大島弓子の漫画を総合的に扱うスレです。
古い作品も新しい作品も自由に語りましょう。
節度を保ち大人の態度でご利用下さい。
※キャットニップ3巻が2019年11/14に発売されました。
※過去の関連スレ
*** 大島弓子 Part 21 ***
https://changi.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1240411281/
大島弓子の昔の作品を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212968258/
【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236876314/
*** 大島弓子 [総合スレ] Part 22 ***
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/17(日) 04:26:49.04ID:/02brrKo0
2019/11/17(日) 04:28:47.33ID:/02brrKo0
長らく大島さんの漫画から離れていたんですが
別のスレで大島さんがすっかり猫おばさんと化してしまったことを知り
びっくりして確かめたら事実だったので笑ってしまいました
しかし過去の作品が色あせることはないのでスレを立ててみました
別のスレで大島さんがすっかり猫おばさんと化してしまったことを知り
びっくりして確かめたら事実だったので笑ってしまいました
しかし過去の作品が色あせることはないのでスレを立ててみました
2019/11/17(日) 04:32:21.10ID:/02brrKo0
一応13ぐらいまで保守するので連投ご容赦下さい
2019/11/17(日) 04:36:09.40ID:/02brrKo0
秋日子
2019/11/17(日) 04:36:37.38ID:/02brrKo0
ピップパップギー
2019/11/17(日) 04:37:38.10ID:gKxJfFM30
スレ立てありがとう
2019/11/17(日) 04:39:03.41ID:/02brrKo0
ダリアの帯
2019/11/17(日) 04:39:35.07ID:/02brrKo0
つるばらつるばら
2019/11/17(日) 04:47:25.67ID:/02brrKo0
四月怪談
10花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:47:51.69ID:/02brrKo0 バナナブレッドのプディング
11花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:48:15.12ID:/02brrKo0 全て緑になる日まで
12花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:48:31.20ID:/02brrKo0 ロストハウス
13花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:48:57.44ID:/02brrKo0 なずなよなずな
14花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:49:39.42ID:/02brrKo0 ほうせんか・ぱん
15花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:53:07.83ID:gKxJfFM30 某スレで毒親断罪派とそんな親珍しくもない派が角突き合わせてるのを見て
大島さんの作品思い出してたわ
題名忘れちゃったけど
親に反発した娘が夢の中で親の人生否定する発言をすると自分がサラサラの砂になって消える
大島さんの作品思い出してたわ
題名忘れちゃったけど
親に反発した娘が夢の中で親の人生否定する発言をすると自分がサラサラの砂になって消える
16花と名無しさん
2019/11/17(日) 04:58:49.35ID:gKxJfFM30 黄昏は逢魔の時間
17花と名無しさん
2019/11/17(日) 05:02:10.33ID:gKxJfFM30 夏の終わりのト短調
18花と名無しさん
2019/11/17(日) 05:07:30.01ID:/02brrKo019花と名無しさん
2019/11/17(日) 05:31:24.54ID:gKxJfFM30 >>18
で、目を覚まして何であんな恐ろしい事言ってしまったんだろう、とホッとするのね
思春期、いわゆる中2病の時期には誰しもそんな気持ちを多少とも持つと思うけど、口には出さずにしまい込む方が多い
大島さんはそういう微妙な心理を描くのが上手だったのよね
実際葛藤からカタルシスにおちる作品もあるけど
自己否定→肯定に向かうから安心して読んでられたのよね
で、目を覚まして何であんな恐ろしい事言ってしまったんだろう、とホッとするのね
思春期、いわゆる中2病の時期には誰しもそんな気持ちを多少とも持つと思うけど、口には出さずにしまい込む方が多い
大島さんはそういう微妙な心理を描くのが上手だったのよね
実際葛藤からカタルシスにおちる作品もあるけど
自己否定→肯定に向かうから安心して読んでられたのよね
20花と名無しさん
2019/11/17(日) 05:55:01.19ID:gKxJfFM30 萩尾さん山岸さんに比べると大島さんは親との関係が比較的良好だったのかなと思う
昭和の良き母親像がよく出てきた
雨の音が聞こえる とか 四月怪談 とか
さようなら女達
…なんか眠くてまとまらなくてすいません
昭和の良き母親像がよく出てきた
雨の音が聞こえる とか 四月怪談 とか
さようなら女達
…なんか眠くてまとまらなくてすいません
21花と名無しさん
2019/11/17(日) 07:45:08.71ID:Yx18vWp20 怖い親は夏の終わりのト短調
22花と名無しさん
2019/11/17(日) 08:03:03.14ID:lKzP4sbZ0 意外と指摘されてないけど(たぶん他の要素に個性がありすぎて)
大島さんの短編って多くがミステリー短編の手法で描かれてるよね
前半で何か不可思議な出来事(主に人間関係)があって、それに主人公が
振り回されたり葛藤した末にラストで真相が分かるっていう
トリックなんかは無いけど表向きの事象と裏側に別の真相があるって話ばかり
感性の作家ってイメージが強いけど結末は意外と合理的で解釈は読者に
任せますみたいな方向にあまりいかない
逆に言えばミステリーものの基本形でストーリーが作られてる事に
あまり気づかれないぐらい所謂大島節が確立してることが凄いのかも
大島さんの短編って多くがミステリー短編の手法で描かれてるよね
前半で何か不可思議な出来事(主に人間関係)があって、それに主人公が
振り回されたり葛藤した末にラストで真相が分かるっていう
トリックなんかは無いけど表向きの事象と裏側に別の真相があるって話ばかり
感性の作家ってイメージが強いけど結末は意外と合理的で解釈は読者に
任せますみたいな方向にあまりいかない
逆に言えばミステリーものの基本形でストーリーが作られてる事に
あまり気づかれないぐらい所謂大島節が確立してることが凄いのかも
23花と名無しさん
2019/11/17(日) 08:40:43.04ID:gKxJfFM30 うん、あの機関銃みたいな言葉の羅列で語られる心理描写に引き込まれて、ミステリー仕立てなんてあまり考えなかったかも
「言葉の力」が強い人だった
「言葉の力」が強い人だった
24花と名無しさん
2019/11/17(日) 12:27:34.49ID:DX1GwNW80 >>22
多分そういう感性が光る漫画は二度と読めないと思うから寂しいね
作者って今10匹以上の多頭飼いで1日中トイレとご飯と通院に追われてるよね
1匹が1日5.6回トイレするだけでも次から次に処理に追われるって
腰をすえて漫画のネームを練るなんてできないんだろうな
多分そういう感性が光る漫画は二度と読めないと思うから寂しいね
作者って今10匹以上の多頭飼いで1日中トイレとご飯と通院に追われてるよね
1匹が1日5.6回トイレするだけでも次から次に処理に追われるって
腰をすえて漫画のネームを練るなんてできないんだろうな
25花と名無しさん
2019/11/17(日) 13:28:37.37ID:UhgPLA3c0 >>24
卵巣腫瘍の手術、その後の辛い化学療法が終了してガン治療が一段落してから、段々タガが外れてった感じだよね。アシスタントさんが多頭飼いはやめろと言ってるのに全く聞かないし。
行きつけの獣医が苦言めいたことを言っててもスルーだし。
卵巣腫瘍の手術、その後の辛い化学療法が終了してガン治療が一段落してから、段々タガが外れてった感じだよね。アシスタントさんが多頭飼いはやめろと言ってるのに全く聞かないし。
行きつけの獣医が苦言めいたことを言っててもスルーだし。
26花と名無しさん
2019/11/17(日) 13:48:38.47ID:FlLMrO980 過去形で書き込んでる人が多いから追悼スレかと思ったww
いまは多頭飼いなんだ……一人でさみしいのかな
湯田伸子さんも亡くなったようだし
いまは多頭飼いなんだ……一人でさみしいのかな
湯田伸子さんも亡くなったようだし
27花と名無しさん
2019/11/17(日) 14:30:11.65ID:1wp2I79V0 草冠の姫が掲載された少女コミック(だっけ?)がまだ納戸にあるはず。
あれは初めて読んだ時「漫画ってこういうのもあるんだ」「こういうのでもいいんだ」って衝撃受けたなあ。
あれは初めて読んだ時「漫画ってこういうのもあるんだ」「こういうのでもいいんだ」って衝撃受けたなあ。
28花と名無しさん
2019/11/17(日) 14:30:22.15ID:zw8VwtK40 このスレの人じゃなけど湯田伸子ってちょっと読んだ記憶がある
SFに向かん大島似の絵だったね
大島先生はダークサイドを
リリカルに駆け抜ける才能は素晴らしいですわ
SFに向かん大島似の絵だったね
大島先生はダークサイドを
リリカルに駆け抜ける才能は素晴らしいですわ
29花と名無しさん
2019/11/17(日) 15:45:10.21ID:HGh9MhJJ0 湯田さんは大島さんが手術前に「もしもの時は猫と財産を譲る」と描いていたアシでもあります。
大島さんは今連載している猫まんが「キャットニップ」に、街で湯田さん(Nさん)を見かけたような気がする話も描いています。
湯田さんを追悼するために弟さんが作った私家版の作品集には寄稿しなかったけれど、ご遺族はキャットニップに感謝されていたそうです。
また、湯田さんは大学時代に漫研の後輩、柴門ふみさんと、SF研の後輩、川上弘美さんに表現するきっかけを作ったという点で重要な働きをしています。
柴門さんは私家版作品集に具体的に漫画の描き方を手取り足取り教わったと書いています。
ご冥福をお祈りします。合掌。
大島さんは今連載している猫まんが「キャットニップ」に、街で湯田さん(Nさん)を見かけたような気がする話も描いています。
湯田さんを追悼するために弟さんが作った私家版の作品集には寄稿しなかったけれど、ご遺族はキャットニップに感謝されていたそうです。
また、湯田さんは大学時代に漫研の後輩、柴門ふみさんと、SF研の後輩、川上弘美さんに表現するきっかけを作ったという点で重要な働きをしています。
柴門さんは私家版作品集に具体的に漫画の描き方を手取り足取り教わったと書いています。
ご冥福をお祈りします。合掌。
30花と名無しさん
2019/11/17(日) 16:30:49.10ID:lBiu4afb0 年越しそばがいまいちだったあの人!
お亡くなりになっていたとは…
お亡くなりになっていたとは…
31花と名無しさん
2019/11/17(日) 18:01:55.72ID:WEAT+Xgu0 グーグーに出てきた感じではもっと若い人なのかと思ってた
柴門ふみが後輩なら、けっこうなお年よね
柴門ふみが後輩なら、けっこうなお年よね
32花と名無しさん
2019/11/17(日) 18:21:56.07ID:5SnX1pn70 >>24
川原泉をお忘れなく‥‥わはは。
川原泉をお忘れなく‥‥わはは。
33花と名無しさん
2019/11/17(日) 20:19:24.31ID:mau1tfr50 秋本尚美も大島さんのアシスタントだっけ?
グーグーの映画で大島さんが漫画描くシーンで代理(手だけの出演)で描いてたとか。
グーグーの映画で大島さんが漫画描くシーンで代理(手だけの出演)で描いてたとか。
34花と名無しさん
2019/11/18(月) 06:51:19.17ID:O60Xeas70 >>29
寄稿しなかったんだ…
1枚絵と一行の文章だけでもいいから寄せてあげればいいのに、ってちょっと思った
先生ももう72歳かー
家族構成はどうなってるんだろう
周囲の60〜70歳の方々は親含めて「(自分が死んだら)命に責任が持てないからもう新しく動物は飼えない」
と言ってるけどその辺大丈夫なのかな
描いてないだけで色々手配済みなのかね?兄弟や親戚が引き取るんだろうか
でもそんな手配があるなら当時Nさんにあんなお願いしないよな…と心配
小さな一軒家って吉祥寺だっけ?それならその遺産で猫達全員をホームに終生飼育してもらうお金にはなりそうね
寄稿しなかったんだ…
1枚絵と一行の文章だけでもいいから寄せてあげればいいのに、ってちょっと思った
先生ももう72歳かー
家族構成はどうなってるんだろう
周囲の60〜70歳の方々は親含めて「(自分が死んだら)命に責任が持てないからもう新しく動物は飼えない」
と言ってるけどその辺大丈夫なのかな
描いてないだけで色々手配済みなのかね?兄弟や親戚が引き取るんだろうか
でもそんな手配があるなら当時Nさんにあんなお願いしないよな…と心配
小さな一軒家って吉祥寺だっけ?それならその遺産で猫達全員をホームに終生飼育してもらうお金にはなりそうね
35花と名無しさん
2019/11/18(月) 10:16:40.44ID:COi5A1p80 栃木県大田原市に実家があって、小さい頃は同居していた大叔母さんの部屋に入り浸って大きな影響を受けたという話は結構話していますよね。
きょうだいの話がないのはひとりっ子なのかな。
福田里香さんややまだないとさんが作った「大島弓子に憧れて」というオマージュ本には
マーガレット時代からの予告、近況、1言カットが沢山収録されていて貴重ですけけど、
それらにも大叔母さんの話はいくつか含まれていました。
それと「家族がもの好きなので5歳の時にも七五三をやった」というエピソードもありました。
大島さんは卒業した短大名を明らかにしてないのですが、若い頃の1言カットには短大時代のエピソードは結構あって良い思い出だったようです。
卒業式の絵がガウン姿で描かれていたので、キリスト教系の短大だったようですね。
若い頃から杉並近辺にお住まいなので、可能性が高いのは、近所の立教女学院短大か、現在は無くなってしまった東京女子大短期大学部(やはり近くの三鷹市にあった)。
男子校で教育実習したエピソードもあるので立教の方が可能性が高いかもしれません。
自宅の近所なので明らかにしなかったのかもしれませんね。
きょうだいの話がないのはひとりっ子なのかな。
福田里香さんややまだないとさんが作った「大島弓子に憧れて」というオマージュ本には
マーガレット時代からの予告、近況、1言カットが沢山収録されていて貴重ですけけど、
それらにも大叔母さんの話はいくつか含まれていました。
それと「家族がもの好きなので5歳の時にも七五三をやった」というエピソードもありました。
大島さんは卒業した短大名を明らかにしてないのですが、若い頃の1言カットには短大時代のエピソードは結構あって良い思い出だったようです。
卒業式の絵がガウン姿で描かれていたので、キリスト教系の短大だったようですね。
若い頃から杉並近辺にお住まいなので、可能性が高いのは、近所の立教女学院短大か、現在は無くなってしまった東京女子大短期大学部(やはり近くの三鷹市にあった)。
男子校で教育実習したエピソードもあるので立教の方が可能性が高いかもしれません。
自宅の近所なので明らかにしなかったのかもしれませんね。
36花と名無しさん
2019/11/18(月) 10:29:05.06ID:COi5A1p80 >>31
保護猫の引き取り手として萩尾さんがグーグーに出てきているのですが、まるで似ていない絵だったかと。
萩尾さんがグーグーに出てきているのがわかるのは、萩尾さん自身が大島さんから保護猫を引き取ったけれど、自宅の猫と折り合いが悪く、返した話を別にしていたからです。
湯田さんも同じで、ご本人の似顔絵はおかっぱメガネだったのですが、グーグーのNさんは巻き毛ショートでした。
実在の人間のことを描くので本人を特定させない配慮かもしれません。
そのことを考えると、隣家の人や獣医さんなど、猫漫画に出てくる人たちもモデルとはあえて似せてなさそうです。
保護猫の引き取り手として萩尾さんがグーグーに出てきているのですが、まるで似ていない絵だったかと。
萩尾さんがグーグーに出てきているのがわかるのは、萩尾さん自身が大島さんから保護猫を引き取ったけれど、自宅の猫と折り合いが悪く、返した話を別にしていたからです。
湯田さんも同じで、ご本人の似顔絵はおかっぱメガネだったのですが、グーグーのNさんは巻き毛ショートでした。
実在の人間のことを描くので本人を特定させない配慮かもしれません。
そのことを考えると、隣家の人や獣医さんなど、猫漫画に出てくる人たちもモデルとはあえて似せてなさそうです。
37花と名無しさん
2019/11/18(月) 12:52:36.64ID:5Nxin4r90 チキジョージだとまだ違うのかもしれないけど、今は中古住宅が売れなくなったから完全に買い手市場だと不動産屋が言ってたよ
うちも最近中古住宅を買ったけど、何年も売れなかったらしく3割も値下げてくれた
大島邸も売れればいいけど売れないと悲惨だしその辺も考えているのかな
せめて動物好きの娘や息子が居たら良かったんだけど
うちも最近中古住宅を買ったけど、何年も売れなかったらしく3割も値下げてくれた
大島邸も売れればいいけど売れないと悲惨だしその辺も考えているのかな
せめて動物好きの娘や息子が居たら良かったんだけど
38花と名無しさん
2019/11/18(月) 13:00:51.54ID:5Nxin4r9039花と名無しさん
2019/11/18(月) 13:20:20.86ID:32fZsFnw0 大島さんの絵といえば、グーグーでガン治療が一段落して徐々に多頭飼いが始まったあたりから段々自画像が変わっていった(ように見えた、自分には)のも興味深いな。
最初は目が点みたいな感じだったのに、大きい黒目になってったよね。
最初は目が点みたいな感じだったのに、大きい黒目になってったよね。
40花と名無しさん
2019/11/18(月) 13:23:28.35ID:l28qUW1I0 むかーし24年組の漫画家さんが老後は漫画家の老人ホームでみたいな話してた
そういうのがあっていいんじゃない
お金持ってる大御所が介護施設買収してくださいw
そういうのがあっていいんじゃない
お金持ってる大御所が介護施設買収してくださいw
41花と名無しさん
2019/11/18(月) 17:07:13.55ID:kFNik+UH042花と名無しさん
2019/11/18(月) 20:00:36.38ID:+J0RM9tI0 >>29
湯田さんってガンでお亡くなりになったんでしたっけ?
グーグーの作中で「ガンと闘うな!」と提唱する近藤医師の著作を熱心に読んでいたのが印象深い…。
大島先生にも熱心に勧めてましたよね。
大島先生は
「読んでも落ち込むばかり…」
と言ってあまりハマらなかったようですが…。
湯田さんってガンでお亡くなりになったんでしたっけ?
グーグーの作中で「ガンと闘うな!」と提唱する近藤医師の著作を熱心に読んでいたのが印象深い…。
大島先生にも熱心に勧めてましたよね。
大島先生は
「読んでも落ち込むばかり…」
と言ってあまりハマらなかったようですが…。
43花と名無しさん
2019/11/18(月) 20:21:26.93ID:lPvDftV60 >>42
脳血栓だそうです。 >湯田さん
https://twitter.com/k_akari148cm/status/703792871464304640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
脳血栓だそうです。 >湯田さん
https://twitter.com/k_akari148cm/status/703792871464304640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
44花と名無しさん
2019/11/18(月) 20:40:06.54ID:+J0RM9tI045花と名無しさん
2019/11/18(月) 21:07:18.46ID:3FvnjPQ40 萩尾さんの「レオくん」って漫画に、レオくん(猫)がグーグーの映画撮影場所に遊びに行く話があるよ
もちろん架空のお話だけど
もちろん架空のお話だけど
46花と名無しさん
2019/11/19(火) 15:31:05.99ID:HucFaPsd0 そういえばグーグーってまだ生きてるの?
サバが死んでから今年でもう何年だろうか…
サバが死んでから今年でもう何年だろうか…
47花と名無しさん
2019/11/19(火) 15:44:11.33ID:HucFaPsd0 自己解決
調べたらサバ死去とグーグー飼い始めが95年なんだな。24年も経ってたのか
でもってグーグーは2011年死去…
調べたらサバ死去とグーグー飼い始めが95年なんだな。24年も経ってたのか
でもってグーグーは2011年死去…
48花と名無しさん
2019/11/19(火) 16:44:00.22ID:0kCv9gRF0 グーグーは他猫を受け入れられる猫のいい猫だったから、だんだん増えちゃったんだろうね
ビーみたいな猫見知りだったらまた違ってたのかもしれないけど
大島さんは人との出会いも猫との出会いも同じように感じてるんだろう
ビーみたいな猫見知りだったらまた違ってたのかもしれないけど
大島さんは人との出会いも猫との出会いも同じように感じてるんだろう
49花と名無しさん
2019/11/19(火) 16:53:40.81ID:BudPWDhz0 https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48703/4870317915.jpg
これ見ると華奢っぽい漫画絵よりやっぱりどっしりしてるね、グーグー
私は大島さんの野良猫へのエサやりと寝床提供とか平気で猫を外に出すのは本当にどうかと思うけど
ハナちゃんも避妊させなかったしね
でもキャットニップ辺りの看取り方は一つの答えだなぁとは思う
普通は猫飼うといっても1〜3匹ぐらいまでだから
具合が悪くなったら手術や抗癌剤や毎日の輸液と限界まで頑張る人が多いと思う
それで月10万とか20万とか平気でかかるんだけどそこまでやっても後悔することはあるのは
大島さんがテンミケにしたことと同じだなぁと思う
大島さんは10匹とか飼ってるのもあって後期は腎不全になってもなーんにもせず
好きなもの食べさせて数日で亡くなるのを見送ってってやって満足度も高そうなんだよね
その境地までいけたら少し猫飼うのも楽になるんだろうなと思う
これ見ると華奢っぽい漫画絵よりやっぱりどっしりしてるね、グーグー
私は大島さんの野良猫へのエサやりと寝床提供とか平気で猫を外に出すのは本当にどうかと思うけど
ハナちゃんも避妊させなかったしね
でもキャットニップ辺りの看取り方は一つの答えだなぁとは思う
普通は猫飼うといっても1〜3匹ぐらいまでだから
具合が悪くなったら手術や抗癌剤や毎日の輸液と限界まで頑張る人が多いと思う
それで月10万とか20万とか平気でかかるんだけどそこまでやっても後悔することはあるのは
大島さんがテンミケにしたことと同じだなぁと思う
大島さんは10匹とか飼ってるのもあって後期は腎不全になってもなーんにもせず
好きなもの食べさせて数日で亡くなるのを見送ってってやって満足度も高そうなんだよね
その境地までいけたら少し猫飼うのも楽になるんだろうなと思う
50花と名無しさん
2019/11/19(火) 17:54:37.05ID:IofIlyNR0 この人は仔猫が好きなんだろうな
だから多産の野良の避妊は絶対しない
だから多産の野良の避妊は絶対しない
51花と名無しさん
2019/11/19(火) 20:53:09.40ID:wBqM3Vqg0 >>50
拾ってきた子猫たちを里親に出して、それが余程辛かったのか、その後に「今のマンションを引き払って一戸建てに住もう」
と決意したもんね。
まあ、一戸建ての購入も多頭飼いに拍車をかける結果になったし、野良猫の餌やりや猫の外出等のことで ご近所トラブルを招いたからそれが良かったのか、悪かったのか…。
大島さんにとっても、猫たちにとっても…。
拾ってきた子猫たちを里親に出して、それが余程辛かったのか、その後に「今のマンションを引き払って一戸建てに住もう」
と決意したもんね。
まあ、一戸建ての購入も多頭飼いに拍車をかける結果になったし、野良猫の餌やりや猫の外出等のことで ご近所トラブルを招いたからそれが良かったのか、悪かったのか…。
大島さんにとっても、猫たちにとっても…。
52花と名無しさん
2019/11/20(水) 00:00:19.48ID:cY97b4fb0 一軒家で猫を沢山飼うのは猫の性格とか、あとは何かあった時の後見人がいれば良いと思うんだ
ただ野良猫に餌をあげるのだけは絶対良くなかったと思う
ハナちゃんが好きなら捕まえて飼えばいい
ハナちゃんの子猫目的なら神経疑うしご近所に同情する
ただ野良猫に餌をあげるのだけは絶対良くなかったと思う
ハナちゃんが好きなら捕まえて飼えばいい
ハナちゃんの子猫目的なら神経疑うしご近所に同情する
53花と名無しさん
2019/11/20(水) 08:09:24.17ID:dvRyq2WB0 >>51
一人だけ近所に大島さんと同じ方向の奥さんがいるみたいだよね
同じように庭でエサやって避難場所作って火葬で手を合わせる人
でもそういう奇異な人を除けばご近所さんにとっては普通に地獄だと思うよ
野良猫も生きてるから絶対排泄するし、排泄物の臭いは本当に最悪にクサイもん
それに発情期の鳴き声は頭おかしくなりそうだし庭は荒らされるしヘタしたら軒下に死体があったりね
精神異常者が殺意を持ってしまって色々虐待してしまうのもわかる気がするよ
大島さんのやってることって野良猫の量産と外猫の放逐だからそういうのを助長してるとも言える
本当絶対こういう人と近所になりたくない…中も猫屋敷で悪臭が漂ってきて庭も地獄っていうね
それに猫オバ化してから創作作業ができなくなってるから漫画家的にも損失だったと思う
一人だけ近所に大島さんと同じ方向の奥さんがいるみたいだよね
同じように庭でエサやって避難場所作って火葬で手を合わせる人
でもそういう奇異な人を除けばご近所さんにとっては普通に地獄だと思うよ
野良猫も生きてるから絶対排泄するし、排泄物の臭いは本当に最悪にクサイもん
それに発情期の鳴き声は頭おかしくなりそうだし庭は荒らされるしヘタしたら軒下に死体があったりね
精神異常者が殺意を持ってしまって色々虐待してしまうのもわかる気がするよ
大島さんのやってることって野良猫の量産と外猫の放逐だからそういうのを助長してるとも言える
本当絶対こういう人と近所になりたくない…中も猫屋敷で悪臭が漂ってきて庭も地獄っていうね
それに猫オバ化してから創作作業ができなくなってるから漫画家的にも損失だったと思う
54花と名無しさん
2019/11/20(水) 10:34:09.45ID:UEyMp8WV0 サバの死で何かが壊れちゃったのかな…
サバの死で出来た穴を別の一匹だけじゃ埋められなかったのが
悲劇の始まりというか
サバの死で出来た穴を別の一匹だけじゃ埋められなかったのが
悲劇の始まりというか
55花と名無しさん
2019/11/20(水) 10:57:38.93ID:t8aLGbS1056花と名無しさん
2019/11/20(水) 12:08:21.72ID:PoU3u2Bm057花と名無しさん
2019/11/20(水) 13:24:45.37ID:dvRyq2WB058花と名無しさん
2019/11/20(水) 15:14:00.49ID:yxK01959059花と名無しさん
2019/11/20(水) 16:06:06.04ID:mKeJeEjb0 捕まえて避妊去勢を徹底することで、野良猫が減った地域もあるそうだ。
妊娠を繰り返すことは母猫にとっても体の負担は大きいよね。
うちの近所には誰かが避妊してあげて(耳に切れ込みがある)、10年くらい生きているメスの野良猫がいる。
妊娠を繰り返すことは母猫にとっても体の負担は大きいよね。
うちの近所には誰かが避妊してあげて(耳に切れ込みがある)、10年くらい生きているメスの野良猫がいる。
60花と名無しさん
2019/11/20(水) 16:11:38.88ID:SCTRKQi/0 地域猫の活動してる人たちは、餌やりもするけど捕獲してちゃんと避妊手術してるんだよね
大島さんはエサやって増殖させてるだけ
タヌキにまでエサやってたけど、野生動物にエサをやるのは野良猫にエサやるのより罪が重いと思う
大島さんはエサやって増殖させてるだけ
タヌキにまでエサやってたけど、野生動物にエサをやるのは野良猫にエサやるのより罪が重いと思う
61花と名無しさん
2019/11/20(水) 16:18:02.48ID:5ExwdwSl0 >>60
1回捕獲のうまいボランティアを呼んで捕獲して手術してた気がする
照り焼きチキンの匂いで釣るやつね
でもあれぐらいしか見なかったねー
普通の猫保護系の人の思考は野良猫を見かけたらまずなんとか捕獲して手術して
そのあと餌なりなんなりするんだけど
大島さんの思考は「うちの中に入ってきて私に慣れて家猫になりたい意思を示したら手術するね」
って感じでそれまでずっとエサやりなのがなぁ
1回捕獲のうまいボランティアを呼んで捕獲して手術してた気がする
照り焼きチキンの匂いで釣るやつね
でもあれぐらいしか見なかったねー
普通の猫保護系の人の思考は野良猫を見かけたらまずなんとか捕獲して手術して
そのあと餌なりなんなりするんだけど
大島さんの思考は「うちの中に入ってきて私に慣れて家猫になりたい意思を示したら手術するね」
って感じでそれまでずっとエサやりなのがなぁ
62花と名無しさん
2019/11/20(水) 17:14:39.55ID:SCTRKQi/0 >>61
捕獲器を買ったか借りたかして一度使ったはず
でも捕獲器の扉が閉まるガチャンという音が大きくて猫を驚かせるとかなんとかで使わなくなった
というのは言い訳で、結局は捕まえて避妊手術はしたくなかったのでは
捕獲器を買ったか借りたかして一度使ったはず
でも捕獲器の扉が閉まるガチャンという音が大きくて猫を驚かせるとかなんとかで使わなくなった
というのは言い訳で、結局は捕まえて避妊手術はしたくなかったのでは
63花と名無しさん
2019/11/20(水) 18:23:43.25ID:GrzQOdBA0 >>54
大島さんの細かい心の動きはわからないけど、グーグーを読んだ限りでは、やっぱり卵巣がんを患ったことが大きなきっかけにもなってるように思えた。
「自分は卵巣がんになって、いつまで生きられるかわからないから、後悔しないように生きよう!」
と決心したところ、ガン治療のため入院していた大学病院の敷地の隅に動物実験の慰霊碑を見つけて心を揺さぶられたように感じた。
つまり、自分のガン治療が成功したのも、こうした動物たちの尊い犠牲の上に成り立っていることを悟って、行きとし生ける動物たち(主に猫)を救いたいと願って、ああなったのでは…。
大島さんの細かい心の動きはわからないけど、グーグーを読んだ限りでは、やっぱり卵巣がんを患ったことが大きなきっかけにもなってるように思えた。
「自分は卵巣がんになって、いつまで生きられるかわからないから、後悔しないように生きよう!」
と決心したところ、ガン治療のため入院していた大学病院の敷地の隅に動物実験の慰霊碑を見つけて心を揺さぶられたように感じた。
つまり、自分のガン治療が成功したのも、こうした動物たちの尊い犠牲の上に成り立っていることを悟って、行きとし生ける動物たち(主に猫)を救いたいと願って、ああなったのでは…。
64花と名無しさん
2019/11/20(水) 20:56:28.75ID:xHByhhMB0 初めて猫を飼うと、色々不手際がある
死んだとき後悔する
ロスの所にまた不憫な子をみつけてしまう初めての子への詫びの気持ちもあり
ひきとってせっせと世話する
猫は愛すれば愛するほど答えてくれる
でも世話に完璧はない
街には不憫な子は沢山いる
もっともっと愛したくなる
それが猫飼い
死んだとき後悔する
ロスの所にまた不憫な子をみつけてしまう初めての子への詫びの気持ちもあり
ひきとってせっせと世話する
猫は愛すれば愛するほど答えてくれる
でも世話に完璧はない
街には不憫な子は沢山いる
もっともっと愛したくなる
それが猫飼い
65花と名無しさん
2019/11/20(水) 22:32:21.01ID:pbIoo5ex0 まー、自宅で飼ってるなら
うちの近所の公園で大量の野良猫に毎日エサをやってる
おばさんたちよりマシ
うちの近所の公園で大量の野良猫に毎日エサをやってる
おばさんたちよりマシ
66花と名無しさん
2019/11/20(水) 22:50:14.83ID:MiphT56k0 >>64
愛すれば愛するほど答えてくれる って…
そりゃ犬猫は喋れないし餌やれば寄ってくるからね
人間相手じゃ餌やるだけじゃ関係作れないもの
猫飼い全員そういう人間じゃないとは思うけど
3匹以上の多頭飼いや野良猫ボランティアするような人は
そういうエゴイストだということですかね
愛すれば愛するほど答えてくれる って…
そりゃ犬猫は喋れないし餌やれば寄ってくるからね
人間相手じゃ餌やるだけじゃ関係作れないもの
猫飼い全員そういう人間じゃないとは思うけど
3匹以上の多頭飼いや野良猫ボランティアするような人は
そういうエゴイストだということですかね
67花と名無しさん
2019/11/20(水) 22:50:44.87ID:UNXHaJPw0 >>65
二行目の「近所の公園」を「自宅の庭」に変えて同じことしてるのがこの作者っていう…
おわん山盛りのキャットフードを毎日庭に放置して切らさなきゃ
そりゃひっきりなしに野良猫も子連れ猫もタヌキもイタチも来ますわな
二行目の「近所の公園」を「自宅の庭」に変えて同じことしてるのがこの作者っていう…
おわん山盛りのキャットフードを毎日庭に放置して切らさなきゃ
そりゃひっきりなしに野良猫も子連れ猫もタヌキもイタチも来ますわな
68花と名無しさん
2019/11/21(木) 10:26:48.96ID:ip4ZD3g20 漫画家ってそこそこ小金持ちだろうに
男寄ってこないのか
男寄ってこないのか
69花と名無しさん
2019/11/21(木) 12:39:34.81ID:qyM0DMa+0 大島さんは若い頃は売れてなかったからなあ
初の単行本が出た時はデビューから7年でもう30歳近くだった
そこからカリスマ的な人気を持つようになるまでさらに何年もかかってるし
初の単行本が出た時はデビューから7年でもう30歳近くだった
そこからカリスマ的な人気を持つようになるまでさらに何年もかかってるし
71花と名無しさん
2019/11/21(木) 12:47:46.39ID:qyM0DMa+0 ちなみに萩尾、竹宮の初単行本はどっちも25歳の時でデビュー5年目と8年目
少女漫画家はコミックス出せるようになるまで大変な時代だったみたいね
少女漫画家はコミックス出せるようになるまで大変な時代だったみたいね
72花と名無しさん
2019/11/21(木) 12:49:09.23ID:oBWvmtWP0 今の家買うんだって、前の仕事場と住んでたマンション売ってギリギリじゃなかった?
ガンやったから生命保険入れないからって
ガンやったから生命保険入れないからって
73花と名無しさん
2019/11/21(木) 15:18:03.63ID:SuNOB+ST074花と名無しさん
2019/11/21(木) 15:41:39.93ID:5Gr2Tb6f0 テルマエ・ロマエは映画化の版権料は100万だったらしい
グーグーがそんなに貰ってるとは思えない
グーグーがそんなに貰ってるとは思えない
75花と名無しさん
2019/11/21(木) 16:29:00.00ID:ewsCKTah0 >>71
70年代前半は少女漫画のコミックスそのものがなかった。
集英社、講談社は早かったけれど、小学館はポーが初めてだったはず。
萩尾さんはアンケートはさほどではなかったけれど、ポーが3日で完売し編集部の目が変わった。
大島さんはマーガレットで描きたいものが描けずに、その後小学館を主軸を移しつつマーガレットでも時々描いていたから、コミックスにまとめにくかった。
初めてのコミックスは朝日新聞社系のサンコミックスで「ミモザ館」、マーガレットに載せた系統の作品を収めた。
でも、虫プロが倒産間際に出したファニーに「野イバラ」を描いたり、注目していた編集者はいたようだ。
虫プロはデビューしたばかりの一条、もりた(りぼん)、萩尾、竹宮(少コミ)の座談会も実施していたから目利きの編集がいたんだね。
70年代前半は少女漫画のコミックスそのものがなかった。
集英社、講談社は早かったけれど、小学館はポーが初めてだったはず。
萩尾さんはアンケートはさほどではなかったけれど、ポーが3日で完売し編集部の目が変わった。
大島さんはマーガレットで描きたいものが描けずに、その後小学館を主軸を移しつつマーガレットでも時々描いていたから、コミックスにまとめにくかった。
初めてのコミックスは朝日新聞社系のサンコミックスで「ミモザ館」、マーガレットに載せた系統の作品を収めた。
でも、虫プロが倒産間際に出したファニーに「野イバラ」を描いたり、注目していた編集者はいたようだ。
虫プロはデビューしたばかりの一条、もりた(りぼん)、萩尾、竹宮(少コミ)の座談会も実施していたから目利きの編集がいたんだね。
76花と名無しさん
2019/11/21(木) 16:34:23.40ID:ewsCKTah0 >>73
グーグー実写化って引っ越した後だったような。
まあ、映像化すると本も売れるよね。
テレビか映画か忘れたが、映像化した年は角川が夏休みの読書キャンペーンの景品の1つに、大島さんのグーグーイラストのブックカバーも入っていて、もらった覚えがある。
グーグー実写化って引っ越した後だったような。
まあ、映像化すると本も売れるよね。
テレビか映画か忘れたが、映像化した年は角川が夏休みの読書キャンペーンの景品の1つに、大島さんのグーグーイラストのブックカバーも入っていて、もらった覚えがある。
77花と名無しさん
2019/11/21(木) 17:50:10.54ID:wZVSnc0z078花と名無しさん
2019/11/21(木) 17:50:57.92ID:wZVSnc0z0 早い話がドン引きした。
79花と名無しさん
2019/11/21(木) 18:27:15.90ID:582C1m1G0 みなさん詳しいなあ。
わたしは70年代後半(「まだ宵のくち」あたり)から80年代にかけて(「毎日が夏休み」くらいまで)の読者で、
90年代以降はほとんど読んでいないんだ。
「グーグーだって猫である」全7巻は数年前にブックオフで揃えて読んだ程度の読者。
作者に対する興味はゼロだけど、
みなさんの書き込みを読んだら、ちょっと、ひいちゃうなあ。
わたしは70年代後半(「まだ宵のくち」あたり)から80年代にかけて(「毎日が夏休み」くらいまで)の読者で、
90年代以降はほとんど読んでいないんだ。
「グーグーだって猫である」全7巻は数年前にブックオフで揃えて読んだ程度の読者。
作者に対する興味はゼロだけど、
みなさんの書き込みを読んだら、ちょっと、ひいちゃうなあ。
80花と名無しさん
2019/11/21(木) 21:36:04.40ID:qyM0DMa+0 そういえば大島さんって罪と罰のコミカライズをきっかけに自分の作風に
変化があったって言ってたんだっけ?
漫画にするさいに原作の罪と罰を読み込んで何か得る物があったんだろうか
変化があったって言ってたんだっけ?
漫画にするさいに原作の罪と罰を読み込んで何か得る物があったんだろうか
81花と名無しさん
2019/11/21(木) 22:08:03.19ID:t6WBW++b0 読んでみればわかる
82花と名無しさん
2019/11/21(木) 22:25:42.39ID:qyM0DMa+0 読んでるけど「あ、変わってきた」って思ったのは70年代終わりの方かな
罪罰を漫画にしたロジオン〜は74年だけどその前後の作品はそこまで
大きな変化が無い気がする
77年の夏の終わりのト短調あたりで「おっ?」って感じで、
その少し前、76年のアポストロフィーSとかさようなら女達とかにはまだあった
過剰な言葉の嵐が整理されて収縮されてきた
翌78年に綿の国星の一作目で、さらに79年の四月怪談で80年代以降に
LaLaやASUKAで発表された、昔と比べてかなり読みやすくなった後期の作風が
固まった感じ
罪罰を漫画にしたロジオン〜は74年だけどその前後の作品はそこまで
大きな変化が無い気がする
77年の夏の終わりのト短調あたりで「おっ?」って感じで、
その少し前、76年のアポストロフィーSとかさようなら女達とかにはまだあった
過剰な言葉の嵐が整理されて収縮されてきた
翌78年に綿の国星の一作目で、さらに79年の四月怪談で80年代以降に
LaLaやASUKAで発表された、昔と比べてかなり読みやすくなった後期の作風が
固まった感じ
83花と名無しさん
2019/11/22(金) 06:58:03.33ID:bSmpS7Z80 意外と受賞歴少ないんでびっくりしたわ
ミモザと綿の国星とグーグーだけだったんだ
何つーか一時少女漫画のカリスマみたいに語られてたから
ミモザと綿の国星とグーグーだけだったんだ
何つーか一時少女漫画のカリスマみたいに語られてたから
84花と名無しさん
2019/11/22(金) 07:15:05.46ID:drMi7hU10 24年とかそこらの生まれはカリスマだらけじゃんw
85花と名無しさん
2019/11/22(金) 08:16:27.87ID:uIpNsolT0 綿の国星を通して読んでみると最初の頃と最後の方でこんなに作風が
変わってるとは思わなかった
綿国シリーズ継続中に描かれた他の短編も同じような感じに変化してるんだが
(台詞とモノローグの減少、絵の簡略化)
70年代の作風のままだったら消えていたかも
どう考えても80年代だと受け入れられそうもないし仕事があっても
岡田史子みたいに当人が行き詰まったと思う
変わってるとは思わなかった
綿国シリーズ継続中に描かれた他の短編も同じような感じに変化してるんだが
(台詞とモノローグの減少、絵の簡略化)
70年代の作風のままだったら消えていたかも
どう考えても80年代だと受け入れられそうもないし仕事があっても
岡田史子みたいに当人が行き詰まったと思う
87花と名無しさん
2019/11/22(金) 11:55:28.81ID:M3lDt0LW0 自分はまめに読んでた訳じゃないので
バナナブレッドのブディングを読んだときが「あれ?」って感じだった
大島さんの作風は心理描写がメインでもどこか乙女チック路線だったから
ちょっと衝撃だった
バナナブレッドのブディングを読んだときが「あれ?」って感じだった
大島さんの作風は心理描写がメインでもどこか乙女チック路線だったから
ちょっと衝撃だった
88花と名無しさん
2019/11/22(金) 14:35:32.21ID:4rjRGg7f0 24年組みは竹宮さんはよくわからないけど
萩尾さんも山岸さんも大島さんも猫好きばっかりだね
大島さんほどじゃないけど山岸さんもかなりの猫キチで引き取ってから返却するとこまで同じ
それでも大島さんの犬引取りと繋ぎっぱなしと譲渡よりずーっとマシだけど
萩尾さんも山岸さんも大島さんも猫好きばっかりだね
大島さんほどじゃないけど山岸さんもかなりの猫キチで引き取ってから返却するとこまで同じ
それでも大島さんの犬引取りと繋ぎっぱなしと譲渡よりずーっとマシだけど
89花と名無しさん
2019/11/22(金) 14:49:09.58ID:65O5d/qR0 乙女チック路線→割と平均的女の子がある意味並み以上の彼氏に出会って、紆余曲折あって最終的にはうまくいくラストーと理解すればいいかな
まぁ基本的な構図は当てはまるというか、それしか採用してもらえない時期もあったんだろな
でも、初期の頃からそういうものに反発するみたいに、登場人物皆死んだり、主人公殺したり、
誰も幸せになりそうもない話もかいてたな
それでいて暗い印象を受けないのが不思議な持ち味というか
まぁ基本的な構図は当てはまるというか、それしか採用してもらえない時期もあったんだろな
でも、初期の頃からそういうものに反発するみたいに、登場人物皆死んだり、主人公殺したり、
誰も幸せになりそうもない話もかいてたな
それでいて暗い印象を受けないのが不思議な持ち味というか
90花と名無しさん
2019/11/22(金) 16:48:14.02ID:M3lDt0LW0 >割と平均的女の子がある意味並み以上の彼氏に出会って、紆余曲折あって最終的にはうまくいくラスト
ストーリーがどうとかじゃなく上手く言えないんだけど
不幸で救われない話でも主人公の女の子は純粋無垢で人畜無害な感じがしたんだけど
バナナブレッドは主人公に闇というかなんとなく狂気を感じて戸惑った記憶があるなあって。
ストーリーがどうとかじゃなく上手く言えないんだけど
不幸で救われない話でも主人公の女の子は純粋無垢で人畜無害な感じがしたんだけど
バナナブレッドは主人公に闇というかなんとなく狂気を感じて戸惑った記憶があるなあって。
91花と名無しさん
2019/11/22(金) 16:54:05.73ID:BVczFgj90 >>87
バナナブレッドのブディングは当時でも他の作品と比べて異色だった気がする
大島作品って不思議ちゃんヒロインが多々いるけど、あそこまで針が振り切った
はっきり言ってメンヘラレベルの不思議ちゃんはそうはいなかった
それと大抵はラストで不思議ちゃんの「正体」というか、何でその子が不思議ちゃん発言を
繰り返していたのか実はこういう心理だったんだ、みたいな感じに、ちゃんと理性的に真相が
明かされて読者も腑に落ちるってパターンが多くて、バナナ〜も一応はその系譜なんだけど
他の作品よりモヤッとしたものが残る感じ。姉の結婚で心のバランスが崩れたっていうのは
もちろん分かるんだけど
あとヒロインだけじゃなくヒロインの友達の子の本当の気持ちも、近親相姦か同性愛かを
匂わせたまま結局はっきりさせずに終わったし
バナナブレッドのブディングは当時でも他の作品と比べて異色だった気がする
大島作品って不思議ちゃんヒロインが多々いるけど、あそこまで針が振り切った
はっきり言ってメンヘラレベルの不思議ちゃんはそうはいなかった
それと大抵はラストで不思議ちゃんの「正体」というか、何でその子が不思議ちゃん発言を
繰り返していたのか実はこういう心理だったんだ、みたいな感じに、ちゃんと理性的に真相が
明かされて読者も腑に落ちるってパターンが多くて、バナナ〜も一応はその系譜なんだけど
他の作品よりモヤッとしたものが残る感じ。姉の結婚で心のバランスが崩れたっていうのは
もちろん分かるんだけど
あとヒロインだけじゃなくヒロインの友達の子の本当の気持ちも、近親相姦か同性愛かを
匂わせたまま結局はっきりさせずに終わったし
92花と名無しさん
2019/11/22(金) 17:04:15.88ID:BVczFgj90 大島さんって所謂ボケ役とツッコミ役がはっきりしてる作風だから
どんな狂気じみた不思議ちゃんが出ても読みやすいんだけどね
尖がり過ぎてる作家だと不思議ちゃんだけで進行させちゃう作品もあるんだけど、
大島作品は「この子はこんな風だからおかしい」ってちゃんと言ってくれる
キャラもいるから(ヒロインの親友の女の子が多い)
それでも80年代以降の秋日子ぐらいのレベルの不思議ちゃんの方が
読みやすいとは思うけど
どんな狂気じみた不思議ちゃんが出ても読みやすいんだけどね
尖がり過ぎてる作家だと不思議ちゃんだけで進行させちゃう作品もあるんだけど、
大島作品は「この子はこんな風だからおかしい」ってちゃんと言ってくれる
キャラもいるから(ヒロインの親友の女の子が多い)
それでも80年代以降の秋日子ぐらいのレベルの不思議ちゃんの方が
読みやすいとは思うけど
93花と名無しさん
2019/11/22(金) 17:14:02.36ID:65O5d/qR0 「私の作品の本質は毒だ」と大島さん自身が言ってたと思ったな
それに幾重にもふんわりした綿飴や洒落たお菓子類がコーティングしてある感じ
それに幾重にもふんわりした綿飴や洒落たお菓子類がコーティングしてある感じ
94花と名無しさん
2019/11/22(金) 17:49:34.87ID:VT1E9q650 竹宮惠子も猫だった気がする
犬だと規則正しい生活じゃないと無理だし
漫画家はハードルが高そうだ
岩館真理子も猫だ
犬だと規則正しい生活じゃないと無理だし
漫画家はハードルが高そうだ
岩館真理子も猫だ
95花と名無しさん
2019/11/22(金) 18:20:01.48ID:bSmpS7Z80 木原敏江と一条ゆかりは犬飼ってた記憶
今はどうか知らないけど
今はどうか知らないけど
96花と名無しさん
2019/11/23(土) 09:38:19.13ID:gjqTajWG0 ところで私は今年55才ですが、このスレのみなさんも同じくらい?
97花と名無しさん
2019/11/23(土) 10:23:30.93ID:VYGmSpig0 年齢性別は関係ないんでやめとこ
確認できないネットでは無意味だしさ
エッセイ漫画じゃないストーリーものを今の大島さんで読んでみたいねぇ
もう主人公は少女じゃなくてオバさんとかオジさんとかお婆さんになるのかな
確認できないネットでは無意味だしさ
エッセイ漫画じゃないストーリーものを今の大島さんで読んでみたいねぇ
もう主人公は少女じゃなくてオバさんとかオジさんとかお婆さんになるのかな
98花と名無しさん
2019/11/23(土) 11:16:24.12ID:VXzgjr7W0 今の大島さんが書いたら主人公は人間じゃない方が描きやすいかもしれない
犬猫みたいに人に近いものより、狸とかカラスとか、人間の近くにいるのにある程度の距離を持って見ている存在
ハエみたいな虫とか、樹木とか古い家具とかでもいいかも
犬猫みたいに人に近いものより、狸とかカラスとか、人間の近くにいるのにある程度の距離を持って見ている存在
ハエみたいな虫とか、樹木とか古い家具とかでもいいかも
100花と名無しさん
2019/11/23(土) 12:05:17.39ID:PkQbh4Ft0 しつれいね、永遠にエドガーと同じ歳よ
101花と名無しさん
2019/11/23(土) 15:56:44.40ID:0s1F7a3a0 43歳
いい歳だがここでは若造の部類なんだろうな
大島作品は2000年前後に出た白泉社文庫で後追いしたクチ
いい歳だがここでは若造の部類なんだろうな
大島作品は2000年前後に出た白泉社文庫で後追いしたクチ
103花と名無しさん
2019/11/26(火) 21:09:04.37ID:pNphqM6a0 一時期の萩尾望都さんにもよく見られたけど
大島さんも作中によくポエムが入ってたな
「 白い粉雪 春初ばら 夏かげろうのみどりの羽 秋はさやかな森の音」みたいなの
その言葉の響きがとても綺麗だった
ーこのロマンチックな台詞、地球が壊れる瞬間に呟いたんだけどねー
大島さんも作中によくポエムが入ってたな
「 白い粉雪 春初ばら 夏かげろうのみどりの羽 秋はさやかな森の音」みたいなの
その言葉の響きがとても綺麗だった
ーこのロマンチックな台詞、地球が壊れる瞬間に呟いたんだけどねー
104花と名無しさん
2019/11/26(火) 22:03:33.66ID:K/N+Bwiz0 フレーズは覚えているけど何の作品だっけ。
105花と名無しさん
2019/11/26(火) 22:45:35.02ID:pNphqM6a0 >>104
たぶん「キララ星人応答せよ」あたりじゃないかと思うー手元にないんでわからんごめん
ストーリーは殆ど覚えてないけど、何かで落ち込んだ主人公が夢の中で宇宙船の窓から地球が壊れる場面を見た時このフレーズが出たと思う
たぶん「キララ星人応答せよ」あたりじゃないかと思うー手元にないんでわからんごめん
ストーリーは殆ど覚えてないけど、何かで落ち込んだ主人公が夢の中で宇宙船の窓から地球が壊れる場面を見た時このフレーズが出たと思う
106花と名無しさん
2019/11/27(水) 09:55:44.41ID:QgNya6p+0 たぶんそう。
ポエム場面に小さい頃に姉と過ごしたカットがあったかと。
ポエム場面に小さい頃に姉と過ごしたカットがあったかと。
107花と名無しさん
2019/11/27(水) 10:28:59.72ID:juIFiDP90 そのフレーズで検索したら北原白秋がヒットしたよ
108花と名無しさん
2019/11/27(水) 11:16:41.49ID:QgNya6p+0 >>107
それ、青山文庫の一冊の歌集のデータに「粉雪」とかばらばらのフレーズが引っかかるので、まとまったフレーズを引用したのではない。
それ、青山文庫の一冊の歌集のデータに「粉雪」とかばらばらのフレーズが引っかかるので、まとまったフレーズを引用したのではない。
109花と名無しさん
2019/11/27(水) 11:16:57.85ID:QgNya6p+0 青空文庫ね。
110花と名無しさん
2019/11/27(水) 13:09:39.46ID:uiwXwSg+0 ポエム入れるのは昔の少女漫画あるあるだね
111花と名無しさん
2019/11/27(水) 16:18:16.69ID:KZTi3uqe0 入れ方によってはどうしようもなく
クサくなるけどね
大島さんの入れ方は上手だった
クサくなるけどね
大島さんの入れ方は上手だった
112花と名無しさん
2019/11/27(水) 18:05:52.39ID:zHRCkeMY0113花と名無しさん
2019/11/27(水) 20:01:28.11ID:QOXm0Yw70 ナチもポエムしてるよ
114花と名無しさん
2019/11/27(水) 20:54:31.76ID:zlmND/wB0 田村由美もたまに入れるな
若い頃の方が頻繁にやってたけど
あと紫堂恭子も若い頃だけやってた
やっぱり全体的に衰退してる感じか
若い頃の方が頻繁にやってたけど
あと紫堂恭子も若い頃だけやってた
やっぱり全体的に衰退してる感じか
115花と名無しさん
2019/11/27(水) 22:56:12.89ID:KZTi3uqe0 読者の共感得なきゃいけないから
若い感性でないと難しいのかもね
海にいるのは 男たち
寄せる真実 返すいつわり
寄せるいつわり 返す真実
大島さんの昔の作品で乳飲み子を抱えた娼婦が
窓辺で歌う歌だけど中島みゆきあたりが曲つけたら似合いそう
若い感性でないと難しいのかもね
海にいるのは 男たち
寄せる真実 返すいつわり
寄せるいつわり 返す真実
大島さんの昔の作品で乳飲み子を抱えた娼婦が
窓辺で歌う歌だけど中島みゆきあたりが曲つけたら似合いそう
116花と名無しさん
2019/11/27(水) 23:57:22.01ID:zlmND/wB0 田村さんや紫堂さんのポエムの使い方は人物の顔や風景をバックに
心理描写代わりのBGMっぽく書くぐらいなんだけど
大島さんや萩尾さんはもっとミュージカルみたいになるんだよな
キャラがそのポエムを声に出して歌ってるような演出にする
特に萩尾さんは踊ってるのもあったw
あれはちょっと現代の漫画でやると引いちゃう人がいると思うw
心理描写代わりのBGMっぽく書くぐらいなんだけど
大島さんや萩尾さんはもっとミュージカルみたいになるんだよな
キャラがそのポエムを声に出して歌ってるような演出にする
特に萩尾さんは踊ってるのもあったw
あれはちょっと現代の漫画でやると引いちゃう人がいると思うw
117花と名無しさん
2019/11/28(木) 05:53:21.49ID:EY2O9hop0 「たそがれは逢魔の時間」って一度
オペラかミュージカルにならなかったっけ?
小規模だけど
オペラかミュージカルにならなかったっけ?
小規模だけど
118花と名無しさん
2019/11/28(木) 06:47:22.07ID:IPfwPq4C0 教授の夢で黒いミュージカル、次は雪の道での妄想で白いミュージカルw
でも似たような手法はこの時期たくさんやってる
夏の終わりのト短調なんてヒロインが幻覚剤?か何か打たれて
トリップミュージカルしちゃってるし
でも似たような手法はこの時期たくさんやってる
夏の終わりのト短調なんてヒロインが幻覚剤?か何か打たれて
トリップミュージカルしちゃってるし
119花と名無しさん
2019/11/28(木) 11:29:23.23ID:D6DBzWyO0 他の24年組に比べてしみじみと内容を語られる作品があまり多くない作風だよね
やっぱりエゴとか執着とか憎悪とかドス黒いドロドロが描かれてる方が長く語られるのかな〜
萩尾さんや山岸さんの漫画だと今もあそこはああでこうでって話されてるから
やっぱりエゴとか執着とか憎悪とかドス黒いドロドロが描かれてる方が長く語られるのかな〜
萩尾さんや山岸さんの漫画だと今もあそこはああでこうでって話されてるから
120花と名無しさん
2019/11/28(木) 11:55:48.38ID:EY2O9hop0 作品世界を超えてキャラ立ちするようなキャラが少ないからだろうね
チビ猫とイライラの衣羅くらいしか思いつかない特に男性キャラの主人公は皆同じに見える
曲者の脇役はいい味出すけどあくまでその作品の
中だけの存在感だし
チビ猫とイライラの衣羅くらいしか思いつかない特に男性キャラの主人公は皆同じに見える
曲者の脇役はいい味出すけどあくまでその作品の
中だけの存在感だし
121花と名無しさん
2019/11/28(木) 13:30:46.89ID:EY2O9hop0 スマホ使ったら改行おかしくてごめん
122花と名無しさん
2019/11/28(木) 14:11:48.71ID:IPfwPq4C0 >エゴとか執着とか憎悪とかドス黒いドロドロが描かれてる方が長く語られるのかな〜
これらは実は大島さんの漫画にも描かれてはいる。それもちょっとした隠し味程度
じゃなくて、わりとバンバン描いてる
ただ表現が萩尾さんや山岸さんと比べて生々しくない
オブラートに包んでいる、というのとはちょっと違っていて、うまく言えないんだが…
これらは実は大島さんの漫画にも描かれてはいる。それもちょっとした隠し味程度
じゃなくて、わりとバンバン描いてる
ただ表現が萩尾さんや山岸さんと比べて生々しくない
オブラートに包んでいる、というのとはちょっと違っていて、うまく言えないんだが…
123花と名無しさん
2019/11/28(木) 14:12:52.59ID:IPfwPq4C0 作品があまり語られないって点では>>120の言ってることも一理あると思うけど
個人的には大島さんって「他者を理解する・される」というワンテーマの人だと思う
同じテーマを繰り返し繰り返し描くタイプというか
必然的にキャラクターやストーリーのバリエーションもそんなに多彩ではない
(もちろん悪い意味じゃなくて)
だからどうしても個々の作品よりも「大島マンガ」ってくくりで語られがちな感じかなあ
個人的には大島さんって「他者を理解する・される」というワンテーマの人だと思う
同じテーマを繰り返し繰り返し描くタイプというか
必然的にキャラクターやストーリーのバリエーションもそんなに多彩ではない
(もちろん悪い意味じゃなくて)
だからどうしても個々の作品よりも「大島マンガ」ってくくりで語られがちな感じかなあ
125花と名無しさん
2019/11/28(木) 17:57:11.19ID:OCHZhvya0 >>115
昔出したLPで歌がついていたと思う。
曲をつけた鈴木慶一さんは高橋幸宏さんとコンビを組んだり、矢野顕子さん、奥田民生さん、大貫妙子さんらとユニットを組んだりの実力派。
他の曲もだけど、わりと良かった。
昔出したLPで歌がついていたと思う。
曲をつけた鈴木慶一さんは高橋幸宏さんとコンビを組んだり、矢野顕子さん、奥田民生さん、大貫妙子さんらとユニットを組んだりの実力派。
他の曲もだけど、わりと良かった。
126花と名無しさん
2019/11/28(木) 19:42:30.01ID:ZM2vC1jW0 >>119
山岸さんや萩尾さんと違って、特にここ数年はエキセントリックな猫おばさんぶりの方が話題になってるイメージ…。
山岸さんや萩尾さんと違って、特にここ数年はエキセントリックな猫おばさんぶりの方が話題になってるイメージ…。
127花と名無しさん
2019/11/28(木) 21:48:53.42ID:EY2O9hop0 それ上で散々言われてるけど、ご本人の人生だから、批判してもしゃあないと思うわ
昔から町内に1人2人はそういう猫おばさんがいたもんだから、社会正義に反してるみたいな意見の方に違和感を感じる
都会生活にそういうルールが必要なのはわかるけどね
昔から町内に1人2人はそういう猫おばさんがいたもんだから、社会正義に反してるみたいな意見の方に違和感を感じる
都会生活にそういうルールが必要なのはわかるけどね
128花と名無しさん
2019/11/28(木) 22:52:00.76ID:ng9SZjXB0 町内に1人や2人いる猫おばさんって本質的に
「都会のルールにちょっと反してるだけ」とか
いう問題じゃないんだよ
他人を拒絶して自分が愛する者だけしか存在しない世界に引きこもってしまった狂人そのものなんだよね
「自分が愛する者」は本当は猫じゃなく自分自身
大島作品にもそういう人物が描かれてたけど本人がそうなってしまったのが皮肉なんだよね
「都会のルールにちょっと反してるだけ」とか
いう問題じゃないんだよ
他人を拒絶して自分が愛する者だけしか存在しない世界に引きこもってしまった狂人そのものなんだよね
「自分が愛する者」は本当は猫じゃなく自分自身
大島作品にもそういう人物が描かれてたけど本人がそうなってしまったのが皮肉なんだよね
129花と名無しさん
2019/11/28(木) 23:11:39.98ID:UKBSY+/O0 >>122
ふわっとした絵柄のせい?
あとキャラがあまり激昂しないよね
山岸キャラは鬼気迫る表情するし萩尾キャラは結構暴れる
大島さんのは吹き出しがうるさくなる感じ
幼い姉弟を残して死んでしまった母が娘の体を借りて、と読ませておいて実は娘が母になりきってた、でも本当のところはどうなんだろう
もう一度読みたいんだけど、あれなんてタイトルでしたか
楳図洗礼のポジみたいで好きだな
ふわっとした絵柄のせい?
あとキャラがあまり激昂しないよね
山岸キャラは鬼気迫る表情するし萩尾キャラは結構暴れる
大島さんのは吹き出しがうるさくなる感じ
幼い姉弟を残して死んでしまった母が娘の体を借りて、と読ませておいて実は娘が母になりきってた、でも本当のところはどうなんだろう
もう一度読みたいんだけど、あれなんてタイトルでしたか
楳図洗礼のポジみたいで好きだな
130花と名無しさん
2019/11/28(木) 23:27:57.97ID:ZM2vC1jW0 >>127
確かにご本人の人生だけど、自分は大島さんの家の近所にはちょっと住みたくないなあ。
猫は好きなんだけどね。
あと、よく考えたら、大島さんの猫おばさんぶりも大島さんの猫エッセイっていう「作品」に全て書かれていることだし、これも「大島作品についてあれこれ語っている」ってことになるのかな?
確かにご本人の人生だけど、自分は大島さんの家の近所にはちょっと住みたくないなあ。
猫は好きなんだけどね。
あと、よく考えたら、大島さんの猫おばさんぶりも大島さんの猫エッセイっていう「作品」に全て書かれていることだし、これも「大島作品についてあれこれ語っている」ってことになるのかな?
131花と名無しさん
2019/11/28(木) 23:41:02.98ID:lPhctX/O0 なるね
彼女への生活批判は彼女の創作内容についての批判と等しい
あんなのが自分のご近所にいたら最悪って思ってしまうのは誰にも止められない
だから一軒家は怖いんだよね
ご近所ガチャで負けたら地獄を見る
吉祥寺の一軒家だっけ?そう簡単に引っ越せないだろうし住人乙だわ
彼女への生活批判は彼女の創作内容についての批判と等しい
あんなのが自分のご近所にいたら最悪って思ってしまうのは誰にも止められない
だから一軒家は怖いんだよね
ご近所ガチャで負けたら地獄を見る
吉祥寺の一軒家だっけ?そう簡単に引っ越せないだろうし住人乙だわ
132花と名無しさん
2019/11/29(金) 00:17:09.73ID:ElPeBm4S0 …などと偉そうに書いてるお前らは、どうせ大島家の正確な住所も知らんし
実際のご近所の声だって知らないし、ただ描かれたエッセイ漫画から
あれこれ妄想して脳内で頭のおかしいおばさんに仕立てあげてるだけw
実際のご近所の声だって知らないし、ただ描かれたエッセイ漫画から
あれこれ妄想して脳内で頭のおかしいおばさんに仕立てあげてるだけw
133花と名無しさん
2019/11/29(金) 00:21:02.28ID:ElPeBm4S0134花と名無しさん
2019/11/29(金) 05:06:28.14ID:9Jif6odF0 いや野良猫に餌やりする時点で社会性ないおかしい人だから
猫好きじゃなく餌やり好き、アニマルホーダーは精神病の一種
野良猫餌やりと社会や周囲の人間を批判することがセットになってしまってる人は該当する
大島さんは注意してくる近所の人や役所の人をエッセイでああいう描き方してしまった時点で一線超えた人になっちゃったんだよ
猫好きじゃなく餌やり好き、アニマルホーダーは精神病の一種
野良猫餌やりと社会や周囲の人間を批判することがセットになってしまってる人は該当する
大島さんは注意してくる近所の人や役所の人をエッセイでああいう描き方してしまった時点で一線超えた人になっちゃったんだよ
135花と名無しさん
2019/11/29(金) 07:53:39.02ID:jN7vN+eC0 >>133
悪口っていうか、大島さんの猫エッセイを読んだ上での感想なんだけど…。
ああやって猫エッセイといえども、自身の作品として世間に発表している以上、読み手がそれについて感想を言うのは自由なのでは?
悪口っていうか、大島さんの猫エッセイを読んだ上での感想なんだけど…。
ああやって猫エッセイといえども、自身の作品として世間に発表している以上、読み手がそれについて感想を言うのは自由なのでは?
136花と名無しさん
2019/11/29(金) 07:57:08.68ID:BKZEFUil0 大島作品の登場人物って皆「繊細ゆえに紙一重の人」で
紙一重超えてしまってる存在に憧れたりするんだけど、その人に触れて裏を見たりして
結論としては紙一重の手前で「私は(今は)ここでとどまってみよう」というラストだったのに
野良猫おばさんという厄介者の存在は昔から一定数いるけれど、
今の世の中はネットがあるから野良猫おばさんが何故そこに至るか知られてきてるからね
作者自身が自己愛の紙一重の向こう側に行っちゃったな、という
作者の生活批判というよりは、大島作品の登場人物の末路のようにも感じる
紙一重超えてしまってる存在に憧れたりするんだけど、その人に触れて裏を見たりして
結論としては紙一重の手前で「私は(今は)ここでとどまってみよう」というラストだったのに
野良猫おばさんという厄介者の存在は昔から一定数いるけれど、
今の世の中はネットがあるから野良猫おばさんが何故そこに至るか知られてきてるからね
作者自身が自己愛の紙一重の向こう側に行っちゃったな、という
作者の生活批判というよりは、大島作品の登場人物の末路のようにも感じる
137花と名無しさん
2019/11/29(金) 09:15:48.73ID:tNE7aask0138花と名無しさん
2019/11/29(金) 13:43:36.40ID:nfDkpWA+0 >>134
それを自分で本に描いちゃったもんなぁ…
餌やりどころか庭にコロニー作って野良猫カモーンして繁殖歓迎してたもん
野良猫が下痢してた時に「くっっさ!!植木も枯れちゃった」とかサラっと描いてたけど
下痢してなくても小・大どっちも恐ろしく臭いよ…
悪臭、抜け毛によるアレルギー被害、庭の被害、騒音、まさに公害レベルよ
それを自分で本に描いちゃったもんなぁ…
餌やりどころか庭にコロニー作って野良猫カモーンして繁殖歓迎してたもん
野良猫が下痢してた時に「くっっさ!!植木も枯れちゃった」とかサラっと描いてたけど
下痢してなくても小・大どっちも恐ろしく臭いよ…
悪臭、抜け毛によるアレルギー被害、庭の被害、騒音、まさに公害レベルよ
141花と名無しさん
2019/11/29(金) 21:22:21.15ID:Lkg/h+uA0 ダリアの帯だったかな 行っちゃったと思ったのは
一線越えた話だったと
一線越えた話だったと
142花と名無しさん
2019/11/29(金) 22:43:24.01ID:VHGMGvl+0 ダリアの帯は本当に病気っぽかったね
イライラの衣良も紙一重のちょっと踏み越えた感じのような
イライラの衣良も紙一重のちょっと踏み越えた感じのような
144花と名無しさん
2019/11/30(土) 09:13:45.22ID:3EtVK84z0 どーでもいいじゃない、そんなこと。
147花と名無しさん
2019/11/30(土) 16:27:25.18ID:zoKPvCCp0 >>101
私も40代だけどリアルでは読んでなくて白泉社文庫で知ってそろえたクチ
病気されてたのはもう大丈夫なのかな
クリスマスシーズンになると大島作品が読みたくなって山羊の羊の駱駝の読み返したら
今問題になってる少女の家出を連想しちゃった
雪子がついていった天使様は本当に雪子にとって天使だったけど現実は天使の皮をかぶった悪魔ばかり
クリスマスに奇跡なんて起こらないしどこにも異世界なんてないのよね
スマホがある今大島先生の全盛期だったらどんな作品を描いてただろ
私も40代だけどリアルでは読んでなくて白泉社文庫で知ってそろえたクチ
病気されてたのはもう大丈夫なのかな
クリスマスシーズンになると大島作品が読みたくなって山羊の羊の駱駝の読み返したら
今問題になってる少女の家出を連想しちゃった
雪子がついていった天使様は本当に雪子にとって天使だったけど現実は天使の皮をかぶった悪魔ばかり
クリスマスに奇跡なんて起こらないしどこにも異世界なんてないのよね
スマホがある今大島先生の全盛期だったらどんな作品を描いてただろ
148花と名無しさん
2019/11/30(土) 18:37:07.97ID:PPu2EwZP0 大島弓子のスレあったんだ
はじめまして、よろしくお願いします
ニュー速+で大島弓子は反体制とコメントしてる人がいて同意しました
はじめまして、よろしくお願いします
ニュー速+で大島弓子は反体制とコメントしてる人がいて同意しました
149花と名無しさん
2019/11/30(土) 22:03:44.54ID:oyyzkaB20 体制とか反体制とか、どーでもいいわ
150花と名無しさん
2019/12/01(日) 14:57:07.70ID:FJx6YppX0 漫画家や音楽系の人は左寄りが多いよね
現状に満たされてたり不満が少なかったり変えたくない保守なら創作意欲に繋がらないしね
大島さんは思想の匂いが薄い漫画家だと思うけど例えそうであっても特別驚かない
現状に満たされてたり不満が少なかったり変えたくない保守なら創作意欲に繋がらないしね
大島さんは思想の匂いが薄い漫画家だと思うけど例えそうであっても特別驚かない
151花と名無しさん
2019/12/01(日) 16:21:38.38ID:LHGzoVA90 その世代の流行りの思想ってだけじゃないのかなあ
152花と名無しさん
2019/12/01(日) 18:43:34.01ID:WuTsI3K20 >>151
そう思う。あの時代の文化人から持ち上げられるために
そう思う。あの時代の文化人から持ち上げられるために
153花と名無しさん
2019/12/02(月) 15:58:24.75ID:Nv/StFr90 まだ宵の口あたりの授業ボイコットあたりとか、中央線文化が感じられるところかしら。
世代的にも流行っていたけれど、住み続けている場所もそういう感じが強い。
世代的にも流行っていたけれど、住み続けている場所もそういう感じが強い。
154花と名無しさん
2019/12/02(月) 19:31:03.34ID:NWQfDpyz0 うちの親世代、腐れファッション左翼
155花と名無しさん
2019/12/04(水) 11:10:22.22ID:/5XRzf1V0156花と名無しさん
2019/12/09(月) 03:53:48.97ID:bzqyibxv0 キャットニップの3巻発売されてたんですね
157花と名無しさん
2019/12/11(水) 16:07:41.47ID:axPRwhOp0 ほしゅしておこう
159花と名無しさん
2019/12/12(木) 00:20:11.28ID:6wbRu9QX0 ぐーぐーは全七巻読んだけど、キャットニップはなんだか読む気しない。
160花と名無しさん
2019/12/16(月) 23:23:45.82ID:goCNGnZV0161花と名無しさん
2019/12/17(火) 00:14:04.05ID:cjH6mXKk0 当時も今も、左寄りは多数派なのにいつまでたってもマイノリティという意識でいる
163花と名無しさん
2019/12/17(火) 20:30:21.97ID:+/m8ZEfP0164花と名無しさん
2019/12/17(火) 20:31:23.62ID:+/m8ZEfP0 ×地域猫反対
○地域猫
あれは猫が可哀想だよ
○地域猫
あれは猫が可哀想だよ
165花と名無しさん
2019/12/17(火) 22:21:11.21ID:TSMXJiwG0 なるほどね、自分は猫にはあまり興味がないんだけど
大島さんの作品が昔から好きだったので、
その流れでぐーぐーを読んだ。
猫好きな人ってみんなあんなふうに狂信的なのかなあと思って読んだけど
ぐーぐーは大島さんの個人的猫体験記だもんね、
猫好きを一般化して大島さんと同じかしら、なんて思ったらダメだね。
当たり前だけどw
大島さんの作品が昔から好きだったので、
その流れでぐーぐーを読んだ。
猫好きな人ってみんなあんなふうに狂信的なのかなあと思って読んだけど
ぐーぐーは大島さんの個人的猫体験記だもんね、
猫好きを一般化して大島さんと同じかしら、なんて思ったらダメだね。
当たり前だけどw
166花と名無しさん
2019/12/18(水) 17:08:07.30ID:cVctF0iL0 確保する
飼育する
分析する
それが正常です
飼育する
分析する
それが正常です
167花と名無しさん
2019/12/19(木) 07:57:04.45ID:wxJKJ+f90 >>163
>野良猫の餌やりとか地域猫反対とか猫好きだからこそ反対してる人も多いのに
そういう人は大島さんにかかると
「動物を愛護しない人たち!冷たい!人でなしだ!私はそういう人たちと断固戦う!」
となっちゃうから…。
大島さんのなかでは、猫>その他の動物>人間になっちゃってるのかなあ、とは思う。
>野良猫の餌やりとか地域猫反対とか猫好きだからこそ反対してる人も多いのに
そういう人は大島さんにかかると
「動物を愛護しない人たち!冷たい!人でなしだ!私はそういう人たちと断固戦う!」
となっちゃうから…。
大島さんのなかでは、猫>その他の動物>人間になっちゃってるのかなあ、とは思う。
168花と名無しさん
2019/12/19(木) 08:47:48.29ID:UV/P21cf0 ぐーぐーのはなこさんの記事も事実と違っていたし。
169花と名無しさん
2019/12/19(木) 18:06:27.85ID:mZT2gcav0 元々人間嫌いだからあんな漫画描いてたわけだし
170花と名無しさん
2019/12/19(木) 18:54:39.88ID:wxJKJ+f90 「ダイエット」みたいな、生育環境から来る心の飢餓が摂食障害になって現れる、という話を書いてるから人間心理に対する洞察力も相当なものだと思ったんだけどな…。
それだけ人間心理を理解しているということは人間も好きなのかと思ったのに…。
それだけ人間心理を理解しているということは人間も好きなのかと思ったのに…。
171花と名無しさん
2019/12/19(木) 19:35:57.75ID:mZT2gcav0 ええ?大島さんが人間好きって斬新な読み方だね
摂食障害など親との関係の悪さを描いてる作品も多いけど、基本的には猫と美少年と美少女以外の人間は滅びろ地球爆発しろ的な漫画が多いと思うけど
摂食障害など親との関係の悪さを描いてる作品も多いけど、基本的には猫と美少年と美少女以外の人間は滅びろ地球爆発しろ的な漫画が多いと思うけど
172花と名無しさん
2019/12/19(木) 19:50:15.02ID:hYMWwgKg0173花と名無しさん
2019/12/19(木) 20:06:29.70ID:Bl/aaJP/0 >>172
犬の所もたいがい胸糞だったねー
自分で思いつきっぽく引き取っておいて散歩が負担散歩が負担ばっかり言って
日中は外に繋ぎっぱなしで
自分でそれしておいて可哀想だね他の飼い主探して「あげる」からねっていう謎の精神構造
犬の所もたいがい胸糞だったねー
自分で思いつきっぽく引き取っておいて散歩が負担散歩が負担ばっかり言って
日中は外に繋ぎっぱなしで
自分でそれしておいて可哀想だね他の飼い主探して「あげる」からねっていう謎の精神構造
174花と名無しさん
2019/12/19(木) 20:38:29.82ID:wxJKJ+f90 >>171
うう〜ん、やっぱり人間嫌いなのか。
飼い猫を外に平気で出していたのも「動物愛護」の観点から見ると謎。
だって、猫って狩りする生き物だし…。
いくら餓えてなくても、本能で狩りをしてしまうから、小動物(鳥とかネズミとか)が犠牲になる可能性が高いのに…。
そもそも狩りをすることで小動物を介して何らかの感染症にかかる可能性もあるのに、それはいいのかな?
あと、猫たちに与えているキャットフードには多数の魚と家畜たちの肉が使われてるけど、そっちの命については何も考えないんですね、とか。
まあ、大島さんがヴィーガン志向だったら、ヴィーガン食ばっかり食べさせられて飼い猫たちがえらい迷惑を受けるところだったから、それは良かったけどw
うう〜ん、やっぱり人間嫌いなのか。
飼い猫を外に平気で出していたのも「動物愛護」の観点から見ると謎。
だって、猫って狩りする生き物だし…。
いくら餓えてなくても、本能で狩りをしてしまうから、小動物(鳥とかネズミとか)が犠牲になる可能性が高いのに…。
そもそも狩りをすることで小動物を介して何らかの感染症にかかる可能性もあるのに、それはいいのかな?
あと、猫たちに与えているキャットフードには多数の魚と家畜たちの肉が使われてるけど、そっちの命については何も考えないんですね、とか。
まあ、大島さんがヴィーガン志向だったら、ヴィーガン食ばっかり食べさせられて飼い猫たちがえらい迷惑を受けるところだったから、それは良かったけどw
175花と名無しさん
2019/12/19(木) 23:27:33.23ID:KVsTd1ft0 >>174
それ言ったら生き物犠牲にしてない生き物なんてないでしょ?田舎者から見たら猫外に出さない方が異常だから。
大島さんの場合住んでいる環境の許容能力以上の猫を引き受けてしまったのが問題なんだろうけど
多頭飼いになる前には他所で飼ってる猫が遊びに来てたりしてた
あの頃の雰囲気は好きだったな
それ言ったら生き物犠牲にしてない生き物なんてないでしょ?田舎者から見たら猫外に出さない方が異常だから。
大島さんの場合住んでいる環境の許容能力以上の猫を引き受けてしまったのが問題なんだろうけど
多頭飼いになる前には他所で飼ってる猫が遊びに来てたりしてた
あの頃の雰囲気は好きだったな
176花と名無しさん
2019/12/19(木) 23:33:08.36ID:z6C+31QK0 猫は外に出してはダメ
何もいいことない
猫にとっても人間にとってもね
何もいいことない
猫にとっても人間にとってもね
178花と名無しさん
2019/12/20(金) 01:10:16.42ID:mUObfHNa0 え、そうなの?
猫に詳しくないんだけど
学生時代住んでいた家で猫4匹飼ってて、
窓から自由に出入りさせてたんだよね。
ン十年前のことだけど。
あれダメだったんだ。
知らなかった。
猫に詳しくないんだけど
学生時代住んでいた家で猫4匹飼ってて、
窓から自由に出入りさせてたんだよね。
ン十年前のことだけど。
あれダメだったんだ。
知らなかった。
179花と名無しさん
2019/12/20(金) 01:13:13.65ID:G7LVJEHk0 >>178
犬の外飼いと、猫の放し飼い、多頭飼いは、大きな声じゃ言えないような感じが主流になってきてるよ。今の日本では
犬の外飼いと、猫の放し飼い、多頭飼いは、大きな声じゃ言えないような感じが主流になってきてるよ。今の日本では
180花と名無しさん
2019/12/20(金) 05:40:42.98ID:Z48W3zuf0 >>176
人間にとってはその方が楽だからでしょ
世界ネコ歩きなんか見てると
あくまでも今の日本の特殊事情だけど
ネットで見るような清潔な環境で愛玩動物にされてる猫達が外で自然の中にいる猫より幸せだとはどうしても思えない
人間にとってはその方が楽だからでしょ
世界ネコ歩きなんか見てると
あくまでも今の日本の特殊事情だけど
ネットで見るような清潔な環境で愛玩動物にされてる猫達が外で自然の中にいる猫より幸せだとはどうしても思えない
181花と名無しさん
2019/12/20(金) 08:07:35.33ID:wFBgjU8D0 >>175
そう。生き物を犠牲にしない動物なんていない。それは仕方ないこと。
ただ、大島さんのなかでは、猫とそれ以外の動物ではランクが違うのかな?と思って。
動物実験の慰霊碑を見て、実験に使われた動物にはあんなに衝撃を受けてたのに、猫の犠牲になる動物については全く考えないんだなあ、と。
キャットフードは仕方ないとしても、狩かりの対象になる動物は生きていくための犠牲じゃないからね。
そう。生き物を犠牲にしない動物なんていない。それは仕方ないこと。
ただ、大島さんのなかでは、猫とそれ以外の動物ではランクが違うのかな?と思って。
動物実験の慰霊碑を見て、実験に使われた動物にはあんなに衝撃を受けてたのに、猫の犠牲になる動物については全く考えないんだなあ、と。
キャットフードは仕方ないとしても、狩かりの対象になる動物は生きていくための犠牲じゃないからね。
182花と名無しさん
2019/12/20(金) 08:23:48.79ID:Z48W3zuf0 >>178
それは人口密度の高い都市部ではの話では?
こないだ行った京都のお寺、観光客はあまり来ないけど、結構名の知れた文化財のある古刹だけど普通に長毛種の猫三匹くらい放し飼いにしてた
神社なんかでも見かけるし
それは人口密度の高い都市部ではの話では?
こないだ行った京都のお寺、観光客はあまり来ないけど、結構名の知れた文化財のある古刹だけど普通に長毛種の猫三匹くらい放し飼いにしてた
神社なんかでも見かけるし
183花と名無しさん
2019/12/20(金) 11:52:52.83ID:G7LVJEHk0 大島さんが小さきものを愛でるのはご自身の胸のときめきに従ってるだけだから
近所迷惑なのは間違いないだろうけど、動物愛護的視点に落とし込もうとする人も頓珍漢
近所迷惑なのは間違いないだろうけど、動物愛護的視点に落とし込もうとする人も頓珍漢
184花と名無しさん
2019/12/20(金) 12:04:56.67ID:EPxZhgAu0 さだまさしが歌ってる
家の外に出してはいけない
飼えない数を飼ってはいけない
家の外に出してはいけない
飼えない数を飼ってはいけない
185花と名無しさん
2019/12/20(金) 12:29:30.35ID:vnkfyA7S0 人間社会だから人間本位のルールになるのも仕方ない
ということに幾分うしろめたさを感じてるので
ネコ様に奴隷のごとくお仕えします
ということに幾分うしろめたさを感じてるので
ネコ様に奴隷のごとくお仕えします
186花と名無しさん
2019/12/21(土) 00:09:11.42ID:TMiK+yc40 サバが狩りをすることについては描いていた
キャットフードについてはかなり昔だけど綿の国星でやってた
漫画としてはネコ飼いエッセイ以外の作品が良かった
キャットフードについてはかなり昔だけど綿の国星でやってた
漫画としてはネコ飼いエッセイ以外の作品が良かった
187花と名無しさん
2019/12/21(土) 01:13:47.54ID:b5/4I+xf0 飼い猫や野良猫の野性動物へ及ぼす影響についてはこんな記事があるね。
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7483/?ST=m_news
「ボブという名のストリートキャット」っていう本で、ロンドン在住の英国人の著者が、飼い猫ボブが小鳥を取ろうとしたのを阻止した時に、猫が野性動物を襲う弊害についても言及してるから欧米では広く普及してる問題なのかな?
よく考えたら、大島さんは野良猫を増やすような行動をしてるから(餌やりとか)飼い猫の放し飼いと野良猫の増加と二重の意味で野性動物を危機に晒しているんだね…。
まあ、でも本人の中で、猫>その他の動物>人間なら矛盾はないのか。
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7483/?ST=m_news
「ボブという名のストリートキャット」っていう本で、ロンドン在住の英国人の著者が、飼い猫ボブが小鳥を取ろうとしたのを阻止した時に、猫が野性動物を襲う弊害についても言及してるから欧米では広く普及してる問題なのかな?
よく考えたら、大島さんは野良猫を増やすような行動をしてるから(餌やりとか)飼い猫の放し飼いと野良猫の増加と二重の意味で野性動物を危機に晒しているんだね…。
まあ、でも本人の中で、猫>その他の動物>人間なら矛盾はないのか。
188花と名無しさん
2019/12/21(土) 02:20:09.39ID:b5/4I+xf0 そういえば、動物実験の慰霊碑を見たあと、動物実験舎を超人ハルクになってぶち壊すのを想像するシーンで、イメージで出てきた実験動物が猫っぽいのも気になったな。
いや、よくは知らないけど、ああいう実験動物って普通猫じゃなくて、ネズミとかモルモットじゃないかと…。
大島さんの中で、迫害を受ける動物って猫で固定されてんのかなあ?と思って。
いや、よくは知らないけど、ああいう実験動物って普通猫じゃなくて、ネズミとかモルモットじゃないかと…。
大島さんの中で、迫害を受ける動物って猫で固定されてんのかなあ?と思って。
189花と名無しさん
2019/12/21(土) 05:28:59.62ID:AwgRNh4Z0 初期から今に至るまで大島さんの漫画から読み取るべきことは孤独とか偏屈さであって、動物愛護の話をしたいならそれは大島さんの話じゃなくて、あなたの話なんだよね
190花と名無しさん
2019/12/21(土) 06:51:19.69ID:2maO0tWy0 >>189
同意。それから大島さんの中では猫>人間ではなく、猫=人間なんだと思う
同意。それから大島さんの中では猫>人間ではなく、猫=人間なんだと思う
192花と名無しさん
2019/12/21(土) 13:47:37.59ID:N9EWv3gk0193花と名無しさん
2019/12/21(土) 21:04:44.57ID:NGbd1WQu0194花と名無しさん
2019/12/21(土) 21:39:32.94ID:AwgRNh4Z0 大島さんのスレで一般論の話する必要ある?
195花と名無しさん
2019/12/21(土) 22:04:49.09ID:2maO0tWy0 >>188ラットやマウス以外にも犬猫はもちろん兎豚羊猿どんな動物も使うでしょ人間以外なら
管に繋がれる長い闘病生活から解放されて
そこまで医療技術を発達させるために
どれだけの動物を犠牲にしてきたかに思い至り
多少過激な感傷を抱いてもおかしくないと思いますが
そこを無理やりのちの猫飼いに結び付ける必要はないんでないの?
管に繋がれる長い闘病生活から解放されて
そこまで医療技術を発達させるために
どれだけの動物を犠牲にしてきたかに思い至り
多少過激な感傷を抱いてもおかしくないと思いますが
そこを無理やりのちの猫飼いに結び付ける必要はないんでないの?
197花と名無しさん
2019/12/22(日) 06:51:59.75ID:unkM2xNz0199花と名無しさん
2019/12/22(日) 08:56:26.98ID:unkM2xNz0 >>198
一般論でなく超人ハルクのくだりを理解するため
一般論でなく超人ハルクのくだりを理解するため
200花と名無しさん
2019/12/22(日) 11:23:04.41ID:eHZpOv0L0 殺伐とした雰囲気だわね!
201花と名無しさん
2019/12/22(日) 12:33:28.49ID:H1Mlj5po0 大島さんのエッセイマンガは好きだったけど
まさか自分が実際に今年から猫(保護猫)を飼うとは思いませなんだ・・・と話の腰を折ってみる。
だってエッセイだと病気やなんだかんだと猫飼うのって大変そうだったもん。
犬のほうが好きだったし・・・でもエッセイが今になって役にたっているという。
まさか自分が実際に今年から猫(保護猫)を飼うとは思いませなんだ・・・と話の腰を折ってみる。
だってエッセイだと病気やなんだかんだと猫飼うのって大変そうだったもん。
犬のほうが好きだったし・・・でもエッセイが今になって役にたっているという。
202花と名無しさん
2019/12/23(月) 18:52:59.14ID:Fqy8nqyn0 >>183
結局は自分の胸のときめきに従ってるだけなのだよね
それを咎める人を「命あるものを迫害する冷酷な都会人や給料ドロボーの役所職員」と描いてしまうのが愛護もとい愛誤思想…
餌やりのおかげで長く生きる野良猫に遊び殺される小鳥や小動物は「命」じゃないの?っていう
猫だけ愛護の欺瞞も気になるしね
結局は自分の胸のときめきに従ってるだけなのだよね
それを咎める人を「命あるものを迫害する冷酷な都会人や給料ドロボーの役所職員」と描いてしまうのが愛護もとい愛誤思想…
餌やりのおかげで長く生きる野良猫に遊び殺される小鳥や小動物は「命」じゃないの?っていう
猫だけ愛護の欺瞞も気になるしね
203花と名無しさん
2019/12/23(月) 20:06:28.81ID:7f/2Ty+o0 それを作品として昇華してるわけだから
昔から、大島さんの漫画の主人公は面倒臭くて頭のおかしい変人で、生き難い世の中とどう折り合いをつけるかということを繰り返し描いてらした
漫画だから絵面と自意識は美少女だけど、私は脳内で主人公を声がカワイイどブスに置き換えて読んでたよ
今はその主人公が美少女じゃなくて本物の変人のオバさんなだけで、過去のフィクションと同じようにありがたく読んでるわ
昔から、大島さんの漫画の主人公は面倒臭くて頭のおかしい変人で、生き難い世の中とどう折り合いをつけるかということを繰り返し描いてらした
漫画だから絵面と自意識は美少女だけど、私は脳内で主人公を声がカワイイどブスに置き換えて読んでたよ
今はその主人公が美少女じゃなくて本物の変人のオバさんなだけで、過去のフィクションと同じようにありがたく読んでるわ
205花と名無しさん
2019/12/23(月) 21:32:50.80ID:ikMO+aZP0 トンカリリ…夜中にバラの木が壁を引っ掻く音に共感したイライラの衣羅は
確かに夜中にエサ食べに来る動物達をそっと見守る猫おばさんに重なるなぁ
確かに夜中にエサ食べに来る動物達をそっと見守る猫おばさんに重なるなぁ
207花と名無しさん
2019/12/23(月) 23:03:01.73ID:Fqy8nqyn0208花と名無しさん
2019/12/23(月) 23:14:34.13ID:x3aNQcLw0 >>178
猫を室内だけで飼いましょうというのが常識化したのが20年位前からですかね
それまでは出すのは普通の感覚で、漫画なら「みかん絵日記」とか飼い猫たちが普通に外出して友達と遊んでる
あれが30年位前の作品だっけ
あのあと続編が出た時には室内でっていうのが常識化した後だったから作者も描きにくそうだった
猫を室内だけで飼いましょうというのが常識化したのが20年位前からですかね
それまでは出すのは普通の感覚で、漫画なら「みかん絵日記」とか飼い猫たちが普通に外出して友達と遊んでる
あれが30年位前の作品だっけ
あのあと続編が出た時には室内でっていうのが常識化した後だったから作者も描きにくそうだった
209花と名無しさん
2019/12/23(月) 23:25:52.43ID:ikMO+aZP0 >>208
じゃあ今NHKでやってる某有名動物写真家の番組は何なの?
日本が舞台の時も普通に外に出てる猫撮ってるよね
民放局でも朝番組なんかでやるよね
その際猫は室内で飼いましょうなんてテロップ流してるの見たことない
じゃあ今NHKでやってる某有名動物写真家の番組は何なの?
日本が舞台の時も普通に外に出てる猫撮ってるよね
民放局でも朝番組なんかでやるよね
その際猫は室内で飼いましょうなんてテロップ流してるの見たことない
210花と名無しさん
2019/12/23(月) 23:51:44.41ID:x3aNQcLw0 >>209
テレビ見ないからその番組は知らないけど、今は猫は室内だけで飼いましょうというのが常識になってて病院でもそう啓蒙してた
飼育の常識というのは時代で変わっていくもんで、40年位前は田舎では夜間犬を放して朝に庭に戻ってきてるからまた繋ぐとか普通だったし、都市部でも学校に飼い犬や野良犬が入り込んできた事も良くあった
うちの場合は学校近くの家で飼われてた雑種が常連さんで、またあいつが来たよwって感じになってた
今じゃ考えられない
大島さんの年代だと猫は出してあげないと可哀想だって意識が根底にあるんだろうね
テレビ見ないからその番組は知らないけど、今は猫は室内だけで飼いましょうというのが常識になってて病院でもそう啓蒙してた
飼育の常識というのは時代で変わっていくもんで、40年位前は田舎では夜間犬を放して朝に庭に戻ってきてるからまた繋ぐとか普通だったし、都市部でも学校に飼い犬や野良犬が入り込んできた事も良くあった
うちの場合は学校近くの家で飼われてた雑種が常連さんで、またあいつが来たよwって感じになってた
今じゃ考えられない
大島さんの年代だと猫は出してあげないと可哀想だって意識が根底にあるんだろうね
211花と名無しさん
2019/12/24(火) 06:03:17.02ID:4wEzSC840213花と名無しさん
2019/12/24(火) 13:10:51.61ID:st8OBfS+0 >>211
逆にその辺を過去の遺物ではないと思ってるってこと…???
大島さんの作品には、普遍的な力があり今後も古典として残ると思ってる
大島さんの猫の飼い方の是非は作品の本質とは関係なくて未来人からしたら面白い味付けになると思います
逆にその辺を過去の遺物ではないと思ってるってこと…???
大島さんの作品には、普遍的な力があり今後も古典として残ると思ってる
大島さんの猫の飼い方の是非は作品の本質とは関係なくて未来人からしたら面白い味付けになると思います
214花と名無しさん
2019/12/24(火) 13:50:46.58ID:xAgh8SQ/0 >>211
ですね
あとは「動物のお医者さん」も
ミケやフクちゃんやハナちゃん、ニャオン等々普通に外出していたけど、あれも30年位前の作品で飼い猫は外に出すのが普通だった頃の作品
現代ならミケにハーネス付けてチョビとお散歩させるのかな
大島さんの綿の国星も現代にリメイクしたら正直漫画としてつまらなくはなるでしょうね
ですね
あとは「動物のお医者さん」も
ミケやフクちゃんやハナちゃん、ニャオン等々普通に外出していたけど、あれも30年位前の作品で飼い猫は外に出すのが普通だった頃の作品
現代ならミケにハーネス付けてチョビとお散歩させるのかな
大島さんの綿の国星も現代にリメイクしたら正直漫画としてつまらなくはなるでしょうね
215花と名無しさん
2019/12/24(火) 15:12:51.02ID:4wEzSC840 >>214
主人公チビ猫でなくラフィエルにすると面白いかもな もはや絶滅寸前の孤高の野良猫
猫マニアや動物保護活動家や役人の手をかいくぐって夜のチキジョウジを闊歩する
主人公チビ猫でなくラフィエルにすると面白いかもな もはや絶滅寸前の孤高の野良猫
猫マニアや動物保護活動家や役人の手をかいくぐって夜のチキジョウジを闊歩する
216花と名無しさん
2019/12/24(火) 16:43:15.55ID:VvAfKOsS0218花と名無しさん
2019/12/24(火) 18:34:04.39ID:JWEQGh3y0219花と名無しさん
2019/12/24(火) 19:21:36.25ID:xAgh8SQ/0 >>217
ですね
80年代は喫煙シーンは普通だった
90年代のXファイルの時には愛煙家キャラについて言い訳みたいなコメント出してて面倒な時代になったもんだなって感じました
飼い猫が外に散歩に行く事はもうこれからの時代は無理でしょうね
大島さんがやってる事は時代錯誤だし、近所の住人の事を考えると意地を張るのはもうやめてって言いたくなる
餌やりが原因で事件や揉め事も起きてるし、餌付けだけして大島さん自身が入院とか最悪他界した時にその野良ちゃんたちはどうなる?ご近所に餌やり頼むなんて無理だし、大島さんはお子さん等と暮らしているわけじゃないしで詰んでるんだから
ですね
80年代は喫煙シーンは普通だった
90年代のXファイルの時には愛煙家キャラについて言い訳みたいなコメント出してて面倒な時代になったもんだなって感じました
飼い猫が外に散歩に行く事はもうこれからの時代は無理でしょうね
大島さんがやってる事は時代錯誤だし、近所の住人の事を考えると意地を張るのはもうやめてって言いたくなる
餌やりが原因で事件や揉め事も起きてるし、餌付けだけして大島さん自身が入院とか最悪他界した時にその野良ちゃんたちはどうなる?ご近所に餌やり頼むなんて無理だし、大島さんはお子さん等と暮らしているわけじゃないしで詰んでるんだから
221花と名無しさん
2019/12/24(火) 21:41:55.60ID:hyvf8ln40222花と名無しさん
2020/01/05(日) 00:20:45.97ID:Em/Xtvcg0 吉祥寺に「渋谷の忠犬ハチ公」のような待ち合わせ場所ができた
とTV番組で紹介されていて、
それがゾウのはな子さんの像でした。
大島さんの作品で神経症になったはな子さんが描かれていませんでしたっけ?
それを思い出しました。
とTV番組で紹介されていて、
それがゾウのはな子さんの像でした。
大島さんの作品で神経症になったはな子さんが描かれていませんでしたっけ?
それを思い出しました。
223花と名無しさん
2020/01/06(月) 13:59:18.08ID:Xj8aIrIX0 はなこさんが観客にお尻を向けていることが多かったのは、床の勾配が急で、観客との間の堀みたいなところを目の当たりにするのが怖かったから、
とはなこさんが亡くなる前後の飼育員インタビューにありました。
飼育員さんとはコミュニケーションが取れていたようですし、毎日来てくれるお馴染みさんは覚えていた模様。
神経症はどうやら大島さんの想像のようです。
他にも、はなこさんが人を殺して非難されて行き場がなく吉祥寺に来たような説明があったと思いますが、
はなこさんは人気者として吉祥寺に来て、夜に象舎に忍び込んだストーカーみたいな人を警戒して殺してしまったというのが実際だったようです。
物語を描いていた人だから、取材がゆるかったのだと思いますが、エッセイまんがはきちんと事実関係を調べて描いて欲しいものです。
とはなこさんが亡くなる前後の飼育員インタビューにありました。
飼育員さんとはコミュニケーションが取れていたようですし、毎日来てくれるお馴染みさんは覚えていた模様。
神経症はどうやら大島さんの想像のようです。
他にも、はなこさんが人を殺して非難されて行き場がなく吉祥寺に来たような説明があったと思いますが、
はなこさんは人気者として吉祥寺に来て、夜に象舎に忍び込んだストーカーみたいな人を警戒して殺してしまったというのが実際だったようです。
物語を描いていた人だから、取材がゆるかったのだと思いますが、エッセイまんがはきちんと事実関係を調べて描いて欲しいものです。
224花と名無しさん
2020/01/06(月) 14:55:28.01ID:uUEQxEcM0 そんな急な勾配があり怖い場所で晒し物になってたわけで幸せだったとは言い難いな
225花と名無しさん
2020/01/06(月) 16:00:17.09ID:kEcDIz0d0 >>219
どうにかするよ 野良にとって人間からエサもらうのも、小動物取るのも同じ狩りだし、エサ場は必ず何箇所か確保してる
野良猫のせいで小動物が犠牲になってる、なんて考える人はカラスやトンビの事はどう考えてるんだろうね
どうにかするよ 野良にとって人間からエサもらうのも、小動物取るのも同じ狩りだし、エサ場は必ず何箇所か確保してる
野良猫のせいで小動物が犠牲になってる、なんて考える人はカラスやトンビの事はどう考えてるんだろうね
226花と名無しさん
2020/01/06(月) 17:11:35.78ID:es+ri9rm0227花と名無しさん
2020/01/06(月) 18:32:19.03ID:FlVuvjHN0 >>225
生態系を担う野生動物と人間が垂れ流した公害(野良猫という自然に反した人工物)を一緒にするのは感情論だと知ってるのでどうとも思いません
生態系を担う野生動物と人間が垂れ流した公害(野良猫という自然に反した人工物)を一緒にするのは感情論だと知ってるのでどうとも思いません
228花と名無しさん
2020/01/06(月) 18:42:52.97ID:W6UeABOA0 大島弓子読者は基本昭和生まれだから
猫の放し飼いが当たり前だった世代なんだよね
価値観変えられない人が多いから、猫の諸問題ってその世代が死に絶えるまでは解決しないんだろうな〜と思う
物言わない動物って好き勝手にアテレコできるから便利なんだよねぇ
猫の放し飼いが当たり前だった世代なんだよね
価値観変えられない人が多いから、猫の諸問題ってその世代が死に絶えるまでは解決しないんだろうな〜と思う
物言わない動物って好き勝手にアテレコできるから便利なんだよねぇ
229花と名無しさん
2020/01/11(土) 20:32:35.46ID:Ze5sFyDW0230花と名無しさん
2020/01/12(日) 07:30:36.21ID:WRxiLd3g0 225はカラスやトンビが小動物を捕食することを野良猫や外猫の狩りと同じと言っていると思われ。
それに対しては227の返答が適切。
生態系を形成している全くの野生動物と、人間が関与して増え、その生態系を崩す役割をしている動物を同じにはできない。
それに対しては227の返答が適切。
生態系を形成している全くの野生動物と、人間が関与して増え、その生態系を崩す役割をしている動物を同じにはできない。
231花と名無しさん
2020/01/12(日) 13:30:27.94ID:623hW9vE0 >>225
つまり大島さんが入院や最悪他界して野良猫に餌をやれなくなったら、猫自身が狩りとかなんとかするから大丈夫
あの辺りで餌やりしてるの大島さんだけじゃないし、そういう家が未だに何軒かあると
最近タイムスリップやループの映画にはまって何本も見てたからそういう世界に自分も居るのかと一瞬錯覚してしまった
もう餌やりしてる家は何軒もないと思うよ?
公園にそういう猫連れて行って捨ててきて、餌やりに通うとかって話も聞いた事があるけど大島さんがそれをやりませんように
つまり大島さんが入院や最悪他界して野良猫に餌をやれなくなったら、猫自身が狩りとかなんとかするから大丈夫
あの辺りで餌やりしてるの大島さんだけじゃないし、そういう家が未だに何軒かあると
最近タイムスリップやループの映画にはまって何本も見てたからそういう世界に自分も居るのかと一瞬錯覚してしまった
もう餌やりしてる家は何軒もないと思うよ?
公園にそういう猫連れて行って捨ててきて、餌やりに通うとかって話も聞いた事があるけど大島さんがそれをやりませんように
232花と名無しさん
2020/01/12(日) 13:59:43.35ID:/IAGIFue0 「ねことじいちゃん」とか「夜廻り猫」の中にも
無責任に野良ネコに餌をやってる年寄の描写があるけど
外をウロウロする家ネコとかも含めて
フィクションだからいいとかじゃなくて
マンガから喫煙シーンが無くなったように
ダメなものはダメで排除していかなきゃ
勘違いした人の餌やりや外飼いは無くならないよね
無責任に野良ネコに餌をやってる年寄の描写があるけど
外をウロウロする家ネコとかも含めて
フィクションだからいいとかじゃなくて
マンガから喫煙シーンが無くなったように
ダメなものはダメで排除していかなきゃ
勘違いした人の餌やりや外飼いは無くならないよね
233花と名無しさん
2020/01/12(日) 14:31:47.65ID:IyQkhpbR0 結局大島さんの作品を借りてポリティカルコレクトネス、自分の話をしてるだけじゃん
大島さんの作品はジャンルでいうと大人向けの私小説的フィクション
タバコどころかフリーセックスも大麻も描いてオーケー
大島さんの作品はジャンルでいうと大人向けの私小説的フィクション
タバコどころかフリーセックスも大麻も描いてオーケー
234花と名無しさん
2020/01/12(日) 18:29:23.81ID:z7hE9ICy0 大島さんのことを肯定はしないけど
猫の飼い方についてヒステリックに叫んでいる人も怖い
猫の飼い方についてヒステリックに叫んでいる人も怖い
235花と名無しさん
2020/01/12(日) 20:11:06.82ID:D16w4Sq10 飼い猫も野良も普通に外歩いてる
田舎に住んでると別の国の話かと思うよ
田舎に住んでると別の国の話かと思うよ
236花と名無しさん
2020/01/12(日) 22:13:54.81ID:MRAypgjl0237花と名無しさん
2020/01/12(日) 23:19:34.08ID:4w1kWzNk0 自分語りウザ
238花と名無しさん
2020/01/13(月) 15:05:11.40ID:3TN/hltP0 >>235
前に二ノ宮智子さんのツイッターで
二ノ宮さんが飼い猫を自由に外に出してることに対して
猫は室内で飼いましょう的なリプを送ってた人を見たわ
その時二ノ宮さんがどんな反応をしたかは未確認だけど
田舎住まいの二ノ宮さんが内心チッと思ったのではないかと推察した
前に二ノ宮智子さんのツイッターで
二ノ宮さんが飼い猫を自由に外に出してることに対して
猫は室内で飼いましょう的なリプを送ってた人を見たわ
その時二ノ宮さんがどんな反応をしたかは未確認だけど
田舎住まいの二ノ宮さんが内心チッと思ったのではないかと推察した
239花と名無しさん
2020/01/13(月) 15:08:00.24ID:3TN/hltP0 現時点で二ノ宮さんが猫を外に出しているかどうかはわからない
(いつもツイッター見てるわけではないので)
二ノ宮さんまでターゲットにしないでね、念のため
(いつもツイッター見てるわけではないので)
二ノ宮さんまでターゲットにしないでね、念のため
240花と名無しさん
2020/01/13(月) 22:31:15.86ID:e9LgZ62D0 >>238
>二ノ宮智子さんのツイッター
https://twitter.com/nino0120444
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>二ノ宮智子さんのツイッター
https://twitter.com/nino0120444
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
241花と名無しさん
2020/01/14(火) 13:03:51.64ID:K6CveIVJ0 猫の話題はともかく、1970年代から80年代アタマの大島作品には不思議と魅了されたなあ(遠い目)
242花と名無しさん
2020/01/14(火) 14:04:05.55ID:8zSkeWxL0 二ノ宮さんって、24年組の誰かのアシをやっていたことがあったような。
243花と名無しさん
2020/01/14(火) 14:06:14.84ID:8zSkeWxL0 そうだ!大島さんのアシスタントやっていたことがある。
「大島弓子 fan book ピップ・パップ・ギーととなえたら」にその頃のことを書いている。
「大島弓子 fan book ピップ・パップ・ギーととなえたら」にその頃のことを書いている。
244花と名無しさん
2020/01/14(火) 14:08:28.11ID:8zSkeWxL0 ツイッター「 昔、大島弓子先生のアシスタントしてる時、大槻ケンヂが大島先生のファンだと知って親切のつもりで彼のアルバム「猫の手袋」を仕事場でかけたことはある。
これでいいのだー♩とか日本を印度にしてしまえ♩とか聴きながら先生はペン入れしてた。今考えると怖い」
これでいいのだー♩とか日本を印度にしてしまえ♩とか聴きながら先生はペン入れしてた。今考えると怖い」
245花と名無しさん
2020/01/15(水) 23:22:11.51ID:ATH0SZaw0 山羊の羊の駱駝とダリアの帯が凄く好き。
246花と名無しさん
2020/01/16(木) 00:29:28.78ID:KiSKzUsy0 私もあの頃の作品群が一番好きだな。自意識と客観視のバランスがすごく良くて品の良いエンタメとして成立してる
その前の時代の作品も、その後(今)の作品も好きだけどエクストリームにヤバイ人すぎて共感できないものが多い。てことは普遍的な作品として後世に残るのはこっちかも
その前の時代の作品も、その後(今)の作品も好きだけどエクストリームにヤバイ人すぎて共感できないものが多い。てことは普遍的な作品として後世に残るのはこっちかも
247花と名無しさん
2020/01/16(木) 00:59:17.54ID:XYM0fOQg0 確かにASUKAに発表した80年代の作品群は素晴らしい
248花と名無しさん
2020/01/16(木) 18:35:22.61ID:KiSKzUsy0 だよねー
でも二回書くけど、後世に残るのは時代性関係なくある程度極端な作品だから、今の猫漫画は普遍として残ると思う。なかなか良い狂気
でも二回書くけど、後世に残るのは時代性関係なくある程度極端な作品だから、今の猫漫画は普遍として残ると思う。なかなか良い狂気
249花と名無しさん
2020/01/18(土) 01:10:49.91ID:f0SntoZL0 >>233
うん、そうだね。
大島さんは自分と猫の関わりあいについて、正直に作品にして、皆がそれについて自分の元々持ってる考えを元にあれこれ意見してるだけだよね。
で、それのなにがいけないわけ?
まさか、大島さんの作品は全く批判せずに100%礼賛しろと?
え〜と、それってどこの独裁国家?
うん、そうだね。
大島さんは自分と猫の関わりあいについて、正直に作品にして、皆がそれについて自分の元々持ってる考えを元にあれこれ意見してるだけだよね。
で、それのなにがいけないわけ?
まさか、大島さんの作品は全く批判せずに100%礼賛しろと?
え〜と、それってどこの独裁国家?
250花と名無しさん
2020/01/18(土) 08:50:29.79ID:vOdB0Kbc0 作品の批判と猫の外飼い是が非かという論争を一緒くたにしちゃうと収拾つかなくなるから
地球規模にまで話を広げるべきではないということでしょ
NHKの猫番組見てるとまだまだ猫の外飼いは世界的にはごく自然な事で家飼いは都市部で危険か多い地域に限られているようだけど
飼ってる人の年代には関係ないし
地球規模にまで話を広げるべきではないということでしょ
NHKの猫番組見てるとまだまだ猫の外飼いは世界的にはごく自然な事で家飼いは都市部で危険か多い地域に限られているようだけど
飼ってる人の年代には関係ないし
252花と名無しさん
2020/01/18(土) 10:11:18.81ID:fQmRIk1q0 外にいる猫を撮影している岩合さんのカレンダーや写真集には批判はないの?
253花と名無しさん
2020/01/18(土) 10:15:06.00ID:hnorhy8/0 岩合さんのスレ(あるか知らんが)外猫餌やり批判、タバコと一緒だから作品にしてはいけない、岩合さんの作品を批判したらダメなんですか?独裁国家ですか?などと長文連投したら、外猫スレに行けよ!って追い出されるだろうね。ここは住民が少ないから
254花と名無しさん
2020/01/18(土) 11:13:55.56ID:fQmRIk1q0 岩合スレはカメラ板とNHK板にあったが外猫批判はないようだ。
ただ、岩合さんは外猫は撮影しているが餌やりはしてないよね。
ただ、岩合さんは外猫は撮影しているが餌やりはしてないよね。
255花と名無しさん
2020/01/18(土) 13:25:41.38ID:vOdB0Kbc0 岩合氏が餌やりしてるなんて誰も言ってない
ただ漁師さんなんかが余った小魚を港に集まる猫たちに投げてやる風景なんかはよく見るね
批判も推奨もなくごく自然の風景として
ただ漁師さんなんかが余った小魚を港に集まる猫たちに投げてやる風景なんかはよく見るね
批判も推奨もなくごく自然の風景として
256花と名無しさん
2020/01/18(土) 15:51:11.29ID:kflb3bIP0 意見の交換は素晴らしい
257花と名無しさん
2020/01/20(月) 14:31:38.63ID:Pfw9cB8U0 岩合さんだろうが大島さんだろうが老害年齢だから外猫の何がいけないか理解できない世代なんだろ
「猫」「侵略的外来種」で検索すればわかることではあるんだけど、
昭和世代の作家は猫を「自然の一部」と捉えて創作イメージに使ってきた時代があるがゆえに現実を受け入れられない人が多い
ますむらひろしも自宅の猫を自由外飼いしてて、飼い猫の首輪に「お宅の猫がいつも来て困ってます」って手紙をつけられて
晒しのつもりでツイッターで公開したら逆にフルボッコになってたのを見た
偉いのは、ますむらさんは叩かれて現実を知って猫が自宅庭から出ないように脱走防止工事をしたそう
「猫」「侵略的外来種」で検索すればわかることではあるんだけど、
昭和世代の作家は猫を「自然の一部」と捉えて創作イメージに使ってきた時代があるがゆえに現実を受け入れられない人が多い
ますむらひろしも自宅の猫を自由外飼いしてて、飼い猫の首輪に「お宅の猫がいつも来て困ってます」って手紙をつけられて
晒しのつもりでツイッターで公開したら逆にフルボッコになってたのを見た
偉いのは、ますむらさんは叩かれて現実を知って猫が自宅庭から出ないように脱走防止工事をしたそう
258花と名無しさん
2020/01/20(月) 17:31:24.57ID:IsejR2XT0 しつこい
259花と名無しさん
2020/01/20(月) 17:45:02.31ID:Rki0+E180 外飼い禁止スレ作ったら?
もう大島さんの作品に絡めるフリすら放棄して自分の意見を言ってるだけじゃん
一般人の自分語りなんか聞きたい人はいないって知ってた?
もう大島さんの作品に絡めるフリすら放棄して自分の意見を言ってるだけじゃん
一般人の自分語りなんか聞きたい人はいないって知ってた?
260花と名無しさん
2020/01/20(月) 18:09:33.31ID:Pfw9cB8U0 正直、大島さんは猫エッセイで評価下げたと思う
過去の作品中のセンシティブな人々も、大島さん自身は冷静で冷徹な視線で描いてたと当時は思っていたけど
現在の迷惑猫おばさんぶりが世間の猫愛誤と変わらんというか、本人もそっち側の人だったのね…と色褪せて見える面がある
結局自分ひとりだけの世界しか残らなかった人なんだなーとね
過去の作品中のセンシティブな人々も、大島さん自身は冷静で冷徹な視線で描いてたと当時は思っていたけど
現在の迷惑猫おばさんぶりが世間の猫愛誤と変わらんというか、本人もそっち側の人だったのね…と色褪せて見える面がある
結局自分ひとりだけの世界しか残らなかった人なんだなーとね
261花と名無しさん
2020/01/20(月) 18:30:11.75ID:ErOUWGOM0 最初からアレな漫画描いてたからね
猫漫画で評価爆上げよ
完成品だもんもう
猫漫画で評価爆上げよ
完成品だもんもう
262花と名無しさん
2020/01/20(月) 18:39:04.90ID:0NHeULbZ0 自分は、猫まんがの大島さんはちょっとアレだけど
だからといって昔読んで感銘を受けた作品群は色あせないなあ。
それらの作品を生んだ時代の大島さんの評価も
自分の中では変化しない。
今の大島さんの立ち位置は「今の大島さん」だと思う。
だからといって昔読んで感銘を受けた作品群は色あせないなあ。
それらの作品を生んだ時代の大島さんの評価も
自分の中では変化しない。
今の大島さんの立ち位置は「今の大島さん」だと思う。
263花と名無しさん
2020/01/20(月) 19:08:02.95ID:BACb8ZmV0 こんな自分の正義を振りかざして他人を断罪する人が
大島弓子を読んでいたというのも不思議だわ
大島弓子を読んでいたというのも不思議だわ
264花と名無しさん
2020/01/22(水) 02:25:50.87ID:QjFopVzS0 どこがどう不思議なのかさっぱりw
265花と名無しさん
2020/01/22(水) 06:22:46.84ID:usolGqqA0 >>263
だよね。ただの猫漫画断罪マニアで、大島さんの漫画をまともに読んだことないんじゃないかと。
>> 結局自分ひとりだけの世界しか残らなかった人なんだなーとね
最初から一貫してそういう漫画描いてる人だから何の違和感もありませんし。
だよね。ただの猫漫画断罪マニアで、大島さんの漫画をまともに読んだことないんじゃないかと。
>> 結局自分ひとりだけの世界しか残らなかった人なんだなーとね
最初から一貫してそういう漫画描いてる人だから何の違和感もありませんし。
267花と名無しさん
2020/01/22(水) 20:22:55.60ID:/SPB+O4D0 ロストハウス読み返した。
270花と名無しさん
2020/01/22(水) 21:56:24.76ID:9gx6g/2J0 ロストハウスはドアを開け放しの話だっけ
「クモはどこいっちゃったんだろう」
「あらわたしがそのクモよ(ニヤッ)」
(クモなら大丈夫)
とかいうやりとりが好きだ
子供が言ったことをすぐさま受け入れる女の人すごい
「クモはどこいっちゃったんだろう」
「あらわたしがそのクモよ(ニヤッ)」
(クモなら大丈夫)
とかいうやりとりが好きだ
子供が言ったことをすぐさま受け入れる女の人すごい
271花と名無しさん
2020/01/22(水) 22:15:55.30ID:usolGqqA0272花と名無しさん
2020/01/22(水) 22:17:33.88ID:usolGqqA0 ロストハウスに載ってる一連の作品についてね
八月に生まれた子供なんて当時本当に衝撃を受けて雑誌から切り抜いて持ってました
八月に生まれた子供なんて当時本当に衝撃を受けて雑誌から切り抜いて持ってました
273花と名無しさん
2020/01/23(木) 00:18:38.62ID:IU+bnQGu0 八月に生まれた子供も好き!
凄く怖い話じゃないか?と思って読んでいたら、ラストが素敵
凄く怖い話じゃないか?と思って読んでいたら、ラストが素敵
274花と名無しさん
2020/01/23(木) 05:36:51.75ID:Y5JPP4ld0 八月に生まれた子供、思春期に読んだせいか怖いというよりも、理不尽さ、救いのなさ、それでも残る小さな希望や人間の強ささがしっくりきた
服を脱ぐ概念を忘れる等の症状は実際の認知症を下敷きにしてるんだろうけど
「自分は気が狂ってしまうんじゃないか」「世の中に適応できない」みたいな恐怖は他の作品でも繰り返し描いてるよね
服を脱ぐ概念を忘れる等の症状は実際の認知症を下敷きにしてるんだろうけど
「自分は気が狂ってしまうんじゃないか」「世の中に適応できない」みたいな恐怖は他の作品でも繰り返し描いてるよね
275花と名無しさん
2020/01/23(木) 21:14:54.46ID:PJtLsVXU0 「水の中のティッシュペーパー」にも自分が予知夢能力者なのか狂人なのか分からなくなって、物置に閉じ込めてもらうシーンがあったね
あれも怖くて理不尽な話だったけど、最後はちゃんと希望を残して終わるのがすごい
あれも怖くて理不尽な話だったけど、最後はちゃんと希望を残して終わるのがすごい
276花と名無しさん
2020/01/23(木) 23:54:43.93ID:IU+bnQGu0 みなさんの分析鋭いわ
自分は気が狂っているのでは、社会の規範からはみ出しているのではないかというおそれ→希望、救い
のパターンが多いね
一読者としてそれが好きなのかも
「バナナブレッドのプディング」が大島作品にハマったきっかけだけどやはりそのパターンだわ
自分は気が狂っているのでは、社会の規範からはみ出しているのではないかというおそれ→希望、救い
のパターンが多いね
一読者としてそれが好きなのかも
「バナナブレッドのプディング」が大島作品にハマったきっかけだけどやはりそのパターンだわ
277花と名無しさん
2020/01/24(金) 01:11:11.90ID:ZBbeuJnw0 大島さんのは突き放さないよね
ミルクを渡して「また あしたね」っていってくれる人
摂食障害になった友人の親になろうと決意する人
「ダリアの帯」の黄菜の夫も最期まで側にいてくれた
ミルクを渡して「また あしたね」っていってくれる人
摂食障害になった友人の親になろうと決意する人
「ダリアの帯」の黄菜の夫も最期まで側にいてくれた
278花と名無しさん
2020/01/24(金) 05:50:57.63ID:xCLW/X7r0 主人公の主観では絶望するような環境でも、本人が世の中との関わり方を少し変えることで生き延びることができる、というようなパターンも多いよね。
私が出すお茶を飲んでくれる他人がいる!みたいな
ガチキチガイの話に救いを残すパターンとしては、視点が2つ以上ある場合が多い。美少女メンヘラをそっと見守る観察者がいるパターン
私はどちらかというとキチガイの一人二役のようなイメージで読んでる
誰かを救うライ麦畑のキャッチャーになりたいという願望と、自分にもキャッチャーがいるという願望、これは表裏一体なんだよね
美男美女だけの世界で、少女漫画特有の甘さ、気高さであり、大島さんの漫画の真骨頂であると思う
エッセイだと物語の中にキャッチャー視点が無くて、主人公も醜く、救いが無いからこそ切実にキチガイが伝わってくる感じ
私が出すお茶を飲んでくれる他人がいる!みたいな
ガチキチガイの話に救いを残すパターンとしては、視点が2つ以上ある場合が多い。美少女メンヘラをそっと見守る観察者がいるパターン
私はどちらかというとキチガイの一人二役のようなイメージで読んでる
誰かを救うライ麦畑のキャッチャーになりたいという願望と、自分にもキャッチャーがいるという願望、これは表裏一体なんだよね
美男美女だけの世界で、少女漫画特有の甘さ、気高さであり、大島さんの漫画の真骨頂であると思う
エッセイだと物語の中にキャッチャー視点が無くて、主人公も醜く、救いが無いからこそ切実にキチガイが伝わってくる感じ
279花と名無しさん
2020/01/24(金) 08:48:47.15ID:KL0bCo3x0 20年くらいまえのことだけど、
当時の上司の奥さんがメンタル病んでいる人で、
個人的に連絡を取り合う時期があって、
「わたしは大島弓子先生の漫画に救われたんだ」
と言ってたのを思い出すよ。
当時の上司の奥さんがメンタル病んでいる人で、
個人的に連絡を取り合う時期があって、
「わたしは大島弓子先生の漫画に救われたんだ」
と言ってたのを思い出すよ。
280花と名無しさん
2020/01/24(金) 12:02:03.11ID:XpgOKNr20 事件が起きて周囲の状況が変わった結果、救われた!というのが一般的な起承転結のストーリーだけど、
大島さんの作品の場合は、周囲の状況は酷いままで、でも自分の中の何か小さい事を変えたから生きていける。自己肯定できたことがゴールでありスタート、
という話が多いから、鬱の人にとって優しいんだと思う
あるいは開き直って社会からはみ出してみたら社会的に大成功しました!ザマーミロ!のパターンもあるけどね
漫画家として成功なさった大島さんは、両方の気持ちを繰り返してきたんだろうな
大島さんの作品の場合は、周囲の状況は酷いままで、でも自分の中の何か小さい事を変えたから生きていける。自己肯定できたことがゴールでありスタート、
という話が多いから、鬱の人にとって優しいんだと思う
あるいは開き直って社会からはみ出してみたら社会的に大成功しました!ザマーミロ!のパターンもあるけどね
漫画家として成功なさった大島さんは、両方の気持ちを繰り返してきたんだろうな
281花と名無しさん
2020/01/24(金) 22:23:15.58ID:Aqbb+CaY0 わかるなあ
鬱だった友達もバナナブレッド〜が好きだと言ってた
あの話もみんな優しい
サドの教授さえw
鬱だった友達もバナナブレッド〜が好きだと言ってた
あの話もみんな優しい
サドの教授さえw
282花と名無しさん
2020/01/24(金) 23:09:24.63ID:geJ643zh0 個人的には、初期のメンヘラ作品は、支える人の負担が大きすぎて共感や救いは感じられなかった
ダリアの帯とか共依存ホラーメルヘンだと思って読んでたし、バナナブレッドのプディングもイライラして登場人物全員「声が良いブス」に置き換えないと頭に入らなかった
ASKA〜ロストハウス辺りの作品は自意識や共依存の描き方が緩くなって良い感じ
大島さんが大人になったのと、猫の庇護者になったことで人間に期待しなくなったからかもしれない
ダリアの帯とか共依存ホラーメルヘンだと思って読んでたし、バナナブレッドのプディングもイライラして登場人物全員「声が良いブス」に置き換えないと頭に入らなかった
ASKA〜ロストハウス辺りの作品は自意識や共依存の描き方が緩くなって良い感じ
大島さんが大人になったのと、猫の庇護者になったことで人間に期待しなくなったからかもしれない
283花と名無しさん
2020/01/24(金) 23:26:59.66ID:xCLW/X7r0 そういえば市川春子の「月の葬列」のアタッシュケース持って帰ってくるシーン
大島さんのロングロングケーキのオマージュかな?ってずっと思ってたけど分かるかたいるかな?
大島さんのオマージュかな?ってことたまにあるよね
大島さんのロングロングケーキのオマージュかな?ってずっと思ってたけど分かるかたいるかな?
大島さんのオマージュかな?ってことたまにあるよね
284花と名無しさん
2020/01/25(土) 04:32:17.14ID:gX9PJ4WH0 萩尾さんのポーの一族、ファルカの登場シーンが『綿の国星」へのオマージュじゃないかと言う説がある
285花と名無しさん
2020/01/25(土) 08:36:09.90ID:AVpSckDT0 Coccoの初期の「がじゅまるの木」
誰か私を止めてよ おさえつけて あの木に縛るの
誰かお願い止めてよ きつくきつく あの木に縛るの
朝が来た時 私は 生きてるのかしら?
って歌詞も当時大島さんを思い出しながら聴いてた
誰か私を止めてよ おさえつけて あの木に縛るの
誰かお願い止めてよ きつくきつく あの木に縛るの
朝が来た時 私は 生きてるのかしら?
って歌詞も当時大島さんを思い出しながら聴いてた
286花と名無しさん
2020/01/25(土) 08:52:16.15ID:O4nYyJ9Z0 みなさんメンタル病んでる時は大島弓子さんの漫画に慰められるんですね。
287花と名無しさん
2020/01/25(土) 09:16:16.69ID:Uaj3Xocx0 小学生から読んでるけど普通にエンタメとしても面白い
初期作品の造形モデルがデビッドボウイだそうで、1ミリもキャラ萌えできず
(グランジ〜ヒップホップ世代で耽美とかユニセックスなものに惹かれるスイッチがないので)
地球に降りてきた男などデビッドボウイ造形美的に全盛期の映画も教養として観たけど、あれを恋愛対象キャラに落とし込む当時の少女マンガってどうなってるの、、としか、、
でも時代性を超えた普遍の魅力があるから読み継がれる
それは猫エッセイの狂いっぷりにも言える
初期作品の造形モデルがデビッドボウイだそうで、1ミリもキャラ萌えできず
(グランジ〜ヒップホップ世代で耽美とかユニセックスなものに惹かれるスイッチがないので)
地球に降りてきた男などデビッドボウイ造形美的に全盛期の映画も教養として観たけど、あれを恋愛対象キャラに落とし込む当時の少女マンガってどうなってるの、、としか、、
でも時代性を超えた普遍の魅力があるから読み継がれる
それは猫エッセイの狂いっぷりにも言える
288花と名無しさん
2020/01/25(土) 09:48:14.73ID:ECniHL+D0 >>283
オマージュでは無いけれど、岩井俊二監督の「花とアリス」(映画)を見た時
頭の中で大島弓子キャラで脳内コミカライズされたよ
「先輩は私に告白したあと記憶喪失になった」という花のウソのぶっとび具合とか
アリスと母の関係、父との関係 海岸でみつかったトランプのカードのエピソードとか
オマージュでは無いけれど、岩井俊二監督の「花とアリス」(映画)を見た時
頭の中で大島弓子キャラで脳内コミカライズされたよ
「先輩は私に告白したあと記憶喪失になった」という花のウソのぶっとび具合とか
アリスと母の関係、父との関係 海岸でみつかったトランプのカードのエピソードとか
289花と名無しさん
2020/01/25(土) 10:44:49.14ID:1WkWpUHT0 週刊文春の私の読書日記が大島さんらしい。
290花と名無しさん
2020/01/25(土) 14:04:57.74ID:NvEqpK440 これ?
私の読書日記/大島弓子の単行本、未収録作品など
◆穂村弘/くりはらたかし「とおくにいるからだよ」
週刊文春(2020/01/30), 頁:108
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanbunsyun.html
私の読書日記/大島弓子の単行本、未収録作品など
◆穂村弘/くりはらたかし「とおくにいるからだよ」
週刊文春(2020/01/30), 頁:108
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanbunsyun.html
291花と名無しさん
2020/01/26(日) 19:36:51.65ID:cDevsIyX0 未収録といえば初期作品の漫画家を目指すヒロイン「みのり」が白血病で死ぬやつ
最後、母親が一人で街にいるシーンを思い出すだけで未だに涙が出る
泣ける漫画は数あれどこんなに長く涙腺ゆるませっぱなしの作品も他にない
「みのり」が白血病で余命僅かな事を本人に伝えるエキセントリックなクラスメイトが出てきたなあ
悪役じゃないああいうキャラも衝撃だった
最後、母親が一人で街にいるシーンを思い出すだけで未だに涙が出る
泣ける漫画は数あれどこんなに長く涙腺ゆるませっぱなしの作品も他にない
「みのり」が白血病で余命僅かな事を本人に伝えるエキセントリックなクラスメイトが出てきたなあ
悪役じゃないああいうキャラも衝撃だった
292花と名無しさん
2020/01/26(日) 20:54:00.35ID:OXHhBYG60 読んだような気がするけど覚えていない
初期の頃は主人公死ぬやつ多かったから
詩子と呼んでもう一度ってのもなかった?
フランス革命で貴族の登場人物全員死亡なんてのもあったし、すれ違いの恋人同士が同じ薬飲んで意識不明で終わりとか、いちご物語もなんだかよくわからないうちに死んだし
初期の頃は主人公死ぬやつ多かったから
詩子と呼んでもう一度ってのもなかった?
フランス革命で貴族の登場人物全員死亡なんてのもあったし、すれ違いの恋人同士が同じ薬飲んで意識不明で終わりとか、いちご物語もなんだかよくわからないうちに死んだし
293花と名無しさん
2020/01/26(日) 22:04:16.87ID:787engYo0 世界終われ!死ね!みたいな初期衝動というか
294花と名無しさん
2020/01/27(月) 00:53:37.35ID:ME8guULv0 昔はドラマなどでもヒロインが不治の病とかの設定が流行っていた気がする
いちご物語でいちごが亡くなって終わりっていうのはちょっと唐突で悲しかった
性転換しちゃったシモンはどうなったんだっけ?行方不明エンドだっけ
今ならそれなりに生き方があると思うんだけど気の毒すぎる
いちご物語でいちごが亡くなって終わりっていうのはちょっと唐突で悲しかった
性転換しちゃったシモンはどうなったんだっけ?行方不明エンドだっけ
今ならそれなりに生き方があると思うんだけど気の毒すぎる
295花と名無しさん
2020/01/27(月) 01:09:37.73ID:far+pGEA0 中期になると、死ぬとこの人の世界は終わるけど、他の人の世界は続きます…ってなって
今や、癌で闘病してもまだまだ世界続きます…だもんね
人間は強い!
今や、癌で闘病してもまだまだ世界続きます…だもんね
人間は強い!
296花と名無しさん
2020/01/27(月) 01:41:25.00ID:LaP4T7mR0 >>294
シモンとジョカは手当たりしだい薬を飲んで意識不明。
だが元の薬の製造方法をジョカの父が見つける暗示があって救いがある感じ。
大島さんはジョカへは失敗作とコメントしていたことがある。
薬の実験の描写は非常に取材が甘い感じが今の目からはする。
シモンとジョカは手当たりしだい薬を飲んで意識不明。
だが元の薬の製造方法をジョカの父が見つける暗示があって救いがある感じ。
大島さんはジョカへは失敗作とコメントしていたことがある。
薬の実験の描写は非常に取材が甘い感じが今の目からはする。
297花と名無しさん
2020/01/27(月) 02:38:13.16ID:2CDlTpwW0 大島さんに限らずあの時代の薬や実験の描写ってなんか魔法みたいだったもんね
仮死状態になったり性転換したり大人になったり動物になったり
仮死状態になったり性転換したり大人になったり動物になったり
298花と名無しさん
2020/01/27(月) 05:02:28.91ID:o0glFWMP0 定期的に大島さんの外飼い批判するなって人が沸いてるんだ
変な方向に行った猫好きてほんとおかしいわ
変な方向に行った猫好きてほんとおかしいわ
300花と名無しさん
2020/01/27(月) 09:29:54.49ID:RcPrLLQQ0301花と名無しさん
2020/01/27(月) 09:34:59.90ID:RcPrLLQQ0302花と名無しさん
2020/01/27(月) 16:11:52.76ID:XrODULs+0 穂村さんが昔のプチコミックの大島特集を古本屋で手に入れた話だった(デビュー前の森脇が投稿していた号でもある)
ただ、家の履歴書が山岸さんで買って損はない。
家相に凝りまくった家にしたら賞は舞い込んだがホラーが描けなくなったとか。
住んでいるのは国分寺なんだな。長年なぜか埼玉だと思っていた。
ただ、家の履歴書が山岸さんで買って損はない。
家相に凝りまくった家にしたら賞は舞い込んだがホラーが描けなくなったとか。
住んでいるのは国分寺なんだな。長年なぜか埼玉だと思っていた。
303花と名無しさん
2020/01/27(月) 19:59:15.27ID:ME8guULv0304花と名無しさん
2020/02/19(水) 22:13:37.82ID:ehFFpbXw0 8月に生まれる子供は不謹慎だがその後の大島先生を予見しているような気もする。
305花と名無しさん
2020/02/19(水) 23:05:56.79ID:Rsl9erC70 八月に生まれる子供は、なんでこんなにキチガイの事が分かるんだろうって泣きながら読んだ
306花と名無しさん
2020/02/19(水) 23:09:54.32ID:awA+vbyJ0 え、キチガイってまさかあの病気にかかった主人公のこといってんの?酷い
307花と名無しさん
2020/02/19(水) 23:34:16.46ID:Rsl9erC70 作品上は老化する病気を描いてたけど、老いて早世することなくまた成長しはじめるファンタジー。若い女の子の心象風景を描いた作品
キチガイというのは罵り言葉ではなく、自分の頭がどんどん狂ってしまうというキチガイ経験がある人は、認知症の「まだらボケ」の恐怖に共感できる部分があると思うよ。そして大島先生もそうだったんだろう
キチガイというのは罵り言葉ではなく、自分の頭がどんどん狂ってしまうというキチガイ経験がある人は、認知症の「まだらボケ」の恐怖に共感できる部分があると思うよ。そして大島先生もそうだったんだろう
308花と名無しさん
2020/02/21(金) 07:47:58.81ID:Jc1n1z+T0 また成長し始めるとは読まなかったな。知能も肉体も衰えていってやがて命を失うけど、それは生まれた瞬間に向かって遡っていくのと一緒で、やがて誕生=喜びのときが訪れるのだ、と捉えて受け入れる話と読んだ。
大島先生たしか8月生まれでしょ。
大島先生たしか8月生まれでしょ。
309花と名無しさん
2020/02/21(金) 07:51:30.53ID:Jc1n1z+T0 サバの不妊手術の後に腹痛を感じて、ツミとバツ、ツミとバツ・・・と唱える描写も、大島先生のその後を思うと考えちゃうよね。
310花と名無しさん
2020/02/21(金) 08:32:09.80ID:ZwDS57oh0 大島先生の作品で稀に主人公が死ぬけど、それはメンヘラが死のカタルシスを得るための形式上のものであると感じる
八月に生まれる子供は、老化の話ではあるんだけど統合失調症の「どこかに帰りたい」「私のことを好き?」という感情と自己受容が主題だと思ってる
うろ覚えだけど、確か雑誌掲載時には病院後お母さんが365歩のマーチを力強く歌うコマはなくて、コミックス収録時にコマ外に書き足した形だったと思う
つまり作者自らが、これは希望の話だということをわざわざ書き足している
もちろん読み方は読者の自由で良いと思います
八月に生まれる子供は、老化の話ではあるんだけど統合失調症の「どこかに帰りたい」「私のことを好き?」という感情と自己受容が主題だと思ってる
うろ覚えだけど、確か雑誌掲載時には病院後お母さんが365歩のマーチを力強く歌うコマはなくて、コミックス収録時にコマ外に書き足した形だったと思う
つまり作者自らが、これは希望の話だということをわざわざ書き足している
もちろん読み方は読者の自由で良いと思います
311花と名無しさん
2020/02/21(金) 12:50:05.01ID:o6iyFKw30 読み方は自由というので調子に乗るけど、バナナブレッドはメンヘラの話ではないと思う。
性欲をもてあまして不安定になっている少女が、いつでも熱いミルクを飲ませてくれる男を得て・・・って、要するにセックスのことだよね。
フロイト式に読めって冒頭から宣言してるからそう読まざるを得ない。
性欲をもてあまして不安定になっている少女が、いつでも熱いミルクを飲ませてくれる男を得て・・・って、要するにセックスのことだよね。
フロイト式に読めって冒頭から宣言してるからそう読まざるを得ない。
312花と名無しさん
2020/02/21(金) 13:50:38.89ID:EHJxTfKL0 >>311
性の目覚めそのものを本能的に恐れ拒絶しようとする思春期の少女特有の心理を抽象的に表現したものだと思ってた
夜中にやってくる人喰い鬼ってのがセックスや愛欲の象徴で、それに呑まれた自分は今までの自分とは違う存在になってしまうという恐怖
まぁ今時流行らない、あの頃ならではのテーマだと思う
性の目覚めそのものを本能的に恐れ拒絶しようとする思春期の少女特有の心理を抽象的に表現したものだと思ってた
夜中にやってくる人喰い鬼ってのがセックスや愛欲の象徴で、それに呑まれた自分は今までの自分とは違う存在になってしまうという恐怖
まぁ今時流行らない、あの頃ならではのテーマだと思う
313花と名無しさん
2020/02/22(土) 02:21:54.87ID:Bn9W5gk+0 一時期上がっていた10代のセックス経験率が、ネット社会化でまたかなり下がっているらしいから、
あの頃ならでは、でないかもしれないよ。
あの頃ならでは、でないかもしれないよ。
314花と名無しさん
2020/02/22(土) 02:47:07.67ID:w9MB/Hfq0 性にかんすることは普遍的だと思う。
だって人間はそうそう変わらないもの。
環境による変化は当然あるけど
本質的なものは大きく変わらない。
ような気がする。
だって人間はそうそう変わらないもの。
環境による変化は当然あるけど
本質的なものは大きく変わらない。
ような気がする。
315花と名無しさん
2020/02/22(土) 07:54:44.63ID:/3HP9+1a0 >>312
そういうふうに精神が不安定になるのは性的欲求不満が原因、とするのがフロイト流なんでしょう。ミもフタもない言い方だけど。
最初と最後にぶっとい補助線が引いてあるから、今読むと非常に理解しやすい。
そういうふうに精神が不安定になるのは性的欲求不満が原因、とするのがフロイト流なんでしょう。ミもフタもない言い方だけど。
最初と最後にぶっとい補助線が引いてあるから、今読むと非常に理解しやすい。
316花と名無しさん
2020/02/22(土) 09:20:29.71ID:8HRj+4IA0 「近親相姦願望は胎内復帰後退性思考で同性愛嗜好に結びつく」ってやつ?
317花と名無しさん
2020/02/22(土) 09:36:33.05ID:o6xVlt7j0 むちゃくちゃだね、その理屈w
318花と名無しさん
2020/02/22(土) 10:04:46.47ID:Z7XNznvq0 そういえば昔の少女漫画かなりエロ変態が多かったよね
とにかくレイプが多くて今だと掲載できなさそうな感じ
とにかくレイプが多くて今だと掲載できなさそうな感じ
319花と名無しさん
2020/02/23(日) 23:09:34.02ID:EPjL8u6M0 昨日は猫の日でBSでグーグーの映画やってたんだね
見た方いらっしゃいますか
見た方いらっしゃいますか
320花と名無しさん
2020/02/23(日) 23:50:09.67ID:h9Xd5lB00 あれは全然つまらないから観る必要なし
321花と名無しさん
2020/02/24(月) 07:39:23.27ID:EaVur3Db0 犬童一心はメゾンドヒミコが良かった。ネタ元がつるばらつるばらだったから、その原作料の代わりにグーグー作ったのかなと思った。
322花と名無しさん
2020/02/24(月) 08:37:19.47ID:bBs0ue2e0 田中泯はグーグーにも出てきたっけ。
323花と名無しさん
2020/02/24(月) 09:12:09.02ID:xYkfPzty0324花と名無しさん
2020/02/24(月) 15:34:39.37ID:oosrHyFZ0325花と名無しさん
2020/02/29(土) 06:53:41.32ID:EmNz/8zE0 野良猫を養殖してしまう人って
やっぱり精神患ってるんだな…
って大島さんが証明してしまったな
地域猫活動とかが蔓延するのは患ってる人が多い世の中だからか…
それは優しい世界なんだな…
やっぱり精神患ってるんだな…
って大島さんが証明してしまったな
地域猫活動とかが蔓延するのは患ってる人が多い世の中だからか…
それは優しい世界なんだな…
326花と名無しさん
2020/02/29(土) 14:37:34.99ID:Dj9yuSYX0 大島さんが精神患ってるかどうかはわからないけど
自分は地域猫活動やってる人が何人か知り合いにいて
その人たちは捕獲してTNRして餌やり糞の後始末等々きちんとやって
地域の人たちに理解してもらえるよう日々努力しています。
地域猫活動やってる人が精神患っているからというのは
ちょっとどうかと思います。
自分は地域猫活動やってる人が何人か知り合いにいて
その人たちは捕獲してTNRして餌やり糞の後始末等々きちんとやって
地域の人たちに理解してもらえるよう日々努力しています。
地域猫活動やってる人が精神患っているからというのは
ちょっとどうかと思います。
327花と名無しさん
2020/02/29(土) 17:30:17.31ID:n2vx7Fcz0328花と名無しさん
2020/02/29(土) 17:34:47.00ID:4bTkyALS0 >>327
そもそも少女漫画スレで野良猫問題議論されても迷惑なので漫画に関係ない話は他でやって
そもそも少女漫画スレで野良猫問題議論されても迷惑なので漫画に関係ない話は他でやって
329花と名無しさん
2020/02/29(土) 18:45:22.06ID:hkp4q6UA0 エッジィな漫画描いてる作者がガチの人でもキャラ作っててもどっちでもいい
作品が全て
作品が全て
331花と名無しさん
2020/03/03(火) 17:16:54.07ID:3yfWbZmT0 公共広告機構のにゃんぱく宣言のCMがコロナの関係かよく流れるようになった。
♪(猫を)外に出してはいけない
飼えない数を飼ってはいけない
♪(猫を)外に出してはいけない
飼えない数を飼ってはいけない
332花と名無しさん
2020/03/13(金) 19:55:21.89ID:T2tqimIC0 映画の感想教えてくれた人ありがとう
規制で遅くなってすみません
規制で遅くなってすみません
333花と名無しさん
2020/03/19(木) 02:53:12.03ID:wXtjB7650 風邪ひいた
モモ缶が食べたくなるのは大島マンガのせい
モモ缶が食べたくなるのは大島マンガのせい
334花と名無しさん
2020/03/21(土) 20:54:20.71ID:UxmvkyCk0335花と名無しさん
2020/04/09(木) 08:37:38.15ID:Wj3GS4qZ0 綿の国星では室内飼いの猫は自由に外へ出られない(不幸な)猫と
特殊な環境で飼育されているような描写がある
当時は猫用の出入り専用の扉をつけてる家も多かったし
ここ3〜40年の猫飼育の常識って激変してるんだよね
猫のエサは猫缶一択の時代もあったね
特殊な環境で飼育されているような描写がある
当時は猫用の出入り専用の扉をつけてる家も多かったし
ここ3〜40年の猫飼育の常識って激変してるんだよね
猫のエサは猫缶一択の時代もあったね
336花と名無しさん
2020/05/01(金) 14:54:36.08ID:YFzcZ6dU0 グーグー全7巻を読んだと書いてる人がサーっと流し読みしただけでも2人いるけど、今Amazonで検索すると全6巻と出る。
幻の7巻?何か不都合があって7巻だけ絶版になってるの?
私は4巻までしか読んだことがないのでよくわからない。
幻の7巻?何か不都合があって7巻だけ絶版になってるの?
私は4巻までしか読んだことがないのでよくわからない。
337花と名無しさん
2020/05/01(金) 15:05:56.37ID:LZKz5CJS0 私は完結まで読んで持ってるけど全6巻だよ
339花と名無しさん
2020/05/02(土) 13:17:14.62ID:o0kbslTJ0 >>330
でも俺は頭がhageている。
でも俺は頭がhageている。
340花と名無しさん
2020/05/04(月) 08:11:56.28ID:WViOCCV10 笹生那美さんの「薔薇はシュラバで生まれる」を読んで思い出したけど
別コミで連載してた大島さんの罪と罰の背景を大矢ちきさんが描いてたよね
他にも萩尾さんが背景描いてたり、アナログ時代なればこその贅沢豪華な時代だったんだなぁ
別コミで連載してた大島さんの罪と罰の背景を大矢ちきさんが描いてたよね
他にも萩尾さんが背景描いてたり、アナログ時代なればこその贅沢豪華な時代だったんだなぁ
341花と名無しさん
2020/05/04(月) 12:37:32.62ID:iWRq6Z5O0 大島さんも山岸さんの「白い部屋のふたり」でモブを描いていた。
同じページに一条さんも描いていたけど。
同じページに一条さんも描いていたけど。
342花と名無しさん
2020/05/05(火) 01:45:20.60ID:ErBytOd20 贅沢な時代だね
343花と名無しさん
2020/05/05(火) 04:16:02.34ID:v/HMCOKU0 本人たちはまだ経済力がなく、アシスタントを雇えなくて助け合う感じだったのだろうけど。
344花と名無しさん
2020/05/05(火) 16:30:49.02ID:5o2Serqc0 銀の実を食べた?の駅のシーンで文月今日子さんがモブを描かれてますね
我がソドムへようこその見開き喧嘩シーンもそうだったかな
我がソドムへようこその見開き喧嘩シーンもそうだったかな
345花と名無しさん
2020/05/05(火) 16:40:23.84ID:cotn4u530 どうでもいいけど大島さん世代はソドムって言葉好きだよね
346花と名無しさん
2020/05/06(水) 13:08:33.81ID:TAPTerZB0 大島さん世代の全盛期に映画「ソドムの市」が公開されてたからその影響かしらね
原作も映画もこれでもかってくらいエログロだったけど
原作も映画もこれでもかってくらいエログロだったけど
347花と名無しさん
2020/05/06(水) 17:33:44.25ID:Kqxx96ab0 澁澤龍彦とかマルキドサドとかナチス親衛隊とかヴィスコンティとか
グラムロックとかデヴィッドボウイとか男子校映画「ifもしも…」とかが
少女漫画家のお気に入り世界だった時代
グラムロックとかデヴィッドボウイとか男子校映画「ifもしも…」とかが
少女漫画家のお気に入り世界だった時代
348花と名無しさん
2020/05/07(木) 08:28:07.26ID:RnRTyNe+0 森茉莉、チェーザレ、サン・ジュストも。
349花と名無しさん
2020/05/07(木) 09:58:17.87ID:Rhy5Ed5R0 同性愛と耽美とポエムが結びついてた時代だなあ
350花と名無しさん
2020/05/07(木) 10:20:16.37ID:Vu+sShAE0 腐女子の原型が作られた時代。
不思議の国のアリス、メイド服大好きとかもすでにあったよ。
ちび猫のエプロンのデザインもその延長線上にあるよね。
不思議の国のアリス、メイド服大好きとかもすでにあったよ。
ちび猫のエプロンのデザインもその延長線上にあるよね。
351花と名無しさん
2020/05/07(木) 13:54:06.66ID:RnRTyNe+0 70年代後半にフォークロア風ファッションがはやって
エプロンドレスに花かざりのついた麦わら帽子、藤のバスケットのコーディネートを大人の女性がしてる時代があった
少女漫画の世界ではおとめちっく漫画のヒロインがよくエプロンドレス着てた
田渕由美子さんの「フランス窓便り」でも大学生のヒロインのお出かけ着がエプロンドレス
でもチビ猫のエプロンは当時の少女漫画界の流行ファッションというより、幼女を表す記号だよね。
エプロンドレスに花かざりのついた麦わら帽子、藤のバスケットのコーディネートを大人の女性がしてる時代があった
少女漫画の世界ではおとめちっく漫画のヒロインがよくエプロンドレス着てた
田渕由美子さんの「フランス窓便り」でも大学生のヒロインのお出かけ着がエプロンドレス
でもチビ猫のエプロンは当時の少女漫画界の流行ファッションというより、幼女を表す記号だよね。
352花と名無しさん
2020/05/07(木) 14:31:33.00ID:EdKV9Cgx0 当時のリアル幼女はあんなかっこしてないよ
353花と名無しさん
2020/05/07(木) 14:39:47.15ID:y/rwHxRP0 今のリアル幼女はかなりオシャレだけど、当時の幼女の記号だとしたらワカメちゃんとか、まるこちゃん、たまちゃん的な服装のはず
チビ猫の服装は当時の流行であるお耽美少女趣味全開よね
球体関節人形とか大好きな世代でしょ。あとピンクハウス着てるおばさんとかいたね。母親がそうだった
チビ猫の服装は当時の流行であるお耽美少女趣味全開よね
球体関節人形とか大好きな世代でしょ。あとピンクハウス着てるおばさんとかいたね。母親がそうだった
354花と名無しさん
2020/05/07(木) 15:57:54.48ID:pIJn3DOq0355花と名無しさん
2020/05/07(木) 16:22:26.37ID:u6qr27U+0 20年ぐらい前までは地方でも(地方だから?)ピンクハウスを来て歩いてる人をよく見かけたけど、近年はとんと見ない
今でも売ってるの?
今でも売ってるの?
356花と名無しさん
2020/05/07(木) 17:28:20.75ID:YdahhYQJ0 半分青いで秋風先生秘書が着ていたのは現役ピンクハウスだそうだよ。
ただ、デザイナーの金子さんは亡くなっているから求心力は小さくなっている。
綿国が開始したのは昭和50年代だから、さすがにワカメちゃん、ちびまる子ちゃんとは少し違って来た。
ワカメちゃんは昭和20年代、ちびまる子ちゃんは昭和40年代ファッション。
50年代はウインドブレーカー、スタジャン、ジーンズが浸透してきている。
ただ、デザイナーの金子さんは亡くなっているから求心力は小さくなっている。
綿国が開始したのは昭和50年代だから、さすがにワカメちゃん、ちびまる子ちゃんとは少し違って来た。
ワカメちゃんは昭和20年代、ちびまる子ちゃんは昭和40年代ファッション。
50年代はウインドブレーカー、スタジャン、ジーンズが浸透してきている。
357花と名無しさん
2020/05/07(木) 17:42:18.85ID:6n1NxPJd0 エプロンドレスが正統な時代はキャンディとか赤毛のアンとかのへんかな
カントリーとかアーリーアメリカンなイラストや洋画には多いから、その辺の流れじゃないかな、ちび猫は
ピンクハウスは西武百貨店他で現在も販売してる
カントリーとかアーリーアメリカンなイラストや洋画には多いから、その辺の流れじゃないかな、ちび猫は
ピンクハウスは西武百貨店他で現在も販売してる
358花と名無しさん
2020/05/07(木) 19:55:23.48ID:YdahhYQJ0 当時新書館がアリスの絵本や関連書を出していたりしたの。
澁澤がよく書いていたユリイカも、別冊ルイス・キャロル出していたし。
24年組のカラー画をよく載せていたグレープフルーツという雑誌も新書館で広告入っていたから読者層は重なる。
大島さんの『ヒーヒズヒム』中の歌詞にも出てくるアーサー・ラッカムのアリスの絵は新書館の絵本にも出てくる。
ラッカムの絵本も何冊も新書館は出していた。
ラッカムのアリスはエプロンしてないけどね。
澁澤がよく書いていたユリイカも、別冊ルイス・キャロル出していたし。
24年組のカラー画をよく載せていたグレープフルーツという雑誌も新書館で広告入っていたから読者層は重なる。
大島さんの『ヒーヒズヒム』中の歌詞にも出てくるアーサー・ラッカムのアリスの絵は新書館の絵本にも出てくる。
ラッカムの絵本も何冊も新書館は出していた。
ラッカムのアリスはエプロンしてないけどね。
359花と名無しさん
2020/05/09(土) 08:27:20.01ID:tBNi2W2x0 子供のエプロンドレスはケイト・グリーナウェイとかも
あとラフアエル前派に属する絵画の子供を題材にした絵は
エプロンドレスにボンネットをかぶってるのが多い
ヴィクトリア朝時代の子供服のスタンダードかな
あとラフアエル前派に属する絵画の子供を題材にした絵は
エプロンドレスにボンネットをかぶってるのが多い
ヴィクトリア朝時代の子供服のスタンダードかな
360花と名無しさん
2020/05/09(土) 08:29:20.52ID:tBNi2W2x0 ラフィエルもといラファエルと打ったつもりだった
361花と名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:23.28ID:/CAIf4z80 >>359
グリーナウェイも大島さんは好きだよね。
ハイウエストのファッションのイラストや子供を並べたカットに影響を感じる。
白いワンピースに白いエプロンのイメージは写真家、沢渡朔のアリスに通じるかな。
沢渡のアリス写真の王と王妃のポーズにそっくりな絵(背景的にいる)を大島さんが描いていたことがあったよ。
グリーナウェイも大島さんは好きだよね。
ハイウエストのファッションのイラストや子供を並べたカットに影響を感じる。
白いワンピースに白いエプロンのイメージは写真家、沢渡朔のアリスに通じるかな。
沢渡のアリス写真の王と王妃のポーズにそっくりな絵(背景的にいる)を大島さんが描いていたことがあったよ。
362花と名無しさん
2020/05/09(土) 11:51:52.16ID:/CAIf4z80 もっとも言うと、当時都内の大きな書店の洋書売り場に行くと、グリーナウェイ、フラワーフェアリーズ、ポターなんかの小さい絵本が平積みであった。
グリーナウェイは線自体影響を受けているか。
グリーナウェイは線自体影響を受けているか。
363花と名無しさん
2020/05/10(日) 06:47:50.71ID:283FTSJ90 少女アリス懐かしい
モデルのサマンサ・ゲイツちゃんは明治チェルシーのCMにも出てた
(テーマ曲歌ってたのはガロ)
ふわふわの金髪がまんま少女漫画のイラストみたいだったわ
懐かしくてぐぐったら海外の「あの人は今」みたいなサイトに現在の画像があって
おばさんになってたけど家庭を持って幸せそうでよかった
あの写真集でヌードになるのを嫌がって泣いたというエピソードが印象強かったので
モデルのサマンサ・ゲイツちゃんは明治チェルシーのCMにも出てた
(テーマ曲歌ってたのはガロ)
ふわふわの金髪がまんま少女漫画のイラストみたいだったわ
懐かしくてぐぐったら海外の「あの人は今」みたいなサイトに現在の画像があって
おばさんになってたけど家庭を持って幸せそうでよかった
あの写真集でヌードになるのを嫌がって泣いたというエピソードが印象強かったので
364花と名無しさん
2020/05/27(水) 01:54:12.51ID:Ib/TIa0z0 卵巣がんの患者の間では希望の持てる存在
女性特有の癌の中では一番怖いものの一つだから
せっかくご存命なんだからまたエッセイじゃない漫画描いて欲しいけど
もう現世のしがらみを捨てたあっちの世界に出発しちゃった感じあるからなぁ
女性特有の癌の中では一番怖いものの一つだから
せっかくご存命なんだからまたエッセイじゃない漫画描いて欲しいけど
もう現世のしがらみを捨てたあっちの世界に出発しちゃった感じあるからなぁ
365花と名無しさん
2020/06/03(水) 19:31:45.00ID:HQ74xQ5h0 >>364
「人生の大晦日」を初めて雑誌で読んだ時ショックだった
当時卵巣がんで転移ありはかなり予後が悪いと予想された
(大島さんは腸間膜に転移があったと記載している)
ほぼ同じころに卵巣がんを患った米原万里さんは亡くなってしまわれたし
過去スレで実は病理診断ミスで良性だったのでは?とまで推測されてたけど
それならそれで良しだわ
「人生の大晦日」を初めて雑誌で読んだ時ショックだった
当時卵巣がんで転移ありはかなり予後が悪いと予想された
(大島さんは腸間膜に転移があったと記載している)
ほぼ同じころに卵巣がんを患った米原万里さんは亡くなってしまわれたし
過去スレで実は病理診断ミスで良性だったのでは?とまで推測されてたけど
それならそれで良しだわ
366花と名無しさん
2020/06/08(月) 10:39:10.28ID:hty09YBO0 井の頭公園(捨てペットのメッカ)脇のマンションにサバと住んでた時は
一度も捨て猫に手を出していないのに
グーグーと暮らし始めてからどんどん猫が増えだしたのは
どういう心境の変化なのだろう
一度も捨て猫に手を出していないのに
グーグーと暮らし始めてからどんどん猫が増えだしたのは
どういう心境の変化なのだろう
367花と名無しさん
2020/06/08(月) 15:22:25.21ID:9y/7fByv0 ・一軒家買って庭が出来て、そこで野良猫に餌やりできる
・年取って脳が衰えて抑制が利かなくなった
とかそんな感じじゃないですかね
・年取って脳が衰えて抑制が利かなくなった
とかそんな感じじゃないですかね
368花と名無しさん
2020/06/08(月) 20:47:50.92ID:hty09YBO0 サバ飼ってた時も公園にはノラ猫も捨て猫もたくさんいたと思うんだよね
当時はサバ以外の猫に興味なかったのかなとも思う
当時はサバ以外の猫に興味なかったのかなとも思う
369花と名無しさん
2020/06/08(月) 21:02:14.83ID:gOBd4JM90 サバに対してもドライだった気がする
370花と名無しさん
2020/06/09(火) 00:20:08.85ID:JgR0gqhd0 ドライではないと思う
グーグーを飼ったから変わったというより、サバの死を経験したから変わったんだよ
グーグーを飼ったから変わったというより、サバの死を経験したから変わったんだよ
371花と名無しさん
2020/06/09(火) 09:52:57.56ID:RCamL4+p0 自身がガンになったことも大きいと思う
作中にさらっと遺言(自分が死んだ後のネコとマンションの相続)書いてるけど
本当に覚悟もしたんだろうし
「死」を考えた時にネコの命も等しく考えるようになったんじゃないかな
軸が「人間本位」からずれてる
作中にさらっと遺言(自分が死んだ後のネコとマンションの相続)書いてるけど
本当に覚悟もしたんだろうし
「死」を考えた時にネコの命も等しく考えるようになったんじゃないかな
軸が「人間本位」からずれてる
372花と名無しさん
2020/06/09(火) 11:29:56.00ID:JgR0gqhd0 初めてペットをちゃんと看取ると、それ以後の飼い方が変わる
最初はやはり無知で無責任な飼い方をしてしまう
子供の頃から外飼い猫の代替わりを経験して(外で死んで帰ってこなくなっただけ)、生き残った異常に強い猫のコロッと大往生を経験してるような人だと、お金と手間をかけて看取った経験がないから
大人になってから無責任な多頭飼いして、医療費や手間に初めて直面し、ガチギレして自分の不運や不幸アピールする無知な多頭飼いもいる
(生まれたときから猫と暮らしてました!猫についてはまかせて!とか言って、一人暮らし低収入のくせに3、4頭飼うバカ)
大島さんは、サバをしっかり看取って、その後自分の死にも直面したため、仏教的諦念ぽい開き直った多頭飼いをしてしまってる感じ
最初はやはり無知で無責任な飼い方をしてしまう
子供の頃から外飼い猫の代替わりを経験して(外で死んで帰ってこなくなっただけ)、生き残った異常に強い猫のコロッと大往生を経験してるような人だと、お金と手間をかけて看取った経験がないから
大人になってから無責任な多頭飼いして、医療費や手間に初めて直面し、ガチギレして自分の不運や不幸アピールする無知な多頭飼いもいる
(生まれたときから猫と暮らしてました!猫についてはまかせて!とか言って、一人暮らし低収入のくせに3、4頭飼うバカ)
大島さんは、サバをしっかり看取って、その後自分の死にも直面したため、仏教的諦念ぽい開き直った多頭飼いをしてしまってる感じ
374花と名無しさん
2020/06/09(火) 12:42:10.37ID:JgR0gqhd0 >>373
>>開き直った多頭飼い
なので、大島さんはペットが病気になったり死んだりすることに理不尽な怒りを抱いたりしないし
医療費をかけないで見捨てることを他者から責められてるように感じて逆切れや言い訳したりもしない
粛々とアクアリウムのように猫を増やし死ぬのをただ見守る系の、漫画家としては仏教的諦念系
ご近所さんとしては迷惑おばさん系
の世捨て人が大島さんです
>>開き直った多頭飼い
なので、大島さんはペットが病気になったり死んだりすることに理不尽な怒りを抱いたりしないし
医療費をかけないで見捨てることを他者から責められてるように感じて逆切れや言い訳したりもしない
粛々とアクアリウムのように猫を増やし死ぬのをただ見守る系の、漫画家としては仏教的諦念系
ご近所さんとしては迷惑おばさん系
の世捨て人が大島さんです
375花と名無しさん
2020/06/09(火) 13:33:05.86ID:aMZhnDeC0 何この人
376花と名無しさん
2020/06/09(火) 13:38:11.73ID:aMZhnDeC0 私、比較的低収入で1人暮らしで複数の猫と暮らしてるけど
猫が病気になったり手間だからって不幸ぶったりも、怒りも感じないし
病気になればちゃんと治療してる
定期的な健診もしてるし、看取る時は積極的治療か緩和かその時に応じて悩んだ末に決断してる
猫はまかせて!とかいう人種じゃないけど
不愉快極まりないわ
猫が病気になったり手間だからって不幸ぶったりも、怒りも感じないし
病気になればちゃんと治療してる
定期的な健診もしてるし、看取る時は積極的治療か緩和かその時に応じて悩んだ末に決断してる
猫はまかせて!とかいう人種じゃないけど
不愉快極まりないわ
377花と名無しさん
2020/06/09(火) 13:59:10.05ID:hxFO2Yv+0 大島弓子当人じゃあるまいし
知ったようなこと言うひとを真に受けるのはやめて
ネコなでてリラックスするのよ
知ったようなこと言うひとを真に受けるのはやめて
ネコなでてリラックスするのよ
378花と名無しさん
2020/06/09(火) 19:54:26.92ID:9DIFEE1n0 あなたみたいに責任感ある人ばかりではないのでは
実家に猫が居たからって多頭飼いして詰む低収入独居女性が少なくない
実家に猫が居たからって多頭飼いして詰む低収入独居女性が少なくない
379花と名無しさん
2020/06/09(火) 19:56:49.51ID:msrA4TKV0 多頭飼いする高齢独女はいろいろ詰んでる
381花と名無しさん
2020/06/09(火) 23:15:53.94ID:zVYnBiwo0 いつまで独女叩く気だろ
糞みたいな飼い方してる家族だっているのに
糞みたいな飼い方してる家族だっているのに
382花と名無しさん
2020/06/10(水) 00:25:31.46ID:yHlq/ceW0 大島さんが独女だから
383花と名無しさん
2020/06/23(火) 09:58:27.05ID:31r8Y9km0 チビ猫の時代から猫の飼い方自体が大変化したからねえ
綿国じゃ避妊猫やマンション猫は特異な存在だったじゃない
「ばか またとじこめられちゃうよ」なんてセリフもあったし
飼い猫も自由に外出しが普通だった時代
綿国じゃ避妊猫やマンション猫は特異な存在だったじゃない
「ばか またとじこめられちゃうよ」なんてセリフもあったし
飼い猫も自由に外出しが普通だった時代
384花と名無しさん
2020/06/30(火) 23:29:04.27ID:TYDoB5wx0 ぜんぜん話変わるけどやっと『タンポポ』読めた
当時のプリンセスがオクで売ってたもんで
たぶん唯一読めてなかった作品だ
あとは『密造アップルサイダー』だな(雑誌持ってたけどすぐに処分してしまった)
当時のプリンセスがオクで売ってたもんで
たぶん唯一読めてなかった作品だ
あとは『密造アップルサイダー』だな(雑誌持ってたけどすぐに処分してしまった)
385花と名無しさん
2020/07/01(水) 02:55:27.88ID:LFU43/ak0 まだ冒頭の詩を言えるわ。
正確じゃないかもだけれど。
たんぽぽコーヒーはその後に何度か飲む機会があった。
「たんぽぽわたげ飛ぶおりは
耳に栓して口を閉じ
できれば目も閉じ鼻も閉じ
歩幅も倍に走りなさい」
2連は数行覚えてなくて、
最後が
「即座に音無し、物狂い
アホーアホーとさげすまれ
一生を棒にふりまする」
無駄な記憶力だ。
差別用語で今だと、そのまま載せられない詩だなあ。
正確じゃないかもだけれど。
たんぽぽコーヒーはその後に何度か飲む機会があった。
「たんぽぽわたげ飛ぶおりは
耳に栓して口を閉じ
できれば目も閉じ鼻も閉じ
歩幅も倍に走りなさい」
2連は数行覚えてなくて、
最後が
「即座に音無し、物狂い
アホーアホーとさげすまれ
一生を棒にふりまする」
無駄な記憶力だ。
差別用語で今だと、そのまま載せられない詩だなあ。
386花と名無しさん
2020/07/01(水) 08:48:32.69ID:QLXeeryA0 やはり統合失調症(当時は分裂症)を全面的に扱ってるからかね
ご本人は全集で「ページ数の都合で」と言ってたけど
憧れの王子様が発狂(を装って?)して心変わりをした恋人と心中という
リリカルながら大島弓子中期には極めて珍しい『つぐみの森』並のハードな内容でした
ご本人は全集で「ページ数の都合で」と言ってたけど
憧れの王子様が発狂(を装って?)して心変わりをした恋人と心中という
リリカルながら大島弓子中期には極めて珍しい『つぐみの森』並のハードな内容でした
387花と名無しさん
2020/07/01(水) 10:37:09.15ID:QLXeeryA0388花と名無しさん
2020/07/01(水) 13:01:07.08ID:LFU43/ak0389花と名無しさん
2020/07/08(水) 15:53:37.85ID:Uv0F7/TB0 大島さんと同県人だけど、タンポポの綿毛が耳に入るとおかしくなるって一種の迷信
なんとなく子どもの頃から聞いてたな
だれも本気で信じてないけど、小さい頃は綿毛が飛ぶとキャーキャー言いながら耳塞いで通り過ぎた思い出が…ノスタルジー感じる
あれって栃木県だけなのかな?
なんとなく子どもの頃から聞いてたな
だれも本気で信じてないけど、小さい頃は綿毛が飛ぶとキャーキャー言いながら耳塞いで通り過ぎた思い出が…ノスタルジー感じる
あれって栃木県だけなのかな?
390花と名無しさん
2020/07/08(水) 19:34:44.37ID:N0Ts97Za0 アラフォーだけど東京にもあったよ
耳から綿毛が入ったら脳からタンポポが生えてくるとか、
種ごとスイカを食べたら胃から生えてきて死んだとか、
ゴキブリを食べたら胃の中から内臓を食われて死んだとか
耳から綿毛が入ったら脳からタンポポが生えてくるとか、
種ごとスイカを食べたら胃から生えてきて死んだとか、
ゴキブリを食べたら胃の中から内臓を食われて死んだとか
391花と名無しさん
2020/07/08(水) 19:44:23.31ID:5DLP+Pdq0 ゴキブリ食べるとかwww
392花と名無しさん
2020/07/08(水) 20:05:34.45ID:apGgodRy0 >ゴキブリを食べたら胃の中から内臓を食われて死んだとか
TVジョッキーて番組のコーナーでゴキブリ食べた人の話だっけか
実際は食べた人は無事だったけど(多分ゴキは胃酸で溶けた)
スタジオはパニックで大騒ぎになったとかw
TVジョッキーて番組のコーナーでゴキブリ食べた人の話だっけか
実際は食べた人は無事だったけど(多分ゴキは胃酸で溶けた)
スタジオはパニックで大騒ぎになったとかw
393花と名無しさん
2020/07/08(水) 21:19:05.81ID:zF7ts88j0 白いギターとジーンズがもらえたんだよね
394花と名無しさん
2020/07/08(水) 21:23:21.54ID:JXGVW66Q0 最近だとナメクジを生で食べたら寄生虫で死んだとか
395花と名無しさん
2020/07/09(木) 10:43:49.95ID:InwPymZI0 気持ち悪い話題にほいほい乗っかる人、やめてください。
396花と名無しさん
2020/07/09(木) 16:21:03.40ID:l2H4YMqK0 タンポポがゲテモノ喰いの話になるとはw
大島作品にはタンポポやなずなやピーピー草等が生えてるどこにでもある野っ原が原風景としてあるなと思っただけなのよ(ちなみにピーピー草とはスズメノテッポウという雑草で茎をピーピー鳴らして遊べる)
大島作品にはタンポポやなずなやピーピー草等が生えてるどこにでもある野っ原が原風景としてあるなと思っただけなのよ(ちなみにピーピー草とはスズメノテッポウという雑草で茎をピーピー鳴らして遊べる)
397花と名無しさん
2020/07/09(木) 17:10:20.43ID:Cm6SoDgu0398花と名無しさん
2020/07/09(木) 19:09:08.72ID:P5/tJ1l00 でも大島さんの漫画って気持ち悪い都市伝説と、そこから誘発される精神不安みたいなのがテーマのひとつな気がする
399花と名無しさん
2020/07/11(土) 07:14:16.22ID:xbct4gTi0 椿の花とか、桜の季節に頭がおかしくなるとか
水枕草枕
デートに日に朝シャンプーしたらフケだらけになったエピソードが時代を感じる
シャンプーは思春期女子でも三日に一度(洗って二日目の髪が一番キレイと言われてた)
大人は週に一回ぐらいしか洗髪しなかった時代はそんなに大昔ではない
水枕草枕
デートに日に朝シャンプーしたらフケだらけになったエピソードが時代を感じる
シャンプーは思春期女子でも三日に一度(洗って二日目の髪が一番キレイと言われてた)
大人は週に一回ぐらいしか洗髪しなかった時代はそんなに大昔ではない
400花と名無しさん
2020/07/11(土) 08:33:27.65ID:UxKxq/aj0 リアルタイムで読んでたけど当時は毎日洗うのが常識になって朝シャンというのが出始めた頃
401花と名無しさん
2020/07/11(土) 11:36:46.01ID:WxjxBH9U0 昭和30年代までだと女性の洗髪月2回くらいだったと、朝日のサザエさん検証記事にあったぞ。
402花と名無しさん
2020/07/11(土) 13:39:33.79ID:QA4ib0l90 ひえええ、食べるものがそんなに皮脂出そうじゃないから大丈夫だったのかな
403花と名無しさん
2020/07/11(土) 13:47:22.96ID:E9eMPw5a0 薔薇の花が咲く前に 椿の一枝髪に添え…w
404花と名無しさん
2020/07/11(土) 13:51:36.90ID:Gl84bOD+0 80年代初めに
中森明菜が「まだ毎日洗うのが怖いって子がいるんだって!(髪が痛むから)」って言うシャンプーのCMがあって、毎日洗うのが当たり前、とまでは進んでないが毎日洗う子がオシャレな子という認識をメーカーが広めようとしてたのはおぼえてるなー
中森明菜が「まだ毎日洗うのが怖いって子がいるんだって!(髪が痛むから)」って言うシャンプーのCMがあって、毎日洗うのが当たり前、とまでは進んでないが毎日洗う子がオシャレな子という認識をメーカーが広めようとしてたのはおぼえてるなー
405花と名無しさん
2020/07/11(土) 16:46:03.77ID:x2/3SJyV0 週1回の洗髪とか仕事で汗かくから自分は無理だな。その時代の肉体労働者とかはどうしてたんだろ。
406花と名無しさん
2020/07/11(土) 17:28:16.75ID:2/fTY/w20 昭和30年代後半頃にシャンプーが売り出されて、その時もメーカーが啓発した。
それまでは米の研ぎ汁、灰、固形石けんで洗ったという記事を読んだことがある。
いいにおいがする鬢付け油で髪の匂いは隠していたのではないかな。
もっと昔は髷を結っていたから、それを保たせる意味もあった。
今でも祇園の舞妓さんは1週間くらい髷を保たせるらしい(テレビでやっていたことがある。お風呂は1日複数回入るらしいが)
フネさんが髪を洗うのはお風呂ではなく、水道にたらいを置いて服のままだった。
それまでは米の研ぎ汁、灰、固形石けんで洗ったという記事を読んだことがある。
いいにおいがする鬢付け油で髪の匂いは隠していたのではないかな。
もっと昔は髷を結っていたから、それを保たせる意味もあった。
今でも祇園の舞妓さんは1週間くらい髷を保たせるらしい(テレビでやっていたことがある。お風呂は1日複数回入るらしいが)
フネさんが髪を洗うのはお風呂ではなく、水道にたらいを置いて服のままだった。
407花と名無しさん
2020/07/11(土) 19:57:56.47ID:8NXTM7JJ0 アラフィフ女なんだけど中学の同級生にお尻までの長いみつあみの子がいて「洗髪は週に1回」って言ってた
頭かゆくならないのかな…
あとアニメのサザエさんで、フネさんがいつもの着物を着たまま昼間に風呂場で髪を洗ってるシーンがあって驚いた(ここ10年以内の話)
頭かゆくならないのかな…
あとアニメのサザエさんで、フネさんがいつもの着物を着たまま昼間に風呂場で髪を洗ってるシーンがあって驚いた(ここ10年以内の話)
408花と名無しさん
2020/07/11(土) 21:07:32.90ID:QeyLsWSe0409花と名無しさん
2020/07/11(土) 21:46:21.80ID:UxKxq/aj0 いや、あれは普通にすすがなかったらかぶれちゃったということでしょ
最近シャンプーや石鹸のたぐいはめちゃくちゃ厳しいからあそこまでは普通ならないけど
最近シャンプーや石鹸のたぐいはめちゃくちゃ厳しいからあそこまでは普通ならないけど
410花と名無しさん
2020/07/11(土) 23:26:31.66ID:7gPgBQIT0 昔は枝毛出来まくってたけど最近は全く枝毛見当たらない
シャンプー・トリートメントもすごく進化したんだなと思う
シャンプー・トリートメントもすごく進化したんだなと思う
411花と名無しさん
2020/07/11(土) 23:37:32.90ID:E9eMPw5a0 うーむ…何のスレかよくわからなくなった
412花と名無しさん
2020/07/13(月) 00:16:58.63ID:SwuEGk+b0 綿国星では猫に人間用シャンプーとリンス使ってたな
当時は猫用シャンプーなかったんだろうか?
当時は猫用シャンプーなかったんだろうか?
413花と名無しさん
2020/07/13(月) 01:34:29.94ID:xg/AFF3e0 今綿の国星とかサバの時代のやつ読むとびっくりするよね
まあうちも昭和の時代の愛犬の飯は残飯猫まんまだったりした
玉ねぎの味噌汁とかも使ってたような…
犬猫に玉ねぎが毒とか知らなかった…
まあうちも昭和の時代の愛犬の飯は残飯猫まんまだったりした
玉ねぎの味噌汁とかも使ってたような…
犬猫に玉ねぎが毒とか知らなかった…
414花と名無しさん
2020/07/13(月) 01:44:50.57ID:2D4kb3eX0415花と名無しさん
2020/07/13(月) 08:14:04.71ID:xg/AFF3e0 当時リアル女子高生だったがそれはない
女子高生で毎日が当たり前、一般的にも普通だったよ
せめて2日にいっぺん
女子高生で毎日が当たり前、一般的にも普通だったよ
せめて2日にいっぺん
417花と名無しさん
2020/07/13(月) 11:41:34.80ID:iBIPsqca0 今は電車の中でみんなスマホ見てるけど
ちょっと昔は女の人はたいてい毛先を指でつまんで枝毛チェックしていた
めるへんめーかーさんがイギリス行きの飛行機の中で枝毛切ろうと思って
枝毛切りハサミ(専用のハサミがあった)を機内に持ち込もうとして没収された話を覚えてる
洗髪については里中満智子「季節風」でヒロインがラブシーンで
(髪…きのう洗ったばかりでよかった)と心の中でつぶやく場面がある
調べたら1976年掲載、その頃は年頃の若い娘でも毎日洗髪はしないのが普通だったのでは
ちょっと昔は女の人はたいてい毛先を指でつまんで枝毛チェックしていた
めるへんめーかーさんがイギリス行きの飛行機の中で枝毛切ろうと思って
枝毛切りハサミ(専用のハサミがあった)を機内に持ち込もうとして没収された話を覚えてる
洗髪については里中満智子「季節風」でヒロインがラブシーンで
(髪…きのう洗ったばかりでよかった)と心の中でつぶやく場面がある
調べたら1976年掲載、その頃は年頃の若い娘でも毎日洗髪はしないのが普通だったのでは
418花と名無しさん
2020/07/13(月) 12:11:21.45ID:UHxq/BX70 水枕草枕は84年くらいだと思うけどその頃は毎日が普通になってた
女子高生だと朝シャンして逆に過剰に洗ってた時代
女子高生だと朝シャンして逆に過剰に洗ってた時代
419花と名無しさん
2020/07/16(木) 12:39:30.48ID:NchlZEkE0 アポストロフィーSで高校生の咲耶がお見合いも
現代で高校生の結婚といったらヤンキーの世界になっちゃうけど
当時だと良家の子女が高校卒業後すぐ結婚て普通にあったよね
神津カンナさんのエッセイで、東洋英和の同級生が高校在学中にお見合い結婚した話を読んだ記憶がある。
現代で高校生の結婚といったらヤンキーの世界になっちゃうけど
当時だと良家の子女が高校卒業後すぐ結婚て普通にあったよね
神津カンナさんのエッセイで、東洋英和の同級生が高校在学中にお見合い結婚した話を読んだ記憶がある。
420花と名無しさん
2020/07/16(木) 14:39:38.13ID:LZzg0xZ40 70年代当時でも高校生のお見合いは相当珍しかったし、10代の結婚はほぼドロップアウト組とみなされていたよ。
ドラマで、ママはライバルやなんたって18歳がヒットしたが、現実にはあまりない話だからヒットした面がある。
東洋英和の友人のお見合いは、結婚は先だけれど、何らかの理由で早くお見合いする必要があったからでは。
当時でも、東洋英和は進学校だったから高卒ですぐ結婚するとは考えにくい(同級生や近所に東洋英和の在校生がいた)。
戦後すぐくらいの名門都立高校生の青春を描いた、黒井千次さんの小説に、同級生の初恋の女の子にお見合い話が持ち上げる話があるが、昭和20年代の話だ。
ドラマで、ママはライバルやなんたって18歳がヒットしたが、現実にはあまりない話だからヒットした面がある。
東洋英和の友人のお見合いは、結婚は先だけれど、何らかの理由で早くお見合いする必要があったからでは。
当時でも、東洋英和は進学校だったから高卒ですぐ結婚するとは考えにくい(同級生や近所に東洋英和の在校生がいた)。
戦後すぐくらいの名門都立高校生の青春を描いた、黒井千次さんの小説に、同級生の初恋の女の子にお見合い話が持ち上げる話があるが、昭和20年代の話だ。
421花と名無しさん
2020/07/19(日) 15:09:11.42ID:TUeiHZzF0 >>377
「判っちゃいるけど、やめられねぇ」
という所か>仏教的諦念
歴史秘話ヒストリアの
植木等とスーダラ節の特集で、
当時、東京都内の寺の住職だった
植木さんのお父さんが
歌詞に愚痴を言っていた息子に
そう説明していたんだよ
「判っちゃいるけど、やめられねぇ」
という所か>仏教的諦念
歴史秘話ヒストリアの
植木等とスーダラ節の特集で、
当時、東京都内の寺の住職だった
植木さんのお父さんが
歌詞に愚痴を言っていた息子に
そう説明していたんだよ
422花と名無しさん
2020/07/20(月) 14:04:51.54ID:a5F4IoU20423花と名無しさん
2020/07/21(火) 02:46:12.04ID:17QmwiBH0 大島弓子先生だったと思うのですが、
セミのヒグラシの鳴き声を
かなかな悲し って表現していた詩?か作品のタイトル
わかる方、いらっしゃいますか?
多分LaLaの巻頭カラーの詩のついたイラスト?だったかも。
夏の終わりのト短調?あたりの時代に読んだような記憶が。
もしコミックスに収録されているなら、そのタイトルなど教えて頂けたら幸いです。
セミのヒグラシの鳴き声を
かなかな悲し って表現していた詩?か作品のタイトル
わかる方、いらっしゃいますか?
多分LaLaの巻頭カラーの詩のついたイラスト?だったかも。
夏の終わりのト短調?あたりの時代に読んだような記憶が。
もしコミックスに収録されているなら、そのタイトルなど教えて頂けたら幸いです。
424花と名無しさん
2020/07/21(火) 06:52:59.47ID:5iygNx6t0 イラスト付きの詩だったと思う
どのコミックに入ったかはわからない
ー蒸し暑い 夜明け4時(か5時)
狂ったひぐらし鳴く時刻
かなかな かなし
会えぬは かなし
・・・
って感じで最後は
声をあげてないてもみよう
て感じで終わる
確か長い髪の女がヴァイオリンの弓で自分の髪をかき鳴らすシュールなイラストがついてた
どのコミックに入ったかはわからない
ー蒸し暑い 夜明け4時(か5時)
狂ったひぐらし鳴く時刻
かなかな かなし
会えぬは かなし
・・・
って感じで最後は
声をあげてないてもみよう
て感じで終わる
確か長い髪の女がヴァイオリンの弓で自分の髪をかき鳴らすシュールなイラストがついてた
425花と名無しさん
2020/07/21(火) 07:54:40.39ID:5h9o7XHq0 >>423
「ひぐらし」というイラストポエムですよね。実家にあるので確認できないのですが
たしか白泉社チェリッシュブック「小幻想」に収録されていたと思います。
箱入り装丁の小さいサイズのイラスト集です。
「ひぐらし」というイラストポエムですよね。実家にあるので確認できないのですが
たしか白泉社チェリッシュブック「小幻想」に収録されていたと思います。
箱入り装丁の小さいサイズのイラスト集です。
426花と名無しさん
2020/07/21(火) 08:02:22.38ID:5h9o7XHq0 >>424さんが書いてくれた自分の髪をヴァイオリンの弓で鳴らすという文で
記憶の底からそのページが鮮明に浮かんできました
すごく印象的な図ですよね
同じシチュエーション(長い髪の少女がヴァイオリンの弓を自分の髪に当てている)のイラストを
後に同人誌や素人投稿イラストでもいろいろ見た記憶があるので、多くの人が影響を受けた絵なんじゃないかと思います。
記憶の底からそのページが鮮明に浮かんできました
すごく印象的な図ですよね
同じシチュエーション(長い髪の少女がヴァイオリンの弓を自分の髪に当てている)のイラストを
後に同人誌や素人投稿イラストでもいろいろ見た記憶があるので、多くの人が影響を受けた絵なんじゃないかと思います。
427花と名無しさん
2020/07/21(火) 12:30:31.10ID:qjA2qTyx0 >>423
これだと思います。
「ひぐらし」イラスト
https://twitter.com/saving_data/status/1285416173056618496/photo/1
「ひぐらし」詩
https://twitter.com/saving_data/status/1285416256313544704/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これだと思います。
「ひぐらし」イラスト
https://twitter.com/saving_data/status/1285416173056618496/photo/1
「ひぐらし」詩
https://twitter.com/saving_data/status/1285416256313544704/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
428花と名無しさん
2020/07/21(火) 14:17:31.75ID:XsRx1UXf0 鈴木慶一さんがレコードwで曲をつけていたよね。
歌えるわ。
歌えるわ。
429花と名無しさん
2020/07/21(火) 15:53:58.04ID:f4Bd0Gj60 綿の国星だっけ
イメージアルバム作るときに女性アーティストは即座に却下されたとか
そこらへんベタ付く感じがお嫌いなのかも
イメージアルバム作るときに女性アーティストは即座に却下されたとか
そこらへんベタ付く感じがお嫌いなのかも
430花と名無しさん
2020/07/21(火) 16:01:39.26ID:XsRx1UXf0 綿の国星のレコードは完成度高かったわ。
でも実家でレコードプレーヤー処分した時に捨てられてしまったみたいで(泣)。
後々CDも発売されたようですが、数が少なかったのか、ほとんど中古が出てきません。
でも実家でレコードプレーヤー処分した時に捨てられてしまったみたいで(泣)。
後々CDも発売されたようですが、数が少なかったのか、ほとんど中古が出てきません。
432花と名無しさん
2020/07/21(火) 18:16:00.62ID:17QmwiBH0 >>423にレス下さった皆様、どうもありがとうございました。
皆さんの凄い記憶力に、そしてわざわざイラスト&テキストをアップロードしてくださった方まで!感動しています、感謝です。
髪の長い女性のイラストのイメージはありましたが、バイオリンの弓とか全く記憶になくて。チビ猫を読んで育ちましたが、文庫版やコミックスを買うようになったのは社会人になってからで、もう読んでいない作品はない、淋しい〜と思っていましたが、、
数日前に初めてここを見つけて、知らない作品がまだ色々ある事に気づき。
今時の子供はヒグラシの声を目覚まし時計の音と思っている、と一昨日あたりにTVで見て、急にヒグラシの詩を思い出した次第です。
ネットオークションやAmazonでチェリッシュブック(懐かしい!三原順と萩尾望都のが家にあった)やら、下手すると掲載誌までが(表紙だけ見てもなかなか見つけられないけれど)手頃な価格で入手可能なことに又驚いています。
この詩が頭の片隅にずっとあって、長年ヒグラシの声はもの悲しい物だと思い込んでいたけれど、
陽気にピピピピ!と鳴くヒグラシもいることに最近気づき、
大島弓子先生にはどんな風に聴こえているのかなあ、と想像しています。
どうもありがとうございました。
皆さんの凄い記憶力に、そしてわざわざイラスト&テキストをアップロードしてくださった方まで!感動しています、感謝です。
髪の長い女性のイラストのイメージはありましたが、バイオリンの弓とか全く記憶になくて。チビ猫を読んで育ちましたが、文庫版やコミックスを買うようになったのは社会人になってからで、もう読んでいない作品はない、淋しい〜と思っていましたが、、
数日前に初めてここを見つけて、知らない作品がまだ色々ある事に気づき。
今時の子供はヒグラシの声を目覚まし時計の音と思っている、と一昨日あたりにTVで見て、急にヒグラシの詩を思い出した次第です。
ネットオークションやAmazonでチェリッシュブック(懐かしい!三原順と萩尾望都のが家にあった)やら、下手すると掲載誌までが(表紙だけ見てもなかなか見つけられないけれど)手頃な価格で入手可能なことに又驚いています。
この詩が頭の片隅にずっとあって、長年ヒグラシの声はもの悲しい物だと思い込んでいたけれど、
陽気にピピピピ!と鳴くヒグラシもいることに最近気づき、
大島弓子先生にはどんな風に聴こえているのかなあ、と想像しています。
どうもありがとうございました。
433花と名無しさん
2020/07/22(水) 12:00:55.86ID:09S4bEL00 大島さんのひぐらしは多分明け方と夕暮れに一匹か、多くても2〜3匹もの悲しげに泣いてるイメージで、自分も子供の頃は夏の風物詩として好きだった(学生の頃実習で一週間程山籠りして、全山終日ひぐらしの蝉時雨を体験したら、二度と聞きたいと思わなくなったけど)
あと「つぐみの森」に出てくるヨシキリって
もっと風情のある声かと思ったら
実際聞くとえらくやかましくてびっくりする
あと「つぐみの森」に出てくるヨシキリって
もっと風情のある声かと思ったら
実際聞くとえらくやかましくてびっくりする
434花と名無しさん
2020/07/22(水) 12:55:13.69ID:zLy2XZTf0 私は夏の終わりのト短調のト短調ってどんなだろと思ってて
バッハのあれ(♪た〜ら〜ら〜ら たらららたらら)がト短調のフーガと知り
そうかこんな曲で夏は終わりを告げるのか…と物悲しさより不気味な感じがしたわ
バッハのあれ(♪た〜ら〜ら〜ら たらららたらら)がト短調のフーガと知り
そうかこんな曲で夏は終わりを告げるのか…と物悲しさより不気味な感じがしたわ
436花と名無しさん
2020/07/22(水) 14:46:24.66ID:rAJacPD00 単純に、豆腐屋さんのラッパの音がソ(ト音)で終わっている場合が多いから、ト短調の曲の一部と言えなくもない、というツイがあったわ。
モーツァルト↑テンポが早くてちょっと物悲しくて雰囲気ありますね。
でもバッハも不気味とは思わないなあ。
パイプオルガンの演奏だと荘厳すぎるけれど、ソロのピアノとかバイオリンバージョンならわりと合うよ。
モーツァルト↑テンポが早くてちょっと物悲しくて雰囲気ありますね。
でもバッハも不気味とは思わないなあ。
パイプオルガンの演奏だと荘厳すぎるけれど、ソロのピアノとかバイオリンバージョンならわりと合うよ。
438花と名無しさん
2020/07/22(水) 18:54:57.42ID:rAJacPD00439花と名無しさん
2020/07/23(木) 11:27:03.58ID:AZVx6AlH0 イメージ的に中島みゆきとか谷山浩子とか親和性高そうに言われるけど
個人的にはぜんぜんそんなイメージないんだよね
やはりデヴィッド・ボウイやTレックスあたり
個人的にはぜんぜんそんなイメージないんだよね
やはりデヴィッド・ボウイやTレックスあたり
440花と名無しさん
2020/07/23(木) 13:20:55.14ID:0ySer6ty0 少女コミック時代、さだまさしの無縁坂の歌詞にカラーイラストを描いていた。
萩尾さんが同じ時になごり雪のイラストを描いていた。
萩尾さんが同じ時になごり雪のイラストを描いていた。
441花と名無しさん
2020/07/23(木) 13:24:51.50ID:0ySer6ty0 ↑編集からの依頼だろうな。
大島さんは音楽の趣味はあまり発言していないよね。
琴を習っていたこととボウイ、チャイコフスキーくらい?
大島さんは音楽の趣味はあまり発言していないよね。
琴を習っていたこととボウイ、チャイコフスキーくらい?
442花と名無しさん
2020/07/23(木) 21:11:59.84ID:od7PGA4C0443花と名無しさん
2020/07/23(木) 22:13:20.60ID:AZVx6AlH0 早川義夫のか
444花と名無しさん
2020/07/24(金) 02:08:33.50ID:wSY1ta+s0 >>442
サルビアの花という歌を知らなかったわ。
情報ありがとう!
そういえば、サイモン&ガーファンクルのスカボローフェアが出てくる作品があった。「まだ宵の口」?
マーガレット時代かな。
大島さんは英文科だから、英語の歌には関心があったのでしょう。
少女コミック情報まではコメントページで、たまに短大時代の思い出や英文学について楽しそうに書いていたのに、
今は短大の名前すら出さないのはなぜだろう。
卒業式にガウンを着用したというコメントが載っていたことがあったので、おそらくミッション系。
当時は杉並区に住んでいたので、近くにある立教短大か、今はなくなった東京女子大の短大の可能性が高いと思う。
でも高校時代の友達が訪ねてきた話はグーグーにあったけれど、短大関連の話は最近のものにはなぜかないね。
当時女子で短大卒業は高学歴の方だった。
マーガレットで仲が良かったという3人組、池田さんは東京教育大(現つくば大)で、今でもわかりやすい難関だが、
木原さんは都立有名高校卒業後、銀行勤務しながら漫画家を目指した。
木原さんの進路も当時なら優等生コース。
サルビアの花という歌を知らなかったわ。
情報ありがとう!
そういえば、サイモン&ガーファンクルのスカボローフェアが出てくる作品があった。「まだ宵の口」?
マーガレット時代かな。
大島さんは英文科だから、英語の歌には関心があったのでしょう。
少女コミック情報まではコメントページで、たまに短大時代の思い出や英文学について楽しそうに書いていたのに、
今は短大の名前すら出さないのはなぜだろう。
卒業式にガウンを着用したというコメントが載っていたことがあったので、おそらくミッション系。
当時は杉並区に住んでいたので、近くにある立教短大か、今はなくなった東京女子大の短大の可能性が高いと思う。
でも高校時代の友達が訪ねてきた話はグーグーにあったけれど、短大関連の話は最近のものにはなぜかないね。
当時女子で短大卒業は高学歴の方だった。
マーガレットで仲が良かったという3人組、池田さんは東京教育大(現つくば大)で、今でもわかりやすい難関だが、
木原さんは都立有名高校卒業後、銀行勤務しながら漫画家を目指した。
木原さんの進路も当時なら優等生コース。
445花と名無しさん
2020/07/25(土) 23:33:36.53ID:Yo9+l+Pt0446花と名無しさん
2020/07/26(日) 03:21:33.06ID:e11fKozi0 現実の無縁坂は道がジグザグしていて、歩いていてもどかしいのだけどね。
それが鴎外の「雁」の舞台、ひいてはさだまさしの歌詞になった所以だとは思うけど。
それが鴎外の「雁」の舞台、ひいてはさだまさしの歌詞になった所以だとは思うけど。
447花と名無しさん
2020/07/26(日) 12:26:37.02ID:Q+aiWUdj0 >>444
「おにいさまへ…」のソロリティメンバーの中に
さかさ食パンの君(大島さん)、バンパネラの君(池田さん)、メドゥーサの君(木原さん)として登場してますね。
週刊マーガレット時代は忠津陽子さんもこのメンバーと仲良しだったようで、池田・木原・忠津でドイツ旅行もしてた。
木原さんの「銀河荘なの!」には大島さん、忠津さん、萩尾望都さんのモブ画があって、今思うとなんて贅沢な…
週マ時代の池田さんと大島さんは絵のタッチがすごく似ていた時期があるんですが
当時の絵のはやりもあったと思うけど、親しいとお互い影響し合う部分があったのかも。
「おにいさまへ…」のソロリティメンバーの中に
さかさ食パンの君(大島さん)、バンパネラの君(池田さん)、メドゥーサの君(木原さん)として登場してますね。
週刊マーガレット時代は忠津陽子さんもこのメンバーと仲良しだったようで、池田・木原・忠津でドイツ旅行もしてた。
木原さんの「銀河荘なの!」には大島さん、忠津さん、萩尾望都さんのモブ画があって、今思うとなんて贅沢な…
週マ時代の池田さんと大島さんは絵のタッチがすごく似ていた時期があるんですが
当時の絵のはやりもあったと思うけど、親しいとお互い影響し合う部分があったのかも。
448花と名無しさん
2020/07/26(日) 14:57:31.80ID:e11fKozi0 木原さんの河出ムックでの池田さんの記事や、池田さんの朝日新聞ムックでのインタビューに仲良し3人組の記事があったと思う。
「ジョカへ…」のソランジュという名前は木原さんが命名。
木原さんは池田さんにロベスピエールのことを情報提供していた。
池田さんは木原さんについて、10年単位で会ってなくても、若い頃に濃厚な時間を過ごしたので、つい昨日会っていたかのように会話できると言っていた。
今の大島さんは、おそらく猫とキャットニップで手一杯で、木原さんムックに寄稿していないので、大島さん側からの証言がないけど。
忠津さんは山岸さんと高校が同じで、山岸さんの漫画仲間だった大和さんと上京直後くらいに同居していたよね。
当時は漫画家がまだ少なく、みなどこかで繋がっていたのだなあ。
「ジョカへ…」のソランジュという名前は木原さんが命名。
木原さんは池田さんにロベスピエールのことを情報提供していた。
池田さんは木原さんについて、10年単位で会ってなくても、若い頃に濃厚な時間を過ごしたので、つい昨日会っていたかのように会話できると言っていた。
今の大島さんは、おそらく猫とキャットニップで手一杯で、木原さんムックに寄稿していないので、大島さん側からの証言がないけど。
忠津さんは山岸さんと高校が同じで、山岸さんの漫画仲間だった大和さんと上京直後くらいに同居していたよね。
当時は漫画家がまだ少なく、みなどこかで繋がっていたのだなあ。
449花と名無しさん
2020/07/27(月) 11:20:08.56ID:LdLE5ywi0 大島さんの「さくらさくら」と萩尾さんの「毛糸玉にじゃれないで」がそっくりというのも
当時はネタ共有みたいな空気があったよう
池田さんのベルばらでもサンジュスト登場シーンに「ドジ様提供」とクレジットがあったり
絵の技術も萩尾さんの葉の陰影のつけ方や、大島さんの時間の流れをコマで表現する方法などは
みんながどんどん自作に取り入れていたとか
当時はネタ共有みたいな空気があったよう
池田さんのベルばらでもサンジュスト登場シーンに「ドジ様提供」とクレジットがあったり
絵の技術も萩尾さんの葉の陰影のつけ方や、大島さんの時間の流れをコマで表現する方法などは
みんながどんどん自作に取り入れていたとか
450花と名無しさん
2020/07/29(水) 10:11:05.31ID:9SbRC3ca0 大島さんと木原さんは同じ井の頭線沿線にお住まいだったので
手が空いているときはお互いよく手伝いに行ったと木原さんが書いていた。
池田理代子さんは原宿、忠津さんや西谷祥子さんは中央線沿線だったかな。
(当時のマーガレットの作家は中央線沿線住まいが多かった)
大泉サロンは西武線寄りなのであまり交流がなかった?
手が空いているときはお互いよく手伝いに行ったと木原さんが書いていた。
池田理代子さんは原宿、忠津さんや西谷祥子さんは中央線沿線だったかな。
(当時のマーガレットの作家は中央線沿線住まいが多かった)
大泉サロンは西武線寄りなのであまり交流がなかった?
451花と名無しさん
2020/07/30(木) 04:19:56.43ID:gmv7M39Q0 池田さんは萩尾さんと交流していたことを描いているよ。
452花と名無しさん
2020/07/30(木) 04:29:10.87ID:gmv7M39Q0 >>449
「星に行く汽車」と一条さんの「9月のポピィ」にも似たところがあるし(一条作品はヒーローと義理の弟の関係が大きな要素になっているので、かなり違うところも多い)、
大和さんの「ひとりぼっち流花」はもろに「雨の音が聞こえる」のオマージュwだと思う。
流花は転校生の性別が変わっている。
大和さんは「野イバラ荘園」に似た話もあるが、コミックスにも収録されている。
「星に行く汽車」と一条さんの「9月のポピィ」にも似たところがあるし(一条作品はヒーローと義理の弟の関係が大きな要素になっているので、かなり違うところも多い)、
大和さんの「ひとりぼっち流花」はもろに「雨の音が聞こえる」のオマージュwだと思う。
流花は転校生の性別が変わっている。
大和さんは「野イバラ荘園」に似た話もあるが、コミックスにも収録されている。
453花と名無しさん
2020/07/30(木) 08:45:12.41ID:CCdzOZLy0454花と名無しさん
2020/07/30(木) 09:36:12.50ID:gmv7M39Q0 流花はすごく似ている。
転校生が男だったり、亡くなるのが父親だったり、最後に転校生もなくなったりするが、物語の軸の部分が似ている。
大和さんは「翼あるもの」で流花の後日談を描いているが、こちらはもちろん別物。
音大が舞台になっているので、兄の義兄である指揮者のコバケンに取材したかな。
転校生が男だったり、亡くなるのが父親だったり、最後に転校生もなくなったりするが、物語の軸の部分が似ている。
大和さんは「翼あるもの」で流花の後日談を描いているが、こちらはもちろん別物。
音大が舞台になっているので、兄の義兄である指揮者のコバケンに取材したかな。
455花と名無しさん
2020/08/08(土) 07:11:20.03ID:KjWHBDYY0 流花の後日談があるの知らなかったわ
教えてくれてありがとう
上の「ひぐらし」イラストポエム見て
大島さんの世界観って抒情的に見えてドライというか
やっぱりシビアだなって思ったわ
教えてくれてありがとう
上の「ひぐらし」イラストポエム見て
大島さんの世界観って抒情的に見えてドライというか
やっぱりシビアだなって思ったわ
456花と名無しさん
2020/08/28(金) 13:18:38.97ID:RJbm46Az0 8月31日が近づくと大島さんの誕生日と裏庭の柵を超えてを思い出すなあ
少女の時代にああいう内省的な優れた物語を与えてくれた大島先生には感謝してもしきれない
少女の時代にああいう内省的な優れた物語を与えてくれた大島先生には感謝してもしきれない
457花と名無しさん
2020/08/28(金) 14:37:51.71ID:m7t8QohM0 夏の終わりのト短調
タイトル作も他の収録作も覚えてるのに
それだけ記憶にないから読み返してみる
夏の終わりのが結構重くて読み返して率低いからかな
タイトル作も他の収録作も覚えてるのに
それだけ記憶にないから読み返してみる
夏の終わりのが結構重くて読み返して率低いからかな
458花と名無しさん
2020/08/28(金) 18:08:28.06ID:DD8DF3FP0 大島さんも8月31日が誕生日だから、大島さんの願望の作品化だったのでしょうね。
今の小学生だと、とみこという名前はむしろかなり珍しい。発表当時すでにそうだったかな。
うちのマンションの植栽の一部にシラカシがあるけど、間隔狭めに植えて小さな並木風にしているので大木というよりもほっそりした木の印象を持っていた。
でも、樹高20メートルにもなる木なんだね。
今の小学生だと、とみこという名前はむしろかなり珍しい。発表当時すでにそうだったかな。
うちのマンションの植栽の一部にシラカシがあるけど、間隔狭めに植えて小さな並木風にしているので大木というよりもほっそりした木の印象を持っていた。
でも、樹高20メートルにもなる木なんだね。
459花と名無しさん
2020/08/28(金) 18:30:31.79ID:m7t8QohM0 読んでたら思い出してきたけど、なんでこれ忘れてたんだろってくらい良い話だね
悲しいけど吹き出す程笑える所もいっぱいあって最後はなんでこんなので?って感じだけど涙出た
やっぱり大島さん、凄いな
悲しいけど吹き出す程笑える所もいっぱいあって最後はなんでこんなので?って感じだけど涙出た
やっぱり大島さん、凄いな
460花と名無しさん
2020/08/28(金) 18:50:56.11ID:DD8DF3FP0 おにいちゃんは大学を卒業できたのか。
就職もできて、その上での松くい虫なんとかの仕事なのか。
社会復帰できたっぽいからそうなのかな。
中学生でも夏休みの宿題はあるから、小学生の頃にやっていなかった分、主人公は大変な思いをするかも。
就職もできて、その上での松くい虫なんとかの仕事なのか。
社会復帰できたっぽいからそうなのかな。
中学生でも夏休みの宿題はあるから、小学生の頃にやっていなかった分、主人公は大変な思いをするかも。
461花と名無しさん
2020/08/28(金) 18:54:37.91ID:RJbm46Az0 今から思えばお兄ちゃんが若い女の人を付け回したのは普通にアウトなんだけど
自分があれをとみこと同じような年ごろに読んだので
ああいう誰でもない年上の面倒見の良いお兄さんって人に憧れたんだよね
ポートピアに連れてってくれるとことかw
今から思えば誰にも言わずに連れ出すのは絶対にダメなんだけど
子供の目線で見れば大島作品によく出て来る
新しい世界を与えてくれる人だったんだと思う
自分があれをとみこと同じような年ごろに読んだので
ああいう誰でもない年上の面倒見の良いお兄さんって人に憧れたんだよね
ポートピアに連れてってくれるとことかw
今から思えば誰にも言わずに連れ出すのは絶対にダメなんだけど
子供の目線で見れば大島作品によく出て来る
新しい世界を与えてくれる人だったんだと思う
462花と名無しさん
2020/08/28(金) 19:09:34.53ID:m7t8QohM0 大学は中退したと書いてた
ロストハウスみたいな関係だよね
これが恋はニュートンとかになるとちょっと違うって思うんだけど
毎日が夏休みとかでも感じた、うわーって解放感や喜びに満ちるとこ、でも最後は落ち着くとこに落ち着いて冷静な感じが凄く好き
何より絶望くらいの孤独や哀しみ困難を
努力や根性じゃなくて、自分なりに消化して乗り越えていく様が読んでて気持ちいい
微妙なラストでも後味が悪くなくて不思議と爽やかなんだよね
久々に色々読み返したくなった
ロストハウスみたいな関係だよね
これが恋はニュートンとかになるとちょっと違うって思うんだけど
毎日が夏休みとかでも感じた、うわーって解放感や喜びに満ちるとこ、でも最後は落ち着くとこに落ち着いて冷静な感じが凄く好き
何より絶望くらいの孤独や哀しみ困難を
努力や根性じゃなくて、自分なりに消化して乗り越えていく様が読んでて気持ちいい
微妙なラストでも後味が悪くなくて不思議と爽やかなんだよね
久々に色々読み返したくなった
463花と名無しさん
2020/09/05(土) 01:28:47.75ID:QM6q9f/P0 選集でいうと7・8・10巻は才能爆発のピークという印象
464花と名無しさん
2020/09/05(土) 23:46:36.43ID:yjHbeuRn0 『大島弓子選集』全16巻 朝日ソノラマ 1986-95
第1巻 (誕生) 1986
第2巻 (ミモザ館でつかまえて)1986
第3巻 (ジョカへ)1986
第4巻 (ほうせんか・ぱん)1986
第5巻 (いちご物語) 1986
第6巻 (全て緑になる日まで) 1986
第7巻 (バナナブレッドのプディング) 1986
第8巻 (四月怪談) 1986
第9巻 (綿の国星)1985
第10巻 (ダリアの帯) 1985
第11巻 (ロングロングケーキ)1995
第12巻 (夏の夜の獏) 1995
第13巻 (ダイエット) 1995
第14巻 (サバの夏が来た) 1995
第15巻 (綿の国星 2) 1995
第16巻 (綿の国星 3) 1995
第1巻 (誕生) 1986
第2巻 (ミモザ館でつかまえて)1986
第3巻 (ジョカへ)1986
第4巻 (ほうせんか・ぱん)1986
第5巻 (いちご物語) 1986
第6巻 (全て緑になる日まで) 1986
第7巻 (バナナブレッドのプディング) 1986
第8巻 (四月怪談) 1986
第9巻 (綿の国星)1985
第10巻 (ダリアの帯) 1985
第11巻 (ロングロングケーキ)1995
第12巻 (夏の夜の獏) 1995
第13巻 (ダイエット) 1995
第14巻 (サバの夏が来た) 1995
第15巻 (綿の国星 2) 1995
第16巻 (綿の国星 3) 1995
465花と名無しさん
2020/09/15(火) 10:01:00.58ID:y3rDJkIS0 ASUKAに発表してた作品はみんな好き
サバシリーズも日常エッセイ風であってちゃんと1本の作品になってる
このころのASUKAは山岸さんの読み切り作品もどれもよかった
ちょうど年代的・キャリア的に円熟期に差し掛かったところという感じだったんかな
サバシリーズも日常エッセイ風であってちゃんと1本の作品になってる
このころのASUKAは山岸さんの読み切り作品もどれもよかった
ちょうど年代的・キャリア的に円熟期に差し掛かったところという感じだったんかな
466花と名無しさん
2020/09/15(火) 11:57:22.68ID:WrLr1qaN0 ASKAの大島さんは自意識の強さが程よく抜けてバランスが良いよね。大好きだわ
467花と名無しさん
2020/09/23(水) 12:34:03.48ID:qrBjD24P0 夜中に紅茶の缶をスケッチするエピソードとか好き
こんな生活送ってみたい
こんな生活送ってみたい
468花と名無しさん
2020/09/24(木) 18:03:28.93ID:HZvnWNhg0 「サバの秋の夜長」アスカ掲載が1989年大島さん42歳
40代前半でもうあんな隠居生活を送っていたのか
当時の漫画家って本当に若い時に大成してるんだな
池田理代子さんもベルばら描いたのが20代と知って驚いたけど。
40代前半でもうあんな隠居生活を送っていたのか
当時の漫画家って本当に若い時に大成してるんだな
池田理代子さんもベルばら描いたのが20代と知って驚いたけど。
470花と名無しさん
2020/10/17(土) 16:36:44.84ID:vHU+ibV/0 今更グーグーを買ったのですが、4巻辺りからついていけなくなり
5巻で止まっているのですが、6巻もあのままのノリなんでしょうか
5巻で止まっているのですが、6巻もあのままのノリなんでしょうか
472花と名無しさん
2020/10/17(土) 17:29:42.67ID:+yQnwNZ60 あのままだよ
ただ六巻でグーグーは旅立つ
そしてタイトルをキャットニップに変えて
今三巻まで出てるけど、あのまま
クロとビーとタマの初期メンバーも旅立った
今は殆ど保護猫や外猫の病気のこと、怪我のこと、看取りのことばかりだよ
賛否両論だと思うけど、よくやられてると思う
ただ六巻でグーグーは旅立つ
そしてタイトルをキャットニップに変えて
今三巻まで出てるけど、あのまま
クロとビーとタマの初期メンバーも旅立った
今は殆ど保護猫や外猫の病気のこと、怪我のこと、看取りのことばかりだよ
賛否両論だと思うけど、よくやられてると思う
473花と名無しさん
2020/10/17(土) 17:35:17.51ID:+yQnwNZ60475花と名無しさん
2020/10/23(金) 20:07:39.09ID:CiJwrToH0 『キャットニップ』の掲載誌が
【いつでもどこでも無料で読める文芸誌「WEBきらら」】としてスタート。
『キャットニップ』が無料で読めます。
第103回 真夏の汗と涙
https://shosetsumaru.tameshiyo.me/Q202011CATNIP103
【いつでもどこでも無料で読める文芸誌「WEBきらら」】としてスタート。
『キャットニップ』が無料で読めます。
第103回 真夏の汗と涙
https://shosetsumaru.tameshiyo.me/Q202011CATNIP103
476花と名無しさん
2020/10/24(土) 02:48:23.23ID:uG0odK530 Web雑誌にペンと紙で描いていいか心配しているって…。
電子機器が周りにないのかな。
萩尾さんはアップルからの依頼でPC作画に挑戦していたけど、大島さんは新しいことには手を出さないのだろう。
墨汁は書道があるから大丈夫だと思うが、少女漫画家はカラーインク生産中止の経験があるからの心配か。
電子機器が周りにないのかな。
萩尾さんはアップルからの依頼でPC作画に挑戦していたけど、大島さんは新しいことには手を出さないのだろう。
墨汁は書道があるから大丈夫だと思うが、少女漫画家はカラーインク生産中止の経験があるからの心配か。
477花と名無しさん
2020/10/24(土) 05:42:56.52ID:Mqtu8tS40 でも大島さんの今の気が抜けた画風はWEBでも紙でも見やすいから、ある意味時代に合った進化遂げたのかも
大御所の緻密な漫画はWEBだと読みにくいし、WEBネイティヴ世代の漫画家の作品は絵柄もコマ割も全然違って紙で買うと魅力が半減してしまって、紙漫画自体が滅び行く文化になるかもと個人的に危惧してたからなんかホットな話題だった
大御所の緻密な漫画はWEBだと読みにくいし、WEBネイティヴ世代の漫画家の作品は絵柄もコマ割も全然違って紙で買うと魅力が半減してしまって、紙漫画自体が滅び行く文化になるかもと個人的に危惧してたからなんかホットな話題だった
478花と名無しさん
2020/10/24(土) 12:20:28.98ID:3YauE8w/0 最近の中学生あたりだともう
雑誌のマンガの読み方がわからない子もいるらしい
コマ順とか
雑誌のマンガの読み方がわからない子もいるらしい
コマ順とか
479花と名無しさん
2020/10/24(土) 12:44:36.78ID:05IOmVgS0 そうかなぁ 最近の鬼滅の刃ブームは何なの?
480花と名無しさん
2020/10/24(土) 19:51:31.10ID:2zm9iZjT0 鬼滅は久々のメジャー少年誌の大ヒットだから世間がざわついている
WEB漫画からアニメ化されたような作品は、めちゃくちゃ面白いんだけど、コマ割りも見開き単位になってなくて、1ページ単位の連続だし、
色の濃淡もスマホやタブレット画面で光源がある時に映えるようになってるから、紙で読むとめちゃくちゃ読みにくい
WEB漫画からアニメ化されたような作品は、めちゃくちゃ面白いんだけど、コマ割りも見開き単位になってなくて、1ページ単位の連続だし、
色の濃淡もスマホやタブレット画面で光源がある時に映えるようになってるから、紙で読むとめちゃくちゃ読みにくい
481花と名無しさん
2020/11/21(土) 02:35:55.12ID:OLifCQCq0482花と名無しさん
2020/11/21(土) 03:15:28.80ID:MLXMDqhH0 野鳥の餌やり、自然界に餌が少ない冬季以外推奨されるものではない。
無駄な繁殖を誘ってしまうからだ。
モーニングのとりぱんはそれを踏まえて、餌やりは冬季だけのはずだ。
それにビスケットは糖分、ソーセージは塩分がよろしくない。
猫を飼っているのに、その発想ができないのかなあ。
無駄な繁殖を誘ってしまうからだ。
モーニングのとりぱんはそれを踏まえて、餌やりは冬季だけのはずだ。
それにビスケットは糖分、ソーセージは塩分がよろしくない。
猫を飼っているのに、その発想ができないのかなあ。
483花と名無しさん
2020/11/21(土) 03:28:27.99ID:MLXMDqhH0 前回のアナログ自虐も、カラスへの餌やりも、なんだか同時代人とズレまくった生活をしている人になってしまったのが読み取れて悲しい。
ちょっと調べたり、聞いたりすればわかることなんだけど。
時代を超越した独自のライフスタイルを提示するところまでいかなくて、単なる愚痴になっているところも惜しまれる。
ちょっと調べたり、聞いたりすればわかることなんだけど。
時代を超越した独自のライフスタイルを提示するところまでいかなくて、単なる愚痴になっているところも惜しまれる。
484花と名無しさん
2020/11/21(土) 03:49:02.33ID:OLifCQCq0 正しい人ですね
485花と名無しさん
2020/11/21(土) 08:56:08.91ID:Gxxt0KOA0 どんな姿になっていたのだ!?
正しくなくても面白いものが読みたいからこれでいいよ。私は面白かった
正しくなくても面白いものが読みたいからこれでいいよ。私は面白かった
486花と名無しさん
2020/11/21(土) 09:06:34.17ID:Gxxt0KOA0 カラスと友達になりたいというのは世捨て人の中ではメジャーな考え。私が子供の頃も代々木公園にカラスを飼ってる有名浮浪者がいた
大島さんは「世捨て人エンターテイメント」というファンタジーを我々に提供してくれている
大島さんは「世捨て人エンターテイメント」というファンタジーを我々に提供してくれている
487花と名無しさん
2020/11/21(土) 18:28:11.41ID:MLXMDqhH0 カラスやハトの被害に遭っている人からしたら、エサをあげるとか悪夢だよ。
488花と名無しさん
2020/11/21(土) 18:44:41.05ID:OLifCQCq0 Twitterでいうところのクソリプってやつね
489花と名無しさん
2020/11/21(土) 19:11:33.09ID:iMTw05VT0 猫多頭に餌やりもしてるのに何を今さらw
大島さんの作品は世捨て人エンターテイメントなんで
今後は
※フィクションです
※地球ではない星の物語です
等キャプションをつければOK
大島さんの作品は世捨て人エンターテイメントなんで
今後は
※フィクションです
※地球ではない星の物語です
等キャプションをつければOK
490花と名無しさん
2020/11/21(土) 19:47:17.92ID:3A5Cy4j60 カラス虐待とかなら流石にひくけど
全世界の生き物すべてがサバといってた
大島さん、気持ちは分かるな
早く単行本にならんかな
全世界の生き物すべてがサバといってた
大島さん、気持ちは分かるな
早く単行本にならんかな
491花と名無しさん
2020/11/21(土) 21:17:49.55ID:qQElsmED0 野生動物の餌付けはやっちゃいかんことでは
492花と名無しさん
2020/11/21(土) 21:36:48.70ID:LGWuyUiB0 過去の話で時効ですし
そもそもフィクションなので
そもそもフィクションなので
493花と名無しさん
2020/11/22(日) 01:25:40.10ID:Wo9GrYHc0494花と名無しさん
2020/11/22(日) 01:53:09.08ID:PHDwoKVx0 ポリコレの話をしたいなら相応のスレでどうぞ
495花と名無しさん
2020/11/22(日) 10:21:58.27ID:QcG7NS4W0 ローレンツがハシブトガラスのロアを餌付けしてたの超絶羨ましいって思ったことある人は少ないはず
496花と名無しさん
2020/11/22(日) 10:23:00.41ID:QcG7NS4W0 まちがえた。少なくないはず!
497花と名無しさん
2020/11/22(日) 10:24:49.17ID:QcG7NS4W0 大島さんも確かローレンツ好きだったよね?
サバシリーズだったか、本が出てきた記憶があるんだけど
サバシリーズだったか、本が出てきた記憶があるんだけど
498花と名無しさん
2020/11/22(日) 10:54:30.75ID:vYubQcS40 ローレンツとか知らんけど、そりゃカラスは可愛いし羨ましいよ
ただ猫食うのやめてほしいけど
ただ猫食うのやめてほしいけど
499花と名無しさん
2020/11/22(日) 15:47:03.09ID:j5sTheTY0 子猫食われないように追い払おうとしたのが最初かもね
500花と名無しさん
2020/11/23(月) 03:04:32.67ID:1C8qrOxD0 ネタかも
501花と名無しさん
2020/11/24(火) 14:59:43.10ID:q5algoow0 ※フィクションです
502花と名無しさん
2020/11/24(火) 15:58:29.09ID:k4aWlY3Y0 猛禽類だと小型犬くらいはかっさらっていくそうだけど。
503花と名無しさん
2020/11/24(火) 16:51:12.12ID:VfUwI+cK0 猛禽に手に持ってたサンドイッチ丸ごと攫われたことあるわ
でもカラスとか鳥は基本パートナー決めたら一途で人に慣れたら可愛くてたまらんらしいね
犬は人を主人、猫は人を母親、鳥は人を恋人と認識するとか
でもカラスとか鳥は基本パートナー決めたら一途で人に慣れたら可愛くてたまらんらしいね
犬は人を主人、猫は人を母親、鳥は人を恋人と認識するとか
504花と名無しさん
2020/12/04(金) 17:50:31.11ID:/JOmT/u10 うちのベランダにもよく来る雀が一羽いる
ピーナッツ1/2個ぐらい砕いて置いてやると近くまで寄って来て食べてて可愛い
食べ物やらなくても昼間はよくベランダで日向ぼっこしてる
カラスだともっと頭がいいからある程度意思疎通も可能なんだろうな
ピーナッツ1/2個ぐらい砕いて置いてやると近くまで寄って来て食べてて可愛い
食べ物やらなくても昼間はよくベランダで日向ぼっこしてる
カラスだともっと頭がいいからある程度意思疎通も可能なんだろうな
505花と名無しさん
2020/12/24(木) 00:45:43.21ID:GJQ9xaxv0 >>442
最近このスレを知ったので遅レスですが、サルビアの花のイラスト大島さんだったんですね
多分幼稚園とかそんな幼い頃に年のはなれた姉の持っていた雑誌で見て細かいことは覚えていないのですがすごく印象に残っています
男の人が倒れ込んでいるかハシッテイルカそんなこんな全身全霊シーンがあった記憶がおります絵のエネルギーが凄かった記憶があります
最近このスレを知ったので遅レスですが、サルビアの花のイラスト大島さんだったんですね
多分幼稚園とかそんな幼い頃に年のはなれた姉の持っていた雑誌で見て細かいことは覚えていないのですがすごく印象に残っています
男の人が倒れ込んでいるかハシッテイルカそんなこんな全身全霊シーンがあった記憶がおります絵のエネルギーが凄かった記憶があります
506花と名無しさん
2020/12/24(木) 02:56:00.92ID:fF+J5heO0 カラス子つづき
ttps://shosetsumaru.tameshiyo.me/Q202101CATNIP105
ttps://shosetsumaru.tameshiyo.me/Q202101CATNIP105
507花と名無しさん
2020/12/24(木) 06:09:02.34ID:qR6gbVzY0 大人になってから猫含む野生動物に餌やりした経験ないんだけど、この漫画の読後感はすごく「ある」と思った
野生動物に関わろうとしたときの無力感絶望
だから自分は絶対に関わらないんだけど大島さんは大人になっても感じ続けているのだろう
野生動物に関わろうとしたときの無力感絶望
だから自分は絶対に関わらないんだけど大島さんは大人になっても感じ続けているのだろう
508花と名無しさん
2020/12/24(木) 06:43:42.93ID:3SlEjjvu0 サルビアの花って全然記憶にない歌なのですが、歌詞を今読むとストーカーの歌で怖い。
恋愛対象の彼女のベッドにサルビアを敷き詰め、死ぬまで抱く願望があって、彼女が他の男と結婚する当日に、
「僕の愛の方がすてきなのに」「偽りの花嫁」と断じて教会の外に押しかけ彼女の頬をこわばらせ、
(おそらくハネムーンの自動車の)後をどこまでも追いかけて走るって、彼女目線でみたら恐怖でしかない。
もちろん大島さんのチョイスではなく編集部の依頼だと思うけど、変な歌が流行っていたのね。
ベルばらがスタートした1972年のヒット曲で井上陽水もカバーしてるが。
恋愛対象の彼女のベッドにサルビアを敷き詰め、死ぬまで抱く願望があって、彼女が他の男と結婚する当日に、
「僕の愛の方がすてきなのに」「偽りの花嫁」と断じて教会の外に押しかけ彼女の頬をこわばらせ、
(おそらくハネムーンの自動車の)後をどこまでも追いかけて走るって、彼女目線でみたら恐怖でしかない。
もちろん大島さんのチョイスではなく編集部の依頼だと思うけど、変な歌が流行っていたのね。
ベルばらがスタートした1972年のヒット曲で井上陽水もカバーしてるが。
509花と名無しさん
2020/12/24(木) 06:51:06.00ID:3SlEjjvu0 >>507
野生動物に人間が介入してもむしろ良いことはない。
カラス子も人なれしていたので、人にいたずらされたのかもしれない。
千葉で農園をやっている加藤登紀子の娘は荒らしに来るイノシシ?を害獣として仕留めるために狩猟免許を取ったと
テレビで言っていたけど、「命をいただく」と肝に銘じながら、さばいて食べると言っていた。
野生動物に人間が介入してもむしろ良いことはない。
カラス子も人なれしていたので、人にいたずらされたのかもしれない。
千葉で農園をやっている加藤登紀子の娘は荒らしに来るイノシシ?を害獣として仕留めるために狩猟免許を取ったと
テレビで言っていたけど、「命をいただく」と肝に銘じながら、さばいて食べると言っていた。
510花と名無しさん
2020/12/24(木) 18:27:44.12ID:qR6gbVzY0 カラスは人に虐待されたって言外に描いてるよね大島さん
もう人間側じゃなくて野生動物側なんだろうな。現代社会に依存してる人間ではあるけど、世捨て人ポジションだからさ
もう人間側じゃなくて野生動物側なんだろうな。現代社会に依存してる人間ではあるけど、世捨て人ポジションだからさ
511花と名無しさん
2020/12/24(木) 18:39:01.98ID:1A/slkfR0 三巻で外猫がトラバサミで腕切られたみたいなのもあったよね
血の気がひいた
外猫話はあまりに辛いものが多いし、そのカラスの虐待も読むの怖い
四巻買うの躊躇うな
でも多分買うけど
血の気がひいた
外猫話はあまりに辛いものが多いし、そのカラスの虐待も読むの怖い
四巻買うの躊躇うな
でも多分買うけど
512花と名無しさん
2020/12/24(木) 21:14:41.60ID:46kQuvel0 カラスは具体的な虐待話は全く出てこないですよ。微妙に匂わせてるだけ
513花と名無しさん
2020/12/24(木) 21:29:19.21ID:1A/slkfR0 ありがとう
生きてるのが嫌になるね
自分もビーガンじゃないから言える立場じゃないけど
生きてるのが嫌になるね
自分もビーガンじゃないから言える立場じゃないけど
514花と名無しさん
2020/12/25(金) 01:51:40.87ID:glW5hASq0 >>508
今の感覚で裁けば不気味な内容かもね。
ただ、当時中学生だった自分にとっては
思春期真っ只中のガキの心に響く深い歌だったんだよ。
「変な歌が流行っていたのね」と、サラッと言えるのは
ある意味うらやましいかも^ ^
今の感覚で裁けば不気味な内容かもね。
ただ、当時中学生だった自分にとっては
思春期真っ只中のガキの心に響く深い歌だったんだよ。
「変な歌が流行っていたのね」と、サラッと言えるのは
ある意味うらやましいかも^ ^
515花と名無しさん
2020/12/25(金) 05:52:05.65ID:7iIHpP400 その歌は知らないけど、昔も今もメンヘラ情念系の歌姫がそういうの女目線で普通に歌ってるよね
ストーカー防止法などの法整備で男目線のメンヘラ歌は無くなったのかな?
ヴィジュアル系とかデスメタルなら今でもありそうな気もするけど詳しくないから分からないな
ストーカー防止法などの法整備で男目線のメンヘラ歌は無くなったのかな?
ヴィジュアル系とかデスメタルなら今でもありそうな気もするけど詳しくないから分からないな
516花と名無しさん
2020/12/25(金) 06:14:36.64ID:7iIHpP400 サルビアの歌をYouTubeで聴いたけど思ったより普通だった
大島さんの漫画の世界観と通じるものが一応あるんでは?
ストーカーみたいな奴や頭がおかしい奴をリリカルに描くという意味では同じ系統じゃん
カラスの漫画も、大島さんとしては「虐待されたんでは!?」と叫びたいんだろうけど、証拠もないのにそこまで言ったらキチガイ認定されるから、ひたすら「なんでこんな姿に…??なんで人間を怖がるようになっちゃったの…??」と濁して終わる
人間への不信感と、自分が正気なのかどうかの不信感の、両方ある感じ
大島さんの漫画の世界観と通じるものが一応あるんでは?
ストーカーみたいな奴や頭がおかしい奴をリリカルに描くという意味では同じ系統じゃん
カラスの漫画も、大島さんとしては「虐待されたんでは!?」と叫びたいんだろうけど、証拠もないのにそこまで言ったらキチガイ認定されるから、ひたすら「なんでこんな姿に…??なんで人間を怖がるようになっちゃったの…??」と濁して終わる
人間への不信感と、自分が正気なのかどうかの不信感の、両方ある感じ
517花と名無しさん
2020/12/25(金) 16:29:13.10ID:t7eBKw1Z0 野生動物をわざわざ懐かせる必要はないけど、わざわざ虐待する必要はもっとないよなあ…
カラスは人里で暮らす生き物だし、虐待するくらいなら駆除する方がまだ分かる
せめて痛みを背負うことが人間の義務だと思って大島さんは描いているのかも
カラスは人里で暮らす生き物だし、虐待するくらいなら駆除する方がまだ分かる
せめて痛みを背負うことが人間の義務だと思って大島さんは描いているのかも
518花と名無しさん
2020/12/25(金) 17:23:11.19ID:N7sx4wxP0 >>516
YouTubeで聞いたら、曲は良かった。
彼女の部屋にサルビアの花を投げ入れたいというのは、花も渡せずに片思いだったってことだよね。
サルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」!
ただ、赤いサルビアの花言葉は「燃える思い」。
花言葉の理由
ラテン語の”salvus”→フランス語”sauge”、→英語”sage(セージ)”。
「sage」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語だそうだ。
赤いサルビアの「燃える思い」という花言葉は花色にちなむそう。
その後1976年になってからだけど、大島さんはスカボローフェアの歌詞をモチーフにした「まだ宵の口?」を描いていた。
スパイスとしてのセージ(同じシソ科アキギリ属)が歌詞に出てきていた。
サルビアとセージが同じようなものだと気づいていたかはわからないけど。
YouTubeで聞いたら、曲は良かった。
彼女の部屋にサルビアの花を投げ入れたいというのは、花も渡せずに片思いだったってことだよね。
サルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」!
ただ、赤いサルビアの花言葉は「燃える思い」。
花言葉の理由
ラテン語の”salvus”→フランス語”sauge”、→英語”sage(セージ)”。
「sage」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語だそうだ。
赤いサルビアの「燃える思い」という花言葉は花色にちなむそう。
その後1976年になってからだけど、大島さんはスカボローフェアの歌詞をモチーフにした「まだ宵の口?」を描いていた。
スパイスとしてのセージ(同じシソ科アキギリ属)が歌詞に出てきていた。
サルビアとセージが同じようなものだと気づいていたかはわからないけど。
519花と名無しさん
2020/12/26(土) 02:36:18.46ID:t78tAcI90 >>517
大島さんは食肉や毛皮など家畜に対しては割り切って暮らしてるんだよね。だから人間としての責任というよりは、苦しむ愛玩動物やキュートな野生動物に感情移入してるのでは
大島さんも動物も人間社会から守られるべきキュートな存在なのに守ってもらえず、人間社会から苦しめられている
ということをずっと描いていると思う
大島さんは食肉や毛皮など家畜に対しては割り切って暮らしてるんだよね。だから人間としての責任というよりは、苦しむ愛玩動物やキュートな野生動物に感情移入してるのでは
大島さんも動物も人間社会から守られるべきキュートな存在なのに守ってもらえず、人間社会から苦しめられている
ということをずっと描いていると思う
520花と名無しさん
2020/12/26(土) 14:54:48.00ID:rDGikNZM0 イミフ
521花と名無しさん
2020/12/28(月) 08:25:38.36ID:gjXG8UeU0 「サルビアの花」の主人公は隣のお姉さんに憧れていた幼い少年という解釈もある
「ウェディングベル」も年上のお兄さんに片思いしてたおしゃまな少女の歌という見方があるね
ローレンツのジュズカケバトの話は三原順さんも描いてたような
カラスの餌付けは都市部の住宅街ではまずい気がする
大島さんって今どこに住んでるんだっけ
野生動物に餌付けしたいなら東京でも青梅とか奥多摩に住んだらいいのになあ
「ウェディングベル」も年上のお兄さんに片思いしてたおしゃまな少女の歌という見方があるね
ローレンツのジュズカケバトの話は三原順さんも描いてたような
カラスの餌付けは都市部の住宅街ではまずい気がする
大島さんって今どこに住んでるんだっけ
野生動物に餌付けしたいなら東京でも青梅とか奥多摩に住んだらいいのになあ
522花と名無しさん
2020/12/28(月) 11:34:55.10ID:KkSlUaOQ0 吉祥寺そばの杉並区側住宅街みたいよ。
524花と名無しさん
2020/12/28(月) 16:58:49.77ID:gfJXuiz90 サルビアが精○で部屋が○宮の暗喩だと昔どこかで聞いた覚えがある
525花と名無しさん
2020/12/28(月) 17:48:19.81ID:KkSlUaOQ0 >>521
ジュズカケバトの話って、攻撃力が弱いがゆえに際限なく攻撃してしまうエピソード(ローレンツのエッセイにある)かな。
ジュズカケバトの話って、攻撃力が弱いがゆえに際限なく攻撃してしまうエピソード(ローレンツのエッセイにある)かな。
526花と名無しさん
2020/12/28(月) 19:32:26.49ID:fdo41YOM0 それもローレンツだけど
カラスは、ハシブトガラスのロアの話だよ
カラスは、ハシブトガラスのロアの話だよ
527花と名無しさん
2021/01/04(月) 03:09:50.54ID:F9lObkEk0 サバとお正月してた作品好きだったな
528花と名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:31.43ID:tEzXVGMf0 この時期になると、ダイエットとか秋日子とかが載ったASUKA読んで年末年始を過ごしてたあの頃の感覚を思い出す
529花と名無しさん
2021/01/24(日) 04:00:26.23ID:4VuZ0Y6c0 雪になりますようにって何だったっけ?
530花と名無しさん
2021/01/29(金) 18:50:19.24ID:d8G4Kwll0 読み返したいなぁ
まとまった時間ほしい
まとまった時間ほしい
533花と名無しさん
2021/02/03(水) 18:47:13.61ID:tNYq1QIg0 ヨハネが好き
いいねえ
いいねえ
534花と名無しさん
2021/02/03(水) 23:25:46.41ID:1/bd94CF0536花と名無しさん
2021/02/04(木) 18:59:38.67ID:uBkJyf/30 邪悪の邪
夢想の夢
たそがれは逢魔の時間が好きよ
夢想の夢
たそがれは逢魔の時間が好きよ
537花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:34:49.57ID:SI5f8H1l0 いちご物語の長髪のお兄さま素敵
538花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:44:23.82ID:Q5XmPjgu0 いちご物語は日向温さんでしょ。
539花と名無しさん
2021/02/08(月) 23:44:59.34ID:0znjoKRs0 ヒューガオンさん優しい人だったね
リンタローもお兄さんお父さんも男の人みんな優しい
と言いだしたら他作品の峠さんも優しいしラファエロも優しいしお父さんキャラも優しいし大島ワールドは優しい男の人いっぱいだわ
リンタローもお兄さんお父さんも男の人みんな優しい
と言いだしたら他作品の峠さんも優しいしラファエロも優しいしお父さんキャラも優しいし大島ワールドは優しい男の人いっぱいだわ
540花と名無しさん
2021/02/09(火) 01:29:14.44ID:u/INk3hI0 パスカルの群れのお父さんとか
スウィマ−が出てくるののお父さんとか
牡丹の帯の旦那さんとか
八月にうまれる子供の彼氏とか
書いてるときりがないね
スウィマ−が出てくるののお父さんとか
牡丹の帯の旦那さんとか
八月にうまれる子供の彼氏とか
書いてるときりがないね
541花と名無しさん
2021/02/09(火) 10:53:32.36ID:ejCkbJqd0 節子、それ牡丹やなくてダリアや
542花と名無しさん
2021/02/09(火) 13:28:36.70ID:u/INk3hI0 きゃー素で間違えた!
突っ込みありがとう
突っ込みありがとう
543花と名無しさん
2021/02/09(火) 17:48:57.42ID:cguX2/Po0 おもろい
544花と名無しさん
2021/02/09(火) 22:44:23.76ID:bv6QWotT0 急に書き込み増えてたからドキドキしたけど平和だったからよかった
545花と名無しさん
2021/02/10(水) 03:09:56.06ID:6+W4429M0 今は大島さんの作品は色々と辛いから読んでないけど、過去の作品は本当に好き
でも綿の国星の最後の作品とかダリアの帯とか今に通じるものはあるような気がする
でも綿の国星の最後の作品とかダリアの帯とか今に通じるものはあるような気がする
546花と名無しさん
2021/02/10(水) 06:27:40.85ID:vahwMaEm0 サマタイムとか何度も読んじゃうなぁ
読むたびに違う解釈が生まれる
読むたびに違う解釈が生まれる
547花と名無しさん
2021/02/10(水) 11:25:12.59ID:ogpm2eoy0 秋日子かく語りきのおばさんが鍋を磨く&磨きたい理由がわかるようになった
やればやるだけ目に見えて結果が出る快感
やればやるだけ目に見えて結果が出る快感
548花と名無しさん
2021/02/10(水) 23:21:31.71ID:oo2gd2IA0 ダリアの刺繍の帯なんてあるのかと思ったら牡丹やダリアの柄の帯や刺繍の帯もあるのね
綿の国星のお母さんとか苺のおばあ様とか着物の人が沢山登場するのは素敵だと思ってた
綿の国星のお母さんとか苺のおばあ様とか着物の人が沢山登場するのは素敵だと思ってた
549花と名無しさん
2021/02/11(木) 04:01:29.18ID:/3Zqs6Kf0 着物に割烹着姿のお母さん素敵だよね
550花と名無しさん
2021/02/11(木) 09:04:12.11ID:7rRYSGRh0 今の朝ドラのモデル、浪花千栄子さんが小津映画に出ている着物姿なんて、見た目は大島さんの母親のよう。
昭和30年代の年配女性の感じなんだろうね。
着物の柄はかなり自由だよ。
昭和の初めの着物でスポーツ柄、薔薇柄、ヨーロッパの城柄などというものもある。
私が持っている子供用着物の端切れでテレビを見ているうさぎ柄もある。
昭和30年代の年配女性の感じなんだろうね。
着物の柄はかなり自由だよ。
昭和の初めの着物でスポーツ柄、薔薇柄、ヨーロッパの城柄などというものもある。
私が持っている子供用着物の端切れでテレビを見ているうさぎ柄もある。
551花と名無しさん
2021/02/11(木) 23:18:45.85ID:zhqveWlG0 「夢虫・未草」の主人公のお母さんが夫の浮気相手の家に何か料理したもの詰めたお重を持って行く場面の着物姿も好きだわ
何を詰めたんだったかな…お赤飯?おこわだったかな…
何を詰めたんだったかな…お赤飯?おこわだったかな…
552花と名無しさん
2021/02/12(金) 02:37:37.57ID:/TMlyGfI0553花と名無しさん
2021/02/12(金) 03:10:59.67ID:0HfZdCYs0 ちらし寿司?
554花と名無しさん
2021/02/12(金) 06:31:30.90ID:OpAtwh5m0 ちらしだったよ
錦糸卵たっぷりの
あのフランスママの息子、小学生と思えぬ達観ぶり、懐の深さがあったね
錦糸卵たっぷりの
あのフランスママの息子、小学生と思えぬ達観ぶり、懐の深さがあったね
555花と名無しさん
2021/02/12(金) 08:15:47.75ID:WS7HAtfs0557花と名無しさん
2021/02/12(金) 22:29:13.41ID:oHr0DEY70 蔦子おばさんは息子が二人とも養子なのよね
幼い頃読んだときは意味が分からなかったんだけど年をとって分かった
旦那さんはあんなにハンサムで優しそうな人で超素敵な洋館にすんでいるのにねー
ーって回りが思うからそれがプレッシャーなんだよねごめん
蔦子おばさんも細っそい錦糸卵かけた豪華ちらし寿司を作るの上手そうだわ
幼い頃読んだときは意味が分からなかったんだけど年をとって分かった
旦那さんはあんなにハンサムで優しそうな人で超素敵な洋館にすんでいるのにねー
ーって回りが思うからそれがプレッシャーなんだよねごめん
蔦子おばさんも細っそい錦糸卵かけた豪華ちらし寿司を作るの上手そうだわ
558花と名無しさん
2021/02/13(土) 01:12:12.68ID:P4xjFM8I0 もらった甘いクッキーを庭に埋めてる子が居たよねト短調
あと麻薬パーティーみたいな場面あってビックリしたわ
豆腐屋さんの手紙が良くて泣ける
あと麻薬パーティーみたいな場面あってビックリしたわ
豆腐屋さんの手紙が良くて泣ける
559花と名無しさん
2021/02/13(土) 01:29:13.62ID:WFZBcrJx0560花と名無しさん
2021/02/13(土) 12:24:47.14ID:HipBiY+oO 蔦子おばさんは元々は姉の恋人(主人公の父)が好きだった事が明かされて衝撃だったなあ
最初からボタンを掛け違ったような家庭だけど、夫婦愛、親子愛がないわけじゃないっていうのが切なくてね
>>558
クッキー埋めたのも蔦子おばさんだね
甘い物は頭に良くないから食べさせない方針だった
最初からボタンを掛け違ったような家庭だけど、夫婦愛、親子愛がないわけじゃないっていうのが切なくてね
>>558
クッキー埋めたのも蔦子おばさんだね
甘い物は頭に良くないから食べさせない方針だった
562花と名無しさん
2021/02/13(土) 18:37:57.52ID:KJqUghVu0 姉の恋人への想いを隠す為に
なんとしても姉の前では幸せでないといけなかった蔦子叔母さんだけど
子供が出来ない体だったのだろうか?
夫婦の営みはちゃんと出来たのか
それとも無意識の拒絶の末の不妊か
力君は姉夫婦に袂が生まれてから養子に迎えたのかな
同じ位か少し後位に結婚したんだと思うけど
子供諦めるの随分早いなと
そんなにも子供に恵まれない可哀想な妹とは絶対に思われたくなかった?
姉夫婦が女の子だったから自分は男の子を選んだのかな
ますみ君を引き取ったのは叔父様の浮気がきっかけではないかと個人的に穿ってる
なんか考えれば考える程蔦子叔母さんの闇が深すぎて怖くなる
でも叔父様は蔦子叔母さんの想いも姉夫婦に対して幸せであろうとする必死さも
気がついていたのでは?と思う
それも親友に紹介された最初の最初から
なんとしても姉の前では幸せでないといけなかった蔦子叔母さんだけど
子供が出来ない体だったのだろうか?
夫婦の営みはちゃんと出来たのか
それとも無意識の拒絶の末の不妊か
力君は姉夫婦に袂が生まれてから養子に迎えたのかな
同じ位か少し後位に結婚したんだと思うけど
子供諦めるの随分早いなと
そんなにも子供に恵まれない可哀想な妹とは絶対に思われたくなかった?
姉夫婦が女の子だったから自分は男の子を選んだのかな
ますみ君を引き取ったのは叔父様の浮気がきっかけではないかと個人的に穿ってる
なんか考えれば考える程蔦子叔母さんの闇が深すぎて怖くなる
でも叔父様は蔦子叔母さんの想いも姉夫婦に対して幸せであろうとする必死さも
気がついていたのでは?と思う
それも親友に紹介された最初の最初から
563花と名無しさん
2021/02/13(土) 22:55:31.94ID:HipBiY+oO ますみくんはどんな大人になるのか見てみたい
袂ちゃんの実家が団地団地と言うから集合住宅と思いこんでたけど、今読み返したら一軒家でびっくり
玄関引き戸だし、門まであるじゃないか!
そら叔父さん達も住まわせられるわ
ニュータウン方式で同じような一軒家が並んでいるのを団地と言ってるのかな
袂ちゃんの実家が団地団地と言うから集合住宅と思いこんでたけど、今読み返したら一軒家でびっくり
玄関引き戸だし、門まであるじゃないか!
そら叔父さん達も住まわせられるわ
ニュータウン方式で同じような一軒家が並んでいるのを団地と言ってるのかな
564花と名無しさん
2021/02/15(月) 00:03:19.22ID:nnDHm8nO0 読み直したい〜
家探ししなくちゃだ
家探ししなくちゃだ
565花と名無しさん
2021/02/15(月) 00:19:00.09ID:jpZ5AjUP0 全部じゃないけど今Kindleとかで結構買えるんだね
大島作品はなかなか電子書籍化されないという昔の認識のままだったから驚き
大島作品はなかなか電子書籍化されないという昔の認識のままだったから驚き
566花と名無しさん
2021/02/15(月) 08:59:29.26ID:XtA12POK0 昔の財産でお金が入るからね。
567花と名無しさん
2021/02/15(月) 09:55:25.08ID:qqozpX1Z0 こんなに沢山の素晴らしい作品を排出してくれたことに感謝だわ
猫らにお金かかるだろうし、遺産があれば
万が一大島さんに何かあっても猫らが安泰だもんね
猫らにお金かかるだろうし、遺産があれば
万が一大島さんに何かあっても猫らが安泰だもんね
568花と名無しさん
2021/02/15(月) 10:36:31.80ID:ZVPMNuNW0 はいしゅつ
【排出】
1. 1. 
中にたまっているものを外に押し出すこと。
2. 2. 
排泄(はいせつ)。
せめて「作品を生み出して」と表現して欲しかったわ。
排出だと排泄物みたいで違和感ある。
【排出】
1. 1. 
中にたまっているものを外に押し出すこと。
2. 2. 
排泄(はいせつ)。
せめて「作品を生み出して」と表現して欲しかったわ。
排出だと排泄物みたいで違和感ある。
569花と名無しさん
2021/02/15(月) 10:49:14.74ID:qqozpX1Z0 ああごめん
自分でもおかしいと思った
なんて言葉にしたかったんだろ
自分でもおかしいと思った
なんて言葉にしたかったんだろ
570花と名無しさん
2021/02/15(月) 10:50:26.26ID:4TOhsmZC0 輩出の間違いかな
ただこっちは人に使う言葉のような気がするけど作品にも使うのかな
ただこっちは人に使う言葉のような気がするけど作品にも使うのかな
571花と名無しさん
2021/02/15(月) 10:52:01.36ID:qqozpX1Z0 輩出、でも人に対して使用する言葉だから
間違いだけど、これと間違えて覚えてた模様
間違いだけど、これと間違えて覚えてた模様
573花と名無しさん
2021/02/15(月) 23:51:38.59ID:M+R/XMWV0 選集はあるけどやっぱり全集を出して欲しいな
ミモザ館とか華やかな絵柄の頃からリアルタイムで読んだ人たちが羨ましい
ミモザ館とか華やかな絵柄の頃からリアルタイムで読んだ人たちが羨ましい
574花と名無しさん
2021/02/16(火) 12:05:01.04ID:CfmkwmRR0 我が家の小さい庭も春になると色んな花が咲くので毎年「なんと凄いなんと凄い季節なのでしょう」って思い出すわ
576花と名無しさん
2021/02/16(火) 22:57:08.90ID:CfmkwmRR0 初めて春という花が次々咲く季節を体験する子猫の気持ちで季節を見たんだよなぁ大島先生は
577花と名無しさん
2021/02/17(水) 02:31:25.32ID:3kithi9n0 飼い主のお婆さんに先立たれた猫があの世に行って見る風景がなんか懐かしいんだよね〜トラックが土埃あげて走ってる所
自分も見たこと有る気がするのがちょっと怖いw
自分も見たこと有る気がするのがちょっと怖いw
578花と名無しさん
2021/02/17(水) 03:34:09.61ID:a7vufob00 お玉猫かあ懐かしい
木から飛び降りる時の どちらも同じかがやく野原 のコマが好きだわ
木から飛び降りる時の どちらも同じかがやく野原 のコマが好きだわ
580花と名無しさん
2021/02/22(月) 22:03:11.94ID:QvTuBnrD0 私もほとんど実家にあるわ
買いなおそうかなぁ…
買いなおそうかなぁ…
581花と名無しさん
2021/02/22(月) 22:17:46.95ID:iIszGb8W0 手元にあるけど、読み直すのに心の準備というか
覚悟みたいなのが必要で
なかなか読み返せてない
覚悟みたいなのが必要で
なかなか読み返せてない
583花と名無しさん
2021/02/23(火) 00:42:52.24ID:CQxJvzPG0 今読み返すなら何だろう
ひな祭りの話はあったかな
ひな祭りの話はあったかな
584花と名無しさん
2021/02/23(火) 12:28:31.05ID:tikht6S80 サバシリーズに大伯母?とよもぎを摘んで草餅を作るエピソードがあったね
586花と名無しさん
2021/02/23(火) 13:21:25.84ID:/sODkCUo0 こないだ唐突にミモザ館が出てきて読んでみたけど、ぜんっぜん頭に入ってこない
なんでこんなの読めたんだろう?て言うぐらい
台詞が目の上を通り過ぎてく感じ
やっぱ歳をとったのだろうか?
なんでこんなの読めたんだろう?て言うぐらい
台詞が目の上を通り過ぎてく感じ
やっぱ歳をとったのだろうか?
587花と名無しさん
2021/02/23(火) 15:18:55.30ID:2c+kH2n/0 >>586
自分も70年代前半の作品の吹き出しが栗のイガみたいで主人公がキャーキャー言ってるページとか見るだけで疲れる
自分も70年代前半の作品の吹き出しが栗のイガみたいで主人公がキャーキャー言ってるページとか見るだけで疲れる
588花と名無しさん
2021/02/23(火) 17:52:22.14ID:j7hrtdnC0 わりと文字がぎっしりだからな。
大島作品。
大島作品。
589花と名無しさん
2021/02/23(火) 18:05:37.84ID:f7ykcb990 アスカ作品あたりは洗練されてきてたイメージ
初期とは真逆の白背景
初期とは真逆の白背景
590花と名無しさん
2021/02/23(火) 22:09:47.17ID:CQxJvzPG0 蓬を摘んで草餅を作るなんて優雅(読んだのか覚えてないけど…)
むかしの絵柄では罪と罰が好きで読み返す
手塚治虫も漫画にしてるけど全然違うのが面白い
むかしの絵柄では罪と罰が好きで読み返す
手塚治虫も漫画にしてるけど全然違うのが面白い
591花と名無しさん
2021/02/23(火) 22:24:37.28ID:/sODkCUo0592花と名無しさん
2021/02/24(水) 01:30:17.66ID:+y6DawqJ0 大島さんの方は背景や文字をおおやさんが描いてるよね。全部じゃないけど。
593花と名無しさん
2021/02/24(水) 01:35:14.64ID:+y6DawqJ0594花と名無しさん
2021/02/24(水) 07:57:29.62ID:GMHYfM/v0 >>591
萩尾さんが「赤ッ毛のいとこ」で大島さんの罪と罰をネタにしてるよね
男色化風のスヴィドリガイロフが…っての。
萩尾さんはヨーロッパ旅行記にも「大島先生が罪と罰を描いてるって!読みたい!」と書いてたな
今は世界中どこにいても電子で読める時代になったけど
萩尾さんが「赤ッ毛のいとこ」で大島さんの罪と罰をネタにしてるよね
男色化風のスヴィドリガイロフが…っての。
萩尾さんはヨーロッパ旅行記にも「大島先生が罪と罰を描いてるって!読みたい!」と書いてたな
今は世界中どこにいても電子で読める時代になったけど
595花と名無しさん
2021/02/24(水) 09:46:09.96ID:+5bdSkGu0 手塚さんのスヴィドリはナロードニキの闘志っぽい感じで、大島さんのは男女関係ないタラシで破滅型の美形だった…スレチだけど萩尾さんの罪と罰も読んでみたいw
596花と名無しさん
2021/02/24(水) 17:54:33.72ID:E3WjBhws0597花と名無しさん
2021/02/24(水) 19:22:53.82ID:+y6DawqJ0 手塚はまだ全集が出る前で、罪と罰はわりと早い時期の作品だから、読んだことがない人が多かったと思う。
大島さんも読んでいなかった可能性もある。
大島さんも読んでいなかった可能性もある。
598花と名無しさん
2021/02/25(木) 10:07:46.10ID:7s6jxbaM0 選集のあとがき漫画で
罪と罰はドストエフスキーに悪いことをした、と描いてなかったっけ
でも大島さんのスヴィドリガイロフすごく好きだし
ヴィスコンティが映画化したらこんなかもと思った
罪と罰はドストエフスキーに悪いことをした、と描いてなかったっけ
でも大島さんのスヴィドリガイロフすごく好きだし
ヴィスコンティが映画化したらこんなかもと思った
599花と名無しさん
2021/02/25(木) 16:13:12.15ID:3SOSRT8a0 ウロだけど、昔のインタビューで罪と罰については色々言われました、みたいな作者の言葉は覚えてる
原作に忠実かは置いといてすごく好きだったなあ
あの頃の絵柄が一番好きだ
原作に忠実かは置いといてすごく好きだったなあ
あの頃の絵柄が一番好きだ
600花と名無しさん
2021/02/25(木) 16:46:37.12ID:wqcVwnpv0 ソーニャが無茶苦茶きれいで可愛いかった
601花と名無しさん
2021/02/26(金) 23:22:16.97ID:b1N0+9WQ0 たしかに!ヴィスコンティに「罪と罰」を映画化して欲しかった
すごいお耽美になりそうw
おおやちきさん風美男子も探し出してキャスティングして
ソーニャも漫画から抜け出たようなかれんな美人になる
すごいお耽美になりそうw
おおやちきさん風美男子も探し出してキャスティングして
ソーニャも漫画から抜け出たようなかれんな美人になる
602花と名無しさん
2021/03/01(月) 08:21:11.48ID:Xjir+RIt0 >>589
サバシリーズの絵を枯山水と表現してた人がいたけど言いえて妙だと思った
「わたしたちができるまで」でわたなべまさこ先生の絵を模写してたというのを見て
大島さんの絵柄のルーツはわたなべ先生だったのか!と衝撃だったけど
言われてみるとポーラの涙とか目の描き方がわたなべ先生っぽいわ
サバシリーズの絵を枯山水と表現してた人がいたけど言いえて妙だと思った
「わたしたちができるまで」でわたなべまさこ先生の絵を模写してたというのを見て
大島さんの絵柄のルーツはわたなべ先生だったのか!と衝撃だったけど
言われてみるとポーラの涙とか目の描き方がわたなべ先生っぽいわ
603花と名無しさん
2021/03/01(月) 08:48:19.87ID:fMZs5MxM0 わたしたちができるまでは読んだけど
わたなべまさこさんを存じてなかったからスルーしてた
検索したら可愛い絵だね
確かに昔の作品と目が似てる
あれ、吉本ばななじゃなくて岩舘さんか萩尾ささんにインタビューして欲しかったな
わたなべまさこさんを存じてなかったからスルーしてた
検索したら可愛い絵だね
確かに昔の作品と目が似てる
あれ、吉本ばななじゃなくて岩舘さんか萩尾ささんにインタビューして欲しかったな
604花と名無しさん
2021/03/01(月) 08:56:54.61ID:6gLmZqSv0 わたなべまさこと水野英子は( 敬称略)
初期の少女漫画の二大巨匠だけど
絵のルーツとしてのちの少女漫画家が真似たのは水野英子の方が多数派だったんじゃないかな
わたなべさんの絵は華やかだけど難しくて真似してもなかなか上手くいかなかった
目を大きく描いて星や窓をできる限り詰め込むような美少女のかわ
初期の少女漫画の二大巨匠だけど
絵のルーツとしてのちの少女漫画家が真似たのは水野英子の方が多数派だったんじゃないかな
わたなべさんの絵は華やかだけど難しくて真似してもなかなか上手くいかなかった
目を大きく描いて星や窓をできる限り詰め込むような美少女のかわ
605花と名無しさん
2021/03/01(月) 09:02:21.04ID:6gLmZqSv0606花と名無しさん
2021/03/01(月) 09:16:06.21ID:NsgdAc/E0 お玉猫読みたくて電書買った
もう大島先生自身が、あの飼い主のおばあちゃんのポジションに近づいてきてるんだよねえ
と余計なことまで考えた
もう大島先生自身が、あの飼い主のおばあちゃんのポジションに近づいてきてるんだよねえ
と余計なことまで考えた
607花と名無しさん
2021/03/01(月) 20:48:58.95ID:jumTwtkY0608花と名無しさん
2021/03/02(火) 08:00:42.93ID:zNX+dl+70 大島弓子と言われて自分が連想するのは「パスカルの群れ」の頃の絵柄かな
asuka時代の画風も嫌いじゃないけど、自分の中の大島弓子の絵はやっぱりこの時代のものだ
asuka時代の画風も嫌いじゃないけど、自分の中の大島弓子の絵はやっぱりこの時代のものだ
609花と名無しさん
2021/03/02(火) 09:23:34.30ID:g17qygAq0 作品はアスカ時代の方が好きだけど
絵柄はミモザ館や野イバラ荘園あたりが好きかな
パスカル、草冠の姫あたりも可愛い
絵柄はミモザ館や野イバラ荘園あたりが好きかな
パスカル、草冠の姫あたりも可愛い
610花と名無しさん
2021/03/02(火) 09:38:31.73ID:oszAQ0Tb0 七月七日にのお兄さんの寝顔とまだ宵の口かな秋日子かな女の子が頭に包帯巻いて生き返るシーンが印象に残ってる
611花と名無しさん
2021/03/02(火) 10:27:20.54ID:ve02d7BH0 >>610
四月怪談ですね
四月怪談ですね
612花と名無しさん
2021/03/02(火) 10:40:53.63ID:oszAQ0Tb0613花と名無しさん
2021/03/02(火) 23:33:13.19ID:KdVvwACB0 四月怪談で「厭世」という言葉を知ったわ
614花と名無しさん
2021/03/03(水) 04:35:01.87ID:ET8AQWCP0 私は韜晦という言葉を将棋のテレビ番組で知ったわ
615花と名無しさん
2021/03/03(水) 06:48:04.31ID:mX3L8UKP0 苺の音読みをバイバイマイマイで知った
616花と名無しさん
2021/03/03(水) 13:28:03.11ID:H3Q/yXED0 ひがいすという言葉はいちご物語以外で見たことない
617花と名無しさん
2021/03/03(水) 13:39:14.03ID:9o316/za0 「ネーイ、ネーイ!」って架空の言葉なの?不思議な感じがした
いちごのふるさとって架空の国だったような記憶…
いちごのふるさとって架空の国だったような記憶…
618花と名無しさん
2021/03/03(水) 19:45:26.49ID:YrpLN+wP0 ラップランドは北欧のサーミ人が住む地域のことで、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ロシアにまたがっている。
619花と名無しさん
2021/03/03(水) 19:53:14.17ID:CPjn/nXi0 へー
サーミの血って映画みたことあるけど
いちごはサーミ人だったのかな
サーミの血って映画みたことあるけど
いちごはサーミ人だったのかな
620花と名無しさん
2021/03/03(水) 20:10:01.79ID:KkrtgzP70 公害問題が一番ひどかった時期の話だったけど
いちごの死因てなんだっけ?
いちごの死因てなんだっけ?
621花と名無しさん
2021/03/03(水) 20:40:43.47ID:YrpLN+wP0 連載がのびたから殺しただけで、大島さんもわりとテキトーだったと思う。
肺疾患っぽかったが。
肺疾患っぽかったが。
622花と名無しさん
2021/03/03(水) 23:00:34.33ID:xcgRXcm10 昔の漫画ってはっきりした病気が示されないまま、ストーリーの都合上でキャラが死ぬような印象
精神疾患もやたら発症するし…
いちごは当時の東京の空気が悪くて呼吸器疾患みたいな?
精神疾患もやたら発症するし…
いちごは当時の東京の空気が悪くて呼吸器疾患みたいな?
623花と名無しさん
2021/03/04(木) 01:41:10.01ID:fLtwAA+00 ひどく咳こんで苦しそうだった、いちご
サーミ人ってアナと雪の女王のモデルになった民族なのね
サーミ人ってアナと雪の女王のモデルになった民族なのね
624花と名無しさん
2021/03/04(木) 02:42:44.77ID:v5rOSen00 サーミの衣装とか工芸品とかかわいいが、その頃は情報がなかったのか、あまり出てこないね。
625花と名無しさん
2021/03/04(木) 10:17:43.45ID:Rt3XwLP50627花と名無しさん
2021/03/04(木) 13:43:31.22ID:D5tMpdpl0 横だけど、「鳥のように」だと思う
628花と名無しさん
2021/03/05(金) 09:01:37.30ID:4hH9MFz30629花と名無しさん
2021/03/05(金) 21:59:57.96ID:Zp0TVoda0630花と名無しさん
2021/03/06(土) 12:54:41.28ID:I1OKDwNQ0631花と名無しさん
2021/03/06(土) 19:43:33.64ID:FV647c6c0 タブーに関する意識が昔と今では大きく違ってるし。
632花と名無しさん
2021/03/06(土) 21:38:46.56ID:yYwGS/i50 昔描かれていた中身も、取材したわけではなく勝手なイメージだからなあ。
633花と名無しさん
2021/03/09(火) 05:19:03.76ID:RshVLRNT0 ユーミンってギャグ漫画描いてたの覚えてる人いる?
あれってどの単行本にも入ってなくて今は読めるすでが無いよね
あれってどの単行本にも入ってなくて今は読めるすでが無いよね
635花と名無しさん
2021/03/09(火) 06:00:08.86ID:m9WtD0Zv0 大島トリビュート本に少し入ってるのがあったかな。
少女コミックのコラムイラストなんかを掲載していた本。
少女コミックのコラムイラストなんかを掲載していた本。
637花と名無しさん
2021/03/09(火) 06:49:27.18ID:3zjEo5L10 萩尾望都さんのとっても幸せモトちゃんと同じ感じのほんわかギャグ漫画でしたね
ユーミンはアンドロギュ…もといアンドロイドでしたが
ユーミンはアンドロギュ…もといアンドロイドでしたが
638花と名無しさん
2021/03/09(火) 10:05:35.18ID:Xg1fOrid0 ユーミンといえば松任谷由実
640花と名無しさん
2021/03/09(火) 10:33:33.00ID:m9WtD0Zv0 ファッションがもんぺ。
641花と名無しさん
2021/03/09(火) 10:34:41.83ID:2N/OtgsJ0 焼き海苔みたいな眉毛だっけ
642花と名無しさん
2021/03/09(火) 10:43:43.81ID:Lh3I61c70643花と名無しさん
2021/03/09(火) 10:50:31.65ID:H7Kd/R5F0 読んでみたい
644花と名無しさん
2021/03/09(火) 11:46:11.55ID:vlYttM8s0 少コミのイベントで顔出しした時に
「読者の方から自画像にそっくりですねと言われた」とコメントしてたの覚えてる
あのころデパートの屋上でサイン会とかやっていたんだよね
「読者の方から自画像にそっくりですねと言われた」とコメントしてたの覚えてる
あのころデパートの屋上でサイン会とかやっていたんだよね
646花と名無しさん
2021/03/09(火) 14:50:43.59ID:rjt08gLC0 知名度はSSWのユーミンの方が上だろうけど大島の方が早かったって言ってるんでしょっ!めんどくせえ女だな!
647花と名無しさん
2021/03/09(火) 18:19:53.62ID:H7Kd/R5F0 っていうか、このスレみてるんなら
ユーミンといえば大島さんに決まってるでしょ
ユーミンといえば大島さんに決まってるでしょ
648花と名無しさん
2021/03/09(火) 23:00:11.34ID:4VAOdrid0 さかさ食パン!懐かしい
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
649花と名無しさん
2021/03/09(火) 23:00:21.33ID:4VAOdrid0 さかさ食パン!懐かしい
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
漫画をイメージしたお菓子を作る本で大島さんをイメージしたお菓子が食パンだった覚えがある
バナナブレッドのプディングのレシピを載せて欲しかったわ
650花と名無しさん
2021/03/10(水) 01:22:13.10ID:XlFAKmNY0 昔はファンの人が自宅に訪ねてきたりユルユルだったんだね
651花と名無しさん
2021/03/10(水) 01:33:41.62ID:1Q3xVFlr0 ○○先生にはげましのお便りを書こう!って自宅住所載ってたものね
652花と名無しさん
2021/03/10(水) 23:08:06.34ID:+ZCkjzcW0 大昔だけど、大島さんがお金に困って
家財道具をみんな質屋に持って行ってしまって
部屋に何にもない!嘘だとおもったら遊びに来てというコメントが載ったものを読んだ覚えがある
単行本だったか雑誌だったか覚えてないけど
家財道具をみんな質屋に持って行ってしまって
部屋に何にもない!嘘だとおもったら遊びに来てというコメントが載ったものを読んだ覚えがある
単行本だったか雑誌だったか覚えてないけど
653花と名無しさん
2021/03/11(木) 00:49:02.92ID:G9SBf2WP0654花と名無しさん
2021/03/14(日) 01:13:05.11ID:o8DYOgLH0 今63才の知り合いの方が70年代後半に大島さんのお宅に遊びに行ったそうです
その頃は色々緩くて修羅場にはファンが消ゴムかけとかベタ塗りに行ったりしていたそうです
その頃は色々緩くて修羅場にはファンが消ゴムかけとかベタ塗りに行ったりしていたそうです
655花と名無しさん
2021/03/14(日) 02:26:02.47ID:JOS7eRjN0 その数歳下だと、中学生でまだ行動範囲が小さくて、東京在住のファンでもそんな経験ないのよね。
訪ねていった人々が大方礼儀正しかったから、まあまあ容認されていたんだろうね。
大島さんの作品に、女子高生が漫画家の手伝いするシーンがあるけど、実際にあったことなのね。
訪ねていった人々が大方礼儀正しかったから、まあまあ容認されていたんだろうね。
大島さんの作品に、女子高生が漫画家の手伝いするシーンがあるけど、実際にあったことなのね。
656花と名無しさん
2021/03/14(日) 03:08:03.94ID:o8DYOgLH0 70才位のお知り合いの方は稲垣足穂や澁澤龍彦の自宅を訪ねたこともあるそうなので何らかの形で記録に残して欲しいです
大島先生は自画像より山岸先生が描いた姿の方が似てるかなとのことでした
大島先生は自画像より山岸先生が描いた姿の方が似てるかなとのことでした
658花と名無しさん
2021/03/14(日) 12:34:09.32ID:yJYypKdE0 山岸先生が描いたのって、幽霊談の予知夢の話でしたっけ?
659花と名無しさん
2021/03/14(日) 13:48:20.07ID:BA/PQL/J0 多分それだよね
細身でショートでカールしててそばかすあって
可愛かった
細身でショートでカールしててそばかすあって
可愛かった
660花と名無しさん
2021/03/14(日) 13:52:43.83ID:AzetB4iP0 そばかすあったっけ?
661花と名無しさん
2021/03/14(日) 15:29:55.55ID:BA/PQL/J0 今確認したらそばかすなかったw
でもスタイル良い
でもスタイル良い
662花と名無しさん
2021/03/14(日) 16:48:51.77ID:qRJ2DB5Q0 黒いタートルネック来てた記憶あるわ幽霊談の大島さん
トンネルに列車が入って行ったあとにトンネルから煙が出てくる夢とか
トンネルに列車が入って行ったあとにトンネルから煙が出てくる夢とか
663花と名無しさん
2021/03/14(日) 18:45:58.32ID:JOS7eRjN0 焦げたようなぐるぐる髪の毛に描かれていなかった?
664花と名無しさん
2021/03/14(日) 19:31:35.66ID:o8DYOgLH0 パッツン前髪にチリチリな巻き毛でエプロンドレスみたいなの着てた?黒い煙がもくもく立ち上がるのが見えたんでしたっけ?
665花と名無しさん
2021/03/16(火) 16:50:03.17ID:r9hSzKzg0 エプロンドレスは一条ゆかりさんも「ティータイム」のころ着てたよね
フォークロア風のファッションが流行してた時代
花飾りのついた帽子や編み上げのサンダルなど
大島作品のファッションはあんまり話題にならないけど
たそがれ逢魔の邪夢のコートとかクラシカルで上品かわいい系の服を描かれるので
そういうのがお好きなのだろうと推測
フォークロア風のファッションが流行してた時代
花飾りのついた帽子や編み上げのサンダルなど
大島作品のファッションはあんまり話題にならないけど
たそがれ逢魔の邪夢のコートとかクラシカルで上品かわいい系の服を描かれるので
そういうのがお好きなのだろうと推測
666花と名無しさん
2021/03/16(火) 19:00:37.49ID:ZSTQ7DQd0 グーグーの後半はシンプルな感じ
猫エッセイ漫画の白い背景見てると
結構飾り気のないサッパリしたインテリアなのかと思ってたけど
オオシマさんちのもう一つの猫日記見ると
アンティーク調の高そうな家具がいっぱいで
雰囲気があって素敵だった
猫エッセイ漫画の白い背景見てると
結構飾り気のないサッパリしたインテリアなのかと思ってたけど
オオシマさんちのもう一つの猫日記見ると
アンティーク調の高そうな家具がいっぱいで
雰囲気があって素敵だった
668花と名無しさん
2021/03/18(木) 08:53:37.44ID:IN/r0JPv0 竹宮恵子さんの鎌倉の家もアンティークドールやゴブラン織りのカーテン、ロココ家具で
ゴシックな雰囲気だった
福岡に越された今はモダンないかにも大学教授の部屋みたいな感じに変わったけれど
大島さんって今は吉祥寺じゃないんだよね?どんなおうちか見てみたいなあ
ゴシックな雰囲気だった
福岡に越された今はモダンないかにも大学教授の部屋みたいな感じに変わったけれど
大島さんって今は吉祥寺じゃないんだよね?どんなおうちか見てみたいなあ
669花と名無しさん
2021/03/18(木) 16:24:47.22ID:iimRF8IM0 吉祥寺の近くらしいよ。
670花と名無しさん
2021/03/18(木) 20:17:35.22ID:A9ZuvfVq0 何年か前の武蔵野市の広報に、武蔵野市にお住まいだった漫画家の大島弓子さんと過去形で書かれてた
グーグー見ると井の頭マンションから歩いて行ける距離みたいだし(フェイクかもしれないけど)
あの辺から徒歩圏というと三鷹市、調布市、杉並区あたりかなと推測
タマが杉並動物病院に通院していたようなので西荻っぽいなと個人的には思う
伊藤理佐さんが西荻のマンション売る時、内見に来た人に「もしかして大島弓子先生ですか?」と誤解された話があったわ
グーグー見ると井の頭マンションから歩いて行ける距離みたいだし(フェイクかもしれないけど)
あの辺から徒歩圏というと三鷹市、調布市、杉並区あたりかなと推測
タマが杉並動物病院に通院していたようなので西荻っぽいなと個人的には思う
伊藤理佐さんが西荻のマンション売る時、内見に来た人に「もしかして大島弓子先生ですか?」と誤解された話があったわ
671花と名無しさん
2021/03/19(金) 03:14:28.75ID:HrqR4mOo0 >>670
なぜか引っ越してからだったと思うけど、武蔵野市が作った吉祥寺お散歩ガイドみたいな小冊子にイラストを描いているらしい。
なぜか引っ越してからだったと思うけど、武蔵野市が作った吉祥寺お散歩ガイドみたいな小冊子にイラストを描いているらしい。
673花と名無しさん
2021/03/20(土) 09:18:07.59ID:kYmKJGZ20677花と名無しさん
2021/03/21(日) 10:44:59.25ID:FNCgVK5s0 2012が最初のものとあって、これ2014のインタビューだから、バージョン2かもしれない。
678花と名無しさん
2021/03/21(日) 10:49:39.68ID:FNCgVK5s0 おそらく最初のものの表紙の一部がhttp://www.gente.jp/archives/1107
花のイラストで言われなければ大島さんとは気づかない。
要望があったのかもしれないが、上のちび猫イラストの方がわかりやすく、親しみやすいかな。
花のイラストで言われなければ大島さんとは気づかない。
要望があったのかもしれないが、上のちび猫イラストの方がわかりやすく、親しみやすいかな。
679花と名無しさん
2021/03/21(日) 11:07:10.08ID:zVVr/mly0 これは気付かないけど、可愛い
キャットニップ、毎回可哀想だったり辛かったりの展開尽くしで読む前に躊躇してしまう
野良ちゃんや野生動物の悲劇はしんどい
キャットニップ、毎回可哀想だったり辛かったりの展開尽くしで読む前に躊躇してしまう
野良ちゃんや野生動物の悲劇はしんどい
680花と名無しさん
2021/03/23(火) 13:47:44.96ID:P7vYnBIJ0 カラス太郎の話はリアルタイムなんだろうか
東京でカラスの餌付けは禁止されてる地域も多いはずだけど
近所の奥様と話すときもスマホやコードレスじゃなくグルグルコードのついた電話だから
昔の話なのかもな
東京でカラスの餌付けは禁止されてる地域も多いはずだけど
近所の奥様と話すときもスマホやコードレスじゃなくグルグルコードのついた電話だから
昔の話なのかもな
681花と名無しさん
2021/03/25(木) 07:44:52.21ID:aAqpl/ht0 関係ない話ですみません
ーいらないもの 靴下についたスクリーントーンの切れ端 洗濯機の中で回っているスクリーントーンの切れ端…って感じで続く巻末エッセイというかぼやきみたいなのが急に頭の中に浮かんで離れなくなったんだけど、これって大島さんでしたっけ?
ーいらないもの 靴下についたスクリーントーンの切れ端 洗濯機の中で回っているスクリーントーンの切れ端…って感じで続く巻末エッセイというかぼやきみたいなのが急に頭の中に浮かんで離れなくなったんだけど、これって大島さんでしたっけ?
684花と名無しさん
2021/03/28(日) 00:46:50.37ID:XqrGoNlp0 単行本の巻末に乗ってる後日談みたいなエッセイ漫画楽しみだったな
その延長線上にあるのがサバやグーグーかな
その延長線上にあるのがサバやグーグーかな
685花と名無しさん
2021/03/31(水) 09:50:59.13ID:bMXIXA/N0 サバシリーズほんとすき
吉祥寺ロンロンにあった花屋で黄バラ見るたびに思い出してた
今読むと時代の変化もあってツッコミ所もいろいろあるけど
いつどの回を読んでも楽しめる
おひとりさま時代の生き方の先駆者みたいな
生活を楽しむヒントがあちこちにある
吉祥寺ロンロンにあった花屋で黄バラ見るたびに思い出してた
今読むと時代の変化もあってツッコミ所もいろいろあるけど
いつどの回を読んでも楽しめる
おひとりさま時代の生き方の先駆者みたいな
生活を楽しむヒントがあちこちにある
686花と名無しさん
2021/03/31(水) 10:11:42.64ID:SHhxaJhe0 エッセイ漫画の中の大島先生の生活ぶり、まさに自立したひとり暮らしの女性として立派で尊敬してしまう
たったひとりでマンション売ったり家買ったり、大病になった前後の冷静で的確な行動とか
大人の女性ならこうありたいと思いながら読んでたいたよ
たったひとりでマンション売ったり家買ったり、大病になった前後の冷静で的確な行動とか
大人の女性ならこうありたいと思いながら読んでたいたよ
687花と名無しさん
2021/04/01(木) 18:52:01.94ID:v4HwWvX+0 ツイッターで話題になってた眠れない夜にケーキを焼く話を読んで
大島さんの真夜中に紅茶の缶のスケッチをするエピソード思い出した
こんな生活したいと憧れたなー 普通の勤め人には無理な話
大島さんの真夜中に紅茶の缶のスケッチをするエピソード思い出した
こんな生活したいと憧れたなー 普通の勤め人には無理な話
688花と名無しさん
2021/04/01(木) 18:56:32.35ID:xMegIh1o0 勤め人で一人暮らしだけど、定期的に失業給付とか貰って長く休む
その度に大島さんのサバエッセイ読んでる
サバと二人きりの静かで縛られない毎日が本当に好き
その度に大島さんのサバエッセイ読んでる
サバと二人きりの静かで縛られない毎日が本当に好き
689花と名無しさん
2021/04/01(木) 19:00:26.76ID:gLV0PF840 定期的に仕事辞めてるってこと?
690花と名無しさん
2021/04/01(木) 19:07:55.50ID:xMegIh1o0 そう
ある程度働いて限界きたら休むを数回繰り返してる
ある程度働いて限界きたら休むを数回繰り返してる
691花と名無しさん
2021/04/01(木) 20:19:04.04ID:0dnaTA110 自分を守るために、そういう方法もありますよね。
693花と名無しさん
2021/04/04(日) 16:47:14.19ID:TPFEfOWz0 高スキルの人ならではと思う
羨ましい
低スキルの中高年になると、低賃金パートか深夜の工場くらいしか
新規採用してもらえないから、生活のためにしんどくても辞められない
羨ましい
低スキルの中高年になると、低賃金パートか深夜の工場くらいしか
新規採用してもらえないから、生活のためにしんどくても辞められない
694花と名無しさん
2021/04/04(日) 17:12:50.74ID:H1TgEjDk0 低スキルっていうかスキル無し非正規ですよ
696花と名無しさん
2021/04/04(日) 18:59:06.97ID:2tV+EsTF0 このご時世そんな女いっぱいいるよ
ワイルドサイドを歩こうぜ
ワイルドサイドを歩こうぜ
697花と名無しさん
2021/04/05(月) 11:42:13.66ID:eLnc+1FX0 ウェブきららの原稿料だけで食べて行けるとも思えないし
単行本がコンスタントに売れ続けているのか、24年組ブームのお若い時に相当貯蓄してるのか
単行本がコンスタントに売れ続けているのか、24年組ブームのお若い時に相当貯蓄してるのか
698花と名無しさん
2021/04/05(月) 15:16:08.58ID:jXyLCL490 ちょこちょこと賞をもらったり、映画化されたりもしているから、時々ボーナス的な収入があるでしょう。
きららの原稿料は少なくても、年金もあるし、単行本を出すと固定読者がある程度は購入するのかな。
同時期にララで描いていた木原さんが、80年代に飯能の家と蓼科の山荘が建てられたのだから(文春の家の履歴書)、
大島さんも貯金がそれなりにあるのかな。
一条さんは描くのをやめる前後に、吉祥寺の広い家を売って、推定だけどアパート併設の小さな家に引っ越しているらしい。
会社名で検索するとアパートが同じ敷地にあると思しいそうだ。
きららの原稿料は少なくても、年金もあるし、単行本を出すと固定読者がある程度は購入するのかな。
同時期にララで描いていた木原さんが、80年代に飯能の家と蓼科の山荘が建てられたのだから(文春の家の履歴書)、
大島さんも貯金がそれなりにあるのかな。
一条さんは描くのをやめる前後に、吉祥寺の広い家を売って、推定だけどアパート併設の小さな家に引っ越しているらしい。
会社名で検索するとアパートが同じ敷地にあると思しいそうだ。
699花と名無しさん
2021/04/05(月) 15:47:08.98ID:dqd9Qzdj0 描かれたものからの憶測でしかないけど大島さんも木原さんも高い車買うわけでもなく着物や宝石にはまったという話しも聞かないしどちらも固定ファンがいてヒット作があるからそれなりに安心の老後なのでは
700花と名無しさん
2021/04/05(月) 17:11:41.51ID:ZzTEb3Hw0 吉田秋生は家買う時に大金を騙し取られちゃったよね
女が1人で大きな買い物するのは勇気がいるし大変だと思う
女が1人で大きな買い物するのは勇気がいるし大変だと思う
701花と名無しさん
2021/04/05(月) 17:27:39.39ID:ldIXoNyG0 女だから大金騙し取られちゃったの?
702花と名無しさん
2021/04/05(月) 18:28:42.19ID:nGQUhQin0 んなわきゃない
703花と名無しさん
2021/04/05(月) 21:40:36.58ID:8etXuSMx0704花と名無しさん
2021/04/05(月) 21:48:16.82ID:8etXuSMx0 昔は高齢ペットへの医療といっても限られていたけど、最近は日進月歩で手術や再生医療で命を永らえることができるようになっている。
反面、人間みたいな健康保険はないから、びっくりするような診療費がかかる。
だから多頭飼いは若いうちは良いけど、だんだん厳しくなってくる。
とはいえ、よくわきまえている獣医師は、医療を施すことが目的ではなく、
その子が幸せな状態で過ごせることが大切って、いろいろな選択肢を示してくれるけどね。
反面、人間みたいな健康保険はないから、びっくりするような診療費がかかる。
だから多頭飼いは若いうちは良いけど、だんだん厳しくなってくる。
とはいえ、よくわきまえている獣医師は、医療を施すことが目的ではなく、
その子が幸せな状態で過ごせることが大切って、いろいろな選択肢を示してくれるけどね。
705花と名無しさん
2021/04/07(水) 08:23:29.40ID:SmANi/c/0 猫も先生もどうしてるのかな
家で猫の世話して過ごせばステイホームも苦にならないだろうな
幸せそう
家で猫の世話して過ごせばステイホームも苦にならないだろうな
幸せそう
706花と名無しさん
2021/04/07(水) 09:08:13.20ID:JF72twBi0 キャットニップ読んでたらそんな風には思えないと思うけど
看取りや病気ラッシュだし、あの頭数を一人で世話するのってどう考えても大変でしょ
看取りや病気ラッシュだし、あの頭数を一人で世話するのってどう考えても大変でしょ
707花と名無しさん
2021/04/07(水) 13:25:51.62ID:mXLM+reA0 多頭飼い崩壊が頭を過ぎるよ
708花と名無しさん
2021/04/07(水) 13:43:57.83ID:Y/NpgTcW0 買い出しも大変そうな描写もあったし、手伝ってくれる身内の描写もないし…
ただ、親切そうなネコ保護仲間の奥さんがいるから、もしもの時はなんとかしてくれるかもしれない
ただ、親切そうなネコ保護仲間の奥さんがいるから、もしもの時はなんとかしてくれるかもしれない
709花と名無しさん
2021/04/10(土) 13:16:06.84ID:Vyev/gsf0 井の頭公園行きたかったな
今年の桜も終わってしまったね
今年の桜も終わってしまったね
710花と名無しさん
2021/04/10(土) 19:23:53.57ID:8RfvGMHe0 今年は庭の花木が平年より早く咲き出して花盛りって感じで「なんと凄い季節なんでしょうー状態なんだけど大島さんも春を楽しんでいらっしゃるかな
711花と名無しさん
2021/04/10(土) 21:44:28.97ID:KPRxuGYF0 お庭がある一軒家よね
春らしい草花とか植えてるのかな
春らしい草花とか植えてるのかな
712花と名無しさん
2021/04/12(月) 01:52:18.03ID:HA3HPhZ+0 野良猫がまだうろうろしてるとしたら植えてないかも
713花と名無しさん
2021/04/12(月) 12:18:51.07ID:CdUhKUIt0 そういえば、工場裏にある栗の木にいつの間にか新しい緑の葉っぱがしっかり生えてた。冬場は骸骨みたいに枯れてた木なのに。
714花と名無しさん
2021/04/12(月) 21:56:47.85ID:Dr/G9vXV0 大島作品の背景とかに描かれる木々の絵が好きでノートに模写してたわ
715花と名無しさん
2021/04/17(土) 02:20:30.81ID:aat+7KGs0 自然の美しさが漫画表現で再現されてた
竹の葉の散る月夜、花盛りの庭、氷
温度まで感じられた
竹の葉の散る月夜、花盛りの庭、氷
温度まで感じられた
716花と名無しさん
2021/04/17(土) 12:21:28.08ID:aat+7KGs0 今自宅の近所の竹林の葉っぱが散ってる
717花と名無しさん
2021/04/19(月) 12:30:33.42ID:Cym/hNzh0718花と名無しさん
2021/05/08(土) 22:38:45.45ID:w6UNHmzo0719花と名無しさん
2021/05/12(水) 14:33:10.73ID:2v+dt8PX0 >>718 それね、つい見ちゃったけれど
いくらお母様の写真で大島さんが若い頃だとしても写真嫌いの大島さんに許可は取っていないだろうし
大泉本の出遅れた自分のレビューを発表する前宣伝に関係無い大島さんを利用しているみたいでこの人がとても嫌いになった。
いくらお母様の写真で大島さんが若い頃だとしても写真嫌いの大島さんに許可は取っていないだろうし
大泉本の出遅れた自分のレビューを発表する前宣伝に関係無い大島さんを利用しているみたいでこの人がとても嫌いになった。
720花と名無しさん
2021/05/12(水) 14:50:31.78ID:KaKgfbe+0 あー、確かに。
本人の掲載許可は取っていないよね。
かなり乱暴に当時の写真を使っているね。
本人の掲載許可は取っていないよね。
かなり乱暴に当時の写真を使っているね。
721花と名無しさん
2021/05/13(木) 00:07:46.14ID:etC01zJh0 このライターの承認欲求でしかない
722花と名無しさん
2021/05/13(木) 07:48:51.41ID:mippIgt+0 どの人が大島さんか分からないけど
みんなお洒落だね
みんなお洒落だね
724花と名無しさん
2021/05/13(木) 10:20:28.99ID:RzK2KiC60 私のお母さん凄いでしょ?と言いたいのは
よくわかったけど、大島先生へのリスペクトどこーー
よくわかったけど、大島先生へのリスペクトどこーー
725花と名無しさん
2021/05/13(木) 12:52:45.01ID:FCU957RK0 大島さんはわからないけど、1枚目の写真でスケッチブックに描いているのはわたなべ先生かな。
726花と名無しさん
2021/05/14(金) 01:22:09.65ID:uM+K1hSp0 渡辺先生か〜モデルさんみたい
727花と名無しさん
2021/05/14(金) 01:23:45.09ID:uM+K1hSp0 渡辺先生の右横の人が眉毛が太いから大島先生かなと思ったけどどうなんだろう?
728花と名無しさん
2021/05/14(金) 02:23:48.92ID:95QaZwp40 渡辺先生って誰?
と思ったら「わたなべまさこ」先生のことか。
それなら漢字じゃなくて平仮名だね。
と思ったら「わたなべまさこ」先生のことか。
それなら漢字じゃなくて平仮名だね。
729花と名無しさん
2021/05/14(金) 02:28:10.82ID:uM+K1hSp0730花と名無しさん
2021/05/14(金) 03:05:51.43ID:95QaZwp40 >>729
こちらこそすみません。
「ガラスの城」からの読者で、わたなべまさこ表記しか知らなかったので、それ以前のことは…。
どちらにしろ今でも現役で作品を描き続けてくださっているのは素晴らしいです。
こちらこそすみません。
「ガラスの城」からの読者で、わたなべまさこ表記しか知らなかったので、それ以前のことは…。
どちらにしろ今でも現役で作品を描き続けてくださっているのは素晴らしいです。
731花と名無しさん
2021/05/14(金) 04:06:43.55ID:KmIyciDe0732花と名無しさん
2021/05/18(火) 00:29:53.19ID:CAXqXnmT0 >>731 いいなぁ、心底羨ましい。
大島さんは私の中で別格の存在なので
叶うものなら一度でいいからお会いしたい。
(でも御迷惑なら諦めて平穏と幸せを祈る)
ところで、今になって見るとデビュー作から初期はわたなべまさこ先生の影響が大きかったんだねえ。
大島さんは私の中で別格の存在なので
叶うものなら一度でいいからお会いしたい。
(でも御迷惑なら諦めて平穏と幸せを祈る)
ところで、今になって見るとデビュー作から初期はわたなべまさこ先生の影響が大きかったんだねえ。
733花と名無しさん
2021/05/18(火) 00:52:00.40ID:RMivLHnG0734花と名無しさん
2021/05/19(水) 12:26:44.96ID:E1PDQqKl0736花と名無しさん
2021/05/19(水) 14:24:00.78ID:tVGX8Apl0737花と名無しさん
2021/05/19(水) 20:20:16.87ID:iTpoBzO20 >>734
誕生は衝撃的だったけど、大島さん自身がマーガレットで描きたいものが描けないと思っていたのは事実。
だから少女コミックに移籍したし、マーガレット時代の作品はコミックスにしていない。
何十万円もする限定版コンプリートブックスに収録しているくらいではないかな。
移籍後も年1~2回くらいはマーガレットに描いていたのは、
マーガレット時代も人気があったから声がかかったのでは。
ゲスト作家扱いだったので、うるさく言われなかったのか、
名作ミモザ館でつかまえてなどをマーガレットで描いて、
それらが朝日ソノラマで大島さん最初の単行本になった。
誕生は衝撃的だったけど、大島さん自身がマーガレットで描きたいものが描けないと思っていたのは事実。
だから少女コミックに移籍したし、マーガレット時代の作品はコミックスにしていない。
何十万円もする限定版コンプリートブックスに収録しているくらいではないかな。
移籍後も年1~2回くらいはマーガレットに描いていたのは、
マーガレット時代も人気があったから声がかかったのでは。
ゲスト作家扱いだったので、うるさく言われなかったのか、
名作ミモザ館でつかまえてなどをマーガレットで描いて、
それらが朝日ソノラマで大島さん最初の単行本になった。
738花と名無しさん
2021/05/19(水) 20:25:08.23ID:iTpoBzO20 ちょっと訂正。
誕生、ポーラの涙・ペールの涙にはマーガレット時代の作品があるけど、
他はあまりコミックスにしていない。
少女コミック作品は独自コミックスの計画があったので、
朝日ソノラマに収録できなかったんだろうね。
誕生、ポーラの涙・ペールの涙にはマーガレット時代の作品があるけど、
他はあまりコミックスにしていない。
少女コミック作品は独自コミックスの計画があったので、
朝日ソノラマに収録できなかったんだろうね。
739花と名無しさん
2021/05/19(水) 20:48:19.06ID:VbCoaymj0 >>737
マーガレットで描いていたものが後のものより落ちるのは確かなのですが
作品に対して「くだらない」という言葉は使って欲しくないなということです
この筆者のかたの言葉の選び方がいささか無神経だと思う次第
マーガレットで描いていたものが後のものより落ちるのは確かなのですが
作品に対して「くだらない」という言葉は使って欲しくないなということです
この筆者のかたの言葉の選び方がいささか無神経だと思う次第
740花と名無しさん
2021/05/19(水) 20:55:50.25ID:iTpoBzO20 なるほど。
くだらないと描いたご本人は、母親がマーガレット編集部にいたことで、
母親の自省自嘲を聞いていてその表現になったのでしょうね。
あ母さんは悔しい思いもあって、その表現をしたのでしょう。
会社の主力商品だったマーガレットでは売れ筋しか描かせてもらえないと
当時のトップ作家、西谷祥子さんも述懐しています。
西谷さんは本当に描きたいものはセブンティーンで描いていたそうです。
くだらないと描いたご本人は、母親がマーガレット編集部にいたことで、
母親の自省自嘲を聞いていてその表現になったのでしょうね。
あ母さんは悔しい思いもあって、その表現をしたのでしょう。
会社の主力商品だったマーガレットでは売れ筋しか描かせてもらえないと
当時のトップ作家、西谷祥子さんも述懐しています。
西谷さんは本当に描きたいものはセブンティーンで描いていたそうです。
741花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:49:33.83ID:70htbtLu0742花と名無しさん
2021/05/25(火) 08:12:06.14ID:roR1axTN0 >>732
「わたしたちができるまで」だったと思うけど、
幼少期にわたなべまさこ先生の絵をひたすら模写していたと記述があった気がします
>>739
私も「くだらない」って言葉にひっかかったけど
これ当時の売れ線王道少女マンガに対するマスヤマさんの侮蔑の感覚と同じベクトルだなあと感じました
忠津陽子さんがムック本インタビューで
マーガレットは編集の方から決められた提案に沿って描くので、花とゆめに移ったら自由で楽しかった
みたいなことを語ってました。マーガレットで描いた戦争物が嫌で仕方なかったとかも。
わたなべ先生の「ガラスの城」も編集の方から元ネタ(イギリスの大衆小説)を提供したそうだし、
当時のマーガレットの編集はそういう方針だったんでしょうね。
「わたしたちができるまで」だったと思うけど、
幼少期にわたなべまさこ先生の絵をひたすら模写していたと記述があった気がします
>>739
私も「くだらない」って言葉にひっかかったけど
これ当時の売れ線王道少女マンガに対するマスヤマさんの侮蔑の感覚と同じベクトルだなあと感じました
忠津陽子さんがムック本インタビューで
マーガレットは編集の方から決められた提案に沿って描くので、花とゆめに移ったら自由で楽しかった
みたいなことを語ってました。マーガレットで描いた戦争物が嫌で仕方なかったとかも。
わたなべ先生の「ガラスの城」も編集の方から元ネタ(イギリスの大衆小説)を提供したそうだし、
当時のマーガレットの編集はそういう方針だったんでしょうね。
745花と名無しさん
2021/06/05(土) 22:53:18.47ID:0opNoBViO 老人が亡くなったり入院でペット放置の現場に入ってレスキューするボランティア団体の
怒りの報告は何回も読んだことある
よくある話のようだ
怒りの報告は何回も読んだことある
よくある話のようだ
746花と名無しさん
2021/06/06(日) 06:06:22.30ID:wV4o8SjJ0 371で言ってるマーガレット時代のコンプリート本なんてあるの?
同人誌とか?
同人誌とか?
747花と名無しさん
2021/06/06(日) 07:02:22.12ID:JwmWehlL0 あるけど刊行当時で1セット50万円。
部数限定でほとんど古書にも出てこない。
部数限定でほとんど古書にも出てこない。
748花と名無しさん
2021/06/11(金) 07:40:07.22ID:AP5pbDyn0 大島さんと猫との関係
サバ →配偶者
グーグー→実子
ビー以降→養子(止まらなくなる)
そんなイメージ
サバ →配偶者
グーグー→実子
ビー以降→養子(止まらなくなる)
そんなイメージ
749花と名無しさん
2021/06/11(金) 16:49:54.46ID:N8ms4SlE0 このスレを偶然見かけて、どうしても読みたくなって電子書籍で白泉社文庫版の夏の終わりのト短調買いました。
多分物置を探せばあると思うんだけど、ポチっと買えてすぐ読める時代、便利になりました。
あり得ない題材の夏の終わりの、だけど不思議と蔦子おばさまの気持ちはわかる気がする。
所々のセリフが心に残って、木々に囲まれた丘の上の洋館の雰囲気、袂ちゃんの実家付近の様子描きこまずともワンシーンだけで表現されてるとこは今のマンガにはない。サスガと思います。
多分物置を探せばあると思うんだけど、ポチっと買えてすぐ読める時代、便利になりました。
あり得ない題材の夏の終わりの、だけど不思議と蔦子おばさまの気持ちはわかる気がする。
所々のセリフが心に残って、木々に囲まれた丘の上の洋館の雰囲気、袂ちゃんの実家付近の様子描きこまずともワンシーンだけで表現されてるとこは今のマンガにはない。サスガと思います。
750花と名無しさん
2021/06/11(金) 17:10:36.91ID:FQJyP6oG0 甘いクッキー作って欲しいな
豆腐屋の幼なじみの優しさや懐の大きさがしみた
豆腐屋の幼なじみの優しさや懐の大きさがしみた
751花と名無しさん
2021/06/11(金) 19:26:37.94ID:mtatYdIg0 レジ袋が有料になって以来
店内カゴ持ち出し禁止の張り紙が
どのスーパーにも見られるようになった
ついついト短調の袂ちゃんを思い出しまうw
ちゃんと返しに行ったのかしら
店内カゴ持ち出し禁止の張り紙が
どのスーパーにも見られるようになった
ついついト短調の袂ちゃんを思い出しまうw
ちゃんと返しに行ったのかしら
754花と名無しさん
2021/06/13(日) 08:26:46.38ID:OepT2UFn0 昭和40年代の豆腐屋のラッパの音は
懐かし響きだけど、ト短調よりイ短調の感じ
懐かし響きだけど、ト短調よりイ短調の感じ
755花と名無しさん
2021/06/14(月) 19:34:27.53ID:Gjm5UqOB0 夏の終わりのト短調が読みたくなった
夏休み繋がりで宿題を大学生にやってもらう話も
「裏庭の柵を越えて」だったかな
夏休み繋がりで宿題を大学生にやってもらう話も
「裏庭の柵を越えて」だったかな
756花と名無しさん
2021/06/16(水) 08:21:21.00ID:8yHtGk450 バッハのト短調のフーガ(♪ちゃ〜ら〜ら〜ら、ちゃらららちゃらら)を聞いて
これか、これがト短調か、重いなあと思った記憶
これか、これがト短調か、重いなあと思った記憶
757花と名無しさん
2021/06/17(木) 09:56:41.80ID:bYSTbc1h0 お砂糖いっぱいのクッキーが食べたい
759花と名無しさん
2021/06/17(木) 17:52:10.92ID:L/7pQdU00 秋日子の竜子さんの年齢超えちゃたよ
フランクリン
フランクリン
760花と名無しさん
2021/06/17(木) 18:20:18.19ID:7a3ny4gW0 裏庭の柵を越えてはマイベスト大島弓子の五本指に入るわ
8月に生まれる子供といちご物語は何回読んでも泣ける
8月に生まれる子供といちご物語は何回読んでも泣ける
761花と名無しさん
2021/06/17(木) 20:02:20.35ID:fkqz0fhZ0 自分は草冠の姫だわ
コーヒーに砂糖を入れてかき混ぜないで飲むの好きだ
コーヒーに砂糖を入れてかき混ぜないで飲むの好きだ
762花と名無しさん
2021/06/17(木) 22:59:53.50ID:dNtosnQG0 8月に生まれる子供は近年作品で一番好き
あとおばさんが予言者で地球の終わりが来る話も印象深い
世界が終わるからっておばさんが高額な着物を買ってしまい
主人公が「おばの老後は私が面倒見よう」って決意するのが素晴らしい
草冠の姫は読んだ記憶が無いから探してみる
あとおばさんが予言者で地球の終わりが来る話も印象深い
世界が終わるからっておばさんが高額な着物を買ってしまい
主人公が「おばの老後は私が面倒見よう」って決意するのが素晴らしい
草冠の姫は読んだ記憶が無いから探してみる
763花と名無しさん
2021/06/18(金) 08:37:29.06ID:1Xp7M7Q30 ジイジイだね
ホットスイカ食べたい
世界の終わり系で列車で上京した幼なじみか婚約者探しにいく話も印象に残ってる
ホットスイカ食べたい
世界の終わり系で列車で上京した幼なじみか婚約者探しにいく話も印象に残ってる
764花と名無しさん
2021/06/18(金) 10:56:12.49ID:ujoGrtneO なんにもない…!
765花と名無しさん
2021/06/19(土) 02:56:14.27ID:Ufm7qhU90 初めて読んだ大島作品(多分)、タイトルはわからないけれど、
トリステスという(違うかも)どこかの国のお姫様が身分を隠して学校に紛れ込んでくる?話
詳しいストーリーは全然思い出せないけれど
ウェーブのかかったロングヘアの女の子が、
白いブラウスにカーデガン羽織ってロングのギャザースカートで、
手に本?か花を持って
新緑の中で笑顔のワンシーン目に焼き付いてる
題名わかる方いらっしゃいますか?
別冊少コミだと思います旅行先で買って初めて知って、暫く買っていた。
トリステスという(違うかも)どこかの国のお姫様が身分を隠して学校に紛れ込んでくる?話
詳しいストーリーは全然思い出せないけれど
ウェーブのかかったロングヘアの女の子が、
白いブラウスにカーデガン羽織ってロングのギャザースカートで、
手に本?か花を持って
新緑の中で笑顔のワンシーン目に焼き付いてる
題名わかる方いらっしゃいますか?
別冊少コミだと思います旅行先で買って初めて知って、暫く買っていた。
766花と名無しさん
2021/06/19(土) 04:51:53.63ID:3oAM+Q0N0 全て緑になる日まで
767花と名無しさん
2021/06/19(土) 06:49:15.23ID:mgoy9uiy0 ローマの休日学園版みたいな話だよね
一国の王女が国のために石油成金の国に嫁ぐ覚悟を決める話
一国の王女が国のために石油成金の国に嫁ぐ覚悟を決める話
768花と名無しさん
2021/06/19(土) 22:44:56.52ID:ud3l/8P40 あーなついわしかし物置入って探す元気がない
「街灯は暗く鳥たちは痩せておりました(ウロ)」だっけ
「街灯は暗く鳥たちは痩せておりました(ウロ)」だっけ
769花と名無しさん
2021/06/20(日) 10:54:06.07ID:0cfkHp7T0 男になって男を愛したいと言う夢
770花と名無しさん
2021/06/20(日) 18:58:12.07ID:dOcol7cG0 765です
即答さすがです
ありがとうございます!
実家を売却し、段ボールのままの引越荷物から探すのは無理なので💧電子書籍で買って読みたいと思います
感謝です
即答さすがです
ありがとうございます!
実家を売却し、段ボールのままの引越荷物から探すのは無理なので💧電子書籍で買って読みたいと思います
感謝です
771花と名無しさん
2021/06/20(日) 21:25:49.16ID:H4hJZjGL0 一番好きなのは、夏の終わりのト短調
今の大島さんは残念過ぎて思考停止して
過去の作品とリンクしないようにしてるよ…
今の大島さんは残念過ぎて思考停止して
過去の作品とリンクしないようにしてるよ…
772花と名無しさん
2021/06/20(日) 22:45:52.91ID:j7vojb1X0 なんでそんな嫌な言い方しか出来ないんだろ
それこそ残念
それこそ残念
773花と名無しさん
2021/06/22(火) 07:06:45.01ID:bcPCI9Aj0 お若い頃の作品群が名作ぞろいなのは異論ないけど
老齢読者となった今読み返すとやっぱりあのテンションに疲れてついていけなくなったり
中期あたりの作品でも、ト短調で言えば袂ちゃんの叔母さまに対する態度にこちらがつらくなってしまったり
つるばらつるばらは両親の気持ちにシンクロしてしまって胸が痛んだり
今はサバシリーズあたりが一番安心してしっくり読めるかなあ
老齢読者となった今読み返すとやっぱりあのテンションに疲れてついていけなくなったり
中期あたりの作品でも、ト短調で言えば袂ちゃんの叔母さまに対する態度にこちらがつらくなってしまったり
つるばらつるばらは両親の気持ちにシンクロしてしまって胸が痛んだり
今はサバシリーズあたりが一番安心してしっくり読めるかなあ
774花と名無しさん
2021/06/22(火) 08:36:56.57ID:Zp7PBQje0 すごく分かる
775花と名無しさん
2021/06/22(火) 10:00:01.71ID:AgYhvflCO そうだなあ少年少女の鋭い感性とそれに戸惑う大人って構図が多いのかな
バナナブレッドとかもそれだね
あれも衣良の両親特にお母さんの心労を思うとおおう…ってなる
名作だから尚更
バナナブレッドとかもそれだね
あれも衣良の両親特にお母さんの心労を思うとおおう…ってなる
名作だから尚更
776花と名無しさん
2021/06/22(火) 21:04:49.17ID:A9hf4EGu0 なじかはしらねどこころわびて
題名忘れたけど記憶に残ってる作品
題名忘れたけど記憶に残ってる作品
777花と名無しさん
2021/06/22(火) 21:10:56.82ID:hGMThYzR0 クレイジーガーデンいいですよね
778花と名無しさん
2021/06/22(火) 21:18:03.12ID:Zp7PBQje0 テルちゃん、いい子だよね
779花と名無しさん
2021/06/22(火) 23:38:04.39ID:QkXAQoLaO 終いに聞き惚れる主人公(?)に爆笑した
780花と名無しさん
2021/06/23(水) 09:01:49.40ID:wjtOtixs0 近所迷惑な猫ババアになっちゃったのが残念
781花と名無しさん
2021/06/23(水) 09:03:10.84ID:o+mYdaZL0 叩いてたマスコミがトーンダウンして最後は
「テルちゃんかえってこい!!」になるところとか
今のSNS社会を先取りしたような話だったわ
台所(仕事)をダイドコと言うの田舎リアルすぎ
「テルちゃんかえってこい!!」になるところとか
今のSNS社会を先取りしたような話だったわ
台所(仕事)をダイドコと言うの田舎リアルすぎ
782花と名無しさん
2021/06/25(金) 22:04:47.38ID:XiaQjAq50 ここを見ていたらずっと忘れて過ごしていた
鳥は鳥に が頭の中をグルグル流れてる
鳥は鳥に が頭の中をグルグル流れてる
783花と名無しさん
2021/06/29(火) 10:41:09.89ID:C3L6hqBI0 最近のキャットニップ読む限りでは子猫の保護や野良餌付けはなりを潜めてるよね
体力的に続かなくなったのか、炎上を恐れて描かなくなったのか
体力的に続かなくなったのか、炎上を恐れて描かなくなったのか
784花と名無しさん
2021/06/29(火) 15:21:22.85ID:k5DEmkZi0 地域猫ルールが地道に浸透、根付いてきたから、
やたらに餌やりして増やしてはいけないと思うようになったのかも。
体力の問題、引き取った猫の看取りまでできるかという問題もあると思うけど。
地域で他に、積極的に地域猫活動をしているグループもいるかもね。
やたらに餌やりして増やしてはいけないと思うようになったのかも。
体力の問題、引き取った猫の看取りまでできるかという問題もあると思うけど。
地域で他に、積極的に地域猫活動をしているグループもいるかもね。
785花と名無しさん
2021/07/02(金) 06:19:20.63ID:yFRAjBvV0 一時期熱に浮かされたように外猫にたっぷりエサ与えて子猫産ませては回収してたのは何だったんだろう
保護した子猫をケージじゃなくわざわざ「蓋つきのバスケット」に入れてたのいまだになせ?と思う
(子猫とバスケットという絵面はとてもかわいい)
保護した子猫をケージじゃなくわざわざ「蓋つきのバスケット」に入れてたのいまだになせ?と思う
(子猫とバスケットという絵面はとてもかわいい)
786花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:22:59.00ID:Gh2LVpAr0 武蔵野市の方の吉祥寺に、情報発信を積極的にしている地域猫グループがあるね。
武蔵野市とも協働している。
市のホームページにも
「むさしの地域猫の会発足後、東京都動物愛護相談センターによる武蔵野市内での猫の引取り件数が大幅に減っています」
と太字で書いてあるくらいの活動をしているようだ。
武蔵野市とも協働している。
市のホームページにも
「むさしの地域猫の会発足後、東京都動物愛護相談センターによる武蔵野市内での猫の引取り件数が大幅に減っています」
と太字で書いてあるくらいの活動をしているようだ。
787花と名無しさん
2021/07/05(月) 10:22:48.24ID:nQX/e29d0 武蔵野は都内の富裕層が近場の別荘地として別宅を建ててた土地
吉祥寺御殿山のあたりは元華族さま?とおぼしき苗字の表札がかかったお屋敷がちらほらあった
今は土地が細かく分けられて建て売りミニハウスが立ち並んで
杉並の善福寺の近くまで「吉祥寺」という名前で売られてたり、綿の国星のころの
昭和の吉祥寺の姿がなくなりつつありますね
大島さんが井の頭マンションを離れたのも猫のためが第一理由だけれど
学生時代から住み親しんだ吉祥寺が変わって行って愛着が薄れたからかな、と思ったりします。
吉祥寺御殿山のあたりは元華族さま?とおぼしき苗字の表札がかかったお屋敷がちらほらあった
今は土地が細かく分けられて建て売りミニハウスが立ち並んで
杉並の善福寺の近くまで「吉祥寺」という名前で売られてたり、綿の国星のころの
昭和の吉祥寺の姿がなくなりつつありますね
大島さんが井の頭マンションを離れたのも猫のためが第一理由だけれど
学生時代から住み親しんだ吉祥寺が変わって行って愛着が薄れたからかな、と思ったりします。
788花と名無しさん
2021/07/05(月) 15:36:49.26ID:/ZUmC5LH0 彼女は今も吉祥寺の一軒家住まいですよ。周りは結構な富裕層宅多し。
789花と名無しさん
2021/07/05(月) 15:38:28.28ID:/ZUmC5LH0 あと「キャットニップ」はWEBきららで読めますね。現在家猫は三匹か四匹みたい。
790花と名無しさん
2021/07/05(月) 15:49:00.62ID:7de6dxPR0 単行本派だけど、そんなに少なくなってるんだ
大島さんが全頭看取れそうならいいな
大島さんが全頭看取れそうならいいな
791花と名無しさん
2021/07/05(月) 15:54:18.86ID:/ZUmC5LH0 編集さん関係や萩尾望都さんはじめ猫好き漫画家友達や、ご近所の猫好きコミュニティもあるようだし
いまの数なら周りが手を差し伸べれば何とかなると思う。思いたい。
良心的なNPOがやってる「猫の終の棲家」もあるようだしね。
「ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ」(罪と罰)が好き
読んだ時は衝撃だったなあ
少女漫画もここまで来たかと
大矢ちき先生がアシスタントしててモブに好き放題やらせてるのが楽しかった
いまの数なら周りが手を差し伸べれば何とかなると思う。思いたい。
良心的なNPOがやってる「猫の終の棲家」もあるようだしね。
「ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ」(罪と罰)が好き
読んだ時は衝撃だったなあ
少女漫画もここまで来たかと
大矢ちき先生がアシスタントしててモブに好き放題やらせてるのが楽しかった
793花と名無しさん
2021/07/05(月) 19:04:09.78ID:+XYRYU/m0 >>789
すべての猫が15歳くらいとあって、最新号でもトラが亡くなった。
同じ時期に亡くなってロスにならないと良いけど。
大島さん自身が高齢だから団体からは新たに引き取れないよね。
大島さん自身は「その時はその時」と描いているが。
すべての猫が15歳くらいとあって、最新号でもトラが亡くなった。
同じ時期に亡くなってロスにならないと良いけど。
大島さん自身が高齢だから団体からは新たに引き取れないよね。
大島さん自身は「その時はその時」と描いているが。
794花と名無しさん
2021/07/05(月) 19:48:40.24ID:7de6dxPR0 もう4巻出るくらい溜まってるのかな
早く読みたいな
早く読みたいな
795花と名無しさん
2021/07/05(月) 20:25:30.90ID:/ZUmC5LH0796花と名無しさん
2021/07/05(月) 20:34:46.78ID:0yrLUWrj0 すごいな
実際の大島さんの印象ってどんな感じですか?
もちろん語れる範囲で
実際の大島さんの印象ってどんな感じですか?
もちろん語れる範囲で
797花と名無しさん
2021/07/05(月) 20:42:52.93ID:/ZUmC5LH0 >>796
実は大学に入ってからバイトでアシスタントしてた時期があるんですが、
(大島先生の所にも行きました。綿の国星のころかな)
私がお会いしたいろいろな女性漫画家さんの内で、一番物静かで感情の起伏の少ない人でした。
でも無口というのではなく、色々なことはお話ししてくれるんですよ。静かな口調で。
兎に角穏やかな方でした。
実は大学に入ってからバイトでアシスタントしてた時期があるんですが、
(大島先生の所にも行きました。綿の国星のころかな)
私がお会いしたいろいろな女性漫画家さんの内で、一番物静かで感情の起伏の少ない人でした。
でも無口というのではなく、色々なことはお話ししてくれるんですよ。静かな口調で。
兎に角穏やかな方でした。
798花と名無しさん
2021/07/05(月) 20:58:23.95ID:VWgk7u5j0 職権濫用して電話で声だけ聞いた事ある
すごく可愛らしい声だった
すごく可愛らしい声だった
799花と名無しさん
2021/07/05(月) 21:32:24.75ID:71F8cVpG0 ありがとうございます
どちらも羨ましいな
エッセイでは感性豊かで少し騒がしそうに
感じたので意外だ
初期の作品とかのイメージもあるかな
もっとエキセントリックな方かと思ってた
さらに好印象持ってしまう
どちらも羨ましいな
エッセイでは感性豊かで少し騒がしそうに
感じたので意外だ
初期の作品とかのイメージもあるかな
もっとエキセントリックな方かと思ってた
さらに好印象持ってしまう
800花と名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:51.05ID:+XYRYU/m0 大島さんは少女コミックの漫画家情報のカットを見ると、ミッション系の短大出身なのよね。
卒業式の思い出にガウンが描かれていた。
シェイクスピアの授業や教育実習、短大時代の思い出を楽しそうに描いていたのに、
何故か学校名はずっと非公開。
マニアの人が失礼なことをしたからなのか、学校と何かあったのか、気になっている。
今は昔と違って評価されている漫画家は学校も卒業生として大事にする。
大島さんクラスならなおさら。
私自身、ファンの漫画家さんが都立高の同じ学校群(振り分けられた学校は違う)というだけで励まされたから。
吉祥寺付近の有名なミッション系大学で
短大が無くなってしまったところがあるけど、学校が無くなっているせいかな。
卒業式の思い出にガウンが描かれていた。
シェイクスピアの授業や教育実習、短大時代の思い出を楽しそうに描いていたのに、
何故か学校名はずっと非公開。
マニアの人が失礼なことをしたからなのか、学校と何かあったのか、気になっている。
今は昔と違って評価されている漫画家は学校も卒業生として大事にする。
大島さんクラスならなおさら。
私自身、ファンの漫画家さんが都立高の同じ学校群(振り分けられた学校は違う)というだけで励まされたから。
吉祥寺付近の有名なミッション系大学で
短大が無くなってしまったところがあるけど、学校が無くなっているせいかな。
801花と名無しさん
2021/07/06(火) 14:00:40.32ID:SIvgxJqx0 吉祥寺付近のミッション短大は2校ありましたがどちらも英文科があり
卒業式にガウン、で、どっちも今は短大自体がないですね
蔦のからまるチャペルのほうの4年制は森川久美さんも所属していた老舗の漫研がありました
卒業式にガウン、で、どっちも今は短大自体がないですね
蔦のからまるチャペルのほうの4年制は森川久美さんも所属していた老舗の漫研がありました
802花と名無しさん
2021/07/06(火) 19:19:41.77ID:nn5crA5a0 森川さんの母校の短大が無くなったのは知っていましたが、もう1つもですか。
短大が時代に合わなくなってきたのね。
大島さんの世代は高卒、専門学校、短大の方が女子は就職が良くて、
4大は公務員や教員をめざすか、資格を取得したり明確な目的がないと行きにくかった。
あるいはおうちにかなり余裕と理解があるか。
時代ですねえ。
大島さんの教育実習先は宗派が同じミッション系男子高校だったのよね。
短大が時代に合わなくなってきたのね。
大島さんの世代は高卒、専門学校、短大の方が女子は就職が良くて、
4大は公務員や教員をめざすか、資格を取得したり明確な目的がないと行きにくかった。
あるいはおうちにかなり余裕と理解があるか。
時代ですねえ。
大島さんの教育実習先は宗派が同じミッション系男子高校だったのよね。
803花と名無しさん
2021/07/07(水) 21:56:00.20ID:POouJD8o0 グーグーが単行本になりドラマになり映画化されてスマッシュヒットする前
引っ越し先を探してた大島さんが占い師に
「ここは千載一遇のラッキーゾーン、ここに引っ越せば運気百倍です」みたいなこと言われて
今の場所に引っ越したんだよね
そしてどんどん猫が集まり(集め)世話をし続け、それを漫画にしてグーグーヒットがあって今がある
あれだけたくさんの猫の医療費払い続けるなんてどれだけ財産があるんだろと(猫飼いの自分としては)思ったけど
猫愛からの作品が生まれていなければ、いま彼女はどんな作品描いてたのかどんな境遇だったのか
又は漫画というものを描き続けていたのか
それすらも想像できないな
引っ越し先を探してた大島さんが占い師に
「ここは千載一遇のラッキーゾーン、ここに引っ越せば運気百倍です」みたいなこと言われて
今の場所に引っ越したんだよね
そしてどんどん猫が集まり(集め)世話をし続け、それを漫画にしてグーグーヒットがあって今がある
あれだけたくさんの猫の医療費払い続けるなんてどれだけ財産があるんだろと(猫飼いの自分としては)思ったけど
猫愛からの作品が生まれていなければ、いま彼女はどんな作品描いてたのかどんな境遇だったのか
又は漫画というものを描き続けていたのか
それすらも想像できないな
804花と名無しさん
2021/07/08(木) 08:36:54.60ID:zsC41L+y0 山岸凉子さんもケサランパサランで頻繁に占い師に見てもらってたの思い出したわ
仕事場に神棚奉ってる漫画家さんも多い
仕事場に神棚奉ってる漫画家さんも多い
805花と名無しさん
2021/07/15(木) 10:07:35.97ID:TCdhT3fn0 朝日ソノラマ全集6巻の巻末マンガで、
さよなら女達の本テーマはどっかでいつか描くかも知れませんとあった
もし描かれてたらタイトル教えてください
さよなら女達の本テーマはどっかでいつか描くかも知れませんとあった
もし描かれてたらタイトル教えてください
806花と名無しさん
2021/07/17(土) 23:31:37.67ID:KeoGAVBJ0 「千本の桜の樹の中の 一本の樹の ひとつの幹の ひとつの枝の ひとつの花房の中の ひとつの花が咲いた
みんなの注目の的
でもそのひとつぶの花は ひとつぶだけでは 桜ではないということを知っている」
これ好き
みんなの注目の的
でもそのひとつぶの花は ひとつぶだけでは 桜ではないということを知っている」
これ好き
807花と名無しさん
2021/07/25(日) 16:01:00.57ID:vev4UTz50 大島先生は、1989年に子宮金子yと卵巣腫瘍の手術を受けて無事再発もなく今まで来てるわけだけど、その前、1779年に
サバシリーズの中で、「おなかにごろごろしたものがある」ことに気づいて病院を受診するのよね。
そこでエコー検査して「確かに何かあるので精密検査しましょう」と検査の予約を取ったのに、飼っているサバの面倒を見てくれる人がそのときは見つからなくて
ええい、もういいやと病院キャンセルしてマンションの仕事部屋一つ増やして元の生活空間をリフォームしてと、別の方向で多忙になってそれからはそれっきり。
卵巣腫瘍が増大してお腹の激痛に見舞われるまで8年もほったらかしだったんだよね。
筋腫も卵巣腫瘍も、よく大人しくしてたなあ。そして今元気で生きてるの、奇跡的。
サバシリーズの中で、「おなかにごろごろしたものがある」ことに気づいて病院を受診するのよね。
そこでエコー検査して「確かに何かあるので精密検査しましょう」と検査の予約を取ったのに、飼っているサバの面倒を見てくれる人がそのときは見つからなくて
ええい、もういいやと病院キャンセルしてマンションの仕事部屋一つ増やして元の生活空間をリフォームしてと、別の方向で多忙になってそれからはそれっきり。
卵巣腫瘍が増大してお腹の激痛に見舞われるまで8年もほったらかしだったんだよね。
筋腫も卵巣腫瘍も、よく大人しくしてたなあ。そして今元気で生きてるの、奇跡的。
808807
2021/07/25(日) 16:02:43.93ID:vev4UTz50 子宮金子y⇒子宮筋腫です、すみません。
809花と名無しさん
2021/07/25(日) 16:07:34.66ID:e+HY8/WR0 ステージ3だったもんね
奇跡といっていいと思うわ、ほんとに
奇跡といっていいと思うわ、ほんとに
810花と名無しさん
2021/07/25(日) 21:59:51.18ID:pR6x5ibW0 飼い主がいなくなったら、それこそ大変だから、
ペットホテルに預けても検査すべきだった。
このくらいの時期、うちで犬を飼っていたが、
うちの近所には短期間ペットを預かってくれるところはすでにあった。
本気で探したら、預かってくれる人はいたと思う。
漫画家仲間や編集さんなど。
再発していないのは良かった。
ところで、1779年は何で出てきちゃったの?一瞬あせった。
ペットホテルに預けても検査すべきだった。
このくらいの時期、うちで犬を飼っていたが、
うちの近所には短期間ペットを預かってくれるところはすでにあった。
本気で探したら、預かってくれる人はいたと思う。
漫画家仲間や編集さんなど。
再発していないのは良かった。
ところで、1779年は何で出てきちゃったの?一瞬あせった。
811花と名無しさん
2021/07/25(日) 22:19:24.93ID:vev4UTz50 >>810
うわーごめん、間違った!もう一度書き直しますね。
大島先生は、1997年に子宮筋腫と卵巣腫瘍の手術を受けて無事再発もなく今まで来てるわけだけど、
その前、1989年にサバシリーズの中で、「おなかにごろごろしたものがある」ことに気づいて病院を受診するところがでてくるのよね。
時系列としてはこうです。すいませんでした。
うわーごめん、間違った!もう一度書き直しますね。
大島先生は、1997年に子宮筋腫と卵巣腫瘍の手術を受けて無事再発もなく今まで来てるわけだけど、
その前、1989年にサバシリーズの中で、「おなかにごろごろしたものがある」ことに気づいて病院を受診するところがでてくるのよね。
時系列としてはこうです。すいませんでした。
812花と名無しさん
2021/08/02(月) 08:29:09.84ID:AjBASdSV0 >>809
同じころに同じ病を患った米原万里さんは亡くなられてしまった。
大島さんが今もお元気でいられるのが本当に奇跡と思います。
webきらら連載分は現在進行形のお話なのかな?
これからも日々の日常の一コマでいいから無理せずマイペースで発信し続けてほしい
飼い猫も今は適正な頭数に落ち着いているようだし
同じころに同じ病を患った米原万里さんは亡くなられてしまった。
大島さんが今もお元気でいられるのが本当に奇跡と思います。
webきらら連載分は現在進行形のお話なのかな?
これからも日々の日常の一コマでいいから無理せずマイペースで発信し続けてほしい
飼い猫も今は適正な頭数に落ち着いているようだし
813花と名無しさん
2021/08/02(月) 10:57:20.76ID:ImO6SQ/R0 4巻待ち遠しい
814花と名無しさん
2021/08/03(火) 09:36:38.86ID:B3UE6DxG0 安永8年のサバシリーズ フフってなった
大島先生の作品はコミックス単行本はもちろん、同じ作品でも愛蔵版全集版文庫版と
全部網羅して来たけど、キャットニップは電子版で読むのみになってしまった……
大島先生の作品はコミックス単行本はもちろん、同じ作品でも愛蔵版全集版文庫版と
全部網羅して来たけど、キャットニップは電子版で読むのみになってしまった……
815花と名無しさん
2021/08/03(火) 14:05:01.71ID:9YC5Yefz0 そりゃ内容が内容だけにね
最後のエッセイじゃない作品って恋はニュートンのリンゴだっけ
あれも既視感ありの何度も繰り返されたテーマだったし、もう創作漫画で描きたいことはないんだろか
最後のエッセイじゃない作品って恋はニュートンのリンゴだっけ
あれも既視感ありの何度も繰り返されたテーマだったし、もう創作漫画で描きたいことはないんだろか
816花と名無しさん
2021/08/03(火) 14:33:27.66ID:EWSvhXjZ0 95年のクリスマスの奇跡がエッセイ以外の最後の作品
ニュートンのリンゴの後にもロストハウス、クレージーガーデンなど良作品あるよ
ニュートンのリンゴの後にもロストハウス、クレージーガーデンなど良作品あるよ
817花と名無しさん
2021/08/03(火) 14:37:02.25ID:QLxeDU7+0 ロフトハウスは角川で出た後白泉社文庫になったけど、雑草物語は文庫になってないよね?
818花と名無しさん
2021/08/03(火) 15:02:45.63ID:EWSvhXjZ0 ちょろっと検索したけど文庫はなさそう
角川の単行本だけかな
角川の単行本だけかな
819花と名無しさん
2021/08/03(火) 16:58:11.55ID:9YC5Yefz0 ごめんなさい
リアルタイム読者じゃなくて後追いだから
誰かのレスでニュートンが最後って思い込んでた
ウィキ見たら
雑草物語とクリスマスの奇跡が読んだことない
ニュートンは本当に焼き直し感ありありだから
描きたいこと描き尽くしたのかと思ったけど
ジィジィ、青い固い、ロストハウス、八月に生まれた、クレイジーガーデンって
全然古臭くなくてまだまだ斬新だよね
なんで急に描かなくなったんだろ
リアルタイム読者じゃなくて後追いだから
誰かのレスでニュートンが最後って思い込んでた
ウィキ見たら
雑草物語とクリスマスの奇跡が読んだことない
ニュートンは本当に焼き直し感ありありだから
描きたいこと描き尽くしたのかと思ったけど
ジィジィ、青い固い、ロストハウス、八月に生まれた、クレイジーガーデンって
全然古臭くなくてまだまだ斬新だよね
なんで急に描かなくなったんだろ
820花と名無しさん
2021/08/03(火) 18:52:22.19ID:HyvEkT6O0 猫が増えすぎて世話に追われ漫画を描くどころじゃなくなった説
821花と名無しさん
2021/08/03(火) 21:14:50.20ID:ZKSamUbr0 どころじゃなくなった、なら猫の数がだいぶ減った今なら描けるはずだよね
萩尾さんとこの猫と数同じぐらいじゃないの
たぶん、人を主人公にして描くことって手が空こうがあくまいがもうないと思う
萩尾さんとこの猫と数同じぐらいじゃないの
たぶん、人を主人公にして描くことって手が空こうがあくまいがもうないと思う
822花と名無しさん
2021/08/03(火) 21:17:08.39ID:ZKSamUbr0 プチフラワーあたりが強引に原稿依頼してくれたらいいんだけどなあ
でもきっと受けないだろうな
でもきっと受けないだろうな
823花と名無しさん
2021/08/03(火) 21:25:43.90ID:UbQJYFdP0 プチフラワーはとっくに廃刊してますからね…
824花と名無しさん
2021/08/03(火) 23:54:09.13ID:lerHmGm70 それで来たら大島さん ビックリするやろなあ。
825花と名無しさん
2021/08/04(水) 01:43:13.99ID:Mi4t/Vvh0 2010と2011にちび猫絵本を2冊出してるよね。
内容は良かったよ。
手塚治虫文化賞受賞直後だったからかな。
内容は良かったよ。
手塚治虫文化賞受賞直後だったからかな。
826花と名無しさん
2021/08/04(水) 08:15:48.19ID:uExBzPOC0 家の内外あわせて20頭近くの猫の世話をしていた時は今より若くて体力もあったのだろうけど
もうストーリー漫画を仕上げる気力体力が残ってないのかもしれないなあ
コロナ世界を大島さんが作品にどんなふうに描くか興味あるけど
もうストーリー漫画を仕上げる気力体力が残ってないのかもしれないなあ
コロナ世界を大島さんが作品にどんなふうに描くか興味あるけど
827花と名無しさん
2021/08/04(水) 10:31:08.25ID:6N7F6fph0 わたなべまさこ御大は確か92歳で現役。
828花と名無しさん
2021/08/04(水) 10:51:21.92ID:6N7F6fph0 >>0823
あっちゃ、じゃフラワーズで。
あっちゃ、じゃフラワーズで。
829花と名無しさん
2021/08/04(水) 22:32:25.64ID:r+f/FucW0830花と名無しさん
2021/08/05(木) 13:25:30.61ID:d9Q+b9Xz0 さすがに時代色を感じる設定もあった(主人公に絡む女性の身の上)けど、
部屋着はちゃんと現代でおしゃれだったという。
わたなべ先生、たまにJOURでも新作読み切りを描いていた。
最近は民話風の時代ものが多かったけど。
みなもと太郎さんが以前、24年組は絵は水野英子の影響を受けた人が多い中、
大島さんは数少ない、わたなべさん系の絵だったと書いていた。
たしかに初期の横顔なんかはわたなべ先生の影響を感じる。
でも、萩尾さんもネームに詰まった時は
わたなべ先生ならどういうコマ割りにするか想像すると言うし、
わたなべムックには、昭和30年代はじめ連載で入手困難な山びこ少女のあれこれについて描いていた。
部屋着はちゃんと現代でおしゃれだったという。
わたなべ先生、たまにJOURでも新作読み切りを描いていた。
最近は民話風の時代ものが多かったけど。
みなもと太郎さんが以前、24年組は絵は水野英子の影響を受けた人が多い中、
大島さんは数少ない、わたなべさん系の絵だったと書いていた。
たしかに初期の横顔なんかはわたなべ先生の影響を感じる。
でも、萩尾さんもネームに詰まった時は
わたなべ先生ならどういうコマ割りにするか想像すると言うし、
わたなべムックには、昭和30年代はじめ連載で入手困難な山びこ少女のあれこれについて描いていた。
832花と名無しさん
2021/08/06(金) 23:49:42.04ID:J9eAegNZ0 ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい
833花と名無しさん
2021/08/08(日) 10:45:05.52ID:cHCWMzMc0 内視鏡ばっくれ覚えてないからサバシリーズでも読み返そうかな
ちょうど働いてないし
ちょうど働いてないし
834花と名無しさん
2021/08/13(金) 22:14:43.15ID:z963fd/i0 夏祭りが恋しいなあ
新作が読みたいなあ
紙の本はもう入手できないかと思ったけれど、すべて緑になる日まで
文庫本で買えたわ。
新作が読みたいなあ
紙の本はもう入手できないかと思ったけれど、すべて緑になる日まで
文庫本で買えたわ。
835花と名無しさん
2021/08/15(日) 22:26:22.77ID:uHw0vz8M0 昔々の学生時代、大島先生の「ミモザ館で捕まえて」を読んで感動した後、一条ゆかり先生の「ラブ・ゲーム」を読んで、
いろんな意味でええええってなった。
いろんな意味と言いますか、まあ一言で言えば「似てる」んですよ。設定も細部も。
同じ思いした人いないかなあ。
いろんな意味でええええってなった。
いろんな意味と言いますか、まあ一言で言えば「似てる」んですよ。設定も細部も。
同じ思いした人いないかなあ。
836花と名無しさん
2021/08/16(月) 02:43:52.04ID:dnox90KQ0 起こる事件には共通するものもありますが、作者がメインに描いていることも読後感もかなり違う作品ですよね。
ミモザ館の亜麗は繊細な美少年で、主人公の新任教師、春子と偶然同居し、
惹かれ合うようになるものの、最大接触はキス。
5年ぶりに再会した父親がイギリス人のアンジェラと再婚したことを
知ったりして、海に飛込み肺炎で亡くなる。
儚く叙情的で切ない作品です。
ラブゲームの方はフランス人の少年ラスティが主人公の学校司書、由紀を
不良たちにレイプさせ、それをいたわるふりをして主人公とセックスする。
ラスティの目的は母親が由紀の父と再婚したことへの復讐で、
それが露見した後はラスティは自殺、由紀は発狂というドラマチックでダークな話です。
ミモザ館の亜麗は繊細な美少年で、主人公の新任教師、春子と偶然同居し、
惹かれ合うようになるものの、最大接触はキス。
5年ぶりに再会した父親がイギリス人のアンジェラと再婚したことを
知ったりして、海に飛込み肺炎で亡くなる。
儚く叙情的で切ない作品です。
ラブゲームの方はフランス人の少年ラスティが主人公の学校司書、由紀を
不良たちにレイプさせ、それをいたわるふりをして主人公とセックスする。
ラスティの目的は母親が由紀の父と再婚したことへの復讐で、
それが露見した後はラスティは自殺、由紀は発狂というドラマチックでダークな話です。
837花と名無しさん
2021/08/16(月) 17:45:55.62ID:dnox90KQ0 大和さんの別冊文藝が出たが、厳選50作の紹介コーナーに
ひとりぼっち流花がなかった。
連載で続編まで描いた話だけど、封印したのかもしれない。
青池、山岸、大和鼎談には青池さんから山岸さんがアシした話として出てきていたけど。
大島さんの「さくらさくら」も、大島さん自身が萩尾さんの贋作
(影響とマネの区別がつかなかった)とエッセイまんがに描いている。
萩尾さんの「毛糸玉にじゃれないで」が元ネタときたがわ翔さんはツイッターに書いてます。
当時このくらいのかぶりはあり、大島さんはストイックとも。
https://blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/e5161760cf5b0440f70946639fb7ae97
ひとりぼっち流花がなかった。
連載で続編まで描いた話だけど、封印したのかもしれない。
青池、山岸、大和鼎談には青池さんから山岸さんがアシした話として出てきていたけど。
大島さんの「さくらさくら」も、大島さん自身が萩尾さんの贋作
(影響とマネの区別がつかなかった)とエッセイまんがに描いている。
萩尾さんの「毛糸玉にじゃれないで」が元ネタときたがわ翔さんはツイッターに書いてます。
当時このくらいのかぶりはあり、大島さんはストイックとも。
https://blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/e5161760cf5b0440f70946639fb7ae97
838花と名無しさん
2021/08/16(月) 20:42:51.27ID:Fto1X+470 ひとりぼっち流花の件
庄司陽子「ゴールデン・エイジ」のО先生はやはり大島さんなのか
ここらへんの経緯もう少し詳しく知りたいわ
まあでもオリジナリティや権利意識のまだまだ低かった時代で
ネタ共有みたいな空気はあったんじゃないかという気もする
庄司陽子「ゴールデン・エイジ」のО先生はやはり大島さんなのか
ここらへんの経緯もう少し詳しく知りたいわ
まあでもオリジナリティや権利意識のまだまだ低かった時代で
ネタ共有みたいな空気はあったんじゃないかという気もする
839花と名無しさん
2021/08/16(月) 21:34:39.73ID:x1yfyLnc0 >>836
おー、二つともよくご存じですね。登場人物の名前まで!
そう、詳しく書くと内容は確かに違うのですが、大まかな設定が……
主人公は大人の女性で、ミモザ館の春子は高校教師、ラブゲームの由紀は司書。
轢かれる相手は高校生の美少年で、エキセントリックで人を人とも思わない言動で主人公を翻弄するが、
一人ぼっちで洋館に住んでいる。基本にあるのは孤独感と親においていかれたという思い。
ミモザ館の亜麗の父親は日本に息子をおいてイギリスに住み当地の女性と結婚し、
ラブゲームのラスティの母親(フランス人)は息子をおいて日本人男性と結婚する。その男の娘が由紀。
ラスティは度の過ぎたマザコンで、自分を捨てて他のオトコに走った母親に復讐するため由紀に近づき策を弄して心を奪い、
亜麗は五年も自分を放置したままの父親恋しさと怨みからたがの外れた行動をして、そのうち春子の優しさを求めるようになる。
どちらもしまいには葛藤の末愛し合うようになり、春子は生徒と教師の恋愛という許されない関係に悩んで先輩教師のプロポーズを受け入れて
亜麗から逃げようとし、ラスティは復讐のため由紀の恋心を利用したことがばれて
少年たちはどちらも自殺を図る。
双方クライマックスは愛する少年の名を絶叫する主人公の顔のアップ、
ラストシーンは一人踊り歌う美少年のイメージカット。
その他細かいエピソードや構図までそっくりなところもあって、若い私は
「これ先に書いた大島先生が読んだらどう思うんだろう」と感じてました……
でも皆さんのお話を聞くと、大島先生にもどうしようもなく影響を受けた作品があったのですね。まあ、その作家にもありあり話なのかもしれませんよね。
おー、二つともよくご存じですね。登場人物の名前まで!
そう、詳しく書くと内容は確かに違うのですが、大まかな設定が……
主人公は大人の女性で、ミモザ館の春子は高校教師、ラブゲームの由紀は司書。
轢かれる相手は高校生の美少年で、エキセントリックで人を人とも思わない言動で主人公を翻弄するが、
一人ぼっちで洋館に住んでいる。基本にあるのは孤独感と親においていかれたという思い。
ミモザ館の亜麗の父親は日本に息子をおいてイギリスに住み当地の女性と結婚し、
ラブゲームのラスティの母親(フランス人)は息子をおいて日本人男性と結婚する。その男の娘が由紀。
ラスティは度の過ぎたマザコンで、自分を捨てて他のオトコに走った母親に復讐するため由紀に近づき策を弄して心を奪い、
亜麗は五年も自分を放置したままの父親恋しさと怨みからたがの外れた行動をして、そのうち春子の優しさを求めるようになる。
どちらもしまいには葛藤の末愛し合うようになり、春子は生徒と教師の恋愛という許されない関係に悩んで先輩教師のプロポーズを受け入れて
亜麗から逃げようとし、ラスティは復讐のため由紀の恋心を利用したことがばれて
少年たちはどちらも自殺を図る。
双方クライマックスは愛する少年の名を絶叫する主人公の顔のアップ、
ラストシーンは一人踊り歌う美少年のイメージカット。
その他細かいエピソードや構図までそっくりなところもあって、若い私は
「これ先に書いた大島先生が読んだらどう思うんだろう」と感じてました……
でも皆さんのお話を聞くと、大島先生にもどうしようもなく影響を受けた作品があったのですね。まあ、その作家にもありあり話なのかもしれませんよね。
840839
2021/08/16(月) 21:37:33.38ID:x1yfyLnc0 ラストの一行訂正です。
「その作家にもありありな話」⇒「どの作家にもありありな話」
「その作家にもありありな話」⇒「どの作家にもありありな話」
841花と名無しさん
2021/08/16(月) 23:14:56.35ID:3wvIq35r0842花と名無しさん
2021/08/17(火) 02:44:21.14ID:47QUxlUv0 >>838
Z先生には大和さんに当てはまらなそうなこと(農協に預金、音楽の好み)も多いから、
いろいろな嫌な要素を集めた架空の人物のような気がする。
大和ムックでわかったのは青池さんと大和さんはしょっちゅう長時間電話するくらい仲が良かったこと。
山岸さんと高校時代から漫画仲間だったのは有名だよね。
Z先生には大和さんに当てはまらなそうなこと(農協に預金、音楽の好み)も多いから、
いろいろな嫌な要素を集めた架空の人物のような気がする。
大和ムックでわかったのは青池さんと大和さんはしょっちゅう長時間電話するくらい仲が良かったこと。
山岸さんと高校時代から漫画仲間だったのは有名だよね。
844花と名無しさん
2021/08/17(火) 10:56:37.12ID:Xa4dYFVd0 「9月のポピィ」も「星へ行く汽車」とモノローグまでそっくりで
子供心にモヤっとしたもんだけど
一条さんはいろいろな作家のテイストや時代の流行をうまく自作に取り入れて
昭和からずっとエンタメの一線にいた人なんだと思う
「摩耶の葬列」は「白い部屋の2人」、「砂の城」の寄宿舎部分は「トーマの心臓」モロ出しで
でもちゃんと一条作品になってるのが少女漫画界の筒美京平という感じ
子供心にモヤっとしたもんだけど
一条さんはいろいろな作家のテイストや時代の流行をうまく自作に取り入れて
昭和からずっとエンタメの一線にいた人なんだと思う
「摩耶の葬列」は「白い部屋の2人」、「砂の城」の寄宿舎部分は「トーマの心臓」モロ出しで
でもちゃんと一条作品になってるのが少女漫画界の筒美京平という感じ
845花と名無しさん
2021/08/17(火) 11:49:40.09ID:47QUxlUv0846花と名無しさん
2021/08/17(火) 12:02:57.14ID:47QUxlUv0 >>844
9月のポピィで一番印象に残るのは、一条さんオリジナルシーンの男2人が煙草を吸っているシーン。
一条さんの作品になってる。
「アミ…男ともだち」への「パクり!」糾弾レターが来たことは一条自伝本にもあったけど、
有閑倶楽部の頃になっても、一条さんのサイン会に過激な萩尾ファンが来て、
「真似するな」と妨害していたらしい話もとあるブログにあった。
有閑倶楽部というバンド名を承認してほしいことが主目的だったブログ主さんが
一条サイン会に行き、最初にスタッフにサインは良いと言ったら
「もしかして過激派萩尾ファン?」と警戒された。
9月のポピィで一番印象に残るのは、一条さんオリジナルシーンの男2人が煙草を吸っているシーン。
一条さんの作品になってる。
「アミ…男ともだち」への「パクり!」糾弾レターが来たことは一条自伝本にもあったけど、
有閑倶楽部の頃になっても、一条さんのサイン会に過激な萩尾ファンが来て、
「真似するな」と妨害していたらしい話もとあるブログにあった。
有閑倶楽部というバンド名を承認してほしいことが主目的だったブログ主さんが
一条サイン会に行き、最初にスタッフにサインは良いと言ったら
「もしかして過激派萩尾ファン?」と警戒された。
847花と名無しさん
2021/08/17(火) 12:27:39.74ID:47QUxlUv0 >>839
ラブゲーム(1973)は本格的セックスシーンを描いた最初期の作品という評価があるようです。
同時期のベルばらも有名です。
1963年の水野さんの「すてきなコーラ」が少女漫画初のキスシーンで
事件だったとわたなべさんがムック本で語っていますが、
10年後にはセックスシーンが描かれ、その後同性愛も含めてなし崩しになり、
社会の変化で、対象年齢層による仕切り直しがあって現在って感じですか。
ラブゲーム(1973)は本格的セックスシーンを描いた最初期の作品という評価があるようです。
同時期のベルばらも有名です。
1963年の水野さんの「すてきなコーラ」が少女漫画初のキスシーンで
事件だったとわたなべさんがムック本で語っていますが、
10年後にはセックスシーンが描かれ、その後同性愛も含めてなし崩しになり、
社会の変化で、対象年齢層による仕切り直しがあって現在って感じですか。
848花と名無しさん
2021/08/17(火) 15:44:24.62ID:t82dRzqk0 少女漫画界初のリアルな性描写…となると名香智子先生もなかなかのもの。
かなりリアルなレイプシーンを、「レディ・ギネヴィア」シリーズと、「パートナー」で描いてる。
大抵の少女漫画家のそういうシーンは背景に台詞被せてごまかしてるけど
(まあそれが普通)
名香先生のは妙に生々しかった。本人が「私は変態貴族のド・助平」といってたぐらいだけど。
かなりリアルなレイプシーンを、「レディ・ギネヴィア」シリーズと、「パートナー」で描いてる。
大抵の少女漫画家のそういうシーンは背景に台詞被せてごまかしてるけど
(まあそれが普通)
名香先生のは妙に生々しかった。本人が「私は変態貴族のド・助平」といってたぐらいだけど。
849花と名無しさん
2021/08/17(火) 16:15:33.49ID:yf1W7K7K0 いい加減スレチ
850花と名無しさん
2021/08/17(火) 16:32:43.85ID:Ice6BBgE0 >>848
ギネヴィアも茉莉花もレイプした相手と(茉莉花は一時的にだが)結ばれるという。
名香さんはシャルトルシリーズの孤島でのセックスゲームやら、
ほれ薬春一番みたいな、バカバカしいエロい話を描いたりするからな。
初等科から学習院というお嬢様だそうだが、そのへんのセンスは固定観念に
縛られないというか突き抜けてる。
しかもおバカっぽくしても全体的には下品にはなってないし、
人間の性みたいな面も描けてるので、頭が良い人だと思う。
一方大島さんはというと。
昔少女漫画家が集まった席で、2人1組でヒワイ画を描くというお題のお遊びがあり、
大島さんと文月今日子さんがペアになり、
ふたりとも頑張ったけど、ヒワイにならなかった
と大島さんがひとコマエッセイに描いていたことがある。
でもそういうシーンを描かなかっただけで、
1970年には誕生を描いていて、小学館の萩尾担当だった山本さんにも注目されていた。
ギネヴィアも茉莉花もレイプした相手と(茉莉花は一時的にだが)結ばれるという。
名香さんはシャルトルシリーズの孤島でのセックスゲームやら、
ほれ薬春一番みたいな、バカバカしいエロい話を描いたりするからな。
初等科から学習院というお嬢様だそうだが、そのへんのセンスは固定観念に
縛られないというか突き抜けてる。
しかもおバカっぽくしても全体的には下品にはなってないし、
人間の性みたいな面も描けてるので、頭が良い人だと思う。
一方大島さんはというと。
昔少女漫画家が集まった席で、2人1組でヒワイ画を描くというお題のお遊びがあり、
大島さんと文月今日子さんがペアになり、
ふたりとも頑張ったけど、ヒワイにならなかった
と大島さんがひとコマエッセイに描いていたことがある。
でもそういうシーンを描かなかっただけで、
1970年には誕生を描いていて、小学館の萩尾担当だった山本さんにも注目されていた。
851花と名無しさん
2021/08/17(火) 17:13:39.08ID:lLmbtBBA0852花と名無しさん
2021/08/17(火) 17:40:29.63ID:Xa4dYFVd0 >>847
大矢ちきさんの「雪割草」が少女漫画史上初のレイプシーンを描いた作品と
良く言われるのが昔から疑問でした。一条さんはもっと以前から描いてますよね。
「彼…」という作品でもヒロインのレイプ被害を描いてた記憶があります。
大矢ちき説を語るのはたいてい男の評論家で、彼らはリアタイで少女漫画誌を読んでないんだなぁ。
伊藤理佐さんのエッセイ漫画で知り合いの奥さんが旦那さんに
「アナタは大島弓子を全然わかってない!!」と飲み屋で大ゲンカに発展した話をふと思い出しました。
大矢ちきさんの「雪割草」が少女漫画史上初のレイプシーンを描いた作品と
良く言われるのが昔から疑問でした。一条さんはもっと以前から描いてますよね。
「彼…」という作品でもヒロインのレイプ被害を描いてた記憶があります。
大矢ちき説を語るのはたいてい男の評論家で、彼らはリアタイで少女漫画誌を読んでないんだなぁ。
伊藤理佐さんのエッセイ漫画で知り合いの奥さんが旦那さんに
「アナタは大島弓子を全然わかってない!!」と飲み屋で大ゲンカに発展した話をふと思い出しました。
853花と名無しさん
2021/08/17(火) 17:46:41.15ID:Xa4dYFVd0 >>850
名香智子さん、ウィークデイは学習院初等科近くの四谷のマンションに
お母さんとお手伝いさんと暮らし、週末に川越のお屋敷に帰る生活だったと他スレで読みました。
世が世ならお姫様だったんでしょうか。
名香智子さん、ウィークデイは学習院初等科近くの四谷のマンションに
お母さんとお手伝いさんと暮らし、週末に川越のお屋敷に帰る生活だったと他スレで読みました。
世が世ならお姫様だったんでしょうか。
854花と名無しさん
2021/08/17(火) 20:17:05.65ID:t82dRzqk0 >>853
川越の本宅も、駅前でタクシー拾って「○○のT家」というだけで到着するという大邸宅ですよ。
お庭の一角にある大きなお蔵をリフォームして、そこが仕事場でした。
(アシスタントで行ったことがある)
川越の本宅も、駅前でタクシー拾って「○○のT家」というだけで到着するという大邸宅ですよ。
お庭の一角にある大きなお蔵をリフォームして、そこが仕事場でした。
(アシスタントで行ったことがある)
855花と名無しさん
2021/08/18(水) 01:13:05.26ID:n6t8UQuK0856花と名無しさん
2021/08/18(水) 07:50:45.06ID:vDd+2MpC0 >>855
昔ダヴィンチの付録についていた小冊子に入ってた作品で、「りさズ・バー」というシリーズだったと思います。
単行本に収録されてるかどうかはわかりません、ごめんなさい
内容は、「やっちまったよ一戸建て」に出てくる不動産屋さん、星さんご夫婦と伊藤理佐さんの3人で飲みに行き
星さんが「大島弓子好きなんです、綿の国星とか」と話したのをきっかけに大島さんの話になったようなのですが
(話の内容については描かれていない)
星さんの奥さんが「アナタは全然大島弓子をわかっていない」と怒りだし(この時点で3人酔っ払い)夫婦げんかになり
店から追い出され、外でも口論が続いた末、奥さんが星さんを突き飛ばし、転倒した星さん頭から流血、
救急車を呼んで(理佐さんも同乗)病院に運ばれたという顛末です。
昔ダヴィンチの付録についていた小冊子に入ってた作品で、「りさズ・バー」というシリーズだったと思います。
単行本に収録されてるかどうかはわかりません、ごめんなさい
内容は、「やっちまったよ一戸建て」に出てくる不動産屋さん、星さんご夫婦と伊藤理佐さんの3人で飲みに行き
星さんが「大島弓子好きなんです、綿の国星とか」と話したのをきっかけに大島さんの話になったようなのですが
(話の内容については描かれていない)
星さんの奥さんが「アナタは全然大島弓子をわかっていない」と怒りだし(この時点で3人酔っ払い)夫婦げんかになり
店から追い出され、外でも口論が続いた末、奥さんが星さんを突き飛ばし、転倒した星さん頭から流血、
救急車を呼んで(理佐さんも同乗)病院に運ばれたという顛末です。
857花と名無しさん
2021/08/18(水) 08:11:13.12ID:ZmbLYoBX0 >>854
リアルなお知り合いだったのですね。
貴重なお話をありがとうございます。
そういえば、名香さんは川越市の景観関連の委員もされていましたね。
大島さんはマンションから引っ越した後で、武蔵野市の吉祥寺散歩マップのイラストを描かれてましたが。
リアルなお知り合いだったのですね。
貴重なお話をありがとうございます。
そういえば、名香さんは川越市の景観関連の委員もされていましたね。
大島さんはマンションから引っ越した後で、武蔵野市の吉祥寺散歩マップのイラストを描かれてましたが。
858花と名無しさん
2021/08/18(水) 08:33:11.58ID:0tm3lHt10 いの一番に綿の国星が好きっていう大島さんファンとは私も分かり合えない気がするから
なんとなく奥さんの気持ち分かる
なんとなく奥さんの気持ち分かる
859花と名無しさん
2021/08/18(水) 16:53:02.32ID:Z6IonlhU0 >>851
セックスシーンの先にあるものを、セックスシーン解禁前に描いているという。
ジョカへ…は性転換の話だし、つるばらつるばらは性同一性障害の話。
社会が変わってLGBTに対する考えが変わった今、
大島さんのそのジャンルの新作を読んでみたい。
いろいろあるんだよね。
性転換して戸籍も変えた元男性。
好きな対象は女性なので同棲して、男性時代に保存していた精子で人工授精で子供を作ったけど、
戸籍も変えたから同性婚が認められない日本では、
生物学上の親でも実子と認められなくて、国と裁判になってる。
こういうケースとか。
セックスシーンの先にあるものを、セックスシーン解禁前に描いているという。
ジョカへ…は性転換の話だし、つるばらつるばらは性同一性障害の話。
社会が変わってLGBTに対する考えが変わった今、
大島さんのそのジャンルの新作を読んでみたい。
いろいろあるんだよね。
性転換して戸籍も変えた元男性。
好きな対象は女性なので同棲して、男性時代に保存していた精子で人工授精で子供を作ったけど、
戸籍も変えたから同性婚が認められない日本では、
生物学上の親でも実子と認められなくて、国と裁判になってる。
こういうケースとか。
860花と名無しさん
2021/08/18(水) 21:04:16.30ID:r9iZ3/Fc0 >>856
ありがとうございます
旦那さんって知り合いのご夫婦の旦那さんの方だったんですね、失礼しましたw
確かに男性が語る大島弓子は(それはそれで間違いではないんだけど)、女性の肌身に刺さるような大島弓子とはまた別物という気がしますね
男女で単純に括れるものでもないんでしょうけど
ありがとうございます
旦那さんって知り合いのご夫婦の旦那さんの方だったんですね、失礼しましたw
確かに男性が語る大島弓子は(それはそれで間違いではないんだけど)、女性の肌身に刺さるような大島弓子とはまた別物という気がしますね
男女で単純に括れるものでもないんでしょうけど
861花と名無しさん
2021/08/19(木) 21:02:03.35ID:hTsehl760 大島さんはまだ、感動もの不治の病ものとか多く描いてらした頃、それでも「男性失格」なんて、放射能で性転換してしまう話描いてた
男だったときは胸毛があった
あれはリアルタイムで読んで、まだ小学校上がったばかりだけどインパクトあってよく覚えてる
あとはシングルマザーの高校生の話
これは当時の感動もののテイストを交えながら問題提起した話でもあったかな
男だったときは胸毛があった
あれはリアルタイムで読んで、まだ小学校上がったばかりだけどインパクトあってよく覚えてる
あとはシングルマザーの高校生の話
これは当時の感動もののテイストを交えながら問題提起した話でもあったかな
862花と名無しさん
2021/08/19(木) 21:56:00.92ID:Ewq833Sl0 >>861
後者は上にも出てくる「誕生」。
当時、習い事の待合室で読んだ週刊誌か少女誌(たぶん)の記事に、
アメリカの高校では保育所もあるという記事を読んでいたので、
「高校生が妊娠したら堕胎せざるを得ないから学生の資格がない」という
主人公玲の母の説明が不思議で、リアル母に聞いた記憶がある。
玲母は玲の身の上を考えるなら、ちょっと不用意な発言だったよね。
アメリカの高校の保育所併設は、アメリカ人にとっての堕胎の拒否感の強さ(文化の違い)
がわからないと理解できないが、その頃は保育所とか外からわかりやすい情報だけが入って来ていた。
後者は上にも出てくる「誕生」。
当時、習い事の待合室で読んだ週刊誌か少女誌(たぶん)の記事に、
アメリカの高校では保育所もあるという記事を読んでいたので、
「高校生が妊娠したら堕胎せざるを得ないから学生の資格がない」という
主人公玲の母の説明が不思議で、リアル母に聞いた記憶がある。
玲母は玲の身の上を考えるなら、ちょっと不用意な発言だったよね。
アメリカの高校の保育所併設は、アメリカ人にとっての堕胎の拒否感の強さ(文化の違い)
がわからないと理解できないが、その頃は保育所とか外からわかりやすい情報だけが入って来ていた。
863花と名無しさん
2021/08/19(木) 22:06:37.95ID:QRNcw9i70864花と名無しさん
2021/08/19(木) 22:15:09.09ID:5biKCPho0 うん、シングルマザーは学校に隠れてゴーゴーガールやってた「あしたのともだち」だと思う
865花と名無しさん
2021/08/20(金) 00:20:36.06ID:ePEJs45H0 なるほど。
あしたのともだち、読んだことはあるなあ。
あしたのともだち、読んだことはあるなあ。
866花と名無しさん
2021/08/20(金) 00:47:43.98ID:PS2sS0pA0 そういわれてみれば
初期の頃は現実と闘って生活してる子達ばかりだなあ
それから、現実から浮いてしまう子達の話になっていくけど
初期の頃は現実と闘って生活してる子達ばかりだなあ
それから、現実から浮いてしまう子達の話になっていくけど
867花と名無しさん
2021/08/20(金) 01:32:19.64ID:ePEJs45H0 時代でもあるけど。
868花と名無しさん
2021/08/20(金) 02:50:50.42ID:XP9xToFY0869花と名無しさん
2021/08/20(金) 12:50:57.74ID:GpFusc680 私の言いたかったのは「永遠」
870花と名無しさん
2021/08/22(日) 01:32:19.83ID:myDeZG3+0 そしてまったりとネコマンガ更新
871花と名無しさん
2021/08/22(日) 09:45:44.99ID:VYKvH8sc0872花と名無しさん
2021/08/22(日) 13:41:50.01ID:40Vq7oMf0 ほんとだね
病気と見取りの連続だったから
深刻でない日常的な描写は安心するしジミ山可愛いな
ジミ山ももう老化か
病気と見取りの連続だったから
深刻でない日常的な描写は安心するしジミ山可愛いな
ジミ山ももう老化か
873花と名無しさん
2021/08/23(月) 12:25:37.02ID:eTvLvCDf0 家の広さに関係なく一人暮らしで無理なく世話できる家猫の数は3匹までと
多頭飼育崩壊レスキューの人が書いてたと思う
4匹目に手を出すと5匹も6匹も同じ感覚になってしまってあっという間に10匹を越えて
一日中猫の世話に追われるか、飼育放棄の猫汚屋敷状態になる
大島さんも単行本の後書きに書いていたけど猫の世話で一日終わるみたいな状況だったよね
このまままったりとした猫暮らしに落ち着くといいなあ
多頭飼育崩壊レスキューの人が書いてたと思う
4匹目に手を出すと5匹も6匹も同じ感覚になってしまってあっという間に10匹を越えて
一日中猫の世話に追われるか、飼育放棄の猫汚屋敷状態になる
大島さんも単行本の後書きに書いていたけど猫の世話で一日終わるみたいな状況だったよね
このまままったりとした猫暮らしに落ち着くといいなあ
874花と名無しさん
2021/08/23(月) 13:39:44.29ID:CVieVBLl0 グーグーの時のNさんへの遺言考えたら
流石にそこはちゃんと考えてそうだけど
もう増やさないんじゃないかな
流石にそこはちゃんと考えてそうだけど
もう増やさないんじゃないかな
875花と名無しさん
2021/08/23(月) 16:59:42.14ID:tlEvQYT50 人間のフライドチキンってスパイスやオニオンソルトが使われているが良いのか。
骨は手で取っているみたいだけど。
骨は手で取っているみたいだけど。
876花と名無しさん
2021/08/23(月) 21:27:11.78ID:lN5Qrzm90 ケンタのチキンは胡椒効いてるよね
衣は剥がしてるのかな
衣は剥がしてるのかな
877花と名無しさん
2021/08/23(月) 21:48:04.23ID:7JkXbHLL0 あんな脂っこくてしょっぱい物をねこにあげていいの?
878花と名無しさん
2021/08/23(月) 22:15:06.20ID:CVieVBLl0 塩に関しては野生のネコ科の動物は
塩分たっぷりの血だらけの獲物を食べるからとい理由から
それほど有害視しない獣医もいる
それより市販ペットフードの有害に注視して手作りを推奨したり
塩分たっぷりの血だらけの獲物を食べるからとい理由から
それほど有害視しない獣医もいる
それより市販ペットフードの有害に注視して手作りを推奨したり
879花と名無しさん
2021/08/24(火) 09:41:32.72ID:Lg3+L30s0 たまねぎも塩も手作り食で犬猫にあげてはいけないものだったかと。
母が実家の犬に手作り食をしていたけど、たまねぎ、ねぎ、味付けなしでやっていた。
母が実家の犬に手作り食をしていたけど、たまねぎ、ねぎ、味付けなしでやっていた。
880花と名無しさん
2021/08/24(火) 09:45:02.64ID:Lg3+L30s0 ところで、webきららってスマホで見る場合、目次からジャンプってできないのかな。
大島さんは最後の方のページなので、そこまでめくるのが結構大変。
大島さんは最後の方のページなので、そこまでめくるのが結構大変。
881花と名無しさん
2021/08/24(火) 10:08:06.29ID:Bp5CO1rK0 市販の劣悪なフードよりは唐揚げやハムでもあげた方がマシって獣医もいるのよ
まあスレチなんで止めるけど
まあスレチなんで止めるけど
882花と名無しさん
2021/08/24(火) 10:16:34.28ID:3yjyR8zMO 獣医でも医者でもおかしいのいるからね
885花と名無しさん
2021/08/24(火) 11:22:22.12ID:+69O5zJg0 ごめん、スマホ版だとページ数が違うんだね
240ぐらいでいいと思う
240ぐらいでいいと思う
886花と名無しさん
2021/08/24(火) 12:15:59.22ID:Bp5CO1rK0 トップページを下にスクロールすると
作品ごとに直接飛べるリンクあるよ
作品ごとに直接飛べるリンクあるよ
888花と名無しさん
2021/08/24(火) 12:17:12.88ID:uV2TnrhX0 ごめん、かぶった
891花と名無しさん
2021/08/26(木) 15:21:43.06ID:KOPXXRQe0 ここをみて新作読んできました
長年ねこさんを飼っている人がケンタのチキンを与えているのに
衝撃を受けました。確かにねこさんは大好きだろうけれど💦
お魚をあげるにも塩分が腎臓に悪いからと鍋で湯がいてから与えていたのは
同じ人の作品ではなかった??
子供の頃に飼っていた猫さんがフローリングに大量に血を吐いて
ビックリしたことがある。キッチンのゴミ箱からケンタのチキンの
食べかすを盗み食いしたのが原因でした。
鶏の骨は、パキッとキレイに折れずに縦に避けるように折れるため
胃に傷がついたのだろう、と獣医さん。
この時の猫さんは20歳近くまで長生きしたけれど、、
この作者さんは腎不全の高齢猫さんに黒い炭のサプリメントをあけたり
自宅で点滴したりとかやらないのだろうなあ。
ねこさんの健康に配慮された食い付きの良いとりささみとか色々あるのに
わざわざ人間用のものを( ω-、)
長年ねこさんを飼っている人がケンタのチキンを与えているのに
衝撃を受けました。確かにねこさんは大好きだろうけれど💦
お魚をあげるにも塩分が腎臓に悪いからと鍋で湯がいてから与えていたのは
同じ人の作品ではなかった??
子供の頃に飼っていた猫さんがフローリングに大量に血を吐いて
ビックリしたことがある。キッチンのゴミ箱からケンタのチキンの
食べかすを盗み食いしたのが原因でした。
鶏の骨は、パキッとキレイに折れずに縦に避けるように折れるため
胃に傷がついたのだろう、と獣医さん。
この時の猫さんは20歳近くまで長生きしたけれど、、
この作者さんは腎不全の高齢猫さんに黒い炭のサプリメントをあけたり
自宅で点滴したりとかやらないのだろうなあ。
ねこさんの健康に配慮された食い付きの良いとりささみとか色々あるのに
わざわざ人間用のものを( ω-、)
892花と名無しさん
2021/08/26(木) 17:34:33.60ID:obaS1a0Y0 骨は取り除いてる描写あるのに
ネチネチした気持ち悪い人
ネチネチした気持ち悪い人
893花と名無しさん
2021/08/26(木) 18:22:49.53ID:K6RJV4Uv0 骨だけじゃなく、スパイスやガーリック、
塩でがっつり味がついてるチキンを犬猫にあげるのは犬猫飼いなら引くよ。
塩でがっつり味がついてるチキンを犬猫にあげるのは犬猫飼いなら引くよ。
894花と名無しさん
2021/08/26(木) 18:38:48.64ID:fc/3TXTp0 衣剥がしてなかった?まぁ猫エッセイで
飼い方に口出すファンはつきものか
飼い方に口出すファンはつきものか
895花と名無しさん
2021/08/26(木) 21:55:53.07ID:PrgXfm8u0 サバのごはんが猫缶オンリーだったのも
あの当時は猫のエサ=猫缶って認識だったからなあ
犬猫の飼い方やエサの与え方は昭和後半〜平成以降でものすごく変わったよね
昭和の犬猫は残飯与えられてたしね
チビ猫も猫まんまと牛乳がメイン食だったような
あの当時は猫のエサ=猫缶って認識だったからなあ
犬猫の飼い方やエサの与え方は昭和後半〜平成以降でものすごく変わったよね
昭和の犬猫は残飯与えられてたしね
チビ猫も猫まんまと牛乳がメイン食だったような
896花と名無しさん
2021/08/27(金) 01:31:17.78ID:/lXUBXsV0 主食とは書いてないし
好物ならたまにならいいんじゃない?
人間はジャンクフード食いまくっても
ネコには一切許さないって雰囲気あるよね
まあ そういいつつ、うちも人間の食べ物は一切あげないけど
好物ならたまにならいいんじゃない?
人間はジャンクフード食いまくっても
ネコには一切許さないって雰囲気あるよね
まあ そういいつつ、うちも人間の食べ物は一切あげないけど
897花と名無しさん
2021/08/27(金) 02:04:08.15ID:A7T1QKIS0 マンション猫がもらっていたのがささみとブルーチーズ。
人間用チーズはともかく、ささみはおすすめだし、
今は猫の感染症の流行で、マンション猫みたいに外に出さない飼い方が推奨されている。
漫画の中では批判的に描かれていたけど。
大島さんもむかえた子は今は外には出してない。(付き添いしながら散歩するシーンはある)
動物愛護協会×公共広告機構のにゃんぱく宣言にも外に出してはいけないってあるもんね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1907/04/news114.html
お前を飼い主にする前に
言っておきたいことがある。
かなり厳しい話もするが
俺の飼い方を聞いておけ
俺の体、俺より管理しろ
家の外に、出してはいけない
飼えない数を、飼ってはいけない
忘れてくれるな
俺の頼れる飼い主は
生涯、お前ただ一人
人間用チーズはともかく、ささみはおすすめだし、
今は猫の感染症の流行で、マンション猫みたいに外に出さない飼い方が推奨されている。
漫画の中では批判的に描かれていたけど。
大島さんもむかえた子は今は外には出してない。(付き添いしながら散歩するシーンはある)
動物愛護協会×公共広告機構のにゃんぱく宣言にも外に出してはいけないってあるもんね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1907/04/news114.html
お前を飼い主にする前に
言っておきたいことがある。
かなり厳しい話もするが
俺の飼い方を聞いておけ
俺の体、俺より管理しろ
家の外に、出してはいけない
飼えない数を、飼ってはいけない
忘れてくれるな
俺の頼れる飼い主は
生涯、お前ただ一人
898花と名無しさん
2021/08/27(金) 10:06:08.33ID:BqAmHIeN0 猫にフライドチキンも中の方を少しだけならいいのか…どうなのか分からないけど、これまでも野良猫への餌を出しっぱなしでナメクジ寄ってきてたりカラスにも餌をやってたり「それはちょっと大丈夫?」とヒヤヒヤすることが多い。
読者からみてどうか全く気にしないし編集さんも一切口出しもしないんだろうな、と。
読者からみてどうか全く気にしないし編集さんも一切口出しもしないんだろうな、と。
899花と名無しさん
2021/08/27(金) 21:47:56.53ID:ljkNz4ab0 住宅街でカラスの餌付けは自分もちょっともやもやした
生き物を見ると食べ物をあげてしまう人というのは
いつの時代にもいるんだよね
生き物を見ると食べ物をあげてしまう人というのは
いつの時代にもいるんだよね
900花と名無しさん
2021/08/27(金) 22:13:09.84ID:WQGbHJfX0 タヌキも餌付けしてたもんね…
野良猫にエサやりもどうかと思うけど、タヌキやカラスなどの野生生物にエサをやるのはダメだろう
野良猫にエサやりもどうかと思うけど、タヌキやカラスなどの野生生物にエサをやるのはダメだろう
901花と名無しさん
2021/08/28(土) 00:09:52.99ID:+pnDSKBY0 野生生物(野良猫も含む)の一部に餌やりすると、地域の生態系が狂ってしまう。
思いがけないところに皺寄せが来ている可能性があるよ。
思いがけないところに皺寄せが来ている可能性があるよ。
902花と名無しさん
2021/08/28(土) 01:46:59.70ID:Sm9+f30V0903花と名無しさん
2021/08/28(土) 07:08:10.25ID:w49zhQ7c0904花と名無しさん
2021/08/28(土) 20:36:27.09ID:lGo9eGG/O 一所懸命擁護する人もいるが大島さんの猫の飼い方は昭和のままだから
外飼いして人間の食べ物やって
野良猫にも餌やって増やして子猫観賞するだけで
見えないところで病気や事故で死ぬのは見えないから平気
別に叩けとは言わないけど擁護はしようがないから
外飼いして人間の食べ物やって
野良猫にも餌やって増やして子猫観賞するだけで
見えないところで病気や事故で死ぬのは見えないから平気
別に叩けとは言わないけど擁護はしようがないから
905花と名無しさん
2021/08/28(土) 21:35:25.11ID:jEXU6WH80 キャットニップ読んでるのかな
グーグーの後半までしか読んでなさそう
グーグーの後半までしか読んでなさそう
906花と名無しさん
2021/08/29(日) 01:47:58.40ID:VS+qcDB00907花と名無しさん
2021/08/29(日) 03:42:16.25ID:VS+qcDB00908花と名無しさん
2021/08/29(日) 13:03:47.74ID:phTSlqsX0 今どきイエネコを野生動物と同等扱いして餌やりすると生態系がーとか言うのは昭和のまま時が止まってる田舎の人ってイメージ
909花と名無しさん
2021/08/29(日) 14:02:13.09ID:VS+qcDB00910花と名無しさん
2021/08/29(日) 14:10:22.74ID:VS+qcDB00 確かにアライグマなどの外来生物と同じく、もともとの生態系に含まれてない
生き物なのはわかるが、場所は都市だしね。
いわゆる教科書的な生態系という意味ではなく、
その場所なりの自然のパワーバランスができるはずなのに、
餌やりするとそのバランスも崩すという意味で書いた。
生き物なのはわかるが、場所は都市だしね。
いわゆる教科書的な生態系という意味ではなく、
その場所なりの自然のパワーバランスができるはずなのに、
餌やりするとそのバランスも崩すという意味で書いた。
911花と名無しさん
2021/09/01(水) 10:27:07.16ID:u8CTrxmE0 過去スレで野良猫はふつう一度に2頭ぐらいしか子猫産まないのに
ハナちゃんが毎シーズン4〜5匹産んでるのは栄養がいきわたってるせいだと思う
という指摘があった
餌付けをしなければ自然に数が抑えられるという事かな
ハナちゃんが毎シーズン4〜5匹産んでるのは栄養がいきわたってるせいだと思う
という指摘があった
餌付けをしなければ自然に数が抑えられるという事かな
912花と名無しさん
2021/09/01(水) 20:06:13.60ID:VwV5MoPE0 生まれた子のうち何匹が無事育つかは母猫の栄養状態の影響が大きいけど
受胎数の多寡はほぼ遺伝的体質
受胎数の多寡はほぼ遺伝的体質
913花と名無しさん
2021/09/01(水) 20:20:05.03ID:PYGDCLkE0 4巻の発売いつくらいになるかな
914花と名無しさん
2021/09/02(木) 22:36:39.92ID:So6JCLqc0 小鳥の巣箱作ったり小鳥用に水浴び皿用意したり枝に果物さしたりするのは
猫と比べてあまりやいやい言われないね
同じことなのに
猫と比べてあまりやいやい言われないね
同じことなのに
915花と名無しさん
2021/09/02(木) 22:53:32.45ID:So6JCLqc0 >>907
こんな話もあるよ、ギネスに載った世界一の長寿猫の驚くべきお食事
https://www.petfamilyins.co.jp/pns/article/pfs20180620c/
あと日本では昭和10年に青森県で飼われていた猫「よも子」が36歳まで生きて新聞に載ったそうだけど
食べ物は人間の残りご飯を普通にやっていたそうです。
こんな話もあるよ、ギネスに載った世界一の長寿猫の驚くべきお食事
https://www.petfamilyins.co.jp/pns/article/pfs20180620c/
あと日本では昭和10年に青森県で飼われていた猫「よも子」が36歳まで生きて新聞に載ったそうだけど
食べ物は人間の残りご飯を普通にやっていたそうです。
916花と名無しさん
2021/09/02(木) 23:11:06.07ID:kzT+WB13O こういう珍しい事例をいちいち調べてきて
雑な飼い方肯定したい人は結局何いっても無駄なんよ
雑な飼い方肯定したい人は結局何いっても無駄なんよ
917花と名無しさん
2021/09/03(金) 02:51:56.22ID:8oopj8fi0 なんか怖いというか窮屈というか…
雑な飼い方を肯定するのが目的なのかどうかは知らんけど
普通の人はただ昔はこういうこともあったのねーへえーと思うだけで
だから自分も真似しよう雑な飼い方しようっていうことにはならないし
そもそも正しい飼い方について議論するスレでもないからそんなにピリピリしないで
雑な飼い方を肯定するのが目的なのかどうかは知らんけど
普通の人はただ昔はこういうこともあったのねーへえーと思うだけで
だから自分も真似しよう雑な飼い方しようっていうことにはならないし
そもそも正しい飼い方について議論するスレでもないからそんなにピリピリしないで
919花と名無しさん
2021/09/03(金) 12:21:01.96ID:IluqzZBD0 >>917
果たしてギネス長寿猫のお食事はと思ったら意外だったから挙げただけなんだけど。
よも子なんて昭和10年の年の猫なんだから雑な飼い方も何もキャットフードさえなかったし
猫はみんな残飯ご飯だったでしょうし。
ネズミ捕り用に猫飼ってた時代だったからネズミ捕りの名人だったのかも。あれって完全栄養食らしいから。
果たしてギネス長寿猫のお食事はと思ったら意外だったから挙げただけなんだけど。
よも子なんて昭和10年の年の猫なんだから雑な飼い方も何もキャットフードさえなかったし
猫はみんな残飯ご飯だったでしょうし。
ネズミ捕り用に猫飼ってた時代だったからネズミ捕りの名人だったのかも。あれって完全栄養食らしいから。
920花と名無しさん
2021/09/03(金) 12:31:22.27ID:pz+yG1yS0 あれだけ多頭飼いしてるのに、ビーもタマも
長生きした
それでいいじゃないの
長生きした
それでいいじゃないの
921花と名無しさん
2021/09/03(金) 12:36:08.49ID:Jb3+viXs0 甘えっ子のタマはストレスいっぱいだったかもね
922花と名無しさん
2021/09/03(金) 13:08:07.91ID:pz+yG1yS0 なんでそんなに意地悪な性格してるの?
自分が嫌にならない?
自分が嫌にならない?
923花と名無しさん
2021/09/03(金) 13:37:13.68ID:j7dhpBfZ0 タマは甘えっ子で子猫のお世話もよく焼いていたのに、あまりに猫の出入りが絶えないんでナワバリ意識からかけション癖が出て一時は飼い主からも敬遠されてしまった。あのあたり悲しかったな
924花と名無しさん
2021/09/03(金) 13:50:17.38ID:pz+yG1yS0 よく他人の飼い方批判出来るな
ホームレスのおじさんから貰い受けて
疥癬治るまでも大変そうだったのに
タマは幸せだったと思うわ
ホームレスのおじさんから貰い受けて
疥癬治るまでも大変そうだったのに
タマは幸せだったと思うわ
925花と名無しさん
2021/09/03(金) 14:02:46.27ID:j7dhpBfZ0 >>0924
別に飼い方批判のつもりはないよ
猫のストレスや縄張り意識は本能的なものだし
あれだけ手をかけて元気にしてあげたタマの
かけション攻撃に怒らずにいるの
大島さんも大変だったと思うよ
別に飼い方批判のつもりはないよ
猫のストレスや縄張り意識は本能的なものだし
あれだけ手をかけて元気にしてあげたタマの
かけション攻撃に怒らずにいるの
大島さんも大変だったと思うよ
926花と名無しさん
2021/09/03(金) 17:44:48.17ID:YYswQDT20 飼えない数を飼ってはいけないなんだよね。
多すぎると猫も人間もストレス。
今は医療費が大変になったのと大島さん自身の体力もあるのか、
かなり減っているけど。
多すぎると猫も人間もストレス。
今は医療費が大変になったのと大島さん自身の体力もあるのか、
かなり減っているけど。
927花と名無しさん
2021/09/04(土) 00:43:41.15ID:TiwwxYMC0 減っているよね。だから過去のあれこれをいちいち俎上に挙げて糾弾するスレになって
ほしくないって気持ちがある。
あくまで都会の猫からすれば、彼らは、母親とはぐれ、あるいは捨てられ、ひとに虐待され、都会という戦場の中をさまよって、
ようやく大島という救いの家にたどり着いた猫たちだと思う。
グーグーもキャットニップも、その「たどり着いた猫たち」と大島氏との、いのちの限りまでの交流の記録。
大島さんも、子猫を産み続けるメスは避妊し、子猫は里親を見つけて引き取ってもらい、
むやみやたらに数が増えるだけの状態と戦ってきた事実はある。
みて見ぬふりの人々と比べれば。
猫の駆け込み寺として、猫の頭数が減ってきた今、どういうドラマをたどっていくのか、さらに興味深く眺めたい。
ほしくないって気持ちがある。
あくまで都会の猫からすれば、彼らは、母親とはぐれ、あるいは捨てられ、ひとに虐待され、都会という戦場の中をさまよって、
ようやく大島という救いの家にたどり着いた猫たちだと思う。
グーグーもキャットニップも、その「たどり着いた猫たち」と大島氏との、いのちの限りまでの交流の記録。
大島さんも、子猫を産み続けるメスは避妊し、子猫は里親を見つけて引き取ってもらい、
むやみやたらに数が増えるだけの状態と戦ってきた事実はある。
みて見ぬふりの人々と比べれば。
猫の駆け込み寺として、猫の頭数が減ってきた今、どういうドラマをたどっていくのか、さらに興味深く眺めたい。
928花と名無しさん
2021/09/04(土) 01:08:34.98ID:K4zp9uFv0 吉祥寺周辺では、むさしの地域猫の会が武蔵野市と協働していて、
市のホームページにも下記の記事があるくらい実績をあげているらしい。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/pet_doubutsu/doubutsuaigo/1005118.html
"「むさしの地域猫の会」は2006年9月に発足し、市環境政策課との協働事業で、猫によるトラブルをなくし、
人と猫が快適に共生できるまちづくりを目標に活動を行っています。
「むさしの地域猫の会」発足後、東京都動物愛護相談センター
による武蔵野市内での猫の引取り件数が大幅に減っています。"
市のホームページにも下記の記事があるくらい実績をあげているらしい。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/pet_doubutsu/doubutsuaigo/1005118.html
"「むさしの地域猫の会」は2006年9月に発足し、市環境政策課との協働事業で、猫によるトラブルをなくし、
人と猫が快適に共生できるまちづくりを目標に活動を行っています。
「むさしの地域猫の会」発足後、東京都動物愛護相談センター
による武蔵野市内での猫の引取り件数が大幅に減っています。"
929花と名無しさん
2021/09/04(土) 01:11:54.53ID:K4zp9uFv0 大島さんは杉並区側らしいけど、大島さんが奮闘しなくても
いろいろな団体の活動で猫の受け皿は増えてきたってことかな。
いろいろな団体の活動で猫の受け皿は増えてきたってことかな。
930花と名無しさん
2021/09/04(土) 01:13:11.90ID:TiwwxYMC0 まあぶっちゃけ、ここが定期的に猫の正しい飼い方議論スレになるよりも
過去のも含めて大島漫画を語るスレになることを望んでますけどね。
過去のも含めて大島漫画を語るスレになることを望んでますけどね。
931花と名無しさん
2021/09/05(日) 22:29:03.32ID:KVsJjk3U0 ある日学校から帰ったらお母さんが死んでたのってなんてタイトルだっけ?
932花と名無しさん
2021/09/05(日) 23:04:29.53ID:cxbk+jBI0934花と名無しさん
2021/09/06(月) 08:03:11.17ID:V/GBltUH0935花と名無しさん
2021/09/06(月) 09:06:29.47ID:7o5UoScSO 子供心に強烈な出だしだったなあ>乱切りにんじん
936花と名無しさん
2021/09/06(月) 09:21:48.29ID:VumS11Dc0 1970年代、1980年代の大島作品
雑誌サイズで出してくれないかな
文庫サイズは小さ過ぎて嫁ん
雑誌サイズで出してくれないかな
文庫サイズは小さ過ぎて嫁ん
937花と名無しさん
2021/09/06(月) 09:53:17.15ID:P6TPM4Qo0 乱切りにんじんはお母さんのレシピノートを見つけて読みふける所で
気づかないくらい小さいコマで主人公が泣いていると思われる姿が描かれてるのがじわっとくる
母の死を悲しんでる描写って無言のそのコマだけなんだよね
こういう所が大島さんの才能なんだなあって思わされる
あとワクチンの副反応で高熱出た時にカップ麺食べたら本当に麺がゴムだったよ…
気づかないくらい小さいコマで主人公が泣いていると思われる姿が描かれてるのがじわっとくる
母の死を悲しんでる描写って無言のそのコマだけなんだよね
こういう所が大島さんの才能なんだなあって思わされる
あとワクチンの副反応で高熱出た時にカップ麺食べたら本当に麺がゴムだったよ…
939花と名無しさん
2021/09/07(火) 21:46:51.66ID:6gtAV7Yi0 せめてグーグーやキャットニップサイズで出してほしいよね。あと今の時点で本人が選ぶ作者厳選集が欲しい。
940花と名無しさん
2021/09/18(土) 16:33:08.18ID:ViwH2oGU0 残ってるみんな15歳くらいで、じみ山も高齢か
みんな看取ったらキャットニップは終了になるのかな
猫がいなくなっても好きなように暮らす大島さんの生活を描いて欲しいな
読みたい
みんな看取ったらキャットニップは終了になるのかな
猫がいなくなっても好きなように暮らす大島さんの生活を描いて欲しいな
読みたい
941花と名無しさん
2021/09/20(月) 13:02:12.82ID:L9rL1iXr0 良かった
ジミ山も大島さんも良かった
ジミ山も大島さんも良かった
942花と名無しさん
2021/09/22(水) 14:44:37.42ID:eJIXeQ+K0 うん、良かったよかった
943花と名無しさん
2021/09/25(土) 06:52:40.16ID:AvSpt8650 ワクチン接種の日にじみ山の病院に行けないってことは
遠い病院に行ってるのかなあ?
それとも体調的に日に二つの用事を入れられない事情があるんだろうか
遠い病院に行ってるのかなあ?
それとも体調的に日に二つの用事を入れられない事情があるんだろうか
944花と名無しさん
2021/09/25(土) 08:07:20.14ID:ZugK48ux0 70代だよ
945花と名無しさん
2021/09/28(火) 23:34:17.59ID:Zr90yIdy0 >>943
60代だってきついよ
60代だってきついよ
946花と名無しさん
2021/09/29(水) 06:16:36.06ID:4ect/xuN0 お若い頃からお出かけの用事は一日に一つと決めているような印象はある
だからサバの墓参りの帰りに天気が良ければバラ園を散策したり
旦那の浮気に悩むセレブな奥様を演じてタクシーのはしごしたりと
心と時間に余裕があるのではないかな
タクシーのセレブ奥様のエピソードはちょっと盛って書いてるような気はするけど
だからサバの墓参りの帰りに天気が良ければバラ園を散策したり
旦那の浮気に悩むセレブな奥様を演じてタクシーのはしごしたりと
心と時間に余裕があるのではないかな
タクシーのセレブ奥様のエピソードはちょっと盛って書いてるような気はするけど
947花と名無しさん
2021/10/01(金) 10:29:05.84ID:K7Oj6M9J0 「新宿までお願いします。」
あのお話しも面白かったなぁ〜、再起する婆さまw
ハナコさんやサバや触れ合う人達との日常のエピソードが楽しかった
紳士のようなゴキちゃんもデカい五位鷺もミシェールとポーレットも大島さんならではで
あのお話しも面白かったなぁ〜、再起する婆さまw
ハナコさんやサバや触れ合う人達との日常のエピソードが楽しかった
紳士のようなゴキちゃんもデカい五位鷺もミシェールとポーレットも大島さんならではで
948花と名無しさん
2021/10/01(金) 14:30:31.66ID:7+Kosgi00 ハナコさんエピはいろいろ間違った情報が入ってるようだ。
嫌われて行きどころがなくて吉祥寺に来たわけではないし、
後ろ向きが多かったのは前方に向け傾斜がついていたから、後ろ足で踏ん張る心理が働いてだったと動物園担当者談。
まいにち見に来るようなような人の顔は覚えていたみたいだし。
嫌われて行きどころがなくて吉祥寺に来たわけではないし、
後ろ向きが多かったのは前方に向け傾斜がついていたから、後ろ足で踏ん張る心理が働いてだったと動物園担当者談。
まいにち見に来るようなような人の顔は覚えていたみたいだし。
949花と名無しさん
2021/10/01(金) 19:52:00.78ID:LlRC3tJp0 まあ普通に可哀想だったと思う
そんな毎日ずっと踏ん張り続けとか
そんな毎日ずっと踏ん張り続けとか
950花と名無しさん
2021/10/05(火) 00:37:41.57ID:dKs4RY1N0 作品とその評価を論じてるのに何度も同じ事を書くお気の毒なのがいるのね
951花と名無しさん
2021/10/05(火) 00:57:08.53ID:uWnfmFkT0 花子さんが怖がってるって分かってたんなら対策してあげればよかったのにとは思う
タイの密林タイの密林って言葉と花子さんの後ろ姿が印象的だったなぁ
タイの密林タイの密林って言葉と花子さんの後ろ姿が印象的だったなぁ
952花と名無しさん
2021/10/05(火) 07:39:52.26ID:b+J73Iig0953花と名無しさん
2021/10/05(火) 17:15:49.00ID:iWeEVf330 本当に怖がってたのかな?
人間でも床が傾斜してたら前向きより後ろ向きの方が立ちやすいと思う
象もそうなんじゃないの
人間でも床が傾斜してたら前向きより後ろ向きの方が立ちやすいと思う
象もそうなんじゃないの
955花と名無しさん
2021/10/05(火) 21:16:23.10ID:uWnfmFkT0 >>223に
はなこさんが観客にお尻を向けていることが多かったのは、床の勾配が急で、観客との間の堀みたいなところを目の当たりにするのが怖かったから、
とはなこさんが亡くなる前後の飼育員インタビューにありました。
という書き込みがあったから怖がっていたんだと思っていました
見物人に顔を見せろとかいう意味でなく、その場所を顔を背けるほど怖がってたんなら対処してあげればいいのになと思ったの
怖がってなかったのならそれで良いです
はなこさんが観客にお尻を向けていることが多かったのは、床の勾配が急で、観客との間の堀みたいなところを目の当たりにするのが怖かったから、
とはなこさんが亡くなる前後の飼育員インタビューにありました。
という書き込みがあったから怖がっていたんだと思っていました
見物人に顔を見せろとかいう意味でなく、その場所を顔を背けるほど怖がってたんなら対処してあげればいいのになと思ったの
怖がってなかったのならそれで良いです
956花と名無しさん
2021/10/05(火) 23:38:47.32ID:ME6Vb3b+0957花と名無しさん
2021/10/06(水) 02:36:27.10ID:rb3bwvp70 待ち構えてたかのような
ID:uWnfmFkT0
ID:ME6Vb3b+0
これらはNGで
ID:uWnfmFkT0
ID:ME6Vb3b+0
これらはNGで
959花と名無しさん
2021/10/07(木) 17:52:37.31ID:jGoUOiu70 ハナコさんの気持ちもタマの気持ちも「春ですかな?」と現れるゴキの気持ちも
本当のところは誰にもわからない
大島さんがそう感じたことを表現して作品になっているのだから
それはそのまま受け止めればいいんじゃないかな
本当のところは誰にもわからない
大島さんがそう感じたことを表現して作品になっているのだから
それはそのまま受け止めればいいんじゃないかな
960花と名無しさん
2021/10/07(木) 17:58:32.58ID:o0KFTQbg0 >>957
お二人とも別に妙なことは書いてないと思うよ。
近所だからよくはな子さんは見に行ったけど
私が子どもの頃はよくこっち向いて鼻上げて挨拶してた。
年取ってからは後ろ向きで交互に左右の足を踏み踏み、踏み踏みを延々と繰り返してたな。
お二人とも別に妙なことは書いてないと思うよ。
近所だからよくはな子さんは見に行ったけど
私が子どもの頃はよくこっち向いて鼻上げて挨拶してた。
年取ってからは後ろ向きで交互に左右の足を踏み踏み、踏み踏みを延々と繰り返してたな。
962花と名無しさん
2021/10/07(木) 18:13:16.53ID:o0KFTQbg0 どの作品かは忘れたんだけど印象的なシーン。
年老いた母とその息子が向かい合って食事してるんだけど
過保護気味のその母は、息子が口を開けると同時に自分も口を開ける癖がある。
それを本人にわからせるために息子は手鏡を隠し持ってて、母親がパカッと口を開けたと同時に鏡を見せ、
「ほらわかったでしょう、今自分が口を開けてたの」というんだけど
「鏡はお前の方を向いてるんですけどね」と母親。主人公はしまったー、とがっかり。
母親は「私はお前と一緒に口なんかあけてませんよ、なにいってるんだか」
これ、どの作品のワンシーンかわかる人いますか?
年老いた母とその息子が向かい合って食事してるんだけど
過保護気味のその母は、息子が口を開けると同時に自分も口を開ける癖がある。
それを本人にわからせるために息子は手鏡を隠し持ってて、母親がパカッと口を開けたと同時に鏡を見せ、
「ほらわかったでしょう、今自分が口を開けてたの」というんだけど
「鏡はお前の方を向いてるんですけどね」と母親。主人公はしまったー、とがっかり。
母親は「私はお前と一緒に口なんかあけてませんよ、なにいってるんだか」
これ、どの作品のワンシーンかわかる人いますか?
965花と名無しさん
2021/10/07(木) 18:32:58.76ID:hx4DD0e/0 ラフィエルに執着してる理由のひとつが毛色と母親の銀髪が重なってるんだよね
長い髪を梳かす老いた母親が美しい
長い髪を梳かす老いた母親が美しい
966花と名無しさん
2021/10/12(火) 14:00:28.36ID:LNEVgSum0 抒情溢れる画風で実はダークな話描いてるよね
息子に殺人犯の遺伝子が目覚めるのを危惧する母親とか
「つるばらつるばら」も親世代の年になって読むといろいろきつい
息子に殺人犯の遺伝子が目覚めるのを危惧する母親とか
「つるばらつるばら」も親世代の年になって読むといろいろきつい
967花と名無しさん
2021/10/12(火) 17:48:13.73ID:5IUoFY110 今はLGBTに対する考え方が変わって来たから、つるばらほどではないと思うけど。
968花と名無しさん
2021/10/12(火) 18:45:04.29ID:HBoqYmVp0 つるばらはあのお父さんが良い
969花と名無しさん
2021/10/13(水) 11:15:49.29ID:v8qGLe0R0 LGBTに関することより、親がどんどん年取って弱ってくってところが
なんかリアルに切なく感じられるようになった>つるばら
大島さんは大叔母の事は描いてるけど
自分の親やきょうだいの事って何か書いてましたっけ?
親の病気や介護に直面したこともあるのかなとふと思ったり
なんかリアルに切なく感じられるようになった>つるばら
大島さんは大叔母の事は描いてるけど
自分の親やきょうだいの事って何か書いてましたっけ?
親の病気や介護に直面したこともあるのかなとふと思ったり
970花と名無しさん
2021/10/13(水) 13:22:25.36ID:vIeyHV0M0 大島さんて自分の親兄弟や成長過程のことはあまり作品に反映させてなさそう
萩尾さんは親との確執をかなり生な形で作品に反映させるけど
大島さんの描く母親像には(ていうか登場人物全体)ほとんど毒がない
ときおの両親のモデルが大島さんの両親だったらもうメルヘンの域
ついでに大島さんの描く乳幼児は異様にかわいい
あしたのともだちとかヨハネが好きとか星のすけ月のすけとか
萩尾さんは親との確執をかなり生な形で作品に反映させるけど
大島さんの描く母親像には(ていうか登場人物全体)ほとんど毒がない
ときおの両親のモデルが大島さんの両親だったらもうメルヘンの域
ついでに大島さんの描く乳幼児は異様にかわいい
あしたのともだちとかヨハネが好きとか星のすけ月のすけとか
971花と名無しさん
2021/10/13(水) 13:35:55.43ID:mrKIE9Co0 良い育てられ方をしたんじゃないかな
972花と名無しさん
2021/10/13(水) 13:49:06.92ID:Bi/P2+hw0 「誕生」描いた時お母様に電話でつわりの症状とか詳しく教えてもらったっていうから、そんなに確執とか反対とかはなかったんでしょう(つわりって言ったらしばらく絶句したそうですが)
あと、七五三のお祝いを5歳の時もやったって言ってたから、わりとユニークなおうちだったのかもしれない
あと、七五三のお祝いを5歳の時もやったって言ってたから、わりとユニークなおうちだったのかもしれない
973花と名無しさん
2021/10/13(水) 13:59:48.71ID:Y+4f96OI0 大叔母さまはエッセイに登場してたね
なかなか興味深い人物だったような
なかなか興味深い人物だったような
974花と名無しさん
2021/10/13(水) 15:32:02.68ID:5/Dv5cDp0 大島さんの親への思いは、受験戦争的なやつかなって思う
未来時間のプレッシャーで大叔母に愚痴こぼしてたってところも
勉強を強要されてたことの示唆に感じてた
苦しすぎて描けない部分てのもあるんじゃないかなあ
>>973
あの紙に書いてあったことが知りたいw
未来時間のプレッシャーで大叔母に愚痴こぼしてたってところも
勉強を強要されてたことの示唆に感じてた
苦しすぎて描けない部分てのもあるんじゃないかなあ
>>973
あの紙に書いてあったことが知りたいw
975花と名無しさん
2021/10/14(木) 16:17:57.86ID:J+BuDARZ0 預けられた洋館の母が思い余って放火したり、兄がLGBTだという嘘を信じて結婚するとか一筋縄では行かない作品が多いと思う
単なる心理学ブームというよりは24年組の向こうを張って「人間を描く」というのを追求してたのかな
しらんけど
単なる心理学ブームというよりは24年組の向こうを張って「人間を描く」というのを追求してたのかな
しらんけど
976花と名無しさん
2021/10/14(木) 17:07:01.95ID:fDOxVznn0977花と名無しさん
2021/10/14(木) 18:37:08.34ID:Xkbtu0HX0 スターレッドもマージナルもハッピーエンドではないけど
ラストシーンの先に物語が続いていく終わり方
ラストシーンの先に物語が続いていく終わり方
979花と名無しさん
2021/10/17(日) 04:07:30.53ID:liQFwNXZ0 大伯母では?
大島さんが女帝と言われたのですから、ご両親より年上の伯母様ですよ
「いいだろ?」の大伯母様とのエピもスパイシーで素敵だよね
大島さんが女帝と言われたのですから、ご両親より年上の伯母様ですよ
「いいだろ?」の大伯母様とのエピもスパイシーで素敵だよね
980花と名無しさん
2021/10/17(日) 10:39:16.21ID:G7O0sPv40 両親にとっての叔母で祖父母の妹ってことかと >大叔母
982花と名無しさん
2021/10/20(水) 11:08:33.30ID:WOPuG8Sv0 戦争で若い男がいなくなったから女が余って
生涯独身の女性は当時珍しくなかった
そういう家族を養えたってことなんだな
生涯独身の女性は当時珍しくなかった
そういう家族を養えたってことなんだな
983花と名無しさん
2021/10/20(水) 16:08:09.01ID:EgrAPtRa0 「恋はニュートンのリンゴ」が入ってた作品集か文庫本のタイトル分かるかたいませんか?
984花と名無しさん
2021/10/20(水) 16:50:17.58ID:MUix/JZt0 角川書店アスカコミックスの
「すばらしき昼食」
「すばらしき昼食」
986花と名無しさん
2021/10/21(木) 02:14:06.42ID:wNCVtkj20 キャットニップ更新
988花と名無しさん
2021/10/23(土) 23:36:15.18ID:qnkzCoKV0 スレ進行かなり遅いので次スレはギリギリ>>995くらいで立てた方が良いかも
その際、次の二つは既にタヒんでいるので次スレ立てる時にはテンプレから削除してください
大島弓子の昔の作品を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212968258/
【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236876314/
その際、次の二つは既にタヒんでいるので次スレ立てる時にはテンプレから削除してください
大島弓子の昔の作品を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212968258/
【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236876314/
990花と名無しさん
2021/10/24(日) 10:28:48.75ID:0UUAsYX/0 掘る手間考えれば残しておいた方が
991花と名無しさん
2021/10/26(火) 12:02:09.49ID:84Ii6fB40 大島弓子先生、令和3年度の文化功労者おめでとうございます
992花と名無しさん
2021/10/26(火) 12:18:03.39ID:hR7duZqU0 ひょえ〜何故今?という感じですが、おめでとうございます!
993花と名無しさん
2021/10/26(火) 12:24:54.48ID:50bREDSC0 おお!
おめでとうございます
おめでとうございます
994花と名無しさん
2021/10/26(火) 12:49:37.35ID:WH+RTHZQ0 萩尾望都先生の次に少女漫画から文化功労者選出なら大島弓子先生か山岸凉子先生くらいだからな
995花と名無しさん
2021/10/26(火) 13:08:18.39ID:84Ii6fB40 文化功労者を祝して次スレ立ててきます
996花と名無しさん
2021/10/26(火) 13:17:13.44ID:84Ii6fB40 ごめんなさい、規制がかかっていて立てられませんでした
どなたかお願いします
祝! 2021年度文化功労者
を入れていただけると嬉しいです
どなたかお願いします
祝! 2021年度文化功労者
を入れていただけると嬉しいです
997花と名無しさん
2021/10/26(火) 14:12:43.35ID:G+PYpLOO0998花と名無しさん
2021/10/26(火) 15:13:05.35ID:dcoCJOch0 大島弓子さん、おめでとうございます。
999花と名無しさん
2021/10/26(火) 15:15:24.96ID:YeYMWK1k010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 709日 11時間 35分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 709日 11時間 35分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1
- 【ジャップ画像】👩「ギャーッッ!ハリーウィンストンのアフタヌーンティー、美味しすぎーーっ!!」パシャパシャッッッッッ! [218117314]
- おじゃる丸待機所🏡