X



Being Group Part 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:09:42.43ID:8f/k6WUO0
同サロのローカルルールに則って、新旧Being所属アーティストについて、あれやこれやと仲良くわいわいと談笑するスレ。
マイナー歌手でも誰かがきっとレスをしてくれると思うので、思い切って話してみてね。
荒しや本スレ誘導はスルー推奨。

公式http://beinggiza.com/

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1537112225
2018/12/17(月) 21:45:30.82ID:SPa8aguc0
>>577
デビュー当時からマッチに似てるって言われてたわよw
580陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:07:52.51ID:a8+p9LiY0
当時から言われてた?2004年ごろは髪型のせいか似てたけど
581陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:22:39.13ID:gz+R5aiU0
意識したのは久保田利伸と中西圭三だけどねw
582陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:30:24.62ID:YjxfFW3o0
歌唱力は似ている
583陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:15:52.44ID:RcRtMmWc0
>>572
近藤さんと一番相性がいい人は坪倉さんよ?
宇徳を嫌いって訳じゃないけど、歌唱力は、あの当時はカラオケ上手なOLと大差ないと思うわ
90年代後半くらいからは、実力をつけた印象だけどね
DAIGOのカバーアルバムを聴いて感じたのは、最近のミュージシャンはコーラスが下手ね
90年代を100としたら、2000年代は60、今は20程度だわ
584陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:39:19.38ID:ohmH0Aot0
それもこれも汚物肉便器三枝夕夏のせい
2018/12/18(火) 08:49:30.92ID:WEHBDAOr0
>>578
アルバム太陽石とシングル風が通り〜は完全にCD売上を落とす要因になったわね。その後のシングル永遠も思うほど売れなかったし。
もし太陽石を出さなければ本当はオリアル出す予定だったんだし、風が通り〜はアルバム曲にしておけば良かったわね。

97年幻のオリジナルアルバム「永遠」
Don't you see!
君に逢いたくなったら...
永遠
遠い星を数えて
風が通り抜ける街へ
帰らぬ時間の中で
愛であなたを救いましょう
Last Good-bye
(他、全11曲)

こんな感じになってたかしら。
2018/12/18(火) 08:53:15.39ID:vMtwKsv40
>>585
それ聴きたかったわよね。てか永遠はCanonのタイアップバージョンのままの歌詞で聴いてみたかったわ。あの爽やか青春が良かったのに失楽園みたいな安いキャストのドラマでみそ付いちゃったわ。
失楽園ならグッデイでもあげりゃ良かったのよ。
587陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:35:04.95ID:DQqlJDQV0
>>585
そこで延命してもどのみち痛いくらいでがた落ちルートなのよね
588陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:45:01.22ID:19pcg2Aj0
ZARD人気の低迷は時代の流れだと思う
ブレイクした92年からよく頑張ったと思うけど
97年にはZARDではなかったもの
奈美恵とかELTが流行ってたからね
589陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:29:22.54ID:y2xNqYZG0
ベーズは例外なのかね、ビーイングブームとは距離があるイメージだけど
2018/12/18(火) 12:37:47.87ID:PgByCV8L0
ビーイングファンの中にもB'zアレルギーってあるのよ。
彼らはちょっと違う!みたいな。
長戸が何から何までやってたわけじゃないというか、長戸がB'zのレコーディングについていってたのはインザライフまでなのよ。
だからどうしてもビーイングの作品としてみたときに純度が低いのね。

松本さんの遠まわしのビーイング批判もあったからね。
長戸が手が回らなくなってB'zの制作システムを一新して、7th Blues作るために渡米した。
だからビーイング全盛93年にB'zのリリースが極端に少ないの。
591陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:42:07.64ID:itk5g7CN0
ベー図って何よw

>>578
あたしもcanonCMのままフルで聞きたかったわ。時間の翼も未完成バージョンのままフルで聞きたかったわ。

>>585
S&SはB'zの非公認ベストの1位阻止のために、長戸が究極発売決めたんだっけ?
泉水の気持ちなんて丸々無視なのね。

あたしは「風が通り抜ける街へ」は曲は悪くないと思うの。やはりアレンジがヤバすぎたのよ。
王道アレンジならきっと夏にぴったりだったわ。同じようなので「さわやかな君の気持ち」ね。
あれも安っぽいアレンジじゃなく王道ならきっと「揺れるお餅」とタメ張れたかもしれないわ。
592陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:54:16.75ID:itk5g7CN0
「揺れるお餅」→「揺れる想い」の間違いよw
593陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:05:29.44ID:AQG3hBih0
風が通り抜ける街へは決して悪い曲ではない。
ただ、アレンジが。間奏でズッコケたわよ。

少女の頃も良かったんだけどね、赤いハートはないわよ。(笑)コーラス上手すぎ。
594陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:06:00.41ID:RcRtMmWc0
>>591
風邪が通り抜ける街へは歌唱にも問題があったわ
坂井本人は嫌だったかもしれないけど、全盛期のぶりぶり修整なら、もっと聴けた曲になっていたと思うわ

あと、急遽が究極になっているわよ
595陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:09:55.17ID:RcRtMmWc0
>>593
赤いハートは映画に答えがあるのよ
596陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:10:02.53ID:AQG3hBih0
BLENDがなきゃアルバム永遠の半分くらいのシングルでアルバムができてたわね。
でもってそのあとアルバム永遠にあたる作品も出ていたはず。ZARDサウンド集大成みたいなね。

後者が出てれば、カップリングの感じからしてロック色の強い作品になってたんじゃないかと予想。

三枝初期はZARD用の曲が流用されてた気もする。
意外にクオリティー高かったもの。
597陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:10:49.76ID:AQG3hBih0
>>595
あらそうなの。コナン映画唐紅しか観てないのよ。
598陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:12:15.66ID:AQG3hBih0
どんちゅーしーと君逢いはシングルとしてまずまずの売り上げだったわよね。
それ考えるとやっぱりもったいなかったわよ。
599陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:49:48.27ID:6KJi6BK00
>>588
エイベックス対策としてPAMELAHをデビューさせたけど、完成度は高いものの女子高生人気とかを得られなかったわね。
あの時代はカラオケ需要にならないとだめだったのかしら。
逆にギタリスト志望の男ファンとか多かったわ。

>>596
普通に出た永遠もいちばんバンドっぽさが出てたものね。
「BrandNewLove」のセルフカバーとかカッコよすぎたわ。「love is gone」も収録してほしかったわね。
本当なら「GOOD DAY」と「冬のひまわり」もアルバム曲の予定だったんだっけ?
2018/12/18(火) 14:21:14.35ID:5a9ulB9p0
そういえばZARDとB'zって連続でリリースするパターンが多かった気がするけど、これって意図的だったのかしら
ZARDがリリースした翌週にB'zがリリースってパターン
601陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:25:02.41ID:d1cSCw3t0
>>599
当時永遠もカラオケランキングは頑張ってたわ
でもそれ以外の曲は固定ファンで回ってたというか、
トップアーティストとしては厳しかったわね
若くて可愛いELTが本格的に売れ出したのも痛かったわ
ほかの女性ボーカルだとスピードやモー娘。みたいなアイドルが復権してきてたし、
その裏でR&Bが盛り上がりつつあったから、
アーティスト志向でもアイドル志向でもないZARDは中途半端だったのよね
602陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:26:31.45ID:y2xNqYZG0
ZARDはアーティスト思考だったと思うけど、カラオケだと女の人でも歌うの難しいと思う
2018/12/18(火) 14:41:07.07ID:CXyaprCl0
ZARD、意外に最高音が高いのよね
604陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:05:48.83ID:YxgFYh4/0
>>602>>603
そうなのよ。それなのになぜかZARDは歌いやすいとか言ってるオンナが多いのよね。
ネットでもZARDは低くて歌いやすいAKBとかのほうが難しいとかね。
裏声か1オクターブ下で歌ってんじゃね?とすら思うわね。
2018/12/18(火) 15:19:02.82ID:rfjvUykc0
>>599
パメラが女子高生人気を得るには詞が重すぎだと思うわw
606陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:23:04.13ID:lCvgZBBG0
ELTや小室系はマーケティングを重ねに重ねて女子高生市場に対しての歌詞だったのも大きいわね。
PAMELAHなんかは女の本音系だもの。
見た目はかわいいし、声も綺麗だったけど、玄人好みすぎたのよね。
難しい歌も多かったし。
607陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:38:04.16ID:RcRtMmWc0
>>605
PAMELAHに共感する女子高生がいるなら、ただのビッチじゃないw
608陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:17:29.29ID:+b97gksX0
>>604
実際歌えるかどうかは別として、
ビジュアル的なイメージはアイドル寄りだったんじゃないかしら
いわゆるガールポップの代表だったし
CDTVの彼女にしたいアーティストの常連でもあったわね
男女比はどのくらいだったのかしらね
7:3ぐらいかなと思ってたんだけども
609陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:07:57.82ID:XZSIIUVN0
ZARDのコンセプトは大人のアイドルだったと聞いたし、アーティスト写真なんかもアイドルっぽいものが多かったわよね。
でも、やってる音楽は完全にアーティスト志向だったわ。
やはり露出を抑えてたのがいいイメージにつながったのね。あれでテレビとかバンバン出てたらやはりアイドルのように見られたかもね。
610陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:09:35.79ID:XZSIIUVN0
あたしの回りには昔ZARDファンだったという女が多いわ。
全盛期に20代前半くらいだったのかしら。連帯の歌詞に共感できるとか言ってたわ。
611陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:43:36.87ID:ykp2G18X0
揺れるお餅www
2018/12/18(火) 17:51:37.04ID:DA0BJur30
年末を感じるわ、お餅w

てかZARD2代目SARDってのがZARDカバーでビーからデビューってマジなのかしら。
613陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:04:44.96ID:ykp2G18X0
BLIZARDってのはなんなの?
ZARDの曲でBLIZARDのカバーってのもあるわよね??
2018/12/18(火) 18:09:12.76ID:DA0BJur30
ブリザードはZARD以前にあったハードロックバンドよね、愛は暗闇の中でがそれのカバーでしょ
615陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:18:28.90ID:7KL7ibM20
>>613
ビーイングが手がけたハードロック系のバンドじゃない?元メンバーが汗の中でCRYの作曲してたはず
2018/12/18(火) 19:23:13.04ID:u1R8vuoJ0
【過去スレ】
BEING GROUP::240
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1441194263/
BEING GROUP::239
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1441194263/
BEING GROUP::238
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1422332347/
BEING GROUP::237
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1417832944/
BEING GROUP::236
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1409146107/
BEING GROUP::235
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1402738669/
BEING GROUP::234
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1390482099/
BEING GROUP::233
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1383340211/
BEING GROUP::231
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1364699716/
BEING GROUP::230
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1364692668/
2018/12/18(火) 19:23:52.73ID:u1R8vuoJ0
【過去スレ】
BEING GROUP::251
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1528359576/
BEING GROUP::250
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1518579350/
BEING GROUP::249
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1512878174/
BEING GROUP::248
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1505649148/
BEING GROUP::247
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/music/1500799115/
BEING GROUP::246
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/music/1495632490/
BEING GROUP::245
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1490951699/
BEING GROUP::244
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1483434530/
BEING GROUP::243
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1472813686/
BEING GROUP::242
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1465308065/
BEING GROUP::241
2018/12/18(火) 19:24:29.51ID:V62uq5Q80
【本スレ】
BEING GROUP::252
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1538022525/l50
2018/12/18(火) 20:19:18.84ID:L7UKQoww0
>>599
水原にはタレント性がなかったから
ビーイング系みたいなちょっとルックスが良いだけの普通の兄ちゃんねーちゃんでは求心力に欠ける
だからタレント性豊富だったELT持田がウケた
620陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:29:21.35ID:OGJiR36r0
ELTの五十嵐がPAMELAHのファンだったのよね。
2018/12/18(火) 20:44:03.71ID:gulo7wiu0
96年にデビューしたEvery Little ThingとFavorite Blueはビーイングを意識したサウンドだったと思うわ
622陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:56:50.52ID:RcRtMmWc0
ビーはファッションに無頓着だったのがいけなかったわね
ジーンズにTシャツスタイルばかりで
623陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:04:40.66ID:y2xNqYZG0
ZARDとバードはそうだった気がする
624陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:47:27.43ID:ykp2G18X0
>>619
というかそれは本人たちの問題というよりビーイングの売り方の問題だと思うわね。

>>620
ZARDファンとはよく言われてたわ。
そもそもELTがエイベックス版ZARDをやること、っていうんでもっちーにもそれを伝えて歌わせてたようよ。

>>621
ELTはZARDファン、さらにFBはELTをわざと意識した曲やフレーズを使ってるわ。
625陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:59:57.54ID:oJrrD1qH0
RuppinaとかいうのもZARD意識よね。
626陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:31:05.48ID:1DEgiUim0
出逢った頃のように、なんて揺れる想いとかoh my loveを意識しないとできないような曲だったわよね。
for the momentなんかもその類ね。
2018/12/18(火) 22:32:27.01ID:WYma0JYX0
Wikipediaの長戸の項目に
小諸鉄矢は長戸の変名って書かれてるけど、これの信憑性はどうなのかしら
628陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:39:17.23ID:JoxC//100
>>627
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないわね。
629陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:13:05.06ID:ToOPsSj20
>>602
>>603
>>604
曲にもよるけど基本的には普通の音域よ
ZARDの曲高いって言ってたら女性ボーカルの曲なんてほとんど歌えなくなるわよ
ZARDの曲で一番キー高いのはきっと忘れないのD♯
全盛期の浜崎は地声でFまで生歌で普通に出してるからね
このキーはきっと忘れないを更に2個上げたキー
坂井が生歌で披露した一番高いキーはDが最高
低音に関しては坂井も浜崎も同じくらい
浜崎はZARDの曲歌えるけど、坂井は浜崎の曲は高くて歌えないって事

ちなみにAKBとZARDは音域で言えば同じくらいよ
若干AKBが低いくらいでほぼ同じ
まぁAKBは口パクだから比べるのはどうかと思うけど
キーで言ったらZARDもAKBも難易度は大して変わらない
630陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:13:32.37ID:1GaNpHci0
きゃあああああああああああああああああああああああ
この間のCDTVで大黒摩季特集されてたのね!!

DAKARAの誕生秘話も語ってるわ!
ZARDの仮歌を歌うため事務所に行ったのがきっかけだったのね!!

大黒摩季の素顔に迫る 謎多きアーティスト 2018年12月15日
https://youtu.be/tUg7wrJ8dsE
2018/12/19(水) 00:45:12.37ID:G9yO83UV0
>>621
フェイバリットブルーはZARD意識してたってt-kimuraがブログに書いてたわよ
http://blog.livedoor.jp/dubbybudda/archives/50817403.html

ELTはディアマイフレンドの歌詞がZARDパクリすぎって言われてたことあったわねw
2018/12/19(水) 00:48:48.59ID:G9yO83UV0
>>625
Ruppinaの安田はヤスケンのお兄さんよ!
633陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:49:31.85ID:73Q4kqEu0
>>619
水原の声質もあったと思うわ
ちょっと甘すぎるのよね
持田は甘さとドライさが絶妙だから万人受けしやすいのよ
今では枯れて関係なくなったけどw
634陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:36:45.89ID:UgfFe7lB0
坂井泉水は昭和62年短大卒入社、松崎麻矢は平成元年高卒入社
坂井泉水はTHEバブルな会社に入社したけど松崎麻矢はどこの会社に入社したのだろうか
というかいくら美人とはいえコネ無しで郊外の短大から有名企業の本社?に入れたなんてすごいな
2018/12/19(水) 03:51:37.50ID:Hz42SBFq0
浅岡雄也はTwitterをしない方がいい人の一人ね。いちいちムキになって反論するんだもの。
2018/12/19(水) 04:58:12.86ID:G9yO83UV0
>>635
もうあのノリ慣れたわw
637陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:04:36.75ID:kEppAVQ50
>>629
hiD#なんてかなりの高音域よ。
その高音域を出せるだけ、ではなくしっかりした発声で出せてるかが問題なのよ。
ただ、あゆに関しては歌はうまくないけど声は出せてた印象ね。
ふつうの女性の音域はhiC(上のド)くらいまでよ。あたしJ-POPかなり聞いてきたけど、その中でもhiD出せれば(安定してしっかり出せれば、ね)かなり高音だと思うわ。
低い低いと言われる安室もhiD#を地声で出せてたけど、とてもじゃないけど低いなんて思わないわよ。
638陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:08:28.48ID:kEppAVQ50
>>619
水原由貴の声は確かに甘かったわね。瑞々しいんだけど。
だから切ない系メロディのフラれる曲はとてもハマッたのよね。
なぜかシングルにはその路線はなくてアルバム曲ばかりだったけど。
「ずるいよ」とか「Rainy Night」とかをシングルにしてれば新規開拓できたでしょうに、惜しいわ。

>>620
あの当時は総合職の他に一般職というお茶汲み要員というか、寿退社を前提とした男性社員の奥さん候補枠があったのよ。受付嬢みたいなね。
だとしたらあれだけの美人なら採用するんじゃないかしら。あの当時は四大卒より短大卒が有利だった時代よ。スッチーとかもね。
639陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:47:01.92ID:UgfFe7lB0
昔の一般職の位置付けなんて知っているけどむしろそれゆえに通勤時間が長くなるところだと学校に求人すらこなくて来ても履歴書の段階で弾かれそうだと思ったし(ドアtoドアで1時間半?)能力もいらないのでコネと近くの学校の子で埋まりそうだと思いました
それとCAは逆に四大卒や地方出身の子でも問題なく採用されて坂井泉水よりだいぶ年上の日航機墜落事故のCAも羽田空港から通える実家?がある短大卒の人は11人中3人しかいなかった(しかも2人は既婚でもう1人も横須賀から通うのはきついのか大田区で1人暮らしをしていた)
2018/12/19(水) 08:01:08.09ID:u0sE7mfY0
ZARDヲタって長文が好きよね
2018/12/19(水) 08:37:44.79ID:WpQ3Wyj60
>>625
RuppinaもそうだけどWATERも絶対意識してたわよねw
WATERは長戸大幸氏の実弟の秀介氏が社長をしていレコード会社だったかしら。売れそうもないアーティストがうじゃうじゃいたのよw
WATERのカバーアルバムとかZARDに詳しくない人が聴いたら、泉水が歌ってると勘違いすると思うわ。

https://youtu.be/MviR8D8fsq0
642陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:35:57.19ID:msJFW0ej0
短大卒が有利ってのはバブル期だからってことでしょ。
違う年代と比べても意味ないわよ。
しかも日航機のときのスッチーの実家がどうとかこのスレになんの関係があるのかしら。
643陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:38:26.54ID:msJFW0ej0
>>641
waterは狙ってたんでしょうね。
「コトバにできない想い」なんてまんまZARDソングじゃない。「負けないで」そっくりだわ。
ビーイング内だと水原由貴がいちばん声質的に似てたのかしら。よく聞くと全然違うけど。
大黒摩季と高橋美鈴的な。
644陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:40:24.72ID:vzTgU5s80
>>638
PAMELAHはわざとシングルにハードでシリアス系の曲ばかりもってきてた印象ね。
切ない哀愁メロディや明るい曲はアルバム曲ばかりだもの。
そういう意味ではアルバム曲の完成度が異様に高かったわね。
645陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:11:09.57ID:eNlTtYVf0
焚吐のアルバムのタイトルが「死にながら生きたい」よ
この路線でずっと行くのかしら?
取り敢えず、アレンジャーを替えて欲しいわ
倉木の新譜のタイトルも酷いわね
長いタイトルはセンスがないとダメね
646陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:18:47.03ID:oHKYTRun0
>>627
小諸は長戸でしょ。
647陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:30:21.79ID:oHKYTRun0
ここではSARDの話題はないのねw
二代目ZARDだそうよ。。。
2018/12/19(水) 14:42:57.81ID:Q0gDQeHE0
>>647
SARD何それ?
ググってもほとんど情報ないんだけど
649陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:50:18.00ID:IcW2feRh0
>>637
そのD♯もCD音源のみでよ
CD音源のみなら上原あずみやAKBですら出してるわよD♯
それに安定した発声って坂井自身が安定した発声出来てないじゃない
Mステの負けないで、高音部分は明らかに勢いに任せて出してるし、一番低い音も外してるわ
高音は勢いで、低音は外す
これのどこが安定した発声なのかしら
坂井って高音部分になると下向く癖あるけど、下向くと高音出やすくなるのよ
ボイトレ習った事ある人ならわかると思うけど
安定して高音出せる人は下なんて向かないわ
下向くって事は安定して出せないからって証拠
2018/12/19(水) 14:50:47.06ID:ssU5vF270
Saegusa yuuka ARD?
651陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:27:52.30ID:vzTgU5s80
>>649
はあ?あたしはカラオケでZARD歌いやすいとか音域高くないとか言ってる素人に対しての発声のことだけど?
もちろんCD音源の話に決まってるじゃない。ライブなんて行ったことないし。
AKBなんて知らないけど、あずみの曲もそんな高音域地声で出してるのね。
いちいち鬼の首を取ったように騒がないように。
向いてる方向なんてどうでもいいのよ。あくまであたしはCD音源の話をしてるまでよ。

生じゃないと出せてることにならないとかボイトレがどうとかそーゆーのめんどくさいから語らなくていいからね。
652陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:52:01.43ID:KjT1DaRW0
上原あずみと坂井泉水のCD音源の同音域聞いて同じだというなら耳も頭もおかしいわね。
上原あずみの最高音って無職の間奏後半音上がってからのところでしょ。
CDでも下手すぎよ。
653陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:10:07.85ID:X64rqRJc0
>>651
すんごいよく分かるわ言いたいこと
ZARDに関し全く同意
泉水、ライヴの歌唱力だって実は相当なものよ
きっとね、かなりの確率でおくすりがきれたのよ、この方
構ってもらいたいのね
2018/12/19(水) 17:20:57.89ID:nEo5Pher0
>>647
>>612
で出てるわよ。でも情報がまだないのよね。ZARD研究所頼みだわw
2018/12/19(水) 17:23:21.40ID:nEo5Pher0
>>653
ちょっとw泉水のお薬かと思ったじゃない。
私も音域とかの1音だの半音だのの話はどうでもよいわ。
656陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:40:04.94ID:KjT1DaRW0
>>649みたいにすぐボイトレやってるとわかるがーとか生歌がーとか言い出す奴ってなんなのかしらね。
リスナーとしての感想を書いてるだけなのに、あんたがボイトレやってるなら、とっととデビューでもなんでもすればいじゃない。
その上であんたが生歌をhiD#でもなんでも披露すればいいじゃないの。
泉水よりうまいんでしょ??
話はそれからよ。
657陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:21:56.16ID:RgDcs3Vq0
ZARDオタってやっぱキチガイね
2018/12/19(水) 18:44:13.20ID:8Uak0qJW0
>>656
中途半端に音楽やってる素人ほど下手くそなマウント取りたがるわよねー
659陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:00:05.35ID:BewR5HPT0
それでも三枝よりまし
2018/12/19(水) 20:01:01.02ID:YuZs4Zsz0
でもZARDの歌の声域は
一般的な女の声域で歌えることは事実
なかなか歌えないと思ってる奴はZARDの歌の声域が広いからじゃなくて単に歌が下手なんだよ
661陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:21:19.21ID:iDBlEVZe0
でももでぶもないわ!
のんけは巣にお帰り!!
662陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:30:58.24ID:wL7RleTX0
だから一般的な女の音域はhiCまでだってば
それより上は普通にキツイでしょ
裏声なんじゃないの?
AメロBメロの平坦部だけ歌ってんのかしら
663陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:38:56.44ID:IcW2feRh0
坂井、ツアーでも音外しまくってるし普通に音痴よね
オタだけよ泉水は歌唱力抜群!って言ってるの
664陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:04:39.62ID:MN4jOayP0
2004年は声質変わったことの方が木になる
665陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:04:29.02ID:YMqzyQNb0
なんかこの会社、微妙に音外す人多いわね。
滴草もうまいけど音程は微妙。
倉木は音程は外さないのよね。

愛内はやっぱり安定してるわ。
2018/12/20(木) 00:55:44.20ID:RvxTgHZo0
倉木は歌ってるんじゃなくて囁いてるのよw
667陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:08:09.21ID:oxT/F37g0
>>665
倉木はアップテンポな曲だと喉がもたなくてヘロヘロになって外しまくりだから、外さないイメージなんてないわ。
https://youtu.be/otX8Q3Ejk44

シンフォニックライブをやり出してから発声を変えて無茶せずにセーブするようになって音程は幾分マシになったけど、その分パンチのないつまらない歌唱になっちゃったわね。
668陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:41:01.37ID:Hew2bwRx0
もともとパンチなんかないじゃない
669陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:02:32.31ID:XKfo2Mc10
倉木は声量がないのよね
よくあれでライブアーティストとしてやってけたと思うわ

泉水は声量はあったけど安定感の面では確かに覚束ないとこもあったけど、
アコースティックコーナーではさすがだと思ったわ
もっとツアー重ねれば安定したのかもしれないけど、
その分レコーディングの時間を取られただろうと考えると結果論だけどやり過ぎないで良かったわね
遅かれ早かれ亡くなってたと思うと

そう考えると90年代の稲葉ってやっぱり凄いわね
2000年代以降段々声質がメタリックになったのが残念だけど
670陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:46:04.30ID:ujfmxgJ40
泉水の場合ツアーなんてヤリだした頃には病気のせいか声そのものが出なくなってからじゃない。
全盛期の生歌も聞いてみたいもんだわ。
ビーイングでCDクオリティをライブでも維持できてるのって愛内くらいだわ。
671陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:16:11.23ID:dFSOGPOK0
私はライブに重点を置いてないから、誰がどんな歌唱をしようが構わないわ
むしろ、ライブをするよりも新曲の制作を優先してほしいわ
2018/12/20(木) 13:24:08.95ID:XSxCGyW30
PAMELAHがちょくちょく話題になってたから1stアルバムを久々に聴いてみたわ。
Candle、Best Chance、忘れたいのに、とか懐かしかったわ。
まだこの頃の歌詞はぶっ飛んではいなかったわねw
673陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:26:27.52ID:k2cohM7Z0
水原は3rdくらいから暴走してたわよ
3rdの1曲めとかビ ッ チ だった
674陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:34:07.97ID:356Agnv70
水原がアルバム1曲目ビッチだったのは4thじゃないかしら。
出だしから「キスもしないでされちゃった日にはぁ〜」だものw

>>672
その3曲はシングル切ってもいいレベルよね。
意外といちばん最後のDreamAgainが切なくて完成度高いのよ。
こんなのがなんで1stのcwに収まってんのよって思ったわ。
675陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:35:31.40ID:0gsUiqqT0
>>670
CDでは三枝は下手だけど、ライブでは歌唱力も声量も愛内<三枝とか言ってた奴いたわw
んなわけないじゃないw
676陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:08:57.03ID:bqKt/ha70
一応相撃ちはエイベックスに粉かけられてるのでビーイング的にはエリートの部類かと
677陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:29:33.33ID:M8gfW44J0
愛内をエイベと勘違いしてる人多かったわ。
678陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:55:39.10ID:WDhlaL680
まるでエイベックスはみんなエリートみたいな言い方ねw エイベだって下手な奴たくさんいたわよw
愛内は実力はエリートでしょうけど、エイベから出したオムニバスに参加したときの顔があまり違いすぎるのよねw 特に目w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況