入っているちゃお作品じゃない付録や記事ってYouTuber様の企業案件みたいなものだし、それを全面に出したら終わりだと思うな。
2023/11/04(土) 14:45:11.18ID:LdfPnOMT0
>>827
Webだけど女性誌のコミックタタンが大人向けクリィミーマミ載せてたよ

>>836
逆にJS向けを徹底しきれてないところが部数減少の原因な気がする…
もっと子供側の流行を追わないとダメだと思う

>>840
女児人気あるキャラなら良いと思うけどそれでも単発なら微妙な気がする?
りぼんのサロメ嬢はもっと続けてれば良かったけど単発だったからうーん…
でも案件だから単発が限界なのかな

>>842
女児人気あるけど女児向けじゃないものをもっと女児向けにして載せるのは一つの手だと思う
今のりなちゃに今の女児の望んでいるものが分かればだけど
844花と名無しさん (ワッチョイW 65e0-Kqww)
垢版 |
2023/11/04(土) 16:14:46.06ID:PgqYq4k90
今のちゃおって誰向けに作っているんだろう。JS向けを徹底できなくなってきているのは確かだね。
2023/11/07(火) 18:06:12.34ID:Wb4i6dEa0
ぴちぴちピッチは毎月コラボショップ見たいなのをやっているね
よっぽど人気があるのかな。ミュウミュウのリメイクアニメより
ピッチのリメイクアニメやれば良かったのに
846花と名無しさん (ポキッー 7f3a-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:45:41.64ID:vezJXY2b01111
ちゃお→金髪
りぼん→黒髪
なかよし→赤髪

りぼんとなかよしは逆なイメージなんだけど
講談社ってブラックなイメージしかないし…
2023/11/11(土) 17:40:40.41ID:DAefTjVc01111
>>845
なんか、作品人気以外の何かが理由にしか思えない動きばかりするよね
なかよしは昔から
848花と名無しさん (ポキッー 1f29-gzdM)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:11:58.50ID:24FrGirS01111
>>847
建前は海外人気
本音はただの自己顕示欲だな

レイアースのリブートを匂わせる動きにしても
異世界物の人気なんてとっくにピークを過ぎてる上に子供にはファンタジーは不人気だというのにどこに需要があるのだろうか
2023/11/11(土) 20:36:43.85ID:vezJXY2b01111
CLAMPってレイアースでもCCさくらでもあれだけ衣装を描いてたのにセータールックの私服や制服ってあまり見たことがないんだよね
綾波やホシノルリが流行ってた頃からミステリアスなクーデレキャラもCLAMPの漫画では見たことがないから何か強い拘りでもある漫画家なのかな?
2023/11/13(月) 07:44:18.18ID:QSdGGeRd0
>>848
いや、もっと安易な方向に流れた結果でしょ

ぷっちぐみにも絵を寄稿してて、逃げようと思えばいつでも逃げられる花森よりも
ミュウミュウのあと表立った仕事していない(生前の)征海の方が編集にとって
都合良かったのでは?
851あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 13:24:57.53ID:UPKNPO+40
>>851
参考になるわ
853花と名無しさん (ワッチョイW 7f2d-nEse)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:36:27.21ID:+M14MJ680
ギフト券でちゃおでも買いましょう。
2023/11/16(木) 18:33:36.12ID:FQ1FHUF50
>>547
同じ小学館だったけどな
855花と名無しさん (ワッチョイW 7f88-nEse)
垢版 |
2023/11/17(金) 19:33:14.93ID:QGMyV7yh0
Tokyo MXにまいた菜穂先生と萩原編集長が出演ですか。この時期に芸能学校が舞台の「シャイニング!」を看板作品として単体で売り込むのは微妙な気もするけど、「12歳。」人気に今もしがみついているのかな。
ちゃお編集部はまいた先生に強く依存していて心配だな。
856花と名無しさん (ワッチョイ 1f76-gzdM)
垢版 |
2023/11/17(金) 20:18:44.98ID:gIQnQMke0
ぼざろみたいな内容の漫画をちゃおでも連載できてればよかったのにな
今のちゃおの低迷は普通の少女漫画雑誌になりすぎてマンネリ化してることが原因だと思う
857花と名無しさん (ワッチョイW ff01-nEse)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:26:51.03ID:p5MDDrVi0
今年は連載作品の入れ替えを進めたりしていたけど、効果あったのかな。「片想いミステイク!」みたいにキリのいいところで終わる作品もあったけど、「大人〜」みたいに突然最終回に突っ込むみたいなパターンもあったな。
ちゃおコミに移動した「そらいろメモリアル」が爆速で終わってしまったのも不思議だった。つ
2023/11/25(土) 17:09:31.60ID:3iSq527o0
男性誌に載せた時と女性誌に載せた時とで絵柄以外が変わらない(あさりちゃんなど)
場合によっては絵柄も変わらないのが真の名作なのだろう

いい意味で男性誌・女性誌にしか載せられない内容もいいけどね(こち亀の中川が女子校教師になる外伝など)
859花と名無しさん (ワッチョイ 5fef-1+JT)
垢版 |
2023/12/01(金) 14:24:59.94ID:NrbkNojw0
ちゃおが投げ銭youtuber使ったらしいな
ひろゆきといい小学館に反社混ざっとるぞ
860花と名無しさん (ワッチョイ a72c-LbrA)
垢版 |
2023/12/01(金) 15:36:35.72ID:tRtvNTg40
ちゃおも迷走しまくってんね
なかよしの方が先に終わりそうだけどこのままだとちゃおも後に続くことになりそう
2023/12/01(金) 16:16:28.49ID:wft3ewF/0
自慢の読者モニターがエコーチェンバーにでもなってんの?<ちゃお
2023/12/01(金) 17:42:13.65ID:X6GVjfKu0
>>859
ひろゆきは「それってあなたの感想ですよね」っていうフレーズが小学生に流行ったから持ってきたんだと思うけど
このフレーズが流行ったのって子供と大人の対立での文脈でだから
本当に必要だったのはひろゆきそのものじゃなくて子供の立場で大人を論破していくような漫画だった気がする…

>>861
ちゃおは読者モニターの情報あまり活かせてないよ(>>778-780でも話題になった)
2023/12/01(金) 17:42:16.95ID:X6GVjfKu0
>>859
ひろゆきは「それってあなたの感想ですよね」っていうフレーズが小学生に流行ったから持ってきたんだと思うけど
このフレーズが流行ったのって子供と大人の対立での文脈でだから
本当に必要だったのはひろゆきそのものじゃなくて子供の立場で大人を論破していくような漫画だった気がする…

>>861
ちゃおは読者モニターの情報あまり活かせてないよ(>>778-780でも話題になった)
2023/12/01(金) 17:43:06.65ID:X6GVjfKu0
二重になったごめん
865花と名無しさん (ワッチョイW 7f01-mNci)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:02:25.16ID:Dmnt6T5a0
ちゃおは児童向け路線を捨ててどこに行くんでしょう。
866花と名無しさん (ワッチョイW 7f01-mNci)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:02:28.15ID:Dmnt6T5a0
ちゃおは児童向け路線を捨ててどこに行くんでしょう。
867花と名無しさん (ワッチョイW 7f01-mNci)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:04:10.95ID:Dmnt6T5a0
ベツコミとコラボすんのもいいけど、まずはもっとコンテンツの中身をアピールすべきだろうよ。
2023/12/01(金) 23:40:51.44ID:jmRvQhuA0
今日12月1日生まれのりなちゃキャラ多いな。
りなちゃキャラが多い誕生日の日は他にあるかな?

ちゃお・・・有栖川 樹璃(ウテナ) 河合 優子(水色時代)
りぼん・・・松本 笑華(ハイスコア) 小石川 朔(ママレードボーイ) 杉野 一彦(夢パティ)
なかよし・・・月詠 幾斗(しゅごキャラ)
2023/12/02(土) 09:07:17.00ID:iBK4psFL0
調べたら7月3日生まれのなかよしヒロインが多いんだよ。
七海 るちあ(ぴちぴ)・谷山 麻衣(ゴーストハント)・花園 花鈴(かみちゃま)・深森 聖良(セイントテール)
2023/12/02(土) 10:11:45.28ID:Gmo9sOO10
今のちゃおは魔法少女推しを諦めて遠山えまを推し始めた頃のなかよしを見ているようだ
2023/12/02(土) 14:40:08.48ID:kz42fTNB0
>>867
名作や大ヒットの誕生怖がってるチキンなちゃお編にそれは無理だろ
2023/12/02(土) 19:34:42.30ID:W4LDb1sG0
ぼざろはちゃおには載せられなかったけど
スワンコンプレックスは「ニュアンスを捻ってノマカス臭を消してる」男女一対一少女漫画の典型例でいいな
「とりあえず口の上半分すぼめて幼く見せておけ」が編集が義務化したテンプレなのも分かりやすい

八神のまじかるぷろじぇくとも
「男女じゃないと通用しない内容」じゃなかったらもっと良かったのに
人間版のヒーローが最後の寝顔一コマしか出ない演出、舞台装置(春先で氷が薄くなった湖。ヒロピン兼世界観萌え。)はいいな
2023/12/02(土) 19:35:38.10ID:iBK4psFL0
りぼん・ちゃお合同イベントの裏で、なかよしキャラが合宿で漫画界の修羅の国・○ャンプで鍛錬してたりして。
りぼんやちゃおでも過去に武闘派キャラがいた作品はいたが。
2023/12/02(土) 22:52:08.36ID:4weNDO/k0
>>867
アピールできるほどのコンテンツに内容がないよう
875花と名無しさん (ワッチョイW 6601-cTHc)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:30:45.48ID:l468TLz60
片ミスとかすごく
876花と名無しさん (ワッチョイW 6601-cTHc)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:32:41.68ID:l468TLz60
「片想いミステイク!」とか「同級生と恋する方法」とかかなり健闘していると思うけどな。
877花と名無しさん (ワッチョイW 9a3c-cTHc)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:32:52.69ID:D+pAknjG0
>>874
よさがわからないなら、わからないままでもいいですよ。
2023/12/03(日) 22:07:21.63ID:f7OBwcXj0
「追放ざまぁ」「それってあなたの感想ですよね」「うっせえわ」「可愛くてごめん」
時代の空気はこんなにも分かりやすくて分かりやすいのに…

>>865
懐古向けになるだけだと思う

>>870
そういえば魔法少女物は今も継続的にアニメ化されてて
りぼんのアクロトリップのアニメ化も決まっててチャンス高そうなのに
何でりなちゃで増やさないんだろう…

りなちゃ外でも魔法少女にあこがれて、マジカルミエのアニメ化が決まってて
その次は多分スーサイドガール、間違った子を〜、ドルマさん辺りがアニメ化されると思うけど
その次の弾は無さそうだから今ならりなちゃでもアニメ化狙えると思うし狙って欲しい

…って思ったけど既に狙っててコケてるだけだっけ…うーん…
やっぱりまずはちゃんと女児を見ないとダメだと思う…
2023/12/03(日) 22:26:51.28ID:f7OBwcXj0
あ、あと「アクマでこれは〜」は意見保留で
880花と名無しさん (ワッチョイ 6af7-fxPS)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:31:56.01ID:+oJxFIbX0
祝プリティシリーズ復活
2023/12/04(月) 00:29:05.04ID:5yE3NmoX0
おお、楽しみ
キャッチフレーズもキャッチーで良い感じだし期待できそう、期待する
2023/12/05(火) 12:41:21.66ID:jO39ZxEl0
>>878
ゼロ年代で三誌とも形は違えども深手を追っているからね<アニメ
(注:あの頃はアニメ化をあからさまなまでに意識したのにアニメは流産とかよくあった。
「悲劇の名作」と語る人がでては否定するレスがいつもでてくるアレとか)
あの時の失敗は結局何が悪かったのか総括出来ているのか。
883花と名無しさん (ワッチョイW 6601-cTHc)
垢版 |
2023/12/07(木) 23:03:01.04ID:C1fB+GBP0
来月のちゃおは東村アキコ先生が出てくるらしいけど、初めて聞く名前だ。他誌で有名な方なのかな。
2023/12/07(木) 23:48:45.94ID:hevOgPsN0
>>883
東村アキコ先生は現アラフォー世代向けの作家っていう印象かな
ChuChuが迷走して赤石路代先生を招致したのと同じパターンだと思う
885花と名無しさん (ワッチョイW 6601-cTHc)
垢版 |
2023/12/08(金) 06:45:26.62ID:xFkecLk80
絵もJS・JC向けじゃないし意味わからん。
2023/12/08(金) 08:06:58.36ID:KoeERLuC0
>>883
有名。りぼんOGばかりの雑誌Cookieでほぼ同誌生え抜きでスタートした最初辺りの人
2023/12/08(金) 08:11:03.75ID:KoeERLuC0
>>883
有名。りぼんOGばかりの雑誌Cookieでほぼ同誌生え抜きでスタートした最初辺りの人
888花と名無しさん (ワッチョイW 6601-cTHc)
垢版 |
2023/12/08(金) 23:14:52.43ID:xFkecLk80
ちゃおの編集部は何がしたいんだろう。「12歳。」完結後は雑誌という箱物で捉えたら冬の時代だな。
2023/12/09(土) 01:30:49.05ID:g1wT/toP0
東村アキコは今は無きぶ~け出身ぞ
最初期のCookieは雑誌を失ったぶ~け作家にりぼんオリジナルの常連作家少々、別マ卒業生パラパラといった感じのお洒落な雑誌じゃった…
2023/12/13(水) 19:48:08.13ID:eayFpGm80
りなちゃの小学生以下ヒロインをまとめてみたけど、アニメじゃないけど、りぼんで有栖川せあらという長身の小学生が
いたな。ベイビィラブだったかな?

なかよし系・・・月野ちびうさ(Sムーン)、野山 梓(あずき)、関 織子(若おかみ)
りぼん系・・・さくらももこ(まるこ)、倉田紗南(こどちゃ)、坂下ゆずゆ(愛ベイベ)
ちゃお系・・・浜野あさり(あさり)、水木なつみ(ママ4)、綾瀬花日・蒼井結衣(12歳)
2023/12/14(木) 07:20:56.22ID:Vu3yPp750
恋愛は中学生以上じゃないと成り立たないが
日常生活は小学生以下のほうが面白く演出できるジレンマ
なので、クリィミーマミの「早く大人になりたい」って感情には昔から共感できなかった(優は優、マミはマミだからいい)

そして
×くっつく前のドキドキが萌える
○推しカプのフラグが立ってて、イケメンが見られて(まゆたんヒーローよりニアホモきぼん)、なおかつユニコーンに目を付けられない空間が萌える
こうなので
2023/12/14(木) 07:27:30.11ID:Vu3yPp750
>>890
花ゆめなら赤僕と学アリか

赤僕は男主なので第三者視点っぽい
学アリは男性陣でオネエの先生が人気があり、ガリバー飴で高校生になった蜜柑が真の主人公に見えたりして、どっか対象年齢を隠せてない
団地ともおの顔が父親(顔が隠れてるがたぶんともおと同じ顔)と一緒になってるような空しさがあるな
893花と名無しさん (ワッチョイW ff01-TRgG)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:04:55.37ID:ExOxjhbZ0
JSヒロインは日常を丁寧に表現する作品が良いですよね。
2023/12/14(木) 19:13:14.79ID:Vu3yPp750
JSどころか園児や乳幼児に転生してしまう作品があってもいい
イケメン保父さんだけに力入れてる作品以外で頼む

おにロリものよりもおねショタもののほうが出来がいい
ロリは↓の点が男性に好かれていたのに

・バブみがある
・大人の女性と違って恋愛しない
・イカ腹で白人コンプレックスにこだわらない
・恋愛も恋愛以外も好きな女がロリ化してセラムンプリキュアまる子の男女比(バトル少年漫画の男女逆)、安定した日常を維持している

そこを

・子どもというだけで無条件でモテてしまう
・子どもというだけで何をやっても許されてしまう
・10代+サザエさん時空で子どもの責任転嫁脳と大人の下半身脳を同時に満たしてセックス三昧
・ロリ顔+おっぱいで自分と成人男性が未成年男性と成人女性よりも見た目がいいと思っている
・イケメンの皮被せた成人男性→未成年女性のサザエさん時空で永久に愛され続ける(推し×自分の夢のほうがまだマシ)

って方向性に利用してしまったら何も意味がない

おねショタは「男の娘になって女の子に混ざれる」
「性に目覚める前だからハーレムになっても叩かれない」
「加害者じゃなくて変態お姉さんたちにかわいがられる被害者でいられる」って方向性に利用されるのが良い
895花と名無しさん (ワッチョイW ff01-TRgG)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:52:40.01ID:ExOxjhbZ0
ちゃおプラスのUIや操作性悪いし、ガチャガチャしてて使いづらい。
雑誌よりもちゃおプラスオリジナルや無料試し読みの方がメインみたいな構成はさすがに意味不明。
最近、全く更新されていなかったまんが家先生の気まぐれメッセージもなくなっていた。
今は引退した先生の記事も読めて良かったんだけどな。
896花と名無しさん (ワッチョイ 5776-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 13:36:07.66ID:nUNoRBZm0
ちゃおも本格的に迷走しはじめたな・・・
というか小学館が

サイコミでサイゲームスみたいな凋落企業とタッグを組んだのは逆効果だったんじゃないかなって思うんだけど
ああいう古臭い企業は本来なら講談社と組むべきだと思ったんだけど何故小学館だったのだろうか
2023/12/15(金) 18:17:32.44ID:bO0RXlYN0
>>895
UIはメニューのポップアップが離れてて不安になるし
色調とか記号とかも上の世代による下の世代の誤解の典型っぽい感じする
もっと今風にすれば良いのに…

>>896
サイコミが小学館よりも講談社に近かったのはあるかもだけど
(ヤンマガの踊リスとサイコミの明日カノ、東京深夜少女とか)
サイゲというかサイバーエージェントは楽天、ライブドア、ソフトバンク辺りと同じITバブル企業だし
新しめの企業だよ(あとヤンマガの踊リスの作者は現役大学生だった)

あとちゃおとサイコミは直接関係ないよ
898花と名無しさん (ワッチョイW ff01-TRgG)
垢版 |
2023/12/15(金) 22:12:33.40ID:lqP/tIfe0
>>897
ちゃお自体がJSに寄り添えてないことがよく分かりますよね。
まんがを売り込むにしても、推している作品にはひねくれた作品が多いし、あのサイトから読者を取り込めるとは思えないんですよね。
2023/12/16(土) 17:19:50.95ID:3wnibmX00
ご自慢の読者モニターがエコーチェンバーの場になってしまって機能してないんじゃないの?
900花と名無しさん (ワッチョイW 1601-aduQ)
垢版 |
2023/12/17(日) 09:05:34.07ID:cVcvW54m0
Vtuber様とコラボするのも謎。コラボすれば話題になるんだろうけど、新規読者獲得に繋がるのかね。本業は「ちゃお」らしい作品を雑誌や電子版で売っていくことだということを忘れているんだろうか。
2023/12/27(水) 00:43:35.95ID:Tetd4xC0a
りぼんも歌い手とコラボしてるからちゃおだけの問題じゃない気が
2023/12/28(木) 20:18:30.69ID:K1ygiUk70
三誌合計2000円の大台超えた…
2023/12/28(木) 22:42:17.21ID:BktdkaPS0
>>900
兎田ぺこーらのことを言ってるのな、実際ホロライブはJSまでにも人気拡大してるみたいだし
オレとしてはホロライブの公式アンソロジーをほぼオール描き下ろしの単行本として出せば喜んで金落としちゃうけどな、(まだ読んではいないが)ぺこーらを描いた前後編構成の読切も紙で永久保存してえなあ
2023/12/29(金) 06:50:37.52ID:PrHhw2Zoa
『なかよし』麻雀セットふろくに初登場
https://www.oricon.co.jp/news/2308663/
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2309000/2308663/20231228_110811_p_o_70448516.jpg
2024/01/01(月) 15:24:48.85ID:P1v+8YGua
少女の少女漫画離れってサブスクや見逃し配信で深夜アニメも少年漫画原作も見る機会与えられてその刺激を覚えて
少女漫画が物足りなくなったというのも少なからず原因の1つではないのか?
未就学児ならまだまだ女児アニメやアンパンマンが好きな子が多いだろうけどね

だからコラボしたりしてるのかもしれないがだとしても逆効果な気がする
2024/01/01(月) 15:41:37.17ID:SbdaggUK0
>>905
プリキュアや少年漫画のバトルヒロインに本来少女に向けているはずの少女漫画の主人公が魅力で負けたからだろう
出版社が少女が欲しいものを長年理解してなかったってのも大きい
本来ずっと大昔からキャンディよりオスカルの方が少女の憧れだったのに出版社がキャンディを勝手に選んだせいでキャンディタイプのヒロインが少女漫画の王道と勘違いされちゃった
2024/01/01(月) 16:18:41.05ID:P1v+8YGua
男児だと未就学児の段階で深夜アニメ見るやつも増えたり戦隊が幼稚に見える層も増えてるらしい
よく女児の方がマセてるって言うが趣味的に男児のがマセてね?
強くてカッコイイキャラを好む子供もいるとか

タカラトミーの某ベーゴマアニメがオサレっぽくなったり、
某新幹線ロボアニメが今度の新作で主人公が小学生じゃなさそうだったりオサレっぽくなるらしい(某新幹線ロボアニメは1作目の時点で頭身高めの中学生のイケメンキャラがいてお姉様向けキャラかと思いきや男児受けもそれなりしたと聞いてびびった)
2024/01/01(月) 16:21:49.84ID:P1v+8YGua
あと>>804のランキング見てもいかにもな少女漫画路線でなくミステリーだったり、刺激がある作品もランクインされてるし、女の子も小学生には既にいかにもな少女漫画は離れるのが見える

近年の三大少女雑誌もコラボとかしてるがどう足搔いても逆効果
2024/01/02(火) 10:29:24.45ID:IHbxHeOY0
未就学からプリキュアで英才教育を受けてるんじゃあ少女漫画が物足りなく感じるのはわからなくもない
プリキュア卒業したら児童書行ってそのままラノベやジャンプに行き少女漫画には行かないまである
2024/01/02(火) 11:23:03.62ID:lRef/Ew4d
>>906
どっちを描く方が御しやすいか?という問題もあったと思う。<出版社の勘違い
2024/01/02(火) 12:05:31.49ID:HpFN3G74a
バトル以外が見たきゃちいかわ、すみっコぐらしとかのマスコット物で足りるからね
2024/01/02(火) 12:11:31.73ID:a09DZoL50
バトル物一本槍だと20年ほど前のように子供もオタも食傷するから
別の物も混ぜてインターバル取るのが正しいっちゃ正しい。

今はきらら系に取られちゃってる趣味物とか女子部活物
2024/01/02(火) 12:45:46.67ID:HpFN3G74a
ミステリー、ホラー、バトル、マスコット物以外で惹きつけるのは難しいのかな?
癒やしほのぼのもマスコット物で足りると思われてんのか?
2024/01/02(火) 13:34:50.32ID:j7dhoI0a0
一応以前もミステリー、ホラー、バトル以外も見たい人の為にマスコット物(ハム太郎)とかあったんだがね
2024/01/02(火) 17:45:34.78ID:BLJiJz4y0
バトル以外にダークファンタジーの要素があったカードキャプターさくらやセーラームーンが受けるわけだ
つくづく妖界ナビルナをアニメ化しなかった講談社の阿呆が
2024/01/02(火) 18:53:28.83ID:a09DZoL50
ついでに言えばショコラの魔法を全盛期に深夜で妥協してでもテレビアニメで放映しなかった
ちゃお編の弩阿呆も吊し上げないといけないな。

あの頃は大流産時代の末期だから厳しすぎる目が「少女漫画」に注がれていたのは割り引くし、同情に値するとは言っても
2024/01/03(水) 16:48:01.10ID:KmeVsT0G0
動物物やマスコット物以外で「ミステリー、ホラー、バトル以外も見たい人」受け皿になるジャンルを出せないものか
2024/01/03(水) 19:48:54.32ID:dm1Yp5YD0
本来ならそれを今はきらら系に取られてしまったような
日常物や部活物、そして女子スポーツ物が担う「はず」だったんだよ。
2024/01/04(木) 22:57:51.76ID:7cYQUFBF0
男子スポーツ漫画が腐女子夢女子人気が出た理由は
逆性的搾取以外に自己投影も兼ねていたって噂があるよね

女子スポーツは若者の体育会系離れだけではなく
ファンタジー表現のない苛めとモブ男子からのセクハラもネックだった
2024/01/04(木) 23:03:04.19ID:7cYQUFBF0
>>917
少女漫画は「多様な容姿の同性」
「男ばっかの作品以外の公式BL(女性向けタルるートくん、児童向けまとめグロッキーヘブン)」で勝負すればいいよ
2024/01/04(木) 23:17:17.70ID:7cYQUFBF0
>>906
△プリキュアや少年漫画のバトルヒロインに本来少女に向けているはずの少女漫画の主人公が魅力で負けたからだろう

◎少女漫画は恋愛社会ではなく憑依社会の間違いで、夢向けでもない癖に主人公=読者って勘違い距離梨アングルを使い続けたからだろう
(「BL百合夢を含めた」「キャラ独自のニュアンスを重視した」恋愛社会なら確かに合ってるね)

△本来ずっと大昔からキャンディよりオスカルの方が少女の憧れだったのに出版社がキャンディを勝手に選んだせいで
キャンディタイプのヒロインが少女漫画の王道と勘違いされちゃった

◎キャンディとオスカルのダブルヒロインだったのが勝手にキャンディがピンヒロインだと勘違いされちゃった
オスカルは百合漫画の攻め風(おねショタの攻めにも似ている)、ゼロサム系のイケメン風が理想なのに萌え絵に嫉妬するレディゴミ承認欲求女だって勘違いされちゃった
男性向けのダブルヒロイン見ればそこがよーく分かる
2024/01/04(木) 23:27:24.91ID:7cYQUFBF0
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂は女児向けババアゾーンで発想が新しいな
923花と名無しさん (ワッチョイ c2b9-9OJL)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:25:50.34ID:XbY0r2zE0
ちゃおの進みそうな路線はきらら化かな
それだと昔のおたよしと同じようになりそうだけど
さすがにサンデー化はないよな…
2024/01/06(土) 20:26:24.08ID:51G/nJVd0
まぁ、物事にはタイミングと言う物はある罠

おたよし化を進めていた頃のなか編の持ってたそれから先の見通しは
今にして思えば暗い未来コミコミでそれなりに当たってた。
やりたかったであろうことは間違ってはいない。
でもやった事は理解されるまでには早すぎたし急ぎすぎた。
2024/01/07(日) 21:22:59.00ID:8W4TA8Y5a
日常物も、動物キャラ物やマスコットキャラ物で足りてるからなあ
動物キャラやマスコットキャラの方が子供向けのグッズも大人向けのグッズも作れるしね
2024/01/08(月) 01:22:02.86ID:sFTwcl5J0
恋愛主軸じゃない戦わないジャンル=日常ものだろうか?

不条理ギャグ、百合、ストーリー、子ども向け夢(ソロ充のターンが長い)は厳密には日常ものではない
2024/01/08(月) 01:33:49.89ID:sFTwcl5J0
恋愛もそもそもBL百合夢だって恋愛だし
その二人だから意味があるニュアンスを強調して叙述トリック臭を阻止してるか否かで大分違う
糖度よりも設定よりもこっちが問題

叙述トリックはシンケンジャーだけで十分だわ
2024/01/08(月) 01:42:58.12ID:sFTwcl5J0
>>906
「魅力」って言い方も問題なんだよな
男性向けはともかく女性向けは「魅力」の意味を勘違いしている場合が多い

ブサやゲスやヘタレだって
R18表現がなくて見ててストレスがなくてそのキャラの選んだ生き方なら問題ないし
主人公の好感度が皆無でもコンテンツを成り立たせるのに都合が良かったら歓迎するね

男性向けの人間性、社会性皆無の主人公はDQN耐久レース状態にしていて
第三者がクレーム出さなくても作者が伏線を貼らなくても因果律で死んだりしてた
絵柄や脇役だけは普通だったり、グロ広告みたいに「わざと」「嫌がらせだけが目的で」つまらなく描いてるのが丸分かりな作風だったりした
そうなるまで許していたのが凄い
2024/01/08(月) 08:26:08.68ID:qTgz/+mU0
>>925
マスコットか、(男)オタ向けとの融合かの両極端な岐路に立たされていたという
ゼロ年代なか編の分析は当たってたとは思うよ。そこから逃げんな
2024/01/09(火) 00:22:10.35ID:SDrDSHe30
日常だけでは解像度が荒い
日常系だってバトルや恋愛みたいにテンプレがいくつもあるし派生ジャンルが多い
恋愛は設定が色々あるんじゃなくてそのままBL百合夢がジャンルなんだろう
2024/01/09(火) 15:42:03.71ID:ipvCx2pka
日常物については「人間の有り触れた日常話なんて何が面白んだ?」って思われてそう
ダラダラ見るには良くてもさ

それならマスコット物や動物物の日常話をやった方が面白かったりグッズやイベントもやりやすいよねってなるかと
2024/01/12(金) 01:49:31.73ID:QeqJ0zTI0
>>924-925
人間キャラの日常系は雑学と相性良くて
2000年代の雑学ブームに乗って伸びたのもあった気がする

雑学ブームは2002年〜2006年のトリビアの泉と2007年〜2011年の雑学王が元で
トリビアの泉ロスの2007年に雑学の多いらきすたアニメが放送された形だった

今の日常系は雑学ブームが過ぎて趣味物が増えてる感じで
例えばゆるキャンは山ガールとお一人様グルメブームを元にしてた

>>929
なかよしはオーラの泉の守護霊を元にしたしゅごキャラまではまだ部数あったけどその後に激減した形で
多分オンラインデスゲームブームにカイジっぽいのを出したり
ご当地マスコットブームにスポーツマスコットっぽいのを出したりみたいな
コレジャナイを続けたのが致命的だったような気がするような
2024/01/14(日) 20:13:53.33ID:iOCsx2760
雑学は元々は
アンチ体育会系、アンチ物理蔑視女、アンチガラパゴス化(古い上にミソジニーのテンプレに洗脳されてるのはアニオタで多かった)
の流れだったので手段と目的が逆転しちゃったんだよな
あるある大辞典と同じく「生々しさ」を醸し出す役割もあった
知識披露ではないがジブリの細かい動きもこのカテゴリーだった
フィクションでもアミバより笑えない、本物の細かい黒子や傷を再現できてない偽物キャラが叩かれやすかった
2024/01/14(日) 20:17:46.56ID:iOCsx2760
美術館女子みたいな価値観はもっと早く叩かれても良かったと思う
今は「上手い」承認欲求の手段が
「おもしれー女(恋愛以外、女以外にも使われるネットミーム)」
「高解像度=そのキャラだから意味のあるニュアンス(アンチ叙述トリック)」に変わった
2024/01/16(火) 18:00:59.93ID:2sLQ5Wvn0
>>933
うーん…そうじゃなくて00年代の雑学ブームは世紀末オカルトブームの延長だった気がする?
トリビアの泉の前を考えるとオカルト番組の体裁で情報番組してた特命リサーチ200Xが思い浮かんだ

あと平成不況から節約主婦を取り上げる番組が増えて
1997年に日常で使える裏ワザの伊東家の食卓が登場して
2000年代にブログ方面で生活術と仕事術のライフハックが流行る、みたいな流れも影響してるかも
2024/01/17(水) 17:46:58.42ID:LyKDqbA70
学館ヤバいね
やるべきことと全て逆のことやってる
コロコロのウマ娘も幼年誌に無理矢理フリーレンを押し付けてるのも全て逆効果だとしか思えない
プリティシリーズ終了から新企画ではなくプリティシリーズを復活させたのも迷走してる証拠だと思う

そもそも子供向けに異世界風ファンタジーは通用しないよ
日テレにしても過去の失敗からそれくらいのことは分かってるはずなのにね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況