■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。
■前スレ
萩尾望都【73】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1526374170/
■次スレは>>980がたててください。
萩尾望都【74】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/06(水) 02:16:09.00ID:rzCA5vsN0
601花と名無しさん
2018/06/19(火) 14:20:50.67ID:+8kGu3Mb0 もしメリーベルが生きてて
ブランカと会ったらどうだっただろう
初めて普通に付き合える女友達になれたかな
ブランカみたいな庶民派の苦労人と
お姫様然としたメリーベルじゃ合わないか?
ブランカと会ったらどうだっただろう
初めて普通に付き合える女友達になれたかな
ブランカみたいな庶民派の苦労人と
お姫様然としたメリーベルじゃ合わないか?
602花と名無しさん
2018/06/19(火) 14:39:30.75ID:dip046Pr0 >>583 同志よ!
当時はネットなんてなかったからねえ
ファンの交流といえば、私設のファンクラブに入ってサークル誌に投稿するくらいしかなかったな
「1ページ劇場」で”一人の少年が〜”のくだりを読んだ時、嫌〜な予感がしてたわ
絶対アランの事じゃないですようにと願ってたけど、
「エディス」のラストでアランが時計と共に火の中に落ちた時の衝撃は忘れられないよ
思春期真っただ中だったから、モー様に嘆願書出した、痛いファンだった
当時はネットなんてなかったからねえ
ファンの交流といえば、私設のファンクラブに入ってサークル誌に投稿するくらいしかなかったな
「1ページ劇場」で”一人の少年が〜”のくだりを読んだ時、嫌〜な予感がしてたわ
絶対アランの事じゃないですようにと願ってたけど、
「エディス」のラストでアランが時計と共に火の中に落ちた時の衝撃は忘れられないよ
思春期真っただ中だったから、モー様に嘆願書出した、痛いファンだった
603花と名無しさん
2018/06/19(火) 15:40:28.27ID:Eh86n8gU0604花と名無しさん
2018/06/19(火) 15:40:57.14ID:azw1XASL0 実は私はポーはリアルタイムで読んで居たし、友達に熱狂的なファンがいたんだけど
特別ハマらなかったな。
メリーベルと銀のばらの見開き扉が素敵だなあって印象は強かったんだけど。
ポーを理解するには幼すぎたんだわ、私。
後にトーマをリアルタイムで読んでてハマって、
そうだ!トーマが終了したらポーをもう一度を読み直そうと思って再認識したって感じだな。
だから萩尾漫画の魅力に私を最初に引き摺り込んだのはトーマだな。
でも私の人生を大きく変えたのはポーだ。
ポーの舞台がイギリスだったからイギリスにハマった。
これはあかん。カネも時間もイギリスに費やしたw
特別ハマらなかったな。
メリーベルと銀のばらの見開き扉が素敵だなあって印象は強かったんだけど。
ポーを理解するには幼すぎたんだわ、私。
後にトーマをリアルタイムで読んでてハマって、
そうだ!トーマが終了したらポーをもう一度を読み直そうと思って再認識したって感じだな。
だから萩尾漫画の魅力に私を最初に引き摺り込んだのはトーマだな。
でも私の人生を大きく変えたのはポーだ。
ポーの舞台がイギリスだったからイギリスにハマった。
これはあかん。カネも時間もイギリスに費やしたw
605花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:03:49.45ID:rhWad/eC0 私も小6の時友達がポーを貸してくれたけど、最初はさほどはまらなかった
エドガーがバンパネラになったいきさつの辺りで、これはおもしろいお話だ!とはまった
その友達はトーマの方によりはまってて次に貸してくれたけど、小6には難しすぎたよw
友達はわかっていたのかと思い返すと、当時、ゲンザイが・・・みたいなことを言ってたから
理解してたんだろう すごく出来がいい人だったし
エドガーがバンパネラになったいきさつの辺りで、これはおもしろいお話だ!とはまった
その友達はトーマの方によりはまってて次に貸してくれたけど、小6には難しすぎたよw
友達はわかっていたのかと思い返すと、当時、ゲンザイが・・・みたいなことを言ってたから
理解してたんだろう すごく出来がいい人だったし
607花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:22:03.83ID:fDa356b10608花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:23:38.91ID:ARZ2nic50 はみだしっこの方を先に読んでいたからキリスト教とは無縁な私は
自殺者は天国には行けないと言うのをあの作品で知った
あれを読んでいなかったら多分トーマの天国に至る羽云々を理解出来なかったと思う
自殺者は天国には行けないと言うのをあの作品で知った
あれを読んでいなかったら多分トーマの天国に至る羽云々を理解出来なかったと思う
609花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:24:38.49ID:ezi9NpXz0 私はポーのリアルタイム時代は小学生で、マーガレットのベルばらとりぼんのデザイナーを読んでいた。
お姉さんがいる同級生から、ベルばらよりすごい、吸血鬼漫画があるという噂は聞いていたが、実際に読んだのは中学生になってからで、エディスだけ雑誌リアルタイムに間に合った。
年齢的に今の社会の成り立ちにつながる近代史に興味を持つ時期だったので、リデルの時代の移り変わり描写なんかに痺れた。
当時でも何人か、中学にポーファンはいた。ベルばらやはいからさん、別マの方が一般的だったけれど。
あ、でも後で考えたら、小学生の時に小鳥の巣の一部分だけ、噂の漫画と気づかずにいとこの家で雑誌で読んでいた。一部分だけだったのでストーリーが掴めずに興味に繋がらなかった。
お姉さんがいる同級生から、ベルばらよりすごい、吸血鬼漫画があるという噂は聞いていたが、実際に読んだのは中学生になってからで、エディスだけ雑誌リアルタイムに間に合った。
年齢的に今の社会の成り立ちにつながる近代史に興味を持つ時期だったので、リデルの時代の移り変わり描写なんかに痺れた。
当時でも何人か、中学にポーファンはいた。ベルばらやはいからさん、別マの方が一般的だったけれど。
あ、でも後で考えたら、小学生の時に小鳥の巣の一部分だけ、噂の漫画と気づかずにいとこの家で雑誌で読んでいた。一部分だけだったのでストーリーが掴めずに興味に繋がらなかった。
610花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:24:50.83ID:aa0hjnKL0 原体験のお話が出ているので私も…
最初に萩尾望都という作者を意識したのがリアルタイムで読んだポーの一族だった
それでハマって貸本屋さん(当時近所にあった)で別コミのバックナンバーを借りまくって
すきとおった銀の髪からグレンスミスの日記まで発掘していった記憶があるなあ
丁度その他の萩尾作品の再掲載とかやっていた頃で芋づる式に過去作を辿り深みにどんどん…
夢中になれる宝の井戸を掘り当てた気分だった
最初に萩尾望都という作者を意識したのがリアルタイムで読んだポーの一族だった
それでハマって貸本屋さん(当時近所にあった)で別コミのバックナンバーを借りまくって
すきとおった銀の髪からグレンスミスの日記まで発掘していった記憶があるなあ
丁度その他の萩尾作品の再掲載とかやっていた頃で芋づる式に過去作を辿り深みにどんどん…
夢中になれる宝の井戸を掘り当てた気分だった
611花と名無しさん
2018/06/19(火) 18:28:55.17ID:fDa356b10612花と名無しさん
2018/06/19(火) 19:05:20.36ID:6nBJw9p20613花と名無しさん
2018/06/19(火) 19:13:05.64ID:OBioRrre0614花と名無しさん
2018/06/19(火) 19:21:40.15ID:6nBJw9p20 >>554
そうなのかな
でもエドガーもイノセンスを求めてるとか言ってるね
ダイモンも謎だらけでほんとに次回が楽しみ
wikiユニコーンより
>ランスの文学者、啓蒙思想家のヴォルテール(1694 – 1778)は『バビロンの王女』
(La Princesse de Babylone, 1768年)第3章の中で、ユニコーンを
「この世で最も美しい、最も誇り高い、最も恐ろしい、最も優しい動物」
(C'est le plus bel animal, le plus fier, le plus terrible et le plus doux qui orne la terre)として描いている。
カコイイ!なんかエドガーぽい
ああ永遠に中二病w
そうなのかな
でもエドガーもイノセンスを求めてるとか言ってるね
ダイモンも謎だらけでほんとに次回が楽しみ
wikiユニコーンより
>ランスの文学者、啓蒙思想家のヴォルテール(1694 – 1778)は『バビロンの王女』
(La Princesse de Babylone, 1768年)第3章の中で、ユニコーンを
「この世で最も美しい、最も誇り高い、最も恐ろしい、最も優しい動物」
(C'est le plus bel animal, le plus fier, le plus terrible et le plus doux qui orne la terre)として描いている。
カコイイ!なんかエドガーぽい
ああ永遠に中二病w
615花と名無しさん
2018/06/19(火) 19:27:12.20ID:n4hr4OWu0 エディスから春の夢ユニコーンと時計のモチーフが続いてるね
何か伏線かな?ああもうあと10日!早く読みたい!
私はずっと後からポーに出会ったのだけど
エディスをリアルタイムで見たら辛かっただろうなぁ
あそこで終わるなんてドSにもほどがある
何か伏線かな?ああもうあと10日!早く読みたい!
私はずっと後からポーに出会ったのだけど
エディスをリアルタイムで見たら辛かっただろうなぁ
あそこで終わるなんてドSにもほどがある
616花と名無しさん
2018/06/19(火) 19:37:11.47ID:6nBJw9p20617花と名無しさん
2018/06/19(火) 20:00:37.66ID:iuAioZwG0 >>611
教えてくれてありがとう
「ユニコーン」の舞台がほぼリアルタイムで「エディス」もそうだったけど
それ故今回の連載が終わったらまた当分描かれなくなるのかな、とかネガティブに考えてたから
その情報は嬉しい
教えてくれてありがとう
「ユニコーン」の舞台がほぼリアルタイムで「エディス」もそうだったけど
それ故今回の連載が終わったらまた当分描かれなくなるのかな、とかネガティブに考えてたから
その情報は嬉しい
618花と名無しさん
2018/06/19(火) 20:36:46.76ID:fDa356b10619花と名無しさん
2018/06/19(火) 20:42:54.39ID:fDa356b10 >>613
もしかしてユニコーンで
エドガーとアランの物語は
大団円かもしれない。
ただ、そこは、 空間と時間を自在に操る
ポーの一族の物語なんで、
どんな話も描けると思う。
キリアンその後だったり、
アーサーエピだったり、ファルカ万博だったり
もしかしてユニコーンで
エドガーとアランの物語は
大団円かもしれない。
ただ、そこは、 空間と時間を自在に操る
ポーの一族の物語なんで、
どんな話も描けると思う。
キリアンその後だったり、
アーサーエピだったり、ファルカ万博だったり
620花と名無しさん
2018/06/19(火) 21:00:17.00ID:ARZ2nic50 前スレでダイモンは次々と身体を乗っ取っていると言う予想、当たっている気がする
シルバーは直ぐ隣に座っていたのに彼の臭いを嗅ぐまで気付かなかったし
何らかの秘術を使って他人をバンパイアにした後でその体に自分の魂を移して
相手の魂を追い出してるんだと思う
シルバーは直ぐ隣に座っていたのに彼の臭いを嗅ぐまで気付かなかったし
何らかの秘術を使って他人をバンパイアにした後でその体に自分の魂を移して
相手の魂を追い出してるんだと思う
621花と名無しさん
2018/06/19(火) 21:01:25.70ID:I6VbI+Wv0 原体験の話。
自分は11人いる!を雑誌でリアルタイムに読んで、なまえをおぼえて、そのまま、雑誌でエディスを読んで、わけわかんねー、と投げた後で、しばらくして赤本の全集をお年玉で一気にそろえて、大ファンになった
あのエディスの続きを読める現在が、なんだか夢のようだ
自分は11人いる!を雑誌でリアルタイムに読んで、なまえをおぼえて、そのまま、雑誌でエディスを読んで、わけわかんねー、と投げた後で、しばらくして赤本の全集をお年玉で一気にそろえて、大ファンになった
あのエディスの続きを読める現在が、なんだか夢のようだ
622花と名無しさん
2018/06/19(火) 21:27:23.49ID:N04DPB790 >>620
あれは単にシルバーのすっとぼけを表しているだけでは
あれは単にシルバーのすっとぼけを表しているだけでは
623花と名無しさん
2018/06/19(火) 21:59:42.78ID:n4hr4OWu0 シルバーは大老ポーに厳しく釘を刺されていたのにあっさりクロエ逃しちゃってけっこう迂闊だよね
624花と名無しさん
2018/06/19(火) 22:02:07.59ID:fDa356b10 触られたら干物になるんだろうね、
ファルカ、指を指される度に、
ヒイッ!って引きつってた。
ファルカ、指を指される度に、
ヒイッ!って引きつってた。
625花と名無しさん
2018/06/19(火) 22:16:58.93ID:A6UHHhiX0 「ヒョイ」とエディスを軽々と抱える頼もしいエドガーの次のコマ
水底に沈むようにスローモーションで落ちていくアランと
あえぐようにアランの名をつぶやくエドガー
メリーベルを失った直後でも「幕だ」とかかっこつけてたけど
アランを失った流れでそのまま消えてしまいそうだったのに
何も知らないエディスをちゃんと助けてて、エドガー変わったのねと思った
その後はあいまいなままだったけど
最高に切なく美しいラストだったわ〜と若い頃はそれで満足だった
だから「その後」が始まった今が最高に幸せ
どんな物語になろうともどーんと受け止められるわ
水底に沈むようにスローモーションで落ちていくアランと
あえぐようにアランの名をつぶやくエドガー
メリーベルを失った直後でも「幕だ」とかかっこつけてたけど
アランを失った流れでそのまま消えてしまいそうだったのに
何も知らないエディスをちゃんと助けてて、エドガー変わったのねと思った
その後はあいまいなままだったけど
最高に切なく美しいラストだったわ〜と若い頃はそれで満足だった
だから「その後」が始まった今が最高に幸せ
どんな物語になろうともどーんと受け止められるわ
626花と名無しさん
2018/06/19(火) 22:31:22.54ID:N04DPB790 復活成功してもしなくても、
あれだけ自分はメリーベルの代わりだと拗ねてたアランに
エドガーがどんだけ大事に思ってたかせめて伝わって欲しい
あれだけ自分はメリーベルの代わりだと拗ねてたアランに
エドガーがどんだけ大事に思ってたかせめて伝わって欲しい
627花と名無しさん
2018/06/19(火) 23:20:30.92ID:azw1XASL0 春の夢の最終話のエドガーが美しくて何度も見ちゃう
特に塔の下にあるバラの園のシーンとか、アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマのエドガー。
ど真ん中の美しさだわ…
段々と先生もエドガーの描き方がこなれて来てる感じもしたな。
特に塔の下にあるバラの園のシーンとか、アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマのエドガー。
ど真ん中の美しさだわ…
段々と先生もエドガーの描き方がこなれて来てる感じもしたな。
628花と名無しさん
2018/06/20(水) 00:15:51.93ID:EpAZ6eLh0 >>618
そのリポートに
「ポーの一族」の世界観を紹介するため、Mizuho Shoji氏作のチャートが紹介される。広く複雑な世界観に一同感嘆。
という一文があります。
あの有名なチャートのことだと思います。
Mizuho Shojiさんという方が作られたんですね。
あれは本当に力作です。
そのリポートに
「ポーの一族」の世界観を紹介するため、Mizuho Shoji氏作のチャートが紹介される。広く複雑な世界観に一同感嘆。
という一文があります。
あの有名なチャートのことだと思います。
Mizuho Shojiさんという方が作られたんですね。
あれは本当に力作です。
630花と名無しさん
2018/06/20(水) 05:33:18.75ID:Gs8MD2Jl0 本当の名前ってクリドラみたいだな
その人の本質っていうが呪術的なものか
その人の本質っていうが呪術的なものか
631花と名無しさん
2018/06/20(水) 06:38:13.17ID:5pSrSMUG0 >>600
リデルもマチアスもアランが好きだったし
春の夢でアダムの相手をしてたのもアラン
なんだかんだで面倒見がよくて慕われてると思うけどなあ
アランが拗ねるのはエドガーが悪いよw
ちゃんと説明してやれって
リデルもマチアスもアランが好きだったし
春の夢でアダムの相手をしてたのもアラン
なんだかんだで面倒見がよくて慕われてると思うけどなあ
アランが拗ねるのはエドガーが悪いよw
ちゃんと説明してやれって
632花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:03:02.71ID:IyLaw7rz0633花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:13:21.44ID:Gs8MD2Jl0 ブランカ達の訪問を喜びそうなのはアランの方な気がして
ちょっと設定変わったかと思ったけど
一緒にキャッキャッしてたら物語の起伏がなくなるし
仕方ないのかなって
春の夢は体調すごく悪くてわがまま強いってことでいいかなと
ちょっと設定変わったかと思ったけど
一緒にキャッキャッしてたら物語の起伏がなくなるし
仕方ないのかなって
春の夢は体調すごく悪くてわがまま強いってことでいいかなと
634花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:22:57.76ID:BtTZVEvX0 むしろリデルの方が
アランの面倒を見てた気がする
アランの面倒を見てた気がする
635花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:30:27.46ID:5pSrSMUG0636花と名無しさん
2018/06/20(水) 07:58:20.08ID:IyLaw7rz0637花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:14:11.48ID:DQ1Tz2RO0 いつも好きにさせてくれないってアラン言ってんだから我が儘きいてないんじゃないの
638花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:30:50.81ID:Cjl+FvA60 アランの好きにさせてたらバンパネラなのがすぐバレそうだ
639花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:46:54.71ID:IyLaw7rz0 保護者だから危ない事はさせない
アランのやりたいことって
ベッドの上で跳ね回ったり
階段の手すりを滑り降りたり
小学生並み
アランのやりたいことって
ベッドの上で跳ね回ったり
階段の手すりを滑り降りたり
小学生並み
640花と名無しさん
2018/06/20(水) 08:55:50.00ID:UxlH9I8Q0 やっぱりアランは猫で再生するのがいいよw
641花と名無しさん
2018/06/20(水) 09:13:01.16ID:xTGO9K4GO >>631
マチアスには自然にバケツ水運び手伝って転ぶと気遣ったり
球根に塩つけて食べて楽しそうだったり
高慢なお坊っちゃま時代とも、エドガーに保護されてる時とも違う面も見れた
メリーベルもアランも、エドガーの保護から少し離れてる時のほうが、本来のキャラが見えて面白い
マチアスには自然にバケツ水運び手伝って転ぶと気遣ったり
球根に塩つけて食べて楽しそうだったり
高慢なお坊っちゃま時代とも、エドガーに保護されてる時とも違う面も見れた
メリーベルもアランも、エドガーの保護から少し離れてる時のほうが、本来のキャラが見えて面白い
642花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:04:28.60ID:nmE3nOrf0 球根じゃなくカブ
アランなら毒のある球根食べても死なないが
アランなら毒のある球根食べても死なないが
643花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:44:35.41ID:J3EVtEHY0 アランは育ちもいいし基本良い子なんだろうなあ
その反面、育ちの良さからくる我儘さもある
100歳ほど年長のエドガーには、アランの我儘なんて手のひらで転がせるくらいの余裕なんだろうけどね
その反面、育ちの良さからくる我儘さもある
100歳ほど年長のエドガーには、アランの我儘なんて手のひらで転がせるくらいの余裕なんだろうけどね
644花と名無しさん
2018/06/20(水) 10:59:59.22ID:xTGO9K4GO645花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:00:30.17ID:pP8NmXiQ0 ファルカが仲間にした子供はおそらく死んだ甥の年齢と同じ13歳前後の少年ばかりだと思うが
幼児じゃあるまいし簡単には死なない年だよな
それでも全員死んだと言う事は子供には無理なかなり危険な遊びをやらせていたのではあるまいか
人間時代のアランが砦跡で断崖絶壁の道をエドガーにも渡らせたように
幼児じゃあるまいし簡単には死なない年だよな
それでも全員死んだと言う事は子供には無理なかなり危険な遊びをやらせていたのではあるまいか
人間時代のアランが砦跡で断崖絶壁の道をエドガーにも渡らせたように
646花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:18:49.23ID:Cjl+FvA60 甘やかしてやりたいようにやらせて身を守ることを教えず、
バンパネラなのバレて散ったりしたんじゃないかね
バンパネラなのバレて散ったりしたんじゃないかね
648花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:21:45.04ID:xTGO9K4GO >>645
ダイモンが何度もファルカを貯金箱として搾取した時
回復に何年もかかり、その間ファルカは子供を守れなかったのかも
ダイモンはまさか子供には手を出さなかったと思いたい(たいした気の量じゃないし)
でもファルカが目覚める時自分を見失った奴を知っている、と言ったのは身近にいた仲間のはず・・・
ダイモンが何度もファルカを貯金箱として搾取した時
回復に何年もかかり、その間ファルカは子供を守れなかったのかも
ダイモンはまさか子供には手を出さなかったと思いたい(たいした気の量じゃないし)
でもファルカが目覚める時自分を見失った奴を知っている、と言ったのは身近にいた仲間のはず・・・
649花と名無しさん
2018/06/20(水) 12:54:41.69ID:6M/y0Hl10 男爵が「エドガー!鏡に映ってない!」バシーンってやったり慎重に慎重にってしつけしてたみたいなのをしないで好きにさせてたんだろう
子供は成長しない不自然さや精神年齢とのギャップを感じとられやすいから大人より慎重にせなあかん
子供は成長しない不自然さや精神年齢とのギャップを感じとられやすいから大人より慎重にせなあかん
650花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:17:09.77ID:HupTJom80 ブランカは白髪になったせいで厚化粧してアダルトな服を着ると
童顔の初老の婦人に見えるのかも
童顔の初老の婦人に見えるのかも
651花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:18:27.03ID:IyLaw7rz0 16才になんてこと言ってるの!
652花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:29:43.35ID:zhSSGfS20 髪の毛染めないのかな
653花と名無しさん
2018/06/20(水) 13:30:28.85ID:VZJ9ADI90 肌のハリが違うから老人には見えないと思うよ。
654花と名無しさん
2018/06/20(水) 15:19:36.86ID:ffMtuT9x0 16才で時を止めるのって
有る意味究極の選択と思えるけど
欧米人女性だとほぼ骨格は出来てるし
まさに美少女 妖精(13才ってまだ子供だよ)
フィギュアスケート新体操とか見るんで
妖精がただのおデブになってしまう残念な
ケースを何人も何人も見てきたんで
ま成熟した女性のが良い(本人も周りも)ってのも分かるけど
有る意味究極の選択と思えるけど
欧米人女性だとほぼ骨格は出来てるし
まさに美少女 妖精(13才ってまだ子供だよ)
フィギュアスケート新体操とか見るんで
妖精がただのおデブになってしまう残念な
ケースを何人も何人も見てきたんで
ま成熟した女性のが良い(本人も周りも)ってのも分かるけど
655花と名無しさん
2018/06/20(水) 19:59:43.56ID:IyLaw7rz0 ブランカは何気に3期のヒロイン的ポジションになるのではないかと期待してるんだけど
656花と名無しさん
2018/06/20(水) 20:24:03.01ID:Gs8MD2Jl0657花と名無しさん
2018/06/21(木) 00:12:45.34ID:XYg9sD1l0 原体験の話を読んでいると
みんな長い旅をして来たんだねえ、と
みんな長い旅をして来たんだねえ、と
658花と名無しさん
2018/06/21(木) 01:56:06.48ID:pY2B5vRa0 そうだね、わたしも初ポーは
中学2年生の時にリアルタイムで読んだ「ペニー・レイン」だったし、
それがポーの第二期とは知らず、
「エディス」を読み終えて十年くらい経た後に
赤本を手に入れ第一期を読んだ。
話はズレるが
「ペニー・レイン」から「エディス」にかけての一年で
「アロイス」やら「赤ッ毛のいとこ」やら「アメリカン・パイ」やら
すっかり萩尾ワールドのとりこになってしまったよ。
そしてポーの第三期をまたリアルタイムで読めるとは。
嬉しい限り。
中学2年生の時にリアルタイムで読んだ「ペニー・レイン」だったし、
それがポーの第二期とは知らず、
「エディス」を読み終えて十年くらい経た後に
赤本を手に入れ第一期を読んだ。
話はズレるが
「ペニー・レイン」から「エディス」にかけての一年で
「アロイス」やら「赤ッ毛のいとこ」やら「アメリカン・パイ」やら
すっかり萩尾ワールドのとりこになってしまったよ。
そしてポーの第三期をまたリアルタイムで読めるとは。
嬉しい限り。
659花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:01:22.34ID:Y/Tcunm80 そうだね
当時は萩尾望都作品が好きとかいう少女漫画読者は少数派だったからね
作者もまだまだ駆け出しだったし
…よく考えたら今もマジョリティじゃないか
当時は萩尾望都作品が好きとかいう少女漫画読者は少数派だったからね
作者もまだまだ駆け出しだったし
…よく考えたら今もマジョリティじゃないか
660花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:08:45.89ID:mCouFOiX0 精霊シリーズも好きだった。あと「オーマイケセィラセィラ」「キャベツ畑の遺産相続人」
「ユニコーンの夢」の頃の絵と作風が一番好きだった。
「ユニコーンの夢」の頃の絵と作風が一番好きだった。
661花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:14:15.38ID:XYg9sD1l0 今の朝ドラ見てるとさ、デビューしてすぐに「連載」を持つのが一人前みたいな描き方なんだけど
見ながらふと、でも萩尾先生って読み切りや前後編ぐらいの作品が多いよね。
連載はトーマが最初じゃなかったけ?
見ながらふと、でも萩尾先生って読み切りや前後編ぐらいの作品が多いよね。
連載はトーマが最初じゃなかったけ?
662花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:25:55.82ID:Y/Tcunm80 初の連載はポーの一族だね
週間連載はトーマが最初、小鳥の巣が終わってからだったと思う
週間連載はトーマが最初、小鳥の巣が終わってからだったと思う
663花と名無しさん
2018/06/21(木) 02:30:51.87ID:Y/Tcunm80664花と名無しさん
2018/06/21(木) 03:44:04.72ID:P/3g984z0 ダーナ大好き
665花と名無しさん
2018/06/21(木) 05:02:43.70ID:hVvpOrrK0 私は幼稚園の時に白い鳥になった少女が萩尾作品初体験だった
その後11月のギムナジウムとか聖霊狩りとかで印象残るようになって
初ポーはメリーベルと銀のばらだったな
その後11月のギムナジウムとか聖霊狩りとかで印象残るようになって
初ポーはメリーベルと銀のばらだったな
666花と名無しさん
2018/06/21(木) 07:57:02.95ID:s+N25S+j0 画面から光がこぼれて、花の香りが漂ってくるような世界だったなぁ
陽の光の中で、初恋のときめきに心揺れるメリーベルと
既に人外となって木陰の薄闇から見守るしかないエドガーの対比が印象的で
陽の光の中で、初恋のときめきに心揺れるメリーベルと
既に人外となって木陰の薄闇から見守るしかないエドガーの対比が印象的で
667花と名無しさん
2018/06/21(木) 08:44:37.38ID:VEVrBwvR0 春の夢連載決定から現在までで描き下ろしの予告用イラストを
何点か見たけど(エドガーが寝転がってるのとか)
コミックスに収録されてないよね?
まとめて出版とかされるのかな…欲しい
何点か見たけど(エドガーが寝転がってるのとか)
コミックスに収録されてないよね?
まとめて出版とかされるのかな…欲しい
668花と名無しさん
2018/06/21(木) 09:19:32.35ID:iauoWw8V0 春の夢、を読んで昔のポーの一族を借りようとしたら15人待ちだった…
669花と名無しさん
2018/06/21(木) 09:23:54.26ID:hVvpOrrK0 >>666
ユーシスやトーマの様な善性の塊と言うか、邪気の無い蒸留水タイプのキャラは
もう描けないと言うより描かないだろうなあ
あれは作者が若い時だからこそ生まれたキャラだ
ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
ユーシスやトーマの様な善性の塊と言うか、邪気の無い蒸留水タイプのキャラは
もう描けないと言うより描かないだろうなあ
あれは作者が若い時だからこそ生まれたキャラだ
ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
671花と名無しさん
2018/06/21(木) 10:10:26.48ID:s+N25S+j0 >>669
あれもパタリロ君だな…現実の子どもはミックやノアみたいなイメージの方が近いからねえ
あれもパタリロ君だな…現実の子どもはミックやノアみたいなイメージの方が近いからねえ
672花と名無しさん
2018/06/21(木) 10:19:06.84ID:whGSWKgC0 >>669
昔の少女漫画の中にしか生息しない生き物って感じだね
キャラというより天使みたいな象徴というか
旧ポーは全体的に重力がなくてパースとかもふわっとして
この絵のエドガーどこに立ってるんだ?とか、この距離を走って帰ったのか?とか
現実的に考えず、若さの勢いでぶっ飛ばす感じ
昔の少女漫画の中にしか生息しない生き物って感じだね
キャラというより天使みたいな象徴というか
旧ポーは全体的に重力がなくてパースとかもふわっとして
この絵のエドガーどこに立ってるんだ?とか、この距離を走って帰ったのか?とか
現実的に考えず、若さの勢いでぶっ飛ばす感じ
673花と名無しさん
2018/06/21(木) 12:55:11.01ID:R/U6IRD70 私は小学校低学年の頃祖母の家で叔母(20才くらい)の
少コミを読んでポーを知った
でも夏休みや春休みに泊まりに行く時しか読めないので
抜けが多くてストーリーは追えず
しかも幼過ぎてほぼ覚えていない
中学になってSFにはまったから11人いるは
文庫本を自分で買って読んだけど
ポーはさらに後になって愛蔵版?ハードカバーのやつ
をたまたま目にして買って初めて読んだわ
そのハードカバーの売りが発表順の収録だったから
ほんと運が良かったと思ってる
少コミを読んでポーを知った
でも夏休みや春休みに泊まりに行く時しか読めないので
抜けが多くてストーリーは追えず
しかも幼過ぎてほぼ覚えていない
中学になってSFにはまったから11人いるは
文庫本を自分で買って読んだけど
ポーはさらに後になって愛蔵版?ハードカバーのやつ
をたまたま目にして買って初めて読んだわ
そのハードカバーの売りが発表順の収録だったから
ほんと運が良かったと思ってる
674花と名無しさん
2018/06/21(木) 12:59:11.14ID:s+N25S+j0 >>672
まぁメリ銀は父の愛人の娘を息子達が取り合うという結構生々しい設定だから、
ユーシスのキャラによってはえらくドロドロした印象になると思う。
そうならなかったのはあの現実離れした透明な王子様キャラと、エヴァンズ家を恨んでもいいはずなのに、ただ妹への愛だけを生きる意味とするエドガーの悲しい純情が清涼な空気感を作りだしたからだろうな
まぁメリ銀は父の愛人の娘を息子達が取り合うという結構生々しい設定だから、
ユーシスのキャラによってはえらくドロドロした印象になると思う。
そうならなかったのはあの現実離れした透明な王子様キャラと、エヴァンズ家を恨んでもいいはずなのに、ただ妹への愛だけを生きる意味とするエドガーの悲しい純情が清涼な空気感を作りだしたからだろうな
675花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:14:04.70ID:SGrNUEa70 メリ銀なんて略し方初めて見た
676花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:38:11.73ID:ylKsZYm40 今の絵でユーシス見てみたいな
今の絵なら瞳があると思うんだけどw
先生バレエにはまってから作画が変わってきたよね
骨格とかデッサンがしっかりしてキャラが人間らしくなった
それまでの空に溶けるような浮遊感はなくなったけど
今の絵なら瞳があると思うんだけどw
先生バレエにはまってから作画が変わってきたよね
骨格とかデッサンがしっかりしてキャラが人間らしくなった
それまでの空に溶けるような浮遊感はなくなったけど
677花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:53:52.64ID:7iMzwTkc0 >>661
朝ドラの舞台は1990年代だからね。
萩尾さんがデビューした頃に比べれば雑誌の数は数倍にもなる。
悠長に新人を育てる、なんて状況ではなくなっている頃じゃないの?
作家が足りないから同人からスカウトなんてのは、
特にエロ系では多いしね
朝ドラの舞台は1990年代だからね。
萩尾さんがデビューした頃に比べれば雑誌の数は数倍にもなる。
悠長に新人を育てる、なんて状況ではなくなっている頃じゃないの?
作家が足りないから同人からスカウトなんてのは、
特にエロ系では多いしね
678花と名無しさん
2018/06/21(木) 13:59:28.83ID:XYg9sD1l0 >>669
>ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
あーそれ、鋭いツッコミだわ。
私はポー一期〜二期が先生の最盛期だとは全く思ってないなあ。
まあ何を持って最盛期と言うのかは個人的に違うので何とも…だけど。
なんせ長く継続的に作家活動をされて来ているので、
時代やら、先生の個人的な思考や、作家としてのスタンスやらで、
少しずつ少しづつずっと変化して来てるんだろな、と思う。
そこに留まっていてくれないと言うか。
>ファルカの甥も昔だったらロビン・カーみたいなキャラにしていただろう
あーそれ、鋭いツッコミだわ。
私はポー一期〜二期が先生の最盛期だとは全く思ってないなあ。
まあ何を持って最盛期と言うのかは個人的に違うので何とも…だけど。
なんせ長く継続的に作家活動をされて来ているので、
時代やら、先生の個人的な思考や、作家としてのスタンスやらで、
少しずつ少しづつずっと変化して来てるんだろな、と思う。
そこに留まっていてくれないと言うか。
680花と名無しさん
2018/06/21(木) 17:55:33.46ID:ISl+yVEP0 >>627
>アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマ
私もあのコマ大好き。
さりげなくてむしろ脱力して描いてるような線なのに、
訴えかけてくるものがあるよね
関係ないけど、萩尾さんのお仕事部屋って和室だよね
ご自分で建てられたおうちなのに
なんでわざわざ和室に机と椅子を置いておられるのだろう…
はじめはお仕事部屋ではない予定だったのだろうか
>アランがいないと僕は幽霊になる、って言ってる横長のコマ
私もあのコマ大好き。
さりげなくてむしろ脱力して描いてるような線なのに、
訴えかけてくるものがあるよね
関係ないけど、萩尾さんのお仕事部屋って和室だよね
ご自分で建てられたおうちなのに
なんでわざわざ和室に机と椅子を置いておられるのだろう…
はじめはお仕事部屋ではない予定だったのだろうか
681花と名無しさん
2018/06/21(木) 18:07:25.47ID:hVvpOrrK0 寝転べるからじゃない?
682花と名無しさん
2018/06/21(木) 20:58:50.41ID:s+N25S+j0 >>675
そう?前にも誰か使ってたよ
そう?前にも誰か使ってたよ
683花と名無しさん
2018/06/21(木) 21:19:07.76ID:uqpbMH0Y0684花と名無しさん
2018/06/22(金) 02:19:36.78ID:+1CSPyVs0 >>680
椅子机のある仕事部屋を作ること。
それまでずっと、こたつと座机で仕事をしていたものですから。
仕事部屋は十二畳です。板張りも考えたんですけど、
畳のほうが音がしないものですから、畳敷きにしてあります。
――別冊文芸萩尾望都p.78
椅子の足で跡がつくようにおもうのだけれど
ADHDを公言されてるし、聴覚過敏がおありなのかな
椅子机のある仕事部屋を作ること。
それまでずっと、こたつと座机で仕事をしていたものですから。
仕事部屋は十二畳です。板張りも考えたんですけど、
畳のほうが音がしないものですから、畳敷きにしてあります。
――別冊文芸萩尾望都p.78
椅子の足で跡がつくようにおもうのだけれど
ADHDを公言されてるし、聴覚過敏がおありなのかな
685花と名無しさん
2018/06/22(金) 07:40:52.98ID:Ubqozzex0 畳はまあ張り替えられるから…
687花と名無しさん
2018/06/22(金) 08:17:55.51ID:mJUx+0Em0 「ひそねとマソたん」
主人公って多分萩尾せんせみたいな性格なのか?
漫画夜話とかイグアナの娘とか思いだしたw
主人公って多分萩尾せんせみたいな性格なのか?
漫画夜話とかイグアナの娘とか思いだしたw
688花と名無しさん
2018/06/22(金) 08:23:44.92ID:FBC1hxuE0689花と名無しさん
2018/06/22(金) 09:13:52.94ID:MEI3Neyu0690花と名無しさん
2018/06/22(金) 12:45:11.00ID:goeUL9N20 定期的に配偶者を取り替えるって銀の三角の序盤でも似たような話だったな
自分の見た目は変わらず相手だけが老けていき、より若い配偶者をゲットと言うのは
老醜に怯える者にとっては確かに理想なんだろうけど
外見だけ若くても内面は確実に年を取ってる訳だからリアル若者から見れば
決して若い恋人では無いしあんまり楽しい恋愛ではないと思う
自分の見た目は変わらず相手だけが老けていき、より若い配偶者をゲットと言うのは
老醜に怯える者にとっては確かに理想なんだろうけど
外見だけ若くても内面は確実に年を取ってる訳だからリアル若者から見れば
決して若い恋人では無いしあんまり楽しい恋愛ではないと思う
691花と名無しさん
2018/06/22(金) 14:21:39.62ID:Nc7dswi00 いやいや人の好みはいろいろあるのよ
もともと数年間だけの結婚 飽きたら別れるだけのことだしね
もともと数年間だけの結婚 飽きたら別れるだけのことだしね
692花と名無しさん
2018/06/22(金) 14:29:55.14ID:fWDMHe360 >>690
ポール・アンダスンの「百万年の船」
でも長寿人種の悲哀書いてたな。
カレル・チャペックの「マクロプロス事件」だと
もう愛で心が動かなくなっちゃってた
(ヤナーチェクのオペラだと最後に往生が暗示されてるけどチャペックの原作は)
ポール・アンダスンの「百万年の船」
でも長寿人種の悲哀書いてたな。
カレル・チャペックの「マクロプロス事件」だと
もう愛で心が動かなくなっちゃってた
(ヤナーチェクのオペラだと最後に往生が暗示されてるけどチャペックの原作は)
693花と名無しさん
2018/06/22(金) 16:43:36.58ID:o0sU4HJ70 ピカデリー七時のポリスター卿って、リリアを彼氏から強引に引き離して仲間に入れようとしてたんだよね
実際にそれをやってたらすごく恨まれただろうなあ
エドガーが祝福の偽手紙を書いて、きれいな思い出にしてあげたのは粋なはからいだと思った
実際にそれをやってたらすごく恨まれただろうなあ
エドガーが祝福の偽手紙を書いて、きれいな思い出にしてあげたのは粋なはからいだと思った
694花と名無しさん
2018/06/22(金) 17:50:35.28ID:fNL+ArN/0 シーラが変化後は子供を持ちたいという希望が叶わないことをすっかり納得してたみたいだし
変化してしまったら人間への執着みたいなのはさっくり失われるんじゃない?
変化してしまったら人間への執着みたいなのはさっくり失われるんじゃない?
695花と名無しさん
2018/06/22(金) 18:29:28.05ID:zHRNjMx60 でもブランカは未練ありそうだった。
696花と名無しさん
2018/06/22(金) 18:35:58.87ID:Z1ZXyA9o0 ブランカはエドガーの事はもういいのでしょうか
少女期の恋に恋するので終わったのか
少女期の恋に恋するので終わったのか
697花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:09:09.95ID:wdMh8wqq0698花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:26:44.18ID:+1CSPyVs0 >>686
どこで読んだ記事だったかなと思って検索しました
おそらくは>>686さんも読まれているでしょう
http://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
でした
「イグアナの娘」について書かれていますが
>おもしろい話があって、母が私をあんまり怒るものですから
から
>母はもう亡くなっているのですが、未だにどう対処していいかわからないのです。
の部分は作品解説ではなく、それと関連している先生ご自身の事だと思います
>私も学校で決められたものがもっていけない、すぐ忘れる、
>本を読み出すと他の人の声が聞こえてこないといった欠陥があったものですから
>>684に「公言」と書きましたが、実際にはそこまでではありませんでした。
ただ、妹さんが
>お姉さんは白痴だと思っていた
とまでおっしゃられるのですから、
ちょっとそそっかしい人くらいのレベルではないのではと思います
実際にADHDの症状をお持ちだと仮定して読むと、
この記事中の、ご両親の厳しさも心情は解るような気がします
どこで読んだ記事だったかなと思って検索しました
おそらくは>>686さんも読まれているでしょう
http://www.hagiomoto.net/news/2017/10/post-280.html
でした
「イグアナの娘」について書かれていますが
>おもしろい話があって、母が私をあんまり怒るものですから
から
>母はもう亡くなっているのですが、未だにどう対処していいかわからないのです。
の部分は作品解説ではなく、それと関連している先生ご自身の事だと思います
>私も学校で決められたものがもっていけない、すぐ忘れる、
>本を読み出すと他の人の声が聞こえてこないといった欠陥があったものですから
>>684に「公言」と書きましたが、実際にはそこまでではありませんでした。
ただ、妹さんが
>お姉さんは白痴だと思っていた
とまでおっしゃられるのですから、
ちょっとそそっかしい人くらいのレベルではないのではと思います
実際にADHDの症状をお持ちだと仮定して読むと、
この記事中の、ご両親の厳しさも心情は解るような気がします
699花と名無しさん
2018/06/22(金) 19:33:27.92ID:bFZ5dzZK0 個人の病状や症状などをあれこれ詮索するコメいらない
700花と名無しさん
2018/06/22(金) 20:19:42.95ID:hb2LrqVi0 >>690
配偶者の話とはちょっと違うんだけど
メリーベルが確か
私たちはいつまでも子供の感性?を持ち続けていいのよね?
みたいなこと聞いてて
ポーにおける永遠の命とは
思春期の瑞々しい感性をずっと持ち続けるってことなのかと
だからアランのイノセントがほしいって言った
エドガーの言葉がどういうことなのかとても興味があるわ
不死人の恋愛は超人ロックで
ミラとの恋愛と結婚の話があったけど
どうせお前が先に死ぬんだと敵に煽られても
言いたいことはそれだけかって結婚する
妻は自分を置いていなくなるけど
でも一緒に過ごした時間は確かに存在するもんね
配偶者の話とはちょっと違うんだけど
メリーベルが確か
私たちはいつまでも子供の感性?を持ち続けていいのよね?
みたいなこと聞いてて
ポーにおける永遠の命とは
思春期の瑞々しい感性をずっと持ち続けるってことなのかと
だからアランのイノセントがほしいって言った
エドガーの言葉がどういうことなのかとても興味があるわ
不死人の恋愛は超人ロックで
ミラとの恋愛と結婚の話があったけど
どうせお前が先に死ぬんだと敵に煽られても
言いたいことはそれだけかって結婚する
妻は自分を置いていなくなるけど
でも一緒に過ごした時間は確かに存在するもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】今後「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も [ぐれ★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- 【北海道】「ことしもクジラきたー」新鮮なクジラ肉に市場沸く「寝られなかった、売り切れたらどうしようかと」客は歓喜、店に活気…釧路 [ぐれ★]
- 【中居正広】14年前のFNS27時間テレビで脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】ラーメン食べて戻ると「罰金1万円」ちゃんと駐車したはずが…“隣”のドラッグストア駐車場だった ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 【悲報】Switch2のライブ配信、「値下げしろ」コメントで埋め尽くされる。お前らの想像の10倍値下げしろしか書いてない [517459952]
- トランプ「シンゾーならそうした」 [685321817]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 日本人「イギリス、フランス、北欧は白人の国であってほしい」排除される側のカースト最下位人種なのに健気よな [426433463]
- 【画像】新幹線でぬか漬け弁当を食べてしまった女優さん、新幹線で臭いもんを食うなと炎上 [558748787]