探検
PS2 メモカブート総合スレッド part 17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/15(日) 20:10:44.79ID:gOAvcYu2
エルフのマッサージリフレで心も体も充実
2023/01/26(木) 19:38:08.73ID:/99rkTry
SCPH70000で間違ってMX4SIOのFat用買ってしまってとりあえずOPLで動作確認できましたが
一部ゲームで動画が重かったりスキップされたりするのは転送速度の問題なんでしょうか
Slim用だと改善されたりしますかね…?
一部ゲームで動画が重かったりスキップされたりするのは転送速度の問題なんでしょうか
Slim用だと改善されたりしますかね…?
2023/01/26(木) 23:27:49.57ID:a+fwIaOF
MX4SIOは持っていて、厚型用と薄型用があると聞いたことはあるけど自分の持っているそれがどっちの物か分からず使っているわ。無論、使えているが、変な挙動はないな。不満があるとすればゲームの対応数がイマイチなんだよなぁ
2023/01/27(金) 00:50:59.49ID:8unTSQdz
MX4SIOには薄型用も厚型用もないぞ
セットで売ってたFMCBに2種類あっただけ
セットで売ってたFMCBに2種類あっただけ
2023/01/27(金) 01:31:52.93ID:xZGlpnXJ
2023/01/27(金) 15:52:46.86ID:lDjrdxpv
>>290
やっぱりそうだったのか
やっぱりそうだったのか
2023/01/28(土) 09:48:45.29ID:fASDDcGq
MX4SIOを持っている人に聞きたい。それには満足してます?
2023/01/28(土) 16:15:19.59ID:gAiM3WsW
メモリカードに速度の違いとかあんのかな
2023/01/28(土) 18:23:41.40ID:lqR3lSSj
メモリーカードもどきにマイクロSD刺すんだから
マイクロSDの速度を疑えよ
マイクロSDの速度を疑えよ
2023/01/28(土) 21:38:44.08ID:oMtl4uz1
usb1.1なので速度はうんこ
2023/01/28(土) 21:39:21.28ID:oMtl4uz1
ああ、microsdか
298つばさ
2023/01/29(日) 08:48:10.29ID:A+mnvt1n PS2 FMCB画面がおかしい。 わかるかたいますか? 最新の画面になりません。 文字がでかい。 あとOPL +75000もありません。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11274696621
2023/01/29(日) 11:09:39.29ID:4FAItT6k
>>298
最初からブート環境を作り直すべきだね
最初からブート環境を作り直すべきだね
2023/01/29(日) 11:36:36.02ID:LZ8SO+Dm
何がどうおかしいと思ってんの?
そのままでいいじゃん!
何をどうしたいか自身の要求を明示するべきだね
そのままでいいじゃん!
何をどうしたいか自身の要求を明示するべきだね
301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/29(日) 11:36:52.93ID:A+mnvt1n 299
何回入れても変わらない。
何か原因は?
何回入れても変わらない。
何か原因は?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/29(日) 11:41:47.62ID:A+mnvt1n2023/01/31(火) 09:55:01.38ID:kHnODlSR
おはようございます288です
いろいろ試してみた結果MX4SIOも土曜日にこしらえた自作MX4塩も
一部のゲームで音が飛んだりひっかかったりする感じは改善しませんでした
NASに接続してプレイしたらめっちゃ快適で音飛びもせず動画も安定しました
メモカ転送速度の限界なんですね…とりあえず茄子接続実機プレイ最高ですムファー
いろいろ試してみた結果MX4SIOも土曜日にこしらえた自作MX4塩も
一部のゲームで音が飛んだりひっかかったりする感じは改善しませんでした
NASに接続してプレイしたらめっちゃ快適で音飛びもせず動画も安定しました
メモカ転送速度の限界なんですね…とりあえず茄子接続実機プレイ最高ですムファー
2023/01/31(火) 12:46:11.69ID:pL4mrbXp
>>303
なんかよく分からんが改善してよかったな
なんかよく分からんが改善してよかったな
2023/02/01(水) 04:48:26.69ID:WGMjKCjh
今やISOファイルLAN越し指定で快適にプレイ出来るんだな
未だにHDD内蔵型のデカイ本体でOPL使ってるけど、環境整えなおそうかな
未だにHDD内蔵型のデカイ本体でOPL使ってるけど、環境整えなおそうかな
2023/02/01(水) 05:11:46.51ID:jP4HzprZ
そんな快適だっけそれ
2023/02/01(水) 07:31:29.08ID:cLQLUscS
俺はデカ本体推奨だわ
薄型は気が緩んでディスク突っ込んだ時えぐられるのが怖い
薄型は気が緩んでディスク突っ込んだ時えぐられるのが怖い
308名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 07:37:23.55ID:rmp8Hx1E 55000番のミッドナイトブルー最高
2023/02/01(水) 09:54:49.74ID:cEv2quRR
今使ってるHDDから異音がし始めたから純正ユニット+スゴイアダプタでSSD運用考えてるけどSSDは何でもいいの?運ゲー?
2023/02/01(水) 17:51:21.44ID:pC5QcjsP
HDDつっこんだ厚型PS2を使うと薄型には移行できないな
2023/02/01(水) 18:29:43.65ID:0+DbZg4q
HDD突っ込めない厚型PS2はどうしたらいいのですか?
2023/02/01(水) 20:36:46.02ID:spTsJLZg
Crucialの1TBが使えたよ
2023/02/02(木) 01:20:02.39ID:dTQ9rMhM
情報ありです
2023/02/04(土) 23:15:17.80ID:e6HYMYkC
スロット1,2間でOPLのVMCから素メモカ(またはその逆)にセーブデータ移行はできたけど
仕様でスロット1のみにしかセーブできないゲームのセーブデータは移す方法無いのかな
仕様でスロット1のみにしかセーブできないゲームのセーブデータは移す方法無いのかな
2023/02/05(日) 02:44:33.80ID:Ij3B80UN
そんなゲームあるんだ。なんて言うゲーム?
移動ならファイラーアプリで移動するだけじゃない?
移動ならファイラーアプリで移動するだけじゃない?
2023/02/05(日) 03:15:12.11ID:HBMBi2e1
>>315
例えば手持ちだともじぴったんとかサルゲッチュ3もかな…スロット1しか見にいかないっぽい
スロット1はOPLのVMCをセットしてあってスロット2に純正メモカを挿して
ロードしてあるVMC側のデータをスロット2メモカにセーブできないという状況
変換ソフトとかあればいいんだけど…バイナリエディタとかで抜き出せるかな
例えば手持ちだともじぴったんとかサルゲッチュ3もかな…スロット1しか見にいかないっぽい
スロット1はOPLのVMCをセットしてあってスロット2に純正メモカを挿して
ロードしてあるVMC側のデータをスロット2メモカにセーブできないという状況
変換ソフトとかあればいいんだけど…バイナリエディタとかで抜き出せるかな
2023/02/05(日) 05:40:14.09ID:Qqpysq1s
pcに出せばいけるんじゃ無いの
2023/02/05(日) 08:55:02.20ID:HBMBi2e1
あー自己解決しますた
uLEでVMCマウントできるのしらなかった…ひとつ勉強になった
uLEでVMCマウントできるのしらなかった…ひとつ勉強になった
2023/02/05(日) 09:26:32.12ID:Ij3B80UN
解決して良かった
最新のバージョンはわからんけど、ファイラーでvmcのデータ上書きしようとすると失敗するからvmcのデータをいちいち消してからコピーしてたな
最新のバージョンはわからんけど、ファイラーでvmcのデータ上書きしようとすると失敗するからvmcのデータをいちいち消してからコピーしてたな
2023/02/05(日) 15:46:27.74ID:YE48gaZr
そういうケースもあるんですね
2023/02/14(火) 16:48:26.71ID:mfBDY+TS
質問させてください。
BIOSを吸い出すべく、メモカとUSBを挿して本体起動したんですが、uLaunchELFのメニューが表示されません。
これはメモカ内のデータに原因アリってことでしょうか?
本体:SCPH-50000
メモカ:FMCBver1.953入り64MB(購入品)
USB:2GB DUMPBIOS_USB.ELF入り FAT及びFAT32でフォーマットしてみましたがダメ。
メモカ自体は認識しており、中身を確認すると以下のファイルが入っていました。
OPL Folder 24KB
SYS-CONF Folder 220KB
破損データ 3KB
BOOT Folder 10,799KB
Free McBoot 134KB
APPs Folder 37KB
Free McBoot 73KB
FreeMcBoot 196KB
BIOSを吸い出すべく、メモカとUSBを挿して本体起動したんですが、uLaunchELFのメニューが表示されません。
これはメモカ内のデータに原因アリってことでしょうか?
本体:SCPH-50000
メモカ:FMCBver1.953入り64MB(購入品)
USB:2GB DUMPBIOS_USB.ELF入り FAT及びFAT32でフォーマットしてみましたがダメ。
メモカ自体は認識しており、中身を確認すると以下のファイルが入っていました。
OPL Folder 24KB
SYS-CONF Folder 220KB
破損データ 3KB
BOOT Folder 10,799KB
Free McBoot 134KB
APPs Folder 37KB
Free McBoot 73KB
FreeMcBoot 196KB
2023/02/14(火) 18:49:01.69ID:xJTQcS2T
USBメモリを別のに変更
そのUSBメモリでは無理です
そのUSBメモリでは無理です
2023/02/14(火) 22:37:26.01ID:h1uTSa+A
早速ありがとうございます。
別のUSB(8GB)を準備してみましたがうまくいかず。
もう何種類か準備して試してみようと思います。
別のUSB(8GB)を準備してみましたがうまくいかず。
もう何種類か準備して試してみようと思います。
2023/02/15(水) 05:48:17.27ID:odGADMjs
SCPH-50000を使ってます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2023/02/15(水) 07:41:30.94ID:E56MxVjP
こちらこそよろしく!
2023/02/15(水) 17:23:42.56ID:W8+2UbWh
ぼくはSCPH-10000つかってマス!
2023/02/16(木) 18:26:08.27ID:xYzCbEIO
>>321
いまいち状況が分からないけどメモカブートしてメニューにuLaunchELFがないということ?
それともuLaunchELFを起動してもUSB(MASS)ストレージが表示されない?
前者ならあれはショートカットだからconfigからおそらくboot folderにあるboot.elfを指定してメニュー登録したらいい
いまいち状況が分からないけどメモカブートしてメニューにuLaunchELFがないということ?
それともuLaunchELFを起動してもUSB(MASS)ストレージが表示されない?
前者ならあれはショートカットだからconfigからおそらくboot folderにあるboot.elfを指定してメニュー登録したらいい
2023/02/16(木) 22:43:21.78ID:Fgu0Tjmp
説明不足ですみません。
前者だと思います。
USBとメモカを挿した状態で電源オン→"ブラウザ"と"システム設定"のメニューしか表示されない、でした。
configやboot.elfについてはやり方がピンときてないので、これからやり方を調べてみようと思います。
前者だと思います。
USBとメモカを挿した状態で電源オン→"ブラウザ"と"システム設定"のメニューしか表示されない、でした。
configやboot.elfについてはやり方がピンときてないので、これからやり方を調べてみようと思います。
2023/02/17(金) 08:03:00.07ID:/52panpb
>>328
メモカブートすると通常の「プワァァーン」という起動音はなくFMCBのロゴが出てメニューに移行する
そうでないのなら購入したFMCBが不良か接触が悪い
中華メモカは粗悪品が多いから分解して紙をはさむことで接触面を密着を図れるかも
メモカブートすると通常の「プワァァーン」という起動音はなくFMCBのロゴが出てメニューに移行する
そうでないのなら購入したFMCBが不良か接触が悪い
中華メモカは粗悪品が多いから分解して紙をはさむことで接触面を密着を図れるかも
2023/02/18(土) 15:03:36.72ID:z6ocSRat
>>328
uLaunchELFのバージョンはどれをどこに入れてますか?
uLaunchELFのバージョンはどれをどこに入れてますか?
2023/02/18(土) 23:13:04.59ID:BdyzgSNj
2023/02/18(土) 23:40:21.96ID:Ya9y+5/U
メモカは正常ならFreeDVDBootで自分で作り直した方が早いだろ、 …と思ったがSCPH-50000では無理だっけ
知人頼れないなら素直に購入元に問い合わせるか、懐かしのSwap Magicから起動して作るしかないな
知人頼れないなら素直に購入元に問い合わせるか、懐かしのSwap Magicから起動して作るしかないな
2023/02/18(土) 23:41:15.58ID:jyIpiwGg
まだUSBで簡単に作れる方法はないのか
2023/02/18(土) 23:59:09.52ID:Ya9y+5/U
全くの未所持からUSBのみで作る方法がないだけで薄型PS2ならブランクDVD1枚あればUSBからのインストール1回で終わるでしょ
2023/02/19(日) 01:22:08.53ID:oHrKRVDr
デブPS2でもHDDBootしたらええだけやん
2023/02/19(日) 03:13:35.04ID:YERiohdk
買ったやつがFreeMCbootできないとか返品一択だろ
2023/02/19(日) 08:04:45.93ID:wD71MZS3
>>331
その破損データはメモカブートの肝なので問題ない
メモカスロット2で何度か試してダメなようなら残念だけど不良の可能性が高いかな
個人的にだけど中華メモカを買うなら8MB一択
以前16MBの買ったことあるけどフォーマットすると8MB分しか認識しないし色んなフォーマッター試して何とか16に戻せたけど容量が埋まってくるとセーブデータが破損したりした
その破損データはメモカブートの肝なので問題ない
メモカスロット2で何度か試してダメなようなら残念だけど不良の可能性が高いかな
個人的にだけど中華メモカを買うなら8MB一択
以前16MBの買ったことあるけどフォーマットすると8MB分しか認識しないし色んなフォーマッター試して何とか16に戻せたけど容量が埋まってくるとセーブデータが破損したりした
2023/02/19(日) 08:41:12.74ID:s5lrq1RE
2023/02/19(日) 13:25:12.88ID:8sAA10wf
FreeDVDBootと同じでFortunaのタイプのFreeMcBootは英語にする必要がある
2023/02/20(月) 23:37:29.16ID:Sv7Ru1v1
最近メモカブート導入したんですが、OPLの日本語化の新しい手順ってどうやるのでしょうか?
PS2Homeのフォーラムから最新盤と思われるGitに飛んで、日本語の書かれたymlファイルとotfファイルを落としたのですが、mc0/OPLフォルダに置いても、英語から変えれず。
配置先など変わっているのでしょうか?
PS2Homeのフォーラムから最新盤と思われるGitに飛んで、日本語の書かれたymlファイルとotfファイルを落としたのですが、mc0/OPLフォルダに置いても、英語から変えれず。
配置先など変わっているのでしょうか?
2023/02/21(火) 00:48:00.53ID:O6RnawKe
uLaunchELFが起動しない件
そもそもuLaunchELFをメモカになんて入れないよね
投稿者は使い方を勘違いしている
uLaunchELFは基本、USBメモリに入れて起動させるもの
そもそもuLaunchELFをメモカになんて入れないよね
投稿者は使い方を勘違いしている
uLaunchELFは基本、USBメモリに入れて起動させるもの
2023/02/21(火) 00:58:05.24ID:lbFJKPJe
2023/02/21(火) 00:59:30.83ID:qQBNSF5e
2023/02/21(火) 03:27:40.06ID:ApiUqeoH
2023/03/03(金) 01:35:00.37ID:pAAWeQfc
太型から解き放たれる時が来たぞ
https://youtu.be/K_wmKHEcVH8
https://youtu.be/K_wmKHEcVH8
2023/03/03(金) 08:44:15.87ID:PiYGLYSK
以前からDVDドライブを取り外してそのスペースにSDやSSDを直付けする方法はあったけどこれはDVDも共存出来るのかな?
ただフレキケーブル5,000円とその他変換機等で結構な出費になりそうね
ただフレキケーブル5,000円とその他変換機等で結構な出費になりそうね
2023/03/03(金) 12:23:13.16ID:QcEby8KN
2023/03/03(金) 12:45:40.53ID:pAAWeQfc
>>347
それは動画内でも言ってるから
それは動画内でも言ってるから
2023/03/03(金) 19:14:21.68ID:QT0r5RpL
GCのXENOチップですら取り付ける勇気が出なかった人には敷居が高すぎる
普通にNASとOPLでいいや
普通にNASとOPLでいいや
2023/03/03(金) 20:20:53.50ID:9QwTklGM
SMBだと一部のタイトルで動画が途切れたりするんだよな…
このMOD導入すれば現状では転送速度最速になるんかな
このMOD導入すれば現状では転送速度最速になるんかな
2023/03/05(日) 20:37:41.58ID:ZTU4KLFu
結論 厚型のままでいい
2023/03/06(月) 07:20:49.62ID:dX3XdPXQ
PS2のDVDドライブって読み込み何倍速出るんだろね
等倍なら100MbpsのLANの方がまだ早そうだけど、さすがに等倍って事はないか
等倍なら100MbpsのLANの方がまだ早そうだけど、さすがに等倍って事はないか
2023/03/06(月) 10:55:39.56ID:/qiGJcPe
4倍速
2023/03/06(月) 12:19:11.19ID:izvFoBls
”HDD>SMB>MX4SIO>USBメモリ” 速い順に並べるとこんな感じか
ダーククロニクルとかみたいにMX4SIOだと正常に動作するけど
SMBだと途中で止まるタイトルもあって結局使い分けないとあかんね…
ダーククロニクルとかみたいにMX4SIOだと正常に動作するけど
SMBだと途中で止まるタイトルもあって結局使い分けないとあかんね…
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 14:06:27.93ID:YNeSg6bm PS2くらいのゲームがちょうどいいな
最近のゲームめんどくさい
最近のゲームめんどくさい
2023/03/07(火) 16:43:07.43ID:wt6qPwD9
いやどっちかというと最近のゲームの方がバカでも遊べるように配慮されてるぞ
PS2時代だとまだUIが不親切だったりマスクパラメータだらけだったり面倒な部分多かったわ
PS2時代だとまだUIが不親切だったりマスクパラメータだらけだったり面倒な部分多かったわ
2023/03/07(火) 17:13:41.96ID:dvOV4Zy3
>>356
今のゲームは親切すぎて面倒だし
ps2の時みたいに分からない部分を想像したり補完しながらプレイ出来れば良いんだけど…。
最近のゲームは敷かれたレールをただ歩かされてるだけにしか感じないし
達成感が少ないから億劫に感じる。
ps4なんて洋ゲーとかギャルゲーばっかで国内タイトルほぼ無いし
fpsかtpsかノベルばっかだし
綺麗になれば良いって訳じゃないんよな…
ゲームって…
本来、非現実を楽しむのが目的だから汚くていいんよ
現実みたいに綺麗な映像にするのはお門違いなんよ
ps2以降のゲームは認めてない。
少しぐらい分からない部分や分かりにくい部分があったり
謎仕様があるぐらいが丁度良い
なんでもかんでも親切に教えられたら自分で頑張った感が無いし
自分で苦労して発見して道を開くから楽しい。
今のゲームは見た目が綺麗になったが味が薄くなった粗末な料理
今のゲームは親切すぎて面倒だし
ps2の時みたいに分からない部分を想像したり補完しながらプレイ出来れば良いんだけど…。
最近のゲームは敷かれたレールをただ歩かされてるだけにしか感じないし
達成感が少ないから億劫に感じる。
ps4なんて洋ゲーとかギャルゲーばっかで国内タイトルほぼ無いし
fpsかtpsかノベルばっかだし
綺麗になれば良いって訳じゃないんよな…
ゲームって…
本来、非現実を楽しむのが目的だから汚くていいんよ
現実みたいに綺麗な映像にするのはお門違いなんよ
ps2以降のゲームは認めてない。
少しぐらい分からない部分や分かりにくい部分があったり
謎仕様があるぐらいが丁度良い
なんでもかんでも親切に教えられたら自分で頑張った感が無いし
自分で苦労して発見して道を開くから楽しい。
今のゲームは見た目が綺麗になったが味が薄くなった粗末な料理
2023/03/07(火) 20:55:39.78ID:pbaFykFe
そんなのはブログかなんかにでも書いといて
2023/03/07(火) 23:20:17.12ID:P7x5zf/G
HDDOSDからの起動を試すもアイコンの表示に時間かかりすぎ
SSDならマシになるのかね
SSDならマシになるのかね
2023/03/08(水) 04:00:38.89ID:yK1ILKZz
モンハンなんかはずっと遊んできてるけどPS2時代に戻れって言われても絶対に無理だわ
2023/03/08(水) 15:29:18.01ID:moBwrkyj
>>354
MX4SIOが出た当初から便利なだけで読み込み速度が優れてる訳でもなくOPLで読み込む場所が違うだけなので
NAS(SMB)で満足してれば買う必要ないと思ってスルーしてたけどNASは駄目でMX4SIOのみで動くタイトルってある?
そもそもOPL0.93じゃないと動作しないタイトルが多い気がするので最新版が必須のMX4SIOはNASの劣化ってイメージだった
ダーククロニクルはちょっとプレイしたけどどこで止まるのか分からなかったので動作確認しやすい他のタイトルが知りたい
MX4SIOが出た当初から便利なだけで読み込み速度が優れてる訳でもなくOPLで読み込む場所が違うだけなので
NAS(SMB)で満足してれば買う必要ないと思ってスルーしてたけどNASは駄目でMX4SIOのみで動くタイトルってある?
そもそもOPL0.93じゃないと動作しないタイトルが多い気がするので最新版が必須のMX4SIOはNASの劣化ってイメージだった
ダーククロニクルはちょっとプレイしたけどどこで止まるのか分からなかったので動作確認しやすい他のタイトルが知りたい
2023/03/09(木) 03:51:03.65ID:0zUuJ6mA
>>361
ダーククロニクルでわかりやすいのは最初から始めて
城でモニカが追われて走ってるシーンがあるけど
そこでずーっと走ったままで先に進まなくなった
NASだと何回やってもそこで止まっちゃうんだよね…
止まるっていうかずっと読み込み中みたいな感じで
リセットするとNAS再起動するまでVMCが認識しなくなる
MX4SIOだと問題なく次のシーンに移行した
おま環の可能性も捨てきれないけど
ダーククロニクルでわかりやすいのは最初から始めて
城でモニカが追われて走ってるシーンがあるけど
そこでずーっと走ったままで先に進まなくなった
NASだと何回やってもそこで止まっちゃうんだよね…
止まるっていうかずっと読み込み中みたいな感じで
リセットするとNAS再起動するまでVMCが認識しなくなる
MX4SIOだと問題なく次のシーンに移行した
おま環の可能性も捨てきれないけど
2023/03/09(木) 16:22:23.52ID:MULJVRVD
NASとPS2起動直後の1回だけプロローグの走ってるシーンで数秒間停止する読み込みがあったけど問題なく次のバトルまで進んだ
その後に何度かやり直したけど2回目以降は一度も停止することなく進んでユリスの家のセーブポイントまでは確認できた。
ただVMCファイルを作成した直後にダーククロニクルだけ起動しなくなった事が1回だけあってNAS再起動で直ったので
VMCの読み込みで問題が起きやすいのは間違いないと思う、メモカも試した限りでは特に問題なかった。
MX4SIOはゲームの削除と追加でデータが断片化するだけで読み込みが止まる事もあるらしいので
もしかしたらNAS環境でも性能以外にHDDの断片化が多いと読み込みに影響するのかもしれない。
その後に何度かやり直したけど2回目以降は一度も停止することなく進んでユリスの家のセーブポイントまでは確認できた。
ただVMCファイルを作成した直後にダーククロニクルだけ起動しなくなった事が1回だけあってNAS再起動で直ったので
VMCの読み込みで問題が起きやすいのは間違いないと思う、メモカも試した限りでは特に問題なかった。
MX4SIOはゲームの削除と追加でデータが断片化するだけで読み込みが止まる事もあるらしいので
もしかしたらNAS環境でも性能以外にHDDの断片化が多いと読み込みに影響するのかもしれない。
2023/03/10(金) 04:35:35.94ID:KWb3EASP
2023/03/20(月) 20:03:10.54ID:4SWWWQ00
ドラゴンボールZ2までは面白かったけど、インフィニットワールドは余計なお使いさせられてつまらんです。
2023/03/20(月) 20:32:41.78ID:yfJuQfD6
え?Z3がトップやろそのシリーズは
2023/03/31(金) 00:34:09.31ID:nT8WmYiR
OPLがアプデされて色んなサイズのHDDが使えるようにと容量2tの制限を解除(理論値144000TB)まで可能になったんだと
https://youtube.com/watch?v=nKoRvWKojz0&feature=share
https://youtube.com/watch?v=nKoRvWKojz0&feature=share
2023/03/31(金) 09:28:13.87ID:CTWoenc6
ん~GPTのexfatでフォーマットして
isoをそのままコピーすると動くってことかな
1ファイル4GB超えれたっけ?
isoをそのままコピーすると動くってことかな
1ファイル4GB超えれたっけ?
2023/03/31(金) 17:40:38.77ID:sorJ96b/
exfatは4gb以上大丈夫だから問題ない
だけどNTFSより遅いよな
だけどNTFSより遅いよな
2023/03/31(金) 21:47:55.32ID:jiNB9NAz
OPLでディスクからインストールってできないよね?
HDLでディスクからインストールしてOPLで
起動してるんだけど他に良い方法無いかな?
HDLでディスクからインストールしてOPLで
起動してるんだけど他に良い方法無いかな?
2023/03/31(金) 22:13:04.44ID:Kt+njAGN
普通にWinHIIP使えばいいじゃん
2023/04/01(土) 00:07:47.61ID:miB8Xs1U
未だにOPL更新されてるのは凄い。
ただまあネットワーク経由でのインストールに慣れると、HDD外さなくて良いのが楽すぎて多少遅くてもこっちでいいやってなる。
ただまあネットワーク経由でのインストールに慣れると、HDD外さなくて良いのが楽すぎて多少遅くてもこっちでいいやってなる。
2023/04/01(土) 03:15:23.46ID:poDs7xjv
2023/04/01(土) 06:30:37.29ID:BT3f/ugh
PS2の改造はPC持ってないやつが手を出すもんじゃないぞ
2023/04/01(土) 07:26:45.23ID:ldH0c2Ws
PC経由せずディスクから直接インストールしたいのなら、今の形でベストじゃん?
PCのドライブににディスク突っ込んでネットワーク越しにインストールも出来るけどそれも嫌なんでしょ?
PCのドライブににディスク突っ込んでネットワーク越しにインストールも出来るけどそれも嫌なんでしょ?
2023/04/01(土) 11:50:11.78ID:pR5P7UIH
部屋のレトロゲーム増えすぎてケーブルとか
外付け機材を増やしたく無いのよ
本体電源入れてディスク入れてインストールできるのが便利だわ
今の形がベストなのか
外付け機材を増やしたく無いのよ
本体電源入れてディスク入れてインストールできるのが便利だわ
今の形がベストなのか
2023/04/01(土) 15:01:03.09ID:+ouKZQes
(大きい声じゃ言えないけど
プレーステイション2は
無改造でHDDなしのゲイムディスクのみで遊べるんだよ)
プレーステイション2は
無改造でHDDなしのゲイムディスクのみで遊べるんだよ)
2023/04/01(土) 17:08:07.38ID:h7NTdrnc
割と安くなってきたら1TBSSD買ってもいいけど
全然PS2やらないのね
全然PS2やらないのね
2023/04/01(土) 21:43:50.60ID:AF4k+d0d
今でもOPL 0.93以下じゃないと起動しないタイトルがあるからメモカ内に0.93と最新版の2種入れてるんだけど
OPLフォルダ共通だと色々無理があるので日本語と設定ファイルをOPLのバージョンごとに分ける方法ってない?
OPLフォルダ共通だと色々無理があるので日本語と設定ファイルをOPLのバージョンごとに分ける方法ってない?
2023/04/02(日) 00:00:24.01ID:WA8BXMOh
ELFをバイナリで編集して
アプリによっては逆アセンブラして命令を計算して個人的なパッチを当てたりしてるけど
慣れたら簡単だからやってみれば
アプリによっては逆アセンブラして命令を計算して個人的なパッチを当てたりしてるけど
慣れたら簡単だからやってみれば
381名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 01:55:11.15ID:bwHkyHMG メモカ2枚にしたらいいやん
2023/04/02(日) 18:57:25.53ID:wOc2lK2+
あ、こっちのスレの方が活発か
>>367
・512セクターのExFATに対応し2TB以上のHDDが使える
・複数のパーティションにも対応
・外部アプリを使わないでISOを直接HDDにコピーするだけで使える
https://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases/tag/v1.2.0.1-beta
https://twitter.com/Grimdoomer/status/1630646765664993280
https://www.retrorgb.com/new-opl-update-lets-you-use-any-size-hard-drive.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>367
・512セクターのExFATに対応し2TB以上のHDDが使える
・複数のパーティションにも対応
・外部アプリを使わないでISOを直接HDDにコピーするだけで使える
https://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases/tag/v1.2.0.1-beta
https://twitter.com/Grimdoomer/status/1630646765664993280
https://www.retrorgb.com/new-opl-update-lets-you-use-any-size-hard-drive.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/02(日) 23:12:23.89ID:S0bpMGAL
mx4sioってexFAT対応してたのね。
作成時に参考にした日本語の解説サイトいくつかみてたけどFATで分割すれってしか書いてなかったから気づかなかった
>>382の試してslimにmx4sioで起動時221:HDD認識しないエラーが必ず出るもんだから
消せないかと色々いじってるうちに気づいた。
環境は70000番slimにmx4sio+kioxia32gでMagicgate対応メモカ64mにFMCBからOPL120-1979で起動
グランツーリスモ4起動後にセーブデータ作成してゲーム開始後車両操作できるとこまでやった。
最近スレ見始めたばっかりなものでガイシュツだったらすみません。
作成時に参考にした日本語の解説サイトいくつかみてたけどFATで分割すれってしか書いてなかったから気づかなかった
>>382の試してslimにmx4sioで起動時221:HDD認識しないエラーが必ず出るもんだから
消せないかと色々いじってるうちに気づいた。
環境は70000番slimにmx4sio+kioxia32gでMagicgate対応メモカ64mにFMCBからOPL120-1979で起動
グランツーリスモ4起動後にセーブデータ作成してゲーム開始後車両操作できるとこまでやった。
最近スレ見始めたばっかりなものでガイシュツだったらすみません。
2023/04/03(月) 20:15:36.60ID:Q59xHTCp
2023/04/06(木) 18:55:04.00ID:izMkJi5X
新しい通信プロトコルという事らしいが
www.psx-place.com/threads/testers-needed-udpbd-the-next-generation-of-loading-games-through-lan-on-a-ps2.40132/
これはなかなかいいかもしれない
www.psx-place.com/threads/testers-needed-udpbd-the-next-generation-of-loading-games-through-lan-on-a-ps2.40132/
これはなかなかいいかもしれない
2023/04/07(金) 07:44:42.87ID:y6zcRfQ0
>>385
試してみた
exFATのUSBメモリからISO起動してみたけどすげえよこれ
先日買ったちょびっツなんだけどSMBでもOP動画飛びまくってたのが
全く音飛び無くめちゃくちゃ快適に再生された
SCPH70000にHDD化するMOD買うか迷ってたけど買わなくて済みそう
試してみた
exFATのUSBメモリからISO起動してみたけどすげえよこれ
先日買ったちょびっツなんだけどSMBでもOP動画飛びまくってたのが
全く音飛び無くめちゃくちゃ快適に再生された
SCPH70000にHDD化するMOD買うか迷ってたけど買わなくて済みそう
2023/04/07(金) 07:54:31.83ID:y6zcRfQ0
MX4SIO(256MBmicroSD exFAT)でも試してみた
音飛び改善されなかった…
USBメモリのほうが良いみたい
音飛び改善されなかった…
USBメモリのほうが良いみたい
2023/04/07(金) 08:09:45.34ID:y6zcRfQ0
あぁ…他のもちょっとUSBメモリで試したけどそんなに変わらなかった…
ゲームによって改善されたり変わらなかったりという結果でした
LANではまだ試してみないのでそっちはまだわからんです
お目汚し失礼…現場からは以上です
ゲームによって改善されたり変わらなかったりという結果でした
LANではまだ試してみないのでそっちはまだわからんです
お目汚し失礼…現場からは以上です
2023/04/07(金) 09:17:39.31ID:XGh8Vteg
いまだにファンコミュニティが活動してるのはすごいよね
2023/04/08(土) 21:37:20.70ID:u74V1Jcp
UDPBDのやつうまく動かんな…BDMのリストが表示されない
本体から鯖にアクセスしてる反応はあるけどだめだなぁ
本体から鯖にアクセスしてる反応はあるけどだめだなぁ
2023/04/10(月) 12:21:26.13ID:78zUz5l8
>>386
LAN用のプロトコルだからUSBメモリやMX4SIOとは無関係だぞ
LAN用のプロトコルだからUSBメモリやMX4SIOとは無関係だぞ
2023/04/10(月) 15:52:55.63ID:vIFgDNau
>>391
はずかしながら勘違いしてました
塩とかUSBメモリからの起動では1.20betaの時点で一部タイトルは動画再生改善されてただけみたい
udpbd-serverは色々試してるけどBDMにリスト表示されなくてちょっと難儀中…
はずかしながら勘違いしてました
塩とかUSBメモリからの起動では1.20betaの時点で一部タイトルは動画再生改善されてただけみたい
udpbd-serverは色々試してるけどBDMにリスト表示されなくてちょっと難儀中…
2023/04/15(土) 00:16:39.40ID:nr//rgsc
UDPBDってmax2TB?
2023/04/17(月) 13:22:36.65ID:W/Pu2rd8
https://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases
OPLv1.2.0.2 ベータ版
>>以前のビルドは HDD 上のデータを破損する可能性があるため、問題が発生した場合は HDD を新しくフォーマットすることをお勧めします。
w
OPLv1.2.0.2 ベータ版
>>以前のビルドは HDD 上のデータを破損する可能性があるため、問題が発生した場合は HDD を新しくフォーマットすることをお勧めします。
w
2023/04/17(月) 14:18:54.22ID:qvazMYFz
ベータ版なんだからそういうことも起こる
2023/04/17(月) 19:11:44.64ID:VYLuwUT/
1.2.0.2Beta試してみたけどなんかいろいろ挙動おかしいな
アクセスランプの挙動も変だ…次のバージョン早う
アクセスランプの挙動も変だ…次のバージョン早う
2023/04/26(水) 22:14:40.51ID:CwxAUz1h
aliで買ったMX4SIOに、amazonで買ったKIOXIA EXCERIA64Gを突っ込んでるんだけど、ゲーム一覧が出ずに設定画面になる。
OPLは現状の最新beta。exfatでフォーマット(OSでフォーマット)してある。
ソフトはDVDフォルダにISOを手動コピー。何でなん、、、
疲れたよ、パトラッシュ、、、
OPLは現状の最新beta。exfatでフォーマット(OSでフォーマット)してある。
ソフトはDVDフォルダにISOを手動コピー。何でなん、、、
疲れたよ、パトラッシュ、、、
2023/04/26(水) 22:17:03.56ID:CwxAUz1h
uLaunchELFのブラウザでSDカードにアクセスしたらファイルが見えてないんだけど、これが原因?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 23:15:43.66ID:AcV0wWPb OPLを起動したらMX4SIOを抜いて差し直してみ
2023/04/27(木) 00:13:33.14ID:haaH7I/j
>>397
Rufusを使ってSDcardをGPT、exFATでformaツ
Rufusを使ってSDcardをGPT、exFATでformaツ
2023/04/27(木) 08:29:05.24ID:mxDjfh/E
>>399
ありがとう。やってみたけどダメだったよ、、、USBメモリはFAT32なら認識できてゲームも動くので、MX4SIOもFAT32で試してみたけどやっぱり認識しない、、、もうちょっとあがいてみる!!
ありがとう。やってみたけどダメだったよ、、、USBメモリはFAT32なら認識できてゲームも動くので、MX4SIOもFAT32で試してみたけどやっぱり認識しない、、、もうちょっとあがいてみる!!
2023/04/27(木) 13:11:39.84ID:mxDjfh/E
>>400
やってみましたが、ダメでした。。。一応FAT32も試したんだけど、、、
やってみましたが、ダメでした。。。一応FAT32も試したんだけど、、、
403名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 19:14:16.64ID:jVUqz9yW そこまでやって駄目ならEXCERIAが駄目なんじゃね?
他のSDカード使って試してみたらどうよ
他のSDカード使って試してみたらどうよ
2023/04/27(木) 19:37:57.36ID:xkPdEQH5
>>397
おれも似たようなパターンで最初ハマったわ
bitfunxって書いてるMXSIOにキオクシア32Gで。
exfatで問題ない。
MXSIO単独だと最初認識しないっぽくて
ISO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
何かの拍子にUSBメモリのISO見れるようになったらMXSIOのも見れるようになり
その後USBメモリ刺さなくても単独で認識するようになったよ。
おれも似たようなパターンで最初ハマったわ
bitfunxって書いてるMXSIOにキオクシア32Gで。
exfatで問題ない。
MXSIO単独だと最初認識しないっぽくて
ISO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
何かの拍子にUSBメモリのISO見れるようになったらMXSIOのも見れるようになり
その後USBメモリ刺さなくても単独で認識するようになったよ。
2023/04/27(木) 23:22:53.69ID:mxDjfh/E
ちょっと進展があったのでご報告。
ゲームの起動はできてないがけど、認識するようになった。
ゲームの起動はできてないがけど、認識するようになった。
2023/04/27(木) 23:24:24.45ID:mxDjfh/E
★登場人物
(1) sdcard-16Gくん(FAT32) これまでEXTFATでも試したがNG
(1) sdcard-16Gくん(FAT32) これまでEXTFATでも試したがNG
2023/04/27(木) 23:27:44.13ID:mxDjfh/E
最近Teamsになれてるせいで変なタイミングで書き込んでしまったすんません。
(2) sdcard-64Gくん(FAT32) KIOXIA EXCERIA本命。でもFAT32でもEXFATでもNG。
(3) USBメモリくん(16G) FAT32。起動可能。
>SO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
(2) sdcard-64Gくん(FAT32) KIOXIA EXCERIA本命。でもFAT32でもEXFATでもNG。
(3) USBメモリくん(16G) FAT32。起動可能。
>SO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
2023/04/27(木) 23:35:24.19ID:mxDjfh/E
あーもう、イラッとする!!
>ISO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
そんなバカなと思いつつ、USBメモリ(3)を刺してMX4SIOに(1)のsdカードを際し込んで起動する。
何かMX4SIOにアクセスしてる!!
USBメモリ(3)を抜いて再度本体(70000)をリセットし、MX4SIOを起動する。
え?ゲームが出てきた。
しかしゲームを選択しても起動せず。USBメモリ(3)に入ってるISOと同じもので(3)では起動実績あり。(←今ココ)
使ってるOPLは
OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1627-23ba651-bdm
ここで起動できたって話があったので。
https://www.psx-place.com/threads/my-working-setup-for-mx4sio-with-opl-beta-1964-on-70004.37667/
もうちょっとな感じがします。(2)はなかったことにしよう。
>ISO入れたUSBメモリも刺して何度かPS2ブラウザに戻ったりなんだりして
そんなバカなと思いつつ、USBメモリ(3)を刺してMX4SIOに(1)のsdカードを際し込んで起動する。
何かMX4SIOにアクセスしてる!!
USBメモリ(3)を抜いて再度本体(70000)をリセットし、MX4SIOを起動する。
え?ゲームが出てきた。
しかしゲームを選択しても起動せず。USBメモリ(3)に入ってるISOと同じもので(3)では起動実績あり。(←今ココ)
使ってるOPLは
OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1627-23ba651-bdm
ここで起動できたって話があったので。
https://www.psx-place.com/threads/my-working-setup-for-mx4sio-with-opl-beta-1964-on-70004.37667/
もうちょっとな感じがします。(2)はなかったことにしよう。
2023/04/27(木) 23:48:38.30ID:haaH7I/j
>>408
え?てっきりv1.2.0 beta 1987使ってるのかと思ってたわ。1.1.0ってexFAT対応してたっけ?
え?てっきりv1.2.0 beta 1987使ってるのかと思ってたわ。1.1.0ってexFAT対応してたっけ?
2023/04/28(金) 00:20:22.93ID:lvf2Ipeh
1.1.0はexFAT対応してないはず。
最初1.2.0を使ってたんだけどあまりにうまくいかないので全部RufusでFAT32にしたんですよ。
今また1.20に戻してチャレンジ中です。(ただしFAT32のまま)
最初1.2.0を使ってたんだけどあまりにうまくいかないので全部RufusでFAT32にしたんですよ。
今また1.20に戻してチャレンジ中です。(ただしFAT32のまま)
2023/04/28(金) 00:44:06.03ID:NknsQwhJ
OPLのバージョン変えたなら一度OPLのcfgファイル削除したほうがいいかもしれんよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 01:35:30.31ID:+sVtudcX 初期不良説
2023/04/28(金) 03:53:41.96ID:CdtChTyr
なんとなくだけどMXSIOだけだとゲームリストのキャッシュファイル作成できなくて表示できないんじゃないかなと。
一度表示したら次からスムーズだった。
そしてFMCB作成からやり直したらまた同じ症状になって、USBメモリさして何度かやったらまた認識して。
しっかり再現性はあった。
試行錯誤したのは
OPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1979-d26da79
>>382で貼られてたやつ
の2種類で感覚的には反応というか動作は同じだった。
382のほうはSlimだとHDDないよってエラー必ず出てくるからあきらめて1979で落ち着いた。
一度表示したら次からスムーズだった。
そしてFMCB作成からやり直したらまた同じ症状になって、USBメモリさして何度かやったらまた認識して。
しっかり再現性はあった。
試行錯誤したのは
OPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1979-d26da79
>>382で貼られてたやつ
の2種類で感覚的には反応というか動作は同じだった。
382のほうはSlimだとHDDないよってエラー必ず出てくるからあきらめて1979で落ち着いた。
2023/04/29(土) 09:11:18.49ID:KQJLw3Rj
何をやってもダメだったメモカ起動ですが、ついに認識しました!
他のSDカードもこれから試したいと思いますが、とりあえず情報共有です。
ここのみんなに感謝です。
もうメモカを買い直そうかと思ってました。。。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
フォーマット: FAT32(ioデータのiohddfmt231でフォーマット)
OPL: OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1629-e20f2ee-bdm3
-------------------------------
同じメモカをOPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1987-1c5bc79で見ても認識しません。
認識したSDカードもいろんなパターンで試していたやつなので、
フォーマッタもしくはフォーマッタとOPLの組み合わせが鍵なのかも。
exFAT起動も成功させたい!!
他のSDカードもこれから試したいと思いますが、とりあえず情報共有です。
ここのみんなに感謝です。
もうメモカを買い直そうかと思ってました。。。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
フォーマット: FAT32(ioデータのiohddfmt231でフォーマット)
OPL: OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1629-e20f2ee-bdm3
-------------------------------
同じメモカをOPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1987-1c5bc79で見ても認識しません。
認識したSDカードもいろんなパターンで試していたやつなので、
フォーマッタもしくはフォーマッタとOPLの組み合わせが鍵なのかも。
exFAT起動も成功させたい!!
2023/04/29(土) 09:38:39.33ID:KQJLw3Rj
あ、ちなみに397です。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 15:15:51.27ID:xO+SlK68 俺のはAli購入のMG2BOXっていう2スロットMX4SIOだけどFAT32でもexFATでもトラブルなく使えてる
2023/04/30(日) 01:56:48.84ID:ozwY3rMI
OPLのバージョンがかなりシビアで、このバージョン以外はNGです。
1.1.0リリース版もNG。
フォーマッタは特に選ばない?
exFATは未だ使えるOPLが見つかっていません。
FAT32であれば我が家にあったSDカードはどれもいけました。
確かに起動しないゲームが多いです。4本試してみて勝率5割でした。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
KIOXIA EXCERIA 64G
TOSHIBA 16G(class10台湾製)
フォーマッタ: ioデータのiohddfmt231 or rufus-4.0
フォーマット: FAT32
OPL: OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1629-e20f2ee-bdm3
-------------------------------
1.1.0リリース版もNG。
フォーマッタは特に選ばない?
exFATは未だ使えるOPLが見つかっていません。
FAT32であれば我が家にあったSDカードはどれもいけました。
確かに起動しないゲームが多いです。4本試してみて勝率5割でした。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
KIOXIA EXCERIA 64G
TOSHIBA 16G(class10台湾製)
フォーマッタ: ioデータのiohddfmt231 or rufus-4.0
フォーマット: FAT32
OPL: OPNPS2LD-v1.1.0-Beta-1629-e20f2ee-bdm3
-------------------------------
2023/05/04(木) 06:43:30.67ID:GFxyXh7H
mx4sioのexFATが認識してくれない理由がわかりました。(USBメモリはOK)
OPLのmenuのBlock DevicesにON/OFFがあるんですね、、、
MX4SIOがoffになってました。そりゃあ認識しないはずですわ、、、
OPLのmenuのBlock DevicesにON/OFFがあるんですね、、、
MX4SIOがoffになってました。そりゃあ認識しないはずですわ、、、
2023/05/04(木) 07:04:08.75ID:EDO98B/k
乙、デフォでオフは罠すぎるだろw
420名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 13:34:30.04ID:afO/qSWH そんなとこまでよくたどり着けたなw
2023/05/04(木) 18:31:23.31ID:+fuqe1m8
普通は読み込みデバイス設定するときに最初に確認してカスタマイズする所だと思うんだが
基本設定すぎて誰も気付かなかったのか
基本設定すぎて誰も気付かなかったのか
2023/05/05(金) 10:46:29.61ID:9nesF5yz
1.1では何も変更せずにFAT32ならMX4SIOが使えたんですよ。
1.2bの罠です。そもそもそこにON/OFF設定があることを知らなかったです。
たまたま画面のキャプチャを見つけて、え?こんなところに設定あんの?という感じでした。
今こんな感じです。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
KIOXIA EXCERIA 64G
TOSHIBA 16G(class10台湾製)
フォーマッタ: rufus-4.0
フォーマット: exFAT
OPL: OPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1987-1c5bc79
-------------------------------
1.2bの罠です。そもそもそこにON/OFF設定があることを知らなかったです。
たまたま画面のキャプチャを見つけて、え?こんなところに設定あんの?という感じでした。
今こんな感じです。
-------------------------------
本体: 70000
MX4SIO: aliで買った
SDカード: プリンストンuniserb8G(class10)
KIOXIA EXCERIA 64G
TOSHIBA 16G(class10台湾製)
フォーマッタ: rufus-4.0
フォーマット: exFAT
OPL: OPNPS2LD-v1.2.0-Beta-1987-1c5bc79
-------------------------------
2023/05/15(月) 22:12:36.36ID:4hy3JSmB
2023/05/16(火) 07:20:51.87ID:wArjkfM9
CDのiso化にミスしてたみたいだな
binをそのままisoに変えたからちゃんと変換しなきゃダメだ
あとこれだとHDLでしか動かないの困るw
the警察官とか
binをそのままisoに変えたからちゃんと変換しなきゃダメだ
あとこれだとHDLでしか動かないの困るw
the警察官とか
2023/05/16(火) 08:48:01.33ID:Yw04DVCI
それはCDをイメージ化に変換してるソフトとかbincueを扱うソフトの仕様が起因してませんか?
2023/05/17(水) 02:22:29.04ID:GzOqNvFr
mechapwnの最新を使うと○とXが入れ替わったり上手くいかない人が居たら修正方法書くけど
使ってる人いないよな~。
使ってる人いないよな~。
2023/05/17(水) 09:04:05.13ID:Qg5oNn2C
使ってるけど、ボタンが逆になったりはしなかったな
2023/05/17(水) 16:19:16.26ID:GzOqNvFr
型番で動作が微妙に違うからぬ
2023/05/27(土) 13:22:28.38ID:GSpXjTbZ
>>426
気になってたので、お願いします。
気になってたので、お願いします。
2023/05/28(日) 07:54:10.51ID:BB+DcKv0
>>429
最新のmechapwnのDTL化パッチを実行した後に再度mechapwnを実行してnvramのバックアップを作成する
1024byteです
※以前のnvramわ一旦リネームするか移動して保管してください。
最新のnvramをバイナリエディタで開くと0x00000185-6(ボタン判定)=444Aになってしまってるので
4A4Aに変更します。
変更したバックアップをmechapwnを使ってリストアしてください。
00000180-1
は地域判定ですので4A4Aなら変更しなくて良いです。
一部の型番でのみ発生するバグですので○とXが入れ替わる人は試してみてください。
最新のmechapwnのDTL化パッチを実行した後に再度mechapwnを実行してnvramのバックアップを作成する
1024byteです
※以前のnvramわ一旦リネームするか移動して保管してください。
最新のnvramをバイナリエディタで開くと0x00000185-6(ボタン判定)=444Aになってしまってるので
4A4Aに変更します。
変更したバックアップをmechapwnを使ってリストアしてください。
00000180-1
は地域判定ですので4A4Aなら変更しなくて良いです。
一部の型番でのみ発生するバグですので○とXが入れ替わる人は試してみてください。
2023/05/28(日) 08:27:14.39ID:BB+DcKv0
あっ忘れてた……
DTL化するときにjapanにしてメニューの言語が何故か英語で日本語に修正したい場合は…DTL化する際にASIAを選択してパッチしてください。
○とXが海外仕様になっていたら00000185-6を4A4Aにしてください。
00000180-1を4A4Aにすれば地域を変更できますが失敗例が型番によっては奉告されてますので。
メニュー画面の言語がjapanなのに英語ならASIAを選択してからボタン修正してください。
DTL化するときにjapanにしてメニューの言語が何故か英語で日本語に修正したい場合は…DTL化する際にASIAを選択してパッチしてください。
○とXが海外仕様になっていたら00000185-6を4A4Aにしてください。
00000180-1を4A4Aにすれば地域を変更できますが失敗例が型番によっては奉告されてますので。
メニュー画面の言語がjapanなのに英語ならASIAを選択してからボタン修正してください。
2023/05/28(日) 09:01:15.72ID:BB+DcKv0
PS1のゲームはCD-Rに2倍速で書き込む
PS2のゲームはDVD-Rに4x~6xの範囲で書き込む
PS2のCDゲームは24xで書き込むわけだが……音がうるさいiso化してから4倍速でDVD-Rに書き込んだほうが良い。
ESR最新
https://www.psx-place.com/resources/esr.951/update?update=1613
ESR R10f directを基本的に使う
Masterdisc patch
https://www.psx-place.com/resources/playstation-2-master-disc-patcher-for-mechapwn.1219/
RegionはJでパッチを当ててuleとかから起動する
PS2のゲームはDVD-Rに4x~6xの範囲で書き込む
PS2のCDゲームは24xで書き込むわけだが……音がうるさいiso化してから4倍速でDVD-Rに書き込んだほうが良い。
ESR最新
https://www.psx-place.com/resources/esr.951/update?update=1613
ESR R10f directを基本的に使う
Masterdisc patch
https://www.psx-place.com/resources/playstation-2-master-disc-patcher-for-mechapwn.1219/
RegionはJでパッチを当ててuleとかから起動する
2023/05/28(日) 09:06:44.34ID:BB+DcKv0
https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?t=5131
ps2のcdゲームbinを完璧なisoに変換する
普通の再構築だと失われる情報も保持されるので助かるツールです。
ps2のcdゲームbinを完璧なisoに変換する
普通の再構築だと失われる情報も保持されるので助かるツールです。
2023/05/28(日) 14:15:33.49ID:McolzFVN
何度もすみません。
型番はSCPH-75000です。
DTL化する際にASIAを選択してパッチを選ぶとメニューの言語が
EnglishかTraditonal Chineseしか選べません。
型番はSCPH-75000です。
DTL化する際にASIAを選択してパッチを選ぶとメニューの言語が
EnglishかTraditonal Chineseしか選べません。
2023/05/28(日) 16:10:21.22ID:BB+DcKv0
2023/05/28(日) 16:12:07.10ID:BB+DcKv0
2023/05/28(日) 16:14:13.92ID:BB+DcKv0
>>434
もしどうしても無理なら最新のパッチを当てたnvramの00000180-1と00000185-6を4A4Aに書き換えてからRestoreしてください。
もしどうしても無理なら最新のパッチを当てたnvramの00000180-1と00000185-6を4A4Aに書き換えてからRestoreしてください。
2023/05/28(日) 16:46:20.27ID:BB+DcKv0
force unlockは普通は使わない
keep何とかはforceとかを使ってたら保持をほして更新するだけだから
Factorydefaultで良い
keep何とかはforceとかを使ってたら保持をほして更新するだけだから
Factorydefaultで良い
2023/05/28(日) 19:32:55.01ID:McolzFVN
2023/05/28(日) 19:36:25.22ID:BB+DcKv0
2023/05/28(日) 19:50:00.99ID:BB+DcKv0
>>439
https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?t=426
これで吸い出したcdイメージを選択してpsx jpだけで選択してパッチを当ててcd-rに2倍速で書き込みます。
PS2 Masterdiscpatcher 1.03を使う場合は
同じディレクトリにRegion.iniを作成して J だけを書いて閉じます。
パッチを当てたいイメージも同じディレクトリ内に配置してドラックアンドドロップすれば正しくJ=JAPANでパッチされます。
PS2の場合は起動はule>MISC>PS2discで起動します。
PS1の場合はそのまま起動出来ます
https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?t=426
これで吸い出したcdイメージを選択してpsx jpだけで選択してパッチを当ててcd-rに2倍速で書き込みます。
PS2 Masterdiscpatcher 1.03を使う場合は
同じディレクトリにRegion.iniを作成して J だけを書いて閉じます。
パッチを当てたいイメージも同じディレクトリ内に配置してドラックアンドドロップすれば正しくJ=JAPANでパッチされます。
PS2の場合は起動はule>MISC>PS2discで起動します。
PS1の場合はそのまま起動出来ます
2023/05/28(日) 19:53:05.06ID:X8O3fgDC
v1.2.0.6-1996 ベータ版 プレリリース
変更ログ:
テーマを変更すると、変更を保存する前にデフォルトに戻ってしまう問題を修正しました
PNG アートワークの読み込みプロセスが変更されました。PNG アート ファイルは 2 ~ 3 倍速く読み込まれるようになりました。
cnf ファイルの解析問題を修正し、不正な cnf ファイルの無限ループを防ぐ必要があります。
UDMA 5/6 サポートを追加しました (OPL_UDMA_PLUS.elf)
変更ログ:
テーマを変更すると、変更を保存する前にデフォルトに戻ってしまう問題を修正しました
PNG アートワークの読み込みプロセスが変更されました。PNG アート ファイルは 2 ~ 3 倍速く読み込まれるようになりました。
cnf ファイルの解析問題を修正し、不正な cnf ファイルの無限ループを防ぐ必要があります。
UDMA 5/6 サポートを追加しました (OPL_UDMA_PLUS.elf)
2023/05/28(日) 20:20:59.11ID:kPczhWSK
2023/06/01(木) 23:50:40.99ID:lPXoOmaK
https://sd2psx.net/
これ悪く無いな
これ悪く無いな
2023/06/02(金) 08:10:51.73ID:z+ipPOsB
1枚でPS1とPS2のメモカ両方いけるのか?
だとしたら有能。
だとしたら有能。
2023/06/02(金) 13:47:56.47ID:X7E/th9l
これいいな
買うとなるとディスプレイがあるからお高そう
買うとなるとディスプレイがあるからお高そう
2023/06/06(火) 00:03:32.62ID:N5POMjMW
2023/06/08(木) 00:57:19.99ID:sfJJQj34
そこ日本まで届けてくれないから送料かかるここじゃないと買えない
https://www.ebay.com/itm/314357590044
https://www.ebay.com/itm/314357590044
2023/07/01(土) 14:49:37.57ID:kWl7Qy1K
最近まで謎だったことが解決したので言っておく(USBのを起動するとムービーがカクつく問題)
いつの日かカクついたゲームがUSB延長ケーブルを短いのにしたら解消した
わからないことがあるのだがPS1ソフトをPOPStarterで起動したものは
PS1のメモカセーブできないのだろうか?もしできるなら方法を教えてほしい
いつの日かカクついたゲームがUSB延長ケーブルを短いのにしたら解消した
わからないことがあるのだがPS1ソフトをPOPStarterで起動したものは
PS1のメモカセーブできないのだろうか?もしできるなら方法を教えてほしい
2023/07/01(土) 15:16:09.88ID:Huw6/JNI
2023/07/01(土) 15:52:48.78ID:kWl7Qy1K
自分が使ってたUSBメモリは緑系の色のパッケージの
東芝とキオクシアUSBフラッシュメモリどっちも16GB
東芝とキオクシアUSBフラッシュメモリどっちも16GB
2023/07/01(土) 16:33:27.27ID:Huw6/JNI
>>451
自分は、usbメモリ128gb 外人にアドバイスされたてアロケーション128kb
1万ぐらいで買ったかなり早いやつです。
16gbの早いやつを今度買って試してみます。
情報ありがとうございます。
自分は、usbメモリ128gb 外人にアドバイスされたてアロケーション128kb
1万ぐらいで買ったかなり早いやつです。
16gbの早いやつを今度買って試してみます。
情報ありがとうございます。
2023/07/02(日) 05:17:52.27ID:h9dIYQNw
PS2のUSBて1.1だよね、DVD実ディスクと比べて
読み込み速度遅くてカクつくなんて想定内だとは思うけど
メモリに先読みキャッシュが効いていればそれを感じさせない程度に緩和出来る場合もあるんだろうけど
USBメモリ自体の転送速度より、そのゲームタイトル自体の処理の仕方や
メモリを食わないような起動の仕方の方が影響大きかったりしない?
少なくともケーブル交換で改善って、そもそもよっぽどノイズ拾って遅延が発生するような稀なケースだとは思うよ
読み込み速度遅くてカクつくなんて想定内だとは思うけど
メモリに先読みキャッシュが効いていればそれを感じさせない程度に緩和出来る場合もあるんだろうけど
USBメモリ自体の転送速度より、そのゲームタイトル自体の処理の仕方や
メモリを食わないような起動の仕方の方が影響大きかったりしない?
少なくともケーブル交換で改善って、そもそもよっぽどノイズ拾って遅延が発生するような稀なケースだとは思うよ
2023/07/02(日) 10:20:02.36ID:On4+KlEA
>>449
popsは仮想メモカしか使えない
popsは仮想メモカしか使えない
2023/07/02(日) 19:39:13.80ID:GYuM3PH6
仮想メモカしか使えないのか・・・ありがとう
PS2のゲームみたいに仮想メモカのデータから実メモカに移す方法があればいいのだが
PS2のゲームみたいに仮想メモカのデータから実メモカに移す方法があればいいのだが
2023/07/02(日) 22:29:07.07ID:9L/l+R2u
2023/07/04(火) 18:59:06.00ID:fZpqjT32
OPLでPS1を表示させるのはOPLになにかしないと出来ないの?
2023/07/07(金) 21:07:55.25ID:fscLw1z9
PS1 Games display modeがOPLのセッティング画面で
あるようにするにはどうしたら良いのだろう?
あるようにするにはどうしたら良いのだろう?
2023/07/07(金) 22:30:19.43ID:ufX8RcdW
どのストレージのゲームを表示したいのか分からないけどファイル配置がちゃんとしてないと表示されないんじゃないかな
備忘録で今見返しても何のこっちゃだし仕様が変わっているかもしれないけど
・HDD
hdd0:/__.POPS/*.vcd
hdd0:/__common/POPS/POPS.ELF
hdd0:/__common/POPS/IOPRP252.IMG
hdd0:/+OPL/POPS/POPSTARTER.ELF
・USB
mass:/POPS/*.vcd
mass:/POPS/POPSTARTER.ELF
mass:/POPS/POPS_IOX.PAK
・SMB
(共有フォルダ)/POPS/*.vcd
(共有フォルダ)/POPS/POPS_IOX.PAK
(共有フォルダ)/POPS/POPSTARTER.ELF
mc:/POPSTARTER/icon.sys
mc:/POPSTARTER/popstarter.icn
mc:/POPSTARTER/IPCONFIG.DAT(要編集)
mc:/POPSTARTER/SMBCONFIG.DAT(要編集)
mc:/POPSTARTER/poweroff.irx
mc:/POPSTARTER/ps2dev9.irx
mc:/POPSTARTER/ps2ip.irx
mc:/POPSTARTER/ps2smap.irx
mc:/POPSTARTER/smbman.irx
mc:/POPSTARTER/smsutils.irx
備忘録で今見返しても何のこっちゃだし仕様が変わっているかもしれないけど
・HDD
hdd0:/__.POPS/*.vcd
hdd0:/__common/POPS/POPS.ELF
hdd0:/__common/POPS/IOPRP252.IMG
hdd0:/+OPL/POPS/POPSTARTER.ELF
・USB
mass:/POPS/*.vcd
mass:/POPS/POPSTARTER.ELF
mass:/POPS/POPS_IOX.PAK
・SMB
(共有フォルダ)/POPS/*.vcd
(共有フォルダ)/POPS/POPS_IOX.PAK
(共有フォルダ)/POPS/POPSTARTER.ELF
mc:/POPSTARTER/icon.sys
mc:/POPSTARTER/popstarter.icn
mc:/POPSTARTER/IPCONFIG.DAT(要編集)
mc:/POPSTARTER/SMBCONFIG.DAT(要編集)
mc:/POPSTARTER/poweroff.irx
mc:/POPSTARTER/ps2dev9.irx
mc:/POPSTARTER/ps2ip.irx
mc:/POPSTARTER/ps2smap.irx
mc:/POPSTARTER/smbman.irx
mc:/POPSTARTER/smsutils.irx
2023/07/08(土) 17:50:55.67ID:3WAmac0Z
おかげで出ました、ありがとう
何故かゲームごとのセッティングがないからゲームによるのだろうか?
何故かゲームごとのセッティングがないからゲームによるのだろうか?
2023/07/09(日) 20:57:49.69ID:lHo5LQMQ
>>454
popsは仮想メモカどうしたら作れるの?
popsは仮想メモカどうしたら作れるの?
2023/07/09(日) 22:29:48.73ID:kj3GDSRP
>>461
セーブしたら勝手に作られる
セーブしたら勝手に作られる
2023/07/10(月) 21:17:58.56ID:FM2Nee/b
2023/07/11(火) 13:48:35.19ID:x4ocqrmv
今はps1にoplは非推奨みたい
2023/07/12(水) 20:39:00.68ID:6CSZ7nJx
マジかよ…
2023/07/18(火) 19:18:24.95ID:ZXGdM/vw
でも過去のOPLのどれからならセーブ含めてできるのだろ?
どのバージョンが良いかわからないが
どのバージョンが良いかわからないが
2023/07/18(火) 21:53:49.65ID:1REF96U1
OPL Daily Builds なら、PS1いける
https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?f=83&t=3&p=47939#p47939
https://www.ps2-home.com/forum/download/file.php?id=17924
がんばれ
https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?f=83&t=3&p=47939#p47939
https://www.ps2-home.com/forum/download/file.php?id=17924
がんばれ
2023/07/20(木) 19:58:11.96ID:RVL6HNJ4
OPLでPS1のゲームをセーブしようとしてもできないゲームって実は多い感じなのかな?
2023/07/21(金) 14:41:50.53ID:B0XRe93D
そもそもPOPStarterが互換性が今ひとつで動作しないタイトルも割とあるので
PS1のゲームを正規ディスク以外でPS2で遊ぶくらいなら他の方法を選ぶ方がいいと思う
PS2実機で完成度がちょっと低いPS1エミュを動かして遊ぶイメージなので特に利点がない
PS1のゲームを正規ディスク以外でPS2で遊ぶくらいなら他の方法を選ぶ方がいいと思う
PS2実機で完成度がちょっと低いPS1エミュを動かして遊ぶイメージなので特に利点がない
2023/07/23(日) 12:53:10.70ID:9756seRy
せめて実メモカも使えるぐらいはさせてほしかったな
2023/07/24(月) 21:48:57.19ID:Lh2IxRq9
初代PlayStationとも互換性のあるPlayStation 2用『MemCard PRO2』の予約注文を開始
https://retro-gamer.jp/?p=29059
>仮想メモリカードから直接FMCBを起動してください!
https://retro-gamer.jp/?p=29059
>仮想メモリカードから直接FMCBを起動してください!
2023/07/24(月) 23:53:32.49ID:6KtA+YbG
結構よさげ
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/09(水) 19:38:55.42ID:/hJ0kGI6 光学ドライブの死んだpsxがあるんだけど、MX4SIOとかは使えないのかな。
なんか役立てたいんだけど。
なんか役立てたいんだけど。
2023/08/09(水) 21:48:50.49ID:fTCZwdQo
PSX用のFMCB作成とOPL設定とかの動画があるし普通に使えるんじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 08:11:39.74ID:Olw7sKhl >>474
おお確かにFMCBのインストール画面でR1を押したら「install FMCB(PSX)」ってのが出てきた。
ちょっと何が起きてるのかわからないので誰か助けて。
FMCBのメモリカードができたのでそれを差し込んで起動してみたんだが、FMCBの起動ロゴが出てしばらくするとPSXのhome画面になってしまう。(実はジャンクのPSXを入手して、使うの初めて)
PS2のBIOS(?)画面を期待したんだけれど。。。
なんかディスク入れてれば読み込みエラーになってBIOS画面が表示されるかな?と思ってディスクを入れて再度電源ボタンを投入したところ、PS2のゲームが起動! ピックアップ死んでると思ったのに。(複数のゲームで起動を確認)
メモリカード抜いて起動すると、ゲームは起動せずhome画面にディスクも出てこない。
(1) BIOS画面が見たい! そこでOPLとかの設定をやりたい!
(2) ピップアップは死んでないの? 何が起きてるの?
誰か情報をお願い!! 引き続き調べてみる!
おお確かにFMCBのインストール画面でR1を押したら「install FMCB(PSX)」ってのが出てきた。
ちょっと何が起きてるのかわからないので誰か助けて。
FMCBのメモリカードができたのでそれを差し込んで起動してみたんだが、FMCBの起動ロゴが出てしばらくするとPSXのhome画面になってしまう。(実はジャンクのPSXを入手して、使うの初めて)
PS2のBIOS(?)画面を期待したんだけれど。。。
なんかディスク入れてれば読み込みエラーになってBIOS画面が表示されるかな?と思ってディスクを入れて再度電源ボタンを投入したところ、PS2のゲームが起動! ピックアップ死んでると思ったのに。(複数のゲームで起動を確認)
メモリカード抜いて起動すると、ゲームは起動せずhome画面にディスクも出てこない。
(1) BIOS画面が見たい! そこでOPLとかの設定をやりたい!
(2) ピップアップは死んでないの? 何が起きてるの?
誰か情報をお願い!! 引き続き調べてみる!
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 08:18:44.57ID:Olw7sKhl 今、同じ状態の動画見つけて(゚Д゚)ハァ?ってなってる。
https://www.youtube.com/watch?v=tMwlS8yPnt0&ab_channel=DavidDavaz
https://www.youtube.com/watch?v=tMwlS8yPnt0&ab_channel=DavidDavaz
2023/08/10(木) 11:53:25.06ID:RKxshK3v
コピー対策の領域を読むのをスキップするんかな
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 14:19:45.08ID:Olw7sKhl 解決しました。
海外の人の動画見てると起動する際に"holdうんたら"と言ってたので調べてみたところ、startボタンを押してるとFMCBの設定メニューが起動するみたいです。(何も押してないとhome画面が起動する)
設定メニューで適当なボタンにOPLを割り当てて、起動時にそのボタンを押し続けることでOPL起動できました。
mc0にFMCB入のカードを入れておくと何故かDVDのゲームも起動できるので、バックアップもDVDも起動可能なマシンになりました。
マジ、これが謎。DVDのピックアップは残念ながら死んでます。。。
psxではps2のあのメモリカードをいろいろする画面は出ないんですかね。home画面にその機能があるから。
海外の人の動画見てると起動する際に"holdうんたら"と言ってたので調べてみたところ、startボタンを押してるとFMCBの設定メニューが起動するみたいです。(何も押してないとhome画面が起動する)
設定メニューで適当なボタンにOPLを割り当てて、起動時にそのボタンを押し続けることでOPL起動できました。
mc0にFMCB入のカードを入れておくと何故かDVDのゲームも起動できるので、バックアップもDVDも起動可能なマシンになりました。
マジ、これが謎。DVDのピックアップは残念ながら死んでます。。。
psxではps2のあのメモリカードをいろいろする画面は出ないんですかね。home画面にその機能があるから。
2023/08/10(木) 18:47:21.61ID:Olw7sKhl
>>477
使ってるのは全部オリジナルのディスクなんですよ。訳わからんです。
使ってるのは全部オリジナルのディスクなんですよ。訳わからんです。
2023/08/17(木) 01:44:51.43ID:SPh93WhJ
( )y-~~ ( >)y-~~( >-)y-~~( >-< )y-~~ ウマスギル・・
2023/08/23(水) 23:37:31.35ID:wso8kQ5L
はろわ
2023/08/27(日) 11:34:20.22ID:vi0J4D/F
世の中ね、顔かお金かなのよ
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/29(火) 05:35:21.12ID:L/FJjtp+ hdmiキットが出た
https://www.youtube.com/watch?v=boDpJ4gwtZ0
https://www.youtube.com/watch?v=boDpJ4gwtZ0
2023/09/19(火) 18:07:00.03ID:7qKvXOb+
SCPH-700XXにM.2 SSD搭載
M2PS2: M2 SSD in a PS2 Slim | RetroRGB
https://www.retrorgb.com/m2ps2-m2-ssd-in-a-ps2-slim.html
M2PS2 - PCB fur PS2 Slim (SCPH-700XX) zum Betrieb einer M.2 SATA SSD - Eure Projekte - Circuit-Board
https://circuit-board.de/forum/index.php/Thread/33386-M2PS2-PCB-f%C3%BCr-PS2-Slim-SCPH-700XX-zum-Betrieb-einer-M-2-SATA-SSD/
M2PS2: M2 SSD in a PS2 Slim | RetroRGB
https://www.retrorgb.com/m2ps2-m2-ssd-in-a-ps2-slim.html
M2PS2 - PCB fur PS2 Slim (SCPH-700XX) zum Betrieb einer M.2 SATA SSD - Eure Projekte - Circuit-Board
https://circuit-board.de/forum/index.php/Thread/33386-M2PS2-PCB-f%C3%BCr-PS2-Slim-SCPH-700XX-zum-Betrieb-einer-M-2-SATA-SSD/
2023/09/19(火) 18:11:04.39ID:LsEOK/zb
OPLupデートまだか・・
しかし今年の夏は夏用PS2(30000)すら出さないでエロDVD再生するために2回くらい起動しただけだったな・・。
もうダメかもしれん
せっかく激安1TBHDD買ってiso入れたのに
w
しかし今年の夏は夏用PS2(30000)すら出さないでエロDVD再生するために2回くらい起動しただけだったな・・。
もうダメかもしれん
せっかく激安1TBHDD買ってiso入れたのに
w
2023/10/05(木) 01:34:57.60ID:6IoqodLo
MX4SIO試してみたくてチャレンジしてるんだけどなかなか出来なくて普通のSDカードリーダに差してUSBポートに刺したら普通に認識出来るんだね。
OPLでゲーム起動してムービーもカクつかないしもうこれで良い気がしてきた。試したタイトルはエースコンバット0と5。
SDカードの容量は64GでPS2側で認識したからもう容量少ないUSBメモリ用意することもなくなるかも?
OPLでゲーム起動してムービーもカクつかないしもうこれで良い気がしてきた。試したタイトルはエースコンバット0と5。
SDカードの容量は64GでPS2側で認識したからもう容量少ないUSBメモリ用意することもなくなるかも?
2023/10/12(木) 19:34:50.11ID:eyyXna8G
それは良い選択だな
ただ少しムービーがカクつくゲームが出てくるかもしれないから注意
ただ少しムービーがカクつくゲームが出てくるかもしれないから注意
2023/10/13(金) 15:19:33.81ID:XGe1BmBA
70000 コントローラー等一式付いて7000円なら安いのかい?
2023/10/13(金) 17:06:29.19ID:qzh6fAS0
新品同様じゃなかったら高い
2023/10/16(月) 22:01:45.25ID:62NhH7Mm
USBカードリーダ云々書いた者だけど、ゲーム起動に5~6秒くらいだったからコレで良いかもーって意気揚々と書き込みしたあとmicroSD変えて試したらUSBメモリでの起動と変わらないくらい読み込みが遅くなってた…
MX4SIOで認識するようになってmicroSDフォーマットしたあと気が付いたから完全には覚えてないんだけどご報告として書き込み
PS2初期型
OPL v1.2.0-beta-2016-0aa246
KIOXIA 64g UHS-1 class10 FAT32形式
USBカードリーダ バッファロー BSCR108U3BK
MX4SIOと変わらない読み込みスピードでした。ご忠告通りゲームによりけりで代替とまでは行かないけどもしかしたら?との思いでご報告。
誰かのたすけになれば…
MX4SIOで認識するようになってmicroSDフォーマットしたあと気が付いたから完全には覚えてないんだけどご報告として書き込み
PS2初期型
OPL v1.2.0-beta-2016-0aa246
KIOXIA 64g UHS-1 class10 FAT32形式
USBカードリーダ バッファロー BSCR108U3BK
MX4SIOと変わらない読み込みスピードでした。ご忠告通りゲームによりけりで代替とまでは行かないけどもしかしたら?との思いでご報告。
誰かのたすけになれば…
2023/10/20(金) 17:18:30.37ID:qQRpTkXB
報告乙
メモリーカードはその表記だけじゃ範囲広くてわかんないかもな
カード本体は黒(BASIC)なのか水色なのかピンク(PLUS)なのか
値段も結構違うしね
メモリーカードはその表記だけじゃ範囲広くてわかんないかもな
カード本体は黒(BASIC)なのか水色なのかピンク(PLUS)なのか
値段も結構違うしね
2023/10/23(月) 21:56:33.61ID:21IlNZfl
確かにカードの色抜けていましたm(_ _)m
>>490 こちらで使ったのは水色の奴でアマゾン購入でした。750円くらい。
>>490 こちらで使ったのは水色の奴でアマゾン購入でした。750円くらい。
2023/12/23(土) 18:49:11.76ID:w4Pz0siM
ファーレンハイトっての最近買ってやってんだけど
hddでもusbでも後半のイベントでフリーズする
兄弟二人が格納庫に行くイベント
試しにdvdに焼いてマスターブートでも止まるし
ESRでも止まる
PCSX2をPCで使っても止まる
正規ディスクは売ってしまって無い()
hddでもusbでも後半のイベントでフリーズする
兄弟二人が格納庫に行くイベント
試しにdvdに焼いてマスターブートでも止まるし
ESRでも止まる
PCSX2をPCで使っても止まる
正規ディスクは売ってしまって無い()
2023/12/23(土) 18:51:20.09ID:w4Pz0siM
2023/12/24(日) 18:27:48.51ID:MuVrfDQb
ちょっと検索するとそもそもフリーズが多くてシステムに問題あるソフトっぽいし
PCSX2でも駄目って時点でPS2本体関係ないんじゃないの?
PS3でのバックアップ起動でも1/29 7:48PMのイベントシーンで絶対止まるので動作不可になってる
PCSX2でも駄目って時点でPS2本体関係ないんじゃないの?
PS3でのバックアップ起動でも1/29 7:48PMのイベントシーンで絶対止まるので動作不可になってる
2023/12/25(月) 15:51:25.58ID:ZAtRGIoe
>>495
クリアしてる人が居るから
突破する手段があるのかなぁと思ってる
ps2の型番によって挙動が多少異なるみたい
xboxとSteamとAndroidの方で出てるリマスターは、日本語字幕未対応だから
唯一日本語字幕で出来るのがps2だけなのよ……。
諦めるかなぁ…ありがとうございました
クリアしてる人が居るから
突破する手段があるのかなぁと思ってる
ps2の型番によって挙動が多少異なるみたい
xboxとSteamとAndroidの方で出てるリマスターは、日本語字幕未対応だから
唯一日本語字幕で出来るのがps2だけなのよ……。
諦めるかなぁ…ありがとうございました
2023/12/31(日) 18:12:23.46ID:8jJ+3YI0
結構beta版UPしてた
でも1.2.0-2065じゃ相変わらずIso直接コピーしたHDDがロムを認識しないでやんの
結局1.2.0.5-1991 ベータ版だかに戻した
でも1.2.0-2065じゃ相変わらずIso直接コピーしたHDDがロムを認識しないでやんの
結局1.2.0.5-1991 ベータ版だかに戻した
2024/01/02(火) 14:29:52.19ID:eN50j3Og
OPL用にダミーカットしたのバージョンupしたPCSX2で起動しないから集めなおした
ウルトラisoで削ったのが軒並み起動しなかったから
ここで以前にも(iso直接読み込める用にupした時)手直したけど
全部PCSXで全部起動するように直した
あとCDbin→isoも変換失敗してたのがあって(リネームしただけw)
WinBin2Iso_x64で変換しなおし
40GBくらい容量が無駄に増えたわ・・・
パチンコパチスッロの80mb→3.5GBとか
STGの200mb→3.5GBとかイラつくだろ(しかもmameでも動くし)
ウルトラisoで削ったのが軒並み起動しなかったから
ここで以前にも(iso直接読み込める用にupした時)手直したけど
全部PCSXで全部起動するように直した
あとCDbin→isoも変換失敗してたのがあって(リネームしただけw)
WinBin2Iso_x64で変換しなおし
40GBくらい容量が無駄に増えたわ・・・
パチンコパチスッロの80mb→3.5GBとか
STGの200mb→3.5GBとかイラつくだろ(しかもmameでも動くし)
2024/01/05(金) 23:54:22.95ID:Np40p/Ni
2024/01/09(火) 19:06:40.20ID:qalbOfTC
MemCardPRO2届いた。
これ1枚で運用しようとすると特殊なOPL入れないといけないのが面倒やな。
これ1枚で運用しようとすると特殊なOPL入れないといけないのが面倒やな。
2024/01/12(金) 14:13:55.14ID:3HvmObrd
ディスプレイになんか表示されるのそれ?
502名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/08(木) 22:37:50.96ID:/ImiLu0g 自由にHDを取り出し可能なネットワークアダプタが開発されたんだと
DMM案件かな
https://x.com/jeffqchen/status/1755283858495332497
https://github.com/jeffqchen/PS2EasyHDD
DMM案件かな
https://x.com/jeffqchen/status/1755283858495332497
https://github.com/jeffqchen/PS2EasyHDD
2024/02/11(日) 12:30:43.19ID:dnfo+lc6
購入厨のアスナスもOPLデビューか
w
w
2024/02/11(日) 17:41:51.23ID:uy3+T5DB
これからLAN起動するまでをイチから始めたいんだけど、
この環境で何から調べたらいいか教えてもらえんかな。
ちなみに半年近く前に37000からBIOS吸い出したけどもう色々と忘れてる。
実機:SCPH-37000 SCPHー90000
持ってるもの:メモカリーダー PAR3 ver3.5 maxドライブ
この環境で何から調べたらいいか教えてもらえんかな。
ちなみに半年近く前に37000からBIOS吸い出したけどもう色々と忘れてる。
実機:SCPH-37000 SCPHー90000
持ってるもの:メモカリーダー PAR3 ver3.5 maxドライブ
2024/02/12(月) 06:42:53.53ID:ndqdtw6M
イチからとなるととりあえずなにかしらELFファイル起動できる環境がないと始まらない
HDD接続可能なlanアダプタも無いとなるとどっから始めたら良いんだろうか?
swapmagicかメモカブート構築済みのメモカ買うか?
HDD接続可能なlanアダプタも無いとなるとどっから始めたら良いんだろうか?
swapmagicかメモカブート構築済みのメモカ買うか?
2024/02/12(月) 16:02:01.71ID:PypzZfRy
SCPH-90000があるなら FreeDVDBoot から始めれば
DVD-Rとフラッシュメモリだけでメモカブート環境が作れるから頑張れ
DVD-Rとフラッシュメモリだけでメモカブート環境が作れるから頑張れ
2024/02/12(月) 16:15:57.53ID:MnNwiP4b
>>503
動画見たけどPS2最新?ハックは色々と面倒くさそうだな 1週回って暑型とHDDとHDLでいいや
動画見たけどPS2最新?ハックは色々と面倒くさそうだな 1週回って暑型とHDDとHDLでいいや
2024/02/12(月) 21:04:28.57ID:Hk4ucbS4
いまだにLAN接続とかわからんよ
まぁ直接HDDつなぐし
アスナスが買ったサターン用iso起動カセットは欲しいけど
まぁ直接HDDつなぐし
アスナスが買ったサターン用iso起動カセットは欲しいけど
509名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/20(火) 09:14:30.25ID:s5Jw8MH4 >>504
1:FreeDVDBootをPCで焼いて9000で読み込ませランチャーからUSBメモリにあらかじめ入れて置いたFMCB作成のelfを実行
2:初期化してもよいPS2メモカをFMCB化に成功したらDVDを捨ててOPLを導入
3:PS2とサーバー(PC、ラズパイ、NAS等)をLANケーブルで繋ぐ
4:PS2と端末のネットワーク(SMB)を設定する
1:FreeDVDBootをPCで焼いて9000で読み込ませランチャーからUSBメモリにあらかじめ入れて置いたFMCB作成のelfを実行
2:初期化してもよいPS2メモカをFMCB化に成功したらDVDを捨ててOPLを導入
3:PS2とサーバー(PC、ラズパイ、NAS等)をLANケーブルで繋ぐ
4:PS2と端末のネットワーク(SMB)を設定する
2024/03/06(水) 17:35:07.59ID:lmKdNuOW
2024/03/10(日) 16:45:12.10ID:vDCdXu3c
久しぶりにHDL起動からps2やったんだけど、サイレン2とかダンレボとかまともに起動しないのね(設定が悪いのかもしれないけど)
今は互換性や快適さはどれがすぐれてるんだろう?
今は互換性や快適さはどれがすぐれてるんだろう?
2024/03/15(金) 04:29:54.49ID:FlFHY4+4
普通に盤に焼いて起動するにはどうしたらいい?
2024/03/15(金) 06:56:26.69ID:N+c5qDsG
スワップ
2024/03/15(金) 07:47:35.43ID:vTU4Q6sl
ESRだろ
2024/03/15(金) 09:27:19.68ID:N+c5qDsG
それは普通に焼いてないのでは
2024/03/15(金) 13:58:05.15ID:Q20TXv3S
PS2にretrosrch入れて遊んである人いますか?全然使い方わかりません、、
2024/03/17(日) 07:17:03.18ID:ostLBtVn
目的があって、手段がある
あなたは何を目的としてるの?
あなたは何を目的としてるの?
2024/03/18(月) 12:14:09.42ID:QvqRi3sC
焼いたものを手間かけずスタートさせたいです。
ESRパッチして、本体起動オンで自動にゲームを起動させることはできますか?
それともかならずESRの項目を押さないとダメですか?
ESRパッチして、本体起動オンで自動にゲームを起動させることはできますか?
それともかならずESRの項目を押さないとダメですか?
2024/03/19(火) 12:19:32.35ID:0EYZsJhB
起動後自動で特定のELF起動させる設定ってなかったっけ?
2024/03/21(木) 14:09:24.71ID:QxoLVQf0
HDDのルート直下に__.POPSというフォルダを作りたいんですけど、launchELFのHDD MANAGERでフォルダを作ると+__.POPSとアタマに+が付いてしまいます。+をなくすにはどうすればいいでしょうか?
2024/03/21(木) 14:36:16.95ID:QxoLVQf0
2024/03/21(木) 14:55:05.15ID:6GHYT2Cx
エスパーレスするけどファイル名先頭に_を置くのが禁則なんじゃね
523名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/22(金) 18:10:48.38ID:7/5N4N5z 今HDDマネージャーから領域作ってみたけど普通に+とか付かないな 4.43
2024/03/22(金) 20:06:55.14ID:r7BArlBs
開くフォルダだから+ついてるだけだろ
フォルダ名に+ついてると思ってるのか?
フォルダ名に+ついてると思ってるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/22(金) 21:22:37.84ID:7/5N4N5z もしかしたら私が間違っているかもしれませんが、4.42b では HddManager でパーティションを作成するときにパーティション名に + という接頭辞が追加されると思います。
POPS パーティションの名前が +__.POPS ではなく __.POPS であることを確認してください。
+__.POPS の場合は、uLE_kHn_20150602 の HddManager を使用して名前を __.POPS に変更します。
だってさuLaunchElfバージョンアップしよう
POPS パーティションの名前が +__.POPS ではなく __.POPS であることを確認してください。
+__.POPS の場合は、uLE_kHn_20150602 の HddManager を使用して名前を __.POPS に変更します。
だってさuLaunchElfバージョンアップしよう
2024/03/22(金) 22:00:20.01ID:0JWCTJkR
>>525
520です
バージョン上位のuLaunchELFを使って新規ファルダ作成ではなく、名前変更ということでしょうか?
先程、uLE_kHn_20150602 というキーワードで検索かけましたが、その関係のそれらしきものは出てきません。uLE_kHn_20150602というものでないと駄目なんてしょうか?
520です
バージョン上位のuLaunchELFを使って新規ファルダ作成ではなく、名前変更ということでしょうか?
先程、uLE_kHn_20150602 というキーワードで検索かけましたが、その関係のそれらしきものは出てきません。uLE_kHn_20150602というものでないと駄目なんてしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/22(金) 22:51:40.09ID:7/5N4N5z2024/03/23(土) 06:47:07.44ID:fBw6Y+4N
実際問題それがそうだったとして、なにか実害あんの?
2024/03/23(土) 15:42:04.74ID:SmoZsGGI
別ファイル扱いされて読み込んでくれないとか?
2024/03/24(日) 13:42:45.52ID:CWmC4k17
4.43が落とせない、、、
2024/03/24(日) 20:42:01.14ID:nCHCvZwa
スマン浦島太郎なんだけど
FMCBとESRの最新版のVer 教えて欲しいです
FMCBとESRの最新版のVer 教えて欲しいです
2024/03/24(日) 20:47:25.62ID:nCHCvZwa
PSXではFMCBは1.966、ESRはr10f
なんだけど、2018年のなので最新かどうか分からないス
なんだけど、2018年のなので最新かどうか分からないス
2024/03/25(月) 06:07:21.68ID:MeA0cSoY
最新が最良ではないし
現状問題無いのならそれで良いんじゃない?
現状問題無いのならそれで良いんじゃない?
2024/03/25(月) 12:41:52.99ID:g6tjKS9A
wLaunchELFってあるんどけど。
なにかな?
なにかな?
2024/03/25(月) 12:45:27.60ID:WOQHRx36
正直な話しUSBゲーム起動までで充分やな
2024/03/25(月) 15:42:05.58ID:TC0+SFvQ
互換性ガバガバだけどね
2024/03/25(月) 22:17:18.15ID:mbttdP6f
2024/03/25(月) 22:38:55.53ID:2My34WLk
https://github.com/israpps/FreeMcBoot-Installer/releases/download/latest/FMCB-1966.7z
↑最新(最良とは限りません)
https://www.psx-place.com/resources/wlaunchelf-4-43x_isr.1112/
https://github.com/israpps/wLaunchELF_ISR/releases/tag/latest
https://github.com/ps2homebrew/Open-PS2-Loader/releases/tag/latest
↑オリジナル
https://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases
↑exfatの為の改良版
https://www.psx-place.com/resources/esr.951/
↑esrはr10fが最新
https://www.psx-place.com/threads/problem-with-fdvdb-esr-patcher-gui-v0-3.30743/
↑esrのpatchの新しい手法かなり正規処理に近くなるのが特徴
↑最新(最良とは限りません)
https://www.psx-place.com/resources/wlaunchelf-4-43x_isr.1112/
https://github.com/israpps/wLaunchELF_ISR/releases/tag/latest
https://github.com/ps2homebrew/Open-PS2-Loader/releases/tag/latest
↑オリジナル
https://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases
↑exfatの為の改良版
https://www.psx-place.com/resources/esr.951/
↑esrはr10fが最新
https://www.psx-place.com/threads/problem-with-fdvdb-esr-patcher-gui-v0-3.30743/
↑esrのpatchの新しい手法かなり正規処理に近くなるのが特徴
2024/03/25(月) 22:42:11.44ID:Jr1fHkDE
2024/03/25(月) 23:43:06.15ID:jFzyyPIi
2024/03/26(火) 21:43:14.40ID:YSR+pMP5
ファミコンエミュレータ、どれが良いでしょう?
2024/03/28(木) 06:50:13.34ID:JbcMKyWS
きくまえにためしたほうがはやい
543名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 12:36:10.44ID:AAdCGo0S FCEUltra
しかないだろ
ディスクカードシステムは動かなかったけど
しかないだろ
ディスクカードシステムは動かなかったけど
2024/03/28(木) 12:40:47.82ID:IEgjBAzl
545名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 15:34:16.81ID:AAdCGo0S FCEUltra0.90i
今やってみたらメモカ0(1P側)にFCEUMMフォルダを作る必要がある
んでセーブ出来た
ディスクも動いたけど速度遅すぎてこれ無理だな
configinputがよくわからんキーコンフィグなのか動作しないな
今やってみたらメモカ0(1P側)にFCEUMMフォルダを作る必要がある
んでセーブ出来た
ディスクも動いたけど速度遅すぎてこれ無理だな
configinputがよくわからんキーコンフィグなのか動作しないな
2024/03/28(木) 16:18:58.16ID:IEgjBAzl
547名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 17:18:32.90ID:AAdCGo0S >>546
https://github.com/infval/Fceumm-PS2
今はfceu-packed.x.3.3.elfみたいだ
音質下げればディスクも遊べるかな
メニューがL1固定なのと
QセーブロードがL2R2固定なのが誤爆するだろ;
あれ?qセーブ出来ないw
https://github.com/infval/Fceumm-PS2
今はfceu-packed.x.3.3.elfみたいだ
音質下げればディスクも遊べるかな
メニューがL1固定なのと
QセーブロードがL2R2固定なのが誤爆するだろ;
あれ?qセーブ出来ないw
2024/03/28(木) 17:28:56.89ID:IEgjBAzl
2024/03/29(金) 06:55:08.39ID:zoipN3Uh
既に試した事を示さず質問するとか20年以上前のネタのようだな
どんな挙動に不満があるかすら解らん中では
それに対する明確な解決策なんて望めないとは思わないわけでもないだろに
どんな挙動に不満があるかすら解らん中では
それに対する明確な解決策なんて望めないとは思わないわけでもないだろに
2024/03/29(金) 12:48:20.87ID:QwUYU1yR
なんだロム選択画面でセレクト押すと追加メニュー出せるじゃん
だからといってQセーブ出来るわけじゃないけど
0.90iだけじゃね?出来るの
3.3とかダメじゃんロム読み込み糞遅いし
あとPSPのエミュで動かなかった信長の野望戦国群雄伝が遊べたけど
だからといってQセーブ出来るわけじゃないけど
0.90iだけじゃね?出来るの
3.3とかダメじゃんロム読み込み糞遅いし
あとPSPのエミュで動かなかった信長の野望戦国群雄伝が遊べたけど
2024/03/30(土) 08:55:16.08ID:N17h4HWb
それ言わんと気が済まんの?
2024/04/22(月) 22:07:43.72ID:/CHK/zpm
0.90i
まるごと保存のクイックセーブはできるけど、バックアップセーブ可能なソフトを普通にゲーム内セーブしてもセーブができないよね、、、
3.3はゲーム内saveは可能なんだろうか?
まるごと保存のクイックセーブはできるけど、バックアップセーブ可能なソフトを普通にゲーム内セーブしてもセーブができないよね、、、
3.3はゲーム内saveは可能なんだろうか?
2024/04/30(火) 18:25:09.65ID:umE7wVT4
PS2ソフトのソフトリセットとOPLとかのリセットは両立できるのかな?
2024/04/30(火) 21:03:07.53ID:gR8SGitL
光学無しでps2ソフトを起動させるには、HDloaderかoplを使わないと遊べない??
光学はESRですぐゲーム起動できますが、HDloaderなどを使うとゲーム起動までに時間がかかるのがシンドイです。
光学はESRですぐゲーム起動できますが、HDloaderなどを使うとゲーム起動までに時間がかかるのがシンドイです。
2024/05/01(水) 07:32:41.08ID:F13kB8j6
ESRで満足してるのなら
じゃあそれでいいじゃん?
じゃあそれでいいじゃん?
2024/05/01(水) 08:01:06.34ID:+LOOyTg9
>>555
DVDドライブが故障したらどうしようって心配がね
DVDドライブが故障したらどうしようって心配がね
2024/05/01(水) 09:37:00.30ID:F13kB8j6
ESRも本体起動後ローダーを自動で起動して勝手に読み込んでるだけなんでないの?
メモカブートに特定のelfを自動起動する設定があったと思うからそれでOPLなり起動すればいいんでない?
OPLはOPLで特定のソフトを自動起動する設定があるのであれば本体起動後勝手に起動してくれるのでは
メモカブートに特定のelfを自動起動する設定があったと思うからそれでOPLなり起動すればいいんでない?
OPLはOPLで特定のソフトを自動起動する設定があるのであれば本体起動後勝手に起動してくれるのでは
2024/05/01(水) 10:10:02.17ID:+LOOyTg9
2024/05/01(水) 10:25:17.06ID:F13kB8j6
すまない、OPLの話は 仮にそんな設定があるのであれば
という話で、数年間OPL自体更新してないから、そんな機能が存在するのかどうかすら知らない、あったらイイネ
でも決定ボタン押すだけで前回起動したものがすぐ起動可能みたいな設定はあったような気がしなくもない
という話で、数年間OPL自体更新してないから、そんな機能が存在するのかどうかすら知らない、あったらイイネ
でも決定ボタン押すだけで前回起動したものがすぐ起動可能みたいな設定はあったような気がしなくもない
2024/05/01(水) 18:24:09.23ID:F1YgSAqE
ソフトリセットの方はわかる人いないのかな?
2024/05/02(木) 08:45:13.14ID:/8EH5+5G
ソフトによって独自に用意してるリセットコマンドがOPLのそれと被ってる場合の使い分けは知らん
OPLのリセットを無効にしたいだけなら設定で無効にすればいい
HDDへのダメージは知らん、心配ならすごいアダプタでSSDでも繋げばいい
OPLのリセットを無効にしたいだけなら設定で無効にすればいい
HDDへのダメージは知らん、心配ならすごいアダプタでSSDでも繋げばいい
2024/05/02(木) 17:32:20.11ID:5tTJvFnU
ありがとう
2024/05/02(木) 20:49:24.30ID:cIlbkA5i
ps1はバックアップディスクから一発で起動はできないんですよね?
2024/05/03(金) 08:24:54.62ID:/sWuIqL3
2024/05/03(金) 11:58:23.71ID:cwinXWQg
>>563
DTL化すれば出来るよ
DTL化すれば出来るよ
2024/05/03(金) 12:00:11.19ID:sXo58+n6
>>564
ちょっともう少し詳しくお願いできますか?
ちょっともう少し詳しくお願いできますか?
2024/05/03(金) 12:01:30.80ID:U27su0yQ
お前には無理だから諦めろ
2024/05/04(土) 10:18:38.92ID:nFE4ibsN
2024/05/04(土) 15:24:18.97ID:6/DhvzTE
悪魔城年代記です!
2024/05/04(土) 16:45:18.40ID:pX//6xGf
>>566
POPStarterを理解してる前提で書きこむけど大丈夫?
POPStarterを理解してる前提で書きこむけど大丈夫?
2024/05/04(土) 17:03:37.41ID:qh5gr2h+
>>570
はい、今はpopsterterでps1ソフトをhddに入れて使ってます。
はい、今はpopsterterでps1ソフトをhddに入れて使ってます。
2024/05/04(土) 20:28:02.63ID:nFE4ibsN
OPLはどれ使ったの?
popsterterでps1ソフト遊べてセーブデータが作れた作品は何?
popsterterでps1ソフト遊べてセーブデータが作れた作品は何?
2024/05/04(土) 23:44:30.92ID:bs5v9qcs
今更oplでps1なんか……
fat32にしか対応してないし動作率が悪いし……
個人的には2倍速でcd-rに書き込んでdtl化した本体で起動するのが一番良い
fat32にしか対応してないし動作率が悪いし……
個人的には2倍速でcd-rに書き込んでdtl化した本体で起動するのが一番良い
2024/05/04(土) 23:52:46.54ID:4JKRi4QH
身も蓋も無いけどPS1遊ぶんならエミュやな PSPでPLAYも悪く無いけど
2024/05/05(日) 07:43:04.86ID:8n7JlIHK
2024/05/05(日) 16:01:42.23ID:8n7JlIHK
2024/05/05(日) 16:04:00.55ID:Y5HW4Fvi
popstartetってopl使う必要ある???
2024/05/05(日) 16:05:37.31ID:8n7JlIHK
>>571
ttps://www.youtube.com/watch?v=XurM6QUM8s0&t=288s
https://yaredohtac.blogspot.com/2020/01/oplps1.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=XurM6QUM8s0&t=288s
https://yaredohtac.blogspot.com/2020/01/oplps1.html
2024/05/05(日) 16:36:45.46ID:8n7JlIHK
>>571
明日から休みなので、自分の環境を確認して書き込みしたいと思います。
明日から休みなので、自分の環境を確認して書き込みしたいと思います。
2024/05/05(日) 17:43:24.39ID:xmjh1rKv
2024/05/05(日) 18:08:16.39ID:USy5IWwv
OPLで読み込む方法とファイラーから直接起動する方法があるね
後者は下手したらconfigでゲームのファイル名に変更したXX.popstarter.elf登録したらメニューから一発起動出来るんじゃないかな
…試してないけど
後者は下手したらconfigでゲームのファイル名に変更したXX.popstarter.elf登録したらメニューから一発起動出来るんじゃないかな
…試してないけど
2024/05/05(日) 18:10:24.17ID:8n7JlIHK
>>580
基本hddにセーブ可能。チートも可。
基本hddにセーブ可能。チートも可。
2024/05/05(日) 20:50:09.47ID:VNVJs2II
何のゲームでセーブできたの?
2024/05/06(月) 02:26:34.70ID:ZlT0sjMo
何のゲームでも出来るんでないの?しらんけど
セーブ出来ないのは仮想メモカ周りの設定ミスってそう
セーブ出来ないのは仮想メモカ周りの設定ミスってそう
2024/06/11(火) 05:29:08.54ID:nqwI6OLI
まだこのスレ生きてましたか。数年ぶりに覗いたわ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 09:29:13.69ID:U9Bh47xf まだ人いますか?
読み込み不良の厚ps2だと
・fmcb
・ps2hdd or mx4sio
・usbメモリ
・複製&セーブ用mc
これらを購入で準備良いですか?
久しぶりにヴァルキュリープロファイル2をやりたいだけです。
動作する中古ps2を買うのと迷っています。
読み込み不良の厚ps2だと
・fmcb
・ps2hdd or mx4sio
・usbメモリ
・複製&セーブ用mc
これらを購入で準備良いですか?
久しぶりにヴァルキュリープロファイル2をやりたいだけです。
動作する中古ps2を買うのと迷っています。
2024/10/28(月) 10:26:02.39ID:FFRo4DYi
LANアダプタ接続可能なモデルでそれを有していて、PS2にHDDが接続できるのなら
そのHDDにFHDBを導入すれば条件は整うんでない?
その後そのゲームが問題なく動くかどうかは知らんけど
とくにこだわらないのならエミュレーターとかで良いとも思う
PS2の読み込みが死んでるならPCでDVD読み込むのは必然として
そのHDDにFHDBを導入すれば条件は整うんでない?
その後そのゲームが問題なく動くかどうかは知らんけど
とくにこだわらないのならエミュレーターとかで良いとも思う
PS2の読み込みが死んでるならPCでDVD読み込むのは必然として
588586
2024/10/28(月) 11:23:32.68ID:TN9yX7lW 回答ありがとうございます。
lanは考えてなかったです。nasって事ですかね?
そもそもhddもlanも要周辺機器です。(bbユニット?)
ですがこれ用意したらmx4sio不要で、hddとlanの2案が試せるという事ですね。
提案ありがとうございます。
lanは考えてなかったです。nasって事ですかね?
そもそもhddもlanも要周辺機器です。(bbユニット?)
ですがこれ用意したらmx4sio不要で、hddとlanの2案が試せるという事ですね。
提案ありがとうございます。
2024/10/31(木) 20:55:14.91ID:am71F2uC
2024/11/02(土) 10:16:15.37ID:EO94BddU
2024/11/02(土) 21:49:20.57ID:TJEDPX+y
2024/11/03(日) 11:55:12.80ID:3c8wz7l3
2024/11/03(日) 22:23:44.10ID:2BcfXJ7D
2024/11/05(火) 06:03:35.58ID:rrFPH9Jb
何かとツール提供してる人に感謝感謝だなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 00:09:22.21ID:ixi9AOnn クレイジータクシーのデモ画面を放置してると三周目くらいでフリーズするんだけど同じ症状の人いる?
2024/11/12(火) 07:43:07.52ID:hIzIzuUS
何かを問うなら、その環境示してからのほうがよくない?
症状が具体的ならなおさら環境の具体例もあったほうが何かとさ
症状が具体的ならなおさら環境の具体例もあったほうが何かとさ
2024/11/12(火) 12:14:28.52ID:rlqwBN8q
ドリキャス版のクレタクは常に読み込み続けてるからくたびれたピックアップだとデモも段々ズレて最後には画面が破綻して動かなくなってたな
PS2版ではズレたことないからちょっと分からんけど
PS2版ではズレたことないからちょっと分からんけど
598名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 19:14:36.98ID:ixi9AOnn >>596
595です
起動はMX4SIOからでメモカブートで使っているOPLはBDM 4.8.1 for MC2SIOです
あとレスを投稿した後にいろいろと試してみた所beta V1.2.0から起動するとフリーズしないことが分かりました、その代わり頻繁に処理落ちが起きます
595です
起動はMX4SIOからでメモカブートで使っているOPLはBDM 4.8.1 for MC2SIOです
あとレスを投稿した後にいろいろと試してみた所beta V1.2.0から起動するとフリーズしないことが分かりました、その代わり頻繁に処理落ちが起きます
2024/11/17(日) 09:20:16.88ID:LqpL5j6k
よく知らんけどUSBからデータ読み込んでんのかな?
PS2のUSBは1.1だからDVDの読み込み速度より遅い
読み込み速度起因による処理落ちはしょうがないのでは?
PS2のUSBは1.1だからDVDの読み込み速度より遅い
読み込み速度起因による処理落ちはしょうがないのでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 03:14:44.97ID:hkKUuZm/2024/11/18(月) 07:39:22.58ID:l64V8y3f
2024/11/18(月) 10:03:39.50ID:mO/4x+7z
>>600
そもそもSIOはUSBより多少早い程度で当初からフルモーションムービーのゲームは止まると言われていた(サクラ大戦3等)
とは言えほとんどのゲームは問題なく出来るのでPS2FAT+HDDかSIO、何ならUSB起動かは本人の取捨選択次第だね
薄型なら改造IDE化以外でいうとLAN経由が一番早い
そもそもSIOはUSBより多少早い程度で当初からフルモーションムービーのゲームは止まると言われていた(サクラ大戦3等)
とは言えほとんどのゲームは問題なく出来るのでPS2FAT+HDDかSIO、何ならUSB起動かは本人の取捨選択次第だね
薄型なら改造IDE化以外でいうとLAN経由が一番早い
603名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 14:02:16.42ID:tLgVvHnk >>601
普通に動きます
普通に動きます
604586
2024/11/24(日) 23:50:08.46ID:pLck8kYN >>587
いろいろ訳あってfmcb+mx4sioの組み合わせで実行まで行けました。
ただ私のやりたかったヴァルキリープロファイル2は、
細かい読み込みが頻発するタイプでまともにゲーム出来ませんでした。
mx4sioからの読み込み時に
「コントローラーのボタンが反応しない」
「ボタンが連射されている判定になる」
などが発生します。
いろいろ訳あってfmcb+mx4sioの組み合わせで実行まで行けました。
ただ私のやりたかったヴァルキリープロファイル2は、
細かい読み込みが頻発するタイプでまともにゲーム出来ませんでした。
mx4sioからの読み込み時に
「コントローラーのボタンが反応しない」
「ボタンが連射されている判定になる」
などが発生します。
605586
2024/11/24(日) 23:54:19.91ID:pLck8kYN >>587
実行の確認までは出来たので、提案のHDDを試す方向で検討します。
ありがとうございました。
何かの役にたつ可能性もあるので結果報告でした。
コントローラーボタンの不具合、解る方いたらお願いします。
実行の確認までは出来たので、提案のHDDを試す方向で検討します。
ありがとうございました。
何かの役にたつ可能性もあるので結果報告でした。
コントローラーボタンの不具合、解る方いたらお願いします。
2024/11/25(月) 01:51:30.95ID:MhPLiiN4
VP2はPS1コントローラー刺して起動。ゲームが始まったらPS2コントローラーへ差し替えると操作できると思う。
2024/11/25(月) 06:54:56.19ID:lv4gjuTG
>>606
そのままps1コントローラでは操作不能ってことですか?
そのままps1コントローラでは操作不能ってことですか?
2024/11/25(月) 13:15:13.80ID:lv4gjuTG
ゲームボーイエミュレータ、infoGB-USBについて質問させてください。
4:3ブラウン管テレビを使っています。
エミュレータinfoGB-USB内の設定で画面サイズ変更を2倍にすると、上下画面が少し切れてしまいプレイに支障が出ます。
追記しておきますが残念ながら、テレビ側を操作しての表示画面サイズ変更はできませんでした。
これはどうしようもないことなのでしょうか?
ちなみにPS2で使えるゲームボーイエミュレータはinfoGBしかないのでしょうか?
4:3ブラウン管テレビを使っています。
エミュレータinfoGB-USB内の設定で画面サイズ変更を2倍にすると、上下画面が少し切れてしまいプレイに支障が出ます。
追記しておきますが残念ながら、テレビ側を操作しての表示画面サイズ変更はできませんでした。
これはどうしようもないことなのでしょうか?
ちなみにPS2で使えるゲームボーイエミュレータはinfoGBしかないのでしょうか?
609586
2024/11/25(月) 17:50:49.14ID:zm60Iur7610586
2024/11/25(月) 17:54:07.33ID:zm60Iur72024/11/25(月) 20:53:33.09ID:4R2Nka1F
>>608
他エミュはPS2 RetroArchでmGBAが動く
ただどうしてもPS2本体を使って遊びたいっていう人じゃなければ
他コンソールのエミュで遊ぶのにPS2にRetroArchを入れるより
スマホや中華ゲーム機などの他の媒体用意してそっちで入れて遊ぶ方が快適だと思う
他エミュはPS2 RetroArchでmGBAが動く
ただどうしてもPS2本体を使って遊びたいっていう人じゃなければ
他コンソールのエミュで遊ぶのにPS2にRetroArchを入れるより
スマホや中華ゲーム機などの他の媒体用意してそっちで入れて遊ぶ方が快適だと思う
2024/11/26(火) 15:05:54.63ID:YaQtMjyr
USBでVP2プレイ時は最初のOPムービー以外(フリーズしても飛ばせたから問題なかった)はまともに動いたんだけどな
613586
2024/11/26(火) 18:59:35.18ID:rbkJwjoD614586
2024/11/26(火) 19:08:59.37ID:rbkJwjoD >>612
MX4SIOにアクセスランプがあり、不具合発生はランプと同期。
もうMX4SIOが原因と決め付けてます。
元々そういうものなのか不良品か。
なのでHDDを試す予定ですが、USBの検証もありですね。
こちらも試してみます。
MX4SIOにアクセスランプがあり、不具合発生はランプと同期。
もうMX4SIOが原因と決め付けてます。
元々そういうものなのか不良品か。
なのでHDDを試す予定ですが、USBの検証もありですね。
こちらも試してみます。
2024/11/26(火) 19:17:16.16ID:bth+rOWE
MX4SIO買うなら実際にゲームプレイまでの確認済みに限るな まあそれでも壊れるかもだが
2024/11/27(水) 12:13:56.92ID:sZumVJEI
過去にも書かれているけどMX4SIOは使用可能なSDカードを使っていても常に不安定さがあるし
書き込まれているデータの配列状態によって読み込みエラーが起きるシビアな代物だから
ゲーム中の動作がおかしい時はSDカードをフォーマットし直して最低限のファイルで試すと改善しやすい
書き込まれているデータの配列状態によって読み込みエラーが起きるシビアな代物だから
ゲーム中の動作がおかしい時はSDカードをフォーマットし直して最低限のファイルで試すと改善しやすい
617586
2024/11/27(水) 20:50:25.85ID:twhvf2kb >>612
USBのISOの実行でコントローラーの不具合解消しました。
各種ロードは少々ストレスですが問題なく遊べます。
提案ありがとうございました。
ISOと書いたのは私の環境ではexFAT&ISOが最適でした。
(FAT32&ZSOという説明が多かったですが)
OPLのバージョンですかね。
USBのISOの実行でコントローラーの不具合解消しました。
各種ロードは少々ストレスですが問題なく遊べます。
提案ありがとうございました。
ISOと書いたのは私の環境ではexFAT&ISOが最適でした。
(FAT32&ZSOという説明が多かったですが)
OPLのバージョンですかね。
2024/11/27(水) 22:00:03.33ID:ChM2EbE0
俺の備忘録貼り付けとくわ参考にしてくれ
必要なもの
・FMCBメモカ(Free MCBoot for MC2SIO v1.966)
・MX4SIO
・SDカード
1)
SDカードをexFATでフォーマットする。
2)
「Latest OPL BDM4.8.1 for MC2SIO Setup」
s://heldergametech.com/wp-content/uploads/2022/02/Latest-OPL-Setup-BDM4.8.1.zip
をダウンロード&解凍し「FMCB v1.966 Install」フォルダをフォーマットしたSDカードへコピー。
3)
「PS2_OPL_BDM_4.8.1_x2.zip」
s://heldergametech.com/wp-content/uploads/2022/02/PS2_OPL_BDM_4.8.1_x2.zip
をダウンロード&解凍し「OPL」フォルダをフォーマットしたSDカードへコピー。
4)
SDカードをMX4SIOへ装着し[スロット2]へ差し込む。
(*USBメモリはPS2本体から取り外しておく)
FMCBメモカを[スロット1]へ差し込みPS2の電源ON。
メイン画面に「Free MCBoot for MC2SIO [Version 1.966] 」が表示されていることを確認する。
5)
「OPL BDM 4.8.1 for MC2SIO」を選択する。
コントローラーのStartボタンを押しメニュー画面を表示する。
Settings -> BDM Start Mode を [Auto]にして[Block Devices]を選択し「MX4SIO」の項目を「On」にしてOKを選択する。
Settings -> Default Menu を [BDM Games]にする。 *この時に、MX4SIOが自動でSDカード内に各フォルダを展開します。5秒くらい待てばOK.
OKを選択し◯ボタンを押してSettings画面を閉じる。
Save Changesを選択し設定を保存する。「Settings saved to mc0:」と表示されれば設定完了です。
PS2の電源OFF。
必要なもの
・FMCBメモカ(Free MCBoot for MC2SIO v1.966)
・MX4SIO
・SDカード
1)
SDカードをexFATでフォーマットする。
2)
「Latest OPL BDM4.8.1 for MC2SIO Setup」
s://heldergametech.com/wp-content/uploads/2022/02/Latest-OPL-Setup-BDM4.8.1.zip
をダウンロード&解凍し「FMCB v1.966 Install」フォルダをフォーマットしたSDカードへコピー。
3)
「PS2_OPL_BDM_4.8.1_x2.zip」
s://heldergametech.com/wp-content/uploads/2022/02/PS2_OPL_BDM_4.8.1_x2.zip
をダウンロード&解凍し「OPL」フォルダをフォーマットしたSDカードへコピー。
4)
SDカードをMX4SIOへ装着し[スロット2]へ差し込む。
(*USBメモリはPS2本体から取り外しておく)
FMCBメモカを[スロット1]へ差し込みPS2の電源ON。
メイン画面に「Free MCBoot for MC2SIO [Version 1.966] 」が表示されていることを確認する。
5)
「OPL BDM 4.8.1 for MC2SIO」を選択する。
コントローラーのStartボタンを押しメニュー画面を表示する。
Settings -> BDM Start Mode を [Auto]にして[Block Devices]を選択し「MX4SIO」の項目を「On」にしてOKを選択する。
Settings -> Default Menu を [BDM Games]にする。 *この時に、MX4SIOが自動でSDカード内に各フォルダを展開します。5秒くらい待てばOK.
OKを選択し◯ボタンを押してSettings画面を閉じる。
Save Changesを選択し設定を保存する。「Settings saved to mc0:」と表示されれば設定完了です。
PS2の電源OFF。
2024/11/27(水) 22:00:59.13ID:ChM2EbE0
6)
SDカードを取り出し、PCに認識する。
SDカード内のルートフォルダが以下のような構成になっていることを確認する。
s://i.imgur.com/SqCHaR7.jpeg
APPS
ART
CD
CFG
CHT
DVD
FMCB v1.966 Install
LNG
OPL
THM
VMC
7)
DVDフォルダ内にPS2ゲームのISOイメージを配置する。
8)
SDカードをMX4SIOへ装着し[スロット2]へ差し込む。
FMCBメモカを[スロット1]に差し込んでいるか確認しPS2の電源ON。
9)
「OPL BDM 4.8.1 for MC2SIO」を選択する。
10)
OPLが起動し、「MX4SIO Games」のゲームリストに「DVD」フォルダに追加したISOゲームが表示される。
コントローラの「◯ボタン」を押せばゲームが起動できる。
*1)リストに何も表示されていない場合は、MX4SIO本体を抜き差しをすれば改善される。
*2)USBメモリは外しておくこと。USBを差しているとUSBが優先されMX4SIOが認識されない模様。
SDカードを取り出し、PCに認識する。
SDカード内のルートフォルダが以下のような構成になっていることを確認する。
s://i.imgur.com/SqCHaR7.jpeg
APPS
ART
CD
CFG
CHT
DVD
FMCB v1.966 Install
LNG
OPL
THM
VMC
7)
DVDフォルダ内にPS2ゲームのISOイメージを配置する。
8)
SDカードをMX4SIOへ装着し[スロット2]へ差し込む。
FMCBメモカを[スロット1]に差し込んでいるか確認しPS2の電源ON。
9)
「OPL BDM 4.8.1 for MC2SIO」を選択する。
10)
OPLが起動し、「MX4SIO Games」のゲームリストに「DVD」フォルダに追加したISOゲームが表示される。
コントローラの「◯ボタン」を押せばゲームが起動できる。
*1)リストに何も表示されていない場合は、MX4SIO本体を抜き差しをすれば改善される。
*2)USBメモリは外しておくこと。USBを差しているとUSBが優先されMX4SIOが認識されない模様。
2024/11/28(木) 21:43:25.70ID:/JBIW50j
>>611
返信ありがとございます
PS2にこだわっているのはブラウン管テレビでエミュレータをプレイして、遅延を無くしたいからです。
持っているPSPでも簡単にGBもプレイ出来ますが、やはり遅延が気になるし、画面が小さいので初老の私としたら昔みたいによく見えません、、、
返信ありがとございます
PS2にこだわっているのはブラウン管テレビでエミュレータをプレイして、遅延を無くしたいからです。
持っているPSPでも簡単にGBもプレイ出来ますが、やはり遅延が気になるし、画面が小さいので初老の私としたら昔みたいによく見えません、、、
2024/11/29(金) 01:26:39.44ID:LWGJrodF
PS2と共に骨を埋める覚悟ならこのRetroarchのセットがおすすめ
ttps://buildbot.libretro.com/nightly/playstation/ps2/ 基本的に一番下が最新
紹介したけど試したらPS2ではmGBAコアは遅延が酷すぎて正直無理だった
ゲームボーイを遊ぶならTGB_dualコアとかの方が軽い
ちなみにゲーム中に START+SELECT の長押しでメニュー表示
ttps://buildbot.libretro.com/nightly/playstation/ps2/ 基本的に一番下が最新
紹介したけど試したらPS2ではmGBAコアは遅延が酷すぎて正直無理だった
ゲームボーイを遊ぶならTGB_dualコアとかの方が軽い
ちなみにゲーム中に START+SELECT の長押しでメニュー表示
2024/11/29(金) 05:52:37.59ID:XhOST9W5
pspで遅延感じるならgb実機の液晶はもっと遅延感じるんじゃないの?
元のゲームそのものが遅延ありきのゲーム性とかのような
元のゲームそのものが遅延ありきのゲーム性とかのような
623586
2024/11/29(金) 07:15:16.43ID:pswYcPzA コントローラーの不具合を書いた者です。
自作MX4SIOにて不具合解消しました。
それどころかVP2タイトルプリレンダムービーまで普通に動きました。
以下素人の考察です。興味ある方は読んでください。
コントローラーの不具合が、症状からリソース不足と予想しました。
電力やバス?の占有です。
私の購入したMX4SIOはデュアルSDカードや派手なアクセスランプなど、豪華機能のものでした。
これらが悪さしているんでは?と、必要最低限のMX4SIOを試したくなりました。
アクセスランプLEDすら外したかったので自作へ至りました。
結果、予想が当たっていた根拠は弱いですが、解決となりました。
購入MX4SIOが不良品だった可能性も、もちろんあります。
自作MX4SIOにて不具合解消しました。
それどころかVP2タイトルプリレンダムービーまで普通に動きました。
以下素人の考察です。興味ある方は読んでください。
コントローラーの不具合が、症状からリソース不足と予想しました。
電力やバス?の占有です。
私の購入したMX4SIOはデュアルSDカードや派手なアクセスランプなど、豪華機能のものでした。
これらが悪さしているんでは?と、必要最低限のMX4SIOを試したくなりました。
アクセスランプLEDすら外したかったので自作へ至りました。
結果、予想が当たっていた根拠は弱いですが、解決となりました。
購入MX4SIOが不良品だった可能性も、もちろんあります。
2024/11/29(金) 10:47:09.59ID:rxMk3rrk
そもそもPS2のエミュってまともに動くの?
昔々色々試したような気がするけど
それこそDCとか初代XBOXの方がよっぽど優秀だった気がする
時代が進んで改善されたのか
昔々色々試したような気がするけど
それこそDCとか初代XBOXの方がよっぽど優秀だった気がする
時代が進んで改善されたのか
2024/11/29(金) 10:49:39.37ID:rxMk3rrk
ああ、その各種ゲーム機上で動くnesとかgbのemuがまともに動くのかって話ね
2024/11/30(土) 08:52:23.69ID:DxyzNf/P
やったぜやっと念願のUDPBD起動できたぜ
ガッタガタだった絢爛舞踏祭のOPとかも正常な速度で動作したぜ
グラVがNOW LOADINGでフリーズしてあかんけど
ガッタガタだった絢爛舞踏祭のOPとかも正常な速度で動作したぜ
グラVがNOW LOADINGでフリーズしてあかんけど
627586
2024/11/30(土) 13:50:43.58ID:15tk7UQf HDDのISOを実行で、ほほ正規メディアでのプレイ感を達成しました!
お付き合いいただいた皆様ありがとうございます!
FMCB1.966起動、OPLはgrimdoomerの1.2.0.6
exFATのHDDで動作しました。
USBかMX4SIOからHDDにISOをコピーできる仕組みが出来たら歓喜ですね。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございます!
FMCB1.966起動、OPLはgrimdoomerの1.2.0.6
exFATのHDDで動作しました。
USBかMX4SIOからHDDにISOをコピーできる仕組みが出来たら歓喜ですね。
628586
2024/11/30(土) 14:06:16.76ID:15tk7UQf ゲームプレイは達成しましたが最後に質問です。
質問ばかりで申し訳ありません。
1 FMCB?の挙動
購入したFMCBはコンフィグやOPLから戻るとトップメニューになります。
私が作成したFMCBはPS2のブラウザに戻ります。
これは設定で可能なのでしょうか?
2 OPLの初期画面
購入したFMCBのOPLは最初にゲームリスト画面が表示されます。
私がダウンロードして導入したOPLは設定画面が表示されます。
これも設定で可能なのでしょうか?
3 OPLからゲーム開始までが長い
Load config のような表示が2分ほどかかります。
なにか解決案ありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
1 FMCB?の挙動
購入したFMCBはコンフィグやOPLから戻るとトップメニューになります。
私が作成したFMCBはPS2のブラウザに戻ります。
これは設定で可能なのでしょうか?
2 OPLの初期画面
購入したFMCBのOPLは最初にゲームリスト画面が表示されます。
私がダウンロードして導入したOPLは設定画面が表示されます。
これも設定で可能なのでしょうか?
3 OPLからゲーム開始までが長い
Load config のような表示が2分ほどかかります。
なにか解決案ありますでしょうか?
2024/11/30(土) 15:17:26.78ID:hVoEkKJo
2はOPLの設定のどこかにある
3は容量の大きいものほど長くなるから不要なデータを消す
と聞いたことがある
3は容量の大きいものほど長くなるから不要なデータを消す
と聞いたことがある
630586
2024/11/30(土) 16:29:44.89ID:15tk7UQf >>629
回答ありがとうございます。
2は探してみます。設定項目は1度1周したつもりなんですがね…
3は同じタイトルでもUSBやMX4SIOでは早いんです。
HDDも40G中5Gも使ってません。
そもそもOPLのバージョンが違いますが。
これ書いて現状のOPLでUSB、MX4SIOを試せばいい事に気付きました。
回答ありがとうございます。
2は探してみます。設定項目は1度1周したつもりなんですがね…
3は同じタイトルでもUSBやMX4SIOでは早いんです。
HDDも40G中5Gも使ってません。
そもそもOPLのバージョンが違いますが。
これ書いて現状のOPLでUSB、MX4SIOを試せばいい事に気付きました。
631586
2024/11/30(土) 18:40:15.69ID:15tk7UQf2024/12/01(日) 08:35:35.71ID:KSbwo0Wf
内部にダミーデータが置いてたり、単純にディスク外部にのみデータがある場合
それを順当に読み込もうとするかどうかというのが起動ソフト毎にで読み込み時間に差が出たりする場合もあんのかな?知らんけど。
それを順当に読み込もうとするかどうかというのが起動ソフト毎にで読み込み時間に差が出たりする場合もあんのかな?知らんけど。
2024/12/01(日) 08:49:19.73ID:FQFEk6S2
634586
2024/12/01(日) 11:38:20.20ID:6RcJJQqD635586
2024/12/01(日) 11:41:46.93ID:6RcJJQqD2024/12/01(日) 14:39:08.59ID:FQFEk6S2
>>635
いや今の環境で色々試してからの方が良い、単純に勿体ない
というか純正でもATA接続HDDの時点でそう変わりないと思う
とりあえずexfatじゃなくulaunchからフォーマットし直してからディスクをインストールしてみてわ
いや今の環境で色々試してからの方が良い、単純に勿体ない
というか純正でもATA接続HDDの時点でそう変わりないと思う
とりあえずexfatじゃなくulaunchからフォーマットし直してからディスクをインストールしてみてわ
2024/12/01(日) 14:44:30.08ID:FQFEk6S2
>>635
後速度検証を↓の方が動画にしてくれているので参考にするといいかも
ttps://www.youtube.com/watch?v=ucDNykNh8RA
まさかSIOとUSBが厚型と薄型で速度の違いが出るとは思わなかったわ
後速度検証を↓の方が動画にしてくれているので参考にするといいかも
ttps://www.youtube.com/watch?v=ucDNykNh8RA
まさかSIOとUSBが厚型と薄型で速度の違いが出るとは思わなかったわ
638586
2024/12/01(日) 15:44:53.76ID:6RcJJQqD >>636
今の考えがexFATで構築なんです。
私の環境ではISOの追加が楽なんです。
・PS2本体からHDD取り出し簡単
・IDEでのPCへ接続が簡単
何やってもだめなら他のファイルシステム検討予定です。
今の考えがexFATで構築なんです。
私の環境ではISOの追加が楽なんです。
・PS2本体からHDD取り出し簡単
・IDEでのPCへ接続が簡単
何やってもだめなら他のファイルシステム検討予定です。
639586
2024/12/01(日) 15:59:38.41ID:6RcJJQqD640586
2024/12/01(日) 16:57:06.35ID:6RcJJQqD ゲーム開始までが遅い件も解決しました。
>>367 の動画の「512」が記憶にあり、winでのフォーマット時にアロケーションユニットサイズを512Kにしていました。
GPTと同時に設定していたので、この組み合わせでHDDを認識した、という勘違いでした。
アロケーション~の正しい選択は既定値です。
お騒がせしました。ゲーム開始まで一瞬です。
>>367 の動画の「512」が記憶にあり、winでのフォーマット時にアロケーションユニットサイズを512Kにしていました。
GPTと同時に設定していたので、この組み合わせでHDDを認識した、という勘違いでした。
アロケーション~の正しい選択は既定値です。
お騒がせしました。ゲーム開始まで一瞬です。
2024/12/01(日) 17:13:08.94ID:b2OZs0Lj
VP2がそんなに長いのか・・・自分はUSBで1分もかかってなかった記憶
2024/12/01(日) 22:40:49.00ID:cqBHGUen
どれも一長一短なんだよな…MX4SIOで動作するけどSMBで動作しないその逆も有り
SMBで動作するけどUDPBDでフリーズしたりSMBだとモタる動画がUSBメディアで正常に再生できたり
ゲームによって使い分けるのが一番正解かなぁHDDは持ってないのでわからん
SMBで動作するけどUDPBDでフリーズしたりSMBだとモタる動画がUSBメディアで正常に再生できたり
ゲームによって使い分けるのが一番正解かなぁHDDは持ってないのでわからん
2024/12/02(月) 07:53:20.74ID:qnVcC101
たまにその話題出るけど結局おま環だったからOPLを使う限りは共通だと思ってる
少なくともMX4SIOで動作するのにSMBで動作しないってタイトルがあるとは思えないんだが
試してみたいから具体的にゲーム名を出してくれないか?
少なくともMX4SIOで動作するのにSMBで動作しないってタイトルがあるとは思えないんだが
試してみたいから具体的にゲーム名を出してくれないか?
2024/12/02(月) 08:20:19.24ID:WYCBGS9i
>>643
とりあえず手持ちではダーククロニクルがSMBだけ何度やっても冒頭で進まなくなった
冒頭のモニカが城で敵から逃げてるシーンで途中から永遠に足踏みして進まなくなるんよ…
塩と自作塩とUBPBDではしっかり進んだが…確かにおま環なのかもしれんけど原因がわからん
とりあえず手持ちではダーククロニクルがSMBだけ何度やっても冒頭で進まなくなった
冒頭のモニカが城で敵から逃げてるシーンで途中から永遠に足踏みして進まなくなるんよ…
塩と自作塩とUBPBDではしっかり進んだが…確かにおま環なのかもしれんけど原因がわからん
2024/12/02(月) 09:21:52.31ID:WYCBGS9i
ってそういや随分前にも俺書いてたなwあれから試行錯誤しても状況変わらんかったんだよね
結局塩でクリアしたよ
結局塩でクリアしたよ
2024/12/02(月) 09:24:48.93ID:qnVcC101
>>644
362と同じ人かな、ログにもあるけどこっちでは動いたからやっぱりNAS環境差の問題なんだと思う
ずっと前にMX4SIOを買ったものの結局スタンドアロン環境のPS2に使えるという利点のみで
他はSMBと比べてもデメリットしかなくて未だに良い使い道が見つからないので
1タイトルでもいいからMX4SIOでしか動かないタイトルがあったら本当に誰か教えて欲しい
362と同じ人かな、ログにもあるけどこっちでは動いたからやっぱりNAS環境差の問題なんだと思う
ずっと前にMX4SIOを買ったものの結局スタンドアロン環境のPS2に使えるという利点のみで
他はSMBと比べてもデメリットしかなくて未だに良い使い道が見つからないので
1タイトルでもいいからMX4SIOでしか動かないタイトルがあったら本当に誰か教えて欲しい
2024/12/02(月) 10:28:08.08ID:pVf/vROu
昔はHDLでは止まったりするけどUSBロダなら動く
みたいなもんも割とあったよね
みたいなもんも割とあったよね
648586
2024/12/02(月) 12:13:55.82ID:Wrd/kZeZ >>628
1 も原因がわかりました。
FMCB1.966といっても複数のバージョンがあるみたいです。
exFATのUSBで動作するFMCBインストーラーを試したところ似たような挙動しました。
(完全一致ではないです…)
今回私が調査しただけで3タイプある事になります。
また、このexFAT USB対応版のおかげ?で、ゼロからの導入でもFAT32を使う機会 が無くなりました。
作業用USBのフォーマット変更から解放されました。
1 も原因がわかりました。
FMCB1.966といっても複数のバージョンがあるみたいです。
exFATのUSBで動作するFMCBインストーラーを試したところ似たような挙動しました。
(完全一致ではないです…)
今回私が調査しただけで3タイプある事になります。
また、このexFAT USB対応版のおかげ?で、ゼロからの導入でもFAT32を使う機会 が無くなりました。
作業用USBのフォーマット変更から解放されました。
649586
2024/12/02(月) 12:24:55.02ID:Wrd/kZeZ もう1つ嘘のような話ですが、VP2が高解像度になりました。
正しく書くと、今までのFMCB1.966ではVP2の480pみたいなモードが動作していませんでした。
(名前は適当です。出先で不明です。)
FMCBインストーラーに今までに無かった「This PS2 and ~」というインストールオプションがあり、
PS2の世代別などで最適化しているんでしょうか?
テレビへの接続はD端子です。
いろいろありましたが快適な環境構築出来ました。
大変お世話になりました。ありがとうございます。
正しく書くと、今までのFMCB1.966ではVP2の480pみたいなモードが動作していませんでした。
(名前は適当です。出先で不明です。)
FMCBインストーラーに今までに無かった「This PS2 and ~」というインストールオプションがあり、
PS2の世代別などで最適化しているんでしょうか?
テレビへの接続はD端子です。
いろいろありましたが快適な環境構築出来ました。
大変お世話になりました。ありがとうございます。
2024/12/02(月) 17:07:25.21ID:C+NgwdYK
exFAT USB対応版とか他のFMCBインストーラーはどこにあったの?
exFAT USBってOPLにも対応してるの?
exFAT USBってOPLにも対応してるの?
651586
2024/12/02(月) 19:01:04.26ID:WvNVybO0 リンクNGくらいました。全て頭にhttpsです。
>>650
最終的に評価があまり良くない1966
://heldergametech.com/shop/ps2/free-mcboot-with-real-magicgate-memory-card
exFATUSBからインストール可能1966
://israpps.github.io/FreeMcBoot-Installer/test/8_Downloads.html
インストーラーに付属のOPLは試してすらいません。
OPLは別途grimdoomerの1.2.0.6-1996を導入しています。
://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases/tag/v1.2.0.6-1996-Beta
>>650
最終的に評価があまり良くない1966
://heldergametech.com/shop/ps2/free-mcboot-with-real-magicgate-memory-card
exFATUSBからインストール可能1966
://israpps.github.io/FreeMcBoot-Installer/test/8_Downloads.html
インストーラーに付属のOPLは試してすらいません。
OPLは別途grimdoomerの1.2.0.6-1996を導入しています。
://github.com/grimdoomer/Open-PS2-Loader/releases/tag/v1.2.0.6-1996-Beta
2024/12/02(月) 19:54:32.81ID:C+NgwdYK
ありがとう
2024/12/03(火) 08:37:01.90ID:MwpVrHqs
どなたかUDPBD+OPLでグラV所有の方いらっしゃいますか
手持ちのソフトがグラVだけNOW LOADINGで止まって進まないんですが
他の人のUDPBD環境で動作するか検証してもらえませぬか…
おま環ならまぁそれはそれで諦められるかなって
手持ちのソフトがグラVだけNOW LOADINGで止まって進まないんですが
他の人のUDPBD環境で動作するか検証してもらえませぬか…
おま環ならまぁそれはそれで諦められるかなって
2024/12/04(水) 07:45:09.36ID:+2fvupGQ
opl改修したい欲が出たんだが詳しいやついる?
win11で可能?ideは何使える?とか
自分でも調査開始するが知ってたら教えて
win11で可能?ideは何使える?とか
自分でも調査開始するが知ってたら教えて
2024/12/04(水) 17:20:59.30ID:Anbar0ya
UDPBD+OPLってisoデータで起動してるの?
2024/12/04(水) 22:47:14.97ID:gkrynGjB
>>655
そうです。SSDのexFAT外付けUSB接続をUDPBD Serverでiso起動
exFATは断片化しやすいと聞いたのでもしかして原因それかもしれないなと
出先ですぐ出来ないけど一度全削除して入れ直してみようと思うます
そうです。SSDのexFAT外付けUSB接続をUDPBD Serverでiso起動
exFATは断片化しやすいと聞いたのでもしかして原因それかもしれないなと
出先ですぐ出来ないけど一度全削除して入れ直してみようと思うます
2024/12/05(木) 09:16:14.11ID:1Cdn1ihj
UDPBDでグラVいろいろ試したところexFATもFAT32も同様NOW LORDINGのフォントが崩れてフリーズ
PCから外して本体にUSB直付けだと動作した(ゲームセッティング全OFF)OPムービーはUSBなのでやはり若干間に合ってない感じ
これはUDPBDのバグかなんかしらんけどどうもグラVに限っては非対応ということで納得するしかないかなと相成りました
PCから外して本体にUSB直付けだと動作した(ゲームセッティング全OFF)OPムービーはUSBなのでやはり若干間に合ってない感じ
これはUDPBDのバグかなんかしらんけどどうもグラVに限っては非対応ということで納得するしかないかなと相成りました
2024/12/05(木) 16:33:42.54ID:GrOrIQxK
UDPBDってのは便利なの?自分はwin10で単に共有(PS2SMB)してるだけなんだけど
グラVは安定して問題なく起動するしムービーも途切れたりもしないんでややこしいことしなくてもいい気がするけど
グラVは安定して問題なく起動するしムービーも途切れたりもしないんでややこしいことしなくてもいい気がするけど
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/05(木) 16:56:34.31ID:Ek+dQFgC isoデータを何でしたかわからないけど他の方法でisoデータを用意してみたら結果が変わるかも
2024/12/05(木) 20:21:25.09ID:1Cdn1ihj
>>658
転送速度がPS2SMBと比べて段チでわかりやすい点でいえば動画の再生がスムーズですね
PS2SMBだとグラVはゲーム本編は問題無いけど若干動画の再生速度が足りてないはず(OPのBGMが顕著に出る)
クロスケーブルでPCと繋がないといけないのがやや面倒ではあるけど
転送速度がPS2SMBと比べて段チでわかりやすい点でいえば動画の再生がスムーズですね
PS2SMBだとグラVはゲーム本編は問題無いけど若干動画の再生速度が足りてないはず(OPのBGMが顕著に出る)
クロスケーブルでPCと繋がないといけないのがやや面倒ではあるけど
2024/12/05(木) 22:33:44.76ID:aHGQDwNT
SMBで全く困ってないけどMX4SIOやUDPBDとISO読み込みの手段が多いに越したことはない
それより古いOPL使わないと起動しないタイトルを最新ので対応できないかな
シーマンと同 完全版はUSBにシーコントローラーを差した上でOPL0.93(1.0以上×)でしか起動しないんだけど
ISOで他に動かす方法が実はあったりする?
それより古いOPL使わないと起動しないタイトルを最新ので対応できないかな
シーマンと同 完全版はUSBにシーコントローラーを差した上でOPL0.93(1.0以上×)でしか起動しないんだけど
ISOで他に動かす方法が実はあったりする?
2024/12/05(木) 23:18:50.62ID:GrOrIQxK
なるへそUDPBDも利点があるねぇ
2024/12/06(金) 07:51:46.04ID:6UgJFQM4
6割がた何言ってんのかすら解らないけど
盛り上がってるのは良いことだ
盛り上がってるのは良いことだ
2024/12/06(金) 08:05:12.57ID:ZQ9ZBAIR
free mc bootとmx4iso
なにがどう違うの?利点とか他。
なにがどう違うの?利点とか他。
2024/12/06(金) 09:36:26.41ID:2y3DgT5o
厚型にSSD入れて安定してる
2024/12/06(金) 09:50:13.18ID:4p1j2V4C
>>664
free mc boot:PS2をハックするための道具、FHDBやfree DVD bootも
mx4sio:PS2のメモリカードスロットを利用した記憶装置(ストレージ)、HDDやUSBメモリ、NASと用途は同じ
free mc boot:PS2をハックするための道具、FHDBやfree DVD bootも
mx4sio:PS2のメモリカードスロットを利用した記憶装置(ストレージ)、HDDやUSBメモリ、NASと用途は同じ
2024/12/06(金) 11:42:27.75ID:OzqlQQZN
fmcbが無いと何も始まらない
mx4sioはsdカードをps2メモリーカードスロットに挿せるアダプター
mx4sioはsdカードをps2メモリーカードスロットに挿せるアダプター
2024/12/06(金) 11:47:43.67ID:Li/RJevM
薄型+MX4SIOの組み合わせが個人的に一番使いやすいかな
2024/12/06(金) 12:03:51.78ID:rBp8wUIe
ハードディスクが快適すぎて薄型でも40箇所ハンダ付けしちゃいそう
2024/12/06(金) 12:34:08.77ID:lucJQn9L
2024/12/06(金) 13:39:12.51ID:2tGGMDPH
薄型で使える
ファイルコピーが楽
USBよりは読み速い
くらいかなメリットは
ファイルコピーが楽
USBよりは読み速い
くらいかなメリットは
2024/12/07(土) 00:15:00.43ID:JZHzuP4g
UDPBD興味あるんだがゲームプレイ時は常にPC起動って事?
2024/12/07(土) 02:48:51.97ID:BtY6RhwE
>>672
udpbd-serverを起動してPCに接続しているストレージにPS2からアクセスするという形なので
PCは立ち上げたままにしないといかんですね
クロスケーブルで繋いでPCを占有してしまうので、PC1台環境でネットもしたい場合
ネットは無線LANでPS2-PC間は有線(クロス)てな感じにするのが良いかと
udpbd-serverを起動してPCに接続しているストレージにPS2からアクセスするという形なので
PCは立ち上げたままにしないといかんですね
クロスケーブルで繋いでPCを占有してしまうので、PC1台環境でネットもしたい場合
ネットは無線LANでPS2-PC間は有線(クロス)てな感じにするのが良いかと
2024/12/07(土) 06:26:56.54ID:JZHzuP4g
2024/12/07(土) 07:21:11.56ID:2Jp+NKsX
>>674
あっなんかストレートでもいけました
なぜかずっとクロス接続と思い込んでた…
とりあえずハブ経由だと鯖見つけられなくてだめですね
まぁSMBでも大概動くからそっちが問題なければそっち使うのがいいかもですな
あっなんかストレートでもいけました
なぜかずっとクロス接続と思い込んでた…
とりあえずハブ経由だと鯖見つけられなくてだめですね
まぁSMBでも大概動くからそっちが問題なければそっち使うのがいいかもですな
2024/12/07(土) 07:48:18.97ID:JZHzuP4g
2024/12/07(土) 11:58:22.00ID:AOo2NleX
ps2とpcを直接ストレート(またはクロス)LANで繋いでデーター移動させたいのです。
PC側FFFTPアプリとPS2側でuLaunchELFのIPアドレス指定して試みましたが、うまく接続できません。
アドバイスお願いできますか?
PC側FFFTPアプリとPS2側でuLaunchELFのIPアドレス指定して試みましたが、うまく接続できません。
アドバイスお願いできますか?
2024/12/07(土) 14:00:43.65ID:2Jp+NKsX
2024/12/07(土) 14:18:03.19ID:Rv/IYHuF
UDPBDにせよデータ移動にせよ普通にルーター介してLANネットワーク内でIP割り当てて
LaunchELFからMISC-> PS2Net でPCからftpで繋げられるでしょ
LaunchELFからMISC-> PS2Net でPCからftpで繋げられるでしょ
2024/12/07(土) 15:25:41.09ID:WyDdbMAt
>>677
とりあえずPC側のクライアントをFFFTPから他ので試してみるとか
flashやnextで繋がった報告は見るね
exFATが対応してないのかもしれないし色々選択肢が増えた半面試行錯誤も増えたね
とりあえずPC側のクライアントをFFFTPから他ので試してみるとか
flashやnextで繋がった報告は見るね
exFATが対応してないのかもしれないし色々選択肢が増えた半面試行錯誤も増えたね
2024/12/07(土) 16:05:35.78ID:IBIb6qbu
「接続出来ない」は
・FTPサーバーの起動
・FTPサーバーのIP等設定
・FTPクライアントの接続設定
のどれかだな
・FTPサーバーの起動
・FTPサーバーのIP等設定
・FTPクライアントの接続設定
のどれかだな
2024/12/07(土) 18:35:58.17ID:9CfXeG9/
FFFTPでユーザー名とパス聞かれるけどどうすればいいのかな…
2024/12/07(土) 20:47:26.49ID:Gh4R7Csh
FTPサーバーって誰が実行してんの?
PS2?FMCB?OPLとかその他?
誰にせよそこに設定あるだろ。
設定なければanonymous
PS2?FMCB?OPLとかその他?
誰にせよそこに設定あるだろ。
設定なければanonymous
2024/12/08(日) 00:52:35.46ID:YkSh8Uyo
>>657
試したらUDPBDのXEB+経由で普通にグラディウスⅤが問題なくプレイ出来たから起動環境の問題じゃない?
ちなみにFAT32のUSBハードディスクを付けた古いノートPCとスリムPS2とのケーブル接続
試したらUDPBDのXEB+経由で普通にグラディウスⅤが問題なくプレイ出来たから起動環境の問題じゃない?
ちなみにFAT32のUSBハードディスクを付けた古いノートPCとスリムPS2とのケーブル接続
2024/12/08(日) 01:21:14.97ID:QIbvvFnN
>>684
まじすか情報アリです
何があかんのだろ…ISOも吸いなおして断片化しやすいVMCもコピーしなおしたけどだめだった…
考えられるのはOPLのUDPBD対応版のバージョンがexFATとの相性よろしくないとかかなぁ…
まじすか情報アリです
何があかんのだろ…ISOも吸いなおして断片化しやすいVMCもコピーしなおしたけどだめだった…
考えられるのはOPLのUDPBD対応版のバージョンがexFATとの相性よろしくないとかかなぁ…
2024/12/08(日) 01:45:13.98ID:YkSh8Uyo
逆にこちらの環境だと色々試したけど結局OPLからではゲーム名が一覧にすら表示されなかった
XEB+の neutrino launcher (UDPBD) からなら試したタイトルは全て動いた
XEB+の neutrino launcher (UDPBD) からなら試したタイトルは全て動いた
2024/12/08(日) 10:26:55.90ID:UbVcw0TB
全く別の話かもしれんけど
旧XBOXでFTPでファイル転送しようとしたとき
PC側のFTPクライアントソフトが新しめのFFFTPだとダメだったけど、古めのFFFTPだとうまくいった経験はある
旧XBOXでFTPでファイル転送しようとしたとき
PC側のFTPクライアントソフトが新しめのFFFTPだとダメだったけど、古めのFFFTPだとうまくいった経験はある
2024/12/08(日) 13:07:46.72ID:uw6hhYXQ
アリエクで買った128MBのメモリカードにMX4SIO版のFmcbをインストールしようとしたらなんか駄目でしたw
メモリーカードに対するMagicGateファイルの結びつけに失敗しました
ってエラーメッセージ出てたw
どうりで128MBのFmcbメモリカードが売ってなかったのはそういうことなのかな(´・ω・`)
購入予定の人は64MBまでの容量の方がいいと思いますもちろん純正品が一番いいけどね(´・ω・`)
メモリーカードに対するMagicGateファイルの結びつけに失敗しました
ってエラーメッセージ出てたw
どうりで128MBのFmcbメモリカードが売ってなかったのはそういうことなのかな(´・ω・`)
購入予定の人は64MBまでの容量の方がいいと思いますもちろん純正品が一番いいけどね(´・ω・`)
2024/12/08(日) 13:49:15.86ID:Na92ELL+
グラVの検証に参加しようとしたがXEBもUDPBDも設定が大変だな
今はUDPBD対応のOPL試してる
PC側のISO変えるとOPL上のリストに変化があるので繋がってはいる
しかしどのタイトルも起動しないよ
もう心が折れた
今はUDPBD対応のOPL試してる
PC側のISO変えるとOPL上のリストに変化があるので繋がってはいる
しかしどのタイトルも起動しないよ
もう心が折れた
2024/12/08(日) 18:58:40.88ID:QIbvvFnN
こっちはXEB+で苦戦中…クライアント立ち上げてudpbd server起動後に
PS2でReady with 33554432 memory bytesて表示されてから先に進まない…なにがいかんのだ…
OPLはリスト表示されてるのであればあとはgame settings のmode1,2,4あたりオンにするといけそうな気が
PS2でReady with 33554432 memory bytesて表示されてから先に進まない…なにがいかんのだ…
OPLはリスト表示されてるのであればあとはgame settings のmode1,2,4あたりオンにするといけそうな気が
2024/12/08(日) 19:38:31.31ID:sY+epOlN
ISOの吸いなおしはなにでしたのだろう?
2024/12/08(日) 19:44:29.59ID:QIbvvFnN
2024/12/08(日) 19:56:46.98ID:zwDEDJFP
2024/12/08(日) 20:02:36.36ID:YkSh8Uyo
>>661 のシーマンもUDPBDでXEB+からならシーマイクなしで起動した
SMB+OPLでは起動しても遊べなかったヴァンパイア ダークストーカーズコレクション(4GB越え)も
UDPBDからならちゃんとプレイできるのでどうにかXEB+からのexFAT環境を構築したい
しかしUDPBD-VexFATと全く同じ環境(パス先だけexFAT)でAdvancedのUDPBD-serverにしても
ISO読み込みでPS2のアクセスIPログまでで止まってしまう原因が分からなくて諦め気味
OPLのようにneutrino launcher (UDPBD)で分割ISOファイルを認識させる方法はないかな
SMB+OPLでは起動しても遊べなかったヴァンパイア ダークストーカーズコレクション(4GB越え)も
UDPBDからならちゃんとプレイできるのでどうにかXEB+からのexFAT環境を構築したい
しかしUDPBD-VexFATと全く同じ環境(パス先だけexFAT)でAdvancedのUDPBD-serverにしても
ISO読み込みでPS2のアクセスIPログまでで止まってしまう原因が分からなくて諦め気味
OPLのようにneutrino launcher (UDPBD)で分割ISOファイルを認識させる方法はないかな
2024/12/08(日) 20:21:37.78ID:+8/HrGno
みんな問題抱えてたけど黙ってたって事かw
いいぞ協力しあえw
いいぞ協力しあえw
2024/12/08(日) 22:38:02.76ID:Na92ELL+
>>690
助言いただいたのでまた再開
mode124とやらは何も変化なかったわ
というか設定が保存されない
新たな謎を見つけたんだがOPL実行時のPS2のIPってどこで設定するんだ?
UDPBDサーバーのログには
from 192.168.1.10
って出るが設定した覚えがない
OPLの設定のIP変えたりDHCPオンオフしたりしたが相変わらずfrom 192.168.1.10
サーバーからのUDPの宛先が存在しない192.168.1.10への可能性が…
助言いただいたのでまた再開
mode124とやらは何も変化なかったわ
というか設定が保存されない
新たな謎を見つけたんだがOPL実行時のPS2のIPってどこで設定するんだ?
UDPBDサーバーのログには
from 192.168.1.10
って出るが設定した覚えがない
OPLの設定のIP変えたりDHCPオンオフしたりしたが相変わらずfrom 192.168.1.10
サーバーからのUDPの宛先が存在しない192.168.1.10への可能性が…
2024/12/08(日) 22:58:06.88ID:QIbvvFnN
>>696
OPL立ち上げてスタートボタンでOPLの設定画面が出るのでNetwork settingsでIP設定できます
デフォの設定で192.168.1.10になってるのでIPは問題ないっすね
あとOPLとゲームの設定後にSave Changesという項目があるのでそれを選択して保存しましょう
Game Settingsのmodeはほとんどのゲームで1をオンにしとけば多分いけるかも。グラVだけいまだにお手上げw
OPL立ち上げてスタートボタンでOPLの設定画面が出るのでNetwork settingsでIP設定できます
デフォの設定で192.168.1.10になってるのでIPは問題ないっすね
あとOPLとゲームの設定後にSave Changesという項目があるのでそれを選択して保存しましょう
Game Settingsのmodeはほとんどのゲームで1をオンにしとけば多分いけるかも。グラVだけいまだにお手上げw
2024/12/08(日) 23:06:55.08ID:Na92ELL+
2024/12/08(日) 23:14:56.68ID:QIbvvFnN
2024/12/09(月) 02:20:13.22ID:IxcPdhvc
UDPBD-VexFATがFAT32のみと勘違いしてただけでexFATも対応してたから4G問題は解決した
しかしneutrino launcher (UDPBD)からでもヴァンパイアが起動後のゲーム選択で止まってしまって駄目だった
UDPBD+OPLでしか動かないパターンかもしれないので誰か検証お願い
しかしneutrino launcher (UDPBD)からでもヴァンパイアが起動後のゲーム選択で止まってしまって駄目だった
UDPBD+OPLでしか動かないパターンかもしれないので誰か検証お願い
2024/12/09(月) 18:13:12.26ID:YMZ5iqje
ちと話題から逸れるけどPOPSやるときってPS2SMBだとかなり遅延が起きてしまうね
POPSだけならUSBで十分なんだなって思った
UDPBDだとこの辺も改善されるんだろうか
POPSだけならUSBで十分なんだなって思った
UDPBDだとこの辺も改善されるんだろうか
2024/12/09(月) 21:08:08.16ID:IxcPdhvc
やっとOPLのゲームリスト表示問題が解決したので
UDPBD+OPL と UDPBD+XEB+(neutrino) 環境が完成
グラⅤはOPLだと>>657と同じようにフリーズしたのでUDPBDではXEB+でしか無理そう
ヴァンパイアの選択フリーズはUDPBD関係なしの別件問題だったので無事動かせた
UDPBD+OPL と UDPBD+XEB+(neutrino) 環境が完成
グラⅤはOPLだと>>657と同じようにフリーズしたのでUDPBDではXEB+でしか無理そう
ヴァンパイアの選択フリーズはUDPBD関係なしの別件問題だったので無事動かせた
2024/12/09(月) 21:53:47.96ID:+i5vVnvO
2024/12/09(月) 22:36:47.29ID:IxcPdhvc
OPL-UDPBD-2044
ttps://www.mediafire.com/folder/mnuzhn4clfcgp/OPL_UDPBD_31-07-2023
UDPBD-Vexfat Server 0.2.0 (XEB+に同梱)
ttps://github.com/awaken1ng/udpbd-vexfat/releases
XtremeEliteBoot+ available と UDPBD for XEB+
ttps://web.archive.org/web/20240729132341/http://www.hwc.nat.cu/ps2-vault/hwc-projects/xebplus/
ttps://github.com/MegaBitmap/UDPBD-for-XEBP/releases
UDPBD+OPL だけでいいなら下段は不要
ttps://www.mediafire.com/folder/mnuzhn4clfcgp/OPL_UDPBD_31-07-2023
UDPBD-Vexfat Server 0.2.0 (XEB+に同梱)
ttps://github.com/awaken1ng/udpbd-vexfat/releases
XtremeEliteBoot+ available と UDPBD for XEB+
ttps://web.archive.org/web/20240729132341/http://www.hwc.nat.cu/ps2-vault/hwc-projects/xebplus/
ttps://github.com/MegaBitmap/UDPBD-for-XEBP/releases
UDPBD+OPL だけでいいなら下段は不要
2024/12/09(月) 22:52:25.17ID:+i5vVnvO
2024/12/09(月) 23:09:04.00ID:tTRdXncw
2024/12/09(月) 23:17:55.23ID:+i5vVnvO
2024/12/10(火) 13:39:20.69ID:+bxEgVFa
2024/12/10(火) 14:19:34.25ID:LrRFAnim
ここでUDPBDの話しされてますが、それはナンなの?
2024/12/10(火) 14:39:25.69ID:VKLiZCiM
>>709
ディスクレスバックアップ起動の1つの手段
過去から複製DVD、USBメモリ、メモリーカード、SMBってあってUDPBDが最新
日本語の情報はほとんどない(もうみんな飽きてる?)
YouTubeで「PS2 UDPBD」とか検索すれば海外勢が出てくるよ
外国語わからんでも自動翻訳字幕でなんとか伝わる
ディスクレスバックアップ起動の1つの手段
過去から複製DVD、USBメモリ、メモリーカード、SMBってあってUDPBDが最新
日本語の情報はほとんどない(もうみんな飽きてる?)
YouTubeで「PS2 UDPBD」とか検索すれば海外勢が出てくるよ
外国語わからんでも自動翻訳字幕でなんとか伝わる
2024/12/10(火) 15:02:13.20ID:oxtuaL8C
PS2ハックネタはもうここだけだね 日本人youtuberはPS2ネタだと再生回数取れないからな
2024/12/10(火) 15:14:51.87ID:+bxEgVFa
あかん…まちがってFMCBフォーマットしてしまった…64MBのFMCBが普通の8MBになってしまったw
2024/12/10(火) 15:25:08.67ID:M8TwXzCj
>>709
2023年頃になって出てきたPS2用の超高速ネットワークプロトコルで簡単に言うとSMBの上位互換
LANの最大速度を引き出せるのでHDDと同じくらいの感覚でゲームを読み込める
PS2本体の物理的改造なしで出来るのでHDD不可のスリムPS2では間違いなくベストな方法
大概はSMBでほぼ問題なく遊べるけどUDPBDだと一部のゲーム(特にムービー)は
重いゲームをPCスペックの必要環境か推奨環境で動かす時くらいの差が出るのもある
2023年頃になって出てきたPS2用の超高速ネットワークプロトコルで簡単に言うとSMBの上位互換
LANの最大速度を引き出せるのでHDDと同じくらいの感覚でゲームを読み込める
PS2本体の物理的改造なしで出来るのでHDD不可のスリムPS2では間違いなくベストな方法
大概はSMBでほぼ問題なく遊べるけどUDPBDだと一部のゲーム(特にムービー)は
重いゲームをPCスペックの必要環境か推奨環境で動かす時くらいの差が出るのもある
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/10(火) 20:16:35.81ID:e1eAAjb7 UDPBDは常時PC稼働してないとダメなのがな
薄型はMX4SIOでいいわ
薄型はMX4SIOでいいわ
2024/12/10(火) 20:43:45.99ID:iqHLESg+
SMBって単語の意味もよく分からん俺
2024/12/10(火) 20:57:35.94ID:eOtzSZdr
2024/12/10(火) 23:58:38.52ID:nIZAyG6G
てっきり配管工の兄弟かと
2024/12/11(水) 03:22:59.04ID:+4EHf1wE
XEB+UDPBDでゲームのセーブデータはどこに格納されてんのかな
OPLじゃないからVMCじゃなさそうだし…OPLとの互換性も気になる
OPLじゃないからVMCじゃなさそうだし…OPLとの互換性も気になる
2024/12/11(水) 08:29:26.24ID:TCgqPP4d
自己解決しました。メモカに直接セーブされてたわ…
2024/12/11(水) 18:24:10.46ID:SNRDr7fS
UDPBD-VexFatは読み込みオンリーなのでゲーム設定もVMCも保存不可
UDPBD-Serverなら書き込みもVMCも使用出来るけどOPL2044ではまずゲームリストが読めない
VMCでOPLもXEB+も使いたいならOPL1973推奨 (2044は専用ソフトでexFAT作らないと駄目)
こっちの環境だとUDPBD-ServerはOPLはいけるのに何やってもXEB+はISO読み込みで止まるので諦めた
UDPBD-Serverなら書き込みもVMCも使用出来るけどOPL2044ではまずゲームリストが読めない
VMCでOPLもXEB+も使いたいならOPL1973推奨 (2044は専用ソフトでexFAT作らないと駄目)
こっちの環境だとUDPBD-ServerはOPLはいけるのに何やってもXEB+はISO読み込みで止まるので諦めた
2024/12/11(水) 19:01:39.73ID:87VocAGm
誰もが知ってる知名度
入手が楽(いろんな意味で)
どの方法でも起動
そんなゲームタイトルを1つ決めときたいね
それ動かなきゃ諦めろ、みたいな
入手が楽(いろんな意味で)
どの方法でも起動
そんなゲームタイトルを1つ決めときたいね
それ動かなきゃ諦めろ、みたいな
2024/12/11(水) 19:27:15.05ID:fFzqvuuP
厚型本体にHDDが最強って結論でいいですか?
2024/12/11(水) 19:51:04.49ID:B9RjQgFU
何時間も見えない敵と戦うなら数時間残業して厚型とHDD買ったほうがいい
2024/12/11(水) 21:45:36.88ID:P5AtKU+x
薄型モデルも含めて色々試したけど最終的に厚型の50000に落ち着いて今も毎日使ってるわ
SATAアダプター取り付けてSSDから起動して遊んでる
LAN起動もいいがやっぱりスタンドアローン環境がいいPCいらないし
30000はファンの音がうるさかったからあまりオススメできない
SATAアダプター取り付けてSSDから起動して遊んでる
LAN起動もいいがやっぱりスタンドアローン環境がいいPCいらないし
30000はファンの音がうるさかったからあまりオススメできない
2024/12/11(水) 22:02:38.18ID:P5AtKU+x
入手が楽で安いのはFF10やドラクエ8あたりかな
2024/12/12(木) 00:41:35.71ID:2f0PMVaB
>>720
自分も急にXEB+neutrino launcherでiso読み込み終わるとゲームが起動せず
そのままPS2のメイン画面まで戻っちゃう現象起こっちゃったけど
どうやら同期が取れてなかったのかも
XEB+UDPBDの(PC側)クライアントGUI起動→PS2側のMISC/PS2NET起動→クライアントのconnect
→ゲームのディレクトリ指定→Sync Data(?)→UDPBD server起動
の順に再度実行したらゲーム立ち上がるようになった
あくまで自分の場合でおま環かもしれんけど試してみてくだち
自分も急にXEB+neutrino launcherでiso読み込み終わるとゲームが起動せず
そのままPS2のメイン画面まで戻っちゃう現象起こっちゃったけど
どうやら同期が取れてなかったのかも
XEB+UDPBDの(PC側)クライアントGUI起動→PS2側のMISC/PS2NET起動→クライアントのconnect
→ゲームのディレクトリ指定→Sync Data(?)→UDPBD server起動
の順に再度実行したらゲーム立ち上がるようになった
あくまで自分の場合でおま環かもしれんけど試してみてくだち
2024/12/12(木) 01:17:05.80ID:joRY5P8X
ゲームするか
PC起動
PS2起動
XEB実行
Launcher実行
PS2NET実行
サーバーGUI実行
Connect選択
Sync選択
サーバー本体実行
タイトル選択
いやいやいやいや
PC起動
PS2起動
XEB実行
Launcher実行
PS2NET実行
サーバーGUI実行
Connect選択
Sync選択
サーバー本体実行
タイトル選択
いやいやいやいや
2024/12/12(木) 01:22:06.44ID:szbvHoCw
最初やったらつけっぱだし大した手間じゃないやん
次の起動からは同期せんでも読み込めるし
次の起動からは同期せんでも読み込めるし
2024/12/12(木) 02:03:02.04ID:ho7Jna5u
>>726
Sync with PS2は初回とHDDのゲームリスト更新の時に必須だけどVexFatならOPLもXEB+も問題なく動く
UDPBD-server(Advanced)はそもそも一度もゲーム開始まで辿りついてない
多分UDPBD-server(Advanced)は Select an exFAT part made in GParted と表示があるので
OPL2044と同様にGPartedでパーティション作らないとXEB+で読めない仕様になってると思ってるんだけど
Windows作成のexFATパーティションのHDDでもUDPBD-server(Advanced)でXEB+でゲーム起動する?
面倒なのと元々メモカ派なのでVexFAT環境完成で満足してしまった
Sync with PS2は初回とHDDのゲームリスト更新の時に必須だけどVexFatならOPLもXEB+も問題なく動く
UDPBD-server(Advanced)はそもそも一度もゲーム開始まで辿りついてない
多分UDPBD-server(Advanced)は Select an exFAT part made in GParted と表示があるので
OPL2044と同様にGPartedでパーティション作らないとXEB+で読めない仕様になってると思ってるんだけど
Windows作成のexFATパーティションのHDDでもUDPBD-server(Advanced)でXEB+でゲーム起動する?
面倒なのと元々メモカ派なのでVexFAT環境完成で満足してしまった
2024/12/12(木) 06:48:01.60ID:OvBZkW9H
ゲームするのにわざわざパソコン起動させて、いろいろボタン押しまくるのはストレスしかないわ。
もう普通にゲームディスクから遊べば?(笑)
もう普通にゲームディスクから遊べば?(笑)
2024/12/12(木) 08:26:32.91ID:XLOR2giY
2024/12/12(木) 08:31:18.25ID:QimDmn4G
>>729
そっちはやってなかったですわ…WinでフォーマットしたexFATだと全然だめっぽいすね…
XEB+で手持ち試したら対戦ホットギミックとかトロと休日とか動かないですね(OPL+UDPBDはOK)
XEB+はグラV専用でいいかなみたいなw
そっちはやってなかったですわ…WinでフォーマットしたexFATだと全然だめっぽいすね…
XEB+で手持ち試したら対戦ホットギミックとかトロと休日とか動かないですね(OPL+UDPBDはOK)
XEB+はグラV専用でいいかなみたいなw
2024/12/12(木) 09:05:39.82ID:OvBZkW9H
2024/12/12(木) 09:10:54.52ID:TVVOgcaa
最後はHDLに帰ってくる
2024/12/12(木) 09:22:17.98ID:QimDmn4G
ストレスとかじゃないのよいろいろ弄いじくり回すのが楽しいのよ
ストレスすらも楽しめなければだめなのよ
ストレスすらも楽しめなければだめなのよ
2024/12/12(木) 12:12:33.13ID:ho7Jna5u
プラモデルと一緒で試行錯誤しながら環境を構築するまでの作業がむしろ目的といえる
2023年になって今更PS2で出てきた新方式を試したくなるのが性だね
ちなみに上級者はミニルーターのUSB使ってPS2からELFでサーバー立ち上げて
SMBと同じ手軽さでPC不要の快適なUDPDP環境を作ってる人もいるので
そこまで出来る人ならHDD速度とSMBを合わせたHDLを越える一番快適な環境になると思う
2023年になって今更PS2で出てきた新方式を試したくなるのが性だね
ちなみに上級者はミニルーターのUSB使ってPS2からELFでサーバー立ち上げて
SMBと同じ手軽さでPC不要の快適なUDPDP環境を作ってる人もいるので
そこまで出来る人ならHDD速度とSMBを合わせたHDLを越える一番快適な環境になると思う
2024/12/12(木) 12:18:19.63ID:ho7Jna5u
↑ミスった、UDPBD環境ね
ついでにXEB+にOPLのIGRパスみたいな設定とコマンドってないのかな?
ゲーム起動した後はリセット押すしかないからやはりOPLの方が楽だし
優れてる部分もあるようだけどやっぱりXEB+はOPLで動かないゲーム用になりそう
ついでにXEB+にOPLのIGRパスみたいな設定とコマンドってないのかな?
ゲーム起動した後はリセット押すしかないからやはりOPLの方が楽だし
優れてる部分もあるようだけどやっぱりXEB+はOPLで動かないゲーム用になりそう
2024/12/12(木) 13:11:55.07ID:KkANn8wZ
そのsmbやUdpbd環境とやらをやってみたいけど難しそうで躊躇しちゃう
何時間も悩むくらいならその分ゲームやりたい
過去レスにある様なmx4の手順みたいにパソコンに詳しくないオレでも少し頑張れば構築できるような情報があればぜひやってみたい
結局、構築できないからその環境の良さがわからんのよね
何時間も悩むくらいならその分ゲームやりたい
過去レスにある様なmx4の手順みたいにパソコンに詳しくないオレでも少し頑張れば構築できるような情報があればぜひやってみたい
結局、構築できないからその環境の良さがわからんのよね
2024/12/12(木) 13:35:25.37ID:08ci66Qu
SMBならわりと試しやすいんでは?
UDPBDはまだ技術デモレベル
出来たからってメイン運用にはしたくないな
UDPBDはまだ技術デモレベル
出来たからってメイン運用にはしたくないな
2024/12/12(木) 16:07:18.13ID:Xd7kEw4H
SMBはホームネットワークにLANブッ挿せばそれでもう完了みたいなものよ
あとは共有とIP設定すりゃいいだけ、ホントそれだけ
あとは共有とIP設定すりゃいいだけ、ホントそれだけ
2024/12/12(木) 16:25:05.61ID:OvBZkW9H
結局、ゲームプレイ中のデーターのやり取りスピードはLAN接続が一番なのですか?内蔵HDD、メモカとはだいぶ違いがあるのですか?
2024/12/12(木) 18:00:14.45ID:ysCSogJh
いろいろな機動方法にそれぞれにメリットがあるのがすごい
2024/12/12(木) 18:01:47.39ID:mZRdYDVW
流れに乗らずすまん。
スターオーシャン3ディレクターカットってのをやってみたいんだがディスク入れ替えが発生するらしい。
OPLでは未対応だよね?
セーブしてからディスク2だけで起動するタイプなら大丈夫だと思うがどう?
スターオーシャン3ディレクターカットってのをやってみたいんだがディスク入れ替えが発生するらしい。
OPLでは未対応だよね?
セーブしてからディスク2だけで起動するタイプなら大丈夫だと思うがどう?
2024/12/12(木) 19:09:30.88ID:oW2ahm1j
2024/12/13(金) 06:23:34.31ID:ghQhnNwC
正直新手なんて手を出したくはない
手持ちで起動しないソフトがあるから皆仕方なくやってるんでしょう…?
手持ちで起動しないソフトがあるから皆仕方なくやってるんでしょう…?
2024/12/13(金) 08:07:08.77ID:WNDZo1ST
>>744
その式の正規動作の壁って部分が理解できません
その式の正規動作の壁って部分が理解できません
2024/12/13(金) 09:02:15.97ID:ghQhnNwC
正規ゲームディスクをディスクトレイに入れて普通に起動するそれなのでは?
単純に読み込みが早いという利点が無ければ、わざわざバックアップから起動させる利点も限定されるし
読み込みが遅いのならなおさらだろうし
単純に読み込みが早いという利点が無ければ、わざわざバックアップから起動させる利点も限定されるし
読み込みが遅いのならなおさらだろうし
2024/12/13(金) 10:11:49.43ID:vdE/Uu26
中古は読み込みが死んだ本体多いよ
修理出来る人はいいけど
修理出来る人はいいけど
2024/12/15(日) 00:13:52.31ID:SpCbpd03
VM WareでUbuntu入れてGparted使える環境できたのでいろいろ試してみたけど
VexFATはどっちもいけるのにやっぱAdvancedのほうは全然だめだった…お手上げですわ
SyncでできたListってメモカから読み込み指定できないのかな…USBメモリのほうは上書更新されるけど
メモカにlistファイルコピーしてUSBメモリ抜いて起動するとUSBメモリのほうにリスト読み込み行って固まっちゃう…
まぁメモカからのXEB+起動はくっそ遅いのでどうしてもXEB+のOPL使いたい時以外メリット無さそうだけど
VexFATはどっちもいけるのにやっぱAdvancedのほうは全然だめだった…お手上げですわ
SyncでできたListってメモカから読み込み指定できないのかな…USBメモリのほうは上書更新されるけど
メモカにlistファイルコピーしてUSBメモリ抜いて起動するとUSBメモリのほうにリスト読み込み行って固まっちゃう…
まぁメモカからのXEB+起動はくっそ遅いのでどうしてもXEB+のOPL使いたい時以外メリット無さそうだけど
2024/12/15(日) 01:15:53.56ID:SpCbpd03
とりあえずXEB+で手持ち全部動作するようになりますた
Accurate Readsを有効にしとけば大概のもの動くようです
XEB+neutrino最強かもしれない
Accurate Readsを有効にしとけば大概のもの動くようです
XEB+neutrino最強かもしれない
2024/12/15(日) 09:01:13.65ID:TTI8Yd1E
起動させたい具体的なタイトルが表記されてないそれは
もうギャグの言い回しにしjか聞こえてこないw
目的もなく何やってんの?程度の話みたいな
OPLでエエヤンという突っ込み待ちみたいな
もうギャグの言い回しにしjか聞こえてこないw
目的もなく何やってんの?程度の話みたいな
OPLでエエヤンという突っ込み待ちみたいな
2024/12/15(日) 09:13:54.53ID:SpCbpd03
あ、AdvancedでXEB+UDPBDでOPLいけたわ
とりあえずグラ3&4で動作確認
Gpartedでフォーマットしなおしたらいけたっぽい
両方動いたしとりま満足したw
とりあえずグラ3&4で動作確認
Gpartedでフォーマットしなおしたらいけたっぽい
両方動いたしとりま満足したw
2024/12/15(日) 09:29:34.60ID:SpCbpd03
起動させたいタイトルて全部に決まってんだろ何いってんだよw
2024/12/15(日) 09:40:01.04ID:TTI8Yd1E
変な煽り入れたら報告みたいなもんも多少スマートに行くと思いましてん
OPLで全部は動かないけどもそんなもんも多少工夫しましたら動きましたで程度の事は
OPLで全部は動かないけどもそんなもんも多少工夫しましたら動きましたで程度の事は
2024/12/15(日) 09:56:43.97ID:SpCbpd03
FMCB関連でUDPBDの他に対した情報も出て無いし独り言くらい書かせてくれしw
2024/12/15(日) 09:59:58.48ID:Jnr340c9
HDloder、あれは駄目なん?
動作ソフトが少ないのかな?
動作ソフトが少ないのかな?
2024/12/15(日) 10:05:50.18ID:TTI8Yd1E
個人的にもむしろ雑多なそれも歓迎したいん
報告内容に対して今後見た人に具体例があるとより良いと思った次第でありましてん
これだとダメだったけどこれならイケルみたいな具体例を欲しがりました
報告内容に対して今後見た人に具体例があるとより良いと思った次第でありましてん
これだとダメだったけどこれならイケルみたいな具体例を欲しがりました
2024/12/15(日) 10:07:04.75ID:p2sVtR8W
多くの人が知りたいのは確実な導入手順。
不具合時の解決手段。
まとめられてないならネットで断片的な情報漁るのと変わらない。
不具合時の解決手段。
まとめられてないならネットで断片的な情報漁るのと変わらない。
2024/12/15(日) 10:17:41.91ID:HGrASZw7
情報もだけどアプリ等も無くなってるのがね
2024/12/15(日) 12:55:23.36ID:4GZb688n
日本語の解説ページがないだけでチュートリアル動画とコメントを見れば導入自体の敷居はそこまで高くない
すでにここのスレで不具合の時の嵌まりやすいポイントの話題も出てる
UDPBDに必要なアプリやツールも今からはじめても全部揃うけど何が無いんだ?
そもそも批判者ばっかりで真面目に報告してくれる人の方が少ないのにまとめろとかggrks
すでにここのスレで不具合の時の嵌まりやすいポイントの話題も出てる
UDPBDに必要なアプリやツールも今からはじめても全部揃うけど何が無いんだ?
そもそも批判者ばっかりで真面目に報告してくれる人の方が少ないのにまとめろとかggrks
2024/12/15(日) 13:01:44.69ID:5xJ+MOAP
>>758
私もそう思う
私もそう思う
2024/12/15(日) 13:04:45.93ID:5xJ+MOAP
導入方法がわかっててもそれをこのスレに共有してくれるかは別だしね
そんな人はまずいない
そんな人はまずいない
2024/12/15(日) 13:36:13.27ID:nfRcIxg/
まとめたらツベで一儲けされるオチ
2024/12/15(日) 14:40:12.69ID:9qGW4EVy
>>763
これ言われたら何も出来んなw
これ言われたら何も出来んなw
2024/12/15(日) 19:55:38.42ID:a2LKOG1b
OPL,UDPBDでゲーム起動まで出来た人に試してもらいたいんだが、
PS2側のIP変えてもうまく行くかな?
サーバー側のログにはそのIP出るかな?
PS2側のIP変えてもうまく行くかな?
サーバー側のログにはそのIP出るかな?
2024/12/15(日) 22:59:57.53ID:SpCbpd03
>>765
192.168.1.11で試してみたけどなんかクライアントで接続すらできなかった
192.168.1.10じゃないとだめみたい
一応やり方
PS2NET→クライアントでConnect,Advanced→Sync→USBのXEBPLUS/CFG/newtrinolauncher/からlistをFMCBの同ディレクトリにコピー
→一旦PS2ブラウザに戻る→鯖ON→USB抜いてFMCB側のXEB+OPL起動したらあとは操作は同じ
めんどくさいけどとりあえずこれで動作するはずwXEB+で完結させたい場合はこれしかないかなぁ…まぁ初回やるだけだし
ボタン押しながらXEB+起動割り当てとけばリセットした時便利かな
192.168.1.11で試してみたけどなんかクライアントで接続すらできなかった
192.168.1.10じゃないとだめみたい
一応やり方
PS2NET→クライアントでConnect,Advanced→Sync→USBのXEBPLUS/CFG/newtrinolauncher/からlistをFMCBの同ディレクトリにコピー
→一旦PS2ブラウザに戻る→鯖ON→USB抜いてFMCB側のXEB+OPL起動したらあとは操作は同じ
めんどくさいけどとりあえずこれで動作するはずwXEB+で完結させたい場合はこれしかないかなぁ…まぁ初回やるだけだし
ボタン押しながらXEB+起動割り当てとけばリセットした時便利かな
2024/12/16(月) 00:00:15.64ID:qcW0sOiP
あっXEB+の話ではなかったようすね…失礼しました
とりあえずIPCONFIG.DATとOPL+UDPBDのIP変更しても192.168.1.10としかログに表示されなかったです
とりあえずIPCONFIG.DATとOPL+UDPBDのIP変更しても192.168.1.10としかログに表示されなかったです
2024/12/16(月) 00:23:11.31ID:LmLnMYg6
>>765
OPL1973と2044ではPS2のIPが192.168.1.10でハードコートされてるので変更不可
IP変更対応のOPL使えばVexFATでルーター介した接続でOPLとXEB+共にゲーム起動まで確認したけど
ルーターか経路かLANケーブルその他で相性があるのか相当シビアみたいでサブルーターでしか成功しなかった
トラブルの素なので紹介はしないけど公開はされてるので気になる人は探してくれ
OPL1973と2044ではPS2のIPが192.168.1.10でハードコートされてるので変更不可
IP変更対応のOPL使えばVexFATでルーター介した接続でOPLとXEB+共にゲーム起動まで確認したけど
ルーターか経路かLANケーブルその他で相性があるのか相当シビアみたいでサブルーターでしか成功しなかった
トラブルの素なので紹介はしないけど公開はされてるので気になる人は探してくれ
2024/12/16(月) 00:32:09.15ID:o6TVhXeQ
>>766
検証ありがとう。俺の書き方が足りなかったな申し訳ない
XEBでないFMCBからのOPLの話
何がしたいかというと、ハブ経由(既存のネットワークに乗せる)UDPBD
ちなみにP2Pですら解決してない
検証ありがとう。俺の書き方が足りなかったな申し訳ない
XEBでないFMCBからのOPLの話
何がしたいかというと、ハブ経由(既存のネットワークに乗せる)UDPBD
ちなみにP2Pですら解決してない
2024/12/16(月) 00:33:32.73ID:o6TVhXeQ
なんか規制されたので分割
いろいろ試していてIPがおかしい事に気付いたから
ゲーム起動まで確立できた人に試してもらいたかった
予想では192.168.1.10固定の仕組みではないんかと
>>767
IP変えて192.168.1.10が表示された設定ではゲーム起動した?
いろいろ試していてIPがおかしい事に気付いたから
ゲーム起動まで確立できた人に試してもらいたかった
予想では192.168.1.10固定の仕組みではないんかと
>>767
IP変えて192.168.1.10が表示された設定ではゲーム起動した?
2024/12/16(月) 00:40:07.71ID:o6TVhXeQ
2024/12/16(月) 01:12:42.80ID:qcW0sOiP
>>770
今確認してみた
IP192.168.1.11でも普通に起動しちゃった(ログは192.168.1.10のまま進行)
もしかするとPS2側IP変更後の更新にラグあったりするかもしれないけど末尾10固定が無難かと
今確認してみた
IP192.168.1.11でも普通に起動しちゃった(ログは192.168.1.10のまま進行)
もしかするとPS2側IP変更後の更新にラグあったりするかもしれないけど末尾10固定が無難かと
2024/12/16(月) 05:47:06.37ID:Y4NnKuzE
クライアント側のIPが指定されてるって変な話だな
wwwに公開してどうこうされたら困るからローカルIPに限定するとかなら解るけど
wwwに公開してどうこうされたら困るからローカルIPに限定するとかなら解るけど
2024/12/16(月) 10:44:13.29ID:3H+yz7cm
開発工数削減でしょ
設定画面が不要
機能自体も不要
テストまで楽
おまけに他のバグが見つけやすい
つまりお試しアプリ
設定画面が不要
機能自体も不要
テストまで楽
おまけに他のバグが見つけやすい
つまりお試しアプリ
2024/12/16(月) 19:03:49.78ID:LmLnMYg6
普段使わない英語のパーティションソフトは操作ミスが怖いし面倒なのでスルーしてたけど
成功報告があったのでUSBメモリからのGParted LiveでexFAT作成して試してみた
結果はルーター経由のPCからのUDPBD-server(Advanced)でOPLとXEB+両方でゲーム起動した
Win作成のexFATではVexFATでは全く問題ないけどAdvancedではOPL1973でしか読めないので
少しでもUDPBD-server(Advanced)でVMCを利用したいと思う人はWindowsで作成せずに
面倒でも最初からGParted LiveでexFATパーティションを作成した方が問題がなくて良いと思う
成功報告があったのでUSBメモリからのGParted LiveでexFAT作成して試してみた
結果はルーター経由のPCからのUDPBD-server(Advanced)でOPLとXEB+両方でゲーム起動した
Win作成のexFATではVexFATでは全く問題ないけどAdvancedではOPL1973でしか読めないので
少しでもUDPBD-server(Advanced)でVMCを利用したいと思う人はWindowsで作成せずに
面倒でも最初からGParted LiveでexFATパーティションを作成した方が問題がなくて良いと思う
2024/12/16(月) 20:11:09.36ID:g4PL1cEh
素晴らしい情報だな。
MBR or GPTやアロケサイズなどは苦戦しなかった?
MBR or GPTやアロケサイズなどは苦戦しなかった?
2024/12/16(月) 20:46:36.07ID:LmLnMYg6
何も考えずにGParted Liveで全てデフォルトのままで領域作ってexFATをプルダウンから選んで実行しただけで
作成後のパーティションがWindows上で作成したものと何が違うか正直分からない
ただGParted Liveなら自動起動のUSBメモリへの作成手順も書いてあるし
LinuxやUbuntuを全く知らない1からの人でも敷居はそこまで高くないと思う
作成後のパーティションがWindows上で作成したものと何が違うか正直分からない
ただGParted Liveなら自動起動のUSBメモリへの作成手順も書いてあるし
LinuxやUbuntuを全く知らない1からの人でも敷居はそこまで高くないと思う
2024/12/16(月) 23:39:18.51ID:sxwqXtPS
うちはUSBメモリからgpartedのブートがうまくいかなくて
結局仮想PC上のUbuntuからgparted立ち上げて事なきを得た
VirtualboxでもVMWareでもどっちでもいけると思う
なにはともあれgpartedが勝利の鍵やで
結局仮想PC上のUbuntuからgparted立ち上げて事なきを得た
VirtualboxでもVMWareでもどっちでもいけると思う
なにはともあれgpartedが勝利の鍵やで
2024/12/17(火) 00:12:56.79ID:S7DEoRqs
ファイルシステムやフォーマットでそんな違い出るわけねーだろ
と思って調べたらexFATは訳アリなんだな…
こんなん開発者の環境に合わせるしかねーわな
と思って調べたらexFATは訳アリなんだな…
こんなん開発者の環境に合わせるしかねーわな
2024/12/17(火) 17:59:51.45ID:7omZ/kRi
パーティションは結構影響するみたいだな
2024/12/17(火) 18:04:34.58ID:zBfEH+di
なんかよくわからん。
まとめサイト頼む
まとめサイト頼む
2024/12/17(火) 18:28:16.22ID:rqIjRpBK
2024/12/18(水) 07:00:24.64ID:7aa4s1rd
おまいらの皆様はPS2にアクセスするFTPクライアントは何つこてます?
CarotDAVってやつがシンプルで使いやすかったです
USBメモリでやりとりするしそんなにFTP活用する状況が無いけど
CarotDAVってやつがシンプルで使いやすかったです
USBメモリでやりとりするしそんなにFTP活用する状況が無いけど
2024/12/18(水) 09:05:17.88ID:/6pZC+Rc
エクスプローラじゃだめなん?
FFFTPとか老害加齢臭アプリの名前見ると吹き出しそうになるんだが
FFFTPとか老害加齢臭アプリの名前見ると吹き出しそうになるんだが
2024/12/18(水) 09:07:55.79ID:OlieJC0D
ffftp最高や
おれは好き、今でもffftp
おれは好き、今でもffftp
2024/12/18(水) 11:46:02.69ID:ap8GNtKR
FTPで何が出来るの?
ゲーム軌道まで行ったらファイルの変更なんてほぼ無い思い付かない
ゲーム軌道まで行ったらファイルの変更なんてほぼ無い思い付かない
2024/12/18(水) 12:03:20.53ID:jE9iwLEI
HDDやメモリーカードへのファイル転送
環境や扱い方によっては便利だけど
特に要が無い人にとっては別にどうでもいい
環境や扱い方によっては便利だけど
特に要が無い人にとっては別にどうでもいい
2024/12/18(水) 12:11:14.60ID:q8RFIPcg
コントローラでガチャガチャするより、PCからマウス操作のほうがストレス少ない。
2024/12/18(水) 12:14:31.91ID:q8RFIPcg
自分はPOPStarterをよく使うからかも。
あと、セーブデータの出し入れもよく利用するわ。
あと、セーブデータの出し入れもよく利用するわ。
2024/12/18(水) 16:23:53.53ID:j7hM65P4
Gpartedもまた苦行…
なんだよUEFIって…
古いPC捨てちまったよ
なんだよUEFIって…
古いPC捨てちまったよ
2024/12/18(水) 16:29:06.66ID:uZrGssJ+
LENOVO X230にウルトラベース付いた奴持ってると何かと便利よ
2024/12/18(水) 17:39:49.48ID:o3Xc+KjM
ルーター経由のUDPBD-server(Advanced)でのOPLとXEB+からのゲーム起動が完成したけど
ノートPCじゃなくメインのデスクトップPCからにしようと思って全く同じ環境で整え直したら
なぜかゲームリストからのISO読み込みで止まってしまう
同ルーター、同LANケーブル、同OS、同USB HDDでセキュリティや設定に一切の不備はないのに
直でケーブル繋いで試しても止まるのが謎すぎて本当に原因が掴めない
UDPBDでのゲーム起動がどうしても成功しない人はPCを変えて試した方がいいと思う
最初にこの謎嵌りになってしまうと挫折するレベル
ノートPCじゃなくメインのデスクトップPCからにしようと思って全く同じ環境で整え直したら
なぜかゲームリストからのISO読み込みで止まってしまう
同ルーター、同LANケーブル、同OS、同USB HDDでセキュリティや設定に一切の不備はないのに
直でケーブル繋いで試しても止まるのが謎すぎて本当に原因が掴めない
UDPBDでのゲーム起動がどうしても成功しない人はPCを変えて試した方がいいと思う
最初にこの謎嵌りになってしまうと挫折するレベル
2024/12/18(水) 18:03:13.66ID:ICJ4BjIa
IPアドレス
USBドライバ
ハードウェア的な意味のNIC
ハードウェア的な意味のUSBポート
ワクチンアプリ
何か思い付いたら書くわ
USBドライバ
ハードウェア的な意味のNIC
ハードウェア的な意味のUSBポート
ワクチンアプリ
何か思い付いたら書くわ
2024/12/19(木) 00:59:51.95ID:a4JC9dq7
win11ノート、win10ノート、win7デスクトップ
全部だめー
リスト表示、選択は出来るがPS2ロゴ以降ブラックアウト
全部だめー
リスト表示、選択は出来るがPS2ロゴ以降ブラックアウト
2024/12/19(木) 01:09:02.21ID:diRLCYWs
>>794
Accurate ReadsはONにしてみた?
基本PS2ロゴだけONにしとけばほとんどいけるけど
Accurate Reads有効にすると動作する場合もあるよ
昨日届いた雀ぐる★プロジェクトがそうだったw
Accurate ReadsはONにしてみた?
基本PS2ロゴだけONにしとけばほとんどいけるけど
Accurate Reads有効にすると動作する場合もあるよ
昨日届いた雀ぐる★プロジェクトがそうだったw
2024/12/19(木) 02:16:08.06ID:Ri1pIpe+
そっちの起動しないではなくISO読み込みが途中で止まってしまう原因不明の方だろうね
ゲームリスト表示までは問題なく読み込むけどゲーム選択起動後に少し経って黒or緑画面でフリーズ
サーバーログは数行だけ流れて Block size changed to 32で止まる
正常な環境でもルーター経由で長いLANケーブル使ったときにVexFAT+OPLの時だけ止まる事があったので
サーバーの安定度は VexFAT < UDPBD-server(Advanced) だと思う (Gpartedフォーマット環境)
ゲームリスト表示までは問題なく読み込むけどゲーム選択起動後に少し経って黒or緑画面でフリーズ
サーバーログは数行だけ流れて Block size changed to 32で止まる
正常な環境でもルーター経由で長いLANケーブル使ったときにVexFAT+OPLの時だけ止まる事があったので
サーバーの安定度は VexFAT < UDPBD-server(Advanced) だと思う (Gpartedフォーマット環境)
2024/12/19(木) 03:26:38.46ID:diRLCYWs
>>796
俺ん時も似た感じだったけどな
(advanced+vmc)XEB+OPL-UDPBDでPS2ロゴ表示後に数行で固まったけどAccurate Readsオンで本編まで正常に進んだ
neutrino launcherでも同様の設定でのみ動いた
まぁうちの場合はそうだったけどおま環の色々な要因あるだろうしなんとも言えんね
俺ん時も似た感じだったけどな
(advanced+vmc)XEB+OPL-UDPBDでPS2ロゴ表示後に数行で固まったけどAccurate Readsオンで本編まで正常に進んだ
neutrino launcherでも同様の設定でのみ動いた
まぁうちの場合はそうだったけどおま環の色々な要因あるだろうしなんとも言えんね
2024/12/19(木) 09:47:05.49ID:56toeG3Y
動くゲームと動かないゲームの差異があるのならその具体例示してからでないの?
そもそも全部動かないのなら無理してそんなもんに手を出す必然性も無いのだろうし
そもそも全部動かないのなら無理してそんなもんに手を出す必然性も無いのだろうし
2024/12/19(木) 10:58:13.53ID:d48yq7lc
タイトル問わずUDPBE動かしたいのと
手段問わず動かしたいタイトルがある
のは別だからな
あとみんなISOダウンロードを口にしたくないだけ
手段問わず動かしたいタイトルがある
のは別だからな
あとみんなISOダウンロードを口にしたくないだけ
2024/12/19(木) 11:14:46.78ID:xpObyuPB
今となっちゃ新品もなかなか無いし中古屋とかオクで手に入れてシコシコ磯こしらえてるが
てめえで入手してライブラリ作る自己満足が楽しいのに今どき磯違法ダウソなんてリスクしかないだろ…
てめえで入手してライブラリ作る自己満足が楽しいのに今どき磯違法ダウソなんてリスクしかないだろ…
2024/12/19(木) 11:27:23.50ID:LwZ59E3j
その意味じゃない
動くタイトルも動かないタイトルも「ここにあるよ」で共有出来る
動くタイトルも動かないタイトルも「ここにあるよ」で共有出来る
2024/12/19(木) 18:57:28.59ID:Ri1pIpe+
ISO読み込みが途中で止まってしまうデスクトップPCで全く同じ環境のまま
VMwareにクリーンインストールしたWindows10からのUDPBDサーバーで
OPLとXEB+で正常にゲーム起動したのを確認した
よって原因不明だけど使用中のWindowsの何かが止まる要因になってる模様
どうしても止まってしまう人はクリーンインストールか仮想PCからがお勧め
敷居は多少上がるけどVMware Workstation Proは無料になったので環境整えたい人は頑張れ
VMwareにクリーンインストールしたWindows10からのUDPBDサーバーで
OPLとXEB+で正常にゲーム起動したのを確認した
よって原因不明だけど使用中のWindowsの何かが止まる要因になってる模様
どうしても止まってしまう人はクリーンインストールか仮想PCからがお勧め
敷居は多少上がるけどVMware Workstation Proは無料になったので環境整えたい人は頑張れ
2024/12/19(木) 22:34:59.12ID:KeaxBRNf
safeモード+ネットワークはどうよ
2024/12/20(金) 04:39:25.25ID:VaT8ictk
新たに構築したから設定がリセットされただけでというだけで
現状の設定が誤ってたりはしないの?
現状の設定が誤ってたりはしないの?
2024/12/20(金) 12:09:08.76ID:QCsGI8pc
>>803
駄目だった、原因探しは不毛過ぎて諦めた
ルーター環境をノートPCで完成させているので基本USB HDD移動させてPS2からのIP変えるだけ
そもそもUDPBD対応のOPLでゲームリストが読み込まれる時点で設定ミスはないよ
他に同症状の人がいるみたいだけど問題が起きないPCの人だと信じられないかもね
駄目だった、原因探しは不毛過ぎて諦めた
ルーター環境をノートPCで完成させているので基本USB HDD移動させてPS2からのIP変えるだけ
そもそもUDPBD対応のOPLでゲームリストが読み込まれる時点で設定ミスはないよ
他に同症状の人がいるみたいだけど問題が起きないPCの人だと信じられないかもね
2024/12/20(金) 23:21:37.67ID:oVp5PElE
お久しぶりです。VP2の者です。
ゲーム後半でチート対策のフリーズが発生しました。
特にチート使ってないので、OPLからの起動を検出しているのでしょうね。
今回はエミュの人達が、対策の回避コードを作っていたので、私もそれで回避出来ました。
こういう事もあるんですねっていう雑談でした。
ゲーム後半でチート対策のフリーズが発生しました。
特にチート使ってないので、OPLからの起動を検出しているのでしょうね。
今回はエミュの人達が、対策の回避コードを作っていたので、私もそれで回避出来ました。
こういう事もあるんですねっていう雑談でした。
2024/12/20(金) 23:27:53.69ID:oVp5PElE
あとgrimdoomer1.2.0.6がコピー品アダプタ(SATA、ネットワーク無)でも無事動きました。
これでしばらくは欠品の心配いらないでしょう。
純正アダプターもIDEHDDも絶滅危惧種ですからね。
これでしばらくは欠品の心配いらないでしょう。
純正アダプターもIDEHDDも絶滅危惧種ですからね。
2024/12/21(土) 02:03:43.16ID:s7RKbzu3
POPStarter Game Installer for OPLめっちゃ便利だわ
POPSY-XてやつでXEB+から起動もできてこれはいいものだ
POPSY-XてやつでXEB+から起動もできてこれはいいものだ
2024/12/21(土) 03:08:43.54ID:oTMRNpnU
POPStarterって何かしら問題が出るPS1ゲームが多かった記憶しかないけど
PS2本体でディスクレスでリッジレーサーを正しい描写で遊ぶ方法ってあるの?
PS2本体でディスクレスでリッジレーサーを正しい描写で遊ぶ方法ってあるの?
2024/12/21(土) 09:12:54.00ID:Y4f9dl3t
>>809
R4のRRハイスペックVer.持ってたからPOPSでやってみたけどこりゃぁ全然だめだね…ポリゴンめちゃくちゃ
手持ちデュープリズム、グラ外伝、グランディア、悪魔城年代記、ブシドーブレード試したけど問題なさそう
リッジ系が特殊なのかわからんけど全タイトルで互換性の割合どんなもんなんだろう
R4のRRハイスペックVer.持ってたからPOPSでやってみたけどこりゃぁ全然だめだね…ポリゴンめちゃくちゃ
手持ちデュープリズム、グラ外伝、グランディア、悪魔城年代記、ブシドーブレード試したけど問題なさそう
リッジ系が特殊なのかわからんけど全タイトルで互換性の割合どんなもんなんだろう
2024/12/21(土) 13:52:20.66ID:oTMRNpnU
前にPOPStarte入れてリッジ起動したときの無残な描写見て
PS2なのにPS1ゲームの再現度に絶望して諦めたけど、今でもディスクでしか無理そう
https://www.ps2-home.com/forum/page/popstarter-compatibility-list-r
PS2なのにPS1ゲームの再現度に絶望して諦めたけど、今でもディスクでしか無理そう
https://www.ps2-home.com/forum/page/popstarter-compatibility-list-r
2024/12/21(土) 15:03:44.73ID:/iR5eR2b
手持ちのゲームディスクではどうですか??
2024/12/21(土) 15:21:29.88ID:oTMRNpnU
PS2でディスクレスでPS1を遊ぶ手段をPOPStarterしか知らないだけなので
当たり前だけどディスクからなら100%正常に遊べるよ
PS2のHDMIコンバータがややこしいのもあってPS3でPS1遊ぶ方がマシだけど
当たり前だけどディスクからなら100%正常に遊べるよ
PS2のHDMIコンバータがややこしいのもあってPS3でPS1遊ぶ方がマシだけど
2024/12/21(土) 15:29:38.08ID:jNrVZIRm
PS1はPCのエミュレーターで十分じゃね?
今はTVもコントローラーも使える
今はTVもコントローラーも使える
2024/12/21(土) 15:45:54.91ID:/iR5eR2b
てか、ps1ソフトはps1本体でのほうが使いかっては良い。
2024/12/21(土) 16:18:04.23ID:oTMRNpnU
>>814
エミュの話出すとPS2自体がPCSX2で遊べば手間も本体もいらなくて楽だけど
このスレの人はPS2実機で一番自然なディスクレス環境を作るのが大体の目的じゃない?
実機なのにPS1はPS2本体でのディスクレスではエミュ以下でしか遊べないのが悲しい
エミュの話出すとPS2自体がPCSX2で遊べば手間も本体もいらなくて楽だけど
このスレの人はPS2実機で一番自然なディスクレス環境を作るのが大体の目的じゃない?
実機なのにPS1はPS2本体でのディスクレスではエミュ以下でしか遊べないのが悲しい
2024/12/21(土) 16:47:44.62ID:zw7o+RhK
ディスクレスじゃないけどPS2実機で快適にPS1バックアップ起動で遊ぶなら
DTL化したPS2 + DiscPatcher
これが最適解?
まだ試してないからよくわからんけどw
ttp://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-3043.html
DTL化したPS2 + DiscPatcher
これが最適解?
まだ試してないからよくわからんけどw
ttp://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-3043.html
2024/12/21(土) 16:50:40.53ID:ytQFOT4Q
PS1買ってxstation入れるなりでディスクレスに改造するのが1番良い
餅は餅屋
餅は餅屋
2024/12/21(土) 17:16:38.35ID:9wLnZK7a
2024/12/21(土) 17:46:23.78ID:2ZeTHRP1
普通はスレチと思って書き込まないわな
2024/12/22(日) 01:42:40.48ID:/X0hm/GF
深堀はやって欲しくないが、案くらいいいのでは
2024/12/22(日) 01:42:42.81ID:np3RTAz2
USB前提のXEB+やめてUDPBDはOPLとNHDDL+neutrinoに切り替えたけど快適
ブート用純正メモカには容量的にも厳しいからやっぱりシンプルUIだけで十分
ブート用純正メモカには容量的にも厳しいからやっぱりシンプルUIだけで十分
2024/12/22(日) 09:50:12.59ID:6b+aNcZy
未だにFMCBとOPLでHDDから起動してるだけで満足ですわ
やりたいのに起動できないなんてものが出てきたら躍起にはなるのかもしれない
やりたいのに起動できないなんてものが出てきたら躍起にはなるのかもしれない
2024/12/22(日) 11:05:39.09ID:LKTGG8aP
中華アダプタ - SATAにSDカード挿せるやつ - SDカード延長
でPS2前面にSDカードスロット設置をトライしたが認識しなかった残念
でPS2前面にSDカードスロット設置をトライしたが認識しなかった残念
2024/12/22(日) 12:19:07.49ID:klr6Jbj9
ps2ゲームisoをpcからps2HDDへ直接データー移動させてのゲーム起動って無理でしたっけ?
久々過ぎて忘れた。
それともゲームディスクをps2本体でHDloder使い、吸い出しさせるしかなかったでしたっけ?
久々過ぎて忘れた。
それともゲームディスクをps2本体でHDloder使い、吸い出しさせるしかなかったでしたっけ?
2024/12/22(日) 13:03:53.46ID:XNP6ekBp
PCで吸い出してHDDに直で入れるのも、ネット経由で入れるのもできるよ
2024/12/22(日) 13:17:58.52ID:klr6Jbj9
>>826
あざーす
あざーす
2024/12/23(月) 03:04:48.69ID:I+8x+NRn
exFATのHDDを読んでるwLaunchELFの動画があるな…
これもしやUSBメモリから4G超えISOのコピー出来るのか?
後でやってみよう
これもしやUSBメモリから4G超えISOのコピー出来るのか?
後でやってみよう
2024/12/23(月) 04:39:16.91ID:I+8x+NRn
USB接続のHDD
という意味でした…
という意味でした…
2024/12/23(月) 08:58:00.79ID:oRW4DuOT
hdl_dumbでPCからLAN経由で、ISOファイル指定してのゲームデータインストールは可能だけど
ISOファイルそのものをコピーするとなるとまた話は別だよね?
ISOファイルそのものをコピーするとなるとまた話は別だよね?
2024/12/23(月) 11:16:43.41ID:TyvWd988
apa pfsとexfatは別
2024/12/23(月) 12:33:36.04ID:I+8x+NRn
厚型内蔵HDDのexFATね
スレではあまり人気ないかな
良
WinHIIPやhdl_dump不要
OSでファイルコピーするだけ
悪
HDDをPCに繋ぐ必要あり
今はPS2から取り外すしかない
スレではあまり人気ないかな
良
WinHIIPやhdl_dump不要
OSでファイルコピーするだけ
悪
HDDをPCに繋ぐ必要あり
今はPS2から取り外すしかない
2024/12/23(月) 13:05:57.02ID:TdjLBC5a
スリムPSしかないのでHDDはよく分からんけどBDMAssaultは?
2024/12/23(月) 20:36:31.43ID:aRljjZFG
>>830
ISOをそのままpcから移動させてもPS2からはゲーム起動出来ないんか、、、
ISOをそのままpcから移動させてもPS2からはゲーム起動出来ないんか、、、
2024/12/23(月) 21:41:00.03ID:vTd8xK4T
2024/12/24(火) 13:43:15.30ID:oqjKwaPR
クリスマスXEBにしようぜ
目が痛いやつ
目が痛いやつ
2024/12/26(木) 09:34:14.30ID:7CESs+qy
XEB+新しい動画来たぞ
https://youtu.be/q5qKVclX6tI
https://youtu.be/q5qKVclX6tI
2024/12/26(木) 10:48:35.73ID:/sncnC+e
おお
2024/12/26(木) 13:29:27.62ID:5TR31i1t
これはネタ動画だけどこういうの大事だよな。
開発者がいる。期待してる人がいる。
全体のモチベーションに関わる。
開発者がいる。期待してる人がいる。
全体のモチベーションに関わる。
2024/12/26(木) 13:39:41.14ID:9RbVFIFi
xebってなになに?
2024/12/26(木) 15:25:28.16ID:zu0jszff
オクでゲットしたEGBROWSERでインターネッツするぜと思ったらブロードバンド対応じゃないのね…
くやしいのでともだちのわブロードバンド落札したったわヒャッハー
くやしいのでともだちのわブロードバンド落札したったわヒャッハー
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 19:05:16.92ID:Fn/9fJlm ステートセーブ可能な環境は作れますか?
2024/12/28(土) 08:10:40.81ID:KpAcEJoJ
どこでもセーブ的な奴だとすれば
それはさすがにエミュでやれとしか…?
それはさすがにエミュでやれとしか…?
844名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 19:29:25.54ID:LFLD2ZSe OPLでアイトーイのカードキャプターさくらをプレイしてるとミニゲームが終わったタイミングでフリーズするんだけど同じ症状の人いる?使ってるのはMX4SIOでSDカードはkioxiaの256gb,FMCBのバージョンは1.966,試したOPLはBDM4.8.1 for MC2SIOとBEtA V1.2.0 GitHub 両方で試したけど両方とも同じタイミングでフリーズする。もしフリーズを回避できる方法があれば教えてほしい
2024/12/28(土) 20:37:40.08ID:JpH4m+9n
>>844
さくら持ってないからわからんけど起動しないorゲーム中フリーズにはGame Settingsのmode1(Accurate Reads)とmode2(Synchronous Reads)でほとんど解決したので一度試してみて
さくら持ってないからわからんけど起動しないorゲーム中フリーズにはGame Settingsのmode1(Accurate Reads)とmode2(Synchronous Reads)でほとんど解決したので一度試してみて
846名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:10:19.93ID:LFLD2ZSe >>845
試してみます
試してみます
847名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:05:57.63ID:LFLD2ZSe2024/12/28(土) 23:23:17.12ID:ubSJAnpJ
>>847
お役に立てず申し訳ない…あとはGPartedでexFATフォーマットしてみるかXEB+neutrino Launcher導入で何か変わるかも
お役に立てず申し訳ない…あとはGPartedでexFATフォーマットしてみるかXEB+neutrino Launcher導入で何か変わるかも
2024/12/28(土) 23:40:09.57ID:I5UEUZmS
こういったまとめがいくつか存在するから探してみては?
ここにはなさそう
https://www.ps2-home.com/forum/page/opl-game-compatibility-list-1
ここにはなさそう
https://www.ps2-home.com/forum/page/opl-game-compatibility-list-1
2024/12/29(日) 16:27:56.11ID:ZtZbXkH3
>>844
同じタイミングのフリーズが何度も起きるときはとにかく最初にSDカードをフォーマットし直してISO入れ直しすること
MX4SIOはSDカードのデータ配列の状況にもの凄く左右されるので変なフリーズは大抵これ
同じタイミングのフリーズが何度も起きるときはとにかく最初にSDカードをフォーマットし直してISO入れ直しすること
MX4SIOはSDカードのデータ配列の状況にもの凄く左右されるので変なフリーズは大抵これ
2024/12/29(日) 18:10:10.94ID:Aq6YKuxV
2024/12/29(日) 18:36:50.46ID:ZtZbXkH3
MX4SIOで格闘ゲームが正常に遊べるのを確認してそのまま半年くらい放置したんだが
久しぶりにMX4SIOを動かした時、何故かキャラクター選択画面で毎回フリーズするようになってた
断片化どころではなく一切データに手を加えてなくても謎のフリーズが後から出ることもある
その後フォーマットしてISO入れ直しであっさり直ったけどMX4SIOはそれ以来信頼してない
久しぶりにMX4SIOを動かした時、何故かキャラクター選択画面で毎回フリーズするようになってた
断片化どころではなく一切データに手を加えてなくても謎のフリーズが後から出ることもある
その後フォーマットしてISO入れ直しであっさり直ったけどMX4SIOはそれ以来信頼してない
2024/12/29(日) 19:01:55.73ID:Aq6YKuxV
OPLがファイル更新するのはゲームリストかな
game.binだっけか
こいつを無効に出来たら試してみるかな
そんなモチベないけどー
game.binだっけか
こいつを無効に出来たら試してみるかな
そんなモチベないけどー
2024/12/30(月) 20:41:49.83ID:yf44F101
popstarterはメモかブートPS2でPS1ゲームをプレイ可能であっていますか?
読み込み速度はUSBで十分ですか?
読み込み速度はUSBで十分ですか?
2024/12/30(月) 21:05:54.39ID:dHIH45nv
>>854
はい、十分です
はい、十分です
2024/12/30(月) 21:08:35.38ID:yf44F101
ありがとうございます
試してみます
試してみます
2024/12/31(火) 16:46:14.56ID:Mlz6eHkh
OPLでともだちのわブロードバンド繋がるか試したけどEthernet占有されてるからか接続機器設定ができず断念
つながったとしてもhttpsは開かないしGoogle検索と阿部寛HP見るくらいしかできないというこの…
つながったとしてもhttpsは開かないしGoogle検索と阿部寛HP見るくらいしかできないというこの…
2024/12/31(火) 20:27:14.73ID:1jX9UOm8
mode3+6はゲーム起動時ネットワークオフにならんのかな
SMBやUDPBDが動くって事はならんのか
いや、そもそもそれ試してどうするんよ
SMBやUDPBDが動くって事はならんのか
いや、そもそもそれ試してどうするんよ
2025/01/01(水) 06:57:23.40ID:tEopE0NJ
何を言ってるのか正直わからんけど
それは自身で試せない事なの?
それは自身で試せない事なの?
2025/01/02(木) 21:55:05.30ID:/BdYP+/y
2年ぶりくらいにopl起動させたら画面真っ暗のままで何に反応しない。何もイジらずに放置していただけなのに。こんなのある??
2025/01/02(木) 22:46:43.56ID:N5wiOM7o
ちょっと上にも似たような報告ある。
俺は逆に何もしていないのに動くようになった事もある。
オカルトではない不安定なんだ。
俺は逆に何もしていないのに動くようになった事もある。
オカルトではない不安定なんだ。
2025/01/02(木) 22:50:04.90ID:/BdYP+/y
その報告とは何番にあるんでしょうか?読みたいですね
2025/01/02(木) 22:53:52.44ID:N5wiOM7o
10個上すら読まないの?
2025/01/03(金) 07:53:56.56ID:SMSrtKL9
MX4SIOの話がずーと続いてますね。
2025/01/03(金) 07:56:33.12ID:SMSrtKL9
放置のOPLが動かないってよく似た話が見当たらないね、、
2025/01/03(金) 12:21:00.14ID:Fn2A86JP
SIOは導入手順があるし安いからね
今やお手軽に始められるだろう
特にこだわりもなくとりあえずメモカブートのOPLでISO起動して遊びたいなら有りじゃないかな
今やお手軽に始められるだろう
特にこだわりもなくとりあえずメモカブートのOPLでISO起動して遊びたいなら有りじゃないかな
2025/01/03(金) 16:36:47.57ID:XXzkrYoc
USBに新たに入れたものがOPLで動かないと思ったときに
実行したのはUSBのフォーマット(クイックではない)
実行したのはUSBのフォーマット(クイックではない)
868名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 13:13:37.82ID:7aRjrifd2025/01/06(月) 08:22:22.50ID:eaJn/76D
Windowsの調子が悪くなったのでクリーンインストして色々と設定してる間に
UDPBDでゲームリストまでは読み込み成功するのにISO読み込みで止まってしまう原因が分かった
WindowsのMTU値を変えてたからだった
カスタマイズしてる人はそれぞれの光回線の最適値に変えてると思うけどそれが原因だった
以前にglobal autotuninglevelは検証してたけどまさか原因がMTUの方だったとは
○ 1500 1492
× 1460 1454 1452
よく分からない人はWindowsデフォルトの1500ままで問題なし
UDPBDでゲームリストまでは読み込み成功するのにISO読み込みで止まってしまう原因が分かった
WindowsのMTU値を変えてたからだった
カスタマイズしてる人はそれぞれの光回線の最適値に変えてると思うけどそれが原因だった
以前にglobal autotuninglevelは検証してたけどまさか原因がMTUの方だったとは
○ 1500 1492
× 1460 1454 1452
よく分からない人はWindowsデフォルトの1500ままで問題なし
2025/01/06(月) 09:57:33.57ID:++FuBEyi
それってその他の環境も関与しないのかね?
ルーターやらPS2のLANアダプタその設定もろもろも
ルーターやらPS2のLANアダプタその設定もろもろも
2025/01/06(月) 15:09:24.59ID:eaJn/76D
ルーターや回線の種類でOKとNGのMTU値が違う可能性はあるけどMTUが関与してるのは100%間違いない
PS2とPCとサーバー立ち上げたままcmdからMTU値を変更するだけでゲーム起動の結果を変えられる
上の数値は主な光回線の最適値のみ検証しただけなので環境次第では1500でもNGがあるかもしれない
PS2とPCとサーバー立ち上げたままcmdからMTU値を変更するだけでゲーム起動の結果を変えられる
上の数値は主な光回線の最適値のみ検証しただけなので環境次第では1500でもNGがあるかもしれない
2025/01/06(月) 16:33:49.55ID:XZEszyhT
貴重な情報ありがとう
2025/01/06(月) 18:56:44.81ID:UsiZ06qS
UDPプログラミングのバグだな
開発者に伝えなよw
開発者に伝えなよw
2025/01/07(火) 00:45:26.13ID:lK6dXOnp
バグというか意図的な手抜きかなー
ipすら変更出来ないんだろ?
ipすら変更出来ないんだろ?
2025/01/07(火) 01:38:31.85ID:XDKRgTZC
UDPBD専用OPLを有志が改造してPS2のIP変更とサブネットを使ってUDPBD先を指定可能にしたOPLなら可能
他にもXEB+やnhddl+neutrinoなら普通に設定を変えれば自由にIP変更出来る
結局はデフォルトMTUやGparted推奨の仕様も制作者の環境にこちらが合わせるしかない
他にもXEB+やnhddl+neutrinoなら普通に設定を変えれば自由にIP変更出来る
結局はデフォルトMTUやGparted推奨の仕様も制作者の環境にこちらが合わせるしかない
2025/01/07(火) 09:07:59.66ID:T2AadIvT
PCのネットはウィーフィーにしてクロス直結が最適解かもしれない
ラズパイで鯖こしらえるのトライしてみるかな…
ラズパイで鯖こしらえるのトライしてみるかな…
877名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 19:23:33.38ID:XRzNZih/ WindowsにUDPBD鯖立ててXEB+でゲームリストが表示されるところまではいったがプレイまで行けないな、PS2ブラウザに戻っちまう
OPLではそもそものやり方が間違ってるのか表示すらされない
しかしこうやって試行錯誤してる時が一番楽しいんだよな
OPLではそもそものやり方が間違ってるのか表示すらされない
しかしこうやって試行錯誤してる時が一番楽しいんだよな
2025/01/07(火) 22:27:15.13ID:XDKRgTZC
>>869 は全部OPLでの話だったんだがこのMTU問題はneutrinoではちゃんと修正されてるみたい
neutrino使用ならXEB+でもMTU1460でちゃんとゲーム起動したのであくまでもOPLだけの不具合のようだ
IGR機能が惜しいけどUDPBDではさすがにOPLから乗り換えた方がいいな
neutrino使用ならXEB+でもMTU1460でちゃんとゲーム起動したのであくまでもOPLだけの不具合のようだ
IGR機能が惜しいけどUDPBDではさすがにOPLから乗り換えた方がいいな
2025/01/07(火) 22:47:37.26ID:XDKRgTZC
違った… MTU1460ではneutrinoで起動するゲームと起動しないゲームに分かれてしまって中途半端で駄目だ
やはりMTU1500にしたほうが確実なのか
やはりMTU1500にしたほうが確実なのか
2025/01/08(水) 00:35:49.61ID:8AgMNw0K
PS2NETでpcとやり取りするの、なんかうまくいかない
881名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 01:55:49.79ID:zNa7cEHw2025/01/08(水) 02:09:29.87ID:wuMBjU8m
2025/01/08(水) 06:46:57.52ID:aVxCaRJ1
UDPBDforXEB+GUI立ち上げたままPS2電源切ってPCも休止にしてから
復帰後GUI再起動再接続しなくてもPS2立ち上げてゲームでけたらええなぁ~
…って思ってやってみたらできるのね素敵
基本的に鯖はずっと起動したままでいいんだねぇこれめちゃ便利だわ
復帰後GUI再起動再接続しなくてもPS2立ち上げてゲームでけたらええなぁ~
…って思ってやってみたらできるのね素敵
基本的に鯖はずっと起動したままでいいんだねぇこれめちゃ便利だわ
2025/01/08(水) 07:32:54.19ID:B5PmhJGg
USB給電のスティックPCがいいかも
2025/01/09(木) 20:11:23.10ID:O1AW5O4O
いくつかロム更新したから
1TBHDDをexFATで入れ直して・・PCSX2用チートも移植して・・
バトルギア3やった
連続で1時間プレイするとかだるくて地獄だな、こうしないと新しい車出ないし
しかもチートで敵車が止まった状態w
久々にPS2遊んだわw
1TBHDDをexFATで入れ直して・・PCSX2用チートも移植して・・
バトルギア3やった
連続で1時間プレイするとかだるくて地獄だな、こうしないと新しい車出ないし
しかもチートで敵車が止まった状態w
久々にPS2遊んだわw
2025/01/10(金) 01:46:22.29ID:Usn6QhnQ
初期型10000のPCカードスロット
これ純正PCカード以外は使えますか?
これ純正PCカード以外は使えますか?
2025/01/13(月) 06:22:54.75ID:3cdVS4z5
思い立ってRaspi Zero WHでUDPBD鯖こしらえ中だけど.NETでUDPBD-for-XEB+-CLI.dll同期させるとこで躓いてる…
.NETランタイムも入れたし他はクリアできたっぽいけどそこだけわからんぬ
.NETランタイムも入れたし他はクリアできたっぽいけどそこだけわからんぬ
2025/01/13(月) 13:33:53.68ID:XJzEyPiN
スーファミエミュレータでまともに動きます?やってみましたが、遅すぎてまともに動きません。私だけってことじゃないよね?
2025/01/14(火) 02:27:50.64ID:vVVy3weT
ゼロパイ同期できない原因わかったわ…raspi zero wはそもそもdotnet対応してない…
zero2w対応してるらしいので早速ポチってみるぜー!
zero2w対応してるらしいので早速ポチってみるぜー!
2025/01/14(火) 06:10:54.24ID:1d3Lwmzz
Linux用の.netがあるの?
なんでLinuxネイティブのサーバー使わないの?
疑問ばかり
なんでLinuxネイティブのサーバー使わないの?
疑問ばかり
2025/01/14(火) 07:35:05.08ID:0aEaUu1N
あ、PCのUDPBD Launcherで同期したlistで普通に起動したわ…
動作は遜色ないけど途中でたまにフリーズするw
ZeroWの限界なのかmicroSDの限界なのかわからんけどZero2Wに期待してみる
とりあえずスタンドアローンのPS2専用UDPBD鯖作ってみたかったんだ
PCでUDPBD鯖で問題なくプレイできてるからこれやる必然性は無いけどあえて言うならロマンw
動作は遜色ないけど途中でたまにフリーズするw
ZeroWの限界なのかmicroSDの限界なのかわからんけどZero2Wに期待してみる
とりあえずスタンドアローンのPS2専用UDPBD鯖作ってみたかったんだ
PCでUDPBD鯖で問題なくプレイできてるからこれやる必然性は無いけどあえて言うならロマンw
2025/01/14(火) 08:06:25.26ID:0aEaUu1N
追記~CUI起動でメモリのSWAPオフにしたらなんかフリーズしなくなったかも
2025/01/14(火) 11:12:34.06ID:/tJmZl2o
2025/01/14(火) 13:38:47.71ID:0aEaUu1N
いろいろ試してみたけど曲が止まらなかったりロード中にフリーズ多発でだめだこりゃ
メモリも512MB中100MBも確保できないしやはりZero1では力不足だった…現場からは以上です
メモリも512MB中100MBも確保できないしやはりZero1では力不足だった…現場からは以上です
2025/01/14(火) 14:15:27.30ID:uBjTWOiX
2025/01/15(水) 07:32:04.97ID:pWuDb398
UDPBD for XEB+ GUI ver.2.4.3.0きてるね
ルーター介してのUDPBD環境整ったのでラズパイ実験は徒労に終わった…
Zero2wポチっちゃったからなんかいろいろ弄ってみるとするか…
ルーター介してのUDPBD環境整ったのでラズパイ実験は徒労に終わった…
Zero2wポチっちゃったからなんかいろいろ弄ってみるとするか…
2025/01/15(水) 08:29:25.16ID:EsqeBKOy
xebってリスト作れとかいうのまだやってるの?
あれがバカらしくて止めた記憶
あれがバカらしくて止めた記憶
2025/01/15(水) 08:38:16.60ID:pWuDb398
2025/01/15(水) 13:58:13.85ID:M1zh7fr8
初回だけでもおかしいだろ…
2025/01/15(水) 14:13:42.47ID:FT+livLd
syncクリックしたら自動で全部リスト作ってくれるのになにがおかしいんだよw
2025/01/15(水) 14:25:11.25ID:rYaUsoR8
2025/01/15(水) 14:54:18.03ID:rIdu6R8k
2025/01/15(水) 17:55:51.15ID:415EAiVZ
XEB+はUDPBDの入門用としては鯖立て含めてよく出来てると思うけど
USB前提の設計になってるのもあって無駄な部分が多すぎるし重い
NHDDLならIP変更出来て鯖からゲームリストも自動取得なのでOPL並に手軽に使える
USB前提の設計になってるのもあって無駄な部分が多すぎるし重い
NHDDLならIP変更出来て鯖からゲームリストも自動取得なのでOPL並に手軽に使える
2025/01/15(水) 20:24:57.02ID:5qAjSRBH
2025/01/15(水) 20:34:47.68ID:jUOxBlKy
端子、端子!
2025/01/15(水) 23:08:59.64ID:GqrV2bY9
2025/01/15(水) 23:58:55.40ID:KmJ+ynas
前のバージョンからIP変更してルーター介して使えてた気がするけど問題はそこじゃないんだ
純正メモカだとXEB+は基本的にUSBメモリを使うから差しっぱなしにするしかないので
いちいちUSBの抜き差しをしないとUDPBDのOPLと併用できないのが面倒くさすぎる
純正メモカだとXEB+は基本的にUSBメモリを使うから差しっぱなしにするしかないので
いちいちUSBの抜き差しをしないとUDPBDのOPLと併用できないのが面倒くさすぎる
2025/01/16(木) 00:24:36.01ID:Bd15G48t
2025/01/16(木) 00:50:51.77ID:pxF6182v
>>908
neutrinoがサポートしてないのでIGR機能が使えないのが最大の理由
PS2のリセットを物理的に押す以外でneutrinoでゲーム中にブートメニューに戻る方法ってある?
UDPBD自体は neutrino > OPL なのは間違いないけど機能面ではまだ OPL > neutrino なので
チートとかVMC作成とかもあるけどやっぱりOPLは捨てがたい
neutrinoがサポートしてないのでIGR機能が使えないのが最大の理由
PS2のリセットを物理的に押す以外でneutrinoでゲーム中にブートメニューに戻る方法ってある?
UDPBD自体は neutrino > OPL なのは間違いないけど機能面ではまだ OPL > neutrino なので
チートとかVMC作成とかもあるけどやっぱりOPLは捨てがたい
2025/01/16(木) 01:07:16.73ID:Bd15G48t
2025/01/16(木) 01:20:34.62ID:pxF6182v
2025/01/16(木) 01:26:22.16ID:Bd15G48t
2025/01/16(木) 02:14:07.70ID:y/IRDanD
自分でもバカだなと思うけどメモリーカードコントローラーUSB電源ボタンを有線で延長してる
電源ボタンだけ本体加工
電源ボタンだけ本体加工
2025/01/16(木) 09:26:31.48ID:6G8764rr
>>913
無茶DIY好きだぜ…
無茶DIY好きだぜ…
2025/01/16(木) 12:30:41.91ID:6G8764rr
RaspiZero2wでUDPBD&XEB+ばっちし動作しました!
SyncもできたしグラVでちょっと試したけどフリーズも無くBGMも正常で動作良好
とりあえず無駄遣いが無駄にならず満足であります!現場からは以上です!
SyncもできたしグラVでちょっと試したけどフリーズも無くBGMも正常で動作良好
とりあえず無駄遣いが無駄にならず満足であります!現場からは以上です!
2025/01/17(金) 00:02:01.93ID:whYjH9e2
おかしいな
picodriveが起動すらしないぞ
picodriveが起動すらしないぞ
2025/01/17(金) 07:16:14.38ID:rLgR6ncQ
mx4sioでPS1起動できたら起こしてくれ
2025/01/17(金) 09:05:09.36ID:U8LI2qDP
MX4でやる理由は??
USBではだめなんか?
USBではだめなんか?
2025/01/17(金) 22:25:43.41ID:cQ8Og1Wt
MX4SIOは持ち運びできるしファイルの移動も容易だから便利だよな
このスレだとあまり人気がないのか?
このスレだとあまり人気がないのか?
2025/01/17(金) 22:29:50.30ID:whYjH9e2
持ち運びしないし、USBメモリで十分便利
しかもトラブルというストレスがフリー
しかもトラブルというストレスがフリー
2025/01/17(金) 22:31:09.15ID:whYjH9e2
時間は有限
こんなことより、ゲームを楽しめ!
こんなことより、ゲームを楽しめ!
2025/01/18(土) 07:52:04.20ID:9FORQzd/
2025/01/18(土) 12:46:24.92ID:RBGmfZ9Z
MX4SIOでもSMBでもカクついたムービーがUSBメモリだとスムーズに再生されたけどモノによるのかな
実際どっちが転送速度速いんかな…まぁ環境が整ってるならUDPBD一択だけど
実際どっちが転送速度速いんかな…まぁ環境が整ってるならUDPBD一択だけど
2025/01/18(土) 15:05:58.44ID:rYf/N5/7
厚型の内蔵HDD一択
2025/01/18(土) 16:22:23.73ID:zwFIiTVD
あつがたHDD、USBメモリ これで快適
2025/01/18(土) 16:36:48.62ID:p9X7clRX
一般的な手段popstartやらoplでは不具合発生のタイトル
これがesrパッチのディスクメディアなら不具合無しって事ありえますか?
これがesrパッチのディスクメディアなら不具合無しって事ありえますか?
2025/01/18(土) 16:59:07.48ID:fA0osr6Q
十分にありえると思うよ
俺の経験だとEve new generationはOPLではセーブ画面でフリーズしたこと複数回あった
仕方なくESRパッチ当てて焼いたディスクだと全クリアまで一回もフリーズしなかった
ESRならdirect版を使えば正規ディスクと同様に電源入れたら自動で起動するから楽だわ
焼く手間と読込スピードなどを考えればOPLの方がいいけどね
俺の経験だとEve new generationはOPLではセーブ画面でフリーズしたこと複数回あった
仕方なくESRパッチ当てて焼いたディスクだと全クリアまで一回もフリーズしなかった
ESRならdirect版を使えば正規ディスクと同様に電源入れたら自動で起動するから楽だわ
焼く手間と読込スピードなどを考えればOPLの方がいいけどね
2025/01/18(土) 17:11:52.25ID:zwFIiTVD
>>926
popsterterはps1ゲームと認識しているけど、ps1もesr類を適応可能性なんでしょうか?
popsterterはps1ゲームと認識しているけど、ps1もesr類を適応可能性なんでしょうか?
2025/01/18(土) 17:54:39.29ID:ibW31IY2
環境作ったのずいぶん前でIDE のHDDままだけど結構もつもんだな
2025/01/19(日) 19:28:46.75ID:Y0H/VZ7b
IDEのHDDが全然見つからないからSATAをIDEのHDDとして使えるアダプタも店で見つからない
2025/01/19(日) 19:33:28.39ID:Io+OQ4QN
ネットで買えよ
2025/01/20(月) 03:37:13.50ID:JZGxzsTE
XEB+ neutrino Launcher Pluginアプデきてるな
iLinkサポートしたみたいだけど速度はどんなもんなのかな
iLinkサポートしたみたいだけど速度はどんなもんなのかな
2025/01/20(月) 05:58:34.01ID:dzjdgcVm
iLinkって速度どうなん?
2025/01/20(月) 05:59:42.40ID:dzjdgcVm
いやそう書いてんのか笑
寝ぼけてるわ
寝ぼけてるわ
2025/01/21(火) 02:03:06.34ID:PlmRCklX
厚型15000でFMCB起動しなくて困ってます
調べたらX系モジュールやらマルチインストールやら混乱
30000と50000のFMCB環境はあります
これらで15000用のFMCB作る事は可能ですか?
調べたらX系モジュールやらマルチインストールやら混乱
30000と50000のFMCB環境はあります
これらで15000用のFMCB作る事は可能ですか?
2025/01/21(火) 02:47:33.24ID:rIfL8wd3
15000用かは知らんけど基本どのFMCBのバージョンでも問題なく起動はするぞ表示はおかしくなるけどね
2025/01/21(火) 04:53:51.98ID:KlZwjkrq
fmcbインストール?作成時に
本体バージョン指定させられなかったつけ?
普通はマルチ指定するだけでわざわざ個別なそれを選択する余地も無いような気はするけど
バージョンにもよるのかな
混乱して失敗してるのであれば落ち着いて自身がどんな環境で何を用いてどんな動作を行ったのか改めたらそれだけで解決しそう
本体バージョン指定させられなかったつけ?
普通はマルチ指定するだけでわざわざ個別なそれを選択する余地も無いような気はするけど
バージョンにもよるのかな
混乱して失敗してるのであれば落ち着いて自身がどんな環境で何を用いてどんな動作を行ったのか改めたらそれだけで解決しそう
2025/01/21(火) 15:16:14.44ID:LMnxT62E
バカが質問してバカが答える
そりゃ過疎るわ
そりゃ過疎るわ
2025/01/21(火) 16:22:00.15ID:eSWL7+iN
>>938
おまえ、背中に馬鹿って書いてあるの知ってる?
おまえ、背中に馬鹿って書いてあるの知ってる?
2025/01/21(火) 17:00:20.78ID:rIfL8wd3
質問の仕方がイマイチで録に調べてすらなさそうで批判したくなるのはわかるが、
無視するならともかく批判するなら解決方法も書くべき
>>935
厚型15000でfmcbを起動してopl等でゲームをプレイしたいという前提だが
結論fmcb v1.966のoplでゲーム起動まで確認できた
>>618で解凍したFMCB v1.966 Install フォルダをUSBにコピー
uLaunchELFを起動してUSBにコピーしたフォルダ内にあるFMCBInstaller.elfを起動してメモリーカードをフォーマットしてから標準インストールでインストールすれば解決
リージョン選択はこだわりなければ真ん中選んどけ
この説明でわからないなら大人しく金出してネットで買いな
ネットオークションとフリマアプリで買ったメモカどっちでも動作したから
>>939
俺はもうそいつNGに入れたぞw
こういうやつは相手にするだけ時間の無駄だからw
無視するならともかく批判するなら解決方法も書くべき
>>935
厚型15000でfmcbを起動してopl等でゲームをプレイしたいという前提だが
結論fmcb v1.966のoplでゲーム起動まで確認できた
>>618で解凍したFMCB v1.966 Install フォルダをUSBにコピー
uLaunchELFを起動してUSBにコピーしたフォルダ内にあるFMCBInstaller.elfを起動してメモリーカードをフォーマットしてから標準インストールでインストールすれば解決
リージョン選択はこだわりなければ真ん中選んどけ
この説明でわからないなら大人しく金出してネットで買いな
ネットオークションとフリマアプリで買ったメモカどっちでも動作したから
>>939
俺はもうそいつNGに入れたぞw
こういうやつは相手にするだけ時間の無駄だからw
2025/01/21(火) 22:52:06.11ID:PlmRCklX
2025/01/21(火) 23:16:01.21ID:1+UUSPvu
コリンラリー3PAL版(オプションでワイド画面に出来る)は持ってたけど
USA版に入れ替えた(オプションでワイド画面が無い)
どっかのスレで見つけたワイドスクリーンチートが更新されてたからな
でもコースとか車全開放するコードいれたら起動しなくなったPCSX2では起動する
あとはラリーチャンピオンシップ(セガじゃなくてサクセスの)のワイドコードなんだが
海外版でも無いってことは出来ないのだろうか?
w
USA版に入れ替えた(オプションでワイド画面が無い)
どっかのスレで見つけたワイドスクリーンチートが更新されてたからな
でもコースとか車全開放するコードいれたら起動しなくなったPCSX2では起動する
あとはラリーチャンピオンシップ(セガじゃなくてサクセスの)のワイドコードなんだが
海外版でも無いってことは出来ないのだろうか?
w
2025/01/22(水) 01:06:05.48ID:KuK1iTb4
>>941
本体自体が壊れてるんでは?
本体自体が壊れてるんでは?
2025/01/22(水) 01:29:34.01ID:MR0wJ4lX
対応と書かれてるFMCBのAmazonのレビューにも型番10000/15000では起動しない報告があると書かれてるから
壊れてるか同じ型番でもそもそも起動しない本体があるのかもしれない
とりあえず他にFMCBが動く環境があるなら自作は出来るからFMCBが動かない云々は購入先に言ってくれ
壊れてるか同じ型番でもそもそも起動しない本体があるのかもしれない
とりあえず他にFMCBが動く環境があるなら自作は出来るからFMCBが動かない云々は購入先に言ってくれ
2025/01/22(水) 02:01:34.97ID:KuK1iTb4
まず普通にゲームディスクでゲームができるのか確かめたほうが良い
2025/01/22(水) 02:02:10.84ID:KuK1iTb4
あとメモリーカードにセーブ可能かどうかもな
2025/01/22(水) 03:16:51.01ID:mRaacTDs
てすと
2025/01/23(木) 11:58:18.39ID:HbUQgYfo
仮想メモカをmicroSD上に作るやつ買ったけど便利だな
もう一生メモカ買わなくて済む
もう一生メモカ買わなくて済む
2025/01/23(木) 12:28:39.40ID:Tk/ILR3G
memcardpro便利だよね
ゲーム毎に自動で仮想カード作ってくれる機能が神
ゲーム毎に自動で仮想カード作ってくれる機能が神
2025/01/23(木) 15:40:50.73ID:+dfHOXOB
相当な数を遊ぶ予定なら安いな
俺はpsuバックアップでいいや
俺はpsuバックアップでいいや
2025/01/23(木) 18:13:54.78ID:+2KFPe3I
>>949
ますますゲームをやらなくなるよな
ますますゲームをやらなくなるよな
2025/01/23(木) 19:11:37.75ID:ALq8pBrW
なにそのとんち?
2025/01/23(木) 19:36:55.45ID:/nTHPLiy
便利そうだけどセーブとロードの際の読み込み時間は純正メモカに比べると遅くなるの?
前に256MBメモカ買ったけど遅すぎて結局純正8MBに戻してセーブ倉庫用になった
前に256MBメモカ買ったけど遅すぎて結局純正8MBに戻してセーブ倉庫用になった
2025/01/24(金) 19:29:56.09ID:RJErGoRu
>>949
拡張子って何かと同じだったりするの?
拡張子って何かと同じだったりするの?
2025/01/25(土) 08:55:16.27ID:caKSX16q
memardproの何が便利かって
自動でセーブ読み込んでくれる所、
これのためにオリジナルでもOPLで起動させる
自動でセーブ読み込んでくれる所、
これのためにオリジナルでもOPLで起動させる
2025/01/25(土) 12:20:29.82ID:atH+r10k
どうでもいい
2025/01/25(土) 13:36:30.23ID:rb+HUZix
手動で通常メモカとFMCB切り替え可能くらいの機能があったらレスしていいぞ
2025/01/25(土) 22:26:19.02ID:syBWhNR4
それいいな自作で作ろ
明日ハードオフでメモリーカード買ってこよう
明日ハードオフでメモリーカード買ってこよう
2025/01/27(月) 05:26:45.38ID:g5Lw1AQI
なにがどういいのか俺には解らなかった
960名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 07:50:06.40ID:0xlQIeKC2025/01/27(月) 11:13:54.14ID:F+xo8pbr
fmcbとmx4sioでスロットうまるからな
まあvmc使えよって話だが
まあvmc使えよって話だが
2025/01/27(月) 16:32:56.36ID:MBSJ1r10
メモカブートまでしない実機持ちにも恩恵があるのか
2025/01/28(火) 05:46:32.06ID:4FNDqquE
xmb化便利そうだな
実装した人いるかな
実装した人いるかな
2025/01/28(火) 13:27:09.54ID:OIjub8gL
なんですか?xbmって
2025/01/29(水) 01:52:58.43ID:NiCGwgq9
ファミコンエミュレータのFceuMM-PS2(x3.3)にてセーブが出来ないのはなぜ?
2025/01/29(水) 07:19:07.03ID:drkjXuF3
2025/01/29(水) 10:08:28.39ID:NiCGwgq9
>>966
はい、古い0.90iバージョンならセーブ可能ですが、ボタン配置変更と画面彩色変更が出来ないので不満です。
エミュレータでセーブ出来ないと意味ないのよね。PS2ならブラウン管テレビに接続できて、ファミコン本機なみのプレイが可能と思ってワクワクしていたのに。
はい、古い0.90iバージョンならセーブ可能ですが、ボタン配置変更と画面彩色変更が出来ないので不満です。
エミュレータでセーブ出来ないと意味ないのよね。PS2ならブラウン管テレビに接続できて、ファミコン本機なみのプレイが可能と思ってワクワクしていたのに。
2025/01/29(水) 18:22:35.93ID:/gehG7gk
ファイル構成がわからないから古いのと新しいのがどうなってるのか確認
2025/01/30(木) 01:22:01.46ID:UxUbKE33
>>965
FCEUMM\FCEUltra.cnf の所に fcs フォルダを作成しろ
FCEUMM\FCEUltra.cnf の所に fcs フォルダを作成しろ
2025/01/30(木) 01:48:29.78ID:0Kiw4oox
2025/01/30(木) 02:40:48.43ID:Ps/O2yy8
2025/01/30(木) 03:37:02.88ID:Ps/O2yy8
>>969
さっそく今いろいろイジっています。
FCEUltra.cnfをHDD内に設置したいのですが、メモカ内にしか保存できないです。
設定でHDD内にFCEUMMフォルダを作成して保存指定しても、メモカ内の.cnfに保存されてしまいます。これは仕様なんでしょうか?
さっそく今いろいろイジっています。
FCEUltra.cnfをHDD内に設置したいのですが、メモカ内にしか保存できないです。
設定でHDD内にFCEUMMフォルダを作成して保存指定しても、メモカ内の.cnfに保存されてしまいます。これは仕様なんでしょうか?
2025/01/30(木) 04:00:25.31ID:Ps/O2yy8
失礼しました。
cnf配置の設定項目は最初から無いようですね。変更できるのはセーブ先フォルダだけのようです。
cnf配置の設定項目は最初から無いようですね。変更できるのはセーブ先フォルダだけのようです。
2025/01/30(木) 05:59:03.45ID:UxUbKE33
薄型なのでHDDは知らない、あんまり検証してないので推測が入るが
起動elfと同位置のcnfを先にチェックしてなければデフォルト設定をMC0に作成してるので
メモカで保存した設定のcnfを起動elfと同じフォルダに移動させて起動すればUSBメモリはいけた
要はFCEUMMフォルダに全てまとめてしまえばいい
起動elfと同位置のcnfを先にチェックしてなければデフォルト設定をMC0に作成してるので
メモカで保存した設定のcnfを起動elfと同じフォルダに移動させて起動すればUSBメモリはいけた
要はFCEUMMフォルダに全てまとめてしまえばいい
2025/01/30(木) 10:32:26.03ID:Ps/O2yy8
>>974
言われた通り、すべて設定終えたメモリーカード内のCNFをHDD内のFCUEMMフォルダにELT、CNFすべてまとめて置きました。メモリーカード内のFCUEMMフォルダ内は空の状態です。
しかし、起動してもHDD内のCNFは読み込んてくれませんでした。
同じことをUSBメモリ内でも行いましたが、こちらも駄目でした。
使っているELTが違うかもしれません。
私の方はfceu-packed.x.3.3.elfというものです。何を使われてますか?
言われた通り、すべて設定終えたメモリーカード内のCNFをHDD内のFCUEMMフォルダにELT、CNFすべてまとめて置きました。メモリーカード内のFCUEMMフォルダ内は空の状態です。
しかし、起動してもHDD内のCNFは読み込んてくれませんでした。
同じことをUSBメモリ内でも行いましたが、こちらも駄目でした。
使っているELTが違うかもしれません。
私の方はfceu-packed.x.3.3.elfというものです。何を使われてますか?
2025/01/30(木) 18:17:28.90ID:NUK7bjXj
聞かれたことせず聞いてくる
2025/01/30(木) 18:35:47.60ID:UxUbKE33
>>975
公式の日付違いのx3.3もv0.33もcdsupportも同フォルダのcnfの読み込みが確認できた
elfとセーブ先変更済のcnfを mass:/FCEUMM に移動させてfcsフォルダを作成してmc0のは削除
uLaunchELFでmassのelfから起動で最初からセーブ先が変更した mass:/FCEUMM になる
FCEUltra.cnf のファイル保存先だけはmc0固定なので設定変えるごとにcnfの移動が必要
正直PS2で他コンソールエミュは使わないのでこれ以上は自分で解決してくれ
公式の日付違いのx3.3もv0.33もcdsupportも同フォルダのcnfの読み込みが確認できた
elfとセーブ先変更済のcnfを mass:/FCEUMM に移動させてfcsフォルダを作成してmc0のは削除
uLaunchELFでmassのelfから起動で最初からセーブ先が変更した mass:/FCEUMM になる
FCEUltra.cnf のファイル保存先だけはmc0固定なので設定変えるごとにcnfの移動が必要
正直PS2で他コンソールエミュは使わないのでこれ以上は自分で解決してくれ
2025/01/30(木) 22:59:48.80ID:Ps/O2yy8
>>977
x3.3 v3.3の両方で試しましたが、FCEUMM内のcnfを読みこんでくれませんでした。
先程のコメントと同じように、FCEUMMフォルダはHDDルート直下、MSルート直下に作りました。ルート以外でも駄目でした。
とりあえずセーブができるようになったので良しとします。どうもありがとうございました。
x3.3 v3.3の両方で試しましたが、FCEUMM内のcnfを読みこんでくれませんでした。
先程のコメントと同じように、FCEUMMフォルダはHDDルート直下、MSルート直下に作りました。ルート以外でも駄目でした。
とりあえずセーブができるようになったので良しとします。どうもありがとうございました。
2025/01/31(金) 00:00:05.04ID:GdZpkqPi
そんな真逆な結果になる原因が何なのかの方が気になるので誰か他の人の環境と報告が欲しいな
もしかしたらで言語設定 English が関係してる可能性がある
もしかしたらで言語設定 English が関係してる可能性がある
2025/01/31(金) 00:10:05.53ID:33FGcZzR
>>979
まずはあなたが報告してくださいな
まずはあなたが報告してくださいな
2025/01/31(金) 15:47:46.28ID:doCcLgny
聞かれたことに答えてれば解決しただろうな
2025/01/31(金) 22:07:21.91ID:m6AZ2tTJ
>>959
複数メモカの管理の必要がなくなるのが大きい。仮想メモリー自動保存読込。 oplを使う人はタイトル数も多いだろうし
複数メモカの管理の必要がなくなるのが大きい。仮想メモリー自動保存読込。 oplを使う人はタイトル数も多いだろうし
2025/02/01(土) 00:08:33.54ID:yklt1AQf
978です
ちょっと調べて発見したので報告。
/fceumm/sav/
savフォルダを作ると
ゲームソフト内装備のセーブも出来ました。
ちょっと調べて発見したので報告。
/fceumm/sav/
savフォルダを作ると
ゲームソフト内装備のセーブも出来ました。
2025/02/01(土) 06:22:05.09ID:XleWKAiE
スリムと太型ではメモリーカードの読み込む能力が違うんだな
初めて知ったわ
性能自体は基本太型がいいらしい
初めて知ったわ
性能自体は基本太型がいいらしい
2025/02/01(土) 12:44:36.16ID:9dn9+cBA
厚型のままトップローディング式にしてくれたら一番メンテナンスしやすかったな
986名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 16:53:28.25ID:DHnDcX4J2025/02/01(土) 17:31:26.10ID:TRf1G4sR
データの種類は書かないのはなぜ?
2025/02/01(土) 18:06:55.00ID:TzDCHJJa
2025/02/02(日) 21:25:20.90ID:n7FhCvXJ
久々にoplを起動させたら真っ黒で反応なし
なんでや?
その他データ更新すら何もしてないのに
なんでや?
その他データ更新すら何もしてないのに
2025/02/02(日) 21:46:17.10ID:lahi2PwJ
2025/02/03(月) 12:26:31.68ID:V54lGpjR
なんでこのスレに一番大事な事が回答ねーんだよ
2025/02/04(火) 08:29:53.44ID://kKSSkv
memcardpro2 のfmcbは便利
買ってよかった
買ってよかった
2025/02/04(火) 08:39:58.37ID://kKSSkv
アップデートでmemcardpro2にmx4sio機能がついた。
2025/02/05(水) 13:22:15.28ID:E7bmH1NX
2025/02/05(水) 15:16:54.44ID:U/mNxREo
メガドラはかなり動くし何せ軽いからちゃんと遊べるの多い
2025/02/05(水) 19:30:22.41ID:ua7vJtfQ
>>995
よし導入決定
よし導入決定
2025/02/06(木) 01:46:59.76ID:aVWUvXRZ
ヌートリノランチャにVMC対応したっぽいけどlinuxで反映させるのどうやるんだろう…
sync時にリスト吐き出すようだけどコマンドにこれといってオプション無いし…
sync時にリスト吐き出すようだけどコマンドにこれといってオプション無いし…
998名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 17:34:20.48ID:qwH3quvu 質問いいですか?
2025/02/06(木) 21:13:47.50ID:yksK+Lgk
どうぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 21:27:49.51ID:jg4FdD+7 最新のopen ps2 loaderはv1.1.0でいいんでしょうか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1116日 13時間 43分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1116日 13時間 43分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]