>>128 の続き

■丈夫さの計算(補足)
セリ市の旧2歳馬は前年空胎扱い

■基礎値の算出
(96と同じ)距離適性、牝馬スタミナ1/8減

実績による基礎値上限
非ニックスは96より5減
ニックス A:105,B:95,C:85  非ニックス A:100,B:90,C:80

■スタミナ・スピード限界値の計算
(96と同じ)三代同系配合なら安定ペナルティまでスキップ

実績による底上げ制限値
非ニックスは96より5減
ニックス A:95,B:85,C:75  非ニックス A:90,B:80,C:70

乱数幅の最低保証8→10

インブリードの場合のみ以下の確率で「超爆発」とでも言うべき爆発が起きる
スピードの場合:スピードUPインブリード1本につき+2、スピード◎UPインブリード1本につき+3
スタミナの場合:スタミナUPインブリード1本につき+4
この値に+5して÷20した確率で、2重の乱数を基礎値に加算する部分が、1重の乱数になる
(乱数幅は変わらないが、最大の+9が出る確率が1/100→1/10に)
ただし、「常に最大限のクロス効果」が出るバグと思われるもの有り
修正するならこの過去ログのとおり
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286730262/238

安定による爆発力へのニックス・インブリード加算を廃止

爆発制限値はニトロ点数+100に変更
面白配合の影響は廃止(面白配合の効果は根性分布のみに)

固定4が引かれる部分は廃止され、20未満なら20補正に

安定ペナルティにクロス本数を加算する

細かい部分(途中で±1するとか)は未確認
スタミナ・スピード限界値の計算は、96との相違箇所だけ書くと意味不明ですね
整理できたら、順を追っての計算を書くかもしれません
概要としては、最大値は面白ではなくニトロになり、インブリードによる上昇が高確率になった模様