X



*** 大島弓子 [総合スレ] Part 22 ***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/17(日) 04:26:49.04ID:/02brrKo0
大島弓子の漫画を総合的に扱うスレです。
古い作品も新しい作品も自由に語りましょう。
節度を保ち大人の態度でご利用下さい。

※キャットニップ3巻が2019年11/14に発売されました。

※過去の関連スレ
*** 大島弓子 Part 21 ***
https://changi.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1240411281/

大島弓子の昔の作品を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212968258/

【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236876314/
2021/03/04(木) 13:43:31.22ID:D5tMpdpl0
横だけど、「鳥のように」だと思う
628花と名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:01:37.30ID:4hH9MFz30
>>626
つぐみの森ってソドミーっぽい話でしたっけ?
つぐみの声はヨシキリとしようってとこしか覚えてない…でもって実物聞いたらヨシキリよりつぐみのままの方がいいと思う
629花と名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:59:57.96ID:Zp0TVoda0
>>625
古きよき時代やな

いや そうでも無いのかな?
2021/03/06(土) 12:54:41.28ID:I1OKDwNQ0
>>626
>>627の通り 「鳥のように」です

>>629
よき…といっていいかどうか
規制(自主も含む)によって守られる人もいるわけだから
なんともいいづらいけど
いろんなことが描きづらい時代にはなったね
2021/03/06(土) 19:43:33.64ID:FV647c6c0
タブーに関する意識が昔と今では大きく違ってるし。
2021/03/06(土) 21:38:46.56ID:yYwGS/i50
昔描かれていた中身も、取材したわけではなく勝手なイメージだからなあ。
2021/03/09(火) 05:19:03.76ID:RshVLRNT0
ユーミンってギャグ漫画描いてたの覚えてる人いる?
あれってどの単行本にも入ってなくて今は読めるすでが無いよね
2021/03/09(火) 05:59:05.04ID:Xg1fOrid0
>>633
> ギャグ漫画

タイトルは?
2021/03/09(火) 06:00:08.86ID:m9WtD0Zv0
大島トリビュート本に少し入ってるのがあったかな。
少女コミックのコラムイラストなんかを掲載していた本。
2021/03/09(火) 06:00:30.58ID:m9WtD0Zv0
>>634
ユーミンだったかと。
2021/03/09(火) 06:49:27.18ID:3zjEo5L10
萩尾望都さんのとっても幸せモトちゃんと同じ感じのほんわかギャグ漫画でしたね
ユーミンはアンドロギュ…もといアンドロイドでしたが
2021/03/09(火) 10:05:35.18ID:Xg1fOrid0
ユーミンといえば松任谷由実
2021/03/09(火) 10:11:13.42ID:GNGJjNkE0
>>633
さかさ食パンですね
2021/03/09(火) 10:33:33.00ID:m9WtD0Zv0
ファッションがもんぺ。
2021/03/09(火) 10:34:41.83ID:2N/OtgsJ0
焼き海苔みたいな眉毛だっけ
642花と名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:43:43.81ID:Lh3I61c70
>>638
松任谷由美がユーミンと呼ばれる前から
さかさ食パンのユーミンは存在してました
2021/03/09(火) 10:50:31.65ID:H7Kd/R5F0
読んでみたい
2021/03/09(火) 11:46:11.55ID:vlYttM8s0
少コミのイベントで顔出しした時に
「読者の方から自画像にそっくりですねと言われた」とコメントしてたの覚えてる
あのころデパートの屋上でサイン会とかやっていたんだよね
2021/03/09(火) 14:22:33.70ID:KuQsqROq0
>>642
一般的な知名度も、そうなの?
2021/03/09(火) 14:50:43.59ID:rjt08gLC0
知名度はSSWのユーミンの方が上だろうけど大島の方が早かったって言ってるんでしょっ!めんどくせえ女だな!
2021/03/09(火) 18:19:53.62ID:H7Kd/R5F0
っていうか、このスレみてるんなら
ユーミンといえば大島さんに決まってるでしょ
2021/03/09(火) 23:00:11.34ID:4VAOdrid0
さかさ食パン!懐かしい
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
2021/03/09(火) 23:00:21.33ID:4VAOdrid0
さかさ食パン!懐かしい
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
2021/03/10(水) 01:22:13.10ID:XlFAKmNY0
昔はファンの人が自宅に訪ねてきたりユルユルだったんだね
2021/03/10(水) 01:33:41.62ID:1Q3xVFlr0
○○先生にはげましのお便りを書こう!って自宅住所載ってたものね
2021/03/10(水) 23:08:06.34ID:+ZCkjzcW0
大昔だけど、大島さんがお金に困って
家財道具をみんな質屋に持って行ってしまって
部屋に何にもない!嘘だとおもったら遊びに来てというコメントが載ったものを読んだ覚えがある
単行本だったか雑誌だったか覚えてないけど
2021/03/11(木) 00:49:02.92ID:G9SBf2WP0
>>650-651
「松苗あけみの少女マンガ道」の中にあったね
大島先生の住所わかったから、みんなで行ったとか
一条先生のアシしてる時、ファンのコが訪ねてきたとか
2021/03/14(日) 01:13:05.11ID:o8DYOgLH0
今63才の知り合いの方が70年代後半に大島さんのお宅に遊びに行ったそうです
その頃は色々緩くて修羅場にはファンが消ゴムかけとかベタ塗りに行ったりしていたそうです
2021/03/14(日) 02:26:02.47ID:JOS7eRjN0
その数歳下だと、中学生でまだ行動範囲が小さくて、東京在住のファンでもそんな経験ないのよね。
訪ねていった人々が大方礼儀正しかったから、まあまあ容認されていたんだろうね。

大島さんの作品に、女子高生が漫画家の手伝いするシーンがあるけど、実際にあったことなのね。
2021/03/14(日) 03:08:03.94ID:o8DYOgLH0
70才位のお知り合いの方は稲垣足穂や澁澤龍彦の自宅を訪ねたこともあるそうなので何らかの形で記録に残して欲しいです
大島先生は自画像より山岸先生が描いた姿の方が似てるかなとのことでした
2021/03/14(日) 08:25:35.41ID:JOS7eRjN0
>>656
それは羨ましい。
澁澤さんからはイラスト入りはがきをもらったことがあるよ。
2021/03/14(日) 12:34:09.32ID:yJYypKdE0
山岸先生が描いたのって、幽霊談の予知夢の話でしたっけ?
2021/03/14(日) 13:48:20.07ID:BA/PQL/J0
多分それだよね
細身でショートでカールしててそばかすあって
可愛かった
2021/03/14(日) 13:52:43.83ID:AzetB4iP0
そばかすあったっけ?
2021/03/14(日) 15:29:55.55ID:BA/PQL/J0
今確認したらそばかすなかったw
でもスタイル良い
2021/03/14(日) 16:48:51.77ID:qRJ2DB5Q0
黒いタートルネック来てた記憶あるわ幽霊談の大島さん
トンネルに列車が入って行ったあとにトンネルから煙が出てくる夢とか
2021/03/14(日) 18:45:58.32ID:JOS7eRjN0
焦げたようなぐるぐる髪の毛に描かれていなかった?
2021/03/14(日) 19:31:35.66ID:o8DYOgLH0
パッツン前髪にチリチリな巻き毛でエプロンドレスみたいなの着てた?黒い煙がもくもく立ち上がるのが見えたんでしたっけ?
2021/03/16(火) 16:50:03.17ID:r9hSzKzg0
エプロンドレスは一条ゆかりさんも「ティータイム」のころ着てたよね
フォークロア風のファッションが流行してた時代
花飾りのついた帽子や編み上げのサンダルなど
大島作品のファッションはあんまり話題にならないけど
たそがれ逢魔の邪夢のコートとかクラシカルで上品かわいい系の服を描かれるので
そういうのがお好きなのだろうと推測
2021/03/16(火) 19:00:37.49ID:ZSTQ7DQd0
グーグーの後半はシンプルな感じ

猫エッセイ漫画の白い背景見てると
結構飾り気のないサッパリしたインテリアなのかと思ってたけど
オオシマさんちのもう一つの猫日記見ると
アンティーク調の高そうな家具がいっぱいで
雰囲気があって素敵だった
2021/03/17(水) 03:05:45.72ID:329B1MjB0
>>666
高そうな家具はガードしないと、猫の標的だなあ。
2021/03/18(木) 08:53:37.44ID:IN/r0JPv0
竹宮恵子さんの鎌倉の家もアンティークドールやゴブラン織りのカーテン、ロココ家具で
ゴシックな雰囲気だった
福岡に越された今はモダンないかにも大学教授の部屋みたいな感じに変わったけれど
大島さんって今は吉祥寺じゃないんだよね?どんなおうちか見てみたいなあ
2021/03/18(木) 16:24:47.22ID:iimRF8IM0
吉祥寺の近くらしいよ。
2021/03/18(木) 20:17:35.22ID:A9ZuvfVq0
何年か前の武蔵野市の広報に、武蔵野市にお住まいだった漫画家の大島弓子さんと過去形で書かれてた
グーグー見ると井の頭マンションから歩いて行ける距離みたいだし(フェイクかもしれないけど)
あの辺から徒歩圏というと三鷹市、調布市、杉並区あたりかなと推測
タマが杉並動物病院に通院していたようなので西荻っぽいなと個人的には思う
伊藤理佐さんが西荻のマンション売る時、内見に来た人に「もしかして大島弓子先生ですか?」と誤解された話があったわ
2021/03/19(金) 03:14:28.75ID:HrqR4mOo0
>>670
なぜか引っ越してからだったと思うけど、武蔵野市が作った吉祥寺お散歩ガイドみたいな小冊子にイラストを描いているらしい。
2021/03/20(土) 08:16:26.59ID:YzuqtiXp0
>>671
小冊子?知らなかった
それ見たいなぁ
2021/03/20(土) 09:18:07.59ID:kYmKJGZ20
ちょっとだけだけど、画像があったわ。

https://www.ayumiumeki.com/?p=2723
2021/03/20(土) 15:08:12.12ID:I+rTg7N+0
>>673
横からだけど、ありがとう!

表紙が可愛くて懐かしい気持ちになりました
2021/03/20(土) 19:15:35.98ID:YzuqtiXp0
>>673
かわいい!
2021/03/21(日) 10:23:41.77ID:VcPG0tAM0
>>673
ありがとうございます
貴重なもの見られたわー
2021/03/21(日) 10:44:59.25ID:FNCgVK5s0
2012が最初のものとあって、これ2014のインタビューだから、バージョン2かもしれない。
2021/03/21(日) 10:49:39.68ID:FNCgVK5s0
おそらく最初のものの表紙の一部がhttp://www.gente.jp/archives/1107

花のイラストで言われなければ大島さんとは気づかない。
要望があったのかもしれないが、上のちび猫イラストの方がわかりやすく、親しみやすいかな。
2021/03/21(日) 11:07:10.08ID:zVVr/mly0
これは気付かないけど、可愛い

キャットニップ、毎回可哀想だったり辛かったりの展開尽くしで読む前に躊躇してしまう
野良ちゃんや野生動物の悲劇はしんどい
2021/03/23(火) 13:47:44.96ID:P7vYnBIJ0
カラス太郎の話はリアルタイムなんだろうか
東京でカラスの餌付けは禁止されてる地域も多いはずだけど
近所の奥様と話すときもスマホやコードレスじゃなくグルグルコードのついた電話だから
昔の話なのかもな
2021/03/25(木) 07:44:52.21ID:aAqpl/ht0
関係ない話ですみません
ーいらないもの 靴下についたスクリーントーンの切れ端 洗濯機の中で回っているスクリーントーンの切れ端…って感じで続く巻末エッセイというかぼやきみたいなのが急に頭の中に浮かんで離れなくなったんだけど、これって大島さんでしたっけ?
 
2021/03/25(木) 20:12:54.77ID:XdPjY22i0
>>681
わからないなぁ、でも気になる
2021/03/25(木) 21:35:26.99ID:4lXVPpCCO
>>681
なんか覚えがあるのに思い出せぬ
2021/03/28(日) 00:46:50.37ID:XqrGoNlp0
単行本の巻末に乗ってる後日談みたいなエッセイ漫画楽しみだったな
その延長線上にあるのがサバやグーグーかな
2021/03/31(水) 09:50:59.13ID:bMXIXA/N0
サバシリーズほんとすき
吉祥寺ロンロンにあった花屋で黄バラ見るたびに思い出してた
今読むと時代の変化もあってツッコミ所もいろいろあるけど
いつどの回を読んでも楽しめる
おひとりさま時代の生き方の先駆者みたいな
生活を楽しむヒントがあちこちにある
2021/03/31(水) 10:11:42.64ID:SHhxaJhe0
エッセイ漫画の中の大島先生の生活ぶり、まさに自立したひとり暮らしの女性として立派で尊敬してしまう
たったひとりでマンション売ったり家買ったり、大病になった前後の冷静で的確な行動とか
大人の女性ならこうありたいと思いながら読んでたいたよ
2021/04/01(木) 18:52:01.94ID:v4HwWvX+0
ツイッターで話題になってた眠れない夜にケーキを焼く話を読んで
大島さんの真夜中に紅茶の缶のスケッチをするエピソード思い出した
こんな生活したいと憧れたなー 普通の勤め人には無理な話
2021/04/01(木) 18:56:32.35ID:xMegIh1o0
勤め人で一人暮らしだけど、定期的に失業給付とか貰って長く休む
その度に大島さんのサバエッセイ読んでる
サバと二人きりの静かで縛られない毎日が本当に好き
2021/04/01(木) 19:00:26.76ID:gLV0PF840
定期的に仕事辞めてるってこと?
2021/04/01(木) 19:07:55.50ID:xMegIh1o0
そう
ある程度働いて限界きたら休むを数回繰り返してる
2021/04/01(木) 20:19:04.04ID:0dnaTA110
自分を守るために、そういう方法もありますよね。
2021/04/04(日) 16:18:37.03ID:QmlGQOVF0
>>690
それ、いいかも
2021/04/04(日) 16:47:14.19ID:TPFEfOWz0
高スキルの人ならではと思う
羨ましい

低スキルの中高年になると、低賃金パートか深夜の工場くらいしか
新規採用してもらえないから、生活のためにしんどくても辞められない
2021/04/04(日) 17:12:50.74ID:H1TgEjDk0
低スキルっていうかスキル無し非正規ですよ
2021/04/04(日) 17:16:42.33ID:aK2/mdNn0
>>694
そこまであなた自身を貶めなくても良いと思います。
2021/04/04(日) 18:59:06.97ID:2tV+EsTF0
このご時世そんな女いっぱいいるよ
ワイルドサイドを歩こうぜ
2021/04/05(月) 11:42:13.66ID:eLnc+1FX0
ウェブきららの原稿料だけで食べて行けるとも思えないし
単行本がコンスタントに売れ続けているのか、24年組ブームのお若い時に相当貯蓄してるのか
2021/04/05(月) 15:16:08.58ID:jXyLCL490
ちょこちょこと賞をもらったり、映画化されたりもしているから、時々ボーナス的な収入があるでしょう。

きららの原稿料は少なくても、年金もあるし、単行本を出すと固定読者がある程度は購入するのかな。

同時期にララで描いていた木原さんが、80年代に飯能の家と蓼科の山荘が建てられたのだから(文春の家の履歴書)、
大島さんも貯金がそれなりにあるのかな。

一条さんは描くのをやめる前後に、吉祥寺の広い家を売って、推定だけどアパート併設の小さな家に引っ越しているらしい。
会社名で検索するとアパートが同じ敷地にあると思しいそうだ。
2021/04/05(月) 15:47:08.98ID:dqd9Qzdj0
描かれたものからの憶測でしかないけど大島さんも木原さんも高い車買うわけでもなく着物や宝石にはまったという話しも聞かないしどちらも固定ファンがいてヒット作があるからそれなりに安心の老後なのでは
2021/04/05(月) 17:11:41.51ID:ZzTEb3Hw0
吉田秋生は家買う時に大金を騙し取られちゃったよね
女が1人で大きな買い物するのは勇気がいるし大変だと思う
2021/04/05(月) 17:27:39.39ID:ldIXoNyG0
女だから大金騙し取られちゃったの?
2021/04/05(月) 18:28:42.19ID:nGQUhQin0
んなわきゃない
2021/04/05(月) 21:40:36.58ID:8etXuSMx0
>>699
大島さんは保護活動に結構お金がかかっていそうだけどね。
ペット保険もあるけど、ペットが高齢になると医療費がかなりかかる。
2021/04/05(月) 21:48:16.82ID:8etXuSMx0
昔は高齢ペットへの医療といっても限られていたけど、最近は日進月歩で手術や再生医療で命を永らえることができるようになっている。

反面、人間みたいな健康保険はないから、びっくりするような診療費がかかる。
だから多頭飼いは若いうちは良いけど、だんだん厳しくなってくる。

とはいえ、よくわきまえている獣医師は、医療を施すことが目的ではなく、

その子が幸せな状態で過ごせることが大切って、いろいろな選択肢を示してくれるけどね。
2021/04/07(水) 08:23:29.40ID:SmANi/c/0
猫も先生もどうしてるのかな
家で猫の世話して過ごせばステイホームも苦にならないだろうな
幸せそう
2021/04/07(水) 09:08:13.20ID:JF72twBi0
キャットニップ読んでたらそんな風には思えないと思うけど
看取りや病気ラッシュだし、あの頭数を一人で世話するのってどう考えても大変でしょ
2021/04/07(水) 13:25:51.62ID:mXLM+reA0
多頭飼い崩壊が頭を過ぎるよ
2021/04/07(水) 13:43:57.83ID:Y/NpgTcW0
買い出しも大変そうな描写もあったし、手伝ってくれる身内の描写もないし…
ただ、親切そうなネコ保護仲間の奥さんがいるから、もしもの時はなんとかしてくれるかもしれない
2021/04/10(土) 13:16:06.84ID:Vyev/gsf0
井の頭公園行きたかったな
今年の桜も終わってしまったね
2021/04/10(土) 19:23:53.57ID:8RfvGMHe0
今年は庭の花木が平年より早く咲き出して花盛りって感じで「なんと凄い季節なんでしょうー状態なんだけど大島さんも春を楽しんでいらっしゃるかな
2021/04/10(土) 21:44:28.97ID:KPRxuGYF0
お庭がある一軒家よね
春らしい草花とか植えてるのかな
2021/04/12(月) 01:52:18.03ID:HA3HPhZ+0
野良猫がまだうろうろしてるとしたら植えてないかも
2021/04/12(月) 12:18:51.07ID:CdUhKUIt0
そういえば、工場裏にある栗の木にいつの間にか新しい緑の葉っぱがしっかり生えてた。冬場は骸骨みたいに枯れてた木なのに。
2021/04/12(月) 21:56:47.85ID:Dr/G9vXV0
大島作品の背景とかに描かれる木々の絵が好きでノートに模写してたわ
2021/04/17(土) 02:20:30.81ID:aat+7KGs0
自然の美しさが漫画表現で再現されてた
竹の葉の散る月夜、花盛りの庭、氷
温度まで感じられた
2021/04/17(土) 12:21:28.08ID:aat+7KGs0
今自宅の近所の竹林の葉っぱが散ってる
2021/04/19(月) 12:30:33.42ID:Cym/hNzh0
>>700
河あきらさんが文庫本の後書きに
家を初めて買う時、集英社の担当さんが一緒に来てくれたとあった
20代の女性が一人で家を買うのが当時はレアケースだったみたいで大人の保護者が必要だったのかも
山岸凉子さんも不動産屋の車であやしい場所に連れて行かれそうになった話を描いてるね
初めて建てた洋館はぼったくられたようだし

>>698
画像が削除されてしまっているけど一条さんのネット記事に載ってた
駅から徒歩数分のこじんまりとした小さい一戸建てで
裏手にプロダクション名義の賃貸マンションがあって満室になってたわ
2021/05/08(土) 22:38:45.45ID:w6UNHmzo0
https://note.com/romanticaugogo/n/n084bc0f8f805
2021/05/12(水) 14:33:10.73ID:2v+dt8PX0
>>718 それね、つい見ちゃったけれど
いくらお母様の写真で大島さんが若い頃だとしても写真嫌いの大島さんに許可は取っていないだろうし
大泉本の出遅れた自分のレビューを発表する前宣伝に関係無い大島さんを利用しているみたいでこの人がとても嫌いになった。
2021/05/12(水) 14:50:31.78ID:KaKgfbe+0
あー、確かに。
本人の掲載許可は取っていないよね。
かなり乱暴に当時の写真を使っているね。
2021/05/13(木) 00:07:46.14ID:etC01zJh0
このライターの承認欲求でしかない
2021/05/13(木) 07:48:51.41ID:mippIgt+0
どの人が大島さんか分からないけど
みんなお洒落だね
2021/05/13(木) 09:57:32.11ID:tfs1Xs2W0
>>721
誰この人?だけどね
2021/05/13(木) 10:20:28.99ID:RzK2KiC60
私のお母さん凄いでしょ?と言いたいのは
よくわかったけど、大島先生へのリスペクトどこーー
2021/05/13(木) 12:52:45.01ID:FCU957RK0
大島さんはわからないけど、1枚目の写真でスケッチブックに描いているのはわたなべ先生かな。
2021/05/14(金) 01:22:09.65ID:uM+K1hSp0
渡辺先生か〜モデルさんみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況