X



河惣益巳作品を語って!65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/31(月) 13:25:06.18ID:xkC1H5nb0
時代錯誤なビシバシ睫毛、ピラピラの服に長い髪
「妖艶!」「マンセー!」「天使のようだ!」「マンセー!」「床上手!」「マンセー!」「子だくさん!」「マンセー!」
マンセーマンセー兎に角主人公はマンセー
このままファンが続けられるか不安ですが、それでも河惣作品について語りましょう

何処まで行くのか、ツーリングEuroエロエロ編、 6月26日マンガParkにて最終話公開、
その後は白泉社のWebマンガ誌・花丸漫画にて新シリーズで登場
影が薄いが意外と好評な「蜻蛉」連載中、素敵なキャッチコピーも募集中

ジェニーママと愉快な仲間達はシリーズ12をもって完結
完結編でもやっぱり出産!末娘スカーレットの誕生で登場人物全員むりやり大団円!
狐に化かされたような玄椿最終回、真っ白だった色兼ネルを踏み越えて獺先生の明日はどっちだ!?
ディヘン、ヘニー、ナベザック、ヒャルル、誇張、水玉王子に続く名言は生まれるのか!?

火輪、サラディナーサ等、過去の作品の話題もお待ちしております

関連スレ過去ログその他は>>2です。
◆次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
河惣益巳作品を語って!64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1549377838/
2021/07/02(金) 16:02:01.56ID:Wx+QGoPS0
ユーロまでは買ったので、分かるキャラもいるけど…だな
2021/07/02(金) 16:11:06.64ID:SmAp/gYL0
>>241
乙です、絵が戻ったのは良かったけど
自分も名前だけではキャラ判別出来なくなってきた…
2021/07/02(金) 17:49:19.52ID:td504Ili0
・わからない
マディオ家 パオロ
シモネ家 リッツのアパルトマン
コウ ジェン クレオ ジェンティーレ

・わかるような気がする
エミ

・わかる
シャルルとディーン
元頭取 ラ・ブリリアント
トニージョン ファラ リュシー

そんくらいかな コミックスはユーロの何巻だろう…それを忘れたくらいで買わなくなった
多分エミが出てきた最初の巻くらいが最後
わかる人いたらおせーて 気が向いたら続き買う
2021/07/02(金) 18:15:52.99ID:Wx+QGoPS0
エミ(ロヴァニエミ・アナトリア・サーリネン 曾祖父がオスマン家の末裔らしい、フィンランド人アカデミックポスト)
初出はユーロ7巻だね
2021/07/02(金) 18:24:52.59ID:7AcpNyVo0
エミは、考古学者の娘でファザコンとして登場していた気がする
自分も半年ぐらい前に脱落したので、よくは分からないけど(読み返す気力湧かないし)
しかしこの2〜3年のツーリングシリーズは、作者の河惣さんも描いてて楽しんでるのか不思議だ
2021/07/02(金) 18:33:58.18ID:td504Ili0
んじゃ8巻から買えばいいのかな
正直7巻の内容も怪しいし、どこにあるかわからんのだけど
ありがとねん
2021/07/02(金) 20:07:36.15ID:R9K4KGba0
考古学者の娘でファザコンなのはサヴィーナというキャラ
エミは同じく考古学をしてるけど、ハミトの血縁
マディオ家とシモネ家は「メデューサ編」から登場したキャラで
・パオロ→トニージョンとサヴィーナの祖父。シチリアの古い男爵家の跡継ぎだったが、没落した実家を
守るためにマフィアのシモネ家のエマヌエラと結婚した。現在は妻と離婚して、ワイン作りに専念している
・ジェンティーレ(ジェン)→パオロとエマヌエレの次男。トニージョンの父。現在はシモネ家のトップ
ちなみにサヴィーナの母はジェンティーレの妹に当たる
・コウ→シモネ家の縁者でファミリーの一員。ジェンティーレの補佐役。中国人の母を持つ
・クレオ→全くの新キャラ。シモネのファミリーの下っ端
こういう人間関係
2021/07/02(金) 20:07:36.53ID:R9K4KGba0
考古学者の娘でファザコンなのはサヴィーナというキャラ
エミは同じく考古学をしてるけど、ハミトの血縁
マディオ家とシモネ家は「メデューサ編」から登場したキャラで
・パオロ→トニージョンとサヴィーナの祖父。シチリアの古い男爵家の跡継ぎだったが、没落した実家を
守るためにマフィアのシモネ家のエマヌエラと結婚した。現在は妻と離婚して、ワイン作りに専念している
・ジェンティーレ(ジェン)→パオロとエマヌエレの次男。トニージョンの父。現在はシモネ家のトップ
ちなみにサヴィーナの母はジェンティーレの妹に当たる
・コウ→シモネ家の縁者でファミリーの一員。ジェンティーレの補佐役。中国人の母を持つ
・クレオ→全くの新キャラ。シモネのファミリーの下っ端
こういう人間関係
2021/07/02(金) 20:29:37.45ID:SmAp/gYL0
ありがとう
大事なことだから2回言ってくれたのねw
2021/07/03(土) 15:46:58.83ID:0zfMp2Zk0
エミとリュシオンの関係が語られるのずっと待ってる
2021/07/03(土) 16:03:07.51ID:mLNFT7+Q0
>>242だけど、ポイントで(ここ個人的に重要)メデューサ編以降を買ってみた(最新話は単話売りになってないので買ってない)
結局アレクサンダー(トニージョン)が狙われたのはなんでなんだ?
その辺は後々明らかになるのか?
2021/07/03(土) 20:07:20.39ID:mLNFT7+Q0
>>252連投
分かったわ
2021/07/04(日) 02:01:05.33ID:PE9NwpaF0
更に連投すまん
読み返したけど、やはり私も>>105と同じ疑問なんだわ
あとジェンの言動が今一つ不可解だったり、ディヘンのロケットランチャーも唐突に感じられて
どうしてロケットランチャー撃ち込んだのがディヘンだと(シモネ側が)知ってるのか、とか
以前なら獺さんのことだから後々明かすんだろうと思ってきたけど、なんか最近は読んでても分かりづらい…
2021/07/04(日) 09:53:03.68ID:ZQeIkKJS0
なんだっけ、ネタにつまると新キャラを出して、キャラのインフレをおこして話がつまらなくなるんだっけ
まさにそういう状態だわ
読むこちら側も若いときと違って新しいキャラの名前も覚えられなくなってるし、読み返す体力もなくなってるしw
2021/07/04(日) 11:06:14.31ID:r01xadvf0
多分メデューサ編以降は(というよりEuro編以降は)、1話ごとより、まとめて読んだ方が向いてる・楽しめるお話の創りなんでしょうね

1回ごとの分量とペースも隔週なら合いそうだけど…。無理に決まってるので、続きが読めるだけ有難いと思ってる

作者自身は、少女マンガ縛りがなくなって(か?w)、案外自由に楽しんで描いてる印象
2021/07/04(日) 15:33:34.14ID:TUtBAQnO0
コミック単位なんだね
オーロ編は次回で最終回かな
きっと全ての謎が解決されるハズ
2021/07/04(日) 17:06:30.60ID:PE9NwpaF0
メデューサ編・ノートルダム編・OR編の途中まで続いてて解決してない案件もあるから、「いつとどめが来るの…?」という疑問を抱いたんだよね
個人的に「ケイトとトニージョン母子・シモネファミリー問題と聖母マリア問題でしっちゃかめっちゃか」と認識することにした
ディヘンに復讐狙ってるからジェン達は○ぬだろうけど、もしかしたらケイトもかな…?(彼女が話をややこしくしてる印象)
2021/07/04(日) 17:34:14.52ID:TUtBAQnO0
オーロはイタリア語だった
読み方はオール編なのかな
2021/07/05(月) 00:26:26.16ID:m7npXEMp0
メロディ最新号電子版来たから開いた…まじで白いわ 書きかけに見えるわ
2021/07/06(火) 10:27:11.71ID:KsYZt/OO0
>>260
白さ気になるよね
ヒロインの弥夜の顔が仕上がってないコマがあって、一番驚かされたわ
体調崩してたりしないといいけど
2021/07/06(火) 10:46:35.10ID:KsYZt/OO0
キュウ帝国宰相のセリフに誤植が
「非情に重要な親王」って…
コミックス化では「非常」に訂正されますように

御館様と親しげに呼ばれるショウワの国王・昇弥(ショウヤ)と
キュウ帝国宰相・方 却行(ファントウハン)は
まだ昇弥が国王の座に着く前の若かりし頃にキュウの廓で出会い、女好きの性質が似た者同士という事で
本当に仲が良い友人同士の語らいが描かれていて
そういう人間関係がしっかりして、キャラ立ちしてるところが河惣作品のいい点だなぁと思う

水瞑郷で地基と語らってる風の仙人のような姿の桃家の長老爺さんも気になるけど
蜻蛉もどんどん美形キャラが増えてって、インフレ起こしそうw
2021/07/06(火) 13:01:39.41ID:IoUwu0Yv0
朔弥を桃家の顔の童女が「月哥哥」と呼んでいたが、名前の「朔」からそう呼んだのかな多分
あの子はリィン姫の妹か、桃家の傍系なのか
今後桃家は尚和と手を組むのか、敵となるのか

あとナガルが「絶対弥夜を帝都に連れてってじいちゃんと会ってもらう」と意気込んでるけど、先日帝都でナガルが放った言葉(出発しないでよ!だったかなんか)を無視して地基も弥夜も出立したんだがな…
その気が欠片でも尚和一行にあったのなら、出立をちょっとでも遅らせて会ってくれたろうに
アルデシール以上に、ナガルが尚和一行の足手まといになるのかな?
弥夜が帝都に近づくと、皇太子に見つかった時のリスクが大きいからな
でも物語的には弥夜が帝都に戻らないと進まないんだろうな
2021/07/15(木) 15:31:19.16ID:9UyQu2I30
>>241の話が単話売りされたので読んだ
ディヘンって最近「あと一人」の傍白があるな
(学生時代のスポーツ応援思い出した…)

シモネ兄弟を標的にしてるのって、ケイト(テサロニキ)の依頼なんだろうか
あとパオロとは元々どういう経緯で知己になったんだろうね
生前のアリョーシャの紹介かな
2021/07/21(水) 09:58:40.30ID:rFsBPblb0
ふと気付いたけど、河惣さん
今年漫画家デビューして40周年になるんじゃないかと思うんだが
もしもコロナ禍じゃなかったら、何かイベント企画とかあったのかな?
今のメロディ誌は「かげきしょうじょ」アニメ化関連の方が忙しいかもだけど
2021/07/24(土) 11:10:49.29ID:LVlKD+VX0
蜻蛉新刊おもしろかった
朔夜が見どころあるのかそうでないのかな描写なの絶妙で好きだ
秋津姫には六鬼がつくならお母様にもついてたのかな
お母様は秋津姫ではない?
2021/07/24(土) 11:36:31.08ID:D6ANIoiL0
日本になぞらえてるならお社は斎宮だから皇族だとは思うよ
陽弥パパの異母妹とかじゃないかと思ったけど年齢不詳設定があった気がするから不老になった大伯母とかかも
2021/07/24(土) 12:46:28.17ID:y8XEZWN00
先代の六鬼はいるよね。お社様になったらお役御免で、次代六鬼の教育とかしてるのかも?
2021/07/24(土) 12:55:35.84ID:cFpKfYtq0
ミヤの母・お社様の六鬼は健在で
お社様の身辺警護してるんじゃない?
ショウワ国内でトラブルあったら
調査に駆り出されたりもありそう
何となく江戸時代の幕府のお庭番みたいだw
2021/07/24(土) 16:05:02.27ID:302WP7gT0
桃家二人がご飯食べながら女官から報告を受け取って姪がジョウガについて話す場面
あの時まだ女官は近くにいたのかな
もしそうなら内心
(ご飯の途中でいきなり何しだすんやろ)
と怪しまれてそう
2021/07/24(土) 16:25:59.11ID:hiQ86Ylo0
女官達が桃家から付き添ってきた侍女なら問題ないんだけどね
私はリィン姫がお椀持って食事してたのが気になった
2021/07/30(金) 14:21:33.77ID:CdonYihm0
>>265
周年って周年にかこつけて宣伝や企画するってイメージ
蜻蛉完結かツーリングの節目時に43周年とか半端な数字でやるかも
あとやるならイラスト描きおろし数点とか最低でも必要だろうけど
今の河惣さんだと企画に合わせて仕事量増やすの難しそう
2021/08/01(日) 00:30:35.51ID:FI2QYjcU0
今月のツーリングネタバレ
ジェンとコウはテサロニキ、ファラ、アダム、サヴィーナと夕食を共にする
かつて島を追い出されたジェンはニューヨークのバーでテサロニキに会い
同じ大学にいた彼女に一方的に惚れて同棲、しかし子供が5歳になった時
「マイアミに行く、これは最初から決まってたことだから」と一方的にテサロニキに
捨てられた
アダムは名前からテサロニキがギリシャ系とすぐに気付く
コウのほうはテサロニキとの関係からファラがアリョーシャの一員と気付く
一方、ジェンはコウがサヴィーナと結婚してシモネの跡目を継げばいいと言い出す
ディーンはパソコンでシチリアで受けた狙撃について地形などを調べていた
クレオと付き合い出したエミだが、彼が「親戚の葬式でシチリアに帰る」と言ったことから
彼らがマフィアだと気付く
パリのアンテナショップに残った店員たちは「一度父祖の地とやらに行ってみたかった」と
話していたが、そこにディーンが発煙弾を打ち込む
そしてエドはトニージョンを調べて彼が国際手配犯だと気付き…。

ようやく伏線回収に入った感じ
トニージョンが生まれた時から「アレクサンダー」って名前になってるんだけど
設定変更?
(アレクサンダー→アレクサンドロス大王、テサロニキ→大王の妹の名前って繋がり)
2021/08/07(土) 19:55:23.15ID:7X4uQ3990
扉にヒャルルのケツ
2021/08/20(金) 13:42:57.02ID:jML9Bwhb0
>>274
昔アニメの主題歌で「夏の庭に犬の骨」って歌詞があったの思い出したわ
2021/08/20(金) 13:46:06.55ID:SI2obC3F0
前回か前々回の扉ヒャルル怖かった…
あとテサロニキ(ケイト)を初登場時よりもいい女的に持って行ってる気が
2021/08/27(金) 02:56:09.82ID:oxN7JAq90
今月から電子版メロディの発売が
紙版と同日となり更新されたのを読み…
作者の体力や視力が心配になりつつ
物語はまあまあ面白く、詳しくはまた昼以降に
2021/08/27(金) 13:51:49.34ID:3PkHvobq0
>>277です
最新10月号メロディ「蜻蛉」
カラー扉絵は普通に綺麗…かなぁ

ネタバレあります
前号より特に安定しないヒロイン弥夜の瞳が気になって仕方ない、なんかガチャ目に見える
主人公なのでしっかり描いて欲しい
やっと弥夜と婚約者であり兄だった日弥との関係が判明、簡単にいうと異母キョウダイ





敵になりかねないキュウの方宰相に
跡継ぎの陽弥と御社さまの関係を語る国主昇弥
(まだキュウ帝国で掛けられた呪詛の禊をする為に色々下準備中とのこと)
陽弥の正妻・王太子妃は日弥と朔弥の母親で死去
御社さまと陽弥は相思相愛で夫婦だが
御社さまは前妃がいなくても「妃殿下」の位にはいなくて
あくまで大社・ショウワ国の神殿の長として対等な立場(双璧・両輪)
神に仕える巫女に純潔を求めるのは古今東西同じで本来ならば追放だが、このカップルだけは特例で認められた
国の古からのアチコチの占者・預言者たちからお2人を離すなと手紙が届き
そして規格外の稀な能力を持つ弥夜が産まれた
秋津媛は通常霊力の強い少女を集めて巫女修行をさせ選ぶルールがあったが
弥夜は幼少期より生まれつきの霊力を発揮し、いつしか自然と大勢の民より秋津媛と呼ばれ始めた

で、唐突にまた重要そうなキャラ初登場
陽弥の長女(ミヤの姉にあたる)弥映(ミアケ)
ショウワ国の家刀自・神官、艶やかな黒い長髪を持つ美女が!
2021/08/27(金) 14:27:15.84ID:3PkHvobq0
次号12月号予告・10月28日(木)発売

表紙:河惣益巳,祝画業40周年企画
付録:「ツーリング・エクスプレス」ミニブック
・ライフワークでもある第一作(HMC受賞作)を収録
・シリーズ最新作の第一話を収録(つまり花丸漫画より再録と思われる)
口絵:ここでしか手に入らないオリジナルグッズを製作、プレゼント
2021/08/27(金) 14:58:58.38ID:n3RRy2bH0
>>278
まさかの六鬼のラストメンバー?
2021/08/27(金) 16:56:53.26ID:3PkHvobq0
>>280
嗚呼、もしかしてそうかもですね
今までは御社さまと推測されてたけど
282花と名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:56:58.75ID:ko0/1KkO0
>>278
え、普通に最初から書いてあっただろう?

> やっと弥夜と婚約者であり兄だった日弥との関係が判明、簡単にいうと異母キョウダイ
2021/08/27(金) 17:03:29.83ID:dbzwOP+l0
双子の弟である朔弥が御社様に会った時、母子でないのは明らかだったので、弥夜と彼らは異母きょうだいなのだろう、とは思ったよ
明記は今回が初めてなのでは
2021/08/27(金) 17:03:54.74ID:3PkHvobq0
>>282
作中にキョウダイなのは書かれていたけど
兄・日弥とミヤの母親たちがショウワ国でどんな立場だったのかは明確にはされてなかったと思う

日弥は国王になる為の勉学をしていたとあるので
陽弥の正妻の息子だろうとスレで語り合ってきたし
日本になぞらえて腹違いの兄妹の結婚はアリかもって考察は色々あったけど
2021/08/27(金) 17:14:33.96ID:x11YK4OP0
いまさら「明記された」と驚くほどの情報でもないな

どちらかといえば、
お社さまが結婚できない&子供を産んだらダメ
という方が驚いた
ミヤの両親が相思相愛な描写が続いていたので、
普通に男と付き合えるとばかり思っていたわ
2021/08/27(金) 17:40:04.09ID:1auLmLDz0
>>285
お社様は血統じゃなく霊力で選ばれるんかね
2021/08/27(金) 17:44:06.77ID:crxrl/qT0
>>286
それは初めて書いてあったな。
あと国主の娘が斎宮みたいな形でお社に入っているのも。
2021/08/27(金) 17:50:37.91ID:1auLmLDz0
弥映ねーさんは御社様の腹じゃなくて正妃腹なのか、もしくは他にも妃がいるのか
2021/08/27(金) 17:52:37.18ID:1auLmLDz0
家刀自扱いされてるということはタカヤパパには姉妹はいなくて、かつ正妃かそれに近い身分の母親から生まれてるはずなんだよね
2021/08/27(金) 21:11:04.46ID:ozAVCqZR0
>>289
タカヤパパの姉妹はお社に入ってはみたが、
巫女になるほどの能力がなかったとか?
あとは亡くなっている可能性もあるか。


地基もミヤと同じぐらいの力があるから、
国主と前(もっと前?)のお社さまの子供かと思っていたんだけど違うのね。
2021/08/28(土) 22:37:49.32ID:+Wb+5ocO0
>>279
情報ありがとうございます!
2021/08/30(月) 14:18:12.83ID:4hICo5Ko0
弥夜の場面より尚和の場面に力入れてる感
色々分かったのは良かったけど
2021/09/19(日) 12:21:53.04ID:02lc4w81O
一番好きなのは花巡礼かな
あれで十字軍とアリエノールに関心が出て冬のライオンも見た
2021/09/19(日) 21:21:42.86ID:M0Y6AsLs0
>>293
奇遇ね
わたしもちょうど読み返したところです
2021/09/20(月) 10:36:42.65ID:TTFimULFO
単行本でちょうど一巻ずつってのも切りが良かった
文庫の解説にもあったがとにかく「まだパリが小さな田舎町だった時代」というのも秀逸
2021/09/20(月) 13:17:27.78ID:0bsy1hak0
花巡礼は風のカスバと続き物だったんだっけ?
3つタイトルがあったような
2021/09/20(月) 13:45:31.25ID:d6X813fh0
>>296
風の城砦とは関係なかったと思う
2021/09/20(月) 13:48:07.34ID:wcT3MqOA0
>>296
単にリドナ編、ミレイ編、ブランシュ編があっただけかと
2021/09/20(月) 14:40:30.06ID:TTFimULFO
>>298
最後のブランシュが実在の人物に重なっていくというのもポイントなんだよな
2021/09/20(月) 14:42:39.23ID:0bsy1hak0
>>297
>>298
ありがとう
Kindleで買うわ
2021/09/20(月) 15:14:35.06ID:wcT3MqOA0
>>300
サブタイトルとかがあったらごめんね
2021/09/20(月) 15:40:48.11ID:niTocDdW0
>>293
私は昔アリエノールに関する歴史書が話題になったので興味を持ったことがあって、
ずいぶん後に花巡礼の文庫を知って、アリエノールを漫画にした人がいたと驚いて、
河惣さんを読み始めた。
たぶん最初の歴史書がネタ元。
2021/09/20(月) 16:09:18.32ID:hrxo2HyF0
>>302
桐生操の本がネタ元だと思ってたけど歴史書だったのね
2021/09/20(月) 20:54:02.87ID:WiUEPA0Y0
 (花巡礼読みながら洗剤のCMを思いだしてたの私だけやろか…)
2021/09/20(月) 21:03:07.66ID:792JeTt40
(私もいるよ……)
2021/09/20(月) 21:37:21.29ID:WiUEPA0Y0
>>305
(…ありがとう…)
2021/09/21(火) 00:14:15.85ID:ks37r+qY0
>>304
ウチの洗剤はそれよ
2021/09/21(火) 13:35:09.69ID:MMl2kZiN0
花巡礼と言えば、ミレイ〜リドナ編の十字軍の兵士達(騎士じゃなかった筈)がヘニーのワンチャンズだったの笑ったっけw
2021/09/21(火) 16:34:36.23ID:k+mN7qbC0
>>308
破戒僧みたいなもんで、行いは悪くても騎士ではあったんじゃないかな
おかあちゃん(どっちがミレイかリドナか忘れた)が
「聖職者であるはずのあなたがたが〜」とか言って悪所通いを咎めてた

で、娘の代父になったことで行いを改めて、
誇りを持ったいっぱしの騎士になれた、みたいなことを娘との再会の時に言ってたと思うよ
2021/09/21(火) 16:38:40.96ID:fsNLSqGE0
>>309
リドナがたしなめてた
んでミレイの代父になった
2021/09/21(火) 16:49:05.18ID:k+mN7qbC0
リドウィナ→ミレジーヌ→ブランシュか あんがと
ブランシュはブランカとの絡みで覚えてるんだけどね
2021/09/21(火) 17:19:06.47ID:fsNLSqGE0
ブランシュが一番尻切れトンボだったなあれ
2021/09/21(火) 17:33:39.55ID:MMl2kZiN0
>>309
あ、そうか、あいつらテンプルナイツか
ありがとうございます
顔がワンチャンズだった印象強くて、その辺のやりとり忘れてました
2021/09/21(火) 17:37:59.15ID:P6C02nOp0
>>313
だからリチャードが「こんな父しゃま達がいたなら、出会った時にミレイが俺を弱虫と言うわけだ」と納得?してたはず
2021/09/21(火) 19:30:03.46ID:KFEVRjyw0
>>303
https://foggykaoru.exblog.jp/amp/471607/

石井美樹子
「王妃エレアノール 2つの国の王妃になった女」(平凡社)1988

後に朝日選書に入っていると思います。

桐生さんの作品の元ネタもこれでは?
2021/09/21(火) 21:17:32.59ID:k+mN7qbC0
そういや花巡礼の1巻は大分後になって古本屋で買ったんだけども、
ものすごい勢いで余白に落書きがされてた

ただその内容が
・最初のページの「十字軍」って書かれたところに→して『やっていいことと悪いことの区別がつかないバカの集団』
・アラールの「結婚して夫婦なら妻の権利は…」のセリフにでっかいバツつけて『ふざけるな』と上書き
・アリエノールが離婚する云々をリドナとアラールが話している下の余白に『じゃあ子供は白紙に戻るか?』
(白紙には「たまご」とルビまで振られていた)

まあこんな感じで正義感ギラギラの香ばしい内容ばかりだった
「ダキテーヌ」を全部『ド・アキテーヌ』に修正してたのはご愛嬌としてw
全部鉛筆だから消せないこともないんだけど、なんか微笑ましくて消す気にもなれないでいるw

文庫で買い直すことも考えてるんだけど、最近老眼進んできたからなぁ…
さすがに花とゆめコミックス版はもう新書店じゃ買えないよね
2021/09/21(火) 21:26:52.20ID:m9C/69MO0
>>316
ド・アキテーヌだからダキテーヌなんだよとツッコみたい
2021/09/21(火) 21:30:41.68ID:ZHXq916C0
>>316
Kindleなら拡大できるよ
2021/09/21(火) 22:31:53.57ID:OAcBv4YJ0
>>316
逆に読んでみたいw
2021/09/22(水) 05:31:24.13ID:XLWbST8qO
>>312
後は実在のブランシュ・ド・カスティーユを読んでくれって感じだからな
息子の夫婦生活にまで介入する話とかも凄いが
2021/09/22(水) 05:39:47.52ID:yv4BnoZf0
カイルワーンとはどうなったのか
2021/09/22(水) 06:32:52.54ID:Cab1R/Zx0
>>317
なんかいちいち修正するところが中高生っぽい。
もし後でフランス語を勉強することがあったら、リエゾンが出てきたところであちゃーと思うね。
2021/09/22(水) 07:15:46.24ID:XLWbST8qO
後年のブランシュの愛人とも言われるティボー・ド・シャンパーニュはアリエノールの曾孫であり第一部に出てきたマリー・ド・フランスの孫なんだな
2021/09/22(水) 12:00:31.46ID:JXtYCF3o0
>>315
絶版みたいですねぇ…
2021/09/22(水) 12:33:51.29ID:U5rd1KBN0
石井美樹子作なら伝記物だけど歴史書ではない
先の桐生操ほどトンデモじゃないけど、ドラマチックに煽る作風なので獺さん好みではあると思う
326花と名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:32:25.45ID:7oIgjatY0
世界はほしいモノにあふれてる 「─BLUE─色をめぐる旅」
という番組を見ていたら
「「全身青」をまとう砂漠の民・トウァレグ族」
が出てきたんです。
今ではキャラバンも出来ずほぼ定住で藍の染料も高価で青の衣も着ていない
という哀しい話でしたが、
珍しく染料が手に入った時だけ代々使っている染め用の鍋を出してきて布を染める。
息子にもちゃんと伝えていきたい。
かっこよかったです。

「風の城砦」
結構好きで何度も読み返すんですが
読めば読むほど腹立ってくるのが、
善人として書かれているパトウのじーさま。
予定より1か月も早産だったとはいえ、
初産で娘が生まれたという知らせを受け取ってから
列車で数時間かかるところに住んでいるボルドーの教会の神父より
遅く見舞いに帰ってくるってどいいうことや。
出産したてで疲れている奥さん一人で娘が守れるわけないだろ。
そして娘を連れていかれた責任は奥さんにすべておっかぶせる。
カスパールが「妾腹の娘アデラに対してあからさまな態度で愛情を示すことは無かったけど確かに愛していた」
などと言っているけどちゃんと態度で愛情を示していれば
下の兄だけが心のよりどころの状態で乳繰り合うこともなかったんじゃないですか。

パトウの伯爵夫人が本当に気の毒になってくる。
パトウの分家か遠縁の家の人だったのかもしれないけど、
本家に嫁に来なければ幸せに暮らせたはずなのに。
パトウを一番憎んで恨んでいるのは伯爵夫人かと。
2021/10/01(金) 18:12:16.24ID:xBQVPBG60
花丸漫画 Vol.51 https://www.hakusensha-e.net/store/product/592XXXXXhmmanga051HM
新章突入!「ツーリング・エクスプレス〜PT999編〜」河惣益巳先生は凶悪なスナイパーの正体が明らかに!?

花丸に移籍してからしょっちゅう章タイトルが変わるね
2021/10/01(金) 19:44:26.22ID:3dFZs7HS0
>>327
黄金からプラチナに??
2021/10/01(金) 21:05:40.06ID:NgxexoC00
読んできた
更新ペースが早いせいか画面は白かったけど
やっと話が進んで読後もスッキリ感
2021/10/02(土) 15:11:52.26ID:OGALX+d90
今月のツーリングネタバレ
シチリアでジェンの死んだ兄ガイウスの葬儀が行われる
ガイウスの未亡人ダナエはシチリア最大のファミリーであるレアーレの娘
ジェンは既に「マディオ男爵」で、ガイウスが不妊だったため後継ぎがおらず
養子を取る話はずっとあったが、シモネには適当な男がおらず、レアーレからの養子は
母や親族が猛反対。そこに現れたのがアレクサンダー
ジェンには未亡人になったダナエとの再婚話まで出たが、彼の好みは
母親のエマヌエラのように有能で冷静でタイプ
その話の流れでコウはアレクサンダーが殺人犯として逃亡中ということを知る
ニキの愛人だった俳優はそのことを知って彼女を脅して、ニキはジェンに彼の暗殺を依頼
ジェンは「ロムルスとレムス」という配下に命じて俳優を抹殺
パオロを撃ったのも彼らで、エマヌエラからの「元・亭主に嫌がらせして」という
依頼だった。彼らはイタリア軍随一の狙撃手と観測手のコンビで、今は退役して一族の護衛
ガイウスの葬儀を撮影していたドローンが次々に撃墜されたという知らせをリュシーから聞いて
ディーンはシチリアに発つ
葬儀も終わり、どうせならレアールの首領くらいの大物を撃ちたいと言うレムス
そこにパリのアンテナショップ急襲の話が飛び込む
一方、パリではディーンの持ち込んだ遺髪に「1世紀初頭の50歳前後の女性の頭髪」と鑑定結果が出て…
「メデゥーサ編」の伏線がやっと回収されたけど、正直ここまで引っ張るほどのネタだったかな…という感じが
花丸に移籍してから単行本1巻ごとに章の名前を変える方針みたいだけど、続巻通知の知らせが来なくなるから
やめてほしいんだけどなぁ…
2021/10/02(土) 17:36:55.99ID:Sa4w4oP70
>>330
バレ乙
白泉社のサイトで読んでるのかな?
私は楽天で単話で買い始めたけど、サブタイトルが変わるとアプリが別作品ととらえるから面倒なんだよね
仕方なく作者名一覧から開くようにしてるけど
2021/10/03(日) 01:55:28.94ID:61sFNRw30
>>330
ディーンが向かったのはロンドン…
2021/10/03(日) 05:00:37.27ID:pGXA533e0
>>332
ホントだw
雑にしか見てなかったw
白泉社e-netで作品をお気に入り登録して単話買いしてるんだけど
こっちも惰性で読んでるだけだから、通知がないといちいち更新を気にしないんだよね…
2021/10/03(日) 16:29:04.87ID:Ko+KF/700
ここみて久しぶりに花巡礼読んだけど、やっぱり展開早過ぎていまいちなんだよね
2〜3世代をたった3巻で纏めてるから仕方ないんだろうけど
2021/10/13(水) 16:32:43.70ID:D41WnILD0
火輪の紅ねーちゃんはリーアンに失恋した後年下の恋人でも見つけて幸せになったんだろうか
それともずっと1人かな
白虎と相性良さげかなとも思ったけど、無いだろうなぁ
2021/10/15(金) 13:14:58.39ID:61so5a5i0
ツーリング単話今日出てた(やはり手動でないと検索できない)
シモネ婆とマディオ爺はなんだかんだ元夫婦として情を持ってるってこと?
あと以前の話になるけど、テサロニキ(ケイト)が撮影現場にディヘンヒャルルを誘ったのって、思惑があったのか結果として誤算なのか
そして蜻蛉同様画面が白い
2021/10/22(金) 06:54:28.47ID:tjuRfsxAO
>>334
二大女傑であるアリエノールとブランシュをつなぐ話でもあるんだよな
2021/10/28(木) 19:39:25.29ID:7QFIUPBh0
うっかりメロディ買ってしまった
高くて分厚くてびっくりした
2021/10/28(木) 19:53:24.32ID:YSmnwjlT0
アマーラは両親にあっさりと再会できそうだけど、
今後は祖国では生活ができないような気がするなぁ…
2021/10/28(木) 21:03:17.12ID:ROq0ZQ2u0
運良く祖国で暮らせても、人目を忍ばないといけないからな…
ところで地基と朔弥は移動するの速いな
韋駄天の札使ったのか?
2021/10/28(木) 21:07:49.52ID:z4/+dwWN0
大奥終わったからメロディ買うのはやめた
800円くらいだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況