■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。
■前スレ
萩尾望都【73】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1526374170/
■次スレは>>980がたててください。
萩尾望都【74】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/06(水) 02:16:09.00ID:rzCA5vsN0
632花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:03:02.71ID:IyLaw7rz0633花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:13:21.44ID:Gs8MD2Jl0 ブランカ達の訪問を喜びそうなのはアランの方な気がして
ちょっと設定変わったかと思ったけど
一緒にキャッキャッしてたら物語の起伏がなくなるし
仕方ないのかなって
春の夢は体調すごく悪くてわがまま強いってことでいいかなと
ちょっと設定変わったかと思ったけど
一緒にキャッキャッしてたら物語の起伏がなくなるし
仕方ないのかなって
春の夢は体調すごく悪くてわがまま強いってことでいいかなと
634花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:22:57.76ID:BtTZVEvX0 むしろリデルの方が
アランの面倒を見てた気がする
アランの面倒を見てた気がする
635花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:30:27.46ID:5pSrSMUG0636花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:58:20.08ID:IyLaw7rz0637花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:14:11.48ID:DQ1Tz2RO0 いつも好きにさせてくれないってアラン言ってんだから我が儘きいてないんじゃないの
638花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:30:50.81ID:Cjl+FvA60 アランの好きにさせてたらバンパネラなのがすぐバレそうだ
639花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:46:54.71ID:IyLaw7rz0 保護者だから危ない事はさせない
アランのやりたいことって
ベッドの上で跳ね回ったり
階段の手すりを滑り降りたり
小学生並み
アランのやりたいことって
ベッドの上で跳ね回ったり
階段の手すりを滑り降りたり
小学生並み
640花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:55:50.00ID:UxlH9I8Q0 やっぱりアランは猫で再生するのがいいよw
641花と名無しさん
2018/06/20(水) 09:13:01.16ID:xTGO9K4GO >>631
マチアスには自然にバケツ水運び手伝って転ぶと気遣ったり
球根に塩つけて食べて楽しそうだったり
高慢なお坊っちゃま時代とも、エドガーに保護されてる時とも違う面も見れた
メリーベルもアランも、エドガーの保護から少し離れてる時のほうが、本来のキャラが見えて面白い
マチアスには自然にバケツ水運び手伝って転ぶと気遣ったり
球根に塩つけて食べて楽しそうだったり
高慢なお坊っちゃま時代とも、エドガーに保護されてる時とも違う面も見れた
メリーベルもアランも、エドガーの保護から少し離れてる時のほうが、本来のキャラが見えて面白い
642花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:04:28.60ID:nmE3nOrf0 球根じゃなくカブ
アランなら毒のある球根食べても死なないが
アランなら毒のある球根食べても死なないが
643花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:44:35.41ID:J3EVtEHY0 アランは育ちもいいし基本良い子なんだろうなあ
その反面、育ちの良さからくる我儘さもある
100歳ほど年長のエドガーには、アランの我儘なんて手のひらで転がせるくらいの余裕なんだろうけどね
その反面、育ちの良さからくる我儘さもある
100歳ほど年長のエドガーには、アランの我儘なんて手のひらで転がせるくらいの余裕なんだろうけどね
644花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:59:59.22ID:xTGO9K4GO645花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:00:30.17ID:pP8NmXiQ0 ファルカが仲間にした子供はおそらく死んだ甥の年齢と同じ13歳前後の少年ばかりだと思うが
幼児じゃあるまいし簡単には死なない年だよな
それでも全員死んだと言う事は子供には無理なかなり危険な遊びをやらせていたのではあるまいか
人間時代のアランが砦跡で断崖絶壁の道をエドガーにも渡らせたように
幼児じゃあるまいし簡単には死なない年だよな
それでも全員死んだと言う事は子供には無理なかなり危険な遊びをやらせていたのではあるまいか
人間時代のアランが砦跡で断崖絶壁の道をエドガーにも渡らせたように
646花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:18:49.23ID:Cjl+FvA60 甘やかしてやりたいようにやらせて身を守ることを教えず、
バンパネラなのバレて散ったりしたんじゃないかね
バンパネラなのバレて散ったりしたんじゃないかね
648花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:21:45.04ID:xTGO9K4GO >>645
ダイモンが何度もファルカを貯金箱として搾取した時
回復に何年もかかり、その間ファルカは子供を守れなかったのかも
ダイモンはまさか子供には手を出さなかったと思いたい(たいした気の量じゃないし)
でもファルカが目覚める時自分を見失った奴を知っている、と言ったのは身近にいた仲間のはず・・・
ダイモンが何度もファルカを貯金箱として搾取した時
回復に何年もかかり、その間ファルカは子供を守れなかったのかも
ダイモンはまさか子供には手を出さなかったと思いたい(たいした気の量じゃないし)
でもファルカが目覚める時自分を見失った奴を知っている、と言ったのは身近にいた仲間のはず・・・
649花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:54:41.69ID:6M/y0Hl10 男爵が「エドガー!鏡に映ってない!」バシーンってやったり慎重に慎重にってしつけしてたみたいなのをしないで好きにさせてたんだろう
子供は成長しない不自然さや精神年齢とのギャップを感じとられやすいから大人より慎重にせなあかん
子供は成長しない不自然さや精神年齢とのギャップを感じとられやすいから大人より慎重にせなあかん
650花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:17:09.77ID:HupTJom80 ブランカは白髪になったせいで厚化粧してアダルトな服を着ると
童顔の初老の婦人に見えるのかも
童顔の初老の婦人に見えるのかも
651花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:18:27.03ID:IyLaw7rz0 16才になんてこと言ってるの!
652花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:29:43.35ID:zhSSGfS20 髪の毛染めないのかな
653花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:30:28.85ID:VZJ9ADI90 肌のハリが違うから老人には見えないと思うよ。
654花と名無しさん
2018/06/20(水) 15:19:36.86ID:ffMtuT9x0 16才で時を止めるのって
有る意味究極の選択と思えるけど
欧米人女性だとほぼ骨格は出来てるし
まさに美少女 妖精(13才ってまだ子供だよ)
フィギュアスケート新体操とか見るんで
妖精がただのおデブになってしまう残念な
ケースを何人も何人も見てきたんで
ま成熟した女性のが良い(本人も周りも)ってのも分かるけど
有る意味究極の選択と思えるけど
欧米人女性だとほぼ骨格は出来てるし
まさに美少女 妖精(13才ってまだ子供だよ)
フィギュアスケート新体操とか見るんで
妖精がただのおデブになってしまう残念な
ケースを何人も何人も見てきたんで
ま成熟した女性のが良い(本人も周りも)ってのも分かるけど
655花と名無しさん
2018/06/20(水) 19:59:43.56ID:IyLaw7rz0 ブランカは何気に3期のヒロイン的ポジションになるのではないかと期待してるんだけど
656花と名無しさん
2018/06/20(水) 20:24:03.01ID:Gs8MD2Jl0657花と名無しさん
2018/06/21(木) 00:12:45.34ID:XYg9sD1l0 原体験の話を読んでいると
みんな長い旅をして来たんだねえ、と
みんな長い旅をして来たんだねえ、と
658花と名無しさん
2018/06/21(木) 01:56:06.48ID:pY2B5vRa0 そうだね、わたしも初ポーは
中学2年生の時にリアルタイムで読んだ「ペニー・レイン」だったし、
それがポーの第二期とは知らず、
「エディス」を読み終えて十年くらい経た後に
赤本を手に入れ第一期を読んだ。
話はズレるが
「ペニー・レイン」から「エディス」にかけての一年で
「アロイス」やら「赤ッ毛のいとこ」やら「アメリカン・パイ」やら
すっかり萩尾ワールドのとりこになってしまったよ。
そしてポーの第三期をまたリアルタイムで読めるとは。
嬉しい限り。
中学2年生の時にリアルタイムで読んだ「ペニー・レイン」だったし、
それがポーの第二期とは知らず、
「エディス」を読み終えて十年くらい経た後に
赤本を手に入れ第一期を読んだ。
話はズレるが
「ペニー・レイン」から「エディス」にかけての一年で
「アロイス」やら「赤ッ毛のいとこ」やら「アメリカン・パイ」やら
すっかり萩尾ワールドのとりこになってしまったよ。
そしてポーの第三期をまたリアルタイムで読めるとは。
嬉しい限り。
659花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:01:22.34ID:Y/Tcunm80 そうだね
当時は萩尾望都作品が好きとかいう少女漫画読者は少数派だったからね
作者もまだまだ駆け出しだったし
…よく考えたら今もマジョリティじゃないか
当時は萩尾望都作品が好きとかいう少女漫画読者は少数派だったからね
作者もまだまだ駆け出しだったし
…よく考えたら今もマジョリティじゃないか
660花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:08:45.89ID:mCouFOiX0 精霊シリーズも好きだった。あと「オーマイケセィラセィラ」「キャベツ畑の遺産相続人」
「ユニコーンの夢」の頃の絵と作風が一番好きだった。
「ユニコーンの夢」の頃の絵と作風が一番好きだった。
661花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:14:15.38ID:XYg9sD1l0 今の朝ドラ見てるとさ、デビューしてすぐに「連載」を持つのが一人前みたいな描き方なんだけど
見ながらふと、でも萩尾先生って読み切りや前後編ぐらいの作品が多いよね。
連載はトーマが最初じゃなかったけ?
見ながらふと、でも萩尾先生って読み切りや前後編ぐらいの作品が多いよね。
連載はトーマが最初じゃなかったけ?
662花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:25:55.82ID:Y/Tcunm80 初の連載はポーの一族だね
週間連載はトーマが最初、小鳥の巣が終わってからだったと思う
週間連載はトーマが最初、小鳥の巣が終わってからだったと思う
663花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:30:51.87ID:Y/Tcunm80664花と名無しさん
2018/06/21(木) 03:44:04.72ID:P/3g984z0 ダーナ大好き
665花と名無しさん
2018/06/21(木) 05:02:43.70ID:hVvpOrrK0 私は幼稚園の時に白い鳥になった少女が萩尾作品初体験だった
その後11月のギムナジウムとか聖霊狩りとかで印象残るようになって
初ポーはメリーベルと銀のばらだったな
その後11月のギムナジウムとか聖霊狩りとかで印象残るようになって
初ポーはメリーベルと銀のばらだったな
666花と名無しさん
2018/06/21(木) 07:57:02.95ID:s+N25S+j0 画面から光がこぼれて、花の香りが漂ってくるような世界だったなぁ
陽の光の中で、初恋のときめきに心揺れるメリーベルと
既に人外となって木陰の薄闇から見守るしかないエドガーの対比が印象的で
陽の光の中で、初恋のときめきに心揺れるメリーベルと
既に人外となって木陰の薄闇から見守るしかないエドガーの対比が印象的で
667花と名無しさん
2018/06/21(木) 08:44:37.38ID:VEVrBwvR0 春の夢連載決定から現在までで描き下ろしの予告用イラストを
何点か見たけど(エドガーが寝転がってるのとか)
コミックスに収録されてないよね?
まとめて出版とかされるのかな…欲しい
何点か見たけど(エドガーが寝転がってるのとか)
コミックスに収録されてないよね?
まとめて出版とかされるのかな…欲しい
668花と名無しさん
2018/06/21(木) 09:19:32.35ID:iauoWw8V0 春の夢、を読んで昔のポーの一族を借りようとしたら15人待ちだった…
669花と名無しさん
2018/06/21(木) 09:23:54.26ID:hVvpOrrK0 >>666
ユーシスやトーマの様な善性の塊と言うか、邪気の無い蒸留水タイプのキャラは
もう描けないと言うより描かないだろうなあ
あれは作者が若い時だからこそ生まれたキャラだ
ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
ユーシスやトーマの様な善性の塊と言うか、邪気の無い蒸留水タイプのキャラは
もう描けないと言うより描かないだろうなあ
あれは作者が若い時だからこそ生まれたキャラだ
ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
671花と名無しさん
2018/06/21(木) 10:10:26.48ID:s+N25S+j0 >>669
あれもパタリロ君だな…現実の子どもはミックやノアみたいなイメージの方が近いからねえ
あれもパタリロ君だな…現実の子どもはミックやノアみたいなイメージの方が近いからねえ
672花と名無しさん
2018/06/21(木) 10:19:06.84ID:whGSWKgC0 >>669
昔の少女漫画の中にしか生息しない生き物って感じだね
キャラというより天使みたいな象徴というか
旧ポーは全体的に重力がなくてパースとかもふわっとして
この絵のエドガーどこに立ってるんだ?とか、この距離を走って帰ったのか?とか
現実的に考えず、若さの勢いでぶっ飛ばす感じ
昔の少女漫画の中にしか生息しない生き物って感じだね
キャラというより天使みたいな象徴というか
旧ポーは全体的に重力がなくてパースとかもふわっとして
この絵のエドガーどこに立ってるんだ?とか、この距離を走って帰ったのか?とか
現実的に考えず、若さの勢いでぶっ飛ばす感じ
673花と名無しさん
2018/06/21(木) 12:55:11.01ID:R/U6IRD70 私は小学校低学年の頃祖母の家で叔母(20才くらい)の
少コミを読んでポーを知った
でも夏休みや春休みに泊まりに行く時しか読めないので
抜けが多くてストーリーは追えず
しかも幼過ぎてほぼ覚えていない
中学になってSFにはまったから11人いるは
文庫本を自分で買って読んだけど
ポーはさらに後になって愛蔵版?ハードカバーのやつ
をたまたま目にして買って初めて読んだわ
そのハードカバーの売りが発表順の収録だったから
ほんと運が良かったと思ってる
少コミを読んでポーを知った
でも夏休みや春休みに泊まりに行く時しか読めないので
抜けが多くてストーリーは追えず
しかも幼過ぎてほぼ覚えていない
中学になってSFにはまったから11人いるは
文庫本を自分で買って読んだけど
ポーはさらに後になって愛蔵版?ハードカバーのやつ
をたまたま目にして買って初めて読んだわ
そのハードカバーの売りが発表順の収録だったから
ほんと運が良かったと思ってる
674花と名無しさん
2018/06/21(木) 12:59:11.14ID:s+N25S+j0 >>672
まぁメリ銀は父の愛人の娘を息子達が取り合うという結構生々しい設定だから、
ユーシスのキャラによってはえらくドロドロした印象になると思う。
そうならなかったのはあの現実離れした透明な王子様キャラと、エヴァンズ家を恨んでもいいはずなのに、ただ妹への愛だけを生きる意味とするエドガーの悲しい純情が清涼な空気感を作りだしたからだろうな
まぁメリ銀は父の愛人の娘を息子達が取り合うという結構生々しい設定だから、
ユーシスのキャラによってはえらくドロドロした印象になると思う。
そうならなかったのはあの現実離れした透明な王子様キャラと、エヴァンズ家を恨んでもいいはずなのに、ただ妹への愛だけを生きる意味とするエドガーの悲しい純情が清涼な空気感を作りだしたからだろうな
675花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:14:04.70ID:SGrNUEa70 メリ銀なんて略し方初めて見た
676花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:38:11.73ID:ylKsZYm40 今の絵でユーシス見てみたいな
今の絵なら瞳があると思うんだけどw
先生バレエにはまってから作画が変わってきたよね
骨格とかデッサンがしっかりしてキャラが人間らしくなった
それまでの空に溶けるような浮遊感はなくなったけど
今の絵なら瞳があると思うんだけどw
先生バレエにはまってから作画が変わってきたよね
骨格とかデッサンがしっかりしてキャラが人間らしくなった
それまでの空に溶けるような浮遊感はなくなったけど
677花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:53:52.64ID:7iMzwTkc0 >>661
朝ドラの舞台は1990年代だからね。
萩尾さんがデビューした頃に比べれば雑誌の数は数倍にもなる。
悠長に新人を育てる、なんて状況ではなくなっている頃じゃないの?
作家が足りないから同人からスカウトなんてのは、
特にエロ系では多いしね
朝ドラの舞台は1990年代だからね。
萩尾さんがデビューした頃に比べれば雑誌の数は数倍にもなる。
悠長に新人を育てる、なんて状況ではなくなっている頃じゃないの?
作家が足りないから同人からスカウトなんてのは、
特にエロ系では多いしね
678花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:59:28.83ID:XYg9sD1l0 >>669
>ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
あーそれ、鋭いツッコミだわ。
私はポー一期〜二期が先生の最盛期だとは全く思ってないなあ。
まあ何を持って最盛期と言うのかは個人的に違うので何とも…だけど。
なんせ長く継続的に作家活動をされて来ているので、
時代やら、先生の個人的な思考や、作家としてのスタンスやらで、
少しずつ少しづつずっと変化して来てるんだろな、と思う。
そこに留まっていてくれないと言うか。
>ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
あーそれ、鋭いツッコミだわ。
私はポー一期〜二期が先生の最盛期だとは全く思ってないなあ。
まあ何を持って最盛期と言うのかは個人的に違うので何とも…だけど。
なんせ長く継続的に作家活動をされて来ているので、
時代やら、先生の個人的な思考や、作家としてのスタンスやらで、
少しずつ少しづつずっと変化して来てるんだろな、と思う。
そこに留まっていてくれないと言うか。
680花と名無しさん
2018/06/21(木) 17:55:33.46ID:ISl+yVEP0 >>627
>アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマ
私もあのコマ大好き。
さりげなくてむしろ脱力して描いてるような線なのに、
訴えかけてくるものがあるよね
関係ないけど、萩尾さんのお仕事部屋って和室だよね
ご自分で建てられたおうちなのに
なんでわざわざ和室に机と椅子を置いておられるのだろう…
はじめはお仕事部屋ではない予定だったのだろうか
>アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマ
私もあのコマ大好き。
さりげなくてむしろ脱力して描いてるような線なのに、
訴えかけてくるものがあるよね
関係ないけど、萩尾さんのお仕事部屋って和室だよね
ご自分で建てられたおうちなのに
なんでわざわざ和室に机と椅子を置いておられるのだろう…
はじめはお仕事部屋ではない予定だったのだろうか
681花と名無しさん
2018/06/21(木) 18:07:25.47ID:hVvpOrrK0 寝転べるからじゃない?
682花と名無しさん
2018/06/21(木) 20:58:50.41ID:s+N25S+j0 >>675
そう?前にも誰か使ってたよ
そう?前にも誰か使ってたよ
683花と名無しさん
2018/06/21(木) 21:19:07.76ID:uqpbMH0Y0684花と名無しさん
2018/06/22(金) 02:19:36.78ID:+1CSPyVs0 >>680
椅子机のある仕事部屋を作ること。
それまでずっと、こたつと座机で仕事をしていたものですから。
仕事部屋は十二畳です。板張りも考えたんですけど、
畳のほうが音がしないものですから、畳敷きにしてあります。
――別冊文芸萩尾望都p.78
椅子の足で跡がつくようにおもうのだけれど
ADHDを公言されてるし、聴覚過敏がおありなのかな
椅子机のある仕事部屋を作ること。
それまでずっと、こたつと座机で仕事をしていたものですから。
仕事部屋は十二畳です。板張りも考えたんですけど、
畳のほうが音がしないものですから、畳敷きにしてあります。
――別冊文芸萩尾望都p.78
椅子の足で跡がつくようにおもうのだけれど
ADHDを公言されてるし、聴覚過敏がおありなのかな
685花と名無しさん
2018/06/22(金) 07:40:52.98ID:Ubqozzex0 畳はまあ張り替えられるから…
687花と名無しさん
2018/06/22(金) 08:17:55.51ID:mJUx+0Em0 「ひそねとマソたん」
主人公って多分萩尾せんせみたいな性格なのか?
漫画夜話とかイグアナの娘とか思いだしたw
主人公って多分萩尾せんせみたいな性格なのか?
漫画夜話とかイグアナの娘とか思いだしたw
688花と名無しさん
2018/06/22(金) 08:23:44.92ID:FBC1hxuE0689花と名無しさん
2018/06/22(金) 09:13:52.94ID:MEI3Neyu0690花と名無しさん
2018/06/22(金) 12:45:11.00ID:goeUL9N20 定期的に配偶者を取り替えるって銀の三角の序盤でも似たような話だったな
自分の見た目は変わらず相手だけが老けていき、より若い配偶者をゲットと言うのは
老醜に怯える者にとっては確かに理想なんだろうけど
外見だけ若くても内面は確実に年を取ってる訳だからリアル若者から見れば
決して若い恋人では無いしあんまり楽しい恋愛ではないと思う
自分の見た目は変わらず相手だけが老けていき、より若い配偶者をゲットと言うのは
老醜に怯える者にとっては確かに理想なんだろうけど
外見だけ若くても内面は確実に年を取ってる訳だからリアル若者から見れば
決して若い恋人では無いしあんまり楽しい恋愛ではないと思う
691花と名無しさん
2018/06/22(金) 14:21:39.62ID:Nc7dswi00 いやいや人の好みはいろいろあるのよ
もともと数年間だけの結婚 飽きたら別れるだけのことだしね
もともと数年間だけの結婚 飽きたら別れるだけのことだしね
692花と名無しさん
2018/06/22(金) 14:29:55.14ID:fWDMHe360 >>690
ポール・アンダスンの「百万年の船」
でも長寿人種の悲哀書いてたな。
カレル・チャペックの「マクロプロス事件」だと
もう愛で心が動かなくなっちゃってた
(ヤナーチェクのオペラだと最後に往生が暗示されてるけどチャペックの原作は)
ポール・アンダスンの「百万年の船」
でも長寿人種の悲哀書いてたな。
カレル・チャペックの「マクロプロス事件」だと
もう愛で心が動かなくなっちゃってた
(ヤナーチェクのオペラだと最後に往生が暗示されてるけどチャペックの原作は)
693花と名無しさん
2018/06/22(金) 16:43:36.58ID:o0sU4HJ70 ピカデリー七時のポリスター卿って、リリアを彼氏から強引に引き離して仲間に入れようとしてたんだよね
実際にそれをやってたらすごく恨まれただろうなあ
エドガーが祝福の偽手紙を書いて、きれいな思い出にしてあげたのは粋なはからいだと思った
実際にそれをやってたらすごく恨まれただろうなあ
エドガーが祝福の偽手紙を書いて、きれいな思い出にしてあげたのは粋なはからいだと思った
694花と名無しさん
2018/06/22(金) 17:50:35.28ID:fNL+ArN/0 シーラが変化後は子供を持ちたいという希望が叶わないことをすっかり納得してたみたいだし
変化してしまったら人間への執着みたいなのはさっくり失われるんじゃない?
変化してしまったら人間への執着みたいなのはさっくり失われるんじゃない?
695花と名無しさん
2018/06/22(金) 18:29:28.05ID:zHRNjMx60 でもブランカは未練ありそうだった。
696花と名無しさん
2018/06/22(金) 18:35:58.87ID:Z1ZXyA9o0 ブランカはエドガーの事はもういいのでしょうか
少女期の恋に恋するので終わったのか
少女期の恋に恋するので終わったのか
697花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:09:09.95ID:wdMh8wqq0698花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:26:44.18ID:+1CSPyVs0 >>686
どこで読んだ記事だったかなと思って検索しました
おそらくは>>686さんも読まれているでしょう
http://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
でした
「イグアナの娘」について書かれていますが
>おもしろい話があって、母が私をあんまり怒るものですから
から
>母はもう亡くなっているのですが、未だにどう対処していいかわからないのです。
の部分は作品解説ではなく、それと関連している先生ご自身の事だと思います
>私も学校で決められたものがもっていけない、すぐ忘れる、
>本を読み出すと他の人の声が聞こえてこないといった欠陥があったものですから
>>684に「公言」と書きましたが、実際にはそこまでではありませんでした。
ただ、妹さんが
>お姉さんは白痴だと思っていた
とまでおっしゃられるのですから、
ちょっとそそっかしい人くらいのレベルではないのではと思います
実際にADHDの症状をお持ちだと仮定して読むと、
この記事中の、ご両親の厳しさも心情は解るような気がします
どこで読んだ記事だったかなと思って検索しました
おそらくは>>686さんも読まれているでしょう
http://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
でした
「イグアナの娘」について書かれていますが
>おもしろい話があって、母が私をあんまり怒るものですから
から
>母はもう亡くなっているのですが、未だにどう対処していいかわからないのです。
の部分は作品解説ではなく、それと関連している先生ご自身の事だと思います
>私も学校で決められたものがもっていけない、すぐ忘れる、
>本を読み出すと他の人の声が聞こえてこないといった欠陥があったものですから
>>684に「公言」と書きましたが、実際にはそこまでではありませんでした。
ただ、妹さんが
>お姉さんは白痴だと思っていた
とまでおっしゃられるのですから、
ちょっとそそっかしい人くらいのレベルではないのではと思います
実際にADHDの症状をお持ちだと仮定して読むと、
この記事中の、ご両親の厳しさも心情は解るような気がします
699花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:33:27.92ID:bFZ5dzZK0 個人の病状や症状などをあれこれ詮索するコメいらない
700花と名無しさん
2018/06/22(金) 20:19:42.95ID:hb2LrqVi0 >>690
配偶者の話とはちょっと違うんだけど
メリーベルが確か
私たちはいつまでも子供の感性?を持ち続けていいのよね?
みたいなこと聞いてて
ポーにおける永遠の命とは
思春期の瑞々しい感性をずっと持ち続けるってことなのかと
だからアランのイノセントがほしいって言った
エドガーの言葉がどういうことなのかとても興味があるわ
不死人の恋愛は超人ロックで
ミラとの恋愛と結婚の話があったけど
どうせお前が先に死ぬんだと敵に煽られても
言いたいことはそれだけかって結婚する
妻は自分を置いていなくなるけど
でも一緒に過ごした時間は確かに存在するもんね
配偶者の話とはちょっと違うんだけど
メリーベルが確か
私たちはいつまでも子供の感性?を持ち続けていいのよね?
みたいなこと聞いてて
ポーにおける永遠の命とは
思春期の瑞々しい感性をずっと持ち続けるってことなのかと
だからアランのイノセントがほしいって言った
エドガーの言葉がどういうことなのかとても興味があるわ
不死人の恋愛は超人ロックで
ミラとの恋愛と結婚の話があったけど
どうせお前が先に死ぬんだと敵に煽られても
言いたいことはそれだけかって結婚する
妻は自分を置いていなくなるけど
でも一緒に過ごした時間は確かに存在するもんね
701花と名無しさん
2018/06/22(金) 20:34:38.23ID:FBC1hxuE0 >>694
失われなかった代表者=エドガー
失われなかった代表者=エドガー
702花と名無しさん
2018/06/22(金) 20:50:41.74ID:fViuO0bT0 エドガーの回想で男爵が
「お前は変だから、変わり者だから」
と言ってたから、おそらく多くのポーは
人間だった頃の自分に拘ったり、ポーであることを
呪わしく思わないんだろうなあ。
ポーは自己肯定感の強いポジティブ吸血鬼なのか。
「お前は変だから、変わり者だから」
と言ってたから、おそらく多くのポーは
人間だった頃の自分に拘ったり、ポーであることを
呪わしく思わないんだろうなあ。
ポーは自己肯定感の強いポジティブ吸血鬼なのか。
703花と名無しさん
2018/06/22(金) 20:54:09.17ID:wdMh8wqq0 基本的になりたくてなるんだから
ポジティブで当たり前だと思う
殆どのポーは愛する人との結婚で一族になるんだろうし
ジェローデルはなんでポーになったんだか分からないけどw
ポジティブで当たり前だと思う
殆どのポーは愛する人との結婚で一族になるんだろうし
ジェローデルはなんでポーになったんだか分からないけどw
704花と名無しさん
2018/06/22(金) 22:17:44.19ID:M/kxwkHl0 「ユニコーン」でエドガーが持ち歩いているトランクは、「春の夢」のもくじページでエドガーが持っているトランクと同じなんだね。いつから使ってるんだろう。
705花と名無しさん
2018/06/22(金) 23:50:03.81ID:o0sU4HJ70707花と名無しさん
2018/06/23(土) 06:44:43.37ID:NyVnZjo40 エドガーは人間の愛に未練がある
と萩尾さん自身がどこかで言ってましたよね
と萩尾さん自身がどこかで言ってましたよね
708花と名無しさん
2018/06/23(土) 08:51:19.16ID:yAA09jzE0 エドガーがメリーベルにそっくりな人間の美少女に愛されて慕われると、心が満たされてハッピーエンドとなるわけか
と思ったけど、エドガーは歳をとらず美少女が老いていき死ぬのを見送るはめになるのか
仲間に加えることには罪の意識があるし、かといって人間のまま愛し続けると老いて死に別れる
と思ったけど、エドガーは歳をとらず美少女が老いていき死ぬのを見送るはめになるのか
仲間に加えることには罪の意識があるし、かといって人間のまま愛し続けると老いて死に別れる
709花と名無しさん
2018/06/23(土) 10:07:02.06ID:BEPtCWih0 情報1
スペシャルイベント「萩尾望都×浦沢直樹 対談」開催決定!
8月4日(土)高崎シティギャラリーにて。
定員300名。現在、参加申込み受付中です。
http://hagiomoto-sf.com/event/
スペシャルイベント「萩尾望都×浦沢直樹 対談」開催決定!
8月4日(土)高崎シティギャラリーにて。
定員300名。現在、参加申込み受付中です。
http://hagiomoto-sf.com/event/
710花と名無しさん
2018/06/23(土) 10:07:26.89ID:BEPtCWih0 情報2
ビッグコミックスペリオールの、味いちもんめ-番外編
伊橋・ボンさんの漫画家食紀行-@倉田よしみ、今回が陸奥A子
次回(7/13発売号)は萩尾望都。
連続で凄いところ攻めて来るなあ。
少女・女性漫画好きも要チェックですね。
https://twitter.com/soorce/status/1010148694203592704
ビッグコミックスペリオールの、味いちもんめ-番外編
伊橋・ボンさんの漫画家食紀行-@倉田よしみ、今回が陸奥A子
次回(7/13発売号)は萩尾望都。
連続で凄いところ攻めて来るなあ。
少女・女性漫画好きも要チェックですね。
https://twitter.com/soorce/status/1010148694203592704
711花と名無しさん
2018/06/23(土) 15:02:00.73ID:gxs2LghB0 まもなく5日後には、ユニコーンの続きが読める。
アランの復活をエサに、ダイモンのねらいは、大老ポー?
あのクロエがダイモンと組んで邪悪吸血コンビ結成とか?
ブランカだけでなく、ダン・オットマー伯父さんも登場?
ドイツだから、キリアンのその後はどうかなぁ。
いろいろ期待してしまう。
待ち遠しい。
アランの復活をエサに、ダイモンのねらいは、大老ポー?
あのクロエがダイモンと組んで邪悪吸血コンビ結成とか?
ブランカだけでなく、ダン・オットマー伯父さんも登場?
ドイツだから、キリアンのその後はどうかなぁ。
いろいろ期待してしまう。
待ち遠しい。
712花と名無しさん
2018/06/23(土) 15:57:59.86ID:HeGwsx8R0713花と名無しさん
2018/06/23(土) 16:36:41.33ID:yl4Oip1/0 >>702
春の夢でエドガーが村にいるポーの一族の様子を説明して
ファルカが「オイオイ もっと前向きでなきゃ!」というところ、
物語のポイントと別に面白かった
前向きな吸血鬼w
でもファルカがそんな感じだね
春の夢でエドガーが村にいるポーの一族の様子を説明して
ファルカが「オイオイ もっと前向きでなきゃ!」というところ、
物語のポイントと別に面白かった
前向きな吸血鬼w
でもファルカがそんな感じだね
714花と名無しさん
2018/06/23(土) 17:02:06.43ID:WMdKsdbu0 ファルカ楽しくて好き
甘いとこがあるとエドガーに言われてたけど
いい人だと思う
バンパネラは少しづつ周りの人間からエネジーを頂戴したら
命を奪うまでもなく生きられるような感じするんだけど
どうなんだろ
甘いとこがあるとエドガーに言われてたけど
いい人だと思う
バンパネラは少しづつ周りの人間からエネジーを頂戴したら
命を奪うまでもなく生きられるような感じするんだけど
どうなんだろ
715花と名無しさん
2018/06/23(土) 17:14:12.99ID:NyVnZjo40 まぁでっかい蚊みたいなものだから…
716花と名無しさん
2018/06/23(土) 17:25:31.35ID:WMdKsdbu0 血吸わなくてもいいかんじなんだけど
どうなのかと思って
どうなのかと思って
717花と名無しさん
2018/06/23(土) 17:40:45.36ID:Z9H2eHD60 ファルカは汽車を見るだけでも元気になれるんだもんねw
エドガーたちを親身に、涙ボロボロになるほど心配してくれて
今萩尾さんがポーを描くのには必要な、人情味あふれるキャラだね
エドガーたちを親身に、涙ボロボロになるほど心配してくれて
今萩尾さんがポーを描くのには必要な、人情味あふれるキャラだね
718花と名無しさん
2018/06/23(土) 20:01:44.18ID:NyVnZjo40 >>716
ポーの村で飼ってた人間も一年で殺しちゃうくらいだから、普段は代理食でも、たまにある程度の量の新鮮な血が必要になるんじゃないの?
ポーの村で飼ってた人間も一年で殺しちゃうくらいだから、普段は代理食でも、たまにある程度の量の新鮮な血が必要になるんじゃないの?
719花と名無しさん
2018/06/23(土) 20:13:27.58ID:yzy2CLoG0 新章にファルカいなかったらすごい絶望的なトーンになるだろうね
ブランカも悲惨な運命だけどファルカがそばにいるのが唯一の救いだし
明るくて兄貴的な存在だけど
いつも傍観者になってしまう宿命って感じで
オスカーを思い出す
ブランカも悲惨な運命だけどファルカがそばにいるのが唯一の救いだし
明るくて兄貴的な存在だけど
いつも傍観者になってしまう宿命って感じで
オスカーを思い出す
720花と名無しさん
2018/06/23(土) 21:24:16.98ID:s3ljmWV+0 >>715
ファルカってメスやったの?
ファルカってメスやったの?
721花と名無しさん
2018/06/23(土) 21:40:10.43ID:VMEeAi5S0 >>708
>>メリーベルにそっくりな…>>
ってアランじゃ駄目なの
だって初期アランはメリーベルに良く似ているよ
一本線の眉とか…
最初からメリーベルにそっくりので
一目惚れしたのかと思っていた
従姉妹は生き写しだし
何処かで血が繋がっていたりして
>>メリーベルにそっくりな…>>
ってアランじゃ駄目なの
だって初期アランはメリーベルに良く似ているよ
一本線の眉とか…
最初からメリーベルにそっくりので
一目惚れしたのかと思っていた
従姉妹は生き写しだし
何処かで血が繋がっていたりして
723花と名無しさん
2018/06/23(土) 22:52:33.19ID:NyVnZjo40724花と名無しさん
2018/06/23(土) 23:38:11.78ID:NyVnZjo40 >>721
待て。
エドガーとメリーベルは一見似てないようでも兄妹だから似てるんだよ
メリーベルとアランが似てたら
エドガーとアランも似てる事になる
同じものに等しい二つのものは相等しい
無茶苦茶ですがな
アランはむしろユーシス似だと思うよ
待て。
エドガーとメリーベルは一見似てないようでも兄妹だから似てるんだよ
メリーベルとアランが似てたら
エドガーとアランも似てる事になる
同じものに等しい二つのものは相等しい
無茶苦茶ですがな
アランはむしろユーシス似だと思うよ
725花と名無しさん
2018/06/24(日) 00:01:45.81ID:Psse9C1P0 >>719
明るくて面倒見いいのは二人に共通するけどオスカーはファルカほど賑やかな性格してないというか
自分から巻き込んだり巻き込まれに行ったりしないでいつもちょっと引いて見てる感じ
ファルカみたいにグイグイ行けてたらあんなにユーリを待たなくて良かったんじゃないかな
明るくて面倒見いいのは二人に共通するけどオスカーはファルカほど賑やかな性格してないというか
自分から巻き込んだり巻き込まれに行ったりしないでいつもちょっと引いて見てる感じ
ファルカみたいにグイグイ行けてたらあんなにユーリを待たなくて良かったんじゃないかな
726花と名無しさん
2018/06/24(日) 00:13:11.81ID:JoOCbH3g0 萩尾先生はエドガーについては
なんだかんだ今まで色々語っているけど
オスカーについてはどうだろう。
萩尾先生のオスカー観を聞いてみたい。
なんだかんだ今まで色々語っているけど
オスカーについてはどうだろう。
萩尾先生のオスカー観を聞いてみたい。
727花と名無しさん
2018/06/24(日) 00:13:21.42ID:eyKsdRFo0 まあ少女漫画において
可愛い顔とか綺麗な顔はあまりバリエーションないしな
髪の長さ、目の大きさが少し違う程度でも立派な別人なので
作中で似てると明言されない限りは似てないと考えておく
暗黙の了解があると思う
可愛い顔とか綺麗な顔はあまりバリエーションないしな
髪の長さ、目の大きさが少し違う程度でも立派な別人なので
作中で似てると明言されない限りは似てないと考えておく
暗黙の了解があると思う
728花と名無しさん
2018/06/24(日) 00:16:43.69ID:efNkike+0 オスカーにはトラウマが有るから
いつも待っていた
だから切ない…
いつも待っていた
だから切ない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」★2 [冬月記者★]
- 【フジ】女性アナに下半身露出の出演者 ヒアリングに「多忙で協力できない」と不誠実な対応 「実名出して」SNSが震撼した恐怖の夜★2 [冬月記者★]
- 【動画】Xのメンヘラ女子、自殺 [632966346]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★8
- コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかない [263288856]
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- トランプ、イランに関税10%、イスラエルには関税17%。バカ「トランプはシオニスト」 [805596214]
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]