X



ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 13:14:34.71ID:vBxmCP2j
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/

CORE、MOD
KMFDManic NESC/SNESC Experimental Core/Bios/HMOD Set
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

Preset ID List
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PbIPVA4NpFEXs1zk249aR3FSuBTY3r-ajpTq3dP3GnQ

修正パッチ、動作リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12HKfz4ZQBy6Ip5awvh8t2aV5cVswYlnsdKxn9xoIW2Y/edit#gid=2014317767

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1530261774/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1524405722/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1517481746/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1510842254/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1543043135/

ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1555156545/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:13:07.38ID:VUeTyErQ
百均のUSBケーブル使ってたから全く上手くいかなかったけどそれなりのケーブル使ったらちゃんと編集出来た。

SEでカーネルのダンプしたら本家じゃダンプ出来なくなったけどもう本家は使えないの?

SEだと中断ポイントが壊れてるって画面が出てくるけどSEは動かないゲーム多いの?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:55:49.77ID:rJhF1T7o
>>791
>>792
まじですか?知らなかった…。任天堂画像いいね!真っ暗なのも違和感無いよね。…となるとCEで無い意味は無くなるな。いつもわざわざCEからコアを持って来てたんよ。情報ありがとうね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:05.85ID:VUeTyErQ
>>794 CEのことだったw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:15:14.40ID:gZGJonXN
CEだとファミコンのゴエモン全部出来ないんだけどCEできないの多くないか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 01:05:03.87ID:ivS3T+vm
>>801そうだよね。coreはシステム系よく分からないからどれ外したらいいか分からないよね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 18:41:29.13ID:Qmv1vaX3
hakchi2からCore入れる前の画面でinfoからどんな必要ファイルがあるか内容書かれてるやろ
7zipとかでも中身見れるが
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 14:45:15.92ID:8vT0mEFd
ミニファミコンがPCエンジンで埋まりそう。PCエンジンの性能スーファミに近いから色合いが綺麗だ。音もいい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 16:42:58.79ID:4RB8Po6t
詳しいことはちゃんと知らないけど、パレットの数で言うとPCEの方が1画面で使える色数が多いとか。
CPUパワーだとメガドラの方がつよいとか。
スーファミが最強とかではないんだね?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 21:33:36.03ID:dqUNAC72
>>808
基本カラー数とパレット数を知らないとよくわからんだろうね
スーファミはモードが色々あるんだが普通の作りだと基本カラー32786色で
16色のパレットがスプライト(キャラ)とBG(背景)に8本ずつあり最大で256色同時に使える
PCエンジンは基本カラーは512色だがパレットがスプライトとBGに16本ずつもあるので512色同時に使えるのだ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 21:35:29.56ID:dqUNAC72
メガドラが基本カラーはPCエンジンと同じ512色だがパレットがたったの4本しかなく
しかもスプライトとBGで共用という縛りがあったので同時に64色しか使えなかった(透明色含む)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 03:53:03.64ID:oC50/fmf
スーファミが劣る点と言えばもっさりもあるが、画面の解像度が低いってのがある。
限定的に解像度を上げる方式もあるが、常時全面的に使えてるのはない。
PCエンジンやメガドライブは高解像度モードで精細なグラになってるゲームが多々ある。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:11.43ID:i1CyjoSH
当時の家庭用テレビモニターなら解像度なんか見た目そんなに変わらんよ
高解像度ってもが256か320かの違いだったから
これ以上の解像度はインタレースモードを使用になるがこれだとフリッカーが出るし
VRAMも2倍使うからデモの1枚絵を表示とかウインドウ部分だけに使用とかそんな感じだったな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 18:53:22.45ID:i1CyjoSH
スーファミはライン割り込みで1画面内で複数のBGモードを使えたから
テキスト表示のウインドウ部分だけ高解像度でやるとかそういうのがあったな

まあプレステにしても基本は256×224でインターレース時で640×480だから
スーファミが低解像度とか言ってる奴は当時の事情をよく知らんのだろうなあ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 18:40:56.68ID:SMEJirTV
持ってないからわからないんだけどipadの液晶を改造したモニターみたいな16:9じゃないモニターって上下に黒帯で小さくなるん?左右がカットされるん?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 12:00:56.28ID:ujHBGlgG
メガドライブミニの既存のゲームはハクチ内だと48個入ってて6個ほど多い。アラジンとかあるけどこれは没ゲームがデータ内では残ってて使われてないって事?ドラクエの没モンスターがデータの中にだけいるみたいな現象?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 12:10:00.59ID:2/bPudrr
版権許可取れなかったヤツじゃないかって話あったね。
許可とれないのに内部にデータあるだけでもNGじゃないか。とゆー説もある。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 13:09:35.98ID:2ca6aFgq
>>831
ロックされてるタイトルはギリギリまで交渉でねばったけどダメだったやつかな?

>>832
その辺の管理が甘いよな。任天堂だったら絶対NGにしてると思う
M2みたいな小規模なとこやマニアックな集団だとそんな感じになるのか
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 13:34:12.50ID:ujHBGlgG
メガドライブミニにスーファミのROM入れたいんだけどSNESのコア全部入れたけど動かないのなんで?それにしてもメガドライブミニってコントローラー使い易いな。特に十字キーの感度が良好でいい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 13:50:29.38ID:2/bPudrr
>>834
その情報だけじゃ答えられる人少ないと思う。
もっと詳しく『どう言うモジュールをどう言う手順で登録した』とか『どういったエラーがでる』とか書かいてくれないとキツイ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 15:53:44.80ID:ujHBGlgG
>>835メガドライブのコアを2つくらい入れたかな?コアをインストールした後消したり出来ないのかな?どのコアが動いてるか分からないし確認のしかたなんか
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 17:21:14.01ID:ujHBGlgG
>>835エラーメッセージは出なくて前の画面に戻される感じ

アリシアドラグーンをハクチ経由でやったらタイトル画面から下押しっぱなしになってゲーム出来ないんだけど私だけ?収録されてるゲームでこうなったのは初めてだし新しくROMデータ入れて遊ぼうとしても同じ現象になったんだよね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 23:06:39.14ID:2/bPudrr
エラーも出ず起動しないのはコアへの紐付けができてない気。
ゴチャゴチャやって自分でもよくわかってないみたいだしクリーンインストールし直せとしか言えぬ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 19:50:05.06ID:TYUh8DHn
>>837
おれも時々PSPのを入れたときにそんな感じになった。もうあれこれやるよりインストールし直した方が時間の無駄にならんからええよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 19:42:50.81ID:Ytjvo4jp
Drasticのメニュー画面が出し方分からなくてようやく分かったので誰かのためになるかもしれんので書いとく
1コンの下とセレクトを5秒程度押して離す
短いと当然ソフトリセットと同じになる
R2に割合でもしとけよ...
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 04:29:21.28ID:DN1DlhGw
セレクト↓長押しは本体のリセットボタン押しに行かなくていいから便利よな。
セレクトは他にも各ボタンと一緒に長押しすると連射になる。
連射ないときつい。床やテーブルに置いてズダダダ…はもう辛い。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 00:41:52.02ID:ivRQG/ve
GBAとSFCってどのCORE入れたら遊べるようになるんだろう?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 16:44:55.38ID:SsNzt+yY
64ミニ来るのかな?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 06:06:03.20ID:bHoFxYU4
なんでそう思ったのか知らないけど、あくまでWiiUからSwitch移行期の特殊企画で当面やる予定はないと宣言されてるけど。雑談したいだけならゲサロとかでやってくんね?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 07:03:33.85ID:dN20wwXu
ミニだからおかーちゃんに叱られずに買えるんだよね
原寸だったらどこに置くのこんな物!だから
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 20:02:23.56ID:m10mqevd
ドラ○もーん 新しいクラシックにハクチいれたけどバイオスがはいらないよーう
たすけてー
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 02:31:33.00ID:oVuGSRQL
最近また遊んでるんだけど画質のスムージング機能ってないの?
エミュと比べてドットの粗さが気になる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:17:13.31ID:Gi3HnBSD
ミニスーファミ改造してファミコンとスーファミソフト遊べるようにして快適なんですが、
同じ快適さでPSのゲームで遊ぼうとしたらどういう環境で作ったら良いですか
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 03:42:06.94ID:qMQXV6bq
ミニハードブームの最中、画面つきのが出てきただろ?
テレビに繋がなくていいやつだ。
テレビを流し見しながら、ゲームをプレイ。もちろんスマホやパソコンのリソースは消費しない。それが昨今のスタイル。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 11:56:05.39ID:WIB9LYoW
今更かもしれないし、既出だったら申し訳ないけど、質問です。
BS探偵倶楽部動とか改造町人シュビビンマン零とか動いた人いますか?
BS-XのBIOSは適用しているはずなんですけど、動きません。
使用coreはsnes9x2018です。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 08:33:03.39ID:UADaSrvR
>>860
CE環境一択 本家よりPSのCoreが進んでると思うから
アナログやL2R2が欲しくなるので
クラコンやプロコンを使うのも必須

iso cueの2ファイル管理がやりにくいのてこれらをまとめるchd変換がころがってるのでchdにして取り込む形になる

動かなくてもなかないつまづいてもなかない
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 08:35:05.30ID:UADaSrvR
>>859
retroarchの画面出してフィルター選択してみたらいいと思う
メニューやら内容やらは自分で調べて
レトロフリーク同等の補完処理フィルターあるよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 16:59:59.95ID:3xtft3hq
そういえば、hakchiってパソコンにロムデータとかバックアップファイルができるけど、あれ容量が勿体ない気がするんだけどどうにかできないかな?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 17:17:30.31ID:raLAq9wb
クライアントデータごとUSBメモリに移動しちゃった人とか聞いたことがあるけど
USBメモリも破損して、バックアップもなくなったらどうするつもりなのかなあ。と心配しちゃったよ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 18:47:39.39ID:UADaSrvR
>>866
そのゲームに対してか
そのコアに対してか
で設定をオーバーライドの保存をする

差分保存になり次回は差分読み込みで適用される
グローバル領域の設定と個々で分けて読み込んでる
オーバーライドがらみは上の方でも出てる
PC版あたり使ってゼロから理解したほうがいい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 18:50:57.75ID:UADaSrvR
>>867
消したいなら消せばいい
そこが大元だから本体ぶっ壊れても助かってるのにもう助からなくなって1からだがそれてもいいならそれでいい
昔のPDAならパソコンのは母艦のイメージで母艦ありきな思想ではあるが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 07:51:47.24ID:J9cklwT6
>>870
消しても良いのね。
カーネルは保存しているから最悪は大丈夫だよ。
追加したゲームとかもバックアップとってるから無駄だなぁと思ってたんだよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 15:05:11.51ID:YyOS0VWf
あとはhakchiのフル同期に使われるからそこを消しちゃうと多分次回の同期は母艦が空っぽならば本体側に転送するものがないから多分まっさらになっちゃうよ。消すのはもう二度と本体側に追加削除しないと決めてからがいいかも。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 17:38:54.99ID:8sBcHuK9
てかその程度のPC側の容量がもったいないとか言ってる時点で、この類に手を出すのは向いてないんじゃないのか
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:31:37.59ID:aeJF6lCl
バックアップと言うより転送元イメージだと思うが…
リスト上からチェックを外したものも残ってる。いつ復帰させたいかわからんからな。
さすがに削除したら物理的に消えるが。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 01:30:57.06ID:qvhrhUhW
本家で5000本超えたあたりから転送でフリーズするから
USB手動コピーにした。USBの方がむしろ本体

データロストが怖いのでそのUSBもバックアップ取ってる

って通りすがりのJKが話してた
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 03:39:35.25ID:+Kml/BV9
今更スーファミミニを手に入れて触ってみてるんだけど
hakchiって有線でしか使えない?無線化できる?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:51:56.21ID:PWuNuJiE
>>883
コントローラーのことだよね

aliexpressで8Bitdo Classic mini Receiverをキーワードに検索すると、
それらしいコネクタ形状をいたアダプタが見つかるから好きな店でどうぞ

bluetoothのコントローラーをスーファミクラシックのコネクタに接続出来る

コントローラーには、以下の物が使える
Switch Joy-Con
Switch Pro controller
Wii Remote controller
Wii U Pro controller
PS3 controller (専用のペアリングソフトが必要)
PS4 controller
8Bitdo Bluetooth cpntroller

アダプタは、MicroUSBケーブルを使ってPCに接続し、ファームupをしておいた方が良いと思うよ

USB bluetooth adapterのように最新版に上げると、動作モードを保存できないってことが起きる場合もあるけどね
説明だと、PSキーを長押ししリセットするとモードランプが有効にあるみたいなことが書かれていたけど一時的なんだよねえ
常にUSB給電されている環境だとこれで良いのかも知れないけど、電源切れると忘れてしまうのがなあ

bluetoothじゃ無くて、2.4Gを使ったスーファミカラーのアダプタとコントローラーのセットも発売されていたけど、今は販売終了
上記のキーワードで、8bitdoの紛い物みたいなセット(Wii Classic ControllerとUSBの2セット)+2.4Gコントローラーが見つかったけど、
まともに動くのかな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 14:10:51.19ID:z/bYT2fw
8Bitdo NES Classic ReceiverはLR2 LR3ボタンには対応してないから注意

ところでmame2003plusでアスペクト比をcore providedに設定しても
ゲームを起動すると勝手にcustomになる症状がでるんだが何なんだろ?
設定やコア等はいじってないのに最近mame2010にも同じ症状が出た
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 08:42:51.67ID:FOcygr4b
ごめん
コントローラーじゃなくPCとスーファミミニの通信を無線で、という意味のつもりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況