X

萩尾望都【74】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/06(水) 02:16:09.00ID:rzCA5vsN0
■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。

■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。

■前スレ
萩尾望都【73】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1526374170/

■次スレは>>980がたててください。
2018/06/12(火) 22:42:45.61ID:ZHLZh+di0
>>371
シルバーは感情が表に出すぎw
ポーはポーカーフェイスでないと

>>366
バイロンのあの時代ってゴシックが流行ったんじゃなかったけ。
「ポーの一族」の時代ってあの辺かな?
衣装があんな感じの頃だったような…
2018/06/12(火) 23:02:22.71ID:R2QA6HJS0
アーサーは大人だしエドガーが仲間にしても
弱くならなかったのかも
マチアスも何となくの印象だけど普通に弱くはなさそう
キリアンをちょい噛みしただけで因子?吹き込めたし

エドガーはメリーベルとアランのサンプル2つだけで
自分が仲間にすると弱くなると思ったようだけど
実は2人がたまたま弱くなっただけとか
本来キングポーの直系なんだから頑丈な血筋に思える
2018/06/12(火) 23:12:40.67ID:ifMWbAycO
>>372
フランケンシュタインが書かれた時代だからそうかも
昔映画でルパート・エヴェレットが演じたバイロンはエキゾチックコスプレだけ印象に残ってw
メアリー・シェリーは質素な服装だったから、当時の流行はわからないけど
老女のかぶり物や服装は老ハンナに似てた気がする
2018/06/12(火) 23:14:39.02ID:tm0Ij5fo0
アランがエドガーの役に立つには元のアランにちゃんと
戻って側にいてあげることだと思う
2018/06/12(火) 23:34:52.15ID:nn2DZMr30
>>354
親切にありがとう
今月の実売数に応じてその後の発行部数の調整が入るかもしれないから
この連載が半年ぐらい続くならそういった変動も観測できるかもしれないね
もっと長いこと連載が続くと更に良いんだろうけど
2018/06/12(火) 23:37:44.20ID:s2KdA8qS0
>>375
そう そう そう
猫と同じ
元気でいつまでも側に居てくれれば
全て良し
2018/06/12(火) 23:50:00.67ID:egx3Xa8O0
>>376
電子化したからそう気にしても仕方ないと思うよ
2018/06/13(水) 00:18:17.08ID:hxOOM24f0
アーサーも、あんまり丈夫には見えないけどw
元々病弱だけどやせすぎてるよ。
2018/06/13(水) 00:21:44.83ID:hxOOM24f0
ゴールドこそ貯金箱だろう。
シーラも、ジェーンをいつもは身の回りの
世話をしてもらいながらの話相手、
いざという時の貯金箱にするつもりだった
のかもね。
2018/06/13(水) 00:29:50.93ID:eoC23MvvO
アランも最初はメリーベルの貯金箱(兼ユーシスの代わり)予定だったかも
2018/06/13(水) 00:36:33.19ID:fUBfGBhW0
マチアスは
アランのオモチャ
2018/06/13(水) 00:45:20.40ID:eoC23MvvO
医者は、もしいたら何かと便利だったろうか?
不老不死仲間になって一番退屈な思いしそうなのは医者な気もするが
でも現代の医者なら、吸血鬼向けの血液製剤を開発しようとするかも
2018/06/13(水) 02:06:24.93ID:+2JbZ4EA0
人間を飼うような一族が
ただの情けで人間の子を育てるとも思えないし
老ハンナは最初からエドガーをキングの直系にするために育ててたのかな
メリーベルのほうはいずれ餌にするつもりだったとか?
2018/06/13(水) 02:18:20.09ID:T40j7wmB0
>>383
新谷・佐伯のQUO VADISでは
吸血鬼っていうのがウィルス性の感染病だということが
各国研究所(医者、研究者は全員吸血鬼)で判明してた
2018/06/13(水) 03:06:07.06ID:IgkHiloL0
>>378
春の夢連載時も電子化してたけど
最大80000まで印刷数がアップしたことだし
今回も大きい数字が出る気がするw
2018/06/13(水) 04:24:23.44ID:9c1XeErq0
>>364
私もそう思う
ゴールドはクロエを崇拝しているから影響を受けて服装や髪型が
年齢不相応に少女趣味なんだと
2018/06/13(水) 04:38:21.36ID:9c1XeErq0
>>384
小間使いのレダは老ハンナの貯金箱だったのかも
リデルも気付かない内にちょいちょいアランに吸われていたりして
389花と名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 04:56:39.09ID:9wy9vGeE0
>>384
エドガーが一族の秘密を知るまでは、はっきり一族にするかどうかは決めていなかったと思う
男爵の養子になって本当の両親を探す選択肢も与えていたのだから
「僕達がいなくなったら寂しいでしょ」
と言われて絆されたのかもしれない
あれは何気に殺し文句だぞエドガー
一族の秘密を知ったからには仲間にするしか
エドガーを生かす道がなかった
老ハンナなりの愛情だったのだろう
2018/06/13(水) 05:45:39.22ID:X8f9wVVf0
一族にだって愛情はある(宝塚版)

宝塚版の脚本には穴があちこちある(二時間ほどにまとめなければならないから仕方がない)けど、
エドガーが一族の秘密を知った後、一族が「愛のない世界」と決め付けるのが腑に落ちなかったw
2018/06/13(水) 06:14:21.42ID:d0psXd1a0
>>366
名香智子さんの読み切り思い出した
貴族のナルシスト青年が健康で血色良すぎて
「健康的な真っ赤なほっぺが田舎者みたいで嫌だ」と瀉血と下剤やりまくり
やつれて青白い顔になった彼はサロンで大人気、みたいなの。
青い血の持ち主は全体に青ざめてるほうがそれらしいよな。
392花と名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:08:41.75ID:9wy9vGeE0
>>388
仲間を貯金箱にする発想はダイモン特有のもので、そのせいでポーを追放されたのではないかな?
まあエドガーはペナルティとはいえそれに近い扱いをされてたけど
それにしてもレダはもう出ないのだろうか?
2018/06/13(水) 08:20:02.58ID:9c1XeErq0
>>391
風と共に去りぬの原作でスカーレットが最初の夫との間に生まれた男児が
あまりに安産でするりと生まれてきた為に黒人の乳母に
良い家柄のお嬢様の出産らしくないと嫌がられていたの思い出した
2018/06/13(水) 08:26:58.17ID:KvUj2q9k0
ポーの因子は幹細胞の1種で、拒絶反応なしに
移植された人間の体内で増えて
細胞がほぼ老化しない体に変化させる
などと考えてみる。

人間にポーの血を売ると、商売になりますぜ。
2018/06/13(水) 09:13:38.46ID:0/R7VNBj0
>>384
一族って言っても全員が同じ考えとは到底思えない。
人間に近い感覚の者もいただろうし、邪悪な方へ走った者もいるだろう。
バンパネラも生きていかなければならず、動物を家族同様のペットにする人間もいれば
生活の糧に食料にする者もいる。
アランやメリーベルは人間の感性に近く、老ハンナは人間社会で生きることを好んだ。
エドガーは立派な(?)バンパネラになったけど、どこかで人間に近い感覚を無くしたくないと
思っている。
そうしたお決まりの設定の中にも様々な人物の葛藤があるから面白い
2018/06/13(水) 09:18:27.06ID:0/R7VNBj0
>>390
わかりやすい方がいいからかもね
薄っぺらくなるけど

ポーツネル男爵はシーラを愛していたから「伴侶」にしたわけで
その愛の深さは作品でもはっきりセリフで語られているし。
2018/06/13(水) 09:44:58.37ID:9c1XeErq0
アランを変化させた時にエドガーは盗賊達を撃ち殺してるけど拳銃はちゃんと始末したかな
さもないとエドガーの指紋が殺人犯のリストに残る事になる
クリフォードを撃った銃やリデルの両親と御者を襲った時の馬車に付いた指紋も
もしリデルの家族が見付からなかったら14歳前後で仲間にしていたのだろうか
2018/06/13(水) 10:08:32.43ID:eoC23MvvO
>>397
ホームズの時代はまだ指紋捜査がなかったから、探偵小説に使われたのが画期的だったらしい
昔の田舎だからマトモな捜査しなかったかも
エドガーが射殺した盗賊達は仲間割れ同士撃ち
リデルの両親と御者殺しは盗賊の残党で犯人は逃げのびた、と片付けられたと思う
2018/06/13(水) 14:35:29.79ID:gIg8x/SI0
>>386
前回開始時とは事情が違うし今回在庫切れはほとんどない
公式はもちろん、半月経過して50冊web在庫ありって表示されてるところもある
2018/06/13(水) 16:48:24.79ID:T40j7wmB0
前回ってか春の夢初回の号だけじゃないの?
雑誌が売り切れたのって。
それ以降、以前は毎月一冊ぐらいしか入荷しなかった本屋が
山積みになって現在に至っても続いてる。(ポー終わったあとも)

ただ今月、ポー新章となったら数が増えた
2018/06/13(水) 20:52:26.14ID:d0psXd1a0
>>394
こんなところにジェイムズ君が!
402花と名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:01:35.02ID:9wy9vGeE0
>>397
英国で指紋捜査が始まったの1901年からだったみたいだよ
2018/06/13(水) 22:10:11.82ID:V92sbgvt0
そもそもポーに指紋なんてあるの?
2018/06/13(水) 22:17:44.42ID:0/R7VNBj0
バンパネラになっても、外形的な変化はないんじゃない?
2018/06/13(水) 22:21:35.74ID:9ZDEbhyc0
汗や脂肪やらの分泌物は出るんかね
2018/06/13(水) 22:34:45.08ID:hoEKzLB20
記号的に汗が出てることはあったかも。
涙はあるね。血も出たし。
食べるからやっぱ出るものは出るんじゃないかなw
407花と名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:59:09.58ID:0/R7VNBj0
髪の毛がどうなるかな?
ヒゲとか
2018/06/13(水) 23:15:47.28ID:a4FqR4rq0
気合いを入れれば生えるんじゃない
エドガーは14才だからヒゲは無理かも
2018/06/14(木) 00:21:28.50ID:FX1w6d3d0
ポーの一族実は美形少ない説は目ウロコだ
エドガーがシーラの儀式を見てしまったところ読み返したら
確かにみんな変な顔だw
2018/06/14(木) 00:44:10.43ID:fFcQeNaO0
基本は自分が愛した異性を仲間にするんだろうけど
容姿端麗な美形が必ずしも自分を好きになってくれるとは限らないからね
クロエやシーラが、ゴールドやジェインに目を付けたみたいに
自分に従ってくれそうな従順な相手を選ぶなら顔は関係ない
2018/06/14(木) 01:23:27.21ID:S4ydL8S60
>>410
侍女要員の場合は顔関係ないのわかる。
でもポーの村を束ねるクロエのような人物が不細工かつ性格にも問題ありっていうのが、ポーって人材不足なのか感がして衝撃だった。
2018/06/14(木) 02:02:14.01ID:nn5YJ6nS0
あと2週間でまた続きが読めるという幸せ!
2018/06/14(木) 03:39:03.99ID:4hnIfqZV0
そんな美男美女ばかりだったら印象に残りやすいから、20年30年経っても覚えられてて怪しまれるかもしれない。
目立たないのが一番なんじゃないの?
2018/06/14(木) 04:23:43.63ID:XaYxa6YN0
そうだね
オービンみたいなストーカーがついてしまう
2018/06/14(木) 04:56:08.48ID:6e5XuFg+0
チャールズは失敗例だね
2018/06/14(木) 05:41:31.63ID:4hnIfqZV0
ポーツネル一家は目立ち過ぎて破滅した
人間の世界で暮らすなら、会っても翌日には忘れてるような平凡なキャラが理想
2018/06/14(木) 06:40:50.73ID:S4ydL8S60
クロエも強烈で人間に混じっても目立ちそうだが?
2018/06/14(木) 06:45:49.49ID:4hnIfqZV0
だから村の留守番役任されたんだろ
歳の順で一番古株だったから
2018/06/14(木) 07:09:31.97ID:woXLhoNF0
男爵なんて名乗るから目立つんだろうけど
貴族でもないのに仕事もせず暮らしていたらそれはそれで目立つしな。
2018/06/14(木) 08:19:33.42ID:dB78GL4s0
スコッティの村で老ハンナに付いてたレダは
どうなったんだろう。

クロエより有能そうなんだけどなあ。
2018/06/14(木) 09:14:46.89ID:fFcQeNaO0
白昼メリーベルが塵になって失神発狂したジェイン
白昼バンパイア面になって白髪化して落下したブランカ

深夜の真っ暗な森の中で目の前で実父が殺人を犯し塵になった老ハンナを見た挙げ句に
実父が生き血を吸われて殺されたのに正気を保ちながら咄嗟に逃げた
ペッぺのメンタルの強さは表彰して良い
2018/06/14(木) 09:43:38.74ID:/AB5H7QMO
>>421
黄昏時の薄闇に、初めて心許した友人のバンパネラ面に対峙して
とっさに聖書を暗唱して退散させたアランのメンタルもなかなか
2018/06/14(木) 09:53:04.13ID:/AB5H7QMO
小鳥の巣では、マチアスを処理した後のキリアンとテオも強かったな
総じて年齢が幼いほどメンタル強く描かれてるかも
2018/06/14(木) 10:11:44.13ID:mV8yqji10
>>421
ブランカの場合は直前に運転手にレイプされかけてるショックもあるでしょ
2018/06/14(木) 11:01:14.39ID:MMEhIM4g0
子供の方が現実と空想の境が曖昧だから「逃げ道」があるのかも。
大人だと「そんなのあり得ない」と拒否が強いから。

>>422
あの美しいシーンを思い出したわ〜
そう言えば、メリーベルの死後直後にエドガーがアランを「迎え」に言った伝説的wシーン。
「知ってる?人は生まれる前…云々」のシーン。
あの1ページをパロって、宝塚のチケットがいかに瞬時に売り切れたか描いてる人がいて
めっちゃ笑ったわ。
2018/06/14(木) 11:05:53.75ID:MMEhIM4g0
>>411
クロエは悪女顔ではあるが美人だと思う
シーラとは対照的な美人顔
2018/06/14(木) 11:39:30.98ID:FX1w6d3d0
私達はひっそり暮らせてればそれで…みたいな
自己主張の弱い人達は
クロエみたいな我の強い強烈な奴にたやすく支配されてしまう
人間界もポーも同じなんだな
2018/06/14(木) 12:23:19.24ID:MMEhIM4g0
シルバーとゴールドって、名前は対になってる感じだけど
何か二人に関連はあるのかな?
2018/06/14(木) 17:58:41.45ID:fFcQeNaO0
>>428
このあとブロンズとかクリスタルとかスチールとか出て来てもおかしくない
2018/06/14(木) 18:09:42.40ID:gjnILKVv0
なんとなくクロエもクロムのもじりで金属ばっかりになるのかと思っていた
2018/06/14(木) 18:20:57.51ID:WK0bBSN1O
>>429
星矢かよw
2018/06/14(木) 18:29:24.81ID:nn5YJ6nS0
対になった名前よく出てくるよね
ユージーとユーシーとかテルミッサとパルミッサとか
他にもあったような気がする
2018/06/14(木) 18:33:02.53ID:afFIGPTd0
ユウとミイ(あぶない丘の家)も対と言えるかな
2018/06/14(木) 18:36:11.91ID:afFIGPTd0
追加、シロイホシとシロイツキ(マージナル)
2018/06/14(木) 18:39:58.42ID:0Uglxl/U0
双子の名前が対なのは「さくら子すみれ子」「ナナとリリ」の昔から
少女漫画のお約束だけど、ユーシーとユージーはなんとなくマザーグースの
♪ポーリーやかんをかけといて スーキーやかんをはずしてよ♪等の、名前で韻を踏むやつを連想する。
2018/06/14(木) 19:03:23.23ID:eDNOqEVJ0
プチとパピ(この娘売ります)
あと同作だと猫3匹とか三つ子とか癖になる名前多かった
2018/06/14(木) 19:18:05.92ID:4hnIfqZV0
ポケモンかw
クロエは萩尾さんの好きなブランドから取ったって話じゃなかった?
2018/06/14(木) 19:32:26.34ID:6e5XuFg+0
萩尾神は、エドガーの外見は
大体安定して同じなんだけど、
アランは結構作品ごとに違ってるのが面白い。
その時々の気分なのかな。
2018/06/14(木) 19:44:57.27ID:vppL/RQO0
大昔、萩尾先生がゴダイゴを評価してた気がする
2018/06/14(木) 20:22:28.63ID:nn5YJ6nS0
マシロとマヒルもあった!双子の場合が多いね
2018/06/14(木) 20:49:24.64ID:6e5XuFg+0
>>439
百億千億のイメージアルバムは
ゴダイゴだったよ
2018/06/14(木) 20:49:30.56ID:Mqfv4jRI0
ルルとミミ
(まだなし)
2018/06/14(木) 21:26:21.91ID:TQDoRYJa0
>>438
特徴がないんだと思う
エドガーなら吊り目で眉の形が特徴だけど
その時々の描きやすい可愛い顔なのかなと
2018/06/14(木) 22:08:38.60ID:fFcQeNaO0
初期のアランはトーマ入っていた
2018/06/14(木) 22:23:35.72ID:vp4PKfvuO
同じサラサラ金髪組のトーマとは違う、アランだけの特徴があるよ〜
スーッと丸ペンで描いた細眉が!
男性の細眉に関しては、萩尾作品ではアランとユーシスのみだと思う

ルカス(アロイス)もアーネストもトーマと同じだもん
2018/06/14(木) 22:33:22.85ID:S2CfXXp30
>>442
ああ、先を越された
2018/06/14(木) 23:05:35.72ID:/AB5H7QMO
>>444
ガブリエル ガブリエル ラッパを吹け
はトーマの心臓だけど
アランは連れ去られた後の画で、天使が持つような長いラッパ持ってるんだな
フォーンか悪魔みたいな姿の誘惑者エドガーと、翼を捨てた天使アランの駆け落ち図に見える
2018/06/14(木) 23:58:05.35ID:MMEhIM4g0
>>443
アランの外形には記号がないんだよね
性格はめっちゃあるけど
2018/06/15(金) 00:08:58.25ID:bRUUJWLO0
>>425
そのパロ漫画読みたいww
2018/06/15(金) 01:28:03.71ID:GIdLzHnS0
>>449
個人のブログだったわ。
ユニコーンの感想を書いてる人だったから、「ユニコーン 感想」で検索したら見つけられるかも。
ユニコーンの感想を書いてるページじゃなくて、その人のちょっと前のページにあった
2018/06/15(金) 01:37:43.80ID:l4z61MCy0
>>450
>「ユニコーン 感想」

それだとガンダムの記事ばかりヒットするのでおすすめできない
2018/06/15(金) 01:41:11.86ID:DC3XLNl60
クロエとブランカで対だと思ってる
2018/06/15(金) 01:51:00.10ID:S6Ei8umz0
ブランカの対はノア(ノアール)かも
2018/06/15(金) 02:03:11.40ID:Ce+fDENt0
>>452
そう思ってた
>>453
黒ならノワールだと思うし
ノワールはフランス語だし違う気がする
2018/06/15(金) 02:11:47.06ID:GIdLzHnS0
>>451
じゃあ「萩尾望都」も追加して
2018/06/15(金) 02:13:34.47ID:GIdLzHnS0
>>451
ユニコーン ポーの一族 感想
これで良いかも
2018/06/15(金) 03:08:32.11ID:GIdLzHnS0
4月にあった先生の講演会のレポートをあげてくれているのを読みました。
ポーについての記述。
個人の方のブログなので直リンは避けてます。
アランの蜂蜜についても記述あり。
頭にhを入れてね

ttp://www.cafebleu.net/mt/mt-search.cgi?search=てい
458花と名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:08:00.81ID:5MrfUsj90
>>453
ファルカが烏で黒いから、白のブランカと対になるのでは?
2018/06/15(金) 04:28:42.98ID:yLRNtg5u0
ファルカが烏(黒)でブランカが鳩(白)で対になるんだと思うよ
2018/06/15(金) 05:36:12.95ID:nW7b4hcU0
恐らくキングはエドガーの居場所を知っていたと思うけど
グール化しても助けに行かずに何故ずっと放置していたのかな
目覚めるまでエドガーには必要な時間だと思っていたのだろうか
ダイモンが接触に来る可能性も頭にあったと思うけど
カフェに直ぐに会いに来た辺りダイモンも目を使えるのは間違いないし
461花と名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:07:40.88ID:5MrfUsj90
>>460
キングってそんなにエドガーの事気にかけてる?はっきり言って忘れてた感じ
春の夢の時はたまたま近くにいて、黒江たちが大人げなく若者イジメしてたから成敗しただけじゃないの?
2018/06/15(金) 08:27:57.67ID:iF7OGDIT0
>>457
それ、超有名な萩尾望都研究家のブログだよね。

個人でやってるけど
相当な労力をかけて(たぶんお金もかけて)
博物館並の資料集になっている。

砂の数ほどあるそこいらの個人ブログとはレベルが違う。
2018/06/15(金) 08:32:02.11ID:ffTSOVk80
大老ポーとエドガーはお互いが生きてるのも知らなかったんでしょ
たまたまサルバトーレの手伝いで近くに来たら 
クロエがアラン捕まえてエドガーいじめてたから助けてくれただけで
グールのことは知らないんじゃない
2018/06/15(金) 08:44:14.09ID:WR2m/zod0
キングの お前もな にワロタ
2016年にはエドガーも掲示板に書き込んでるかも
2018/06/15(金) 08:55:03.83ID:S6Ei8umz0
>>459
なるほど!黒と白、烏と鳩の意味もあるんですね
2人とも音楽が好きだし、いいコンビでやってるのかもな
2018/06/15(金) 09:29:55.43ID:fS7UAule0
>>462
最後の1行は蛇足
どうして他者を貶めないと、
誰か(何か)を褒めることができないのか
2018/06/15(金) 09:42:54.29ID:GIdLzHnS0
>>462
うん、そんな感じ。
萩尾ファンにとっては宝仏殿みたいなありがたいとこだね
2018/06/15(金) 09:44:51.96ID:TkYvyXDbO
ブランカはダンおじさんを通じてルチア一族の縁者だし
ファルカは鳥のネットワーク使えるから
エドガーが危機になったら、ルチア一族も加勢に来てくれるかも
469花と名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:12:23.26ID:N9SBEHFv0
モザイクラセン
なんか難しくてわからん
2018/06/15(金) 10:13:17.49ID:nW7b4hcU0
春の夢は最初の1話だけ読んでいないんだけど
ブランカの母親とダンおじさんが姉弟設定なの?
ダンにとってブランカは姪?
2018/06/15(金) 10:22:38.91ID:YSpL+ONN0
ブランカママとダンおじさんの奥さんが姉妹
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況