X



ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/13(土) 20:55:45.47ID:Ei8M/UQT
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/

CORE、MOD
KMFDManic NESC/SNESC Experimental Core/Bios/HMOD Set
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

Preset ID List
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PbIPVA4NpFEXs1zk249aR3FSuBTY3r-ajpTq3dP3GnQ

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1530261774/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1524405722/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1517481746/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1510842254/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1543043135/
2019/04/13(土) 22:23:28.68ID:O8jeJnfA
乙でやんす
2019/04/13(土) 23:08:02.56ID:EmzqV/GI
改造サイト大手ROMhacking.net(英語) 
・Improvement が改造、Translation は主に英語化
http://www.romhacking.net/

DQバイナリ改造 @Wiki
https://www15.atwiki.jp/dq_binary/pages/31.html

改造ゲーム・ハックROM の IPSパッチ適用・配信サイト
http://emu.web-g-p.com/info/page/fc_rom_hack.html
2019/04/14(日) 00:09:09.16ID:UKlMV+1L
いちおつ
2019/04/14(日) 09:21:54.36ID:lOX/b38X
乙乙
2019/04/14(日) 13:14:40.88ID:5q6mbu8j
久しぶりにいじってたら
CEカーネル入れただけの状態で218Mしか容量がない
だんだん減ってきた
2019/04/15(月) 01:03:18.28ID:ZKOsaPwN
てすてす
2019/04/16(火) 19:58:13.87ID:cXbH1IvS
スレチだけどネオジオミニ改造できるんだって

あとKMFD更新あり
2019/04/16(火) 20:23:07.58ID:H/9c3PKI
今頃買って改造したんだが
これ何をしても絶対認識しないUSBとかあるのな
相性難しいのか
ちな公式2.31
2019/04/16(火) 21:01:11.09ID:8tzO/2k6
>>6
CE入れたら少しずつ容量減ってきたから、結局USB導入したよ

>>8
3.5.3どうすっかなぁ
2019/04/16(火) 22:01:23.65ID:q6Ro9T+m
フォルダの中のゲーム表示の順番を任意で弄る方法あります?
今だとゴエモンがきらきら、2、3の順番になってしまって気持ち悪い
発売日順にするとそれぞれの間に違うソフトも入ってしまうし
2019/04/16(火) 22:35:09.04ID:K7HeiJXs
CEならsoft name欄の名称順に並ぶから調整できる
2019/04/16(火) 22:56:07.26ID:q6Ro9T+m
CEってのは入れてないです
ありがとうございました
2019/04/16(火) 23:19:57.77ID:r8K2HdJW
前スレで途切れてしまったんだけど、classic2 magicを導入してる人いる?USB導入これなら簡単に出来るかな
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:38:34.68ID:eFdP052+
c2m買ったけどMini同様未開封のまま
公式サイトで動画解説あるので結構簡単そう

中華からの発送だったから多少時間がかかった
2019/04/17(水) 14:50:12.60ID:pdXP/pBM
USBホストでretroarch入れてやってて画面比率しかいじってないのにゲームがターボスピード状態になってまた再インストっていうのを2回経験した
2019/04/19(金) 18:33:27.43ID:SfbG1hcX
追加したゲームのオートデモを追加したいけどうまくいかんな
こういうのが気になる自分も嫌になってくる
2019/04/19(金) 19:01:30.93ID:Dj8lnHir
CE変わり過ぎてて訳わからん
情弱だから2.31に戻したわ
2019/04/19(金) 22:55:23.61ID:BwFAKhGE
まぁ安定した状態でカスタムできたなら下手に触らんほうがいいな
X68000系がセーブ対応したら入れ替える予定だが変化なさそうだ
2019/04/20(土) 19:26:11.57ID:OIB/tNcl
マスターシステムのFM音源を出そうと弄ってたら逆に何をしても音が出なくなり結局また1から入れ直したわ
2019/04/20(土) 19:39:07.50ID:jYMh6R2D
ドヤる程の事でもないが当時のファミコンのコントローラーと、社外品のNESクラシックミニ用のコントローラー(クラコン互換品)の内部基板を入れ替えるだけで、ファミコンのコントローラーがクラコン互換品に変わるんだな
てかファミコンのコントローラーの内部基板固定用の溝まで綺麗にコピーしてあるから違和感なく付いた
スレ汚しすんまそん
2019/04/21(日) 09:30:06.75ID:PUoQS17L
>>21
私も交換してみたい
買ったものリンク下さいお願いします
2019/04/21(日) 13:41:53.66ID:jA1f2eMk
>>22
アマゾンかヤフオクで並行輸入品になってるやつだよ
正規品はABボタンの少し上に赤でNintnedo(R)の文字があるけど社外品はその文字が入ってないから身分けられるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:27.73ID:R9/PnNgq
2コンはどうするん?
2019/04/21(日) 17:27:29.50ID:Rig7gz3t
どうもしないよ
2019/04/21(日) 17:36:34.27ID:nDGc9xHF
>>24
その社外品のコントローラーを2個買って2コンも、ファミコンの2コン型クラコンにしたよ
何故か社外品の内部基板の形状が違っていて一部カットして、かつマイクのボリューム調整部分には基板がなかったから意味は無いが接着せずプラ板を仕込んで元のまま稼働するようにしたけど
社外品の箱もコントローラーの見た目も分解するまで内部基板の形状の差は分からないのが困るかもね
2019/04/24(水) 12:59:39.33ID:z8+zUXud
今プレイ中だがクロノトリガーが熱いようですな
2019/04/24(水) 13:41:00.21ID:cca5Vkub
おれは去年の夏にクリアした(1回目)。
2019/04/24(水) 17:47:17.52ID:Vo8rtEKd
俺は24年前に死ぬほどクリアした。
けど、今やっても確かに面白いよね。
2019/04/24(水) 22:18:16.67ID:4BtuNMkF
ゲームの缶詰お徳用、起動できねぇ
2019/04/25(木) 07:12:37.10ID:Igh1ATc2
               , -──- 、、
 働 無 俺      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ     キ 明 仕 こ
 .く  理 様     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ     ャ 日 事 ん
 .こ .し .は    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!    ン の .し. な
 .と .て       i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./l.:!    セ 仕 た 奴
 は         l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  リ    .ル 事 く  等
 ね         l.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ,,,.}    し    ね .と
  l            l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   _」!    .よ    l  は
 ん         /.:.:.:.:.:.:.l.:.l.l.:l.:l.:/     `ヽ.    l
 だ        / ̄\.:.:.l.:.:ll.:l.:l/    ┌'゙
         /     \l       _ィ′
        __ /         \/ヽ、    j
     /.:.:.V´ / ̄ ̄\   \  `゙゙゙゙゙′
   /.:..:.:.:/// ̄ ̄\ \  !
  /.:.:.:.:.:.:/ /       \|  !
/.:.:.:.:.:.:/           |    l
2019/04/25(木) 11:22:02.09ID:GvZ1Kzd/
何度かやろうとしたが毎回お祭りを眺めてるうちに眠くなって終わる
2019/04/25(木) 19:11:33.91ID:hOtJ/uaA
毎日無気力人間ですか
2019/04/25(木) 20:25:46.45ID:GvZ1Kzd/
>>33
おっさんだからストーリーが入って来ない
子供の頃やっときゃよかったと思ったが当時既にSSPSに移行してたという
2019/04/25(木) 21:59:14.54ID:/Ql60nGg
CEでGBAを起動してるんだけど、なんか動作がモッサリしてる
結局GBAはどのhmodを使えばいいのかな
2019/04/26(金) 00:44:11.06ID:D1qsu6Z5
これらのコントローラーをPCにさせるような
USB変換アダプタ等は存在しますか
Wiiのクラコンを変換するアダプタの
有無を聞いてるのと同じかもですが
2019/04/26(金) 00:53:01.05ID:D1qsu6Z5
あ、エレコムのがあるんですね
失礼しました
これより安価なのはあるんかな
2019/04/26(金) 13:12:52.48ID:zairUbnL
>>35
GBAはゲームによってはモッサリだよ。
そういったゲームはどんなコアでもあまり変わらないんじゃないかな。
2019/04/26(金) 21:44:32.79ID:HhgJJuYM
GBAのFF5,6がまともに動かない(PSCのが動く)。
2019/04/26(金) 23:02:24.66ID:/1FYjF02
>>35
gpSPを使えば、もっさりは無くなる。
互換性については、知らん。
2019/04/27(土) 11:39:08.32ID:e4ebEJiM
最初このミニ改造からはじめたんだけど
欲が膨らんで今や小型ゲーミングPCにattract modeを入れたものに落ち着いた
だがやっぱリウインド機能といい、スーテトセーブの操作性はこれが一番だ
2019/04/27(土) 11:39:42.93ID:e4ebEJiM
ステートセーブだった
2019/04/27(土) 18:32:21.67ID:RANJzwAP
名機だよね
2019/04/27(土) 22:59:56.54ID:KO7L6Nwm
>>38
>>40
情報ありがとう!
最近はvba-nextやmgbaを使ってて、やっぱりどっちも同じ雰囲気なんだよね
mednafenやgbamは放置ぎみ

まずはgbspのhmodを探してみるよ
ここにあるよって情報あったらオシエテクダサイ
2019/04/28(日) 01:16:45.91ID:U5i4rUas
>>40
横だけどサンキューなmgba時のFF4、5、6の微妙な軽微なもたつきが解消されたよ
ちなみにGBAで発売されたファミコンミニシリーズには対応しておらずホームに戻されたよ
2019/04/28(日) 08:56:53.88ID:SU61t/O4
GBAで出たファミコンミニって何か追加要素あんの?
何かスーマリが解像度的にやばかった記憶があるが
FC出来るのに入れる意味あんのかね
2019/04/28(日) 09:27:01.75ID:q7ncwP68
ROMはわからんけどディスクはセーブ出来るんじゃね?
2019/04/28(日) 09:50:27.58ID:xtmlXxIZ
>>44
Hakchi2 CEの3.5.3を入れていたら、インターネットにつながっている状態で、
KMFDのgpSPモジュールを入れることが出来るでしょ。

>>45
GBA版のファミコンシリーズをどうしても動かしたかったら、mGBAで、
動作がちょっと変な物(新鬼ヶ島等)は、VBA-Nextで…
2019/04/28(日) 19:58:22.39ID:anVSggxw
ファミコンミニ持ってないんだけど今からでも買う価値あるかな?
やりたいゲームはあるけどゲーム付きの互換機事情が分からんので買いにくい・・・
2019/04/28(日) 20:02:19.89ID:mplj/ESm
???
2019/04/28(日) 20:17:53.47ID:vSQgu+Jz
買いにくい以前にWikipediaの記事読んでこい
2019/04/28(日) 20:20:33.42ID:YmEavBnV
ゲーム付き互換機??
2019/04/28(日) 20:44:14.90ID:wmOOXCkF
最近買ったけど優秀過ぎるな
お陰でレトロフリーク眠ってるわ
2019/04/29(月) 00:21:50.05ID:gmQe0pPF
>>48
hmod名間違えてた!
gpspね
gpspはてっきりGP32向けだと勝手に思ってました
まさかgba向けなんて全く考えてなかった

導入してみたら、確かに他に比べて音プチ少なく軽い
が、うちで入れたものはほぼメインメニューに戻される。。。
だから動くものだけ変更してみます
色々ありがとね
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 04:29:25.26ID:ZeGn3Pk5
正直クラシックミニ自体をPC上でエミュレートしたい
メニュー画面のシミュレート(ランチャー)でも良い
UI的にはこれ以上のものは無いように思うし
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:45:59.54ID:30Zx2COe
>>55
分かる。
あのUIは秀逸だよね。
レトロアーチででも採用して欲しい。
2019/04/30(火) 09:16:42.70ID:mDnFvIFs
LaunchBoxのBigBoxやHyperspinじゃダメか
2019/04/30(火) 10:12:01.45ID:X2agi2nz
>>55
いやぁ本当にこれが全てよね。他にもエミュやらいっぱいあるけどこのお手軽便利さ&軽さは最高ですな。
2019/04/30(火) 13:00:37.94ID:9H0+E96V
>>49
中古なら3千円台くらいから見かけるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 13:49:07.95ID:30Zx2COe
CEの最新版を入れてるんだけど、ゲーム選択画面?の時に下に小さいサムネイル一覧が表示されないんだけど、
何処かおかしい?
本家なら出るんだけど、CEはデフォで出ないの?
あと、フォントも表示されない漢字が多い。
2019/04/30(火) 14:00:57.82ID:X2agi2nz
>>60
CE導入を考えてたけど…
あまりよく分からないから申し訳ないんだけど、CEのメリットは何なの?USBからにはCEじゃないといけないんよね?
2019/04/30(火) 14:44:30.42ID:bf2uwUHN
>>59
どこ?
2019/04/30(火) 15:06:27.18ID:LHG38fDJ
>>60
サムネを消すMODが入っちゃってるとか?
フォントは自作が必須かと思ってるよ。
>>61
本家でもUSBは使えるよ。
性能的には本家もCEもだいたいおんなじだけど、ツールの機能が違ったりするかな。
CEのGUIはモジュール別に表示できる機能が個人的には必須機能だな。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 15:45:52.21ID:30Zx2COe
>>63
入ってるのはコレです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1987046-1556606662.png
何がダメかな?
2019/04/30(火) 16:06:49.36ID:6Y63tvI/
No thumbnailって思いきしかいてあるじゃん
2019/04/30(火) 16:08:43.26ID:6Y63tvI/
fba2018あれば上の3つ要らなそうだけど違ったっけ?
2019/04/30(火) 16:14:32.83ID:6Y63tvI/
あとsupergrfxは拡張子いじればPCEも要らないよね
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:15.79ID:34/OZ9hG
KMFDManic NESC/SNESC/PSC Experimental Core/HMOD Set
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:51:52.55ID:30Zx2COe
>>65
これが要らないんですね。ありがとうございます。
>>66
ゲームによって動かない物があったから、個別に用意したんだと思います。
>>67
ソウナンですか?ありがとうございます。

フォントは過去ログ読んで、ハニログさんに書いている事をしたんですが、上手くいかないです。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:53:08.30ID:30Zx2COe
ソウナンですか?って、今度アニメ化されるヤツじゃん。
変換ミスしました。
2019/04/30(火) 19:15:43.33ID:9H0+E96V
>>62
秋葉原
2019/04/30(火) 19:17:25.90ID:NvjXBSUV
秋葉原じゃなくてもハードオフとか巡れば置いてある時があるよ
もちろん箱なしパターンが多いけど
2019/04/30(火) 19:24:52.16ID:bf2uwUHN
秋葉原って4k切ったくらいのとこかな
3kくらいだったら速攻買うのになw
2019/04/30(火) 19:38:00.82ID:LHG38fDJ
買ったは良いけどやっぱりすぐ飽きた一般人が多いんだろうって事でメルカリにも沢山あるよ。
2000円代もごく稀に出るけど、どうも業者みたいなやつが貼りついてるのか一瞬で消える(;´Д`)
3000円代なら少しがんばれば買えると思うよ。
2019/04/30(火) 19:40:38.77ID:ueXbvotS
めっちゃいいぞ
頑張れ
俺は4kで買ったわ・・・
2019/04/30(火) 20:49:32.22ID:fUJ8C/Z0
>>69
fontfixは、CEの現バージョンでは動作せず。
何故かFont Remountが2個インストールされているね。
一度、両方ともアンインストールしてから、7-Zip等を使って
font_remount.hmodの中(2度解凍する必要あり)のtitle.fntを
入れ変えて再度font_remountをインストールすればOK。
2019/04/30(火) 20:55:01.27ID:i05tbzUj
そう言うのがあるからCE不便なんだよな
買ったばかりの情弱でちんぷんかんぷんだからまだわかりやすい公式でいいや・・・
2019/04/30(火) 22:07:52.40ID:GVrOZP88
1000円差位気にせんでもええやん…
2019/04/30(火) 22:23:10.95ID:LHG38fDJ
定価の15%って考えれてみればそれなりだと思うゾ?
2019/04/30(火) 23:00:12.15ID:fUJ8C/Z0
>>77 CEのメリット
KMFDManicのmodがメニューからdownload/install出来る。
(最新版をインストールしているかどうかも確認出来る)

>>63 の人が言っているようにName/Core/Systemでソート可能。

複数のゲームを選択して、emulation core(mGBA/gpSPのどちらかを
選択とか)を弄ることが可能。

オリジナルのイメージのバックアップをmini側に格納しているので、
kernel_super_famicom.imgを消してしまっていても元に戻せる。

Export gamesをした時に、変更・追加した物のみ転送してくれる。
(大きく構成を変えた時は、ほとんど全て転送する場合もあり。)

変更頻度は、減ったけどたまに更新される。
機能追加して欲しい部分。ボタン一つで、ひとつ前のディレクトリに
戻りたい。出来れば、ボタン一つでトップにも戻ればいいな。
ディレクトリから一つ上に戻った時に選択したディレクトリを覚えて
いて欲しい。電源切ったら、覚えなくて大丈夫。

こんな処かな。Font Remontの件は、ここで教えてもらった。

もしもCEに移行する気が起きたら、v2.31をアンインストールして
オリジナルに戻してからどうぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:22:39.18ID:QiFh0b7F
>>76
ありがとうございます。
後で、試してみます。
2019/05/02(木) 18:26:15.35ID:Zqm3KNn/
BLUEMSXがセーブとキーコンフィグ対応したから
グラディウスシリーズのEnhancedが機能するようになって俺得

まだ開発が進んでるって何なんだ一体……
2019/05/02(木) 18:50:19.62ID:z/kQrNF2
>>82
良く分からんがCEならそうすることが出来るの?
2019/05/02(木) 20:02:02.73ID:OJp/Y+f5
そもそもmsx事態が起動しないや
どのBIOSを入れても暗転したまんま
2019/05/02(木) 20:04:50.45ID:z/kQrNF2
MSXは普通にいけるんじゃない?
2019/05/05(日) 00:33:42.57ID:HmBBtLKr
前、なぜかMSX動かすのにMSX2のBIOSもいれなきゃ動かないときがあったのはなんだっけか
2019/05/05(日) 11:46:53.87ID:vaDFNlAt
KMおじがベルトスクロールのやつ完動させてる動画みた
openBOR
スーファミ世代なら入れたい人いるんじゃないかな?
2019/05/05(日) 13:33:55.00ID:KmzU8DvZ
キャノンボール60fpsはミニで出来てるのかな?
PCじゃ快適だけど
2019/05/06(月) 12:06:14.24ID:IxrSrwNs
クロスコンパイルできましたか?
2019/05/06(月) 23:42:05.33ID:iWUePKmG
ある時から中断セーブが出来なくなった
C4っていうエラー吐き出すようになった
一回オリジナルカーネル書き込んで初期化したら出来るようになったけど、もう一回カスタムにしたらやっぱりダメだった
何が原因だろう?
2019/05/06(月) 23:44:58.94ID:r8+Sg/N3
>>90
容量
2019/05/06(月) 23:51:51.03ID:iWUePKmG
>>91
あ、そんな単純な事だったのか…
試しに古い中断セーブ消したら確かに新しくセーブできたわ、ありがとう!
容量はまだ半分くらい余裕あるっぽいけど、元々の20ゲーム×4個分のセーブしかできないって事かな?
2019/05/07(火) 01:41:28.51ID:Ph41nZWO
容量計算バグってるから当てにならんだろ
2019/05/07(火) 01:59:39.16ID:s2rxv2Ow
ソフト選択画面で横にスクロールしていくと途中で高速スクロール?するんだけど俺だけ?
ある程度まとまった本数並べてるとならないんだけど4、5本とかのフォルダだと「パッ」てスクロールするんだよね。
もし直す方法があったら教えてちょ。

ちなみに本家v2.30
2019/05/07(火) 02:16:05.63ID:X+WfSLc4
一つのフォルダに11個かな
backも含めて
それ以下ならそんな現象が起こる
ちなみに画像の大きさにもよるけど30個くらいで小さなboxartも画面内に収まる
2019/05/07(火) 04:22:45.16ID:s2rxv2Ow
>>95
今のところ仕様っちゃ仕様なわけか…
ありがと(´・ω・`)
2019/05/08(水) 16:00:34.07ID:Pw/wJ4x2
GBAのmother3セーブ出来るようになった?
2019/05/08(水) 16:33:51.45ID:oKlTKX5U
なったよ
喜べ
2019/05/09(木) 18:17:13.43ID:OfS6K977
kmfdとか言うキモいやつがコナミコマンドでゲーム切り替えできるとかぬかすがいらん
2019/05/09(木) 19:30:43.04ID:pfDG1Tnh
>>99
KMFD並にツールとか作ってらっしゃる方ですか?
大層偉いんでしょうな
2019/05/09(木) 19:42:37.94ID:JQt1qAd4
ああ偉いぜ
俺を崇めろひれ伏せよ
2019/05/10(金) 21:09:59.22ID:bV6JHS63
hakchi2ceでMSXが未だに起動できません

biosは、既存や解凍したc-bios一式を、/etc/libretro/systemへ入れています
カセット起動は、/bin/bluemsx を指定していますが、すぐにメニューに戻ってしまいます

どなたか起動方法を教えてください
2019/05/10(金) 21:17:20.78ID:OR0uvTY7
公式だけど俺もできん
C-BIOSは元よりどのBIOSも駄目だった
2019/05/10(金) 21:58:13.61ID:l1W9aGj4
>>102
Systemの下は、MachinesとDatabasesに分かれてる?
2019/05/10(金) 23:40:49.90ID:lrm3TO27
MSXは諦めた
2019/05/11(土) 00:04:07.73ID:luoHsXDM
ほんとそれ
俺もだ
2019/05/11(土) 01:32:11.64ID:+eZJsndM
104 が少し書かれてますが、
https://docs.libretro.com/library/bluemsx/
の BIOS のところのように Machines / Databases をオリジナルの BlueMSX から持ってきて入れてますか?

自分は turboR だけ動かしたくて最初いらないマシン構成全部消して入れてたのですが、それだとうまく起動しませんでした。素直に BlueMSX に含まれているマシン構成丸ごと入れたら起動できるようになったように記憶してます。
2019/05/11(土) 02:13:54.52ID:+eZJsndM
あいや、>>86 が書いているように "MSX2" のマシン構成がちゃんと起動できる設定で入っていることが重要だった気も..
(コアのデフォルトで起動してくるマシン構成が "MSX2" になっていて、
この構成が Machines 以下に存在してないと全く起動しないので
他のマシン構成への切り替えすらできなかった)
2019/05/11(土) 11:38:08.33ID:gTEsu177
>>104
>>107
ありがとう
おかげで無事起動することができました!

http://bluemsx.msxblue.com/download.html
からblueMSX2.82 zip版をダウンロードして、zipに格納された↓のフォルダを、/etc/libretro/system/直下にコピーすることが必要だったのね

/Machines
/Databases

ずっと放置してただけに、起動できて本当に嬉しいです!ありがとう!
2019/05/11(土) 17:46:09.85ID:lWdcMZHv
MSXを動かしたいのなら、ラズベリーパイにretopieかrecalboxをインストールしたほうが楽じゃない?
2019/05/11(土) 18:28:01.18ID:ZsyIlTfn
また出たよ
クラシックミニでやりたいからやってるだけなのに
2019/05/11(土) 21:32:30.42ID:vv6RaQC2
必ず出るよな。クラシックミニやりたいって何回言えば
2019/05/11(土) 21:37:00.11ID:Ev9D+3iu
回答において目的のために手段を
どこまで変えられるかの加減が
わからないタイプのアスペ
2019/05/11(土) 22:22:05.81ID:JXChhx7T
クラシックミニで動かせるまでも含めてだからな
そのへんが解らないからしょうがない
料理を作って食べるのを食事と見るのを買って食べる奴に何言っても無駄に似ている
2019/05/12(日) 06:32:26.15ID:qkTzpsRo
あったまわるー
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 07:52:36.86ID:wFEwsZUD
直前のレス見てMSX試したけど動きません。

本家2.31
モジュールは_km_bluemsx.hmod
km_master_bios_module.hmod/etc/libretro/systemに
他のBIOS同様DatabasesフォルダとMachinesフォルダをそのままコピー

コマンドラインは
/bin/bluemsx /usr/share/games/***-*-*****/***.rom

ゲームを選択すると5秒ほど暗転してメニューに戻ります。
誰か教えて下さい。
2019/05/12(日) 09:45:00.43ID:TDSBf37v
>>116
うちは、ダウンロードした_km_bluemsx.hmodモジュール自体は何も触らず、素の状態でインストールしたあとに、sfcmini本体に直接SCP接続して、/etc/libretro/system/直下に、各biosやbluemsxの2つのフォルダをコピーしたら、無事起動できました
2019/05/12(日) 13:22:00.81ID:7qcozP0Y
https://i.imgur.com/bFER0dT.jpg
どや
2019/05/12(日) 13:30:25.96ID:wea+/Us5
2019/05/12(日) 13:42:08.03ID:PhexvBdY
>>118
1台しかいらない
2019/05/12(日) 13:51:32.78ID:tvliEReS
>>118
2019/05/12(日) 14:14:41.99ID:xZgiK0Tj
>>118
クラスターシステムか・・・
2019/05/12(日) 22:57:39.20ID:7+ZPTdqB
誰一人どやの意味がわからず困惑
2019/05/12(日) 23:28:18.15ID:HnduD2zh
>>118
良く見るとスーファミミニが2台、ラズパイが3台、中華製エミュ機が1台で計6台
2019/05/13(月) 07:16:51.57ID:+oQn41oW
>>124
なるほど
でもここ見てるやつらは台数だけならそれくらい普通だしな
別にスーファミに揃えようとは思わない
2019/05/13(月) 18:26:59.12ID:EyIeBgTx
MSXが出来るのありがたい
x68もセーブ出来るようになれば・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:47:43.55ID:3aqeXOR9
>>116ですが
MSX動きました。
動かなかった原因は
blueMSXv282のMachines(319k)を使ってた事
blueMSXv282fullのMachines(5.89MB)で動きました

あと、同時にやったから確証は無いけどソフトの拡張子をmx1、mx2にしないと動かないんじゃないかなって
今調べたら

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:05:23.91 ID:zsNDEVhX
MSX動いた!
。libretroのfmsc_libretro.so
・ROM5種類を、HOME,ROM,coreの各フォルダへコピー
・ROMの拡張子は.mx1 .mx2
拡張子でひっかかってた
あとはROM消していってどこまでで動くかだな。

に書いてありましたorz
2019/05/13(月) 23:53:13.01ID:QKfzG3hU
km版px68kで、
起動時にメモリサイズやcpuspeedを、
都度変更するのか面倒です。

CORE_px68k.hmodを使用してたときには、
/etc/libretro/retroarch-core-options.cfg
の中に、px68kの設定情報があったから、
そこを変えてたんだけど、
km版だと、その設定自体の記載がないんだ。

_km_px68k.hmodでの設定記載ファイルって、
どこにあるか知ってる人います?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:59:55.39ID:sjDuZVXZ
KMFDManic NESC / SNESC / PSC実験コア/ HMODセット2019-5-18-19
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases
2019/05/20(月) 12:32:47.15ID:nSWspxUc
PS1まともに動いてます
2019/05/20(月) 23:04:51.87ID:uc0nFsWE
http://www.aitendo.com/product/16046
wiiコネクタのNESコントローラー。
でも、連射付がほしいなぁ
2019/05/22(水) 09:50:49.91ID:qnSMuUWc
言葉足らずからの誤解って多いと感じるなら
それは互いの信頼関係ができていないからだ
2019/05/22(水) 17:39:06.99ID:toAvFAI3
2019/05/22(水) 18:51:03.10ID:Xt8ZID7z
2019/05/22(水) 18:58:11.21ID:/5pSQAFR
だれが何を誤解して、何を信頼してるんだ??
2019/05/22(水) 22:11:03.17ID:toAvFAI3
信頼関係ができてないから分からんな…
2019/05/23(木) 07:35:13.36ID:X2Hw6Z7d
え、お前それ自炊じゃないの?

マジかぁー
今まで勘違いしてた
2019/05/23(木) 11:24:54.93ID:R7f/jIxc
>>131
それ当時のファミコンのコントローラーとニコイチすれば見た目は当時のままクラコン化出来るよ
ただしロット違いがあるのか内部基板の形状によってはカットしたりネジ穴を開けたりする必要があるけど

ちなみに十字キーがアホ程硬いがwii用のレトコンなら連射可能でホームボタンがリセットの代わりになるけどな
2019/05/25(土) 13:21:26.36ID:mmofnuPm
64ってどのコア、ゲームでも一切セーブ出来ないんですっけ?
2019/05/25(土) 18:54:16.13ID:s4o/x4NJ
ですっけ
2019/05/29(水) 16:37:23.75ID:dWbWeTcX
新参なのですが、クラシックミニのイメージは、スーファミとファミコンの互換性はありますか。
2019/05/29(水) 21:30:03.40ID:YbRHix0f
自分のゲーム人生でこれが最後まで付き合う本体だと思って予備機買ってたら7台になった
2019/05/29(水) 21:33:33.14ID:vVLtD6qX
>>142
それ実際に最後になってしまったら残されたご遺族は7つの本体見て何を思うかね。
2019/05/29(水) 21:38:10.82ID:YbRHix0f
嫁はUSBだけは棺桶に入れてやるって言ってるw
2019/05/29(水) 21:40:05.48ID:vVLtD6qX
>>144
なるほど自信が本体役か笑
って、なかなか分かってくれてるお嫁さんだね。
2019/05/30(木) 00:09:05.72ID:2w1zfbH2
fba2016でNEOGEO起動してるけど、
日本語起動ができないです。

起動後Retroarchのメニューでは、
JAPAN系をいくつか選択してますが、
再起動しても英語のまんま。

日本語起動できてる人いたら、
やり方を教えてください。
2019/05/30(木) 01:21:00.63ID:yKBMFZKD
有害なガス出すものは棺桶入れるなって言われるよ
2019/05/30(木) 02:47:03.68ID:quRLL/fM
>>141
ちょっと意図するところがわからないのだけど、回答あってるかな?
例えばファミコンミニ本体にスーファミミニのイメージを入れてデュアルブートが出来る。逆も然り。

>>142
わかる。俺もこれは一生モンのハードだ!と思い込み、NES,FC,SFC,SFCと計4台も買っちまった…
さらにその後、super nt とmega sgも買ったちまったよ。そして9月にはメガドラミニ だろ?
色々間違っていることは理解してるだよ…
2019/05/30(木) 08:00:27.45ID:oEqmNfx+
>>148
デュアルブートできるんですね。
そうなると、コントローラーの大きいスーファミ側のハードを使った方が良さげですね
2019/05/30(木) 13:13:46.25ID:0VpVVf0g
スーファミで事足りるんだが
ファミコンは置物として優秀
ディスクシステム風HDMIセレクタの上に置いてる
セレクタは使ってない
2019/05/30(木) 13:28:27.35ID:DC8/44Go
>>150
わかるわかる!ファミコンはあの佇まいが素晴らしいンよね。だからコントローラー改造なんて愚の骨頂。ファミコンだけ詰め込み、そのままで楽しむのが良い。その他のゲームはスーファミの方で。
2019/05/30(木) 13:33:31.86ID:DC8/44Go
ちなみセレクターじゃなくて、紙製引き出しになってるのを下に置いてる。またこれがしっくりくるんよ。引き出しにはエミュ設定の覚え書きメモが入ってる笑
2019/05/30(木) 13:34:48.51ID:2Cgh6/b4
べ、別にあンたのことなんか好きじゃないんだからね!!
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 14:37:47.73ID:Fr5nC5XI
フォルダ名に設定の説明書いたわ
2019/05/30(木) 18:14:13.45ID:VSPe5xtx
>>149
良さげもなにもFCじゃボタン足りないだろ
2019/05/31(金) 14:17:09.85ID:98fYs2Wy
>>146
fba2012じゃだめなん?
2019/05/31(金) 15:53:52.26ID:KlEL7Fi0
>>156
fba2012でも一緒なんだよ
てかわかってんなら教えてくれたっていいだろ
子供部屋おじさん達はこれだから無能なんだよ
2019/05/31(金) 16:59:46.61ID:wV2u8OiP
>>157
俺2012だけだけど普通に画面のステートセーブされてるよ?
2016は知らないから聞いてみたんだけど
2019/05/31(金) 17:01:40.35ID:wV2u8OiP
あ、画面じゃなく日本語設定
但しKOFの最後の方のやつ除く
2019/05/31(金) 17:10:26.41ID:g9HRDoCE
>>157
その気持ちはよく分かる。おれが分かればすぐアドバイスするんだが。英語起動してtabメニューかなんかで日本語変更は無理よね?それでもクロスソードは変更出来ずあきらめたけど
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:34:01.35ID:wV2u8OiP
515名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 02:49:09.20ID:AIPsWot8>>519
NEOGEO日本版起動
quick menu → options →neo geo mode をdipswitchに
あと、同じ階層のbiosを日本版のbiosに設定する
毎回設定すんの邪魔くさかったらsave core overridesで保存しとく

516名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 03:02:39.86ID:AIPsWot8
このスレには嘘書いてドヤ顔したり
何の情報も書かずに初心者批判に明け暮れる人がいるので気をつけて
だから過去スレが参考になり辛い

517名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 07:25:35.09ID:nyxFn4Cv
あーカブキ伝やりてー

518名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 07:36:20.24ID:UtyMcBL8
dipswitchの設定が抜けてた!
ありがとう
過去スレで毎回設定してる人がいたけど
保持される様で

519名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 10:53:29.49ID:BGD8F701
>>515
ナイス!!
ただKOF2003だけは変わらないのが謎
2019/06/01(土) 02:15:47.57ID:gE45h/Ju
146です。
皆さん色々情報をありがとう。
教えてもらった内容を参考にして、
無事に日本語起動できました。

最初は、>>161に記載いただいた内容を元に、
dipswitchで試していたのですが、
ゲーム自体が起動しなくなってしまったので、
こちらではUNIBIOSを指定しました。
⇒UNIBIOSは、3.3を格納済みです

UNIBIOS設定後、restartを押すと、
UNIBIOS画面が表示されたので、
↓の設定を行いました。

・ABボタン同時押ししながら、Yボタンを押す
・REGION SETUPで、Bボタン
・Bボタンを2回押して、日本語アーケードが確定
・Yボタンを押して、UNIBIOSから抜ける

これで日本語で表示されるようになりました。

ただ、ゲームから抜けるときは、
リセットで抜けるのではなく、
retroarchのメインメニューから、
Quit retroarchすると、
日本語アーケードの設定が保存されました。

retroarchは1.7.5です。
参考までに。
2019/06/01(土) 18:09:51.11ID:kpysWppf
お疲れさん
2019/06/03(月) 23:20:42.84ID:bSfFTncD
話題のグラ3 SA-1 パッチ。(外付けCPUによる高速化)
https://gigazine.net/news/20190513-gradius-iii-with-sa-1/
2019/06/03(月) 23:21:12.77ID:bSfFTncD
グラ3は各自用意。
Githubからパッチをダウンロード
https://github.com/VitorVilela7/SA1-Root
beatっていうツールもダウンロード
https://www.romhacking.net/utilities/893/
で、ツールでパッチを選べばOK
・パッチファイルを選び、グラ3ファイルを選び、違うフォルダに書き出しファイル名をいれる

snes9xでは動いたが・・・
2019/06/04(火) 00:40:01.39ID:YtLdQtAP
あ、でも処理落ちが悲惨だったのはサンダースピリッツだよなー
2019/06/04(火) 06:21:54.21ID:h5GTs05k
>>165
ありがとう!ぜひやってみよう。って、パッチあてるのそのbeatってのじゃないとだめなの?
2019/06/04(火) 08:33:08.54ID:dbOBugQ6
外付けCPUでいくつかアーケード関係がまともに動くようになるかもだけど
外付けGPUだったらもっと嬉しいのになぁ
2019/06/04(火) 11:46:13.85ID:R6TpZizC
>>168
君が言う外付けGPUが仮にできたとして
何がしたいんだ?
2019/06/04(火) 13:25:38.52ID:itvCMet7
どうなんだい?
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 14:23:43.49ID:Y+gAukCR
大切なのは真実に向かおうとする意思だと思っている
2019/06/04(火) 14:29:02.36ID:itvCMet7
カッコいい
2019/06/04(火) 16:55:25.33ID:6hK6MBim
SA1チップ載ってるゲームの動作が微妙なのって直ってませんか?
2019/06/04(火) 20:19:34.58ID:/W/rgjnQ
>>173
新しめの2005の方で普通に動かない?
上のグラディウス3とか実パロとかカービィとかも
2019/06/04(火) 22:04:59.42ID:tp3beoKl
パッチ済みのグラ3は公式エミュで普通に起動したけど、
中断→再開した時に自機とかの一部グラがバグった
2019/06/04(火) 22:27:32.32ID:6mi05U+1
>>175
俺だけじゃなかったのか
スターウォーズのようにクラシックミニ用の修正パッチ出回るかな
2019/06/05(水) 00:22:14.11ID:ZXYlxXXI
パッチ済みグラディウス、試してないんだけどSRAMを128kB使用しているのが再開できない原因かな
市販品で128kBを使用しているSA-1カートリッジがない以上、エミュレートの範疇外なのかと
SRAMを64kB積んでるマーベラスのpreset ID使用すれば改善の余地はあるんかな
あとはcanoeをいじらないとダメか
2019/06/05(水) 16:40:18.48ID:BadO1Iau
よーし俺も逆汗解析してみるか
ガンフォースやってみるからおって報告する

いや需要ないから勝手にやってろよって感じなら自分だけで楽しむよ、、、
2019/06/05(水) 17:51:16.11ID:0A6lz6Vf
大切なのは真実に向かおうとする意思だと思っている
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:05:12.97ID:kjM995Hl
起動しなかった時の
ッテケテー
テッテレッテッテ
って音楽が流れた度に
今回は駄目でもいつかは辿り着く
向かっている訳だからな
と思い、やっと目標は全て動かせる様になった
2019/06/05(水) 19:36:05.38ID:N/a19S2m
>>178
おぅガンガレ!
成果報告と実用バイナリー待ってるぜ
2019/06/05(水) 19:48:50.60ID:ZXYlxXXI
グラ3、単純にcartridge.sramのサイズを物理的に128kBにするってのはダメなんかな
2019/06/05(水) 20:36:31.70ID:pnYRuKnk
SA-1パッチ
格闘ゲームにやればターボゲームになるのかなぁ
ぬるぬる動きのほうを望みたいが。
2019/06/06(木) 20:41:46.44ID:9IcUFRai
2.31でフォルダのbackってどこで触れたっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:08:24.88ID:lp9v1Sqx
バックボタンなんてあるの?
あれば便利だけど
戻るアイコンまでスクロールするのだるいわ
2019/06/10(月) 01:03:53.17ID:IOlhHaO0
戻るです
Return to menu shortcut ってやつかな
それの表示名を変えたいけど
どこで変えれるのかわからん
2019/06/10(月) 01:46:31.80ID:K+S/5R+r
NANDかUSBHOSTかわからんけど出力した後にできたフォルダの中にあるよ
そこをnotepad++みたいなツールで編集すればいいよ
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 19:14:19.16ID:ppEW2Vd4
SNES MINIでMP4をFFmpegで再生しているが、3時間以上の動画が再生されないのはなぜ?
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 19:16:19.53ID:ppEW2Vd4
PSセーブデータのcartridge.sramの改造方法おしえてください
2019/06/11(火) 23:50:25.24ID:Gq6KZKp3
答えたいけどその後の報告もしないから書かない
2019/06/12(水) 10:50:13.23ID:Ya3kF9OR
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/12/news083.html
2019/06/12(水) 12:24:27.78ID:cMqb5XaO
>>189
わいは
リネームしてPCで弄ってリネームして戻した
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:07:35.08ID:BbyNbQPD
>>192
出来ました。互換性があるとは思わなかった。ありがとうございます。
retroarchはチート効かせるより、セーブデータにチート効かせるほうが楽なので、助かりました
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:13:22.88ID:BbyNbQPD
パラサイトイブ2動かせてる人いる?
2019/06/14(金) 00:43:54.79ID:DuqKI53C
MDとPCEの容量と改造出来るか否かが気になる・・・
2019/06/14(金) 05:33:41.70ID:782exICl
>>195
自力で出来ない俺は
ただひたすら凄い人の登場を待つのみ
2019/06/14(金) 07:04:29.73ID:qToMlPWr
>>195
あんたがするんじゃないんじゃろ?なんの心配だよ。外人さんがしてくれるわいね。
2019/06/14(金) 07:24:25.29ID:+gNTnyJ9
まあ中身はどうせファミコンやPSCみたいにlシングルボードコンピューターだろうしすぐにハックされるだろうね
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:51:42.24ID:Z3jBgRBb
PCSX2搭載でいいからps2miniはよ出してほしい
2019/06/14(金) 11:58:18.85ID:pbBEkENm
後発のメガドラミニのGUIがしっくりきそう
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:27:11.47ID:8GZwQhoJ
無線LANに対応させるやり方があまり語られないな
そしたらFFmpegも有用なのだが
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:38:04.17ID:6OcNZT0i
KMFDManic NESC / SNESC / PSC実験コア/ HMODセット
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases
フォルダ構造内の私のコアセットへの代替リンク
https://drive.google.com/drive/folders/1LgHcPebVUN-QSy2gYKY0uDDhVngpyx7x
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:45:41.29ID:eL70tFo/
メガドラミニのリージョン別ソフト分布図を
表示したいんだけどjpegビューアってあるかな?
2019/06/19(水) 23:19:29.72ID:/ZnEk8Up
>>199
そんなことしたらSONY損するやんけアホかw
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:53:27.07ID:DfuDzmUS
beetle psx hwをsnes miniに導入したいのですが、hmodがありません。
やってるひといますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:54:47.66ID:DfuDzmUS
>>201
無線LAN対応可能なの?
2019/06/20(木) 19:38:40.34ID:OXqCvwYB
>>205
あるかどうかは知らないけど
beetle psx hwコアはSnapdragon 855でも重い
snes miniではまずまともに動かない
2019/06/20(木) 20:17:18.74ID:dheiNTT9
PCSX ReARMedが無難だろうな
2019/06/22(土) 01:40:31.42ID:5euKA85l
星のカービィ3を追加して遊んでるが、ホームメニュー開く度にセーブデータの上書き警告の黄色いふきだしが出てくるんだけどこれってシレン並に常時セーブしてる感じか?
試しに保存したところからはじめてすぐホームに戻っても黄色いふきだし出てくるしセーブのタイミングわからね
2019/06/22(土) 11:11:03.88ID:E3uo7faT
おそらくSRAMの一部をワークRAMのかわりに使用してる
そういうタイトルはたまにある
2019/06/22(土) 12:05:31.44ID:5euKA85l
>>210
なるほど、大体仕組みはわかった
やっぱりゲームを動かすのに読み書き繰り返してるのならミニスーファミではやめといた方がいいのかな
2019/06/23(日) 23:36:06.22ID:LmbzqhXx
ん?
2019/06/25(火) 01:57:06.61ID:8CAqGtoi
シレンとはまたちがうよーな
2019/06/25(火) 08:21:49.73ID:oQCaloke
当時のSRAMと耐久性が段違いだから書き込み頻度については
あまり気にしなくていいと思う
ただレトロフリークって互換機では書き込み頻度多いソフトで
遊んでるとSDカードが無茶苦茶熱くなって熱暴走起こしてたから
フリーズしたり再起動繰り返すようならやめといた方が良い
なにげに冷却の仕組み大事
2019/06/25(火) 19:21:33.47ID:Nm9EYxQJ
書き込み頻度イコール熱暴走は少し極論じゃね いいけど
コード読んでcanoeがどうハンドリングしてるかちゃんと知らないと
憶測殴り合い合戦になるし、各自勝手に自己責任でやりゃいいのでは
レトフリの熱暴走で落ちる問題も結局みんなおまじないレベルの対応広まってるし
例 電源コードをPSP純正のにすると治る リージョンを米国にすると治る
2019/06/30(日) 07:31:07.42ID:AwQnS/hI
時のオカリナが起動しない
ロムを読み込みには行ってるが
コケて戻ってくる感じ
コアは最新のセットや古いのまで試して
ロムをリネームしたり圧縮したりして
50回位は試して1回だけ起動して遊べたが その後再現できず
マリオ64は普通に遊べてる

Hakchi2 CE v.1.1.0
Retroarch1.7.5
俺環ですかね?
2019/06/30(日) 07:34:30.64ID:pfuBbmuV
>>216
うむ
2019/06/30(日) 07:44:18.11ID:qn7pfBgu
>>216
さすがにHakchi2 CEのバージョンが古すぎるよ最新のHakchi2 CE v3.5.3に入れ替えて
Retroarchも最新はRetroArch 177 Xtremeだからそれに換装してやってみたらどうかな?
2019/06/30(日) 17:29:09.76ID:yBv1XYye
>>218
ありがとう
3.x.xにすると色々と中身が変わるんで
躊躇してる
一回ミニを初期化してみるかな
2019/07/03(水) 18:49:44.09ID:z30KeG62
最近進展ないっすね
2019/07/03(水) 20:31:55.26ID:IRE53lJ8
KMに始まりKMに終わるからな
2019/07/03(水) 23:29:23.12ID:Sp/NTbBS
毎日ゲームを追加するゲームしてる
2019/07/04(木) 07:41:28.53ID:zRK4AIiz
追加したゲームのパッケージ画像追加するゲーム
2019/07/04(木) 22:44:25.95ID:eG0mCK6v
ここにいる連中には最早どうでもいい話だがスーファミミニの方ネットでは定価でなくなってきたね
実店舗ではまだまだ見かけるけど年末くらいにはもう在庫なくなってるかもしれん
あとずっと売れきれだったファミマガのスーファミ版特集号がなぜか復活してる
自分がミニ買った時には売り切れだったからありがたいがなぜ復活したのか
2019/07/04(木) 22:48:38.78ID:ooTtBBBW
PS VITAの新品定価はないけど
市場に中古在庫が潤沢だから
今すぐ困らないし、
むしろ値下げねらってる感じ

ってのと同じようなもん
2019/07/04(木) 23:59:17.77ID:G17XVDkg
色々やるにはWiiクラコンいるし本体だけなら中古でいい
確かにどうでもいいな
2019/07/05(金) 15:24:22.90ID:DVCYIYrH
>>224
何故か復活、なぜ?ってそりゃあ売れれば重版されるんじゃないの
2019/07/05(金) 15:57:39.64ID:IGekMC7Y
ムックの重版は余程のことがないかぎりかからないから、この本もかかってないんじゃないかな
まだ売れると考えた書店員が取次から取り寄せたんだろ
2019/07/05(金) 19:17:39.52ID:NzpAOgb0
重版されてないよ
現にまた売り切れになってる
楽天やアマゾンとか大手だけ少量再入荷したみたいで3日間くらい売ってた
2019/07/13(土) 21:50:45.63ID:X3kBKo6A
ゲーム選択画面のUIからPCエンジンミニがクラシックミニのカスタム品って噂が出てる
もしそうならhakchi導入でまた色々弄れるのかね
2019/07/13(土) 22:21:04.67ID:TbAbfqH/
その場合いじる意味あんのか?
2019/07/13(土) 22:35:15.84ID:C76oFK8v
標準でUSB端子だから多少遊べるくらい
2019/07/14(日) 02:12:22.13ID:sYae3wZ0
>>231
意味大有りだろ
全部買う奴はPCエンジンにはPCエンジンのソフト入れるんでしょ
2019/07/14(日) 08:37:23.89ID:nwe/n7js
>>233
だよなぁ
やっぱりその本体に入れた方がそれっぽくていい
2019/07/14(日) 10:02:54.45ID:1LUrf9vW
にしては高いよな
2019/07/14(日) 11:00:02.57ID:36EJY3AB
ミニファミ+クラコンがあれば理論上ミニスーファミいらないけど
実際みんなスーファミ買ったものなあ
2019/07/14(日) 11:09:55.74ID:U/bOTQu1
・物理改造の手間を省く
・ファミコンよりは使えるコントローラー
と考えればminiSFCは十分あり
2019/07/14(日) 11:51:11.16ID:TRnhvKy3
そう考えるとPSCって最高の改造ツールやな
2019/07/14(日) 14:26:26.61ID:C9T+vP6S
>>238
え?pscってソフト追加できて良い感じになるん?もうみんなスルーしてるのかと思ってたわ。
2019/07/14(日) 18:26:54.88ID:DhVDreD5
PCEはニンテンミニとハードスペックは同じだろうな
2019/07/14(日) 21:44:30.46ID:mKBBRWiu
>>239
エミュのできが悪くてプラグインも追加できないんだから
設定いじれるようになったくらいじゃ
結局ソフト追加しても意味は生まれないんじゃないの?
2019/07/14(日) 22:11:10.22ID:7VDiR/58
>>241
よね?いや、最高の改造やなってコメントあったから
2019/07/14(日) 22:11:35.36ID:7VDiR/58
最高の改造ツールやな…ね
2019/07/14(日) 22:36:57.49ID:qqLDYkz9
PSCはセキュリティガバガバ過ぎて発売日から早速改造民のおもちゃだった
ただそうなるとやる事やり尽くすのも早く当然今は過疎ってる
結局RetroArch入れちゃえばマルチエミュハードは基本どれも同じ
2019/07/15(月) 23:20:31.75ID:V7gYTMGd
いまさらだけど、
hakchi2をhakchi2ceに代えてみた

動作は問題ないんだけど、
スーファミ電源オンの時に、
hakchiって緑色の文字が出るようになったよ

これは表示されないようにできないの?


それとPCEミニが同じ仕様だったら、
もう少しcpuやgpuの速度や、
DDR3メモリ容量が上がってると嬉しいなー
2019/07/16(火) 01:20:06.52ID:gwjDa8ur
>>245
画像ファイル差し替えれ
2019/07/16(火) 21:42:42.78ID:F/AyOOw6
>>246
マジかー!情報ありがとう!
差し替えで行けるんだ

不躾ながら、教えてください
それはどこのディレクトリに格納されてる画像ファイルですか?
2019/07/16(火) 23:12:03.28ID:Vs+PsNVr
1280x720のpngをboot.pngにし、ftpでhakchiフォルダに保存するだけ
2019/07/18(木) 00:14:25.57ID:2Tj548XX
>>248
ありがとう!
USBのhakchiフォルダ直下にboot.pngを入れたら、
無事に別の画像で表示することができました

初回起動時は両方の画像が表示されて、
少し焦ったよ〜

あとUSB使用しないときは、
本体側の/etc/直下に格納すればいいのね

ついでにCEの日本語フォントは、
USBの/hakchi/fonts/に、
title.fntを格納すれば良いのを、
今更ながらに知ったよ
2019/07/19(金) 20:20:56.82ID:r/HHNzEK
現在USB起動 hakchi CE v3.5.3 RetroArch1.7.7。RetroArch1.6番台までステートセーブがUSBメモリ側に保存されていたんだが1.7.7ではできなくなってる?
設定画面のディレクトリ→ステートセーブをデフォルトの/var/cache/retroarchからUSBメモリに指定できないのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:03:28.88ID:rC6dwYuP
>>249
質問だけど、日本語フォントって、何処で拾ったのを使ってるの?
今のフォントは、表示されない漢字が多くて良いのを探してるんだけど。
具体的な漢字としては、蜂・吟醸なんがが出ない。
2019/07/20(土) 14:19:47.78ID:i1hHhnlG
何を入れたのか分かってしまう
2019/07/20(土) 14:51:01.67ID:8rH9uWxL
シューターパイセンチーッス
2019/07/20(土) 15:10:10.37ID:28hZ95Ml
これでわからん奴おらんやろ
2019/07/20(土) 15:28:52.62ID:ZF640Sff
>Hakchi2 CEの3.5.3を入れていたら、インターネットにつながっている状態で、
KMFDのgpSPモジュールを入れることが出来るでしょ。

新参で申し訳ないんだが、各コンポーネント個別に拾ってくることって出来るん?
Hakchi2経由はめどい
2019/07/20(土) 18:58:19.37ID:NbwPa3bz
スーファミミニ2台目買ってもよかですか?
2019/07/21(日) 02:08:46.40ID:m9SjpLQn
>>256
よいよ。
俺もメルカリで飽きた人から安く買ったよ。

>>251
フォントは自分で作れるといろいろ捗る。
過去ログに便利なツールとかあったよなあ。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:10:30.54ID:/PMgZnVl
>>255
WiFi対応させるモジュールがあるじゃろ

ただしやり方は誰も説明してくれない
2019/07/28(日) 14:05:12.20ID:DmWENJtZ
レトロアーチ177にアップしたら
ゲーム画面で走査線が表示されるのですが
消す設定はどれでしょうか?
2019/07/29(月) 20:38:08.30ID:lGinAFkq
オーバーレイをオフにする
2019/07/29(月) 23:59:25.19ID:A4JP/ztF
>>259
177って、伝説のゲームかと思た
2019/07/30(火) 20:46:32.97ID:I0SajRrI
>>260
ありがとう 解決出来ました
2019/07/31(水) 09:34:01.69ID:UIGDbZB/
自決しました
2019/07/31(水) 10:35:42.25ID:OXN4gquj
成しク
2019/07/31(水) 11:11:12.13ID:pMwbU4IV
パッケージ表示の下にあるミニアイコンの一覧が消えてしまったのですが、分かる方いらっしゃいますか?
2019/07/31(水) 12:32:10.87ID:o1O4JMRJ
下段のアイコンは表示、非表示を切り替える項目あるよー
2019/07/31(水) 23:50:45.53ID:aLSjsrpe
remove thumbnailsをインストールしちゃったとか
2019/08/01(木) 16:13:15.59ID:m9Rg7xWX
hakchi2用のワンダースワンエミュ良いのがないかねぇ?レトロパイ用みたいなセレクト押せば簡単に画面が縦になるようなの。八口用のは立ち上げる毎に画面やらコントローラーやら設定せんといけないんよー
2019/08/01(木) 22:47:29.18ID:ptz0GMe9
>>266,267
ありがとう。解決しました。
2019/08/02(金) 00:32:06.17ID:hMRIp9vm
自決しました 
2019/08/02(金) 06:26:20.47ID:o7Za/uhU
生きろ!
2019/08/06(火) 08:41:02.21ID:H0VUMhRL
PC-8001 Miniが発売決定
平安京エイリアンくらいしか分からないけど
2019/08/06(火) 08:59:17.20ID:tlu3anNx
20万近いな
2019/08/06(火) 15:52:01.90ID:jl/x4P8O
たっか
当初はヤフオクとかメルカリで3万くらいつきそう
2019/08/06(火) 20:21:41.96ID:ywfRYfbG
これはたくさん「ご意見」が寄せられて、半年後ぐらいに受注生産する展開では
2019/08/06(火) 22:41:28.17ID:4VQSpKmk
……一般販売されたPasocomMini MZ-80Cはどうなりましたか?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1199937.html
中身はTaspberry Pi Zero WHで手持ちのソフト入れたり打ち込んだりはできるみたいだね
単にゲームやりたいってだけの人には無用の長物っぽい
一般販売は反響しだいとのこと
2019/08/07(水) 00:55:39.53ID:LuTCG2Vf
5万で売れたとしても残りのパソコン15万で買いたくないなあ
2019/08/07(水) 05:05:10.94ID:t57yqcAc
稟議を自分のはんこで済ませられる人とか
個人事業主が会社の金で買って
ミニは着服するパターンやろ
2019/08/07(水) 05:22:24.03ID:t57yqcAc
>>276
600ボー という数字に目から汗が
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 16:15:00.49ID:L4MkhlsD
すいません、gbaのマザー3でセーブ後ハードリセットするとセーブデータが消えてしまいます。解決方法はありますでしょうか。
2019/08/07(水) 20:10:25.05ID:ioAyi0qx
>>280
ボタン操作のソフトリセットする
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:40.57ID:L4MkhlsD
ソフリセも無理です。ステートセーブも一度電撃落とすと何故かきえてます。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:02.83ID:L4MkhlsD
電源でした
2019/08/08(木) 18:25:00.45ID:QY2vEAbf
PCエンジンminiスゲーな
ハッキング要らずでお腹一杯になりそう
2019/08/08(木) 19:36:53.70ID:QMpyQvsV
今の内容ならアマゾンプライムセールで買いたかったなぁ。後出しされてももう遅いっていうね
2019/08/08(木) 19:41:10.28ID:jqREoKG9
>>285
プライム特典(サントラ)は付かないけど買えるで。
2019/08/08(木) 19:46:35.37ID:Mdr++IK2
PCエンジンは
ミニファミの時にHuカードのみ30本位
ミニスーファミでCDを30本位入れたんで
やり尽くした感が有るな

なんで手付かずのミニサターン希望
2019/08/08(木) 20:44:43.49ID:ZpHu5RaV
何本入れた自慢はもういいです
2019/08/08(木) 22:16:15.09ID:XfYQpGtj
>>287
だっさ
PCでエミュやってんのと何が違うねん
2019/08/08(木) 23:10:27.76ID:QMpyQvsV
このスレでそれ言っちゃう?ww
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 01:02:19.53ID:DrPC4nPm
pcエンジンはM2が関わってるみたいでハックできたら面白そうだから予約してみた
2019/08/09(金) 08:05:01.59ID:nx+fXzw8
PCエンジンmini買ってソフトのROMと権利を入手すればスーファミminiにPCエンジン入れられる
2019/08/09(金) 08:18:07.89ID:N8ii8K8y
PCエンジンミニにプロテクトがかかってなければな
プロテクトを外してのバックアップ(吸出し)は違法だよ
2019/08/09(金) 08:28:47.49ID:SlB6kSgZ
Byeハドソン
2019/08/09(金) 09:24:34.20ID:+KHAsu5k
やはりPCE系はPCEミニに入れてしまうのが趣があると言うものよ。ロムロムを未だに起動できていない俺はPCEミニになら簡単に入れれるのではないかと期待
2019/08/09(金) 12:13:36.71ID:4rZ02nC+
>>293
ネットに流したりしなければばれようがないけどな
2019/08/09(金) 12:25:22.71ID:SBxRIR0u
くそっPCエンジンミニ欲しくなってきたAmazonで予約しちゃうか
2019/08/09(金) 16:58:40.24ID:yzo0/tsq
>>296
正規にROMを使える権利が欲しいのであって
今更そんなわかりきったことは書かなくてもいいよ。
2019/08/09(金) 17:03:45.11ID:JeRvIYLQ
正直ミニ系はもういいわ
あとは実機で十分
2019/08/09(金) 20:39:01.48ID:PYFtssui
>>299
ファミコンスーファミメガドラPCエンジンと当時の御三家?が揃ったしねぇ。個人的にはMSXミニが欲しいなー。なんたらチップじゃだめよ。ちゃんと実機をミニにしたのが欲しい。ヒットビット初代辺りの
2019/08/09(金) 20:53:53.35ID:QxZzkPUt
MSXは参入メーカーが多過ぎて機種を選べないからとパソコンミニシリーズを諦めたようなことをHAL研の人が言ってなかったっけ?

ワンチップMSXをHDMI、USBキーボードにしてターボRにしてくれれば満足
2019/08/10(土) 00:36:10.05ID:kYmVnu+r
最近hakchi2ceに変えてみたのですが、genesisやpcecdは起動できたのですが、snesが、別の例えばsnes9xとかでやりたいのに、コマンドラインで-retroarchとしてもできません。
2.3ならいけてたのに、なぜでしょうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 01:18:50.27ID:y7VEOQuM
hakchi2CEは、CTLやSHIFTキーと左クリックで複数のゲームを選択出来る。
この状態で右クリックメニューからそのゲームを実行するエミュレータを選ぶ。
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 16:24:41.82ID:DjoJf8yG
まじで?
じゃあ、コマンドラインで-retroarchとかいらないってことですか?
お礼が遅くなってすみません。ほんとにありがとう
2019/08/10(土) 16:28:32.45ID:8cgUvnHR
実機でマジコンが一番
2019/08/10(土) 19:33:09.82ID:qGH/2olv
コナミがパナソニック説得して、MSXミニだせばいいんじゃね?
但し、今回は実機カセット挿せる前提で。
2019/08/10(土) 19:42:56.27ID:6Dd2TH+h
>>306
以前にASCIIが出した1チップMSXでいいのでは?
308302
垢版 |
2019/08/10(土) 21:34:47.27ID:kYmVnu+r
すいません
なんか、やっぱりできない、、、
コアを入れるのミスってたり、なにかやらないといけないこと抜けてないかな。
select coreで、snes9x2010選んだ。

あと、それで見るとpcecdのコアはbeetlePCEfastになってるけどこれでよい?
medafenpcefastっていうのを入れたつもりなのに
2019/08/10(土) 22:26:21.49ID:LN3smmGO

コアがちゃんとインストールされてるなら
手動で/bin/xxx ってコアの指定をしてみたら

チョット古いけどコマンドライン一覧
ttps://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/7tccrf/list_of_cores_from_kmfdmanic_set_their_command/
310302
垢版 |
2019/08/10(土) 23:25:08.08ID:kYmVnu+r
ありがとう
なんか、コアがちゃんとインストールできてない気がする。
何回もinstall extra modulesやってるのに。
ソフトの起動に失敗すると、直前までいけてたゲームが、例えばプリインストールされてるやつまで、エラー画面が出てきてしまう
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:44:15.25ID:y7VEOQuM
何が出来ないのか、わからないけど、起動しないというのであれば…
一番考えられるのが、そのゲームはSnes9x 2010では動作させることが出来ないということ。
年号が古いとゲーム動作は軽くなるけど、互換性が落ちたり、ゲームが起動しなかったりする。
確か、Snes9x 2018まであったような気がする。それを入れてみては。後、重いけどbsnesの
互換性が一番だったような。コマンドラインに/bin/snesとか/bin/snes9xとか書いてあると、
新しい年号のSnes9xが使われる仕組みになっている模様。

medinafenの公式サイト( https://mednafen.github.io/ )のマスコットを見れば、分かるけど
それで正解。でもあれは、beetle(カブトムシ)じゃなくて、ゴキちゃん(ハード業界板界隈での
隠語とは違う)だよね。コマンドラインの先頭が /bin/pceになっていて、表示方法をコア別の
ソートにすれば、そういう風に表示されて正解だと思う。

>>309 さんの表にあるようにコアによってサポートするゲームの拡張子が違うので注意。
KMFD氏のコアをオンラインで入れているのなら、オンライン・インストールの説明文に
どの拡張子をサポートしているかと、コマンドラインの表記方法が書いてある。

>>310 Hakchi2 CE v3.5.3をインストールしているんだよね。コアはオンライン・インストール
出来るんだが… (KMFD's MOD Store)
昔、動作不安定な時期があって、その時はそんなことがあったような気がする。
もっとも最新版の状態(KMFDのretroarchとコア)にしていないので、また発生しているのかも知れない。
312302
垢版 |
2019/08/11(日) 00:13:37.44ID:D/geT+gY
>>311
丁寧にありがとうございます
できないのは、snesのソフトがすべてブラックアウト後にゲーム選択画面に戻ってきます。
前述の、pcecdとかは、画面左下になんのコアで立ち上げたか何かが緑の字で出るけど、何もなく、ゲーム選択画面A戻る。
303で指摘もらって、いくつかコアは指定したり、インストール、アンインストールしてみたりした。
hakchi2 ce 3.5.3
retroarch1.7.7Xtreme
snes9x2018(Snes9x)
をKMFD's mod Habからインストール

今、retroarchUIでcoreをみたら、多分インストールできてると思うのですが、もうあとは思いつかないです。
313302
垢版 |
2019/08/11(日) 00:14:26.51ID:D/geT+gY
なにもなく、ゲーム選択画面に戻る

です
2019/08/11(日) 07:43:25.18ID:MPcGI61k
数秒暗転してタイトルセレクトに戻ると絶望するわ
もう味わいたくない
2019/08/11(日) 08:21:24.56ID:e5cUvqWG
>>313
snes9x2018(Snes9x)じゃなくSnes9x2010で試してみて
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 08:49:19.96ID:CP4oulQM
PCEミニは欧州版買って、日本ファームに書き換えれたら最強になるな
日本と欧州買ってハック待ちするか
2019/08/11(日) 08:59:29.32ID:WU7GP63F
コマンドラインでbinのとこ書き換えた記憶あるぞ
2019/08/11(日) 09:06:17.86ID:HU7vb96y
>>312
自分もだいぶ前にこんな感じのブラックアウトになって絶望してたが、
一度カーネルを購入時に戻して素の状態での起動確認、
RetroArch入れてカスタムカーネルに書き換えて起動確認、
各種コアとイメージファイルを追加して起動確認、
と順番に確認して行ったら動くようになった。
参考までに。
319302
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:12.21ID:D/geT+gY
>>314
snesのソフトがすべてそうなるんてす。もう致命的ですよね、、、

>>315
もう、KMFD's mod Habからインストールできるやつはすべて試してみたんですがだめです。

>>318
もう手間かかるけど、そうしてみます。できてもできなくてもまた報告させてください。
2019/08/11(日) 15:58:54.63ID:JJRoRqn1
>>316
わかる。自分もガワはコアグラが良いのに。天外がないのは悲しすぎる。ちくせうコンマイめ…

ファミコンミニの時は外部コン使いたさに、NESミニ買って
中にファミコンミニのファーム入れて(実際にはデュアルだけど)ファミコン化したさ。
2019/08/11(日) 16:27:16.15ID:KaUWcYh2
惜しむらくは値段がね…強気過ぎたね……
2019/08/11(日) 17:25:32.31ID:KiYAmZWE
>>320
両方買って基盤入れ替えてガワはコアグラ中身は白エンジンに出来ると思うけどそこまでする代物なのかっていうね
2019/08/11(日) 18:29:22.40ID:MPcGI61k
1台純正、1台改造で2台買っておきたいところだが高いな
スーファミみたいに後で買い足しできればいいんだが
324302
垢版 |
2019/08/11(日) 21:15:27.31ID:D/geT+gY
お騒がせしてます。
ようやくいけました。結局、コマンドラインで指定されてる/bin/snes9x っていうそのsnes9xってのがftpで見に行ったらあるべき場所になくて、snes9x2010みたいなのを指定したらいけました。ほんと、みなさんありがとうございました。

そして、なんのためにceにしたかというとusbから読み込ませたいからなのに、注文したotgアダプタがまだ来ない。
ほんとにお騒がせしました。
2019/08/11(日) 22:42:13.51ID:tOqOOdm9
USB使うだけなら本家でも出来るよ
2019/08/12(月) 07:20:43.43ID:IHiuUbuC
>>325
え?そうなの?どうやればいいか簡単にでも教えていただければ…
2019/08/12(月) 07:31:31.34ID:ow//MsnT
横だけど
本家2のUSB設定

USBホストを有効にする
常にUSBドライブに書き込む

この設定をオンにすると
備忘録に書いてある
328302
垢版 |
2019/08/12(月) 15:40:50.70ID:qFrkwtou
でも使って思ったんだけど、本家よりceの方が使いやすいね。
mod入れるのもすぐだし、コアを直接指定も慣れればわかりやすい。

まぁ、まだusbホストはやれてないがw
2019/08/12(月) 15:55:11.38ID:TTr6AgRY
よく分からないけどceって本家が出してる訳じゃないんだ?色々安定しない話を聞くけど。レトロパイみたいに最新のmodがすぐ入れれる感じになるのかな?ceのメリットを誰か分かりやすく教えておくれ。
2019/08/12(月) 19:43:19.02ID:2TUdDzG8
>>324
無視した>>317が正解だったなププ
2019/08/12(月) 21:18:41.28ID:i5RPOtyn
日本語じゃないからCEは使えないわ…
2019/08/12(月) 21:36:00.45ID:o09rsVuW
本家の日本語をCEにぶちこんで日本語にしてる
2019/08/13(火) 02:34:56.80ID:MaThGG7K
ぶった切りですまぬ
メタルスラッグ3をfbAlfha2012neogeoでやろうとしたらブラックアウトでゲーム選択画面にもどってできない。
メタルスラッグ4はできる。
BiosはuniBios3.2が、メタルスラッグでも起動するから、これでいけるはずだよね?
ソフトがおかしいのかな?
たすけてー
2019/08/13(火) 02:41:10.71ID:MaThGG7K
ごめん
uniBios3.2がちゃんと起動するのはメタルスラッグ4です。
2019/08/13(火) 04:41:18.48ID:A2L2YY8O
>>333
こちらの環境ではFB Alpha 2016 (FBA)、unibios3.2で起動確認済み
2019/08/13(火) 07:55:45.23ID:xuA1SanW
fba2012で動くな
ただうちはunibios3.2ってのは無くてneogeo.zipっていう1384kbのbiosだった
何なのか全然覚えてない

あと容量のせいか暗転から起動まで結構かかるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 08:29:55.69ID:cEVtVlL6
<<333
他のneogeoが動いているから、メタスラ3だけ動かないということは
romがおかしい
commandline入力ミス
スペース入ってないとかneogioになってるとか
2019/08/13(火) 08:39:51.12ID:MaThGG7K
ありがとう
コマンドラインは大丈夫だし、biosは俺もuniBiosとかもろもろneogeo.zipにかためてetcの所定の位置に入れてる。
てことは、メタスラ4ができてるんだから、biosは問題ないはず。
よって、romしかないよね?拡張子が.romのファイルの集まりになってれば問題ないはずだよね?
2019/08/13(火) 08:48:15.14ID:MaThGG7K
ちなみにメタルスラッグ5もだめだった。
コマンドラインはbin/neoになってて、起動できてる他のゲームと同じになってる。
2019/08/13(火) 08:54:22.81ID:xuA1SanW
>>339
コマンドラインneoは一つもないわ
ネオジオは全部fbaで動いた
2019/08/13(火) 09:32:27.68ID:MaThGG7K
>>340
ありがとう
それもやってみたがだめだわ
KOF97とかはbin/fba2016_neogeoでも動く。やはりロム壊れてる?
某サイト巡ってみたが、俺のロムとのサイズが20mほどと70mほどで結構違うんだが、関係あるかな?
2019/08/13(火) 09:44:14.95ID:Ja4YIDNn
そのromはどういうやり方で作ったのか?
一応mameで開けば欠損してるファイルがある場合確認できる
2019/08/14(水) 01:37:22.29ID:wGuZNXRl
hakchi2の導入したとこなんですが、ルドラの秘宝を入れたら文字化けというか滲むようになってますけど直す方法はないのでしょうか?
2019/08/14(水) 03:08:56.40ID:fIsVXY3n
>>343
好きなフォント入れたら
2019/08/14(水) 05:01:36.90ID:ybebXpoG
>>343
ルドラは聖剣3みたいに文字ウィンドウがハイレゾモードな気ガス。
多分使ってるコアによっては上手く表示できないんじゃないかな?
あるいはパッチあててkanoeコアちゃんと使えれ解決するとか?(やったことないから知らないけど)
2019/08/14(水) 05:04:34.11ID:ybebXpoG
>344
それはミニファミコンのGUIフォントのことでしょ?
2019/08/14(水) 11:40:39.96ID:wGuZNXRl
>>345
レスありがとうございます。
ということは、聖剣3もhakchi2で取り込むと文字が滲む感じになるのですか?
2019/08/14(水) 12:17:43.46ID:ybebXpoG
hackchi2でハイレゾ表示できるコアを指定して使ってやれば聖剣3もルドラもちゃんと表示される。
うろ覚えだけどsnes9x2010は聖剣3もハイレゾで動いてたけど音がプチプチとノイジーだったような。
コアについては自分で調べてみてね。
2019/08/14(水) 12:39:56.87ID:mj8vQeBN
2018使えば全く問題なし
2019/08/14(水) 13:01:27.66ID:wGuZNXRl
>>348
>>349
御二方すみません。
私が導入したのはこちらの
https://github.com/ClusterM/hakchi2/releases
1番うえのV2.31internalというやつなのですが、hakchi2CEというのがあるのを今初めて知りました
これは違いは簡単に言うと何なんですか?
349さんがおっしゃる2018というのはこのhakchi2CEであっていますでしょうか?
2019/08/14(水) 14:34:25.59ID:Rzkh6qdc
>>350
多分snesのバージョンじゃないかな
2019/08/14(水) 16:45:57.34ID:ybebXpoG
350が入れたhakchi2が大元(本家)で、ここから派生したのがce。
基本的には同じ機能だけど、派生しただけあってceは細かい独自のチューニング、GUI機能がある。
2018というのはsnes9x2018コアのことでhakchi2のことじゃない。
hakchiでスーファミを動かすエミュレーターコアのこと。
たぶん350はミニスーファミでhakchi使ってるのかな?ならミニ標準のcanoeコアが使われるのだろうね。

と、答えたけど結構基本的なことも多いし、直前のログにも色々書かれてるじゃん。
調べてわかることは頑張って調べてみて?githubのwikiとかfaqにも情報あるよ。俺の答えはおしまいです。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:16:52.66ID:1DF0uDiM
新規で入れるならCEぐらいで現状に不満がないなら本家から乗り換えるほどでもない
2019/08/14(水) 21:00:19.56ID:wGuZNXRl
>>352
丁寧にありがとうございました。
しばらく色々と試してみます
2019/08/17(土) 00:54:10.89ID:epprEGc6
>>350です
色々調べまして、hakchi2にretroarchとsnes9x core for retroarchと いうモジュールを入れることは出来たのですが、コマンドラインのところがわかりません
1番後ろに-retroarchを入力するとして、snes9xはコマンドラインのどの部分に入れればいいのですか?
retroarchの後ですかね?
このページhttps://hakchiresources.com/2018/05/14/snes9x-retroarch-core/
のこれ
- /bin/snes9x <rom> <clover_args>
を入れる位置がわかりません。
2019/08/17(土) 03:29:04.78ID:XPw8iH5m
もうちょっと調べてみよう
2019/08/17(土) 06:09:50.42ID:GPHVxEoU
知らんがな
2019/08/17(土) 14:44:56.28ID:edJ6hcK0
https://gbatemp.net/threads/how-add-and-play-cps2-games-on-snec-with-hakchi2-v2-20.486284/
これはcps2用のコアの場合だけどsnes9xに置き換えて見て。(bios云々はスーファミには関係ないから)
2019/08/17(土) 15:51:47.97ID:epprEGc6
>>358
ありがとうございます。
やってみました、がホーム画面でゲーム(ルドラの秘宝)が表示されなくなりました。
−retroarchをコマンドラインの最後に付けるやり方だとゲームは起動して、文字は綺麗に表示されるようになりましたが、今度は文字以外のドットが汚くなってしまい…まいってます(;ω;)
解らん用語ばっかりで発狂しそう…

あと、私の思い違いかも知れないので尋ねたいのですがsnes9x2018ですが、modの表示はsnes9xであってますよね?
snes9x2010とかいうのは古いバージョンですよね?
2019/08/17(土) 16:06:13.64ID:mDMJjs/l
こうなったらコマンドライン部分を最適な物に補完してもらえるhakchi2 CEに替えたほうが良くないか?
2019/08/17(土) 16:53:47.49ID:epprEGc6
>>360
ありがとうございます。
私もhakchi2ceでCore指定をするやり方を画像付きで解説しているページは見つけましてインストールするところまでは先日に試してみたのですが、ドライバーがインストール出来なくて、どうしたらいいか解らずにceはそのまま頓挫しています。
2019/08/17(土) 21:04:39.54ID:OUMEE6KD
なんか超基本的なところがダメな予感
2019/08/17(土) 21:35:32.26ID:edJ6hcK0
極端な話、2010と2018は別物と思った方が良い。
snes9xをDLするときにversion書いてあるでしょ?あるいは添付のreadmeでも見れ。

頑張って調べてるみたいだから助けてあげたいけど、かなり基本的なことわかってないみたいだし
質問も面倒臭い勘違いしてたりするし、説明や訂正を考えるだけでかなり疲れてきたよ俺は。
今までの経緯見てるとこう言った作業に向いてないんじゃないかな?
最悪ミニスーファミ壊す可能性ゼロじゃないんだから諦めるのもアリかと思う。
まぁやりたいなら止めはしないけど。
2019/08/17(土) 22:12:19.75ID:epprEGc6
>>362
そりゃ駄目ですよ
PC基本的にExcelとitunesとGoogleしか使えないですもん
今、試行錯誤しながらやってますけどCEはこの画面が出てから先に進めないです
https://i.imgur.com/KEoXSYz.jpg
何回か同じ作業をしてみたのですが、これが出てずっとこのままになるか、ドライバーがインストール出来ませんでした、しか出ないです
ドライバーがインストール出来たらCEは動きそうなんですけど……どうしたものか
2019/08/17(土) 22:20:40.64ID:X3FqHPoP
CEに鞍替えできたとしてもすぐ次の質問をしてくるだろ諦めろGAME OVERだ
2019/08/18(日) 01:59:10.86ID:tEO1OqIs
>CEに鞍替えできたとしてもすぐ次の質問をしてくるだろ諦めろGAME OVERだ(ドヤァ)
このセリフも随分とスゴイな
2019/08/18(日) 03:40:56.74ID:53Uc5pc3
スーファミミニってまずルドラの秘宝が完璧に動作すんの?俺のは超武道伝2すら背景バグってんだけど
2019/08/18(日) 07:11:28.42ID:53Uc5pc3
失礼、ちゃんと動作するだな
完璧に動作するエミュなんて無いからなわっはっは
2019/08/18(日) 11:44:33.99ID:TFbfuVLV
標準搭載のパネルでポンなんかエンディングのBGMが壊れてるし…
ステージクリアのエンディング聞けば実機でプレイしてなくても絶対変だとわかる

プリセットIDを設定しなければきれいに鳴るんだけどね
2019/08/18(日) 12:25:43.95ID:nAMJ4PsQ
>>368
きちんとは動作しませんよ。
ルドラの秘宝はミニスーパーファミコンにhachi2を入れただけで元から入ってるエミュレータで動作させると文字がボヤけて綺麗に映りません。
読み取れはしますが汚いです。
それと、ボスを倒した時にボスの消滅エフェクトが表示されないでいきなり消えます。
へ?ってなって全然ボス倒した感が無いっすw
ちなみにROMはufopro8で吸い出したものです。
hakchi2にレトロアークmod入れて起動すると文字は綺麗に映りますが、今度は何故か戦闘中の画面でキャラのドットが滅茶苦茶汚くなります。

ミニスーファミを工場出荷時の状態に初期化したらCEインストール出来るんですかねえ…
2019/08/18(日) 13:03:08.97ID:nAMJ4PsQ
今しがた初期化したら工場出荷時の状態になるわけだからhakchiも消えるのかと思ったら見事セーブデータだけ消えててワロタ
2019/08/18(日) 13:09:54.50ID:nAMJ4PsQ
あかん…ゲーム選択画面の文字がバグってるしこれはもう駄目かもわからんですね
でもまだ頑張るぞ諦めないぞ…
2019/08/18(日) 13:11:18.25ID:53Uc5pc3
>>371
ルドラの秘宝ダメなんか
初期化っていうのはオリジナルカーネルじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 15:19:19.03ID:nAMJ4PsQ
>>373
ルドラはどうやらどれを使っても駄目みたいですよ。
さっきようやくCEがインストール出来て、コアを色々と変えて起動させてみました
snes9x以前のバージョン全てでルドラの秘宝は起動しませんでした。
snes9xでは起動はしましたが、hakchiを入れただけのミニスーファミデフォのコアと同じ挙動どころか、劣化してます。
ミニスーファミデフォのコアではメニュー画面を閉じる時に横線が画面に出てチラつくことは有りませんでしたが、snes9xで動かすとそれが出ます。
しかも文字は汚いままなんで…ブッちゃけ入れる意味が無かった。
2019/08/18(日) 19:56:48.96ID:gyng7VDi
PSのギレンの野望をやっているんだが
オープニングとかのムービーの映像が
凄く汚いんだけど
設定で綺麗に出来ないものですかね?

昔 録画したビデオテープを見ている様なレベル
ゲーム画面は気にならないんだけどね
2019/08/18(日) 20:26:43.78ID:OOX8U0Q2
ミニスーファミをあえて普通のスーファミに移植した奴っているんかな?
2019/08/18(日) 21:50:52.96ID:3ehJpj3m
>>376
物理的に?それともROMデータをマジコンに入れるってこと?
2019/08/18(日) 22:04:49.19ID:Lv/t6qzd
俺もsnes9x2018でルドラしてみたけどやっぱり2010みたいなノイズあって動きが重かった。
super ntあるしスーファミは素直にこっちで遊ぶのが綺麗だし良いよな。
2019/08/18(日) 23:36:16.57ID:3ehJpj3m
>>378
super ntってエミュあるのかと思ったら違うやんけしねw
2019/08/19(月) 00:09:04.14ID:8KC029R9
>>377
物理的に
普通のスーファミならモバイルバッテリー入りそうやな
2019/08/19(月) 20:27:34.22ID:A2Ip8oad
SuperUFOミニはまだか?
2019/08/20(火) 16:48:50.40ID:Vx/R2gCY
>>374
シオンってやつでシナリオ初めて
街の外に出て戦闘してみたけど普通に表示されてる
snes9x 2010使用
2019/08/20(火) 18:58:40.94ID:HT0eiQ9e
ルドラのフォントってもともと汚いよ?
2019/08/20(火) 19:44:56.62ID:Ez6V2loj
>>383
ロマサガ3みたいな文字だけハイレゾモードなソフトなんでは?
2019/08/20(火) 20:02:49.37ID:1k15kK9r
>>982
会話の文字汚いでしょ?
滲んだようになるはず
2019/08/20(火) 20:03:07.59ID:1k15kK9r
>>382でした
2019/08/20(火) 20:22:21.79ID:Vyn5Wjj+
テレビがグレアタイプで反射するからナナメからだけどこんな感じよ
http://uproda.2ch-library.com/10149716J1/lib1014971.jpg
2019/08/20(火) 20:33:12.95ID:t+xvm6hW
ルドラはもともとこんなもんでしょ
実機のゲーム画面をググってみなよ
2019/08/20(火) 20:51:06.39ID:Vyn5Wjj+
(写真にするとわかりづらくなる)ミニ内蔵ので起動した場合
http://uproda.2ch-library.com/1014973MHU/lib1014973.jpg
2019/08/20(火) 21:37:25.82ID:1k15kK9r
>>387
綺麗だね
戦闘中はドットが荒くならない?
うちはレトロアーク経由snes9xでもダメだわ
2019/08/21(水) 20:28:06.20ID:F8PjkUXU
fba2016を使うと音が出なくなってしまうんだけど、どこか設定をいじれば回避できるのでしょうか?
他のコアを使っているときは音が出るのでromの問題では無いと思うのですが。
2019/08/21(水) 20:36:42.32ID:p3BHwhW9
>>391
2016が対応してないってことじゃない?よくあることでは。あきらめて対応してるのをつかおう
2019/08/22(木) 08:03:54.01ID:wK7fm0Ri
>>391
コアによって要求ロム変わるだろ
fba2012なら0.2.97.24、2016なら0.2.97.39準拠
ROMcenterとかでバージョン通りのロムにしないと正常に動かんよ
2019/08/23(金) 10:26:45.76ID:89aT5KUB
hakchiCEって何か不安定じゃね?
3.5.0から3.5.3に変えてから同期がうまく出来ないことがよくある
やっぱオリジナルが1番良いかもな
2019/08/23(金) 10:37:29.41ID:W9IVZuSG
>>394
なんかエラー出るの?
2019/08/23(金) 10:44:48.65ID:OhL265Xk
>>394
おま環だろうけど
3.5.3まで差分書き込みが出来なかったので
CE最新で満足だわ
2019/08/23(金) 11:42:22.64ID:KvxH6xsz
Ceは日本語化しても英語多いし
解説サイトないから
本家で事足りるからもう本家にもどした
2019/08/23(金) 11:53:55.45ID:89aT5KUB
>>395
ROMやmod追加して同期しようとするとリブートに時間がかかるって表示されてそこから進まなくなる
半日放置してもうんともすんとも言わないわw
すんなり同期できるときもあるんだがね
公式は本家を更新するつもりないのかね?
2019/08/23(金) 19:04:09.19ID:rBbtt6hU
PCEのシャーロック・ホームズ Vol1と2
Turboripで吸い出してるが動画部分でノイズ+「ピーガー」バグる
チュートリアル解説やタイトル画面は正常ゲーム内の動画部分だけノイズ音声バグ
コアが対応してないのか吸い出しが失敗してるのか判断に困る
俺しっかり再生されるよっていといる?

他のCDソフト20本ぐらいは軽く遊んだ感じ特に問題ないんだけどこの2作品だけ無理だった
2019/08/24(土) 13:59:36.13ID:So2SAcWy
>>398
俺もCEだけどそんなエラーは起きたことないなあ。
だけど、なんか不具合ハマっちゃうことあるよね。

>>397
日本語に拘らなければ、解説してる英語サイトも豊富だしCEの方が良いよね。ってなっちゃうな。
2019/08/27(火) 02:09:08.53ID:Eg57N8cn
ちょいとお伺いするのだが、本家でUSB起動にすることは出来る?USB導入を調べたらどれもCEも導入してるので…。
2019/08/27(火) 07:46:49.78ID:3DDhD7uX
fbaで起動してるいくつかのゲームが音がガタガタで、動きも遅いわー
USBメモリとかの速度が遅いとかはその原因になりうるかな?それとも、それくらいの再現度なのかしら?
2019/08/27(火) 07:54:19.53ID:5HBFTbCb
>>401

>>325
2019/08/27(火) 08:07:55.10ID:iyjcZXJg
>>402
後者かな。
あとクラシックミニのパワー不足とかもある。
2019/08/27(火) 08:13:55.62ID:3DDhD7uX
>>404
そっかー
ありがとう。まぁ、懐かしのPCECDができるだけでよしとするかー
2019/08/27(火) 09:45:38.25ID:CpPaIA18
391です
回答ありがとうございます
なんだかmameのゲームの音割れが酷いので色々いじっていたらretroarch の設定が変わってしまっていたらしいです
retroarch を入れ直したら音が出る様になりました
mame は古いゲームなのに動きが悪いね
皆さんはどんな状況ですか?
2019/08/27(火) 12:18:49.85ID:os8qfPIP
mameを動かすのもクラシックミニはパワー不足なのだろね。
特にmameはfbaより多くのゲーム(ハード)をエミュレーションできるように考えられているから
対象が多くなれば作りは複雑化する。→よりスペックが必要になる。
たまにサクサク動くヤツは、よく最適化できてるかシンプルなゲームだと思う。
2019/08/27(火) 12:48:32.34ID:1CrbENuF
ケツの穴にエイナスプラグ仕込んで受験して合格したら凄い?
必死でケツの穴からプラグが出ないように気を付けながら時間配分しつつ鬼畜電験に立ち向かう
2019/08/27(火) 17:48:07.91ID:Rv71z7G0
前に答えた人の通りレイフォースの年あたりから動かすのが厳しくなる
ただ、fbaでダメでも→2003→2010の順でそこそこ起動するソフトがある
カクカク具合の再現性は改善しない場合が多いけど

レイフォース、ライデンファイターズ、虫姫さまあたりは何やってもダメ
2019/08/28(水) 08:18:59.98ID:gTDdQd5g
MAMEは各Verごとの起動リストがどっかにあったような
と思ったがテンプレにはないな
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 14:24:15.04ID:7UWk0vmA
今更だけど、アケコンって変換機かまして繋げられるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 18:29:23.27ID:RUoyp7vE
PCのエミュとクラシックミニとではどっちのほうが起動率良いの?
2019/08/28(水) 18:51:02.30ID:y3YklWV8
そりゃーパワーのある方に決まってる。
クラシックミニの魅力はハードのガジェット感と完成度の高いGUIが大きいと思うの。
2019/08/28(水) 20:40:37.71ID:QnIVZJe8
guiは最高だな
204×204の各ハードのpngファイル作りまくったわ
2019/08/28(水) 20:48:52.55ID:sekZ3Y8E
ん スーファミの方の チョット新しい感 も絶妙だったわ
2019/08/28(水) 20:53:01.19ID:+saIiL2j
>>414
どんなのできたの?ちょうだい笑
いや、外人さん制作のは微妙に違和感あるんよね。
2019/08/29(木) 00:12:27.97ID:/64pkOus
>>414
うp
2019/08/29(木) 00:38:07.56ID:tCaRv3J/
ライデンファイターズ(てかセイブSPI)はPCでも正常には動かないし
虫姫さまは2D系でも最重の基板だしマトモに動くと考えるほうが無謀
2019/08/29(木) 00:41:57.61ID:n6CqwhUW
その辺のやつはXBOX360の移植版でやるのが一番ストレスない。ライデンファイターズはもう入手困難だが
2019/08/29(木) 09:15:40.56ID:snCVMnL7
箱○のLiveArcadeにあるんじゃなかったっけ
2019/08/29(木) 19:55:18.09ID:dkTR+ue9
>>420
DL版2000円で売ってたがなぜか配信停止で海外(リージョン制限)のみ
パッケ版は入手困難じゃないが15000円前後する

PCDL版は粗悪エミュなので買わないほうがいいレベル
2019/08/29(木) 20:59:57.22ID:Dd+BFq6O
八口をバージョンアップさせようと思うんだけど、その場合また1からロムとか読み込ませるようになるかな?
2019/08/30(金) 00:30:43.77ID:QNQ4LUQc
元となるバージョンが古すぎると、一度アンインストールからやり直した方がいい場合があるね。
2019/08/30(金) 15:56:44.71ID:GebjOPjd
usbの容量いくつまで認識すんのかね
32GBじゃいい加減足らなくなってきたわ
2019/08/30(金) 19:41:49.15ID:uKE27Fey
>>424
FAT32でフォーマットし直したサンデスクの64GBは使えてる
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:58:38.45ID:gJXmU/RR
ポータブルssd 128G使ってる
2019/08/30(金) 22:26:53.18ID:02SfIDZ+
256使ってる
2019/08/31(土) 03:14:41.92ID:oCvl9nZr
ゲームを詰め込むゲーム。みんな好きだねぇ〜
2019/08/31(土) 05:43:38.24ID:fNKfdCfT
子供の頃の夢だったからねえ
2019/08/31(土) 08:46:08.67ID:NNQj+nFG
詰め込むゲームを選ぶ為のゲームカタログ集めが終わらない
2019/08/31(土) 12:04:21.34ID:2xlhIWpZ
子供時代に買えなかったプラモ買い漁ってるおっさんと同じやなw
皆んな一緒や
2019/08/31(土) 12:12:24.54ID:ldzdlEbJ
こっちの方がいやしい
子供時代に買えなかったプラモ
盗んでるおっさん
2019/08/31(土) 12:52:54.44ID:o+6hRIbe
>>432
ロムからの吸い出しデータ=違法コピーと決め付ける視野の狭さが気の毒
暗号化されてないCD媒体の光学ディスクのデータは普通に吸い出せるし、
ロム媒体のデータはレトロフリークでの吸い出し中の暗号化前の生データを取り出せば用意できる

ネオジオとかアーケードの話をしている輩はクロだろうけどな
2019/08/31(土) 13:26:50.80ID:0XOJl34K
なに吸いだそうが問題ねえよ
誰も制限速度守らないのと同じや
日本の場合労働基準法すら守られない
バレなければ捕まることないからな
ネットに流したりせず個人で遊ぶ分にはなんの問題もない
あってないような法律なんか知ったことかよ
2019/08/31(土) 15:01:17.53ID:2xlhIWpZ
CD買ってitunesに取り込むのもROM吸い出すのも一緒でしょ。
販売目的じゃないんだし…
2019/08/31(土) 16:05:09.90ID:oCvl9nZr
最近はebayで知らなかった日本未発売の名作を買うのが楽しい。
日本のメーカーが作ってるけど未発売タイトルって多いのね。
2019/08/31(土) 16:16:02.95ID:VjDrBeio
喜本さん「真実は違いますからね!」
2019/09/01(日) 08:52:26.94ID:NY5uvD3O
色んなミニ機種が出るにあたって、それぞれのハードにそのソフトを詰め込もうかと。その際、ファミコンミニ何だけどフォルダ分けはどうがいいかね?年代順にしてたけど後年だと数が多くてソフト探すのが大変。あいうえお順かメーカー毎か、悩むぜ
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:24:58.61ID:WILeBAQw
俺は五十音順にしたよ。
その時にフォントもファミコン風の粗いドットにした。
2019/09/01(日) 10:43:52.31ID:NY5uvD3O
>>439
なるほど。やはり50音順が分かりやすくていいかね。ファミコンフォントいいなぁ。すぐ見つかるかな?良かったらどこにあるか教えていただけないかな
2019/09/01(日) 12:09:06.00ID:4pfFCijA
メーカーフォルダに発売順でソートかな

ナムコスポーツとかナムコ○年ー○年みたいに細分化してるかな
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:29:38.28ID:WILeBAQw
>>440
美咲フォントで検索して下さい。
2019/09/01(日) 14:27:34.21ID:rncKHvvh
>>441
ふむふむ。メーカーごとで更に細分化ね。ナムコ、ファミスタ、、みたいな感じか。それもいいね!
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:10:14.03ID:XBBjprzD
>>440
使うがよいよいよいよい(残響音)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1567325118/attach/1567325118.zip
パスはハクチ

ハードのアイコンは
画像をビットマップで開き
正方形くらいにトリミングしたら
204×204にリサイズしpingで保存
2019/09/01(日) 19:31:28.83ID:rncKHvvh
>>444
ありがとうございます!ますますます
って、パスが間違ってますになる…
2019/09/01(日) 19:35:34.80ID:XBBjprzD
ハクチを小文字で
2019/09/01(日) 20:05:56.57ID:rncKHvvh
>>444
ありがとう!早速使わせてもらうね。これと主要メーカーファイルにしたらいいね。ちなみに説は説明書を入れてるの?
2019/09/01(日) 20:38:05.64ID:XBBjprzD
複数の「設」のフォルダ名を
1,ディスクこうかんほうほう
2,L+R
みたいにすぐ確認出来る様にしてるよ
2019/09/01(日) 20:47:46.96ID:rncKHvvh
>>448
なるほど!賢いぜ!確かにディスクチェンジとか久々にしたら忘れるもんね。連射やリセットの設定とかもだね。いやー、まじで参考になりました。あなたのような人が近所にいてほしい笑
ありがとうございました。
2019/09/01(日) 21:29:21.23ID:rncKHvvh
NINCADEを取り付けてクラシックミニを無線化にした。FC30を繋げればLRボタンが使えるからディスクチェンジも出来るぞ!と揚々と立ち上げたが、、だめだディスクチェンジしてくれない。誰か助けて、、
2019/09/01(日) 21:37:59.44ID:XBBjprzD
>>450
あーごめん
LRは例であって
実際は
Rとりだし
Lうらめん
Rそうにゅう
でした
ボタン操作ゆっくりしないと利かない時あるよ
2019/09/01(日) 22:32:56.51ID:rncKHvvh
>>451
うん、操作は分かってるんだけどFC30だと利かないのよ。八口バージョン古いからかな。LRはともかくFC30をオフにして、本体のコントローラー動かすと暴走してしまうし。無線化失敗だな
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:32:27.30ID:bRhDgRVN
マスターシステムの音源をFM音源するにはどうすれば良いのですか?
2019/09/02(月) 12:39:26.91ID:PoajO6+a
ハクチハクチの小文字ってどうやるの?
2019/09/02(月) 12:43:10.19ID:shr007F4
>>454
何をいってるのかわからないよあんた
2019/09/02(月) 14:01:01.34ID:k++3CnME
>>454
お前は白痴?
2019/09/02(月) 14:36:49.07ID:5dmgbIPU
>>454
答え書いてあるで…暗号とかでもない…
悪い事は言わないからもう改造とかせず普通に遊べ…
2019/09/02(月) 16:43:43.70ID:PoajO6+a
ありがとう
hackと間違えてたわ…
2019/09/02(月) 17:26:26.29ID:mdx175wy
fuck
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 21:40:28.88ID:uq6qcQsf
ハードごとに年代別でフォルダ分け
個人ゲーム歴史のアーカイブ
2019/09/02(月) 22:10:03.92ID:k++3CnME
カルチャーブレーンフォルダとか作ったら微妙気分になれそう
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 14:32:17.95ID:CybQa7Z4
何かNEOGEOの新しいの来た。
コントローラーにゲーム入ってるのかな?
2019/09/04(水) 00:53:12.13ID:7elfMCKX
また出るのかよ
2019/09/04(水) 00:57:48.00ID:IJifmNSZ
さすがにもうこの類を待ってるやつはいないだろう。受注生産のほうがイイのでは
2019/09/04(水) 03:06:08.07ID:BPh/kkjw
任天堂からN64ミニでも来るなら買うけど二番煎じのくそハードのは要らん
2019/09/04(水) 08:33:32.90ID:9mpgvk56
プレステとネオジオは失敗作
2019/09/04(水) 10:36:34.71ID:gc63+e7c
ネオジオは出しすぎだ…
強気の値段設定や何種類も同じようなの出してコケたってわかってるだろうに……
アケコンみたいの出るね これもコケるだろうな…
2019/09/04(水) 13:12:13.07ID:aPvSuuk0
ネオジオはそもそもの黒スティックが格好良いのに
なんなのあの色、あの形
2019/09/04(水) 13:29:10.67ID:vcWyW+Uc
ネオジオは今となっちゃ代わり映えしない格ゲーばっかだからマニアしか買わねえしな
kof何作も入ってても遊ぶやつ決まってくるし何のお得感も無い
プレステミニ以下だよ
2019/09/04(水) 15:50:04.17ID:SOtrGDlF
あれって多分ただのアケコンでネオジオミニにも使えますって程度じゃないの?
まあプラグアンドプレイでゲームできたところであまり魅力もないが
2019/09/04(水) 18:38:53.93ID:JuVksBBI
メガドラ&pcエンジン「俺らは必ず成功します買ってね」
2019/09/04(水) 18:49:48.40ID:W9JtvIhR
メガドラはエミュ調整にかなり時間かけてるし、PCエンジンなんてハックできなくても9割がた満足だし間違いない

けどどっちも予約してない。中古で半額になってからでいいや
2019/09/04(水) 19:04:07.01ID:4YCraR1q
>>472
買わないアピールはいいって
2019/09/04(水) 19:05:04.71ID:4YCraR1q
すまん!ここは改造スレだったね。買わないアピール問題なし!
2019/09/04(水) 22:44:19.85ID:1JUxd29F
>>471
予約済みだから心配すんな
2019/09/05(木) 08:22:25.72ID:Dc1RHeS5
switchオンラインのスーファミ追加で
ミニを手放す人が出そう
2019/09/05(木) 08:57:42.22ID:80Gt22c9
>>476
え?スーファミ追加なん?言うてもファミコンすら何ヵ月かに数本しか出ないからなぁ
2019/09/05(木) 09:13:15.71ID:ZY4Jv/JU
懐古厨は実機か中華機だからなぁ、いまさら
2019/09/05(木) 10:45:06.82ID:m8eK5y7v
スイッチでバーチャルコンソール出るのは嬉しいけどな
ルドラの秘宝やる為だけにwiiu買おか迷ってたがスイッチで出るまで待つわ
あとは奇々怪界、であえ殿様あっぱれ一番、ワイルドガンズ、マジカルポップンとかも配信して中古価格を暴落させたって欲しい
2019/09/05(木) 13:14:54.25ID:E4ZMJwFP
>>479
バーチャルコンソールと違ってメンバー用の無料配信だからねぇ。それらは間違いなく出ないと思われ
2019/09/05(木) 16:26:30.54ID:t++aSLfZ
ルドラおじさんw
2019/09/05(木) 16:30:28.55ID:+bO+cn/z
Switchオンラインの話題だと
デモンズブレイゾンみたいなプレミアゲー配信に驚いたし嬉しい
スーファミミニに関しては何度もスレ内で言われてるように
あの小さな本体にゲーム入れるゲームだからオンラインでSFC配信きてもあんま関係無いと思う
2019/09/05(木) 16:32:27.01ID:+bO+cn/z
あっごめん
オンラインで配信される事によって手放す人が増えたら
中古市場が安くなったりするかなって話も出来るね
2019/09/05(木) 21:42:40.01ID:YnUzMkt2
カジュアルユーザーならSwitchで遊べるからって手放す人もいるかなあ
でもちょっと思い入れのあるユーザーなら所有することに価値を見るんじゃないかな
2019/09/06(金) 00:14:32.66ID:147qgNcL
DL販売で持ってるの売るようなやつは最初から買ってないだろう
DL販売買う層はコレクターか今すぐ遊びたいってヤツだけ
飽きて売るやつ以外手放さないはず
2019/09/06(金) 01:14:08.78ID:39kcBdao
無料配布なんですよ、それ
2019/09/06(金) 01:49:18.80ID:HQW6swHh
無料配布とか関係なくね?
クラシックミニが発売される前からバーチャルコンソールは存在していたわけだしDSやwiiでやれたら満足って層はそもそもミニスーファミ買わないでしょ
ミニスーファミ買った層はスーファミの見た目やら何やら引っくるめた部分に魅了されて購入しただろうから手放す人は少ないはず
2019/09/06(金) 02:23:07.78ID:39kcBdao
>>482->>484までの流れでその指摘はイミフだと思いませんか
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 20:23:25.45ID:qIxFBIKW
クラシックミニSFCでCPS-2 が起動しないんだけど原因は何ですかね?
2019/09/07(土) 20:27:25.01ID:AgYsOlbG
coreはどのcore使ってるのよそれぐらいは書いてくれないと
2019/09/07(土) 21:05:38.79ID:/upBo+bI
coreの中身を見てみたけど日本版もできるできないあるからね
2019/09/08(日) 00:05:44.16ID:pXvr2LSS
>>489
_km_fbalpha2012.hmod
でCPS1と2
全て動く
2019/09/08(日) 14:31:59.72ID:BzFyHypM
youtubeで色々動画見てると、
いつものメニュー画面にretroarchのアイコンでてて、
そこを選ぶとretroarch画面に移行して、
ソフトを選べるようになってるけどさ、
そもそもretroarchのアイコンは、
どうやったら表示できるのか教えください。

今はretroarchは1.7.5を使ってて、
hakchiはce3.5.3です。
2019/09/08(日) 20:07:25.58ID:Ue4dRvy7
>>493
こういう風にしたいってこと事?
https://imgur.com/Vu4uQVi.jpg
2019/09/09(月) 00:41:13.33ID:WW2YL//A
>>494
そうそう!!
わざわざ写真までありがとう
そしてrandom gameとか、超できるようにしてみたいんですけど!
2019/09/09(月) 01:27:36.81ID:OGOBxuXY
>>494
これPSのゲームのパスはUSBメモリ指定だよね
2019/09/09(月) 01:30:06.61ID:ux0zBcvt
>>494
おおう、おれも同じフォルダ画像にしてるわ。色々探した結果、これがいちばんセンス良く感じて使わせてもらってる。しかしコンシューマ機のフォルダは最高なのだがアーケードのフォルダ画像だけが微妙なんよなぁ
2019/09/09(月) 17:47:13.84ID:QhYxRMK+
ちょっと聞きたいのだが、494の写真の左下にNintendosuperfamicomのロゴあるじゃん?
このロゴの所々が色違いで欠けたようになってるのって購入した最初からなん?
レトロアークとかハクチとか導入したらバグるのかなとか思ってたんだけど494さんの画像でも欠けたみたいになってるしデフォルトでこうなのかね
2019/09/09(月) 19:09:51.61ID:7tAuDDH1
>>495
昨夜画像上げた494だけど
retroarchのメニュー画面追加方法は左上のFile→add custom appでApp codeは空白のまま、App nameを適当に入力(RetroArch等)
名前を入力したらApp codeが自動生成されるのでCreateを押す、あとは普通にゲームを追加するみたいに必要ならアイコン画像を用意
2019/09/09(月) 19:11:45.99ID:7tAuDDH1
途中送信してしまった
コマンドラインは/bin/retroarch-mini nullと書き換えるおそらくそれで大丈夫だと思うけど自己責任でよろしく
2019/09/09(月) 19:15:14.62ID:7tAuDDH1
書かなくてもわかると思うけどhakchiでの作業ね
2019/09/09(月) 19:49:13.36ID:WvPzm5Kl
>>498
それは遠目で文字がなめらかに見えるように中間色でアンチエイリアスかけてあるだけでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:04:26.78ID:Q+XC6w+s
MSXのbiosの入れ方がわからないのですが
2019/09/09(月) 21:06:41.92ID:SgKGmLfW
https://docs.libretro.com/library/bluemsx/#bios
https://docs.libretro.com/library/fmsx/#bios
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:48:09.38ID:Q+XC6w+s
ありがとうございます
拾い方ではなくてツッコミ方がわからないのです
2019/09/09(月) 23:13:29.96ID:JGqyxDZr
databaseとmachinesのbiosが必要
>>127を参考にして
2019/09/09(月) 23:41:57.75ID:ljbQCkg5
>>499-501
ありがとう!
hakchi2ce開いて、Add Custom Gameから、フォルダ名は何も触らずに、適当なApp名つけたものを作成して、コマンドラインでretroarch-miniを指定してあげればいいのね!

帰ったら早速やってみるよ!

ちなみにrandomゲームも、何かコアを入れてあげればいいの?

あと機器毎のかわいいアイコンで、PS以降のもあったんだね
このシリーズのアイコンは、初期ハード系しか持ってなかったので、本当に羨ましいよ
2019/09/10(火) 21:18:03.27ID:+iOs73Gu
>>507
いえいえどういたしまして( ??? )
2019/09/15(日) 00:57:02.38ID:7bukh1GV
ジャンルごとにフォルダ分けしようと思うんだけどオススメフォルダありますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 21:31:30.67ID:gYh1hjdn
このスレでwpa_supplicant までたどり着くのは何時になるやらな
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:32:31.32ID:VIhC72sS
ミニスーファミは新品の出荷終わったかな?
通販の大手がどこも在庫切れになっとる
2019/09/19(木) 14:24:38.37ID:jJy0qhxm
まだ何も持っていないんですが・・・・・
バッテリー内蔵のモニタがあれば
このスーファミミニが何処でもできるってことですか?わくわく
2019/09/19(木) 23:39:24.66ID:gtKl5XiR
ミニファミコンがUSB給電だから、モニタもUSB給電のやつを用意すれば
USBモバイルバッテリーでどちらも給電できる。ってーのがお外で遊ぶ一般的な方法かな。
2019/09/20(金) 05:24:39.57ID:H2O+PXGM
USB出力できるバッテリー付きモニターでも可
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:59:56.43ID:V+WLAxBd
モニター持ち歩くアホなんかいるの?
2019/09/20(金) 13:23:53.77ID:CDR+NGuJ
honeylabのやっぱりメガドラいじりもやってんな
2019/09/20(金) 14:04:00.64ID:RsJnjCkq
聖剣3ってミニスーファミのデフォのエミュで動くのか誰か知らね?
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 14:56:33.73ID:OrLhoz8K
>>517
プリセットID設定で行けない?
2019/09/20(金) 19:45:29.21ID:8ihhn6XI
新品のswitchで改造できるのは、2017年のクリスマスプレゼント用のこれ↓だな。
zon.co.jp/gp/offer-listing/B077JJZ2SQ/
zon.co.jp/gp/offer-listing/B077JKQCK8/
2019/09/21(土) 21:07:21.59ID:myHNUjgX
>>516
ダライアス抜けたら起こしてくれ
2019/09/21(土) 21:58:15.63ID:UJYkhu8N
>>520
今までのminiと違ってガッツリエムツー独自の暗号化かかってるから
国内勢は恐らく表立ってROMイメージには手付けないぞ。
海外勢に期待するしかない。
2019/09/21(土) 22:32:37.52ID:chPbJz3l
エムツーの暗号化が.psb.m形式のヤツなら解除できそう
gbaのvcしかりswitchしかり
2019/09/22(日) 17:18:49.84ID:6Kiiw1ZK
需要無いだろうけど、幽遊白書がレトロアークじゃないとちゃんと動かないから気をつけてくれ
2019/09/23(月) 15:37:54.63ID:y3QNMYr4
やり切った
何か新しい課題が欲しい
3DOとか
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:05:43.72ID:RP+w5h8j
>>524
よし、次は無線LANでネット対戦環境作れ
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:29:45.68ID:y3QNMYr4
作るのは無理だw
動かすゲームがしたいんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 19:05:57.73ID:RP+w5h8j
>>526
https://www.youtube.com/watch?v=gcofipUhC5Q

頑張れ
2019/09/23(月) 20:39:48.80ID:woNYCBTm
今晩は。遅ればせながらミニスーファミ買った新参です。
諸兄に追いつけるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

早速ですが、ミニスーファミでサテラビュー(のBSラジカルドリーマーズとか)
を動かしたいんですが、できた方はいますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:00:55.71ID:gzwxKHzg
ミニスーファミでサテラビューはretroarchでsnes9x入れないと無理だと思います
ヘッダ改変して公式エミュでの起動は以前海外サイトでも情報探したけど殆ど無かったから分かりません
2019/09/23(月) 21:20:05.39ID:LDKRr4DM
>>524
よろしい
メガドラミニをハックしてテトリスとダライアスを抜いておきなさい
明日の朝までに
2019/09/23(月) 23:38:53.09ID:woNYCBTm
>>529
早速ありがとうございます!
retroarch入れて、BS-Xとラジカルドリーマーズそれぞれ、コマンドラインで
「-retroarch」を付けてみたところ、
BS-Xは起動しましたが、メモリーパックに何も情報がない状態、
ラジカルドリーマーズを直接起動しようとすると画面が真っ暗になった後、
最初のゲーム選択画面に戻ってしまう状態です。
まだまだですね。もう少しあがいてみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 01:31:09.66ID:Yp8U5Q24
ラジカルドリーマーズのようなbsx内のフォントを利用してるタイトルは
pcのエミュでもbsxのromをbiosに設定して起動させないと文字がちゃんと表示されないけどミニスーファミだとそこまで設定しても上手く動かないかもしれない
すってはっくんとかの単独で動くソフトならsnes9xでプレイは出来てる
2019/09/24(火) 07:46:15.08ID:MX6TDWkv
>>532
すってはっくんはプレイできてるんですね、希望が見えてきましたw
自分も今晩すってはっくんが動くか試してみます!
2019/09/24(火) 12:30:50.98ID:Rq4To9oO
8台買って量産化したが
初期の試行錯誤で2台不具合が直らなくなった
1台はmameが全て起動しなあ
もう1台は起動時の緑色のHAKCHI表示を消せない
でも予備機含め6台もあれば大丈夫か
2019/09/24(火) 23:23:48.14ID:UaBfKfHa
彩京系のゲーム全然動かんなコレ
2019/09/24(火) 23:41:48.25ID:Hl4Qe8xE
BSすってはっくん、-retroarchで試してみたけど動かず。
何か根本的に間違ってるんだろうな。
また時間を見つけてやってみます!
2019/09/25(水) 03:04:34.20ID:g//D+ClP
基本スーファミのソフト入れるだけにしときゃいいと思うけど
他の機種のソフトまで入れだしたら何か魅力が無くなる気がするわ…
別機種はレトロフリークで遊ぼうよ
2019/09/25(水) 08:05:12.81ID:Z2dYktZS
ここで改造を嗜んでる方々はラズパイや中華エミュも持ってらっしゃるのかな
ファミコンミニが改造できるなんて知らなくてそれを知ってから
ここや中華エミュやラズパイを調べてゲーム機・携帯ゲーム機が一気に増えてきちゃった
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 11:22:35.34ID:0j4P34Wg
KMおじさんが、もうメガドラミニにRetroArch入れてたな。
2019/09/25(水) 11:49:16.01ID:PMRNGbMd
>>537
そりゃあいらんお世話だろ
2019/09/25(水) 14:18:02.83ID:0TxT2csz
hakchi CEでメガドラミニにretroarchを入れるんだ
そうなったらスーファミと兼用でバージョンアップするのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:26:16.83ID:RIE02x7i
>>535
彩京系はmame2012で動くよ
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:29:23.55ID:RIE02x7i
fba2012の間違いだわ
ごめん
2019/09/25(水) 17:38:51.89ID:WJqR02aq
俺も昨晩調べたが有名どころのシューティングはfba2012で動くね
2019/09/26(木) 20:19:25.59ID:gMb6JzcX
SEが一部変なのは本体のパワー不足かな
2019/09/27(金) 18:21:50.38ID:B3/uADHu
無印ハクチ2にロマサガ3入れようとしたらこのエミュレーターでは動かない様ですみたいなの出て自動でエミュ設定してくれて感動した。
何でロマサガ3で出来てルドラの秘宝で出来んのじゃいと小1時間悩みました。
2019/09/27(金) 19:02:50.19ID:IlvSFLiK
ハイレゾの有無じゃない?
2019/09/29(日) 13:17:01.28ID:rzUKUESU
hakchi2でレトロアーク入れたらps2のゲーム動くの?
2019/09/29(日) 20:46:39.05ID:hHfO73uh
PS2より性能低いN64ですらほとんど動かんぞ
2019/09/30(月) 00:06:49.60ID:8yNNnMAd
hakchi CE v3.5.3 PPSSPPでMHP3rdを起動させたいんだけどPATCHフォルダはどこに配置すればいい?
2019/09/30(月) 00:27:24.16ID:iekKHegm
PS1ですら微妙なんだからそれより新しいハード遊ぶには不向き
2019/09/30(月) 00:46:29.15ID:879e4rF1
GBAもだいたい快適だけど、ソフトによってはちょっと微妙なやつあるよね。f-zero climaxとか。
2019/09/30(月) 01:33:20.55ID:cK0Q6WrE
>>549
マジか…
ハイパースト2だけぶっ込みたかったが諦めるしかないな
2019/09/30(月) 08:03:37.05ID:8lfEYhvf
ハイパーはCPS2でも出てるからfbaで動くぞ
2019/09/30(月) 11:16:54.56ID:cK0Q6WrE
>>554
マジ?
それはエミュの名前?それともコア?
2019/10/02(水) 12:05:38.62ID:1v9PQSnr
尼のこれUSBコントローラー繋げながら本体に給電できるのかな
/dp/B00EMXYKGG/
2019/10/02(水) 20:54:41.86ID:Yqz2IIbV
レビューに書いてあるやん
2019/10/02(水) 21:04:42.42ID:3xTLnuS7
みんな麻雀のコントローラーとか持ってるの?
usbコントローラー使うためのアダプタとか、もはや売ってないよね?
2019/10/02(水) 21:47:18.70ID:LMg8X7pz
retroqarchだったらOTG噛ませばUSBコントローラ認識するけど
エミュ入れ替えしてない純正のままだとできないのか?
2019/10/03(木) 11:45:44.94ID:dzUGuP8j
スペースインベーダーどうやってもROMチェッカーひっかかるんだけど同じ人いね?
普通に動作してて何もおかしいとこ見当たらないんだけどな…
2019/10/03(木) 12:46:02.92ID:bjiU65s9
https://japanese.engadget.com/2016/11/21/add-wii-connector/
><実験2>USBコントローラーが使えるか
>USBハブを使った方法も、スイッチを切り替えたり、電源オンのタイミングを変えたりといろいろ試しましたが認識しませんでした。
>USB機器を勝手に増設できるような部分を残しておくとは思えませんし、こちらは当然の結果ともいえます。

たぶん純正エミュのままでは認識しない
HORIのスイッチ用有線コントローラーhttps://hori.jp/products/nsw/HORIPAD/とか
wiiUやswitchプロコンなら認識するかもしれないけど
2019/10/03(木) 18:04:51.26ID:9yXGspUU
>>560
ファミコン版?
2019/10/03(木) 18:31:29.83ID:dzUGuP8j
>>562
んーん、スーファミ版です

需要無いだろうけど報告

スーパーテトリス&ボンブリス2限定版が純正エミュで動かず
メーカーロゴ後に画面黒のまま進まず
レトロアークで正常起動&動作確認
2019/10/03(木) 18:33:32.61ID:dzUGuP8j
あ、あと聖剣3がルドラの秘宝と同じで文字が滲みますね
レトロアークで起動したらキャラのドット表示が戦闘じゃない時とか汚くなります
気を付けてください
2019/10/03(木) 22:01:46.36ID:x6FSwFLx
>>563
うちのスペースインベーダー The Original Gameは
ROM Checker V1.40とV1.39でチェックサムが一致してる

吸出し環境はレトロフリーク(retrofd)
2019/10/05(土) 16:04:11.77ID:OLugNhZm
>>565
うちはpro8ですわ。
再吸い出しやっても同じだし動いてるからもういいかと。

あと、amazonアメリカでSD2SNES-PROという吸い出し機見つけた。
全特殊チップ対応で128MBまで吸い出し出来るみたい
pro8の完全上位互換で最終兵器って感じですね。
2019/10/05(土) 18:36:35.01ID:9Ijcb74P
それSFCマジ〇ンだけど吸出し機能はないよ
上に差し込み端子無いだろ
2019/10/06(日) 00:16:39.59ID:Tz8bcjC0
あーよく観たらそうみたいですね
これはガッカリだ…
2019/10/06(日) 00:42:55.06ID:7lhrwzmL
吸い出しならjbしたsuper ntもつかえるよ。
この前sfメモリマルチメニューのスーパーパンチアウトが吸い出せた感激。
jbすればイメージ起動もできるし。(一部のぞく特殊チップNG)
セーブデータの読み書きができないのが難点だけど。
2019/10/07(月) 09:43:15.88ID:eTbkJEY9
上でルドラの秘宝が文字化けするみたいに言っておられる人がおられるが私も動かない
CEの最新バージョンでコア指定をsnes9xにしても変わりません
スクウェアの聖剣伝説3、ロマンシングサガ3、ルドラの秘宝がどれも同じ不具合が出ます
これは文字の部分がハイレゾモードだからなのでしょうけどきちんと動作するコアか、何か弄ればよい対策みたいなのないですか?
ちなみにsnes9x2010など指定すると文字化けの問題は解消されるのですが今度はキャラクターなどのドット絵がボヤける様になります
だから現状として文字で妥協するか他の絵で妥協するかの二択みたいな状態です

PC上で最新のsnes9xでプレイすると何も不具合出ないんだけどなあ…
2019/10/07(月) 21:33:57.96ID:/RP9WVoK
ルドラは知らんが他は2018で普通に動いてるぞ
2019/10/08(火) 00:00:03.00ID:/QWBHkI5
ちゃんと実機でやりこんだことあるの?
無いとたぶん判らんと思うよ
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 01:31:59.77ID:EVpxQe5N
>>570
1.Snes9x2010を指定してルドラを起動
2.Retroarchの設定を開く(START+SELECT)
3.MAIN MANU→Settings→Video→
 Bilinear FilteringをON→OFF

これでぼやけは解消されると思う。
望んだグラフィックになるかは別だけど。
フィルタをスキャンラインとかにすれば記憶に近い表示になるんじゃね?
2019/10/08(火) 14:18:53.60ID:K0btDywO
バイリニアフィルタリングってノーマルモード(not CRTモード)では標準でオフじゃなかったっけ?
2019/10/08(火) 20:05:18.86ID:LYd11TQa
やり込まないと判らない程度の違いなら問題ないのでは?
2019/10/09(水) 23:37:11.67ID:UeQv/7I0
>>573
ありがとう
時間がとれたらやってみます
>>575
例えばロマサガ3だとメニュー画面のキャラと技のアイコンなんかにハイレゾモードが使われてたりするんだけど実機でやったことないとこういうものかな?って思ってしまうかもね
2019/10/11(金) 10:02:13.12ID:ikWkq08S
エミュみたいに倍速プレイしたい
2019/10/11(金) 20:24:49.76ID:DMC3D5V0
試してないけどハイレゾモード全部ダメなのかな
ドラゴンナイト4も確かそうだったはず
あと他にもなにかあた気がするけど思い出せない
2019/10/11(金) 20:39:51.97ID:ErIIvbf2
スヌーピーコンサート
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:46:42.50ID:/VFvV3Xt
ハイレゾモードはプリセットID指定しないと動かない
2019/10/12(土) 21:57:24.99ID:aKgE/sd8
メニューのフォルダの画像なんだけど入るときは変更した画像だけど
戻るときはデフォのシンプルなフォルダ画像なんだけどここは変更できないの
2019/10/12(土) 22:04:31.77ID:sOycNmpk
戻るフォルダのことなら変更出来るよ
2019/10/13(日) 16:41:59.21ID:3H+1fyIB
>>551
PS1ってエミュレートするの技術的に難しいんだろうか?
N64とかサターンは難しいと聞くが
2019/10/13(日) 17:49:49.17ID:1qgOkNdQ
PS1が厳しいのは性能不足のせい
やりたいならラズパイとかを買った方がいいよ
2019/10/13(日) 20:16:56.78ID:BQofT6qD
こちらの環境ではファイナルファンタジー1、2、4、5、6、7インターナショナル、8,9
クロノクロス、ヴァルキリープロファイル、ゼノギアスはプレイに支障ないレベルで動作してる
2019/10/13(日) 20:23:05.50ID:+nO0BPO8
>>584
>>585
PSCだとヌルサクなんですよね?
あっちの方がスペック大分高いのかな?
2019/10/13(日) 20:53:34.54ID:vF7j72Fw
ps1するならvita tvをカスタムするのが一番いいと思う。
ソニー性の互換機能だしpspも動くしでカンペキだよ!
2019/10/13(日) 21:54:18.98ID:NZQ7isFo
>>582
どこいじれば変更できます?
使ってるのはv2.31の方です
メニューアイコン変更しか項目見当たらない
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:41:06.11ID:lFBnHSZv
今ならAmazon fireにxboxコントローラーがお手頃
別モニタへの出力を考えると、ちと難があるが
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:45:02.36ID:lFBnHSZv
>>588
「フォルダ画像」が入ってるフォルダに
「戻る」に対応してるデフォルトの画像があるはず
変えたい画像を、その画像ファイル名にして上書きするだけ
2019/10/14(月) 03:18:18.76ID:3BNa8qCw
>>584
ミニスーファミのCPUの性能ってスマホ以下?
2019/10/14(月) 07:03:28.77ID:LkoQHpva
>>584
PS1でも動作は物によりけりだな
鉄拳2とか何の問題も無く動くし2Dゲームとかも問題無い
2019/10/14(月) 07:09:10.48ID:LkoQHpva
>>591
スマホっても時期によりけりだな。そりゃ最新機種よりは劣る
マニアはMAMEの動作で大体性能はどのくらいの時期のPCかがわかる
ナムコのシステムII関連のタイトルの動作を目安するとわかりやすい
2019/10/14(月) 07:10:19.44ID:+u1YiWjs
>>591
どの程度のスマホと比べていいのかわからないけど
俺の型遅れのXPERIA(snapdragon835)でもドリキャスがそれなりに動くよ
クラシックミニより断然性能高い
2019/10/14(月) 11:10:20.33ID:3BNa8qCw
>>593-594
ほうほう…
ではCPUの付け変えって出来るのかね?
出来たら上で言ってるハイレゾがうんたらとかこれ動かねえとか…これらってCPU性能の問題なわけでしょ?
だったらすげ替えたらスーファミの問題なんか全て解決されそうだよな

あとラズパイでスーファミ動かしてる人いるけどラズパイのCPUの4coreのARMcortex-A53、1.4GHzって性能そんな良いの?
うといからCPUの性能の見分けがつかん
2019/10/14(月) 11:56:49.43ID:hJnAvVe7
CPUといってもSoCだからね。
自作PCみたいにのせかえられるものじゃないでしょ。
2019/10/14(月) 14:35:36.18ID:rOZNYHG1
性能だけならPSCは他のミニに比べ高い
2019/10/14(月) 17:24:56.20ID:LkoQHpva
>>595
大昔に自作したペンティアム3の800MHzくらいのレベルで
当時のMAMEのコアでシステムII関連はそれなりに動作したっけ
でもこの頃のシステムIIのドライバは画面化けとか不具合も所々にあったりで
まだまだ未完成な感じだったなあ
2019/10/14(月) 18:20:09.51ID:Kw6M12Zu
>>590
どうもです
探してみます
2019/10/14(月) 20:25:24.34ID:fTNjyefm
スーファミミニでスーパーゲームボーイの画面でGBやGBC 起動する方法ってありますか
2019/10/14(月) 23:54:26.79ID:gP9Unp4D
FCミニの十字キーは斜め入りにくいなあ
シューティングは向かないわ
入力の遅延はpcでやる場合と一緒で大差ないよな同じ動かし方してるんだし
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:31:18.49ID:QIevdhOP
ファミコンとかスーファミのミニを持つ意味って
大きな画面で遊びたいって人や
物理的な所有に満足を得る方々が多いのかな?
スマホのエミュでたまにTV出力があったら一番良いんだけどなあ
2019/10/15(火) 12:13:24.98ID:ux0yxwtv
>>602
私はそんな感じですね
公式のゲーム機にコレクションしたソフトを詰め込むことに至福の悦びを感じる
2019/10/15(火) 12:21:27.47ID:lsrybiOz
わずかな手間の差で話あるけど、電源を入れれば簡単にゲーム詰め合わせで遊べるのはいいよね。
まぁあとは言われてるよーにコレクション的な意味合いが強いよね。飾って嬉しい。
その両方を満たしてくれる。
2019/10/15(火) 15:33:04.01ID:0FogV2wv
実機だろうがエミュだろうがマニアは買ってもほとんど遊ばないからw
棚にずらーっと並べたり埋まったサムネイルアイコンやリスト見て満足するねん
2019/10/15(火) 16:44:25.49ID:lsrybiOz
遊ぶつもりはあるんだ!遊ぶつもりはあるんだけど!
2019/10/15(火) 18:33:29.27ID:VpX+EDu3
SFミニだけど、表示を3階層しかソフト表示できないよね。hakcchi 2.3で表示数増やしてるんだけど…
あとソフトによってセーブが読み込まなかったり、稀にフリーズしたりするので安定性としてはPCのが信頼性あるかなぁ
2019/10/15(火) 20:36:22.50ID:ux0yxwtv
セーブが読み込まないってこた一度もないけどな
タイトルは何だ?
2019/10/16(水) 01:38:20.21ID:nX/EIhbS
セーブ読まないとか聞いたことないなあ。おま感じゃない?
フリーズもそんなにないしなぁ〜
2019/10/16(水) 02:04:09.83ID:AdLHTBWv
中断機能のセーブの仕様がわかってないとかでは?
中断場面から始めるとタイトル画面からセーブ呼び出すと中断したその時のセーブデータに起き変わるんだよね
2019/10/16(水) 02:09:57.35ID:AdLHTBWv
あとセーブ関連で気づいたのはレトロアークで機動指定してたやつを純正エミュに戻すと消えてたってことはあった
2019/10/16(水) 20:49:14.34ID:xNgBoYRm
そういや
いつの間にかメガCDのゲーム内セーブが保持されるようになってた
これでLUNAR EBのクリア後のエピローグ遊べるわ
2019/10/16(水) 22:14:57.59ID:F3+LCkti
報告

ザ・グレイトバトル4が純正エミュだと大量ゲージ周りが玉撃つ度に処理落ちする。
レトロアークだとちゃんと動きます。
2019/10/16(水) 22:19:49.84ID:AdLHTBWv
×大量
○体力
2019/10/17(木) 02:36:13.80ID:8cd2ONJQ
純正エミュだと動作がちょっとおかしくなるソフトけっこうあるね
リストがPDFで落ちてるけどそれに○付いててもおかしいやつあるしあんまし宛にならないな
2019/10/17(木) 15:11:28.09ID:UhdYq4pY
ceでUSB運用したいんですが、セーブデータとか設定ファイルはちゃんとUSB側で記録されますか?
本体側に蓄積し続けハングしたら嫌なので
2019/10/17(木) 21:46:53.49ID:5B/wjzRP
何のためのUSB運用やねん
2019/10/17(木) 22:14:38.80ID:mm2bAb/Z
>>615
リストの探し方教えてください
2019/10/18(金) 11:17:42.88ID:TPBpjv3i
>>618
ミニスーファミ内臓エミュ動作リスト、とかでググれば出てくるだろ
レスしたように◯が付いてても正常動作しないやつあるから注意

外人が纏めてるやつもあるけどそっちの方がおそらくよほど正確だろうな
動作不具合の内容と対策のプリセットIDとかものってて頼りになる
2019/10/18(金) 18:04:03.23ID:YdPUktJ7
>>613
4は純正だと上下がちょこっと切れるしレトロアークが安定だね
1,2,3は純正で問題なかった
あと直接関係ないけど5のまともなサイズのパッケージがどこにも見つからなかった
2019/10/18(金) 21:23:44.74ID:NEDmgYtG
質問です。
FCとかのTitleやSnapの画像がまとめて格納されてるところって、どこかありませんか?
2019/10/18(金) 22:32:52.68ID:LFrU/jNL
>>620
駿河屋じゃ駄目なのけ?
2019/10/19(土) 11:02:13.65ID:f/mLiOl0
つーか9月9日に10月15日とCoreの更新多いな最近
2019/10/19(土) 11:40:29.48ID:kkn34v+p
無印hakchi2の更新して欲しいわ
2019/10/19(土) 14:55:39.76ID:ZD/PP8vW
ロックマンX2とかドラゴンボールハイパーディメンション吸い出せる吸い出し機誰か知らない?
UFOpro8だと吸い出せねえんだよ
一応、対応するプログラムは落ちてるんだけど使い方がそこの情報だけじゃ理解出来なくて困ってる
2019/10/19(土) 15:21:05.27ID:9WUCp8lV
レトフリにCFW入れて吸い出すのが一番楽なんじゃないかな
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 15:43:54.67ID:suWuIzef
UFOpro8でexdumper開くだけで吸い出せると思う
2019/10/19(土) 16:01:11.60ID:ZD/PP8vW
>>627
その詳しいやり方を教えてくれない?
exdumper拾ったけど落ちてるサイトの情報だけじゃ俺には理解できなくてさ
ufoの画面がややこいのもあってだけど…
SDカードにexdumperのフォルダを丸ごとコピペして、UFOで読み込んでからバックアップしたらいいのん?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:08:29.61ID:suWuIzef
その通りだと思います。
カートリッジからUFOのキャッシュに読み込みが終わったら
リセットボタンを押して再起動して
UFOのキャッシュからSDメモリーカードにROMイメージをコピーすれば
終了です。
2019/10/20(日) 20:40:46.62ID:OYz1tx7N
毎日めちゃくちゃ楽しんでるんだけどコントローラーが両方ともイカれた
ロックマンとかRPGいっぱいやってるせいでAとBのゴムがちぎれて悲しい
修復用のゴム情報とかおすすめの他社コントローラーあったら教えてほしい
HORIの公認はすごい出来悪いって聞いたから候補から外した
2019/10/20(日) 22:37:53.81ID:yURfhtPg
本体もう一個買っとけ
それだけ酷使してると本体のバックアップも必要だろ
2019/10/20(日) 23:41:59.52ID:e0lmK9Mf
毎日やったからってそんな簡単に壊れるようなもんじゃないと思うけど
画面切り替えの時とか操作が必要でない時も連打しまくってるとかじゃないのかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:37:25.58ID:Vhkrespe
>>630
修理の公式サポセンからコントローラだけでも買えるぞ
ゴムだけは知らん
2019/10/21(月) 04:31:52.34ID:7qfSUrpI
>>630
ういーのクラコン使えっぞ
2019/10/21(月) 22:13:29.67ID:AYgrBfzp
ホリのクラシックコントローラってのが1200円だったから人柱上等で買ってみたところ、まともに動いた
連射はファイティングコマンダーだけかと思ってたが
こっちは有線で電池の心配が無い
参考までに
2019/10/21(月) 22:53:37.96ID:XmDSSwLT
>>635
ファイティングコマンダーとかホリのパッドは斜め入力が入らない糞だってレビューが多いがそれは大丈夫なの?
波動拳が出ないとかあるなら買いたくねえなあw
2019/10/21(月) 23:22:17.91ID:AYgrBfzp
>>636
サンプルはスターフォース

ファイティングコマンダー初めて使ってみたけど確かに斜めが入らないw
そしてホリの連射クラコンは十字キーの位置が悪い
かろうじてスティックはそこそこだから連射だけがアドバンテージかな

ラリオスは余裕で撃破出来た

次はエクサーのジョイスティックポチったんでそのうち報告します
ホリのファイティングスティックは爆死済み
2019/10/22(火) 00:31:49.92ID:JPq8kf3c
>>637
レポ乙です
それにしても格ゲー専用パッドをうたいながら斜め入らないとか消費者を舐めてるなあ…
2019/10/22(火) 01:11:35.69ID:HHYr78Zq
入らないじゃなく入りにくいだろ
あと個人差で慣れの問題もあるから使ってくウチに慣れるだろ
2019/10/22(火) 12:13:38.12ID:0sZ2oQk/
それこそ改造だろ。
十字キーに紙挟むぐらい誰でもできるし、
拘ってキーの裏側形状変えるだけでもかなり反応変わるよ
2019/10/22(火) 12:26:47.80ID:9YVAEbMJ
斜め入力の為に改造必須の格ゲー用パッドとか出来損ないにも程がある
2019/10/23(水) 03:45:10.89ID:RO+9scED
そんな無駄なことするなら変換ケーブル買ってスーファミのオリジナルのアケコンかった方がいい
ちなみに遅延なんて気にならないレベルだぞ
2019/10/23(水) 14:56:05.79ID:BE4zj0TM
wiiリモコン用アーケードスティックなら変換もなしで挿せば使えるけど
既にプレ値になっつるぬ。
2019/10/23(水) 19:29:36.77ID:nUAerBYk
改造スレで改造が無駄な事と言うか
2019/10/23(水) 20:24:34.96ID:8tc3/pl2
エミュ追加とかプログラム弄るのと物理的に改造するのとは違うじゃん
しかもファイティングコマンダーの場合は改造というより不具合の修理修正でしょ
2019/10/23(水) 20:47:53.75ID:8Ff0CUOz
違うじゃんって自分でやらないだけなのを総意みたいに思い込まないと生きていけないのか?
2019/10/23(水) 20:59:00.70ID:8tc3/pl2
だからさ、格闘用と銘打って販売してるパッドの癖に斜め入力が入り辛くて修正改造しなきゃいけないなんて製品として失格って言ってるだけよ
もちろん改造したい人は好きにしたらいいけど製品としては欠陥品だよ

ちゃんと動いてる本体のプログラムをhakchi入れて改造するのとはまた次元が違うと思うけどね
製品としては不具合無いものを弄るのとわけだから
2019/10/23(水) 21:40:20.17ID:NrR44WqP
コントローラーの改造と本体の不正改造はそりゃ違うわなw
2019/10/23(水) 21:52:33.98ID:IKxQL3ks
メガドラミニのコントローラーはUSB接続らしいけどミニスーファミもUSBが良かったな。
そしたら選択肢が増えるし。
2019/10/24(木) 20:14:46.44ID:c7gKVA/N
>>635ですが
タツカプのバトルスティツク、レバーとボタン問題無く動きました
ホリのスティックみたいに右を認識しない不具合も無し
アマゾンレビューほど左下の入力も悪い気はしない
イラスト部が紙っぽいのが気に入らんがミニでのアケゲーをジョイスティックでやるには現状、これかタツカプじゃないバージョンしかないのでは
2019/10/24(木) 21:19:11.39ID:opC3mfUS
Wiiのスティックはほとんど白色だから中古のは小汚く日焼けしたのばかりなんよね
2019/10/24(木) 21:25:01.97ID:nLZHNkdA
hakchi導入すればUSBコントローラーも使えるだろ
2019/10/24(木) 21:48:23.39ID:z7A51ojk
報告:

ザ・ファイヤーメンが純正エミュで正常動作せず。
ちなみに吸い出しはUFO

症状:
・BGMが異常に小さくなってメロディラインがわからない
・仲間からの通信が入って来た時の通知音が鳴らない

とりあえずレトロアークだと今のと正常動作してます。
注意されたし。
2019/10/24(木) 22:48:11.65ID:Q4dXJaiL
連射糞だけどレトコン乗っ取りがええよ
2019/10/25(金) 15:29:43.82ID:6FZCvA7u
>>650
おれは8bit doのレトロレシーバーとN30アーケードスティック使ってる
現行品だから新品で買えるしおすすめ
2019/10/25(金) 18:33:16.28ID:XNNk4XYB
有線のwiiコンいいけどな。64もできるし
2019/10/25(金) 21:09:00.02ID:qyrpxk31
Hakchi2 CE v3.6.0が来たぞー
2019/10/25(金) 21:55:10.58ID:qqvY9KGv
どうせ大した変化ないでしょ
日本語対応したとかなら考えるけど
2019/10/26(土) 12:14:45.48ID:Wnj38y6P
>>655
レトロレシーバーfor ニンテンドークラシックってやつかな?
ググッたら良さそうだな……
2019/10/26(土) 15:51:23.62ID:Fc9ZslR/
>>659
そうそう。アケコンじゃ無くてパッドで格ゲーしたい人ならメガドラ風のコントローラーも選べるので悪くないと思います
2019/10/27(日) 08:07:52.71ID:hsfO+OgT
格ゲーなんか純正コントローラで十分
斜め入力云々とかイッテるやつは下手くそ
2019/10/27(日) 13:04:53.64ID:qj5G/vHM
>>660
ありがとう。
8bitdoのM30があるから買ってみようかな。
ちなみにpcみたいにドライバの設定とかなんかいるの?
挿すだけで認識されて使えるかな
2019/10/27(日) 13:53:27.13ID:4Ki+82O0
>>662
差すだけで使えます
2019/10/27(日) 14:36:42.65ID:qj5G/vHM
>>663
サンクス
貴重な情報に感謝
あまり無線で使ってるとか海外以外で見ないし聞かないし助かったよ
2019/10/27(日) 16:37:59.88ID:PHCV68ye
8bitdoのbluetoothコン買ったけどペアリングとか面倒だったな。
安いし他の機種で使わないなら無線の方がお手軽だね。
2019/10/29(火) 17:15:25.71ID:nbPSG/2C
OTGのリドミかなんかで見たような気がするんだが、ゲーム数25以上にしてると何か不具合起きる?
怖いから一応フォルダ分けしてあるんだけど
2019/10/29(火) 18:01:33.67ID:oqzjpAU3
>>666
実体験だけどC8エラー多発、プリイン以外のゲームを読み込めなくなる。セーブデータ破損。
そうなるとUSBメモリなどの外部メモリををフォーマットして再度転送しないといけなくなる。追加ゲームが多いほど大変
2019/10/29(火) 18:04:04.00ID:nbPSG/2C
やっぱりそうなのか
念のため分けといてよかったわ
2019/10/29(火) 18:52:39.14ID:k/mqfvq6
俺そんなことなってないけど
無印hakchiで表示100までにしてて数はソフト数字は60くらいで
2019/10/29(火) 19:47:41.51ID:zzOcJ8uf
ミニスーファミは1フォルダに50本以上入れるとフリーズしやすい印象
ミニファミコンなら80本くらい平気で入る
2019/10/29(火) 21:15:28.72ID:yvFRVCRm
1フォルダ上限29
1500本入れてるけどC8、2回くらいだな
2019/10/30(水) 02:01:44.08ID:mY5C6EDA
ということは50くらいフォルダが並んでるのか…
2019/10/30(水) 12:36:02.05ID:Y6h7FYWd
mameのファイルってひとまとめのzipにしないと起動できないのかな?
なんか一度も起動できたことがない。
2019/10/30(水) 20:22:37.10ID:ggQSFlPU
とおもったらできたああ!
みんなありがとう!
でもダライアスまともにうごかないんんん。
仕方がないからメガドラ版でがまんするにょ。
2019/10/30(水) 20:53:45.31ID:FiRF/p7s
>>674
メガドラ版はどれで起動できるん?
2019/10/30(水) 20:57:57.13ID:PjYe1NO/
メガドラ版ダライアスが動かん
テトリスは動くんだけど
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:56:55.76ID:dJt8qof6
フロントミッションガンハザード
セーブしてもデータが残らずコンティニュー出来ないんだけど解決出来た人います?
ちなみに最初のセーブは一面クリアしてからです
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:30:50.81ID:lfrPvtBR
>>677
外国人が作ったパッチ当てる
動作リストの中にリンクがある
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12HKfz4ZQBy6Ip5awvh8t2aV5cVswYlnsdKxn9xoIW2Y/edit#gid=2014317767
2019/10/31(木) 06:59:53.47ID:iLfZ4d4r
やっぱMAMEが重い人いるんだ。
youtubeとかみるとサクサク動いているのに、うちの環境じゃまともにうごかない。
インストールしたcoreが多すぎるとかかしれない。
2019/10/31(木) 08:27:54.74ID:ZDvJeb1d
MAME2003Plusで、古い2D系は問題なく動作してるけど、レイフォースとか3D系は軒並み超もっさりだよ
あとFBA系だけど、system16系や、アフターバーナーやパワードリフト、ギャラクシーフォースとかの体感系もなんかもっさり
2019/10/31(木) 08:29:15.01ID:6js/Drxc
>>678
ありがとう!
夜試してみます
2019/10/31(木) 11:21:35.31ID:d2F4fVjd
>>679
基本的に基板のCPUが68000までなら問題無く動作するかな
SH2やSH4とかああいう32ビット時代のになると途端に重くなる
2019/10/31(木) 12:47:21.05ID:c0cz/e4K
サイバーンとかコットンは動く?
あとグレートラグタイムなんとかも動かしてみたい。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:52:07.69ID:ze8B4unR
ソフトが遅いと思ったら、mame2003&#12316;2010、fba2012、2016色々core変えて試してみると良いかと
古い年数のcoreの方が遅滞なく動くゲームもえる(メタルブラックとか
680氏の言うとおり、3Dモノはcore変えても改善されない
>>683
全部キチンと動く
2019/11/01(金) 12:37:50.91ID:2IlzyhUO
>>570
sfromtoolとかrobin64で検索すると
幸せになれるかも。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 04:57:03.73ID:dgHBlpx9
ダブルパックGET
2019/11/02(土) 13:28:11.54ID:NLHHC136
CEにしてみたけど、medafenPCEインストールしても選択に出てこないな
2019/11/02(土) 14:59:46.87ID:S4fZRAJ4
>>684
アウトランがどうしてもしっくり来ない。申し訳ないけど、どのコア使ってるか教えてくれないかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:23:27.63ID:gcDQNUO3
>>688
疑似3Dゲーは動作遅い
アウトラン、ナイトストライカーとか
アウトランはcore色々試したけれど、fba2016が一番動くが、やはり動作遅いんね
スペースハリアーがfba2012で許せるくらい動く
クラシックミニのハード限界なのだと
2019/11/02(土) 23:44:22.66ID:3j+HUwFy
スーファミミニにファミコンダンプ書き込んじまって文鎮…orz
2019/11/03(日) 01:17:50.07ID:BRbsh5ma
電源が切れている状態でアンインストールを選んで、
リセットボタンを押しながら電源onで復旧しない?

オリジナル・ファームウェアがミニ側にうまくバックアップされていないと、
更に文鎮化するかも

Kernel->Advanced->Boot orignal kernel from RAMでうまく起動するようだと、
アンインストール成功するんじゃないかな
文鎮化しているので、この場合も電源off状態から指示に従ってReset + 電源onで
2019/11/03(日) 01:21:35.44ID:BRbsh5ma
書き込みするにあたって、確かめたら動作確認後、再度電源onでブラックアウト
焦ったけど、電源ケーブルの抜き差しで復帰しました
2019/11/03(日) 02:04:20.67ID:dZdoS071
あせるよね
2019/11/03(日) 02:05:38.91ID:dZdoS071
明日PCEのソフト買いにいってくる。
普通にBIOSとMODいれたら動くかな。
2019/11/03(日) 02:31:47.83ID:Dy5COL4K
愛・超兄貴だけ挿れたい
2019/11/03(日) 03:05:00.61ID:DJj90x4g
>>688
Cannonball Engineはどう?
2019/11/03(日) 11:36:16.90ID:Dy5COL4K
オクでレアソフトのパチモン平気で買ってる人いるけど見分けつかんのかね?
2019/11/03(日) 11:39:04.06ID:1B+nTyaq
パチモンなのは重々承知で手間掛けずに実機動作するブツが欲しいとかじゃないの?
そのパチモンの値段がいくらなのか知らんけど。
2019/11/03(日) 12:12:24.88ID:Dy5COL4K
奇々怪界月夜草子
12000円近い価格でパチモン落とされてるわ
本物が変わらん値段で出品されてるからどうせ大金を出すならそっち買えよって思うんだけどな
2019/11/03(日) 13:14:57.60ID:s3no7Pvw
パチもんなんて海外から買えば350円送料込みぐらいだからな
今じゃ書き換え方法も出てるし書き換え目当てで買うぐらい安い
2019/11/04(月) 02:57:51.08ID:+1rm8TeQ
hakchi2 CEにはフォルダーマネージャーがないから使いづらいね
2019/11/04(月) 14:59:53.98ID:uVoSNPOE
公式は更新されないな
2019/11/04(月) 15:06:15.30ID:8EC/QbXC
公式の方が使いやすくていいからコアとかmodは更新して欲しいがな
2019/11/04(月) 16:20:38.94ID:PdXZCWrS
日本語しかわからないか公式使用
2019/11/04(月) 20:34:47.40ID:mrpdR18P
CEで、シューティングとかRPGとか、ジャンルごとにフォルダ分けってできる?
デフォルトだと名前ごとになるので機種とかばらばらで見辛くなってしまう。
2019/11/04(月) 20:38:28.54ID:PElIR6I/
俺はコア別に表示できるしCEのほうが使いやすいかな。この辺は人によるんだろね。
あと、フォルダマネージャーってCEにもあったと思うんだけどどうか。
よし、久々にミニファミコンで遊ぼう。
データ購入したMD新作のXENO CRISISと輸入したカエルvsダブドラを動かしてみよう。
2019/11/05(火) 02:57:30.91ID:0qYHaWIp
Super Famicom (Japan) の右隣りのStructureをクリック
Custom - use folders manager (Click again to open)を選択後、
もう一度、この項目をクリック

フォルダーマネージャがあるのは、CEだけでは?
マネージャーの呼び出し方が、途中のversionから変わった
2019/11/05(火) 12:44:08.36ID:MqTAp7tU
ありがとう。
前とやり方が変わっていたので気づかなかったよ。
まじで助かった。
2019/11/05(火) 22:00:41.15ID:Bp7RmO/i
テイルズオブファンタジアをretroarchで動かしてるんけど上下がちょこっと切れてる
なにで動かすと正常の画面になるのかやってる人いたら教えてほしい
もちろんSFC版です
2019/11/05(火) 22:17:49.40ID:trNs+vVw
メガCD起動するのにBIOSの登録とか必要?
2019/11/06(水) 12:27:24.09ID:C2/WT8rQ
user_modのkm_biosなんとかのフォルダの最下層にBIOSファイルを入れる必要がある。
readmeを見てリネームしないとピコドラでは使えない。
たしかそんな感じだったはず。
2019/11/07(木) 02:40:24.91ID:FVgJbgsp
うちの環境ではpicodriveでのCD起動はまだできてないな。
ちょっと調べてみる。
2019/11/07(木) 12:35:54.45ID:6Vh05niF
ピコドラでCSO+MP3でも起動出来てるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 15:49:25.12ID:0z7c5vGw
3.52から3.6にアップデートしたいんだけど、ゲームとかはまた入れ直しなの?
2019/11/07(木) 20:49:27.40ID:T35nBgi+
>>399
最近、mednafen_supergrafxのコアが更新されて、iso/chd等がサポートされ、mednafen_pce_fast
と同じになったんだけど、こちらのコアで実行すればうまく表示されるかも
もともとオリジナルのmednafenは、PCEコア一つなので、なんで二つに分かれていたのか不明なんだよね

>>714
3.6へのアップデートは、もう少し待ったほうが良いかも
3.5.3以前からのアップデート通知が停止されている状態なので、3.6.1が自動で通知されるまで待っていた方が良い
フォルダー構造のインポート・エクスポートやストックUIでのUSBゲームパッドのサポートなどは魅力的なupdateなんだけどね
2019/11/07(木) 20:51:57.75ID:T35nBgi+
>> もともとオリジナルのmednafenは、PCEコア一つなので、なんで二つに分かれていたのか不明なんだよね
この部分は、勘違いでした オリジナルも分かれていた
2019/11/07(木) 23:08:50.81ID:uoYI6zum
>>709だけど
ピクセルパーフェクトだと上下が少し切れるけど
4:3だと正常な画面だった
これはどういう基準でそうなってるんだ
2019/11/08(金) 04:51:46.75ID:UenPAGof
>>713
ピコドラのBIOSはどこにいれたらいい?
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:08:52.48ID:aE5PtJOz
>>715
ありがとう。
自動更新待つよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:25:13.32ID:AZFhKkai
>>717
エミュに内蔵のcanoeをつかっているのかな?
液晶TVにオーバースキャンをoffにする設定がれば、これをして
ゲーム画面の外枠を無しにした状態で、ピクセルパーフェクトと4:3設定を
比べてみたら、端が理由が分かると思うよ
2019/11/08(金) 22:40:58.76ID:/LORC2CV
canoe って任天堂が開発したんけ?
2019/11/09(土) 23:02:24.67ID:a7YEBkAi
今更ながらバカバカしい質問なんだが
なんでスーパーファミコンの略称がSFCじゃなくSNESなんだ
2019/11/09(土) 23:36:56.98ID:RzpyhrnD
それを言うならNESにも文句言えよ
2019/11/10(日) 00:34:12.86ID:g6KH8hu6
スーパーNintendoエンタメシステム
とかそんな感じの略なんじゃね?
2019/11/10(日) 00:41:16.77ID:KFkoxDPY
北米での販売名で何ら問題ない
2019/11/10(日) 05:07:47.28ID:tZGFKwet
ファミコンて日本の呼び方だからねぇ。
世界的にはnintendo entertainment system(nes)の方で呼ばれてるんでしょ?
アタリショックでゲーム機(オモチャ)に警戒心持ってたアメリカ人にオモチャと思わせないため
entertainment systemと名付けたとかなんとか。
2019/11/10(日) 07:48:35.29ID:g6KH8hu6
ハイパーデュエルとグレートラグタイムショーがやりたいけど、ハイパーデュエルは起動できず、ラグタイムショーは動作が重すぎて遊べない。
だれか助けてくれー。
2019/11/10(日) 15:16:13.40ID:wIMx4PEe
ツインファミコンミニ
ディスクシステムミニ
待ってます。
2019/11/11(月) 19:38:14.75ID:j0hTNy4e
クラシックミニでもPSのシューティングがほとんどまともに動くね。
もうプレステミニいらないやん。
そうきゅうぐれんたいだけバグったけど、吸出しミスかもしれないからもう一度トライしてみる。
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:36:50.02ID:bhJf8NPT
ドラクエ5はエンディング後エスタークいけるの?
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:55:07.63ID:ayY9/iKH
>>730
5はやってないからわからんけど6のドレアムはいけた
2019/11/12(火) 13:35:31.18ID:w893dsy/
>>730
エンディング後に沼の中
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:49:26.50ID:bhJf8NPT
>>731-732
ありがとです
2019/11/12(火) 19:13:54.62ID:L0N4pEX2
質問なんですがミニファミコンってコントローラーを
wiiのクラコンに変更しても6ボタン使えないんですかね?
2019/11/12(火) 23:47:40.03ID:jqZDck4q
retroarchで遊ぶのなら6ボタン認識するでしょ。
2019/11/13(水) 00:45:17.24ID:zJRxmSoY
>>735
今更の質問にレスどうもです
2019/11/13(水) 22:47:15.88ID:G1LyIfjr
スタート+セレクトで呼び出すメニューを触ってたらゲーム起動時の画面に
100%Famicom co..とかいう文字がFPS表示のような感じで現れるようになってしまって
どこを押して直すのかわからなくなりました
どうかお助け願います…
2019/11/14(木) 00:20:40.37ID:tCsn+jnq
>>737
ミントグリーン色のテロップみたいなやつのこと?
2019/11/14(木) 00:22:51.27ID:T3El7WQx
>>738
それ
2019/11/14(木) 00:33:32.77ID:tCsn+jnq
>>739
それ自分のもそうなんだけどエミュがコア選択かなんかしてんのが表示されとんかな?くらいにしか思ってなかったわ
起動したらすぐ消えるし別にどうでもよくね?
自分はそんな感じで気にしてないよ
2019/11/14(木) 08:53:56.79ID:1OPn9QkB
>>740
737です。そうそう、テロップみたいなので色は白のドット風の文字を拡大したものです
たしかに起動したら消えちゃうんだけどなぜ出るようになったのかわからずすごい気になってます
2019/11/14(木) 10:05:48.83ID:tCsn+jnq
>>741
自分はコア設定とか色々いじってから出るようになったからまあそういうもんなんじゃねって思ってるだけ
別に実害は無いしどうでもよくないかね
2019/11/14(木) 12:02:18.54ID:DFYOjehN
半年ぶりに見たんだが、KMのHMODがCE専用になってる?
本家使っているんだけど下手に更新しない方がいいかな?
バブボブ系の日本版やら疑似3D系やらモッサリ解消解消されてるかもなんて期待しているのだがw
本家の現状わかる人教えておくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:33:55.91ID:xMOVYMbS
https://twitter.com/LuigiBlood/status/1130531455078154240
サテラビューのスペシャルティーショットをヘッダとsramの改変してcanoeで動かすパッチ作った人のツイート
これ流用すれば他のサテラビューゲームも動くのかもしれないけど自分は改造の知識無いから分からないです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/15(金) 20:53:02.63ID:VcqGHrNt
色々やったけど実機が最強って結論に至ってSONYのブラウン管テレビ拾ってきてスーファミジュニアRGB改造してスーファミしてる
2019/11/15(金) 23:04:39.15ID:scoPpfpj
スーファミJr.ってニューファミコンみたいなやつだっけ?
2019/11/16(土) 08:30:53.35ID:DNOBlfas
State save/load, Rewind, Fast Foward, Turbo Button, Cheatいらんなら実機でええわな
2019/11/16(土) 12:25:49.68ID:4enf5osp
オッサンにはステートセーブが必要なのね…
実機+everdriveとかも考えちゃう。
2019/11/16(土) 13:11:56.46ID:uGpvfOLM
ファミコンにはステートセーブ欲しいな
2019/11/16(土) 17:59:25.28ID:x6qdm4aU
>>748
実機でもステートセーブするツールあるけどマジコンとの組み合わせは多分どちらかが壊れる
2019/11/16(土) 20:27:28.98ID:5sSuNKWD
実機+in1に落ち着いてる
微妙に不具合多いがお手軽に遊べるのが多い
昔は収録数10本で200個入りと書いてたはずなのにてかここ数年でほんとに200本とか入ってるし
FC500本超え (セーブ共有別の動かしたら上書きで消える)
SFC100本超え (セーブ共有別の動かしたら消える)
MD200本超え (セーブ個別ゲーム別にセーブされる)

メガドラだけセーブのSRAMの方法違うのか気になる
海外じゃin1データ吸い出して好みに書き換えてたり色々すげぇ
2019/11/17(日) 10:31:02.10ID:mT9U18qn
Genesis plus GX ではメガCDを起動できるのに、picodriveでは暗転するだけで起動できないのですが、BIOS等個別に設定する必要がありますか?
2019/11/17(日) 11:07:10.00ID:WbAXMvgu
>>752
CHDは対応してない
2019/11/17(日) 11:41:44.30ID:mT9U18qn
ありがとうございます。
isoで試してみます。
2019/11/17(日) 12:22:04.34ID:T1Mz+/RU
カスタム状態だと新規PCにNESドライバー入れる事が出来ないとかありますか?
それともwin10が原因なのでしょうか
2019/11/17(日) 12:28:55.73ID:l5D/MG6b
カスタム状態ってなんのこと?
windows10では問題なく使えてるよ。USBポートの相性かな?ポートは変えて試してみたの?
2019/11/17(日) 13:48:20.92ID:T1Mz+/RU
>>756
今までwin7でhakchi2使っていて
hakchi2のデータは避難させた状態でサポート終了見越して今のうちにとwin10に新規インストールし
今回NES miniドライバーが無いためインストールしようと
テストモードや回復からの署名無しのドライバーのインストールの許可を試したのですが全くインストール出来ない状態で・・・
2019/11/17(日) 14:08:35.59ID:z0Cfwws6
>>757
debug版試してみ
2019/11/17(日) 15:07:29.04ID:QEv65RMq
>>757
hakchi2は、本家版? CE版?
CE版なら、Tools -> Save-State Managerを立ち上げると自動的にドライバが入るはず
本家版はどうだか知らない 誰か教えてあげて

mini本体とPCを繋いでるケーブルは、データ通信が出来るケーブルで、間にOTGは
挟んで無いんだよね?
2019/11/17(日) 15:12:53.30ID:7mEicvn1
>>758
アドバイス有難うございます
試してみましたがダメでした

>>759
アドバイス有難うございます
本家版です。CEのドライバーを入れたら本家も使える様になったりしますでしょうか
使ってるケーブルはSFCminiに付属されていた電源用として入っていたUSBコードです
win7の時はデータ転送も出来ていたのでこちらには問題がないと考えています
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:23:02.87ID:dZa/Kbq3
>>760
参考にならないかもしれないけど無印とCEが両方PCにインストールされてると、どちらかを立ち上げるたびにデータの移行が起きておかしなことなってる感じがある
どちらか一つに限定しといた方がいいと
あと無印の更新がなくなっても何も困るようなこと起きんと思うが
2019/11/17(日) 16:46:32.62ID:P+cT/Dl0
そういえば、メガCDのシルキーリップだけ音が出ないのは何故なんだろうね。
おもしろそうなのにもったいない。
2019/11/17(日) 16:59:12.53ID:lxMS+5yc
_km_retroarch_179_xtreme.hmod
を入れて問題なく動いてはいるんだけど

ゲーム機同時に左上に青い文字で1行ほどログっぽいのが10秒程度表示されるようになって
改造してる風が出まくって嫌らしいから消したいんだけど
これってどこの設定で消せるんだろうか
2019/11/17(日) 17:00:29.01ID:lxMS+5yc
ゲーム機同時じゃなくゲーム起動時だ
青い文字じゃなく緑色の文字
2019/11/17(日) 17:07:27.31ID:7mEicvn1
>>761
申し訳ありません、伝わり辛かったですね
7から10にOS上げたらドライバーが入らないのでNES miniとPCのhakchi2が同期出来なくなり
データの更新が出来なくなってしまった事が問題という状況です

そして問題の根幹がPCなのかNES miniなのかがわからなかったので・・・
2019/11/17(日) 17:25:09.90ID:S8M2I/FZ
>>765
俺はじめからwindow10でやってるけどそんなわけのわからんことになったことねぇぞ
2019/11/17(日) 17:35:47.78ID:dZa/Kbq3
>>765
OSが7の時にインストールしたなら7用のドライバーが入ってるわけだし出来なくなるのも当然なんじゃね?
なんかもう治すのは無理そうな案件だな
2019/11/17(日) 17:37:53.07ID:dZa/Kbq3
7で導入する時にバックアップしといた初期状態のカーネルを読み込ませる方法があればいいんだろうけど何か無理そうじゃね?
諦めて新品買った方がいいかと思うけど
2019/11/17(日) 17:48:23.95ID:R7UO3jK6
Win10の場合署名無しドライバ入れるために管理者権限とテストモードの設定が必要だった気がするが。
2019/11/17(日) 18:51:19.39ID:l5D/MG6b
USBドライバ周りが汚くなって自動認識しない感じかなー。OS側の問題じゃない?ドライバ周りをクリーンにしてみては?
個人的な印象だけどドライバ周りはCEの方が自動化が進んでる感じがするからCEのがオヌヌメなのだけど
CEにするにしても一回Windowsと繋げて無印をクリーンインストールした方が良いのよね。
2019/11/18(月) 01:18:24.22ID:yMCZwiNb
>>765の人が、>>767さんが言っているようにWindows7から
Windows10へupdate-installしたのなら、hakchi本家の
実行ディレクトリのdumpの下にkernel_nes.imgが残っていて
オリジナル・カーネルに戻せば(hakchi2本家をWindows7環境
で使用することにより戻す)、hakchi2 CEをインストール
してWindows10で使用出来るかも知れないね
但し、>>766さんはhakchi2本家がWindows10で動いていると
言っているのでどうなのかな 動いているのなら、usbのドライバ
を入れれば動くかも知れないね ちなみに、CEのusbドライバは
入れても本家は動かないと思います
動くとしても>>761さんの言うような問題があります
2019/11/18(月) 01:18:44.16ID:yMCZwiNb
これからもhakchi2本家で良いと言うのなら、Windows7の環境を
作り上げて(別に中古notePCを用意するとか)、そこに本家を
インストールして使い続ければ良いでしょう
その時に、dump\kernel_nes.img(貴方がお持ちのnes miniという
のが海外版nesだとして)が残っているのであれば、nes miniを
オリジナルに戻して、hakchi2 CEをWindows10環境で使い続ける
ことも出来るかな

ちなみに、kernel imageはネットに落ちていますが、落として
使えば日本の法律では違法になると思います
私が本家を止めたのは、複数バージョンのカーネルを持った本体を
kernel_super_famicom.imgという名前でしか管理出来ないのが理由です
CEは、本体側にbackupを取っているから管理出来る

CEの最新版は3.6.0ですが、メガドライブ系で不具合(カーネルの
backupが出来ない)が報告されているので、新規イントールする
のなら、3.5.3にしておいた方が良いでしょう
2019/11/18(月) 09:41:53.48ID:X5q4smqM
hakchi置いてるディレクトリに日本語入ってると動かないことあったな
2019/11/19(火) 01:23:11.63ID:8zW3FT8l
>>755です
別PCのwin7で試してみた所ドライバーが簡単にインストール出来、初期状態にする事が出来ました
また、その状態でWIN10で試してみた所、素、CE共にドライバーが入り同期する事が出来ました
ドライバーは片方のみの方が良いという事も仰られた通りでした
デバイスマネージャーから現在のドライバーを消してもう片方をインストールする事で問題ないみたいです

CE版は試してみた所、私が情弱でソフトの対応が出来なかったので
簡単な素の方でまだ様子見したいと思います

お騒がせして申し訳ありませんでした
アドバイスして頂き本当にありがとう御座いました
2019/11/20(水) 00:48:42.72ID:SonIkDUM
去年はかなり弄ってフォント作ったりある程度できるようになったのに
もう完全に頭から記憶が抜けてしまってる
こういうの備忘録とらないとだめね
2019/11/20(水) 04:04:15.03ID:piBGlplf
picodriveのトラックデータって、
xxx.iso
xxx_02.mp3
xxx_03.mp3
みたいにiso名にアンダーバーつけて連番にするだけで良いですか?
起動画面で認識はしているみたいだけど再生しても音が出ず、ゲーム中も無音になってしまいます。
2019/11/20(水) 06:22:54.99ID:aUUgxIym
アンダーバーなしだったと思う
2019/11/20(水) 06:27:45.63ID:k3jbId9W
isoをcsoに変換してもいける
2019/11/21(木) 12:27:04.86ID:mwK5rO2p
サテラビュー用ソフトだけどcanoeで動くパッチがあるタイトル
探せば見つかると思う

Kaizou Choujin Shubibinman Zero
F-ZERO 2: Grand Prix
Excitebike: Bun Bun Mario Battle Stadium
Golf Daisuki O.B. Club
Special Tee Shot
2019/11/21(木) 14:17:22.31ID:3IoUxpW3
サテラビューなんかソフト殆ど出てないだろうに…
こんなんまでやれるようにしたいっていう情熱がパないなw感心するw
2019/11/21(木) 17:05:34.46ID:AKAh8IS2
>>777,778
ありがとう。
いろいろためした結果、アンダーバー有り無し両方認識するみたいだった。
ただ、シルキーリップだけは音が出ず。
PC版のエミュレータでUSB内のisoを読み込んでみた場合はきちんと音が出るので、hエミュレータのバージョンの問題かもしれない。
2019/11/22(金) 01:47:22.87ID:M6U48ifr
hackchi2 ceをいれたsnesminiで色々と設定しているうちに誤ってfbaのコアの一つを消してしまい、再度そのコアを追加しても一覧に出てこず、ゲームも当然起動せず困っています。どなたか解決策をご存じないでしょうか
2019/11/22(金) 01:54:24.14ID:8gPhsXy3
>>782
再度そのコアを追加しても一覧に出てこず、の意味が今ひとつわからないが
あれこれやるより初期化して1からhackchi2 ceを導入し直したほうが早いと思う
2019/11/22(金) 07:47:24.55ID:M6U48ifr
>>783
ですか。ありがとうございます。
本体のコアを起動する、の中に追加したコアが出てこなくて。
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:40:53.46ID:dobk/CFE
New Super Mario Landはcanoeで動いたよ
2019/11/23(土) 21:07:22.70ID:OQ8eaEQn
>>779
ファミコン探偵倶楽部の雪なんたらってのもできる?
2019/11/24(日) 11:55:30.54ID:tcQHV9DS
>>785
コレいいねえ
ゲームボーイ版のカラー化も良かったけど、コレもいい
愛情とロマンがあるわ
2019/11/24(日) 21:31:33.30ID:o+sgAj5F
ハイパーデュエルとグレートラグタイムショーがまともにうごかないのきついわー
2019/11/24(日) 23:44:55.31ID:1gM72skK
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive

カイロソフト/Switch
ゲーム会社経営SLG
『ゲーム発展国++』#3

ゲーム会社を作るゲームをやるぞ!放送最終回
(22:52分配信開始)

://www.youtube.com/watch?v=lyjR6MSzcDA

https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
2019/11/26(火) 09:41:18.78ID:R0tMmlte
N64のゲームを何本か試したんだけど
マリオ64やゼルダが普通に遊べるのは
元々のフレームレートが低いからかね
スマブラや007がカクカクで残念だったが
エミュの性能よりもハードの限界って事?
2019/11/26(火) 14:33:59.00ID:K7XLq17E
>>790
スペック不足とエミュの完成度両方の問題だけどスペック圧倒的に足りてない
2019/11/27(水) 09:49:41.57ID:KAGGPJR1
>>785
DLしてやってみた
たのしい
2019/11/28(木) 03:31:27.79ID:03kyQvgU
32bit機以上のゲームをやるなら純正に戻して売って
PSミニ改造した方がROM容量の大きさも含めて快適だったりする
2019/11/29(金) 04:04:56.80ID:OF8lMCln
電源切ったり入れたり取り扱いはやっぱりクラッシックミニの方が快適
2019/11/29(金) 09:11:44.19ID:nddtzZ0I
psミニってデフォで入ってるソフトさえ遅延あったりまともに動かないらしいのに
そんなのに期待できんやろw
2019/11/29(金) 12:29:00.66ID:KbHrBmPd
実機でマジコンが最強
2019/11/29(金) 12:36:09.25ID:2N0U7TDP
>>795
テレビとの相性があるみたいやな
ゲームモードがないテレビだと遅延がおこるみたい
2019/11/29(金) 17:33:55.01ID:4g3Z18L/
>>795
ソフトの方でわざと性能抑えているだけで
実はハードウェアの性能はPSミニの方が高いというかいいものを使っているからな
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2018-playstation-mini-teardown

1GBメモリ(ミニファミコンは0.25GB)と16GBフラッシュストレージ(ミニファミコンは0.5GB)があるから
エミュ入れ替えまでやるなら再現性はPSミニの方がはるかに上がる
2019/11/29(金) 17:54:14.12ID:kPYupxtR
PSミニはそのまま使うと糞過ぎて改造前提という欠点があるからなぁ
SNESミニはそのまま普通に遊べる快適さがウリ
2019/11/29(金) 18:30:38.86ID:2N0U7TDP
UIだけ任天堂のものをパクって使えたらいいのにな
CPUの性能よりもメモリが4倍あるってのがいい
2019/11/29(金) 20:03:23.89ID:BLh8+aII
今度プレステのプラモ出るからそれにラズパイをつめばいい。
2019/11/29(金) 22:37:23.31ID:99Fij7w+
ミニファミコンのガジェット感、魅力的なUI、いいよね。だからミニファミコン使っちゃうの。
最終的にPC使えとかラズパイ使えとかのお話はもう何回も聞いてるっすよ!
2019/11/30(土) 01:06:09.98ID:4mYvALSw
どっちもARM系のSoCだし
OSだけ移植できればいいのに
エミュ入れ替える場合は同じもの入れるんだから不可能ではないんだよね?
2019/11/30(土) 04:21:31.34ID:eabgvdQU
PCECDのBIOSを認識させるにはどうすれば良いですか?
km_master_bios_module_hmod/etc/libretro/system
にsyscard3.pceをコピーしても認識できません。
2019/11/30(土) 12:49:27.90ID:UZPJKEgH
>>804
馬鹿野郎!
それ違法ダウンロードされたファイル名じゃねーか!!
2019/11/30(土) 13:03:50.74ID:xJKpYsyo
バッケローィ!!
2019/11/30(土) 13:25:40.34ID:roMZs9eF
>>805の優しさに全俺が泣いたw
2019/11/30(土) 19:42:10.68ID:EooBW7Hc
超兄貴爆烈乱闘篇をROM吸ってクラシックでやり始めたが糞ゲー過ぎて涙が出てくるわww
2019/12/02(月) 22:30:59.38ID:N0KLDpje
ファミコンミニのメニュー画面から、実行する度に毎回違うゲームがランダムで起動する方法って、どうやるんだっけ?

確かretroarchを使ってやってた覚えがあるんだ
2019/12/03(火) 12:46:51.39ID:EklbNkWd
>>785
何このランド愛に溢れたリメイク作!
すげぇ面白い。
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 05:01:21.88ID:IC83eNCP
>>785
おもしれーなこれ
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:05:45.69ID:y1u8N3xT
ハックromや同人ソフトで最近のオススメある?
2019/12/06(金) 10:05:06.78ID:j3H9Jd5J
マリオって愛されてるよね
外人からしたらタヌキマリオや地蔵マリオは理解出来んかったらしいがw
2019/12/06(金) 12:33:07.94ID:GqgOfX25
日本文化が分からないと理解出来んわな
2019/12/06(金) 12:55:03.98ID:k2K4/iaB
地蔵マリオ結構好き
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:43:52.03ID:fAt3nfIa
>813
外人にはタヌキが地蔵に化けるという日本文化はわかんないよなw
AVGNでロルフが、どういうことだろうな?石像になり敵から身を守るってのはわかるんだが・・・?とか言ってたなw
2019/12/06(金) 14:30:59.29ID:+T8SC3yX
興味深いお話だね。
タヌキが地蔵になるという昔話とお地蔵さんという日本文化を理解してないとわからないワケだな。
818Turbo-Duo ◆tYNt4nKbgw
垢版 |
2019/12/06(金) 15:44:53.85ID:lzt0NxY4
>>812
自分はSDガンダムGNEXTのハックロム制作をして来たのですが
canoeで動くんですかね?

classic2magicだとsnes9xで起動してしまうので…。
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:33:56.78ID:exZROp2c
canoeはsa-1チップのタイトルの動作率低いしハックロムだとまずまともに動かないかと
820Turbo-Duo ◆tYNt4nKbgw
垢版 |
2019/12/06(金) 21:03:21.09ID:lzt0NxY4
エミュだと
マリオRPGで大丈夫ならGNEXTも大丈夫みたいな事があったので
期待してしまいました。

僕の安いノートPCだとhakchiに対応していないので
classic2magicを使っています。

snes9xだとGNEXTはフリーズするので
canoe使ってみたかったんですよね。
2019/12/12(木) 14:39:14.95ID:/0UwpPyQ
安い高い関係なくね
822Turbo-Duo ◆tYNt4nKbgw
垢版 |
2019/12/12(木) 16:21:00.79ID:zLnRJWz2
なんかカーネルのダンプが出来ないんですね。
2019/12/12(木) 21:44:54.45ID:EI/x7ICk
.NETが入れられないくらい古いとか?
824Turbo-Duo ◆tYNt4nKbgw
垢版 |
2019/12/12(木) 22:57:51.83ID:zLnRJWz2
.NETは入っていますね

3年前にデンキチで購入した
6万円位のマウスコンピュータのWindows10ノートPCです。
2019/12/13(金) 02:08:24.54ID:cwAuzimf
なら対応してるやん
2019/12/13(金) 12:00:15.38ID:LLfAm2s1
>>824
何かが間違っている
2019/12/14(土) 16:42:02.66ID:rGhecUdw
誰かノスフェラトゥ取り込んでる人いる?
面白そうだから買いたいがcanoeかレトロアークかでちゃんと動くか知りたい
2019/12/14(土) 22:10:27.61ID:48yHLwob
レトロアーチでできてるよ
2019/12/15(日) 00:24:40.44ID:vLrhWQRL
Hakchi 2.3でインスコできるコアってRetro arch 1.1しかないの?
どうにも起動できないソフトが多かったり、セーブ復帰に失敗することが多くて実用的じゃないんだが…
2019/12/15(日) 07:34:23.93ID:2oXwsWrM
バージョンアップしようぜ
2019/12/15(日) 09:37:19.49ID:RQaF5uU2
たまに 「canoeで動きました」みたいな
書き込みを見るけど アーチと比べて
何か利点でも有るんだっけ?
こだわりみたいなモン?
2019/12/15(日) 09:56:13.89ID:c/BkWxMl
遅延くらいかなー
2019/12/15(日) 10:08:51.15ID:/voRjrBH
けっこうでかいやん
2019/12/15(日) 12:16:24.03ID:QA9Wqji0
>>828
おお!いなさったか
ちなみにcanoeだと動かなかったですか?
>>831
設定めんどいからcanoeでちゃんと動いてくれる方が良いにこしたことない。
それにレトロアークだとグラや挙動がおかしいやつもあるから。
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:30:14.99ID:Xrnyd5bE
canoeで動けば、途中セーブや巻き戻しが使える
デメリットとしては、GCコントローラ刺しても、アナログスティックが反応しない(十字キーでの操作のみになる

ver.上がって変わってるかも
2019/12/15(日) 21:48:45.57ID:i/blYbFI
>>831
自分の場合は単なるこだわりかな
レトロアーチで動かすならパソコンなりスマホで良いわけだし
2019/12/15(日) 23:49:58.23ID:M/0nT+BI
canoeで動くことに越したことはないけれど現状は動作未確認が多いしなぁ
それに動作確認できても途中で止まるゲームもある
(パッチはあるけどミスティックアークとかワールド5でC7クラッシュするとか)
そうなると確認がめんどくさくて手持ち全部RetroArchでいいやになってしまう
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:13:35.73ID:CeYj77gt
サテラビューのダイナマイトレーサーがcanoeで動く修正パッチとソースコード
https://www.romhacking.net/hacks/107/

ミニスーファミのリリース前に作られてるパッチでsramをhirom領域に再配置とヘッダ変更とか色々書かれてるけど全くわかりません
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:06:43.99ID:CeYj77gt
>>838
このパッチをサテラビューのすってはっくんBS2に無理やり当てた場合はcanoeで起動はするけど操作がバグってプレイ不可だった
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:11:28.85ID:01Fq9uxz
すってはっくんBSは古いエミュや実機使用のマジコンでも同様の症状があるみたいでバグはcanoe固有の問題ではないかもしれません
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:54:05.01ID:xFO/mOkp
CE v3.6.0ってどう?入れ替えた人いる?
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:54:50.27ID:CuWdlugw
bs Golf Daisuki! O.B. ClubのSD2SNES用修正パッチをワリオの森爆笑バージョンに無理矢理当てても
音楽バグってセーブ不可ではあるけどcanoeで起動はした

SNES PowerPakやSD2SNESでbsタイトル起動させる修正をやればcanoeでも動くと思われ
2019/12/26(木) 06:37:37.97ID:0oDEylnP
>>842
SD2SNESでDSくわしく
2019/12/26(木) 08:35:24.41ID:rG4s2MFt
馬鹿な奴だな
2019/12/26(木) 10:05:26.00ID:83bHchAI
ニュースーパーマリオランドってミニスーファミで動くのか?
何かライセンス取ってないみたいだしダウンロードして大丈夫なんやろか
2019/12/26(木) 11:19:26.75ID:5PUBTmG6
だメジャー
2019/12/26(木) 18:54:39.53ID:ekD6+uRh
>>845

動くしよくできてるGB版に思い入れがないならやらないでよし
2019/12/26(木) 21:57:51.14ID:83bHchAI
>>847
プレイ動画を観ると確かに良く出来てるがヒャッハーヒャッハー五月蝿いなw
あまりにもヒャッハー五月蝿いよ
2019/12/28(土) 14:02:02.57ID:ltFtaUbc
無印hakchiで追加ソフトを合わせて50本超えたあたりからたまにバグるようになって来た
これってやっぱフォルダ分けしてないからかな?
2019/12/28(土) 15:41:14.34ID:CaZ71pI9
うん
2019/12/28(土) 15:41:40.13ID:dGCMxpqT
どこの時にバグるかそれだとわかりません
852849
垢版 |
2019/12/28(土) 16:45:33.47ID:ltFtaUbc
何処の時ってか起動してるとたまにブラックアウトみたいになる
2019/12/28(土) 17:03:56.07ID:3yQ2F3Lj
ケーブルの接触が悪いだけだったり
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:54:35.81ID:Q79nrtXl
New Super Mario World 2 Around The World
canoeで起動しました
2019/12/29(日) 04:20:55.08ID:GB3ICR5S
日本語起動できる?
2019/12/29(日) 06:57:56.76ID:dyHie+Tu
>>782
>>849
フォルダ分けないと40個越えてから挙動不審になる
フォルダ分けてもフォルダ内が40個越えると同じく
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:38:48.99ID:Sj3NCAzK
フォルダ内の個数増やすと読み込み速度追いつかなくてエラー出てるんだと思う
デフォから増やさない方がいい
2019/12/29(日) 12:49:53.49ID:LGIdqBG3
>>856-857
そうなん?帰ったら別けてみるわ。
フォルダの名前とその中に入れるソフトって自分で決めれるの?
2019/12/29(日) 16:11:20.23ID:GB3ICR5S
New Super Mario World 2 Around The World 難しい
2019/12/29(日) 19:35:05.41ID:EFtYU8tG
制限時間ないのはうれしい
2019/12/30(月) 01:08:00.36ID:XtB5vhGj
フォルダ分けは実用性を考えると1フォルダ内にソフト23〜25個。アバウトなのはboxartの横幅が下のサムネイルが全部見えるかに影響はするから。
2019/12/31(火) 13:43:08.85ID:4K8blNk6
自分はオリジナルと同じで20個ごとにフォルダ分けしてるけど
ソフトの少ないフォルダのスクロールが乱れるのが気になる
2020/01/02(木) 08:40:59.43ID:0scOMy3N
スクロールの乱れはソフト10個未満だとそうなるみたいから気にする人はうまくソフト数を編成し直すしかない
2020/01/03(金) 09:56:14.54ID:YEY9jAZc
ゴーンに俺特製ミニ送ってやりたいんだが住所が知りたい
2020/01/03(金) 11:38:00.11ID:0c94nOxI
いらんやろ、自分でチョイスするから楽しいんだ
2020/01/03(金) 11:59:07.12ID:60/ZnKpy
中山ゴーン
2020/01/06(月) 09:54:41.99ID:+Fk9zEBH
はぁ・・正月遊びに来た甥に借りパクされたわ
2020/01/06(月) 19:00:14.44ID:u5dSlUhb
また買えばいいじゃん
2020/01/08(水) 22:04:25.69ID:tQa61mD0
superufopro8ってアキバでまだ買える店ある?
2020/01/09(木) 01:34:43.44ID:WRx9Y/tJ
>>869
吸出しならufoなんかより他のにしろよ
2020/01/09(木) 03:56:50.35ID:ZdNf36Xb
吸い出しは最近だとレトロフリークの改造が一番楽だな
マジコンなら実機でプレイできるメリットはあるが
2020/01/09(木) 04:16:36.67ID:WRx9Y/tJ
マジコンで実機にしてもufoはねえわ
2020/01/09(木) 06:42:28.57ID:jHtT6TJU
フロッピーだっけ?
2020/01/09(木) 07:24:37.59ID:NTQtmPlg
前はフロッピーディスクだったけど
今はSDだね

スーファミターボを吸い出せる機器が欲しい
2020/01/09(木) 11:24:05.17ID:lRsuUEjG
>>870
いやufo使った吸い出し超楽だからスペア買っときたいのよ
昔のufo想像してるなら間違いだぞ?
2020/01/09(木) 12:15:32.25ID:FOh7aMds
だぞ?
2020/01/09(木) 12:22:01.43ID:vjDQICr7
バッ活からゲーラボに変わった頃のUFOなら買ったけど
確かにFDだったな
2020/01/09(木) 17:32:10.57ID:ifUdm/u4
日清のしかもってないわ
2020/01/09(木) 23:03:14.09ID:eKOgvjHs
ゲームラボってバッ活だったんだ
2020/01/09(木) 23:45:09.57ID:Y7Z1g9ih
そういや昔ホンコンってのを作ったなあ
2020/01/09(木) 23:55:51.49ID:nU4XaaxP
香港97
2020/01/10(金) 10:39:49.76ID:rpxxXPiJ
クーロン黒沢
2020/01/12(日) 00:57:19.24ID:HqUYg3L7
改造して、追加したエミュレータでもスキャンラインって設定できます?
また、ファミコンミニだと画面の点滅が無くなってたけど、改造して画面の点滅が実機と同じように表示されますか?
2020/01/12(日) 09:37:44.91ID:2UueTl4F
出来る SettingsのOverlay Display->Onscreen OverlayかQuick MenuのOverlay Display

Quick MenuのOptionに次のような設定があって
No Sprite Limit
説明は次のようになっている
Remove the 8-per-scanline hardware limit.
This reduces sprite flickering but can case some games to glitch since some use this for effects.
あくまでもエミュレーションした結果でのスプライト制限なので、御希望の物と違うかも
グラディウスで確かめたけど、確かにちらついてはいる
ちなみに、Hakchi 2 CEにKMFDManic版RetroarchでCoreをFCEUmmにした場合の設定項目なので、
他のCoreの場合がどうなのかは知らない
2020/01/12(日) 11:29:47.09ID:KNjvDTBh
Hakchi2 CE 3.7.0きたな
2020/01/12(日) 12:08:04.09ID:frt6cgus
スーパーファミコンにはあまり関係無いアップデート?

サターン動かしてえなぁ
887883
垢版 |
2020/01/12(日) 12:37:27.01ID:HqUYg3L7
>>884
情報ありがとうございます!
これで心起きなく改造できます。
2020/01/12(日) 13:48:32.86ID:sjA4T708
dumpフォルダが作られないんだが
2020/01/12(日) 14:22:25.12ID:FV+4RBIn
あなたの心の棚に
2020/01/12(日) 20:48:54.81ID:2UueTl4F
>>887
hakchi 2 CEとRetroarchのバージョンアップがあって、今回のバージョンの
ファミコンミニでは、Overlay方式によるスキャンライン追加が出来ないみたい
(実際に確かめたのは、ジャンプバージョンだけど多分ファミコンミニでも同じだと思う)
仕方無いので、Sharderでスキャンラインを実現してください
Quick Menu->Sharders->Load Sharder Preset->zfast_crt_720p_SNES.glslp
Save->Save Core Preset

スーファミミニでは、反対にOverlayしか機能していなくて、Sharderが効果無いみたい
ちなみに、ファミコンミニ等でゲーム中にRetroarchのメニューを呼び出すには、
Select+Startの同時押しを行うことによって出る

>>888
hakchi 2 CEの最近のバージョンは本体にbackupを取るので、dumpフォルダは出来ない
hakchi本家からのバージョンアップ? アンインストールはちゃんとした?
2020/01/12(日) 21:06:29.66ID:2UueTl4F
ファミコンミニジャンプバージョンのOverlay機能は、色々いじっていたら何故か動作するようになった
スーファミミニのShader機能は、依然動作せず LoadしてもPresetの数値が0のままなんだようなあ
2020/01/12(日) 22:23:45.77ID:+uIr7EBF
ミニファミコンだけどかなり前からCRTモードにするだけでretroarch動作のゲームも普通にスキャンライン動作してない?
確かに昔はshaderとかいじってたけど。最近は触ってないよ。
ちなみにCE3.5.3とkm_retroarch177だす。
2020/01/13(月) 09:08:17.61ID:HrytCxEp
>>890
去年無印hakchi2で遊んでたんだけど、PCが壊れてdumpファイル消えてしまってね…
で、今回は新しいPCでCEをインストールしてミニSNESを接続してしまったんだ…
2020/01/13(月) 15:06:20.63ID:kfv57Atq
>>892
そうみたいだね
CRTモードにすると、Overlay機能が有効になるみたい
defualtで、scanlines.cfgが指定されているからスキャンライン表示がされることになる訳か
久しぶりに更新したから、すっかり忘れていた
2020/01/13(月) 15:07:20.82ID:kfv57Atq
>>893
で、アンインストールせずにインストールして何も問題無いみたいなのですか?

もしもアンインストールして、綺麗な状態からインストールしたいのなら……
ヒントは、GitHub (こんなの置いておいて大丈夫なんだろうか?)
バージョンは関係ないという人が居たが、ハードウェアの差異によって
カーネルのバージョンが違うような気もする(日本のスーファミの場合は、2種類)
シフトキーを押すと、メニューのアンインストールの表記が変わるので、
アンインストールを開始し、アンインストール最後に書き込みたいカーネルを指定する
2020/01/13(月) 17:51:48.36ID:HrytCxEp
>>895
originalが消えてしまったから、戻せないのよね
だから詰んだ状態
起動しても初期のゲームしか入ってないし、ゲーム追加ができない状態になってる
2020/01/14(火) 01:13:10.22ID:K/CGkR8u
イメージごと置いてる所は探せば出て来るよ
それっぽいワードかイメージのMD5でググれば
2020/01/14(火) 08:06:00.24ID:b8ALSfYA
>>895,896
ごめん GitHubには、後期(予約していて手に入れた以外は後期バージョンだと思う)バージョンは無かった
あったのは、EUとUSAだった
もしも後期バージョンのイメージがいるなら、他の処にあったので頑張って
電源を切った状態からだと多少変な状態になっていてもカーネルを書き戻せると思うので
まずはカーネルを何とかしてから
ミニの電源offの状態で、hakchi2 CEからKernel->Advanced->Factory reset with kernel file(Shiftキー押しっぱなし)を
選んで、resetを押しながら、PowerOn しばらしくしてプログレスバーが進みだしたら、手を離す
ファイルを要求されたら書き込みたいkernelを選ぶ

---
今度のDrasic起動後、直ぐに落ちない? 上下画面入替バク直っているかと思ったのに
2020/01/14(火) 08:48:26.90ID:clsQxVKX
>>898
Drasicは確かに落ちるな数本試したがまともに起動しなかったから前のバージョンに戻した
wiiのクラコン使えるなら上下画面の入れ替えは設定で右アナログStick等に割り振れる
2020/01/14(火) 21:28:56.22ID:ckuCzASL
redditに情報いっぱいあることがわかってたまーにしかここみないけどやっぱあのオンラインサロンみたいなクローズドコミュニティしか日本語のフォーラムサイトないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:13:18.81ID:UMTZb3AS
中断セーブが保存できなくなるときがあって都度本体を初期化してるけど、対策ない?
2020/01/16(木) 21:52:51.93ID:4fr+tjRG
聞いたことないなあ。retroarchコアが古いとかない?
2020/01/17(金) 05:08:00.60ID:KHu+Z02J
中断セーブの容量ってかなり少ないから、他のセーブデータを消すしかない。
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 07:59:43.86ID:/mxgyii8
retroarchコアは1.7.5です。
他の中断セーブを消しても中断セーブできなくなります。
中断した時に羽のついた出窓はでるんだけど、
下を押しても保存場所を選ぶことが出来なくて困ってます。
次はsramを消してみますわ
2020/01/17(金) 11:24:44.14ID:DhKEqU5p
ソフト追加し過ぎて容量がいっぱい、もしくは1フォルダーに詰め込み過ぎとかじゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:03.34ID:/mxgyii8
ソフトは全てUSB書き込みにしてます。
1フォルダ内は40ケ以下にしてますが、もっと分けてみます。
同じ症状が出ないってことはなんか設定間違いがあるってことですかね
2020/01/17(金) 12:42:11.37ID:jZZVQVeC
原因がわからないならコアを最新にしてUSBメモリ変えてクリーンインストールするとか
疑わしいところを消していくしかないんじゃないかな。
2020/01/18(土) 01:25:57.32ID:3EYU505N
>>897
見つからんかったわ
2020/01/18(土) 10:25:44.95ID:AMIHIq7A
>>906
Tools->Save-State Managerでステートの整理する(登録を消したゲームのゴミが残っている)とか
Export to USBを押した時のCreate saves folder(USBにセーブ・データを作っていない場合)のチェックとか
本体側の空き容量が少なくなっていないかどうかも確認して

後は、hakchi2 CE v3.7.0を導入しているかどうかかな (もしもhakchi2本家だったら、v3.7.0インストール
前にアンインストールをお忘れなく)

>>908
見つかる筈だけどね どうしても見つからなければ……
任天堂ミニにこだわりがあるのでなければ、メガドライブミニのコントローラ1個バージョンを
手に入れて、hakchi2 CEを入れてみるのも良いかも
ヤフオクにはスーファミミニの新品が出品されていたのでこれでも良いかも
Retroarchしか使わないというのであれば、プレイステーションクラシックが一番安いし性能も良い

>>899
前にも言ったと思うんだけど、グラフィックは上下入替されていてテキストは正常とかなんですよ
だから単純に上下入替では対応出来ない 同じarm系のretropie supreme duo(Raspberry pi 4B)の
Drasticが問題無いので次回バージョンでは何とか直って欲しい
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:06.93ID:KscF1Jf3
>>906
まず再インストールやってそれでも起きるならUSBメモリかOTGケーブルに問題あるんじゃないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:34:50.79ID:KscF1Jf3
>>908
snes classic canoeでググればすぐ出てきたぞ
使えるかどうかは試してないから知らないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:10.31ID:qqMJaj5O
フォントの上書きが出来ないです。ご教授お願いします。
2.31です。
2020/01/22(水) 18:58:38.88ID:/uSBu7Wa
本家長らく使ってないからうろ覚えだけど、FTPでどっかにあるfontフォルダ内のtitle.fntファイルを上書き。
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:39:55.68ID:1S6vfxzw
https://snesclassicmods.com/how-to-switch-from-hakchi2-to-hakchi2-ce/
これ参考にして無印からCEに更新するといい
自分の環境だと無印にgamesとgames_snesフォルダが出来てて
両方の中身をCEのgamesフォルダに入れないと上手く行かなかったけど
2020/01/27(月) 00:41:23.02ID:1GPD0eiu
本家2.31でUSBホスト化してUSBコントローラー追加できたけど、
繋いだまま電源入れるとUSBコントローラーが1pになってまう
2020/01/27(月) 01:58:37.59ID:uhjqAoTg
gamesって、Console typeをFamicomにした時のゲームが管理されているディレクトリだったような気がする
本家のUninstallをした後、Flash Original Kernelって必要なんだろうか?

人によってはCEにする必要が無いだろうけど、KMFD's Mod Hubは便利だと思う

hakchi2 CEは、fontファイルを転送するmodがあって、このtitle.fntを
7zip等で置き換え(右クリックでhmodを展開)た後にinstall extra modulesで
font_remountを上書きインストール(グレイになっているのを無視して
チェックしてからインストール)すれば良い
\user_mods\font_remount.hmod\font_remount\.\usr\share\fonts\title.fnt

CEをインストールする前に機種[Super Famicom (Japan)とか]をちゃんと選んでね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:20:22.98ID:SllNOSUB
血の輪廻と大吟醸がキチンと表示されるフォントあるの?
自作しないとダメかな?
2020/01/28(火) 06:12:03.63ID:hWWN9FYh
雨やんけ
2020/01/31(金) 22:31:22.07ID:bMMC2+bn
CEでUSBにフォントファイルおけばいいのは簡単でいいよね
2020/02/01(土) 01:35:43.64ID:Rou3w6IH
いつか無印も更新してくれると信じて待つ…
2020/02/02(日) 22:43:49.40ID:JMZW/vPk
ミニファミコンでclover-kachikachi-wrで動作しないファミコンソフトのリストって、どこかありませんか?
2020/02/04(火) 00:15:08.62ID:XklNejXi
本家でfmsx を使いMSX を動かしてるんだけどMSX 2 でまともに動いたのはスペースマンボウぐらい

あとキーボード入手が必要なやつはどうやって動かしてるの
2020/02/04(火) 01:19:10.45ID:h+ftn0B+
ロマサガ1はプリセットID入れるとc7エラーで起動不可
ID無しだと普通に動くけど戦闘時に前進した時にたまに敵キャラが一瞬前後にブレる
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:01:22.42ID:aYNf0miB
ロマサガ1は俺そのまんま取り込んで何の設定も変えずにシフでクリアしたけど何の不具合もなかったよ?
昔からある石化バグだけ遭遇しただけだな
2020/02/04(火) 02:03:44.01ID:aYNf0miB
ただ、ロマサガ1は何回ufoで吸ってもロムチェッカーでエラー出たわ
初期出荷ロムだけどな
取り敢えず全クリして不具合なかったから問題無いと思ってる
2020/02/08(土) 21:55:48.61ID:p/zS5PyE
2020/02/08(土) 23:50:49.67ID:44VhGWAM
2020/02/09(日) 00:22:38.54ID:/iLBFr0I
380円
2020/02/09(日) 04:50:04.58ID:BRx0HBwf
やっす
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:49:24.01ID:z3HmHDJG
coreをsnes9x2018にして動かないのある?
canoeを全部snes9x2018にしようと思ってる
デメリットある?
2020/02/09(日) 19:47:32.87ID:wpI3f/HK
snes9x2018 
canoeと比べて入力遅延がある
特殊チップ未使用でも重いシーンでオーバークロック有りで60fps維持出来ない
2020/02/09(日) 20:37:28.69ID:xT647J6H
本家2.31でフォントの入ったfontix.hmodが見つからないんですがどこに入ってるかわかりますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:41.41ID:z3HmHDJG
>>931
ありがとう、助かります
canoeの動作リストみて動くのはcanoeにした方がいいな
2020/02/09(日) 21:20:02.12ID:xXXQc1Ed
>>932
『fontfix』をキーワードにして、ローカルドライブを検索すれば、見つかると思うよ
インストール版とzip(ポータブル)版で、存在する場所は違っていると思う
2020/02/09(日) 22:12:13.76ID:xT647J6H
>>934
見つかりました。
ありがとうございました。
2020/02/10(月) 01:22:37.14ID:0aduUrbR
ハドソンの"鋼"ってcanoeで動きますか?
2020/02/10(月) 20:49:55.07ID:ihmxAqiR
本家2.31で、retroarchのモジュールってどのバージョン使えばいいかわかりますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:28:18.09ID:YACihDG+
ワルキューレの伝説がMAME2014で遅延と音飛びがやばいんだけど、きれいに再現できる設定あります?
ちなみに、fba2018でも少し遅延でだめでした
2020/02/13(木) 05:24:02.36ID:ByaIB8nd
その頃のゲームはもっと前のバージョンだった気がする。
2003とか。
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:48:23.10ID:2KYetW8B
そうなのかー
下位互換というか、後のやつは古いゲームもまとめてオッケーと思ってた。
ありがとう
2020/02/13(木) 08:33:45.64ID:QJbL2u9y
もちろん下位互換だけど新しいものほど全体的に重くなってると思ったほうがいい
ちなみにシステム2は元々動作が重いからクラシックミニではどうやってもキツいんじゃないかしら
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:02:14.65ID:Y459XQgz
ワルキューレなら、PSのナムコミュージアムでした方が快適にプレイ出来る。
中古なら安いから、吸い出してPCSXでプレイすればいい良いと思う。
つか、俺はそうしてるよ。
2020/02/13(木) 09:40:09.26ID:ScviNoQY
>>942
PS1のナムコミュージアムは出来は素晴らしいけど、手移植だから
ACに拘る人はエミュ移植じゃないとダメなんじゃないかな。
ACに拘る人が自力解決出来ないことあるのかって言われると痛いとこつかれたなとは思うが。
2020/02/13(木) 10:08:12.28ID:I7SNBHo9
MAME2000や2003、FBA2012ですら重いやつは諦めてるわ
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:46.72ID:2KYetW8B
皆さんありがとうございます
ACでやりたくてためしたんだけど、ちょっと重いし、BGMがガラガラになる。
ちょい前のMAMEいくつか試してみますー
2020/02/13(木) 10:55:16.17ID:32LFjfUf
>>938
スーファミミニのCPUスペックじゃナムコのシステムIIをエミュレートするには少々パワー不足なんで
エミュの精度うんぬんの問題じゃないよ。ちなみに後発のメガドラミニも中身はスーファミミニと大差ないので同じらしい
2020/02/13(木) 10:59:54.68ID:32LFjfUf
MAMEは2000や2003とか年代が新しいほど軽いと見とけば問題無いかと
本家もバージョンが後発になるほど動作は正確になっていくがCPUパワー喰う傾向にある
FBAは大ざっぱだが基本CPS系が軽いと思ってれば問題無い
2020/02/13(木) 11:08:05.97ID:32LFjfUf
ナムコ系
システムIIは動作難。システム86、システムI、それ以前のナムコ基板はほぼOK

コナミ系
システムGXは動作難。それ以前の基板ならほぼ問題無いかな?

セガ系
体感ゲーム系など全体的に動作重い。システム16くらいまでなら問題無く動く
2020/02/13(木) 11:10:37.26ID:32LFjfUf
タイトー系
F3システム以前や大型筐体もの以外なら大体問題無く動く感じ

カプコン・ネオジオ系
FBAで起動ならほぼ問題無し
2020/02/13(木) 19:41:31.89ID:euOPxljW
カプコンやネオジオは確かにそうですね。
丁寧にありがとうです。
できる範囲でがんばります
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 01:26:30.07ID:vAt8uVZl
購入して1年経つが一向にゲーム熱が下がらない
どこでもセーブいいよいいよ
2020/02/14(金) 09:56:42.75ID:jLRcnCPF
どこでもセーブ便利だけど注意しないと泣くよね…
たまにゲーム進めた後で間違えて中断セーブからはじめてしまい中のデータが置き換わって泣き観ることになる
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:25.76ID:X9091psl
今更だけど、KMD COREをCEで更新した後に、どのタイミングでスーファミミニを繋いで、本体のCOREを更新するの?
今は、わざと必要無いCOREを入れて、「スーファミミニを繋いで下さい」ってのを表示させてから更新してるんだけど、
もっと簡単に出来ない?
2020/02/15(土) 09:52:10.48ID:SCMR7pT/
>>953
hakchi CEトップ画面Moduleタブから→KMFD's Mod Hub→KMFD Coresから任意のCoreをクリック後Download and Install Moduleでおしまい
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:56:54.77ID:X9091psl
>>954
ありがとう。
その後には、スーファミミニを繋がなくても大丈夫なの?
COREって、スーファミミニ本体に入ってるんだよね?
そこらがイマイチ分からないんだよ。
2020/02/15(土) 11:06:19.63ID:F3ANZJ6y
CEは何もしてないのに同期エラー出たりする時あるから無印に戻したわ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:44:42.90ID:f7nybQWn
>>948
2年近く更新してないSEを使ってるので参考にならんかもだが
konami system gxはbios[konamigxどっとじっぷ]を用意して、romのあるフォルダに置いておけばプレイに支障のないレベルで動く
ちとドラグーンマイトが遅延するかな?という程度

同様にromに必要なbiosを個別に用意することでkaneko系が動いたりする
2020/02/15(土) 18:37:14.53ID:33xi3bT9
華の舞が起動しない
mame2014でも、2000、2003でもやってみた
なんでなんでしょうか?
2020/02/15(土) 18:45:22.34ID:0RbOvy3u
>>957
初期のシステムGXはエフェクト関連のエミュレートが完全じゃなかったので
2000とか2003の時代ならまだ処理が軽いバージョンだったかも?
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:45:25.72ID:f7nybQWn
>>959なるほど
CEのver.上げると改めて2500以上のrom起動確認をしないといけなくなる
ガンホーキとか起動できるものが増えてるかもだが、安定してる現状でヨシ!としたいとこよ
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:33:15.37ID:9HWHh05L
mameで結構起動できないゲーム多いですか?
団地クイズとか、セーラームーンのクイズとか、あとドキドキアイドルスターシーカーとか

2000年くらいのゲーム全然できない。
biosも同じフォルダに入れたり、mame2010とか2014とか試したのに、全然だめです。
本体にもちゃんとコアは入ってるのに、なんででしょうか。
2020/02/16(日) 19:40:42.99ID:H8Zwauqu
クイズがすきなのは分かった。
2003とかで動いたりしない?
2020/02/16(日) 20:28:50.59ID:/+CWlLkL
mameってそこまで進化してないんじゃない?
ネーム通りPCのPentium3(1.4 GHz)時台の2003年ぐらいからほぼ固定ってイメージ
だから17年前の時代がギリギリのラインと思ったほうが楽かと
2020/02/16(日) 21:16:42.95ID:oS+Mk6uZ
>>963
それは何年も見てない人が抱いてるイメージでMAMEは毎月更新してる
20年も前のバージョンとはコア自体がまるで違うしROMセットも変わってる

基本的にMAMEは稼働時の構成をより正確にエミュレートが理念にあるから
例えばドンキーコングのディスクリートサウンドとか再現できない頃は
WAVのサンプル音源で対応してたのを今ではかなりのリソースを割いてエミュレートで鳴らしてるし
2020/02/16(日) 21:23:31.86ID:vL6cL1yo
>>964
へー、これは勉強になった。自分はドンキーコングやゼビウスをなんとかサンプル音源で鳴るように設定できて、それから怖くてバージョンやらなんやら変えずに今日までに至ってるわ
2020/02/17(月) 00:23:40.30ID:0b7Aj5Ge
>>962
だめです。
PCのmameなら、0.159で動くのに。
もちろん最新でも動く。

hakchiceでレトロアーチも最新にしてみましたが、なぜダメなのでしょうか。
2020/02/17(月) 04:02:38.38ID:eeKmccaZ
>>961
基板が団地クイズはST-VだしドキドキアイドルはNAOMIじゃそりゃスーファミミニ程度のスペックじゃ動作せんわなあw
セーラームーンのクイズの基板もCPUが MC68EC020だからこれも動作は辛いな
エミュレーションってのマシンパワーが必要
2020/02/17(月) 05:07:21.51ID:Y2edgjVO
スーファミミニでhakchi2 CE v3.70は不具合ない?
v3.6.0の時はバグに遭遇してv3.5.3に戻したままだから更新しても大丈夫かなと思って
2020/02/17(月) 07:23:48.15ID:0b7Aj5Ge
>>967
そうですか、丁寧にありがとう。
それって、例えばswitchにレトロアーチ入れれば動作しますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 09:31:47.29ID:6w24ZsWx
>>968
その不具合やバグはどんなのを指してるんすかね
今の所自分は使ってて困る部分は無いですけど
2020/02/17(月) 14:27:35.97ID:WA1DVNSg
>>969
快適な動作は無理
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:17:27.77ID:tfl27PEf
&#129305;&#129308;&#129304;&#129311;&#129308;&#129305;&#129304;&#129304;&#129308;
&#129305;&#129311;&#129304;&#128400;&#129311;
&#129311;&#129308;&#129304;&#128400;&#129309;&#129304;&#129304;
&#128400;&#129306;&#129304;&#129310;&#129311;
  &#129306;&#129306;
  &#129305;&#129304;やめたれ千手観音w&#129311;&#129309;
  &#129305;&#129310;&#129304;&#128400;&#129310;&#129310;&#129310;&#129311;
&#128400;&#129310;&#129310;&#128400;&#129306;
&#129311;&#129308;&#129304;
&#129304;&#129308;&#129310;&#129311;&#129306;&#128400;
&#129307;&#129310;&#129311;&#129306;&#129306;&#129310;
2020/02/17(月) 23:23:59.67ID:M6XFkpYl
>>961
クイズセーラームーン(quizmoon)は
MAME 2003-Plus 1.8.1 で一応動いたよ
FPS 45前後で重いが。
2020/02/18(火) 02:01:26.72ID:0F2s3WXp
>>973
使ってるCPUがMC68EC020だからそんなもんだろうな
MC68000なら複数使用でもない限りは結構動いてくれるんだけどね

ナムコのドラスピのシステムIや源平のシステム86ってCPUが6809で8ビットなんだよな
カプコンもCPS1以前はZ80のタイトル多い
2020/02/21(金) 17:28:49.31ID:gq4SkV10
CEv3.70使ってるがUSB運用でのフォルダ分けも自動でやってくれるし便利だね
だけどPC本体にいつまでもゲームのコピー残しておきたくなくて、消してから二三本のゲームを後入れ追加したら、先入れしてたゲームがそれ以外全部消えてワロタ
改めて長時間の同期し直した上でusbexportしたが、効率よくゲームの後入れ出来ないものかな
2020/02/21(金) 18:57:59.68ID:bU1PTFan
何もしなくても差分同期すると思うけどそれじゃダメなの?
あと、フォルダ構造を知ってればUSBに手動でゲーム追加することはできる。
2020/02/21(金) 19:45:26.07ID:ksyQeWbX
自分用に買ったsnesミニがとーちゃんがハマってとーちゃん専用っぽかったんだが
嫁にいった妹が留守中に来てかーちゃんに、これ借りていくからって持っていったらしい
仕事終わって家帰ってきたら、とーちゃんから
(´・ω・`)ふぁみこんがない…
って言われたwww
2020/02/21(金) 21:11:12.84ID:bU1PTFan
トーチャソ…\(^o^)/
2020/02/22(土) 06:04:05.93ID:0ydAQAWl
うちもミニファミコンに4人打ち麻雀を足したのを実家の父の部屋のテレビに繋いであげたら
毎晩1時間ずつ遊んでるって母から連絡が来たよ
宵っ張りだったのに1時間きっかりで辞めるからどうしたのかと訊いたら
「ほら、ゲームの偉い人が昔『ゲームは1日1時間』って言ってたろ?」ってニコニコしてたって
とーちゃん…
2020/02/22(土) 06:24:49.06ID:TVqollMq
ミニファミか…よくあんな小さいので遊べるなぁ
2020/02/22(土) 06:25:02.87ID:Xek6O9Mk
うちのとーちゃんも麻雀と桃鉄やってるわ
2020/02/22(土) 08:31:35.84ID:b/huY0ZW
スーファミの麻雀ソフトで良作ってあるのか?
2020/02/22(土) 10:00:44.75ID:wIIkdfIk
ファミリー麻雀
2020/02/22(土) 12:32:05.08ID:lj1Rl3em
>>982
麻雀はたくさん出てるから探せばどれか自分に合ったのは見つかるだろw
2020/02/22(土) 12:38:12.41ID:b/huY0ZW
>>984
ドンジャラしか知らんので善し悪しが判らんのよw
アイドル雀士スージーパイというエロそうなやつはどうなん?
2020/02/22(土) 12:38:38.91ID:b/huY0ZW
>>983
サンクス
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 13:11:06.04ID:vBxmCP2j
ZOOっと麻雀は任天堂販売で出来も良かったけど書き換え専用だったからあんまり知名度無いよね
2020/02/22(土) 13:48:57.95ID:lj1Rl3em
>>985
麻雀ルールなんて簡単なもんだよすぐ覚えられる
面倒なのが点数計算だがTVゲームでならCPUがやってくれるし
2020/02/23(日) 08:47:21.27ID:K1rtWwoO
次スレ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1582344874/
2020/02/23(日) 19:44:59.75ID:1bwDWn/z
たておつ
うめうめ
2020/02/23(日) 19:49:38.60ID:1bwDWn/z
ところで最近ce3.5.2から3.7.0にあげたんだけどゲーム中にパワーオフボタン押しても切れない(ゲーム動いてる)
そのあとリセットボタン押したらシャットダウンするのに気付いた。まぁ困りはしないけど、おま環かなー?
2020/02/23(日) 21:57:36.45ID:1bwDWn/z
ゴメン。自決しました。
retroarchのコアが古かった1.7.7 -> 最新にしたら直りました。うめうめ。
2020/02/23(日) 22:39:26.01ID:Qy9JWAdd
レトロアーチ稼働中は切れないな
終了してホームに戻った途端にシャットダウンされるから気にしてないけど
2020/02/23(日) 23:33:08.49ID:GiZXce2/
>>992
いやいやそういう失敗パターンを挙げてくれればエラー絡みの対策ノウハウも蓄積されていくわけで
2020/02/24(月) 12:24:19.22ID:/3LYIsLM
ver.2.31にretroarch 導入してロム起動しようとすると
c7起動エラーって履いて動きません。
コマンドライン-retroarchって入れても治りません。
retroarchのバージョンも決まってます?
2020/02/24(月) 13:17:47.76ID:ZOfyrXtA
>>995
KMDFコアは基本ce用だから、本家を使ってるのだったら本家が提供しているコアを使うのが問題ないと思う。
今まで本家でも使えてたかもだけど、最新のKMDF retroarchコアは最新のceにより最適化されているみたいだから
本家では問題出るかも。というのが自決した自分の勝手な推測。
2020/02/24(月) 13:30:51.56ID:CCYU8Mwj
死んでも尚書き込むとは面白い奴だ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:19:12.10ID:qD8hQqHI
そろそろ[ガイアポリス 黄金鷹の剣]は動くようになったかの?
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:22:40.37ID:qD8hQqHI
ウメp
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:32:13.74ID:3W4tYWzD
12322502321202ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 317日 23時間 36分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。