X



プレイステーションクラシック/PS Classic ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 11:40:02.47ID:Rto6r1+8
わしもなる。念のためPSCの電源を切るときオレンジになってから10秒以上たってからusb抜いてる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 21:11:11.79ID:D/naVchS
>>370
>>372
他の人もそうなってるのか。そうなる原因はusbにアクセス中に抜くことらしいけど
PSCは電源切ってもusbに通電してるのかね
>>371
認識されない訳ではないんだよね
デバイスとして出るけどデータに異常があるからスキャンしない?と毎回出て、たまにデータ全部壊れるから怖い
おかげでゲームのロムデータも今遊ぶやつだけ入れてる。全部入れても壊れたら終わりだしね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:12:15.15ID:XyWxhoey
アクセスランプ付きのUSB使ってるけど
ゲーム動作してるとき以外もちょいちょい細かいアクセスしてる
372の言うようにしばらく待ってから電源コードを引っこ抜こう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:13:34.90ID:XyWxhoey
関係ないけど抜くタイミング悪ければPS4→PCでもなる
破損部分ができたせいでエラーは出続けると思うので
USB新調した方が精神衛生上いいかもね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 08:21:39.79ID:Io+gMIIX
>>376
ワロタw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 10:37:04.57ID:/wTc7ODr
ファイルにアクセスしてそうなタイミングに電源ボタンに触れなければまず大丈夫だろ
俺はゲーム中のメニューなどのCPU負荷の小さそうな画面でリセット押して再開ポイントをセーブせず抜けてから
USB目盛のアクセスランプをチラ見して電源ボタンを押す
片付けるときには橙LEDが再点灯するのを待ってテーブルタップのスイッチを切る
これでノートラブル
PCの場合はアプリのクラッシュとかで正常に書き込みが終了しなかったときなどにWinがフラグ立てるので
雑な扱いしなくても修復を求められることがある
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 16:26:16.36ID:pChxaFB6
usb抜くタイミングに気をつけてやってみるわ、ありがとう
新しいusb32GB2.0あるからファイルコピーして試してみる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 04:38:48.60ID:C/lzT2kX
USBに100本以上入れたり消したりして色々動かしてみたけど
実機のようにちゃんと動かない祖父と大杉やな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 06:24:52.23ID:JNgM4w7w
中身に実機のシステムやプログラム入ってるならまだしもフリーエミュを元にしてるからね
それに実機でも本体の型番で微妙に動作変わるソフトもあるようだしPSソフト自体が幅広い
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 14:50:04.57ID:5QVXI24H
>>382
スレチですが..
それらのゲームデータはマイクロSDに移動すれば
尼で販売中の中華製ゲーム機(エミュ機)でも使用可です。
(中華ゲームスレに関しはゲームサロン板をご覧下さい。)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 16:25:30.34ID:LSx5qB0B
>>385
マジスレチ
中華のゲームはRS-97で止まっとる。PS1なんてまともに動かんかったが今は違うみたいね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:31:01.46ID:C/lzT2kX
ガンナーズヘヴン … 一定の間隔で画面点滅
がんばれゴエモン 大江戸大回転 … PSロゴの後に真っ暗
クライムクラッカーズ … 最初の面の途中でフリーズ
出たなツインビーヤッホー! DELUXE PACK … カクカクしてやりずらい
ときめきの放課後 … 特定の場面で文字化け
ぷよぷよBOX … ぷよぷよクエストが遊べない
ワールドスタジアムEX … 試合中無音

わいが手持ちのディスクから吸い出してPSクラシックで動かした結果の一部や
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 23:16:24.65ID:nPLMhelu
SONYがコンパイルしたPCSX
BleemSyncにRetroArchが初めて導入された時(v1.0.0?)のPCSX
最新版BleemSyncに導入されているPCSX
最新版KMFDManic版PCSX

これら色んなPCSXがあるから、動作状況も色々なのでは
DrasticみたいにAndroid版ePSXeを実行出来たら、さらに互換性は上がるだろうね
0392385
垢版 |
2019/11/03(日) 11:56:47.06ID:2UPrz5ON
>>386
再スレチですが..
RS-97でも最新版UIにバージョンアップしたPlus(青龍柄)ならガンガン動くそうです。

YouTubeで話題になっているPSに特化した
最新の中華製ゲーム機RG350とは?!
https://youtu.be/0ZDCqIYD2Tg
https://youtu.be/OeG03qZjLYM
(LRボタンにてページ送り可能)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:06:13.75ID:vJe0bJPv
新しいUSB2.0に変えてretroarcheでPSP遊んでみて
設定変えたりステートしたらすぐコントローラー操作せず5秒ほど待つ
長時間ゲームしてると急にブートメニューに戻ることがあったから数時間遊んだら一旦ゲーム辞める
PSCの電源切ってオレンジ点いてもしばらく待ってUSB抜いてPCへ

これで今の所USBの修復入ることが無くなった
ステート連続でやったり電源切って直ぐUSB抜くことがデータ破損の引き金になるのかも
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 09:57:43.06ID:Vbza/cOp
>>393
一般論だけどブートの仕様によっては電源投入時にUSBの確認しにいくことがありえるので性急にいじるのは危険
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:25:07.81ID:J9DCCpNz
自動セーブの類も全てOFFにした方がいいかもね。終了時に設定保存する奴とかも。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 04:09:17.26ID:iGGdNteq
>>394
>>395
自動設定などもオフにして頑張ってたが今日またPCに修復聞かれてしまった
これでまたいつ消えるか心配しながらプレイになるな・・・。新品のUSBに変えたのに残念だ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:51:41.01ID:at3NiNCd
そこまでやったのに、妙だなあ
ちなみにオレは、PSCの電源を切って、電源コードを抜いてから、USBメモリを抜いてる
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 02:55:20.03ID:T35nBgi+
BleemSync v1.1以降導入してからOTGケーブルで、後面USB電源ポートに繋いでないのでは?
本体改造が嫌なら、前面USB portに外部電源供給ハブを繋いで、そこにUSBメモリを繋ぐこと
USBメモリへの電力供給がギリギリだと、書き込み時に破壊される可能性があり

BleemSync v1.xを導入しているのなら、exFATやNTFSフォーマットをすることも良いことだね

v 1.1以降のカスタム・カーネル導入で赤点滅したんだけど、『おま環』?
もしもそうなったら、これを参考に
https://www.reddit.com/r/PlaystationClassic/comments/bu6287/bricked_while_installing_bleemsync_11_update/
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 04:06:54.04ID:jHcDE1f7
>>397
俺もそうしてる。電源切ってもすぐ抜かず30秒ほど待ってる
それで2日ほどは大丈夫だったが修復聞かれた。その日設定変更や違うゲームとかしてなかったんだけどな

>>398
bleemは1.2使ってて2Pコントローラー接続部にUSBメモリ刺してる。OTG使わないといけないかなぁ
アマゾンで買った物がコード長さ20cmで短くてテーブルに届かなくてやめた。
USB延長コードは持ってるが、それ使うと電力の供給量が減ってダメだよね?
以前タブレットの充電で延長コード使うと充電が遅かったから
前面に刺す系の物か、OTGでコード長い物があったら紹介してほしい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:43.39ID:T35nBgi+
OTGは、これが定番のような気がするけどどうかな?
amazon B015VVPV4W
(何かNGワード云々が出て、書き込めなくなったのでこの表記でゴメン)

但しUSBメモリの抜き差しで、PSCの電源コネクタ部分がダメージを受けそう
なのが怖くて、この延長ケーブルを併用している
amazon B00WG58VHG

これを使った場合、Type 1/2はどっちでも良くなるかも
(ちなみに直接繋いだ時にはType 1がFC・SFCmini/MDmini用でType 2がPSC用)
OTGへの電源供給は、PSCの純正品を使えば取り回し問題は解決する
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:28:59.79ID:XKL6lGx/
>>400
こういうものを使ってみるといいんだな。ありがとう。
電源部分からの接続で安定するなら余裕ができた時に買ってみる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:25:44.30ID:eGioEYBw
>>403
可能
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:49.85ID:PIOJ3VRd
失礼いたしました。コピーでしたね。
ubuntuでファイルをいじるのが大変なので、
どうにかして、このままwinにもっていけないかとおもいまして。
何かいい方法ありますか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:31:47.79ID:SwblIIcI
単純にコピーでできるやんw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:36:25.93ID:0D8KCHEA
吸出し可能ということで後は自力でやってみます
いやまあその動画を見てみましたが、やはりPSCはUIが貧相ですね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:00:39.92ID:33cOnS4a
Nintendoクラシックより性能が高いってことは、あっちでは重くて動かないものでもこっちでならさくさく動くんかな?
だとしたら改造込みで買っても損はしないよな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 04:03:45.20ID:MdvYNO3Y
性嚢
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:37:39.05ID:3ylHhyJC
BleemSync0.4.0 を使おうとしているのですが、
USBメモリをPSCに差し込んで電源を入れても、USBメモリのアクセスランプが全く点灯しません。
基本的な見落としだと思うのですがチェックポイントはどこでしょうか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:02:58.26ID:7rv2hu/A
>>421
SONYのラベル名を付けてFAT32でフォーマットしてあれば動作すると思うけど、挿している場所は、前面の1か2なんだよね?

一瞬光っているのを見逃していないのであれば、そのUSBメモリが僅かな電流では動作出来ないのかも知れない
USB2.0でも3.0でも良いので、セルフパワーHUBを使ってみればどうでしょう
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:42.36ID:+5KIxuFH
>>422
thx。半分解決しました。
別のUSBメモリを使用したらとりあえず起動しました。が、遅いし入力がほとんど効かないww
HUB使用は見た目間抜けになりそうなので超小型のUSBメモリを導入しようかと思います。

今にして思えば5年位USBメモリは買っていませんでしたので。
流石に更に省電力になってますよね。

ツールの使い方が間違っていないとわかったのは大きな一歩です。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:03:34.92ID:7rv2hu/A
最近のUSBというよりは、昔のUSB2.0時代の方が省電力
PSCは、1/2の各ポートに100mAの電流制限がある為にUSBメモリによっては
動作出来ないことがある さらにポート2の方は、100mA流れると電圧が下がる
という風なこともあるもよう 本体を開けて、指定の場所をショート(導電ペースト
とか半田盛り)すれば、制限が無くなるようだけどどうかな?
https://modmyclassic.com/wiki/index.php?title=PlayStation_Classic

BleemSync v1.2.0をインストールした後に、カスタム・カーネルもインストール
するとOTG機能がサーポートされるので、電源供給機能がついたOTGを付ければ
多分どんなUSBメモリもUSB HDD(2.5インチHDD等)も繋げるようになると思う
(2Aの電源供給をOTGにした場合ね)
ちなみにカスタム・カーネル導入でブリックした時は、>>398

OTG機能を生かしてもUSB-HUBを繋いでこれにUSBメモリを刺す場合は、セルフパワー
HUBが必要なので注意を
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:03:47.37ID:7rv2hu/A
如何しても前面で完結したくて、ポート2にコントローラを刺さなくて良いと
いうのなら、Transcend TS32GJF720S(MLCの刻字がある奴)ならポート2に繋いで
動作可能だった 但し、テストしただけなので安定しているかどうかは不明
MLC刻字が無いTS32GJF720SやTS128GJF710Sもあるみたいだけどどうだろう?
長いUSBで良いなら、Transcend TS32GJF790KBも問題無い模様 256GBとかは分からない
SanDiskの短い奴は、OTGにすると動作するみたいで前面ポートでは無理みたい
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:16:00.66ID:4X6EEFiP
ぶっちゃけmicroSD買って100均の小型メモリーカードリーダー使うのが汎用性の面からもオススメよ
大容量USBメモリとかそうそう使う機会ないし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 10:04:20.26ID:7rv2hu/A
>>426
MLC刻字が無いのは、710Sシリーズだった

>>427
32GBで良いのなら、amazonで1230円のTS32GJF710Sでも良いような気がする
32GB Class 10で、Readの速い奴に110円カードリーダーと比べると、あんまり値段が
変わらないかも 書き込みもmicroSDのほとんどの奴と比べて速いしね
ただ、前面2番のポートでこのUSBメモリが動作可能かどうかに関しては責任持てない

(ちなみにMLC刻時の720Sは、3070円するみたい (去年の6月に買った時は、1880円だった)

一方、microSDとカードリーダーは、多分殆どのmicroSDとカードリーダーで
動作可能だと思う 但し100円ショップのは、耐久性に難があるんだよなあ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:56:38.32ID:caDT8rzJ
>>425
>指定の場所をショート(導電ペースト
>とか半田盛り)すれば、制限が無くなるようだけど・・・
これって2B鉛筆塗り塗りでもいけるかな??
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:42:53.96ID:xr9LW8y9
第2世代128Gゲームエンハンサーゲーム とやらが気になる
でも自分で追加や削除出来るならいいのに出来無さそうだなあ…
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 01:25:10.59ID:PY5hRNUv
一日あればUSBメモリをセッティングできるのにわざわざ買わなくてよくない?
面倒ではあるが自分で用意するのも楽しいよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:01:37.15ID:7YmxEDol
中古に金出したくない
違法isoのダウンロードはリスキーだからしたくない
エミュ動かすスキルが無い
こんなところだろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 14:08:08.12ID:Xcc5r8zH
他人と同じ物を共有できるのがいいかも
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:31:54.80ID:IxreVekY
今更ながらBleemSync0.4.1始めました。
サムネを日本語タイトルにした時の文字化けが残念だと思っていたのですが、解決しました。
Game.iniを保存する際、文字コードをUTF-8にするだけでした。
1.x系で本体にまで手を入れるつもりは無くて、手持ちのソフトが遊べれば良いので、自分としては満足です。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 09:34:25.18ID:DPbk2AhW
Game.iniのテンプレがANSIっぽいけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:15:39.62ID:Y7YpCbdH
>>435
自力で解決したのはいいけどがいしゅつ情報だし
そういうチラ裏ならサムネイル用の画像もテンプレと違って画素数自由だけどアスペクト変えるとどうなるかは試してないな
jpegだめなのかも知らん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 19:04:49.43ID:UJj8Qtmg
FF8とバイオ2が動かない・・。
動作確認出来てるかたいますか?
あと電源入れたときゲーム選択画面で暫くメモリー読み込んで操作できないんだけど、こんなもんでしょうか?
高速のメモリー購入したら改善されるのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 19:13:35.91ID:q2FEGyM0
Autobleem導入しました。retroarchの日本語に苦戦しています。

romは英語でプレイリストのlabelを日本語にしており、
表示は日本語になりますが、
サムネイルをlabelと同様に日本語にすると読み込まれません。
PC版のretroarchではこの方法で行けるのですが、

PSクラシック上ですと、表示されません。

サムネイルはlabel名を見て表示していると思うのですが、
こちらも文字コードが関係しているのでしょうか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 21:03:27.83ID:ad0y2nkt
>>443
ファイルシステムは、FAT32じゃないかな?
FAT32だとUTF-8のファイルは保存出来ないと思う
NTFSにしてみて
但し、BleemSync v1.00以降のインストールが必要な気がする
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:18:32.32ID:q2FEGyM0
>>445
現在はfat32でフォーマットして使っております。
youtubeの動画を参考にしたのですが、
ふつうに日本語を表示されているので、
(pceのロムなど。)
どのようにしているのかと思いまして。

label名をみて同名のファイル名のサムネイルを引っ張ってきている時点で、厳しいと思うのですが。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:35:05.15ID:Rwqr6/DI
普通に仮にplaylistのlabelが妖怪道中記だったら例えばフォルダーretroarchの中のthumbnailsのそのplaylistのファイル名のフォルダーの中のNamed_Boxartだかにカバーの妖怪道中記.pngを入れればいけるんじゃないのかい?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:44:33.59ID:q2FEGyM0
>>447
はい。自分もその理解で、サムネイルpngは
labelと同名にしたのですが、英語以外の日本語は
読み込まれないんです。

pc版retroarchではできているのですが。。。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:19:13.65ID:X/cqy8kX
Bleemsyncにて動作確認

格ゲーのシャーマンキング、起動はしたものの対戦1回でバグります...
ストーリーモードも途中でフリーズしますた。
報告まで。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:50:49.49ID:OpNUjIqi
いろいろやってみた結果、スーファミのほうがいろいろやりやすくて便利だとわかった。
性能はプレステのほうが上と言われているけどそんなでもないし。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:22:00.85ID:rlPm1Nep
いうほど動かんね→サターン
まともに遊べそうなのトアぐらいか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:12:55.64ID:lM6NvyPx
>>456
トア家にあったから実際にやってみたけど音が遅れて鳴る。まともじゃなかった…
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:38:15.76ID:bngYlTi3
バガンて略すの初めて聞いたw
ディスク持ってるけど昔PCのトレイに入れて
盤面にキズが付いてしまったのは一生の後悔
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:15:52.45ID:QWAV9o/0
USBからの読み込みでゲーム選択画面まで1分近くかかるわ遅すぎる。
ゲームもレスポンス悪すぎるしアクションゲームなんてやってられない。
ゲーム入れたら部屋のオブジェになって終わりだな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:47:13.92ID:QWAV9o/0
>>462
うちはそれより全然長い。
その動画だとロゴからご注意まで8秒くらいだけど、うちは30秒くらいかかってる。
ちなみにメモリはバッファローのRUF3-K32GAってやつ。
あと電源供給つきのUSBハブ使わないと本体の電源が落ちる。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 05:38:24.83ID:ZoJe8MK2
長いのはあきらかにメモリーカードのチョイスをまちがっとる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況