X

ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/01(火) 12:42:33.18ID:4Tn4cNrF
>>240
パーミッションとかじゃね?
2019/01/01(火) 20:41:30.51ID:3fY6WRPB
mame2003に対応してるゲームのフライヤーが外国のはあるけど日本のはなかなかないな
2019/01/02(水) 01:28:13.89ID:guTxvjBH
スーパーCD-ROM2とメガCDがどうやっても動かない;
chdmanの使い方の分かりやすいサイト無いかな
2019/01/02(水) 04:00:56.18ID:9xcESV7V
BIOS忘れてるとかそんなオチじゃあるまいな?w
2019/01/02(水) 06:28:23.37ID:guTxvjBH
BIOSはあります
chdmanの32と64、どっちもコマンドプロンプトが一瞬出るだけ
GUIに慣れてしまったもので…
2019/01/02(水) 07:03:29.62ID:swDu6TIQ
>>245
chdman.exeは、日本語ファイル名をサポートしていないけど、その辺大丈夫?
あとは、chdman.exeと_km_bin_cue…….batとゲームのcue/binファイルを
同じディレクトリに入れて、batファイルをダブルクリックするだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:52:26.60ID:PQ4BQYq8
>>243
BIOSの配置は?
2019/01/02(水) 14:16:18.43ID:3Qj4xDgF
>>243
俺も両CDが全くダメなんだ
PCEはBIOS画面でJust a momentのまま
MDは黒画面のまま
どちらもselect+startでレトロアーチには行けるんだが

BIOS、ROMはwinでは動作してる
2019/01/02(水) 14:37:57.06ID:zLzLF3f0
cueファイルを書き換えろ
2019/01/02(水) 17:31:26.45ID:9xcESV7V
>>245
ああそれはフォルダのルートに日本語が入ってるとダメなパターンだ
2019/01/02(水) 17:48:45.18ID:1ykE2hCv
俺も同じようなことで詰んで自ブログにメモってたが
作業フォルダをc:dataに詰め込んで実行してみ
階層が深かったり日本語入ってたりすると動かん
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:21:41.22ID:guTxvjBH
243です。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=221251.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=221252.jpg

OSは7
biosの場所はkm_master_bios_module.hmodetc/libretro/system/ここ
hakch2でもkm_master_bios_module.hmodを導入すれば動くと
ホムペで見てここまで来たんだけどBIOS等で動くかどうか確認する以前に
chdファイルが完成しません。

諦めて圧縮しないでそのまま起動する方法も過去ログにあったのでそれを試してもダメ

Cドライブのコンピュータ(日本語)を英数にし、なるべく階層を浅くしたけどダメでした。
一瞬コマンドプロンプトが表示されるけど速すぎてエラー内容もわかりません
2019/01/02(水) 20:47:45.20ID:22hmMUVO
biosの位置が違う

超兄貴はchd作れたの?
2019/01/02(水) 21:02:40.93ID:guTxvjBH
超兄貴も出来ません
エラーの過程で1kbのファイルが出来るみたい
2019/01/02(水) 21:22:15.19ID:s1YqB819
cueファイルをメモ帳からなんかで見ろや
ここまで書かないとわからないのか?
チッ(舌打ち
2019/01/02(水) 22:03:49.58ID:drvuKs1p
ケチタヒね
2019/01/02(水) 23:42:17.29ID:guTxvjBH
>>246>>249>>250>>251>>253>>255
ありがとう
cue内のimgをbinに書き換えて
行けた!と思ったのにchdファイル完成してもゲーム起動せず
コマンドラインpcecdでもダメだった
ふて寝します
2019/01/02(水) 23:45:56.04ID:22hmMUVO
cueファイルの中身を書き出してみて
2019/01/02(水) 23:51:35.00ID:DFLFwWVn
ミニファミでファミコン途中セーブとか復帰でc8エラー出まくるな。対策ない?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:57:47.77ID:guTxvjBH
>>258

FILE "lodosstousenki.bin" BINARY
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 MODE1/2352
INDEX 01 01:28:33
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 05:43:14
INDEX 01 05:45:14
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 07:06:53
TRACK 05 AUDIO
INDEX 01 10:40:10
TRACK 06 MODE1/2352
INDEX 01 12:50:05

コマンドラインは
/bin/pcecd /usr/share/games/CLV-Z-EEWZS/lodosstousenki.cue-retroarch
です
2019/01/03(木) 00:20:39.42ID:uoCVExDI
ちょっと待て!それ空データかもしれない
何で吸い出してるか知らないがPCEは吸い出しても空データで吸い出せるから専用ツールで吸い出せ
TuroRipで吸い出してみろファイル名も自動判別してデフォオプションのままでcueとtoc出力してくれる
ロードスは持ってないけどCAL2の場合

cue
FILE "01 Cal II (J).wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "02 Cal II (J).iso" BINARY
TRACK 02 MODE1/2048
PREGAP 00:03:00
INDEX 01 00:00:00
FILE "03 Cal II (J).wav" WAVE
TRACK 03 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00
FILE "04 Cal II (J).wav" WAVE
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "05 Cal II (J).wav" WAVE
TRACK 05 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "06 Cal II (J).wav" WAVE
TRACK 06 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "07 Cal II (J).iso" BINARY
TRACK 07 MODE1/2048
PREGAP 00:03:00
INDEX 01 00:00:00

toc
Track 01 Audio 00:02:00 LBA=000000
Track 02 Data 00:49:65 LBA=003590
Track 03 Audio 13:27:02 LBA=060377
Track 04 Audio 15:53:70 LBA=071395
Track 05 Audio 19:28:67 LBA=087517
Track 06 Audio 20:05:43 LBA=090268
Track 07 Data 20:12:44 LBA=090794

Leadout: 32:45:59 LBA 147284
2019/01/03(木) 00:29:34.31ID:tjubzzRx
コマンドラインを

/bin/pcecd /usr/share/games/CLV-Z-EEWZS/lodosstousenki.chd

にしてみて
2019/01/03(木) 01:12:19.07ID:AHsRK8Y8
>>260
コマンドライン見る限りcueやbinファイルも入れてるの?
出来上がったchdファイルをいれて
コマンドラインはcueのところをchdにしないと意味を成さないよ
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 08:22:53.24ID:3XW/O99U
NEOGEO・x68k・cd-rom2・ps・mega-cd
なんかのbios・配置・フォルダ構成・設定等を
自分なりに覚え書きしてたtxtを間違って削除してしまった・・・。
ま〜た、調べなおさないと思うと面倒だわ。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:27:28.08ID:eEbj9rdj
AC版ドンキーコング、AC版JR、AC版マリオブラザーズの効果音がどうしてもならないんだが
これはどうしょもない感じなんですかいな? 何か設定必要?
同ROMでPC版mameでは効果音はなるみたい
fba2012,fba2018,mame2003,mame2003plus,mame2010,mame2014ではならないのを確認しますた
教えてエロい人!!!
2019/01/03(木) 11:28:13.51ID:knSOQ47l
sampleが必要
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:14:13.56ID:gdsEBHq/
アドバイスありがとう
設定やDLの参考になるサイトか何かあったらURL教えて欲しいでやんす
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:45:18.56ID:6oQ1bwG/
mameやfbsのドンキーは、さんざんやったが
昔のバージョンでmameだけ鳴った

しかし、改ドンキーやリミックスかfbsしか
動かんので、未だに謎のまま
2019/01/03(木) 14:37:16.58ID:VVY0nm28
>>265
全部音なってるけどsample入れたっけかなぁ
mame2003
2019/01/03(木) 14:49:44.07ID:VVY0nm28
やっぱsampleは入れてない
ちなみに入れたcoreはこれ
ttps://hakchiresources.com/2018/05/14/mame-2003-retroarch-core/
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:26:10.23ID:gdsEBHq/
ジャンプ音や歩き音が鳴らないですね〜
2019/01/03(木) 19:34:11.09ID:FajGVqjb
MAME2003はサンプルないと音出なかった気がする
2019/01/04(金) 02:45:15.93ID:Infyael0
歩行音はコンデンサの電力放出具合で音色変えてたらしいから
完全なエミュレーションは無理なんだよね
2019/01/04(金) 04:46:27.04ID:OI2ZMfoq
あーごめん確認したら
移動の音してなかった
2019/01/04(金) 05:01:19.30ID:ILQWQvDY
MAMEのサンプルの件知らない奴多いな
古いMAMEコアだとインベーダーとかギャラガとかあの辺の時代の
爆発音とかのサウンドも未対応なのでWAVのサンプルで対処してたんだよ
2019/01/04(金) 05:53:49.31ID:AKZmvPml
ファミコン版でええやん
でもステージ削られてるんだっけ?
2019/01/04(金) 07:41:53.04ID:zEzTFr1/
現状のSNES用のmameだとサンプル対応してないんでない?
あーでも、ギャラガやインベーダーは鳴るやつあるね
どーなってるんだろうね
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 11:29:47.37ID:rNOiRFtH
MAME_samples.hmod もしくは km_mame_fba_custom_samples.hmod
これのsamplesにサンプルファイル入れてインスコ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 13:15:34.22ID:rNOiRFtH
入れたサンプルは拡張モジュールのアンインストールでは消せないから注意
消し方は詳しい人が教えてくれるのを待つべし
2019/01/04(金) 14:07:54.10ID:F32R0o2t
久しぶりなんだけどファミコンUIをスーファミUIに入れ替えって出来るようになってるん?
2019/01/04(金) 15:36:27.72ID:5TIf2mZn
とりあえずマリオはmame2000で
ドンキーコングはFBAでサンプル入れて鳴ってる
USBメモリ使わずに本体だけでやっているから容量の関係で
どれかのエミュに統合させたかったけどどうしても音が出てくれなかった。
2019/01/04(金) 17:35:25.90ID:hcno5jNB
>>276
wiiのOriginal Edition だと二面も入ってるんだけどね
2019/01/04(金) 20:10:22.43ID:X7sCpml0
パイセン
CPS2のソフトはSFCソフトみたいに簡単起動できないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 20:52:12.43ID:WCWVe7sq
>>281

えっ・・
FBA で、鳴る??

教えて?
2019/01/04(金) 22:41:14.88ID:5TIf2mZn
>>284
fb_alpha.hmodをインストールしてsampleを入れただけ。
user_mods→km_mame_fba_custom_samples.hmod→etc→libretro→system→fba→samples→dkong.zip
で音は出てる
2019/01/04(金) 23:50:34.45ID:pJJyiwqV
>>282
3DSの鬼トレダウンロード版買った時に貰ったオリジナルエディションに入ってるな
まああそこまでメジャータイトルならハックロムで同等のもの作ってる人いそうだけど
2019/01/05(土) 00:02:36.73ID:G4I2lMBM
くそーff7ラスボス直前でフリーズした。もう8しよ。
2019/01/05(土) 02:01:16.49ID:UzPk+KP9
>>285
mame2003で
ドンキー
ドンキーJR
マリオ
音出ましたありがとー!
2019/01/05(土) 08:32:38.47ID:ospl74St
>>279
アンインストで消えるは消えるぞ。
ただ確かに何か残っているのか知らんけど導入前より1Mぐらいカーネル使用容量増えるな。
これなんでなん?
2019/01/05(土) 09:54:47.17ID:LQC26ord
>>287
そこで諦められるのかよw
2019/01/05(土) 10:41:30.16ID:ospl74St
サンブル導入で
fba2012はドンキとJRは鳴るけど変なノイズがなりっぱでウザい。
fba2018ではまったくならない。
マリオはfba2018で動かないから試してない。

mame2003かmame2003-plusで動くROM探した方が早いかな?
2019/01/05(土) 10:43:13.51ID:ospl74St
ミス
マリオはfba2012で動かないの間違い。
2019/01/05(土) 13:21:50.03ID:G4I2lMBM
目的はウェポン倒しだからオッケー(エンディングは昔見た)
2019/01/05(土) 16:31:49.71ID:GU/3dwNq
最新のKMFDManic-NESC-SNESC-Cores(12-18-18)(Xtreme)に入ってる
_km_retroarch_175_xtreme.hmodがメニュー日本語対応してなくて色々と捗らなくて

KMFDManic-NESC-SNESC-Cores(5-29-18)まで遡ると
メニュー日本語対応はしてるけど
_km_pcsx_rearmed_neon_5_29_18.hmodの問題でFF7が途中から進行できなくなって

_km_retroarch_175_xtreme.hmodに日本語を入れる事は出来るのかな
もしくは過去バージョンでギリギリ日本語対応してたバージョンを落とすことは出来るのかな
2019/01/05(土) 17:39:29.63ID:hO62F8ou
PC版 retroarchに同梱してあるフォントを上書きすりゃretroarch_175でも日本語表記になる
2019/01/05(土) 17:57:40.49ID:G81AQiyK
ミニスーファミでリセットのリプレイを無効にする方法ってありますかね?
リプレイ機能はチートすぎてつまらないので・・・
2019/01/05(土) 19:45:10.09ID:GU/3dwNq
>>295
どのファイルが日本語フォントなんだろうか
それぞれのパスとファイル名わかりますか?

とりあえずWindows用64ビット
RetroArch.7zを入手しました
2019/01/05(土) 22:16:31.60ID:/oPgjBrG
リセットしなければええやん
2019/01/06(日) 00:40:16.12ID:j8FwB+N4
>>297
前スレ読め
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 00:44:10.23ID:boqqyluI
544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 02:10:56.13 ID:XdA/vcEV
>>539
KMFD使ってるならfont.ttfが腐っているだけ
hmodを7zipで解凍して、etc\libretro\assets\xmb\systematicのfont.ttfをretroarch公式から落としてきて差し替える
それをtar.gzで圧縮してリネームしてインストール

これか、サンクス
2019/01/06(日) 01:10:43.37ID:2sINdBar
アーケードドンキー3 mame2014クッソ遅い
古いのは2003がいいのかな
2019/01/06(日) 01:31:24.68ID:boqqyluI
無事できたけど
retroarch公式のfont.ttfも腐ってたから
たまたま捨てずに保持してたKMFDManic-NESC-SNESC-Cores.5-29-18から持ってきたわ
2019/01/06(日) 07:48:39.63ID:hN5BatQl
新たにハード買って久々にソフトを追加しようとしたが色々やり方忘れてるわ。申し訳ないけど、フォントの追加でサイズもそれなりでこれを入れとけばOKなのを教えて!ください
2019/01/06(日) 09:03:09.89ID:LNPBzgXE
超いまさらなんだけどアナログ使えるゲームパッドを買ってしまった
PSPとかのアナログ標準対応のゲーム試してみようと思うんだけどリッジレーサーとかの3D物だと設定弄ればある程度遊べる速度で動くもの?
2019/01/06(日) 09:21:31.27ID:xlDeuwXe
PSPはまともに動かないから
メガドラのアフターバーナーIIとかで試したら?
2019/01/06(日) 10:27:43.23ID:LNPBzgXE
>>305
ありがとう
メガドラは入れてるんだけどafterburnerってアナログ操作対応なんだっけ?
そういう意味じゃなくてスーファミコントローラで過不足なくできるハードしか試したこと無かったので
ハードがアナログに標準対応してるエミュも試してみたいかなと思っただけ
PPSSPPは2DのゲームならXPERIAplay(ゲーミングロムとオーバークロックありだけど)でも結構動くのもあったのでちょっと期待してみた
ラズパイの最新だと結構動くんだっけか?
PSクラシックなら持ってるんでラズパイとの性能差は解らんけどそっちのハックを期待しておく
2019/01/06(日) 10:42:30.93ID:SnTPUICx
PSPはraspberrypi 3Bでも結構重いはずなんでそれ以下のPSミニでは苦しいはず
設定詰めればそれなりに動くゲームもあるだろうがポリゴンぐりぐりなゲームは品質落としてやっても満足できないんじゃない?
ただラズパイの最新は3B+で少し性能は上がってるからもうちょっと動くかも
2019/01/06(日) 11:44:39.96ID:xlDeuwXe
PSPはラズパイ3B+でも重いよ
ミニスーファミじゃPS1の鉄拳3でも重い
動かしてみたいだけならPS1のソフトで試してみればいい

メガドラのアフターバーナーIIは電波新聞社のアナログコントローラ(通称カブトガニ)に対応してるよ
2019/01/06(日) 12:25:31.44ID:LNPBzgXE
>>308
あの時代にアナログ対応だったのか・・・と思ったけどそういやPS1ロンチのリッジもネジコンでア鳴子対応してたから専コンでの対応ならおかしくないか
試すだけならmameでもできるんだけど、
アナログレバー付のゲームパッドに最適化された世代のハードにも手を出してみようかなってだけでしたので
やっぱりオールドゲー専用にしときます
2019/01/06(日) 12:51:51.14ID:boqqyluI
PSPで勇者なまいきをやってみたけど
モンスターが増えるとカクつきがヤバいヤバイw
2019/01/06(日) 14:56:01.07ID:+OBWbIbs
みんな詳しいなぁ
CPS2ソフトの日本語版が上手く動作しなくて
四苦八苦ですわ
親は動くんだが
2019/01/06(日) 15:06:01.99ID:lHai0Oy8
海外版が親ロムで日本語が子ロム扱いだから
日本版の子ロムの中に親ロムのファイル全部ぶっこめばとりあえずは動く
2019/01/06(日) 15:10:24.84ID:YlVvLYrz
親ROMファイルを
子ROMの日本語ROMに上書きすればいいんじゃないの?
インストールはその上書きした日本語のファイル名のままで。
それでも日本語にならないゲームもあるならスタート+セレクトでメニューを出して
オプションから日本語に変更してリスタートすればいけるはず。
2019/01/06(日) 17:20:42.27ID:p0Jy5U/r
ff.zip(親) ffj..zip(子)→解凍して親のファイルを全部子フォルダに移動→子フォルダをzipで圧縮→転送
これで起動せず
タイトルによって上書きしますか?と問われるやつは全部いいえにしてる
2019/01/06(日) 17:52:18.56ID:YlVvLYrz
入れたと思っているfbaやmameのhmodを入れ忘れているか
ファイル名が間違っているか
コマンドラインの/bin/fbaとか/bin/mameとかに書き換えていないかくらいかな〜
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:14:39.10ID:jmfQ6A4W
mame2010で縦画面ゲームをする時のアスペクト比を縦画面設定に変えたいのだけど、
Videoのアスペクト比を変更しても変わらない。他もどこか変更しないと駄目?
2019/01/06(日) 19:12:51.88ID:p0Jy5U/r
動いたーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
2019/01/06(日) 21:06:27.95ID:yMFUcRvL
SNES miniでドラクエ3、6は動きますか?
2019/01/06(日) 21:26:21.50ID:BtL30tSc
>>318
動く
2019/01/06(日) 22:14:25.98ID:DNOXYVHf
6は裏までできた。つーかFF8,セーブできねー戦闘はじまんねーから、FF9突入!
2019/01/06(日) 22:16:55.35ID:VQBWEvfN
RetroArchだとリセットでステートセーブってできんと?
ベルトスクロールアクション中断できんじゃん(´・ω・`)
2019/01/06(日) 22:24:12.77ID:boqqyluI
RetroArch日本語化出来たおかげで
スローの設定を出来るようになって
FF9の序盤の縄跳び1000回飛べました
2019/01/06(日) 23:09:32.97ID:ynEKbzSA
FF9だったらステートセーブ駆使して
極限低レベルで進めてエクスカリバーII取れたよ
2019/01/06(日) 23:20:04.89ID:5byfa4GG
冬休みの子ども相談室かよここは
2019/01/07(月) 00:45:44.64ID:8uhEs4vO
>>302
公式のもsystematicのfont.ttfはだめ
おそらくそこから持ってきているからKMFDは日本語表示できていない
ttp://buildbot.libretro.com/assets/frontend/bundle/assets/xmb/monochrome/
ここのなら大丈夫
2019/01/07(月) 00:56:38.39ID:X9Ed+J/6
>>316
ゲームを起動後スタート+セレクト
Bボタンを押してギアアイコンのVideoのAspect RatioをCore providedにする。
もう一度Aspect Ratioを確認すると縦画面にあったアスペクト比になるからBボタンで戻る。
Quit RetroArchで一度終了させる
ゲームを起動
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 06:48:31.37ID:cXSdONTR
>>326
丁寧なレスありがとうございます。ガンスモークで無事アスペクト比変えれました。
しかしセーブされてないみたいで再起動するとまた戻ってしまいます。
Save Configulation on Exitはonにしてあるのですが謎です。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:53:52.03ID:cXSdONTR
アスペクト比をいじったら全てのゲームが4:3で固定されてしまった
どの設定でROM毎のアスペクト比に戻るかわかります?
329sage
垢版 |
2019/01/08(火) 21:43:05.00ID:h3f9sGd0
もう、 あかんな
2019/01/08(火) 22:37:41.34ID:9vYvrgEl
mameあんまり動作対応してないのな
f/aやりたくて入れるもmame全部試したが音が全然ダメ
2019/01/08(火) 22:44:16.41ID:U5jVI9r2
mameのコンフィグ画面って出せますか?
難易度変えたいです。
2019/01/08(火) 22:47:02.65ID:WgwxJhWu
デップスイッチな
2019/01/09(水) 08:42:50.39ID:6yxtVyzz
>>331
定期的にこの質問出るね
クラコン繋いでL3、又はキーアサインいじってL3相当のキーを押す(R3だったかも)
設定の保存は出来ないので、毎回設定し直す必要あり
2019/01/09(水) 09:38:45.86ID:00f7fu+h
2019/01/09(水) 11:24:55.82ID:c9uZwJrq
>>333
デフォルトはR2やない?
2019/01/09(水) 12:09:08.71ID:0QBCPm1K
>>333
>>335
助かりました。
ありがとうございます。
2019/01/09(水) 14:22:49.42ID:aftoMZHY
>>335
ははは、盛大に間違いしてた
指摘ありがとうございます
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:27:47.98ID:15Ap7ot5
blueMSXでメタルギア2をディスクセーブしたいんだけど、どういう設定にすればいいんだろ?
全部ディスクならm3uつくればいいんだろうけど、カセットとディスク混合ってどうすんだろ?
そもそもディスクコントロールする項目ってどこかにあるんでしょうか?
セーブディスクはPC版でブランクディスク作ってます。
2019/01/09(水) 18:03:14.60ID:IaHJcZ+b
メタルギア2(ソリッドスネーク)はカセットじゃん
ディスクなんか使うか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:06:11.44ID:iU7NUzAV
>>339
普通にセーブに使いますけど?
2019/01/09(水) 20:08:38.82ID:QsHD0ll6
やっとすてーとセーブロードのやり方わかったわ
スト2系だとこのコントロじゃほぼ無理やな
2019/01/10(木) 09:58:44.26ID:7MTHAbc0
英語得意な人 大雑把に訳してくれまいか
https://board.byuu.org/viewtopic.php?f=16&;t=1823
2019/01/10(木) 10:15:04.81ID:nULE/xnb
>>342
大雑把に訳すくらいなら、chrome先生にお願いすればいいのではないだろうか…
2019/01/10(木) 12:33:24.77ID:TcHHNXJt
ラズパイでミニスーファミのエミュ動くよ
あとは手順なので訳す必要もない
2019/01/10(木) 12:36:28.60ID:wKF8lMBT
ラズパイに入れも電源ONで即時起動できないでしょ
2019/01/10(木) 12:41:58.06ID:TcHHNXJt
>>345
そうなんよね
だからラズパイは持ってるけどエミュには使わない
電源切らなきゃいいって言われたらそれまでだけども
2019/01/10(木) 13:13:33.26ID:UEQ/Q7as
>>346
でもrecaIbox の起動ロゴは大好き
何度でも電源いれたくなる
2019/01/10(木) 13:41:43.85ID:rK8JogAC
ラズパイでも本家のエミュが動くようになったのか
まあミニファミ系かどっちも持ってる人にはどうでもいい話
2019/01/10(木) 13:45:54.69ID:LciiqZHM
>>344
スーファミのエミュが動くだけなんだよね
クラシックを丸ごとエミュレートしのかっ?と思ったわ
2019/01/11(金) 15:07:15.13ID:xCy+q7Hm
安物のPSコン→Wii変換器買ったけど
手持ちの純正含め全滅やった(´・ω・`)
Wiiの純正プロコンは動作した
2019/01/11(金) 17:19:50.18ID:OfQFVTwN
めぐみちゃんねるで発売日に試してたよ。
2019/01/11(金) 20:31:37.08ID:NOLn9eNL
kdmfおじさんがNEOGEO CDのデモンストレーションやってたけど読み込み爆速で笑った
wavファイルをoggに変換してたけどflacでも可能
動画ではwavファイルもぶっ込んでたけど要らない

一部のCD版ではROM版では味わえない音源があり
CD版しかないソフトもある
2019/01/11(金) 21:10:09.95ID:RJPDgshJ
PS1を動かすには
なんていうフアィルが必要ですか?
ROMイメージ以外で教えてくだしあ
2019/01/11(金) 21:50:58.73ID:7mVdN+RU
>>352
ネオジオCD対応してるのか吸い出して導入しようかなぁ
PCエミュでもそうだがCDドライブからの読み込み速度16倍ぐらいからほぼROM版と変わらない速度になる
もしこのドライブ実機に載せれたらなーっていつも思う
2019/01/12(土) 10:32:15.95ID:W3rmfMW0
海外にはCD-ROMイメージを記録したSDカードとそのリーダーを
ネオジオCDのドライブ部分と置き換えてる人たちがいるみたいだな。

ネオジオCDに限らず、過去の円盤使うゲーム機を、ドライブ部分の
SD化とディスプレイ出力のHDMI化をまとめて改造するサービスが
あればいいのに。
PCエンジンは「うーぱーぐらふぃくす」で実現されてるけど、PCEって
拡張バスからデジタルの映像信号も取り出せるのってすごいな。コア
構想が30年後にもこんな形で役立つとは。
2019/01/12(土) 10:48:00.56ID:CU6Khitp
ドライブリプレース
サターンが開発キッド、
ドリキャスもSD化
PS2がHDL
だったっけ?
2019/01/12(土) 11:57:59.15ID:vX3eSgra
PCEの拡張はそのまま開発機と中身一緒で映像入出力書き込み読み込みなんでも可能
拡張からHuカードの吸出し書き込みもできちゃうぐらいだからこそ「うーぱーぐらふぃくす」出現した
今じゃ珍しくないかミニファミコンのUSBみたいなもんだし読み書きは

「うーぱーぐらふぃくす」も読み込み速度設定できて比較動画があるな
やっぱそのままのロードより高速ロードにロマン感じる
PCだってSSDでロード短縮とか見るぐらいだしロード減らす方向は皆求めてるんだろな
2019/01/12(土) 18:04:02.55ID:Pw+svNQY
うーん、ネオジオcdやってみたけどゲームスピードターボ状態だな
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 05:46:17.12ID:nawb3IDS
ACのジョジョ未来動いた人います?
PCのMAME0139bで動いたからMAME2010で動くかと思ったら全くダメ
FBA系も動かないしお手上げ
2019/01/13(日) 13:33:11.47ID:Qfhntqof
>>359
動いてるよ

http://www.planetemu.net/roms/fb-alpha?page=J

これだったと思う
2019/01/13(日) 15:21:57.29ID:ETpxm4aW
>>360
お前ヤバすぎw
2019/01/13(日) 15:59:52.72ID:RqIIny45
リンク貼るなアホが
2019/01/13(日) 16:31:19.00ID:kGKR0d5q
カプコン法務部と戦う事になりそうね
2019/01/13(日) 16:33:13.47ID:HpVCSUTN
やっちまったなぁ!
2019/01/13(日) 16:44:08.80ID:i3HnNfmR
カプコンが黙っててもジャンプ側はどう思うかな
2019/01/13(日) 17:13:22.12ID:Qfhntqof
動作確認リストなだけなんだが?
ROM置いてないよ?
それも駄目だったっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:49:32.95ID:2idzJFZ2
普通に配布サイトのRomリストじゃねーかw
そんなリンク出して

>動いてるよ
>これだったと思う
>駄目だったっけ?


  (^ω^)⊃ アウトww
  (⊃ )
2019/01/13(日) 19:25:29.53ID:MfxByk5E
フランス語でTéléchargementはダウンロードの意味ですね。
ttps://i.imgur.com/aeuN0Sq.jpg
2019/01/13(日) 22:03:36.33ID:7pQKkXih
ありがとう(´;ω;`)ウッ…
ありがとう(´;ω;`)ウッ…
ついにPS1動いたよ
ありがとう(´;ω;`)ウッ…
ありがとう(´;ω;`)ウッ… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/01/13(日) 22:35:05.39ID:EXqiOQ5W
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)やんけ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:50.46ID:Fh8ePHFc
>>359
mame2010はF音源系に対応してて軽くていいんだけど
ゲーム立ち上げ時の頑張って面フリップがバグってたりするからなぁ
オーダインとか横ゲーなのに縦になって90度回転してたりする
これの回避できるんだったら使い勝手いいんだけどね〜
2019/01/14(月) 17:49:00.83ID:Ge7cXIUV
ナムコのシステムII関連は動作重いだろ
2019/01/14(月) 18:26:21.06ID:qjxPvKqO
ナムコとタイトーは音源関連の最適化できてないからなぁ
エミュレーターの研究よりもPCスペックでゴリ押しして動かせちゃうからあまり最適化が進んでない
10年ぐらい前の記憶だが
2019/01/14(月) 18:43:52.02ID:Ge7cXIUV
プレステクラシックの方でエミュが動けば動作率どのくらいか確認できるんだがまだ無理か
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:37.99ID:iVrrzfSV
ゲーム起動時のアスペクト比や画面反転の不具合って対処できるのかな?
そうなったら俺はほかのエミュでやったり諦めたりしてる
2019/01/15(火) 00:23:53.10ID:drowhC9y
hakchi2だとftpで本体の中身見れるけど
hakchi CEだとできないのかな?
2019/01/15(火) 00:25:35.03ID:drowhC9y
書き忘れ
ftpクライアントがグレーアウトしてる
2019/01/15(火) 00:42:09.30ID:drowhC9y
って書き込んだ後、開いてみたら開いたわ
ティッキショー
2019/01/15(火) 01:25:07.43ID:MCtL4TAF
みにスーファミで
PS1のRPGやてるんだが
あれしてどうしてこうやればセーブデータ改造できんのな
金maxだけしてみた

おまいらすげーよ
2019/01/15(火) 21:52:30.45ID:61Br1az/
オーダインならPCエンジンでその努力を味わう。
フェリオスもこの時期あの姿なら納得できる。
ワルキューレも2Pする相手いないからな。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 03:15:57.97ID:VP7F3yuX
ネオジオゲーの日本語化のやり方教えてくだされー( ゚Д゚)
英語のサムスピとか耐えられぬー
2019/01/16(水) 09:47:52.55ID:vveytYt6
過去ログ読めよ
何度も話題になってるぞ
2019/01/16(水) 13:58:36.10ID:e5nEgaOP
ネオジオミニのクリスマス版て全部英語ってマジ?
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:42:07.45ID:JyUnfnzf
NEOGEOの起動時に毎回EUROバイオスに戻るのはなんとかならない?
日本語設定にしてもセーブされない
2019/01/17(木) 09:32:48.63ID:56o4xb49
neogeozip 再構築でいいんちゃう?
2019/01/17(木) 10:56:51.37ID:I1Yel1wm
自分も毎回設定してる
2019/01/17(木) 12:53:48.22ID:UjoU8Ths
なんとかなる、過去ログ読むだけ
2019/01/17(木) 14:40:46.34ID:itsPiKii
過去ログには世界の秘密も載っている
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:44:16.75ID:JyUnfnzf
iniファイルの置き場がわからんちん

BIOS JAPAN

でいいんだよね?
2019/01/17(木) 19:34:49.22ID:NzNc/ymG
bio100%
2019/01/17(木) 20:37:47.85ID:YUWGgfGr
なつかしいな
2019/01/17(木) 20:46:11.43ID:QLrFX5+f
bio100%いくつか入れたな割と快適動作してくれる

ついでに聞きたいけどDOSでランチャーなにか無いかな
当時FDDに詰め込んでテンキーでゲームセレクトできるの入れてたんだがもう環境思い出せない
2019/01/17(木) 22:07:41.30ID:He+fOQp2
ファイラーとかで良いのかね?
FDとかGFとかそんなのが有ったような?
2019/01/17(木) 22:36:56.42ID:2Crpx+ST
FD懐かしいな
FILMTNとVZの組み合わせが好きだった
2019/01/17(木) 23:44:00.95ID:19BPXMLg
Alcohol 120%
2019/01/18(金) 00:45:16.82ID:1afZC8au
あすか120%
2019/01/18(金) 01:51:13.72ID:8wia3GVL
アルコール度数120%
2019/01/18(金) 08:15:44.27ID:4vdbery5
君は1000%
2019/01/18(金) 13:35:12.42ID:pFD6j4vw
二人の夏物語
2019/01/18(金) 13:42:10.20ID:DVjkEpdo
Akira 100%
2019/01/18(金) 13:48:54.55ID:n92Aka6u
モモコ120%
2019/01/18(金) 13:59:45.38ID:MLq/ojdu
まめふぁいる
2019/01/18(金) 14:48:09.42ID:BrGIGE+L
ななこSOS
2019/01/18(金) 15:22:17.37ID:lVgfaJRX
ナムコSOS
2019/01/18(金) 19:00:52.91ID:4JxX/I+E
モンスターズ1&2以外のドラクエがやりたい(PS)!
2019/01/18(金) 20:43:55.10ID:wo4dTnnD
>>393-394
ファイラーとは違うなまぁなければファイラー入れても起動は確かにできるな

うろ覚えだが
DOSプロントのまま
MENU
[1]ゲーム [2]ゲーム2
[3]ゲーム3 [4]ゲーム4
[5]ゲーム5
[Q]終了

メニュー出てAUTOEXEC.BATは編集せず設定ファイルで起動パス書いてた記憶
DOSコマンドじゃテンキー入力でパス飛ばし起動できないだろうし
DOS関連の資料見まくったがやっぱランチャー入れてたと思う
30年以上前だしどうやってた環境思い出せないモヤモヤはある
2019/01/18(金) 22:34:08.58ID:FZG9J+4H
自分で作りませう
2019/01/18(金) 23:09:02.01ID:WHwBAKnN
流石にN64は動作が重いな
2019/01/19(土) 10:59:25.44ID:VozL1w/M
>>406
PC98のDOSに標準でそんなのあった気がするmenuだったかなにか
2019/01/19(土) 12:38:57.22ID:OKexEfKs
64ミニが来るんじゃない?
2019/01/19(土) 12:50:07.28ID:cqCJiAI3
DOSの5.0からメニュー作れたと思う。
3.3の頃は有ったか覚えてないや。
2019/01/19(土) 14:43:11.78ID:kuBH6NGC
>>410
どこ情報だよ
2019/01/19(土) 16:37:21.61ID:aobq6wL1
アメリカ任天堂の偉い人のコメントから察するに64ミニは
当分先になりそう。すくなくともSwitchが好調なうちは無いね。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:05:01.76ID:X3jAjUjB
CEを日本語化したいだけど
日本語ランゲージファイルがある1.2.2
乗り遅れで見つけられません。
どなたか所在わかりませんか?
2019/01/20(日) 00:12:45.44ID:X3jAjUjB
自決しました!
2019/01/20(日) 02:47:17.74ID:gmSCxvm6
勝負あり!覇王丸っ!
2019/01/20(日) 08:15:30.72ID:TdfVhbTV
>>415
何故書き込めるんだ?
2019/01/20(日) 08:45:26.24ID:82YJD1b3
>>417
1の母です(懐かし)
2019/01/20(日) 09:29:33.44ID:Its+w95v
家族ぐるみで改造すな
2019/01/20(日) 09:42:17.92ID:X/NjLvEr
スラップスティックは純正エミュでエニックスのロゴから進まず
2019/01/20(日) 10:28:11.91ID:4qBEfzWV
>>243ですが
やっとCDロムロム動きました
原因は_km_mednafenのファイル違いでした
何処からか拾った拡張子HMOD、303kbのでずっとトライしてて動かず
手元にあったディレクトリファイル、532kbで動きました
ありがとうございました
もう寝ます
422!ninja
垢版 |
2019/01/20(日) 13:13:58.82ID:/atB/4rW
SNESからデュアルブートでNESのソフトを起動するとC3エラーが出るのですが、対処方法はありますか?
2019/01/20(日) 13:19:53.27ID:8wbGI09g
昼夜逆転にもほどがある
2019/01/20(日) 16:24:35.11ID:5sbOZPpu
ゲゲン、ゲーン
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:08:16.03ID:E/28skbT
>>29
今一度、うp可能ですか?
2019/01/20(日) 20:32:12.88ID:gmSCxvm6
ドラクエ4と7がやりたいんじゃー
2019/01/20(日) 20:52:13.01ID:cuOJ6f59
>>426
やればいいだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:53:53.19ID:/IWmnHE+
待ってたけどコントローラー変換器出なかったな
2019/01/20(日) 23:11:38.44ID:3T4o5EPg
このコントローラーでエースコンバットかなりきついな
操作中に何度も指がアナログを探してしまうw
2019/01/20(日) 23:32:18.13ID:3T4o5EPg
PSCと間違えたすまん
2019/01/20(日) 23:57:45.53ID:Its+w95v
だんだんダンジョンのサイキュリーが好き
2019/01/22(火) 00:19:02.67ID:z4lpsa4L
ときメモ2、5枚組
何とか2GB以内に収まりませんかね?
2019/01/22(火) 03:43:56.81ID:tsEftqcr
2G以上のゲームは
2019/01/22(火) 07:37:03.18ID:+5jSTTAN
ときめも2は8枚組が完全版
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 07:54:12.86ID:95CC6CUZ
CDROM2導入したんですが、付属ツールのCHDファイル作成ツールではCUE
が必要らしく、CCD、IMG、SUBの3種しか出てこないZIPはどう対処すればよいのでしょうか?
色々変換ツールをググってみたのですがcue to ccdはあっても ccd to cueはないですし、、、
どなたかお助けを!!!!

※cueありのソフトは無事動いてます
2019/01/22(火) 08:37:55.19ID:axIXEYFI
おまわりさんここです
2019/01/22(火) 08:48:26.23ID:PLVX0MlY
どう対処ってなんでそんなzipファイルをわざわざ作ったのか?
自分で作ったんじゃないならそのzipはどうしたの??
2019/01/22(火) 09:07:33.39ID:Mep4H9qh
どう見てもサイトから拾ってきただけだろw
2019/01/22(火) 09:17:26.84ID:u2b7cweg
マジレスすると拡張子の仕組みがわかれば容易なんだがな
勉強しろとだけしか言えない
2019/01/22(火) 09:58:52.56ID:dhnPdYrK
>>432
retroarchでromromやろうとしたことが無いのでわからんけどPSP用のPCEエミュでは音声ファイルを全てMP3に変換してcueファイルを記述する方式で動かすエミュがあったな
ほとんどのゲームが一枚100MBちょっと程度に納まるようになったと記憶してる
そのエミュが何系でSFCクラシックじゃ何のコアを使ってるかわからないけど同じ系列のエミュなら
似たような方法で動くんじゃない?
PSP用エミュの情報でもさがしてみたらどうか
2019/01/22(火) 10:33:04.72ID:oupMgq8R
再リップしたらいいじゃん
2019/01/22(火) 12:44:26.05ID:2YE/szVy
>>440
あーあったねWAVを小さくする奴
でも難易度高そうだ
2自体はアーカイブスで持ってるんだけど2までのシリーズで唯一Vita TVでやるかと思うと凄いモヤモヤする
2019/01/22(火) 16:45:25.92ID:dhnPdYrK
>>442
うわー、スマン、メモ2だよな
PCEじゃなかったの気が付かなかった
失礼しました
PS1ならスペック的にまともな動作は無理だろうけどPSPでプレイする時はEBOOT.PBPに変換する際にツールによっては圧縮率が選べて
ゲームによっては最高圧縮にすることで結構容量が減ったのを覚えているな
PPSSPP上で自作アプリ扱いで遊ぶのなら5枚だから2G以下になってもおかしくないけど趣旨が違ってくるか
つーかスレチだろうけどPS1ゲームはどうしても遊びたけりゃPSクラシックでやればいいのに
2019/01/22(火) 20:01:45.82ID:xXDXiNwN
メガCD動作するようにしたんだけど
セーブできない感じ?
2019/01/22(火) 23:24:18.16ID:TutzF+KG
USBにsavesフォルダ作れば、セーブデータはそこに保存されるらしいけど
今本体にあるセーブデータはどうなるの?
USBに移動してくれればありがたいけど
USBは新規・本体そのまま残るになるのかな?
2019/01/22(火) 23:53:09.47ID:z4lpsa4L
3DOのオーバードライビンがカクカクでゲームにならない
解決法ありませんか?
PSのオーバードライビン1〜4じゃダメなんだ
ドライブ感が無い
2019/01/22(火) 23:54:11.02ID:z4lpsa4L
ちなみにときメモ2は
PBP最大圧縮でも2GB以下無理で諦めました
2019/01/23(水) 00:14:05.23ID:Fq17q2lz
Tools->Save-State ManagerでExportする (hakchi CEの場合)
本体へのInportは、本体側ではCheckSumが付加されるので出来なかったと思う
(あるいはCheckSumを自分で付加しないといけない)

DeleteもこのManager上で出来る
2019/01/23(水) 00:18:43.64ID:Fq17q2lz
>>447
何故、2GB以下にする必要があるの?
FAT32の限界は、4GB以下だったような

2GB USBメモリに詰め込みたいのでしょうか?
2019/01/23(水) 02:47:22.18ID:8wivE3j8
>>445
>>448

USB に saves フォルダ作ると新規になって本体にあるセーブデータはそのまま残る。
Save-State Manager で本体側のセーブデータを *.clvs として Export できるので、
これを zip として展開して (cartiridge.sram とかが入った CLV-X-XXXXX みたいなフォルダができる)
USB の hakchi\saves\ に置くと USB 側にセーブデータを引き継ぐことができる。

逆ができるかは試してない...
2019/01/23(水) 08:01:43.71ID:gexIT8cz
ときメモ2を今回初めて知ったが
5枚全部ゲームが入ってるの?
オマケの音楽CDとかじゃなくて
2019/01/23(水) 11:01:41.20ID:s2RH3UqO
Disc1 - 名前登録、EVSデータ作成、幼年期編、卒業式 - エンディング、おまけ
Disc2 - 高校1年 - 高校2年夏
Disc3 - 高校2年秋・冬
Disc4 - 高校3年春・夏
Disc5 - 高校3年秋・冬

本作単体でEVSデータが収録されていたのは陽ノ下光・麻生華澄の2名のみ。
他のヒロインのEVSデータについては後日発売されたムック形式の設定資料集『別冊ひびきのウォッチャー』の付録になったアペンドディスクが必要。

Vol.1 - 水無月琴子、寿美幸、佐倉楓子
Vol.2 - 赤井ほむら、一文字茜、八重花桜梨
Vol.3 - 白雪美帆/真帆、伊集院メイ、野咲すみれ

EVSで作成されるデータはPlayStationのメモリーカードが持つ15ブロックのうち11ブロックをも占めるので、カード1枚につき1人分が限界である。

(´・c_・`)大変ですなぁ
2019/01/23(水) 11:05:01.43ID:CL+mx8qb
>>450
中断ポイントしかないやつも同じかな?
つまりフォルダ内にcartiridge.sramやつ
2019/01/23(水) 11:05:45.99ID:CL+mx8qb
>>453
✕ やつ
○ ないやつ
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:38:04.92ID:RTKloqvH
本家からCEに移ったら、設定やROMなんかも最初から入れ直し?
あと、移るメリットってある?
2019/01/23(水) 14:51:03.38ID:CL+mx8qb
ふと思ったけど
ftpで切り取り→貼り付けでいけんじゃ?
2019/01/23(水) 15:27:00.74ID:YWmS6DEr
PSCにもPPSSPPが来たらしいな
あっちも着々とハックが進んでいるようだからそろそろミニスーファミも役目を終えるかも
PSPが実速で動くなら遊び買いがありそう
2019/01/23(水) 15:31:24.14ID:SEym398m
こっちはPSソフト入れる手間がかかりすぎる
2019/01/23(水) 15:39:36.42ID:0O1tCxHb
どっちにしろメーカーの想定以上の負荷かけて使う以上いつ壊れるか分からんのだから、両方持っておいた方がいいんだよ
2019/01/23(水) 17:57:42.34ID:ab8n3H8N
ニンテンドークラシックとVITA TVがあればPSクラシックは要らないんじゃ?って思ってたけど
最近はPSクラシックも遊べる感じにハック進んできたの?
2019/01/23(水) 18:55:41.00ID:P56rXHo/
>>456
帰宅して試しました
これでOKでした
2019/01/23(水) 19:20:18.61ID:bppfz0qD
エミュとはいえ違うゲーム機のソフト入れると
とたんに魅力が薄れて電源入れなくなる
2019/01/23(水) 20:06:03.60ID:YWmS6DEr
>>460
自分も情報追いかけてなかったから他ハードについては知らんけどPSのゲーム追加は確立されて
PPSSPPはretroarchで提供されるとかになってたから8-16bitハードについてもできるか、あるいは間近じゃないのかな?
462と同じで自分はコントローラーを他のに変えるのも外部にUSBつけるのもテンション下がるので内蔵できるものだけにしてる
PS以降の世代はPSCでやればいいと思うなあ
ゲームやるだけなら何でもできる中華機でも買えばいいんだし
せっかくメーカー純正品でやんのなら思い出補正にボーナスが付きそうな環境でやった方がたぶんそっちのが楽しい
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:03.53ID:Yf1FVkmo
スレちだけど、PSCの方はこの後日本時間21時にツールのメジャーバージョンアップ版がリリースされる
なのにスレの勢いはここより静か
2019/01/24(木) 09:31:01.30ID:ix1bX5eJ
>>460
プレイするだけの観点ならVitaTVあればミニもPSCもいらなくね
VitaTVのRAじゃkanoeほど遅延は消せないとか雰囲気が足りないとかそういうのは抜きにして
2019/01/24(木) 10:56:59.38ID:dHrQ7UYr
レトロゲープレイするだけならミニスーファミとPS1も完璧に動作するPSP実機で良いんだよなあ
PSPgoならTV出力してDS3で操作もできるしbestだろ
まあPSCやvitaTVでN64ぐりぐり動くならアリかもしれんけどだけど
2019/01/25(金) 02:01:53.47ID:zoqG0lqb
初歩的な質問で
申し訳ないのですが
sfcミニの記憶容量が少ない問題は
どうにか解決されてるのでしょうか?
psのゲームも入らないし
gbaのゲームもいっぱいは入らないでさよね
容量問題解決されているのなら
購入も検討しようかと思っているのです。
2019/01/25(金) 02:27:36.40ID:zoqG0lqb
467
ある程度自己解決できました
usbhubにotgケーブル等か、、
psクラシックの熟成待ちにしようかな(笑)
2019/01/25(金) 05:35:57.41ID:MPnej6BD
PSPでそんなに動いたったっけ?
スーファミとか微妙だったような
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 06:35:51.45ID:Ht6CUqMj
PCエンジンCDROM2導入できました
ここは皮肉マンとケチケチマン多いおかげで試行錯誤で色々詳しくなりましたわww
こんな簡単なら教えてくれたらいいのにね
2019/01/25(金) 06:54:23.46ID:j5I3oWXo
>>470
ここで講釈垂れるしか能のない奴が書き込んでるんだよ
中途半端な知識しかないからケチケチな内容になってしまう
あんまり責めてやるな
2019/01/25(金) 07:58:51.36ID:o5bEo8rJ
>>470
どう解決したのか言わないのもケチケチマン
2019/01/25(金) 08:00:44.32ID:KqlLjK2g
CDROM2導入って簡単なんですね!
どうやったか教えて〜
2019/01/25(金) 08:28:31.57ID:GCbpHpvN
PCE-CDならbios(syscard3.pce)入れて
chd圧縮したディスクイメージを登録するだけ
2019/01/25(金) 10:19:26.42ID:NkRInCRV
改造版で教えてもらうという考え方はよくないと思う
自分で調べる、探しにいくがいいと思う
だって誰が見ても出来るようにすると無知な人がまた逮捕されるからな
2019/01/25(金) 10:50:45.98ID:Bgdyl+Qs
イホウがタイーホだまで言及する気は無いけど
どうしてもこの機械でタダゲーしたいから改造したいって方がケチケチさんなんだよなあ
むしろ改造する事自体が楽しいからするのがこのスレの住人
調べて試行錯誤するのがゲームより楽しい人同士だから情報交換も楽しめる
2019/01/25(金) 11:07:57.40ID:yA5GaI8D
この板に限らないが
なにかしら検索してスレにたどり着いたと思うのだが
2019/01/25(金) 12:26:28.39ID:dShKoG3A
改造して起動確認したらエンディング
1回クリアしたらそれ以降する事なくなる
2019/01/25(金) 13:15:34.21ID:aHdmqflB
>>470
どんな自己紹介だよw
2019/01/25(金) 13:25:54.40ID:Bgdyl+Qs
>>477
このスレやゲーム関係に限らないけどマジな話「教えて」だけだと話も続きようがないから回答する方も面白くないんだと思う
「○して○して○をしてみたけどダメだった。どこか間違ってる?」なら
「あー、そこ俺も間違ったわ〜」ってのが出てくる可能性があるやん
そこから又別の質問に繋がる場合もあるやん
Yahoo知恵袋書いたって回答が付くかどうか、ついても何時つくかわからんだろ?
すぐ回答が出てこなくてへそ曲げるなら5chに向いてないと思う
2019/01/25(金) 18:49:32.67ID:VzBbotjf
1から14まで全部読んで大概出来た
OGT等ブレイクスルーの流れも面白かった
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:36:37.11ID:i0nBRJbn
■ CDROM2導入手順 ■

BIOS起動の為のHMOD(ex. km_master_bios_module.hmod など)を入手し
hakchi2/user_modsにコピーする

なんらかの方法で入手したBIOSファイル(ex. syscard3.pce など)を
hakchi2/user_mods/km_master_bios_module.hmod/etc/libretro/system
にコピーする

km_master_bios_module.hmod を拡張モジュールインストールで書き込む

hakchi2窓に登録したいソフトのCHDファイルをドロップする

コマンドラインを変更する
/bin/chd /usr/share.... → /bin/pcecd /usr/share/....

本体に同期させる

以上
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:38:35.42ID:i0nBRJbn
■ PCエンジンCD-ROM2ゲーのお手軽CHD作成法 ■

必要アプリ
ImgBurn : フリーのCD吸出しツール
ImgDrive : フリーの仮想ドライブツール
Ootake : フリーのPCエンジンエミュレーター
Chdman : フリーのCUEからのCHD作成ツール(KMFDMのToolsに入っている)

※CDからの吸出しはImgBurnで簡単にファイル化できる

手順

Chdmanフォルダの中に下記の5行のBATファイルを作る
for /r %%i in (*.cue) do chdman createcd -i "%%i" -o "%%~ni.chd"
del *.wav
del *.cue
del *.iso
del *.img

導入したいソフトのROMイメージを準備(吸出しや既存ファイルからの解凍)

CUE入りなら
導入したいソフトのCUE+IMGをChdmanのフォルダにコピーし作ったBATを実行
変換終了後にCHDが作成される(コピーしたCUE+IMGは自動削除される)

CUE無しなら
CCDとIMGとSUBをフォルダにまとめて
ImgDriveで仮想ドライブ化(CCDをマウント)
OotakeをCDROMモードで起動し作成した仮想ドライブをドライブ指定
CdFullInstallコマンドでCUE+ISO+WAVを作成
作成されたCUE+ISO+WAVをChdmanのフォルダにコピーしBATを実行
変換終了後にCHDが作成される(コピーしたCUE+ISO+WAVは自動削除される)

※※※ 合法利用して個人で楽しむべし ※※※
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:44:06.03ID:i0nBRJbn
これでCDROM2導入で頭悩ます人や質問君はいなくなるだろ
誰もが導入や改造する事自体が楽しい訳じゃないんだから合法内の情報ぐらいケチケチすんな
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:57:05.40ID:i0nBRJbn
あ、間違えた
吸出しツールはCloneCD使ったんだった
CloneCDは無料期間21日しかないから微妙
2019/01/25(金) 20:12:38.02ID:icdw8RXQ
zipにcueが入ってないんですけど、なんて言っちゃうヤツには何も教えたくねえよ、そりゃ
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:16:58.81ID:i0nBRJbn
あんた性格悪いってよく言われるだろ?www
意地が悪いとか気難しいとかwww
2019/01/25(金) 20:21:02.92ID:4zSL6DLK
こういうスレは元から「自分で調べて分からないことがあったら聞いてね」っていうのが当たり前だったんだが
調べない奴に餌やるんか…それは優しさなのだろうか
2019/01/25(金) 20:21:07.31ID:3VpdL/6A
>>484
馬鹿は過去レスなんて見ないからまた同じような質問されるだけ
2019/01/25(金) 20:25:57.87ID:ecAoK254
zipにエロ入ってるなら許すぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:29:42.89ID:i0nBRJbn
絶賛割り割り中ならまだしも、もう落ち着いちゃってるハードでの導入に新規の頭悩ませさせる必要ないだろ?
導入確立して時間経ってるんだから、今サクッと導入したい人が質問聞してる訳だろうし
別にケチケチせずに教えてあげりゃいいじゃん
2019/01/25(金) 20:36:23.91ID:ecAoK254
システムカードはこれで吸出し
ttp://www.gamebank-web.com/product/171
2019/01/25(金) 20:49:56.56ID:MyGYVnE9
PS1やメガCDはimgでもisoでも動いてるけど
CD-ROM2は大変やね
2019/01/25(金) 20:51:24.85ID:rUn6YZQu
PCEのシステムカードならレトロフリーク(retrofd)でも吸い出せるよ

>>492のダンパーだとPCEだけで8800円だけどレトロフリークなら他にも色々対応してる
近日発売予定のメガブラックならAmazonで20000円くらい
2019/01/25(金) 21:48:18.33ID:gHqNRIAk
>>483
吸出しに関してはTuroRipが楽だろ
2019/01/25(金) 22:27:49.89ID:l+nrs4VY
hakchi2.30の環境でコマンドラインでcanoeで起動する様に設定したゲームが
retroarchのsnes9xで起動する事が何回かあったけどそう言うバグがある?
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:26:46.31ID:J5iKjSlu
fbaでネオジオ、毎起動時でもいいので
ゲーム中のスタート+セレクトのオプションメニューから
日本語にする方法を教えて下さい
2019/01/26(土) 04:19:11.50ID:qoHUOZCe
ゆにばいおす
2019/01/26(土) 07:53:09.75ID:HTNdLVZ7
>>497
わざと質問してませんか?
2019/01/26(土) 13:25:09.24ID:u9yNAjpk
>>491が教えてくれるってよ
2019/01/26(土) 13:43:46.96ID:BqlzYEpY
>>491の言いたい事もわかるが、そういうのは>>491がwikiでも作って>>1で外部に誘導するべきなんだよ
2019/01/26(土) 14:09:50.88ID:Y/2N46kY
つーか常時100人入室しているチャットルームじゃねーんだから
即回答がかえってこないと気にいらないってのは勝手すぎるんじゃね?
他の話題が続いている中話ぶった切って質問放り込んでって、リアルでやったら普通に誰も相手にしてくれんぞ
質問系のサイトで書いたとして数時間で回答者が現れる事なんかないだろ?
4,5日数十スレ後に回答が出てくることもあるんだから黙って待ってろと
脊髄反射でぐぐれって奴はそりゃいるが、それで「うるせーケチ」とか反論してたらその話題そこで終わったとみなされて仕方ないわ
2019/01/26(土) 16:33:42.73ID:Ia0dG6o4
近所のハードオフでPS1のソフトが108円なんで
買ってこようと思うんだけど
下記ので 起動しない 全然ゲームにならないっての知ってたら教えて
Gダライアス エースコンバット3 マクロスVF-X2
メタルギアソリッド バイオ1 サイレントヒル アーマードコア グラツリ1

まあ 説明書を買うつもり位で良いんだけど
2019/01/26(土) 16:46:55.91ID:3rHy6cY9
Gダライアスが108円は安いね
2019/01/26(土) 17:40:26.27ID:lnNl8BI3
ps はどれも重めじゃない?
2019/01/26(土) 17:44:51.54ID:osiys4t7
プレステクラシックフォルダを作った俺みたいだな
パズルファイターは1800円しました
2019/01/26(土) 18:59:58.16ID:qoHUOZCe
どれも重い?
2019/01/26(土) 21:37:32.91ID:aau/EMF3
cps2がどうにも起動しないんだけど、モジュール(fb_alpha_cps2)をインストール→romのzipをアーカイブとしてインポート→コマンドラインを/fba /に書き換え→同期
だけで動くようなものではない?
2019/01/26(土) 21:45:00.88ID:rxETcTQu
>>507
すまん
フォルダ作って満足したんで
まだ入れてないんだ
2Dメインのゲームは今のところ違和感無いね
2019/01/26(土) 22:19:03.74ID:f/aDuShm
>>508
そのモジュールは入れてないねぇ
fba20xxみたいなのだけだったかな
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:45:32.32ID:PmUVIsHo
ぐだぐだ言ってないで質問に答えられるやつが答えてやりゃいいんだよ
初心者バカにしたり皮肉ったり焦らしたりするからウザがられるんだろ?
教える気ないんだったらスルーすりゃいい

そんなんだから性格悪いとかケチケチ言われるんだろ
くせーよ
2019/01/26(土) 22:45:45.47ID:abiwqPGD
>>508
うちのは
fbaじゃなくてcps2にしないと起動しなかった
2019/01/27(日) 02:09:48.55ID:jT5dRA3Q
そもそも初心者なんてことがありえないんだよ
皆自分で調べて勉強するんだから初心者だと言っているのは努力しないだけのクズ
2019/01/27(日) 02:14:28.42ID:Av1DHbNZ
>>511
ぐだぐだ言ってないでお前が調べて答えてあげれば全て解決だろ
2019/01/27(日) 02:49:09.20ID:AIPsWot8
NEOGEO日本版起動
quick menu → options →neo geo mode をdipswitchに
あと、同じ階層のbiosを日本版のbiosに設定する
毎回設定すんの邪魔くさかったらsave core overridesで保存しとく
2019/01/27(日) 03:02:39.86ID:AIPsWot8
このスレには嘘書いてドヤ顔したり
何の情報も書かずに初心者批判に明け暮れる人がいるので気をつけて
だから過去スレが参考になり辛い
2019/01/27(日) 07:25:35.09ID:nyxFn4Cv
あーカブキ伝やりてー
2019/01/27(日) 07:36:20.24ID:UtyMcBL8
dipswitchの設定が抜けてた!
ありがとう
過去スレで毎回設定してる人がいたけど
保持される様で
2019/01/27(日) 10:53:29.49ID:BGD8F701
>>515
ナイス!!
ただKOF2003だけは変わらないのが謎
2019/01/27(日) 11:29:38.79ID:ozh3O7ak
質問です!
プリインストールソフトのヘッダを削除してロムチェッカーで見ましたらスターフォックス1、2、スーパーフォーメーションサッカー以外がチェックサムエラーになるのですが、正常な値にするにはどうしたら良いですか??
2019/01/27(日) 13:27:07.20ID:mSJ7ALgn
正常な値にする必要がない
どうしてもというなら自炊したロムイメージと差し替えればいい
2019/01/27(日) 17:53:57.33ID:ozh3O7ak
なるほど気にしなければ良いのですね!
ファミコンとスーパーファミコンのソフトをいっぱい買ってきて吸い出して入れてます!

あとプリインストールのソフトをSnes9xで動かすことはできますか?
標準のエミュレータですと黒枠ができてしまうので…
2019/01/27(日) 18:48:58.29ID:A/Uv9984
スーファミミニの動作確認リスト20190127版
nes,fds.pce.pcecd.md.megacd.fba.mame
2019/01/28(月) 19:44:43.43ID:3ewOHHYC
>>521
しいていえばハックロムnパッチ当てる元ファイルにする気ならあるかな
2019/01/28(月) 21:31:20.93ID:f88WWuVv
アケステ使いたか
何買えばいい?
2019/01/29(火) 12:11:35.96ID:8uIkuiuS
msxのメタルギア1,2やりたくて四苦八苦してたけど
ふと手元のPS3HDエディション見たら収録されててた
2019/01/29(火) 12:20:00.01ID:yMbri42f
MSX版の方はちゃんとメタルギアいるんだっけか?
2019/01/29(火) 12:25:57.55ID:kr1W/j4h
もしかして本家でドラクエ7と4とモンスターズ1&2は起動不可ですか?
2019/01/29(火) 13:48:28.27ID:8uIkuiuS
>>527
MSX版だけだね
ってかほとんど覚えてない
段ボールしか覚えてないw
2019/01/29(火) 14:47:53.05ID:0i/x/WUr
>>525
wiiのスティックは絶滅状態だからなぁ
パッドから乗っ取る方が早いかも
2019/01/29(火) 15:00:28.14ID:YgB/w4Iq
>>525
ファイティングスティックWiiが駿河屋に在庫ある。
安い方は状態良くないみたいだけど。
2019/01/29(火) 15:01:24.92ID:CcCRCCLa
ファイティングスティクwii繋ぐと暴走して勝手に右に動き出す、使い物にならない
2019/01/29(火) 15:07:47.69ID:YgB/w4Iq
>>532
このBlogには問題なく使えるって書いてあるけど?
ttp://karaagedaisuki.hatenablog.jp/entry/2017/10/07/023911
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:16:02.00ID:xsYR0Gpm
USBのパッドって純正エミュじゃ使えないの?

あとメタルマックス2を>>1のプリセットID入力して起動したらタイトルのデータイーストのクレジットがエンターブレインに変わってた
2019/01/29(火) 16:28:35.83ID:CcCRCCLa
>>533
内蔵ゲームに対しては良いみたい、
追加した物を選択すると家では操作が効かなくなる。家だけ?
2019/01/29(火) 18:58:29.70ID:xgTTBkCa
質問よいでしょうか?
ナムコのシステム2のソフトが重いのでMAME2000用ROM(MAME0.37b5)で起動してみた所
画面フェードなどの切り替え時にキャラ化けがものすごくて困っています
これは何か対処法あるのでしょうか?
※同ROMをMAME2010起動にすると処理落ちはしますがはキャラ化けはしなくなります

あとretroach設定での高速化などは可能ですか?
ナムコ、タイトー、IREMの新しめのは軒並み処理落ち酷くて、、、

わかる方アドバイスよろしくお願いします
2019/01/29(火) 19:01:27.56ID:xgTTBkCa
同ROMをMAME2003シリーズで起動してもキャラ化けします
2019/01/29(火) 19:11:59.74ID:SNsPJJYb
>>536
実機でやれ。
十分なスペックのあるPCでMAMEっとけ。
2019/01/29(火) 19:18:02.07ID:xgTTBkCa
>>538
そんな事は誰でもわかっていることです
ここはスーファミミニスレじゃないんですか?
本末転倒な煽りレスはいらないです
2019/01/29(火) 19:23:31.70ID:TM5AYfWQ
エミュの精度が上がったらバグらなくなったけど、重くなったってことでしょ
なんでも聞けばいいってもんじゃないと思うよ
2019/01/29(火) 19:49:54.70ID:IXBEu+N4
導入したことあるから言えるけどmameのアーケードは1993年ものぐらいからスペックが足りない
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 19:56:32.22ID:8sPucoB9
>>541
おおー目安になるわー
レイフォースが重いのが残念
2019/01/29(火) 20:41:22.91ID:QBLvmVRC
>>529
ファミコン版もラスボスをメタルギアに書き換えるパッチあるぞ。
https://i.imgur.com/btjlMhg.gif
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:46:36.14ID:j3AJTzzI
>>540
自力強要厨は黙ってろウザイ
精度と重さは別問題だよ馬鹿
システム2のアルファマスク処理の対応がmame2003までは不十分だっただけ
2019/01/29(火) 23:35:06.23ID:95GEPCBQ
そういえば、レイフォースってスーファミミニでやる方法ないの?
2019/01/29(火) 23:45:47.51ID:ppEaY29x
ヒント:サターンエミュレータ
2019/01/30(水) 01:17:00.64ID:CZgLLoWF
システム2に限らずmameってバージョンによって再現度がかわるゲームがあるし
ゲームにならなくても一応起動するってだけで対応ロムリスト入りしてるのが古いバージョンだとかなり多いから
動作おかしかったとしても新しいmame で試せとしか言えん
2019/01/30(水) 08:19:16.41ID:Go95FbPn
>>545
AC版は遅すぎて無理かと
2019/01/30(水) 08:28:08.79ID:Go95FbPn
各ゲームの起動時のretroarchの設定がおかしくなるのは何故でしょうか?
例えば、audio syncをONにしても次回立ち上げ時にはまたOFFになっていたりと。
frame skipやaudio sync以外は殆ど変更していないのですが不安定です。
.cfgファイルはftpで本体覗いてみた所作られてはいるようです。

あともうひとつ。
load contentで読み込んだ場合は起動するのに、
SFCminiのUIに登録してあちらから起動しようとすると動かないものがあるのは何故でしょうか。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
2019/01/30(水) 08:40:36.66ID:Go95FbPn
>>536
それは設定ではどうしようもないと思います。
mame2010でframe skip autoにしてaudio sync on で遊ぶのが無難だと思います。
重いものはフレームとびはしますが音や化けでのストレスはなくなります。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:14:11.85ID:ZGN7TG4t
>>549
自分もそれなります!
Settings > Savingの設定を詳しく知りたいです!
2019/01/30(水) 14:52:59.44ID:VNFSyWq9
>>549
(下の質問の方)
わし環境の例だと
cps2タイトルはfbaだと同様にパケ絵からは起動せず
load content→load coreとしなければ起動しなかった
当然リセットボタンでの中断ポイント作成もできなかった

hakchiのコマンドラインでfba→cps2としたらパケ絵からの起動やリセットボタンでの中断ポイント作成できるようになった
つまり起動するようなコマンドを見つけれ
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:42:52.33ID:aksuEfHZ
USB運用で使っていたのですが先ほど突然同期途中で書き込み中表示のまま進まなくなってしまいました
USBをさしなおしたり移動させたりと何度か試してみましたが駄目でした
もしやUSBが逝ったのかと思い別のUSBをいくつか使いましたが同じ状況でした
これはpc側のhakchi2自体に不具合がでたのでしょうか
同じ状況になった人います?
2019/01/30(水) 22:13:51.23ID:EZCg0I25
使ってる製品名や本体、hakchiバージョン書こうぜ
質問する人はそういう癖つけようぜ
そうすりゃここは優しい人多いから回答来るよ?
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:27.12ID:aksuEfHZ
ミニスーファミで、hakchi2 v2.31です
先ほどまでは普通に使えていたのですが急に駄目になりました
2019/01/30(水) 23:21:51.06ID:nBSJIG91
ケーブル変えてみた?
2019/01/30(水) 23:45:49.27ID:gI2giRI0
直前に追加したモジュールとROM削除してみたら?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 05:05:05.44ID:ttsaKqTi
おはようございます

>>556
USBメモリ運用なのでケーブルではなくてPCにUSBメモリ直差しでのデータ転送時です

>>557
直前に追加したものはfontfix.hmod(2017/10/29 0:42 612KB)をカーネルに書き加えました
※それまでは386KBのfontfix.hmodを使ってfont変更をしていました
見た目上は文字が大きなものに変更されて問題なく動いているようでしたが
その直後にソフトタイトル名だけを色々と変更して同期してみた所、現状の状態になりました
本体へのfontのhmod書き込みでPCからUSBメモリへの転送に問題がでるとは考えにくいですが
とりあえず以前のfontfix.hmodに戻してみます
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 05:51:43.29ID:ttsaKqTi
すみません、間違えました
以前font変更に使っていたのは321KBの小文字変更されるfontfix.hmodでした
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:31:19.31ID:fc8Nuzyw
自己解決しました
フォントを以前使っていた小フォントに戻しましたが改善せず
次にCDゲームを一度すべて削除しCDゲームなしで転送してみたら転送できました
その後CDソフトを一気に追加してみたところエラーは出ませんでしたがおかしな状態になったのでもう一度削除し
1度の全体の転送を4G以下にして何度かにわけて転送したら無事改善しました
腑に落ちませんが元に戻ったのでよしとしたいと思います

ちなみに文字フォントはオリジナルの300Kちょいのものより大きなものは使わない方がいいのでしょうか?
2019/01/31(木) 11:54:52.14ID:9ai0CrX+
hakchi2って追加分だけ上書きになった?
2019/01/31(木) 12:13:30.25ID:JsHQImVC
CEだけやろ
2019/01/31(木) 12:13:50.18ID:EFPi9+mm
2.21fまでしか使ったことないけどフォントファイルのサイズは1MB越えても問題なかったよ
最終的には必要最低限にして500KBくらいだったかなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 13:12:42.36ID:VXH9LepJ
>>563
ありがとうございます
参考になります
2019/01/31(木) 13:25:59.08ID:YeqSt5VI
最近わかったわ
coreのせいだって
kmはhakchi ceのstoreからじゃなく
githubから落とすもんなんだな
2019/01/31(木) 14:19:56.34ID:lKRIAoN2
>>565
何がcoreの性か知らないけど、mod storeのcoreに比べてKMFDの方が性能が良いのは確か。
hakchi CE v3.5.2で提供されているKMFD's Mod Hubとgithubのcoreは同じと思ったけど違うの?
何個かCRC32を調べてみたけど、一緒だったよ。

それにしても、snes9x 2016の更新は何時なんだろう?
他のcoreに比べてタイムスタンプが1時間ぐらい違うから、もう既に改善版がupされているんだろうか?
2019/01/31(木) 17:53:18.11ID:2U3+pIn5
ファミコンやるのに良いねほんと
できればミニNESが欲しいけど…
2019/01/31(木) 18:40:54.86ID:E5WrFcVW
>>567
買えばいいだろ安いんだから
2019/01/31(木) 18:55:19.20ID:INYpeKd0
ワロタ
繋いだら普通にアケステ動作した
ワロタ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
2019/02/01(金) 01:07:21.09ID:neurGnkt
>>568
ついファミコンソフトを買ってしまうので…
ワイワイワールド欲しいけど高い😣
2019/02/01(金) 01:15:23.74ID:1CszGum1
ボタンの多さが魅力だろ。
どこでもセーブとか一々メニュー戻ってられない。
2019/02/01(金) 16:16:06.93ID:W/rgscx2
ライデンファイターズって動かんよね?
2019/02/01(金) 20:20:06.00ID:+qsPuEhZ
>>572
動くけど重たくて俺はやめたよ

久々来たらネオジオCDサポートしてたのか
ロード時間解消されるならこのハードのゲームの価値上がると思う
しかし導入が初心者向けではないな
CHD作成ツールみたいな仕組みになればいいけどね

wavファイルを入れなかったら起動時にCDプレイヤー画面をカットして即ゲームが読み込まれる。
再現性で言えばwavファイルを入れるんだけどその分容量も大きくなるから好みの問題か
2019/02/02(土) 00:27:53.75ID:/ckM5uwW
なんだ
CD-ROM2 chd化必須なのかと思ったら
ripしたままのISO+WAV+cueで起動するんだな
容量食うけど
2019/02/02(土) 12:38:10.91ID:T+grTKIR
eternal retroarchのhmodについて
インストールするとmini本体のetc/libretroフォルダにあるものは読みに行かなくなるので
USBにhakchiフォルダ内にlibretroフォルダを作成し
本体のところからコピーしてくる
2019/02/02(土) 14:07:58.66ID:hZAEPI1n
めんどくさそうなので今まで敬遠してたけど、PCエンジンのCD-ROMゲーム、
入れてみようかな。当時遊んでみたかったけど、結局VCで出なかったのもあるので。
2019/02/02(土) 15:31:42.86ID:yts2gMci
>>575
すみません、eternal retroarchの使い方を詳しく教えて欲しいのですが、
eternal retroarchのhmodを本体に
インストールするタイミングは、
他のhmodを本体にインストールするまえに行えば良いのでしょうか?

eternal retroarchのhmodを本体にインストールしたあとに、
例えばmameのhmodをインストールしたい場合は、本体にmameのhmodをインストールして、そのあとどうやってUSBのhakchi/libretroに移動させるのでしょうか。

USBとミニ本体を繋ぎながらhmodはインストールできないですよね?根本的に私の考え方が違うのでしょうか。

私はCEを使っていて、eternal retroarchの使い方をぜひ教えて下さい。
578577
垢版 |
2019/02/02(土) 15:36:57.31ID:yts2gMci
>>577
external retroarchのスペル間違えてました。すみません。
2019/02/02(土) 16:04:28.33ID:T+grTKIR
>>577
仕組みとして本体のetc/libretroがhakchi/libretroを読むようになるので、色んなcoreは普通に本体と繋いでインストールする。
その後FTPツールで本体のetc/libretroフォルダ内のものを全て抜き出し、USBのhakchi/libretroに移す

FTPツールはフリーのfilezillaを使ってる
その使い方を教えてとかまではちょっと勘弁して欲しい
2019/02/02(土) 16:16:31.30ID:T+grTKIR
eternal retroarch導入後USBにコピーしたらetc/libretroの中身は削除しても大丈夫
その後に何か新しいcoreを入れる時は本体にmodをインストールする
そしてFTPツールで本体からUSBに移す

このeternalのメリットはlibretroフォルダ内の肥大化による本体容量圧迫を防ぐものだから
そこを理解して使用しないなら無理にこのmodを入れなくてもいい
2019/02/02(土) 17:18:04.53ID:HTUurOwP
今更ながらの質問なのですが、
hakchi2.2 にmame2003を入れたところ、
hakchi起動時に、毎回本体側の容量が数MB減ってるんだけど、
これって何とかならないもの?


また、mame2003モジュールを追加したときは、
hmodsとイメージの容量以外に、
どれだけ空き容量を空けとけばいいのかな?
582577
垢版 |
2019/02/02(土) 17:59:44.50ID:yts2gMci
>>579
本当にありがとうございます。
私はcoreを入れすぎで、external retroarchで肥大化を防ぎたかったので、まさに的を得た返信でした。
心から感謝です。
2019/02/02(土) 18:35:52.79ID:T+grTKIR
あいえ、説明下手なところもありましたがお役に立ててください
2019/02/02(土) 20:36:13.02ID:27Uteq25
ゲームセンターCXのお気に入りだけ入れたい
MP4再生出来るmodは無い?
2019/02/03(日) 01:43:47.21ID:F2NWRlQH
>>584
動画をわざわざ入れる意味なんかないだろ
2019/02/03(日) 08:06:09.82ID:+RLaUFA1
>>584
ffmpegっていうコアがあるからできるよ
あと584みたいな人は考えを邪魔するクソ野郎だから気にしないで
2019/02/03(日) 09:47:42.31ID:2hkvkCK6
ファミコンでCX 流すとかサイコーじゃん
2019/02/03(日) 10:22:25.28ID:vYm9d3Xx
>>586
ありがとう探してみます
ファミコン50音フォルダの他にCXフォルダを作って、ゲームごとのフォルダに動画とROMセットで入れようかと
2019/02/03(日) 11:59:09.78ID:hpZsJ63t
それでもいいと思う。俺の場合はめんどくさいけど
ジャンル別(アクション、RPG、シューティング・・・)のフォルダをホームに持ってきて
君が何個いれるかわからないけど、そこから五十音でもいいし、メーカー別でもいいし下みたいな感じにする
[Home Menu]
├[アクション]
│ ├[た]
│ ├たけしの挑戦状のゲーム
│ └ゲームセンターCXの第1回動画
├[RPG]



やりながらやっぱレイアウト変更とかなるけどね
2019/02/03(日) 21:32:11.48ID:T8JKo3oE
攻略動画は見たいかもな。
ファミコンミニで一番始めに欲しいと思ったのがマニュアルで、次が攻略サイト。
PS2やPSPとかのレトロゲー復刻ソフトには動画ついてるのあったよな。
GCCXは無駄に長いからホントにいるかは疑問。
まだAVGNの方がいい。
2019/02/03(日) 22:02:54.63ID:qWClAhGC
流石にPSPはキツイな
OPのムービーがガクガクだわ
2019/02/03(日) 23:45:41.38ID:vYm9d3Xx
>>586
mp4再生出来た!
ありがとう
コマンドラインはmp4をffmpegに変更でした
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 07:41:19.79ID:EjYCPuYi
>>591
ソフトによりけり
100本くらいはまともにプレイできるモノがある
2019/02/04(月) 16:29:38.17ID:jAbix4CX
カーモーン ベイビー アメリカ〜♪、チョソの眉間をFire!〜〜
2019/02/04(月) 20:21:17.24ID:cMcXt157
snes miniでcanoeの巻き戻し機能があるから
snes以外はデュアルブートでnesかjumpの方に表示させた方がcanoeで動作しないsnesゲームは仕方ないけど実用的に良さそうだな
ハード毎にUIをチェンジさせたいけどUI読み込みの時間があるからそれはやめた
2019/02/04(月) 23:48:42.96ID:sh5rvzSX
誤ってINPUT設定が変になり、
Aボタンが、右に進むボタンとなり、
尚且つMAIN MENUから戻せなくなってしまいました…

どうやら決定ボタンも無くなってしまったようで、
MAIN MENU→INPUTへ進めず、GUIで直せない状態です。

何方か対処方法(コントローラの初期化)を教えてください。
2019/02/05(火) 04:15:49.45ID:ho/9EA77
>>596
確かretroarchのhmodをアンインストールして、また新規にretroarchのhmodをインストールすれば良かった気がする
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:57:42.02ID:2GxZD5Qq
>>596
597の方法で戻るはずだけど、俺の場合レトロで動いてるセーブデータ全部消えたので
セーブデータをバックアップしといたほうがいいよ、ウン十時間がパーになったわ
2019/02/05(火) 08:26:44.31ID:94TbjW+O
>>597
>>598
情報ありがとう!
retroarch.hmodのアンインストール⇒インストール、
了解しました。

本体から、
hakchi2自体のアンインストールを想定していたので、
安心しました。
(この機会に2.2d⇒hakchi2 CEなのか…と考えていました。)

ちなみに、まだ確認できていないのですが、
記載いただいたsave(sram)情報って、
各イメージが保存されているディレクトリに、
保存されているのでしょうか。
2019/02/05(火) 08:26:56.87ID:s6XhwoH0
ftpで入ってconfig書き換えるだけでいいだろ
再いんすこなんかいらんだろ、わざわざ別ファイルになってる各coreの設定まで全部初期化されんぞ
2019/02/05(火) 09:35:56.83ID:wK2Wc5yp
例えばPCに保存しているretroarchのhmodを7zipで開くと中身見えるから、そこからconfigファイル取り出して
ミニ本体のそれに上書きが早い
2019/02/05(火) 12:07:51.95ID:SxNZoEY1
同じような目にあって
usbキーボードつないで
キー設定なおしたわ
2019/02/05(火) 12:49:03.74ID:nNv6lx7R
>>602
え、usbキーボード使えるの?
np2(PC-98)でもキーボード使えるのなら最高なんだけど、、、
2019/02/05(火) 14:55:17.79ID:EPTRRTdK
ちゃんとUSBの枠つくればマウスもいけるし他のゲームコントローラーも可能
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:40:58.61ID:2GxZD5Qq
>>599
2.2dは使ったこと無いから分からないんだけど、2.31とかだとセーブデータ管理できるようになっているんだ
大事なセーブデータなら再インストール以外の方法を試してからの方がいいだろうね。
2019/02/05(火) 21:09:23.73ID:94TbjW+O
>>600>>601>>605
なるほど!
PC上にあるretroarch.hmodから、
対象と思われるコンフィグファイル?を取り出して、
本体に入っている対象ファイルに上書きすればいいのですね。

帰ったら、コンフィグファイルを探して挑戦してみます


>>601>>602>>603
USB変換してキーボードが繋げられたのですね!
実はpx68kが起動できるようになったのですが、
コントローラで操作できないため、
色々弄ってるうちに、こうなっちゃいました…
607596
垢版 |
2019/02/06(水) 00:51:22.42ID:LsCgSHKv
>>597-605
皆さまのおかげで、
INPUT設定は無事に復旧しました!

retroarch.hmodオリジナル内の、
/etc/libreto
retroarch.cfg
を、
本体同ディレクトリにftp経由で上書きコピーしたら、
元に戻りました。

※DFで差分確認したら、
見事に間違った設定も確認できました…

皆さま本当にありがとうございました!


ついでにpx68kのコンフィグいじって、
コントローラ使用できないかと挑戦しましたが、
こっちは結局わからんちんです
2019/02/06(水) 21:00:01.39ID:QcfRHRsu
KMFD更新一ヶ月無しか……
次でプレステミニに対応させる気なんかねえ
2019/02/06(水) 21:24:34.08ID:to6IKU5f
ファイティングスティックwii
レバーの右の入りが不安定で
使い物にならずでした
スタートボタン他も
効いたり効かなかったり
2019/02/07(木) 04:00:28.45ID:OXlO3Q4I
家だけじゃなかった(~_~;)
2019/02/07(木) 14:24:25.42ID:w6MJ7LQj
久々にきた。
2.21eから全く触ってなかったんだけど、2.31にするには再度ソフトの入れ直しが必要なんかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:22:46.74ID:UulfNjg7
>>611
2.30から2.31にするのにこれと同じことやったけど問題なかったよ
https://snesclassicmods.com/how-to-update-hakchi2-for-snes-classic-mini/
2019/02/07(木) 15:48:02.76ID:UulfNjg7
CEにアプデの場合はカーネル初期化しないとまずいと思います
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:20:15.53ID:IhqnSUrN
>>612
本家からCEにするには、これと同じような事でダメなん?
入れ直しとかしないとダメかな?
2019/02/07(木) 17:03:31.74ID:GZgKE8U4
CDROM2やってみたけど再現率低いね
ヴァリスは途中から動画と音声ズレまくるし
ブライはラスターバグってて通常画面がずっとガクガクしてる
これは対処法あるのかな?
2019/02/07(木) 17:04:04.00ID:w6MJ7LQj
アンイストールしたら、セーブデータも消える?
2019/02/07(木) 21:19:21.31ID:535Naxha
>>615
エミュの仕様だな
音ズレも実機とタイミングが違うからズレていっちゃう感じ
でも天外Uとかイベントシーン長いゲームで音ズレなかったりと作り方の違いなんだろう
2019/02/08(金) 15:00:59.50ID:YOgZLeYs
>>616
セーブデータマネージャーで別管理してるからrom消してもセーブは消えない
念の為にセーブデータのエクスポートをしとけばいい
2019/02/08(金) 15:23:16.78ID:y8NM8emN
俺ならもう1台の本体で試す
でうまくいったらあとはいい感じに
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:19:34.17ID:484XHBYP
rom消してもセーブデータは残るけど、レトロをアンインストールしたらセーブデータ消えたよ
2.31で(他が原因かもしれんけどな)
2019/02/08(金) 18:23:55.89ID:eUW61jaD
CDロムロム動くと知って
本体ないのにずっと保管してた
ソフトや懐かしのタイトルを買ってしまった
満足満足
2019/02/09(土) 03:34:26.91ID:UWB1z0iz
イメージ化してPCでやってみ?
PCエンジンは爆速読み込みで当時と別次元だから。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:39:05.20ID:QGCiORcx
Mupen64Plus Next Core (N64 emulator)
https://modmyclassic.com/2019/02/08/snesc-mupen64-plus-next-core-n64-emulator/
2019/02/09(土) 12:24:08.15ID:WzvUfe0g
>>623
人柱求む
2019/02/09(土) 12:25:18.86ID:epncdQYq
すみません質問なのですが
スーファミミニでネオジオを遊びたいのですが、hakchi2をインスコしてカーネルダンプまで完了しました
ですが、その後のカスタムカーネルの書き込み完了とでたのですが、そこからスーファミミニとモニターが繋がっているのですが、そのモニターに「ENTER PASSWORD」と表示されていて、そこからUSBが抜ける効果音が鳴りフリーズ。
パスワード打たないままフリーズし先に進むことができません

この後どの様にすればネオジオBIOS入れてROM入れて起動できるようになるでしょうか?
お手数ですが何卒ご教示お願います
2019/02/09(土) 13:29:55.51ID:E7C6Ft7v
ネットの通りやるとなりがち
パスワードのモジュールは必要無いからアンインストールしてから
カスタムカーネル書き込み
ってか最初から入ってる5個くらいのmod一つも使わないから全部フォルダから消してる
2019/02/09(土) 14:03:48.20ID:89aPlCcK
>>625
ちなみに、「ネオジオBIOS」は、どこかで入手なさったものでしょうか?
2019/02/09(土) 14:19:28.24ID:XD0gCefe
MAMEの話題も多いけどみんな手持ちの基板から吸い出してるの?
2019/02/09(土) 14:22:55.05ID:epncdQYq
>>626
ありがとうございます
パスモジュールアンスコしたところスーファミやメガドラのロムは追加し起動出来ました

>>627
ネオジオバイオスは元々所持していたものです。
他のエミュで使っていたUNIバイオスです
hakuchi2ではネオジオ動かないとかあるのでしょうか?
2019/02/09(土) 17:25:12.33ID:ObASsDhG
今更初心者質問とかもう改造あきらめろよ
違法な部分もあるからここで詳しく書くのはめんどくさいし過去のからとか他サイトあるだろ?
海外サイトや動画もいっぱい解説されてるのあるし
それみるのすらめんどうならあきらめろ
2019/02/09(土) 17:36:21.63ID:epncdQYq
おっしゃる通りなのですが、探し方が悪いと言うのもあるとは思いますが動画見ても既に入れ終わっていて知りたい部分が乗っていないのですよ
サイトもネオジオ以外のROMの物は詳しく書かれて入るのですがネオジオのものに関しては詳しく記載されているところが見つからなかったのでここの先輩たちなら何かそれらの情報以外の事も知っているのではないかと思って質問をさせていただきました
ネオジオも自分が所持しているネオジオROMの物だけで遊ぶ予定です
初心者質問ですみません
2019/02/09(土) 18:07:37.10ID:GRJTnMkZ
ネオジオ以前の問題だったw
パスワードてwww
2019/02/09(土) 18:20:11.77ID:1YNdD2A/
ここの奴等も初心者バカにしたいだけの奴だらけでNEOGEOの取り込み方詳しく解説出きる奴少ないと思うぞ
確かにミニスーファミでNEOGEOをエミュレートする動画や解説サイトなかなか無いしここの奴等が答えられないのもしゃーない
2019/02/09(土) 18:24:08.60ID:RmmVuu8P
今度はそうやって回答引き出すつもりか
2019/02/09(土) 18:27:41.40ID:XDd/tJBK
何だこの野郎
2019/02/09(土) 18:32:13.03ID:epncdQYq
なんか自分が初歩的な質問して空気悪くしてしまったみたいですみません
2019/02/09(土) 18:41:26.25ID:E7C6Ft7v
過去スレに全部書いてあるから近道しないで1から読む
俺は元旦から全て読んでほぼ理解できたつもり
2019/02/09(土) 18:44:25.36ID:epncdQYq
ありがとうございます
過去スレ読み直してまいります
それでももし分からないことがあればその時は質問させていただく場合があります
よろしくお願いいたします
2019/02/09(土) 19:22:39.65ID:x2fd62WU
知ってるならそれくらい教えてあげたらいいのに
おれはネオジオ興味ないから試したこともないのでアドバイスできない
2019/02/09(土) 19:32:25.71ID:t4AnUVuo
>>625
確か、bios_template.hmodをどこかからダウンロードして
hakchi2のuser_modsフォルダに入れて、
bios_template.hmodフォルダにある
\etc\libretro\systemにネオジオのbiosが入ったneogeo.zipを入れて
拡張モジュールで「bios_template」をインストールすれば良かったような。
当時めっちゃ苦労して探しまくって、記憶違いで間違ってたらごめん。
2019/02/09(土) 19:34:17.95ID:J/7eSAVX
頻発する質問疑問が煩わしいと思う人もいるのは確かだろうから、
「××ミニ・クラシック等復刻機改造質問スレ」を立てて隔離するといいじゃね。
2019/02/09(土) 19:47:14.93ID:epncdQYq
>>640
詳しくありがとうございます
今からちょっと用事があるので帰ってきたら試してみます
本当にありがとうございます!
2019/02/09(土) 20:30:51.86ID:b7i5jzFr
「俺はわかんないけど教えてやれよ!」っつー謎の新勢力が現れてて草
2019/02/09(土) 21:10:50.02ID:1YNdD2A/
実際ネオジオ動かし方面倒だしな
興味なくて覚えてなくて答えられないのは仕方ない
答えられないけどプライド傷つけられたくないし調べるのも面倒だから煽って虐めてやる気なくさせるみたいな

いつもの流れだがどちらにも原因がある
器の大きさが問われるな
2019/02/09(土) 21:17:46.90ID:jTrg0XaF
むしろこういうのは動かすまでがまた面白いと思うのは俺だけなのか
即物的に遊びたいなら他の手段取る方が楽だろうに
2019/02/09(土) 21:21:10.57ID:phWsUqU0
動かないものを動かすゲームだよ!
2019/02/09(土) 21:58:30.34ID:t4AnUVuo
>>642
ちなみに私の場合だけど
ネオジオロムを動かすコマンドラインは
/bin/fba2016 /で動かしてるよ
2019/02/10(日) 01:37:41.26ID:pfkTzxg3
>>645
あるある
2019/02/10(日) 01:48:07.81ID:1wZ2H+T1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MY25Y9R/
2019/02/10(日) 04:25:51.49ID:U6b8jKt3
見える…起動できた報告と合わせて日本語化どうすればいいのという質問が
2019/02/10(日) 05:37:50.02ID:F3d+0ovp
俺はhakchi ceから始めた者だけど過去ログとかで導入できたよ。
教えてくれとか甘えすぎなのでは?例えばここで誰が見ても導入できる手順を書いてあれば、またオク経由販売の逮捕者を生むぞ。
2019/02/10(日) 06:45:08.17ID:kM784Ccl
ceって日本語化出来るの?
前、2.31のja-JPコピーしてみたけど
所々日本語できただけだった
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 06:55:20.93ID:AWpy31ZL
>>652
neogeoが日本語に〜という話

そういえば、2018.3月頃に「色々問題なんでhakchiにbios載せるの止めます」的な動きがあったけど、今どうなってるん?
2019/02/10(日) 10:15:29.00ID:o0g7JGqo
逮捕されるようなことするやつのことまで考える必要あるのか
逆にもっと捕まってくれ
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:11:08.80ID:vbR4POJr
>>624
これは任天堂64用のコアです
retroarchで使います
2019/02/10(日) 13:48:53.60ID:QisUtI0j
n64かー
通常のコントローラだとやりにくいからproコンいるから
ハードオフで調達してからだな
2019/02/10(日) 14:44:37.48ID:HHIxtrzP
所持してるROMだけ遊びます、ってわざわざ宣言するのもなんだか胡散臭いし
たとえ本当だとしてもROMイメージをダウンロードする行為の免罪符にはなんないよ?
2019/02/10(日) 15:22:07.41ID:RnxQLo/p
合法ならhumblebundleのNeoGeo Classics Complete Collectionを39.99ドルで購入可能
購入後BIOS含めゲームデーターフォルダに普通にコピーされてるからそこからhakchiに導入すればいい

基板の吸出しはマジ無理
通常のカセットならレトロフリークで吸えるんだが…
2019/02/10(日) 15:37:47.57ID:rXm8d2DW
BIOSどこで入手したかから拾ったって言うたら恒例の犯罪って言われ話がシフトチェンジするから先手打っていったんだろうな意味無いけど
そもそもROM吸出しからちゃんとやってる奴なんてほぼいないのに苛めたいだけのが多いからって事でしょ
2019/02/10(日) 16:49:07.49ID:f+IL0inS
普通そういう所は意図的に触れない、書かないようにするもんなんだよ
実際んとこどうであってもね

そういうのを気にせずに「ROMは〜」なんて書くから突っ込まれる
これを苛めと思うなら色々向いてないよ
2019/02/10(日) 17:12:29.75ID:4iB9tyKG
自分はダンパー持ってて吸い出したので遊んでるけどアーケード基板とかみんな持ってるのかなって思っただけ
吸い出すのも大変そうだし…
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:45:52.59ID:zrKjVlom
なんかファミコンミニ壊れたんだけど…
MSXのBIOSをインストールしようとしてdisk.romを入れたらアクセスを拒否されましたとか出るの
それからアップロードもアンインストールもできなくなりました…
誰か助けて
2019/02/10(日) 20:00:02.56ID:H1kG4mZU
手間をとるか新しく機器を調達するか・・・
2019/02/10(日) 20:15:30.68ID:QisUtI0j
>>662
一回PCと本体つないでよ
初期化してみなよ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:48:04.44ID:zrKjVlom
>>664
その初期化ができないのです
エラーが出て止まってしまうのでどうにもならんのですわ
dskが読めないのとか追及するべきではなかったな
カセットが動くだけで満足すべきでした
2019/02/10(日) 21:40:27.14ID:DEETn0dU
>>665
hakchi 2? hakchi 2 CEどちら?
電源onのままアンインストールするんじゃ無くて、電源offの状態からも
アンインストール出来ると思うので、電源off状態でやってみては

インストールされているカスタムファームウェアがhakchi 2の場合、
何らかの理由でdumpフォルダが存在しない時は、以下の情報を
元に2段階のぐぐりでboot imageを探して
ファーストリリース ファミコンミニ boot image MD5
ac8144c3ea4ab32e017648ee80bdc230
2018年リリース ファミコンミニ boot image MD5
90eec1e2b4f00e53dc2dd53a9e7334c1

dumpフォルダが用意出来ているのなら、(ファイル名は、kernel.imgだったかな 自信無い)
Kernel -> Flash original kernelを電源off状態からリセットボタンを押しながら、
電源onで元に戻るはず

hakchi 2 CEだった場合は、上の情報は必要ないね
電源off状態から、アンインストールを試してみて
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:07.17ID:zrKjVlom
>>666
hakchi2.31です
dumpフォルダはあるのですが、書き込もうとしても
パス DISK.ROM へのアクセスが拒否されました。のエラーが出てしまいます
電源を切った状態で試しても同じでした正直おてあげでsづ
どうもパソコン側の問題みたいですね 
別のパソコンならアップできるのかな?正直お手上げですねえ…
アドバイスありがとうございました感謝します
ネカフェのパソコンでそのうち試してみます
指定のROMイメージ以外はインストールするのマジ危険だね あーあ、やっちゃったわ
2019/02/11(月) 00:49:36.29ID:R0oBCn2M
ドンマイ
壊れたと思っても意外と復旧できちゃうからがんばって
2019/02/11(月) 00:55:36.39ID:+gNvgHrD
だよな
文鎮化したと思ったSFC本体、昨日ある閃きで復旧出来た
経験則しかないと思う
2019/02/11(月) 07:08:14.97ID:LvTm3ZT4
それって書き込み時に作られたテンポラリファイルが残っちゃってる状態だった気がする
違ったらごめん
2019/02/11(月) 08:16:08.85ID:eNoUwrW6
ディスクシステム型モバイルバッテリーとサテラビュー型モバイルバッテリーはいつ出るんや?
それと、PSmini用にPSone専用LCDモニター型モニターは?
計算上2.25インチモニターになってしまうが…
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:18:16.17ID:Llkep0rf
CE3.5.2を使ってるけど、輪廻や戻とかの漢字が出ない。
ハニログや過去ログ見て、title.fntを上書きしてるんだけど、上手くいかないよ。
title.fntを上書きしたfontfix.hmodを拡張モジュールのインストールで入れてるんだけど違うのかな?
2019/02/11(月) 09:07:30.46ID:5ExU6mZb
CEの新しめのverではfontfix.hmodが使えなかったはず
font_remount使うかusb使ってるならdtm_font_remountが便利
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:18.75ID:Llkep0rf
ありがとうございます。
font_remountとdtm_font_remountを調べて試してみます。
ダメだったら、CE3.3くらいの古いバージョンもやってみます。
2019/02/11(月) 11:11:06.51ID:1O75gh81
psminiに触発されてまたクラシックミニをつつき始めましたのですが、hakchi2.31でファミコンFF2の動作が遅く音も途切れる。sfcのスーパーファミリーテニスのメニュー画面がズレる。これらはどうしようもない状態でしょうか?
2019/02/11(月) 12:26:15.95ID:1O75gh81
連続で申し訳ないです。ワンダースワンでコントローラー設定して最後にsave game overridesを押すんだけど、一度別のゲームを選んで戻るとまた初期の設定に戻ってしまってます。だれか助けてください
2019/02/11(月) 13:53:34.33ID:gihRn0H3
>>675
ナムコのスーパーファミリーテニスはcanoe、公式エミュではちゃんとエミュレートできない報告がある
なのでretroarchのsnescoreを使う
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:57:54.52ID:GRkhT9pL
>>670
なんか直ったみたいです
%temp%で出てきたファイル全部消したらエラー出なくなったよ
一時はどうなることかと… 本当にありがとうございました やったー!!
うれしいよ ありがとう…ありがとう みなさんもありがとね
2019/02/11(月) 21:06:46.43ID:ZiGMRsZH
100Mショック起動せんなぁ
km_fba2012neogeo使用
bin/何にしたらいい?
2019/02/11(月) 22:01:37.91ID:vDUhNLoP
hmodの中に入ってるreadme.mdをワードパッド等で開けば書いてあるよ
2019/02/11(月) 22:56:38.97ID:HcIAcewA
fbaneogeoはbin/neoでできる
でも普通にneogeo.zip入れてもMVSアジア欧州として認識するが日本版やAESに変更できるメニュー項目がない
fba2012だとデフォルトでMVSアジア欧州版として起動するが
オプションでdipswitchにして、biosをMVS japanにすると
アーケードの日本版になる
しかしAES japanつまり家庭用ネオジオ日本版だけはUNIBIOSで毎回設定しなければならない
2019/02/12(火) 08:44:42.51ID:3Vm4zokf
クラコンが手に入ったので64を導入しようかと
coreのglupen64とmupen64で
大きな差や特徴って有るのですかね?

昨日イジってて
去年末のKMFDの中のcoreでマリオ64 を試したら
mupenだとゲームが立ち上がらなくて
glupenだとあっさり出来たりしたんで
2019/02/13(水) 07:22:49.50ID:fpbT5EiV
ドラキュラハンターないね〜
どこかにないかな〜
誰か知らないかな〜

え?あってもダウンロードなんてしませんよ?^^
2019/02/13(水) 11:21:16.57ID:5XXPuFum
そうですか〜
2019/02/13(水) 12:30:22.40ID:lFAON/Ct
>>682
全く同じ
本家2.31でglupenしか動かないので
>>623の試し様がない
2019/02/13(水) 13:52:46.31ID:Gtlm7XVP
>>685
ありがとうございました スッキリした
CEなんで>623を今週末に試してみるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:30:45.68ID:YJckrfMR
新しいN64コア(Mupen64Plus NEXT)
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/aoilc1/new_n64_core_mupen64plus_next_is_now_available/?sort=new
これによると
コマンドラインは
/ bin / mupen64plusnext /var/games/CLV-6-WENKX/Beetle_Adventure_Racing!.n64
起動できないソフトもある様です
2019/02/13(水) 17:44:31.01ID:UfQJf2PE
n64はPSPでエミュする頃から知ってるがあんま進化してないんだな
2019/02/14(木) 03:26:24.03ID:7K7CQpGE
N64はコントローラを何選ぶか
2019/02/14(木) 15:33:31.15ID:1Yu6SH/w
N64のエミュってproject64しかまともに使えるのないのになんで移植される64エミュてクソみたいなのばっかなの?
2019/02/14(木) 17:39:14.77ID:iYK4fpc8
MSXがどうやっても動きません。
coreは_km_bluemsx.hmodでbiosはフリーのcbios
biosはuser_modsにbios_msx.hmod→etc→libretro→system
ここに半角大文字でbiosを置いてコマンドラインはreadme.mdに書かれていた
/bin/msx
/bin/bluemsx
何か間違っている場所はありますか?
それともcbiosだと駄目ですか?
2019/02/14(木) 17:49:28.09ID:Hujy6VSK
libretroのサイトぐらい確認しようよ…
2019/02/14(木) 20:50:58.85ID:QVB2yNz1
MSXついでにアフレチックランドはどうやってスタートさせてる?スタートが確かファンクションキーに割り当てられてるから、起動できてもゲームスタート出来ないよー
2019/02/14(木) 21:01:31.27ID:w8zoHf2F
1,2,3,4じゃなかった?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:09:40.86ID:iqsZZ3Ow
dskのゲームってfmsxで動くんですかね?
biosが足りないのかな?と思ってdisk.romを追加したらえらい目にあいました
解凍した状態で起動しても動かないし
2019/02/15(金) 19:16:47.44ID:qRfwphMT
ゲームボーイで対戦できるようになってるのはいいが
遊戯王やネイビーブルーみたいに相手に見られたらゲームにならんものがあってディスプレイの中央に仕切りつけてやってる俺みたいな奴いないよな?
2019/02/15(金) 19:39:02.39ID:URdyERwn
最近そんな遊び方を提供した最新ゲーム機があったような
2019/02/15(金) 20:18:51.43ID:TZ9Q9HjR
>>677
遅ればせながらありがとうございました。無事に問題なく出来ました。色々やってみるべきだったなと反省
2019/02/15(金) 23:25:11.56ID:HdLBXO4s
>>697
SUPERな私やな
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 01:26:11.25ID:Nzb8bKZn
>>692
DatabasesとMachinesフォルダをシステムフォルダにコピーしろって書いてあるね
FTPで繋いでコピーかな?
あとfmsxでdskが読めないわけではなくて、動かないゲームが多いだけなのね…
fantasydreamっていうタケルの同人ゲームだけやっと動いた
2019/02/16(土) 08:28:41.82ID:+KqL9lj9
PSクラシック飽きたから戻って来たけど何か進展とかないよね
2019/02/16(土) 09:44:52.67ID:E9h9Oa38
進展するようにプログラミングでもすれば?
できないなら黙ってろよ
2019/02/16(土) 10:14:18.21ID:bSR1c9Ei
>>696
どのコアですか?
ちょっとやってみたい
2019/02/16(土) 11:21:16.50ID:xjer2Pib
ムカつくやついるな、死ねよ
2019/02/16(土) 11:58:06.33ID:X/mOOV5t
どっちや
2019/02/16(土) 12:21:21.12ID:l8jPtKuc
>>703
tgbdualだよ
kmおじさんが紹介してる動画もあるよ
2019/02/16(土) 12:58:45.10ID:ZTHuqoXd
>>706
ありがとう
これからGBCを入れようかと思ってた
んで使ってみるよ
2019/02/17(日) 08:30:36.23ID:raibVeZ7
KMFDManicに繋がらない件
2019/02/17(日) 12:44:08.33ID:yHAgA5Wj
Drasticがダウンロード出来ない
2019/02/17(日) 13:33:07.03ID:P5qLCiAR
縦画面MAMEゲームやらDSとか縦ディスプレイでやってるのか?
2019/02/17(日) 19:30:47.55ID:9WHrqgM7
そんな設定する必要ないと思うが
アスペクト比とゲーム画面を90度回転させる設定をすればいいだけ。
2019/02/17(日) 21:48:35.24ID:WJ5TGCN4
横に並べてやってます!
2019/02/18(月) 00:35:55.27ID:gJKNHGBK
DSは上下同時表示と片面表示をボタン一回で瞬時に切り替えられる
2019/02/18(月) 07:40:18.10ID:WndWjnhs
縦画面親分おはよう
2019/02/18(月) 15:01:03.04ID:2w7DrSBM
セーブできねーからDSやってらんね
2019/02/18(月) 23:12:23.52ID:gJKNHGBK
セーブできるぞ
2019/02/19(火) 18:54:21.72ID:WHIxo5JK
セーブできるかできないかどっちかわからないから自分で調べたらセーブできるじゃねーか
できない言ってるやつはいつの情報引きづってるんだよ
2019/02/19(火) 19:00:07.71ID:kQzQeaeF
メガCDがセーブできません(;´Д⊂)
2019/02/19(火) 19:36:54.17ID:z+sw+bQZ
殆どがタイトル画面までしか行ってないんでセーブ出来るか確認してねーな
2019/02/19(火) 20:49:58.85ID:h+9KgW4N
ばれたか
2019/02/20(水) 19:06:57.19ID:25aTelzk
ばかたれ
2019/02/20(水) 19:25:03.90ID:UyiIJR8c
枯れ束
2019/02/20(水) 21:45:09.26ID:h0wGdlRa
開発すればOK。
大本のエミュレータ本体はOSSだし、
ソースコードが公開されてんだから、普通にビルドすればOK。
2019/02/20(水) 22:07:57.20ID:04ENNebe
さぁ実験をはじめようかっ!
2019/02/20(水) 22:35:40.40ID:PV6ZY/U7
>>720
げろげろ
2019/02/21(木) 05:38:46.08ID:1cX94JBS
本家2.31って登録数上限ってあるんでしょうか?
テストをしてみた所1000本ちょいソフト登録するとUSBへの書き込みが正常に行われなくなりました
もし上限が関係なければ何か対処法などはないでしょうか?
2019/02/21(木) 08:06:37.65ID:5HyagQLv
1000もよう入ったな
2019/02/21(木) 08:36:59.25ID:PtRyUu+o
CEは上限無いの?
日本語無くて敬遠してたが
本数無制限と新規のみ上書き出来るなら
乗り換えねば
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:43:30.18ID:P3DOocnq
本家もCEもアップデートはもう無いかな〜?
KMもご無沙汰だし。
2019/02/21(木) 18:09:12.94ID:gPF4BaVf
割れしてますを公言してるようだな
2019/02/21(木) 19:55:29.21ID:Vs/V6sxd
自己紹介はNG
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:25:55.30ID:g6q57dv2
BLUEMSXのモードをautoからmsx2turboRモードに切り替えたら通常のmsx起動ができなくなってしまいました
turboRのソフトが動かずretroarchの画面にも飛べないので設定が変えられません
ftpで本体のBLUEMSXのconfigをいじりたいのですが場所がわからず困っています
ご助力お願いします m(_ _)m

BLUEMSXアンインストール→再インストールでは設定ファイルは消えないようで駄目でした、、、
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 04:36:45.59ID:oYYPnyUM
/etc/libretro/retroarch-core-options.cfg
mode設定の"MSXturboR"を"Auto"に
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 05:15:13.79ID:oYYPnyUM
ってか、kmのbluemsxってturboRのゲーム動くのかね?
動いたやついる?
2019/02/22(金) 10:21:56.80ID:iYsmmCHX
めちゃめちゃ基本的な質問で申し訳ないけど、USBメモリにゲームを追加するのって、本体に繋げてhakchiと同期するんじゃなくて、USBメモリにディレクトリ作って直接Pcから放り込むの?
起動させる時だけUSBメモリをつけて起動させる?
2019/02/22(金) 10:44:33.18ID:TG6R9xNq
最初の1回だけ糞長い同期を行って
階層なんかを自動で作って
それによってどこに何のフォルダができるかはUSBの中身を見ればわかるから
その後はhakchiに追加したイメージフォルダを該当のUSBの位置にコピーするやり方で行っている

都度都度全同期は時間の無駄だからさ
2019/02/22(金) 10:56:50.09ID:iYsmmCHX
ありがとう
2019/02/22(金) 11:59:57.24ID:R1zuPv19
>>726

>>736の方法でいけるんじゃね?
2019/02/22(金) 12:10:04.15ID:7QmSRCXS
ceだと
exportなんちゃらでusbに書き込んでくれる
もちろんusbはpcに挿す
2019/02/22(金) 12:39:05.32ID:iYsmmCHX
ceやとカスタムフォント使えないという話があったんで、2.31でやってます。
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:37:04.35ID:oYYPnyUM
>>738
正解w
階層だけ自動生成させてhakchi2に登録したブツを改装にコピればOK
/hakchi2/games_snes のやつな
ただしUSBに登録後にUSB側のdesktopファイルやらを下手に触るとエラー連発するので注意しろよ
エラーの回避は方法は、、、、まぁ直には書き換えなきゃよしw
2019/02/22(金) 22:55:18.20ID:aQmMGj6N
ttps://youtu.be/pmAJI9rXXUA
スレチだとわかってるけどPSCでドリキャスまともに動くなら...移りたくなるこの誘惑感わかるよな?
2019/02/23(土) 00:29:40.47ID:+c1FbzI8
持ってるけどPSclassicでドリキャスなんてまともに動かんよ
音ガビガビフレームレート15ぐらい
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 16:12:19.32ID:acS/7N3J
Drasticで阪神タイガースDSがスタート押せない問題
2019/02/23(土) 17:50:41.10ID:l/OIT+MB
>>744
さては阪神ファンじゃないな
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:20:00.92ID:Ri7ljJVk
OTGケーブルをくっつけて同期しようとしたが、ファミコン電源はついてるものの、hakchi2が接続状態にならない。
OTGケーブルの電源INポートからはデータ通信できない?
不良品かどうか分からない。
2019/02/23(土) 18:36:00.69ID:GHxZBd89
データ通信はできない。
だから同期するときはOTG外して本体とケーブル直つなぎにしなきゃだよ。
2019/02/23(土) 23:34:55.50ID:efK5vZMG
>>746-747
私も同様の症状です。
少し調べたのですが、イマイチやり方が判りません。

そもそもUSBメモリを接続する前に、
usbhost.hmod?を導入すればOKですか?
2019/02/23(土) 23:36:48.93ID:Ri7ljJVk
ありがとう。やはりそうでしたか。
メガCDが動かなくて困ってます。cueとbinは入れたので後はBIOSだと思うんですが、どこに配置したらいいのか分からず。もしご存知でしたら教えて頂けますか?
2019/02/23(土) 23:38:41.93ID:Ri7ljJVk
>>748
メニューからUSBホスト有効と保存するをチェック入れたら意味分かると思います。
2019/02/23(土) 23:41:55.58ID:0Oic2Eky
もはや何を言ってるのか
2019/02/24(日) 00:06:18.03ID:Ee2t8fVH
>>749
ここを見ればわかるよ
https://hakchiresources.com/2018/03/28/hakchi-bios-installer-hmod/
ちなみに”hakchi bios”でggったらイッパツで出るゾ!精進!
2019/02/24(日) 00:12:35.86ID:Ee2t8fVH
>>748
情報が足りなくて答えにくいよ。
USB hostしたいのだろうけどhakchi(CE?公式2.31?)は導入できてるの?
2019/02/24(日) 00:20:37.25ID:hH1cEe7q
>>749
biosはj
2019/02/24(日) 00:27:48.09ID:SrgtAfz4
解決しました。
名前を変えないとダメだったんですね。
2019/02/24(日) 01:21:48.88ID:XTGMYdPA
>>750
>>753
ありがとうございます。
hakchiは、CE版3.5.2を導入済みです。

USBメモリを接続しないで起動すると、
PCでも同期がとれるのですが、
USBメモリを接続して起動すると、
PCでは同期が取れず、
本体側の画面もオリジナルの内容が表示されています。

まずは[USBホスト有効]の設定を探してみます。
2019/02/24(日) 02:14:40.84ID:Ee2t8fVH
>>756
“USBホスト有効”とかは本家hakchiの設定項目だからCEにはないと思う。
(CEは最初からUSB使えるから有効とか設定いらない)
何かそもそも仕組みを勘違いしてるみたい?

USBにゲームを書き込むときはクラシック本体やOTGは使わないでUSBメモリ自体をPCに直接さす。
CEのGUIにある”Export games”ボタンを押すとUSBにゲームを書き込む。(同期)
そのUSBをOTGアダプタを使ってクラシック本体と繋いで電源を入れればUSBからゲームを読み込む。

OTGを使うのはゲーム遊ぶときだけよ。
2019/02/24(日) 12:41:30.54ID:eUN58R8V
>>734
本家 Windows 版 bluemsx で使ってる turboR 用のマシン構成を
持って行ったら動かせました。
(config.ini 中のパスの \ を / に変える必要があったけど)

>>756,757
757 の補足になるけど、CE 版でクラシック本体と PC をつなぐ必要があるのは
mod とかカーネルとかのインストール時だけです。
(OTG アダプタを外して PC とクラシック本体を直接つなぐ必要があるので注意)
2019/02/24(日) 12:49:56.24ID:5+6rDhZR
canoeのシステムいじれるなら
スターフォックス2の解放条件の仕組み使ってゲームを増やす遊びをしてみたいなぁ
2019/02/24(日) 22:11:50.32ID:3OGIh5gQ
coreとか全く更新してないのに
メガCDがセーブできるようになってる(`・ω・´)
(次起動したときに消えてない)
2019/02/25(月) 06:48:27.71ID:5rUbdV7o
>>757
>>758
情報ありがとうございました!
やっとUSBメモリの活用方法が理解でき、
実際に投入して、USB側の内容で起動することができました。

本体側か、USB側か、いづれかで起動することになる訳ですね。

PCと本体を直接繋がなくて、
USBメモリとだけ繋げるところも納得です!
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:04:42.30ID:wgCdvRsc
PCエンジンのCD-ROMで起動しないゲームがあったので、coreを変更したら全て起動しなくなってしまった。
もとに戻そうとSelect+Start押してもRetroarchの画面が出てこない。
どこで変更したらいいの?
2019/02/25(月) 20:24:56.17ID:O0sMfMh0
loadcoreで変更したの?
PCエンジン以外のcore使うやつは起動するの?
retroarchのアイコンのは起動するの?
2019/02/25(月) 20:40:32.56ID:wY9FCayY
コアを変更したらってコマンドラインを変えたのか?
よくわからないな
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:44:40.69ID:wgCdvRsc
PCエンジン以外は起動する。
Select+Startでretroarchを呼び出して起動させるためのBIOSを変更したらおかしくなってしまった。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:53:46.22ID:wgCdvRsc
自己解決しました。
FTPでコンフィグの場所が分かったので、直接書き換えました。
2019/02/27(水) 14:11:38.62ID:sV0yj0M2
ffmpegのモジュールで早送りとかできんの?
2019/02/27(水) 14:37:14.13ID:sBqIHOwI
確か出来たよ
チャプターとかは無理だけど
2019/02/27(水) 15:03:28.78ID:sV0yj0M2
サンキュー。やってみるか。
2019/02/27(水) 18:24:00.91ID:EBIC0InK
スタートとセレクト同時押しで出てくるRetroArchのメニューがうざいんだけど?
2019/02/27(水) 18:37:47.97ID:AaivgfGg
RetroArchを入れなければいい
2019/02/27(水) 18:48:01.41ID:EBIC0InK
>>771
それしかないのですね。ありがとうございました。
2019/02/27(水) 19:31:59.04ID:AnKoKRLa
メニューを出すボタンを設定で変えればいいだけじゃん
2019/02/28(木) 17:11:53.22ID:TSohuEtX
メニューを出すボタン
pauseボタンと被ってどこでもセーブロードしようとする度にpauseとか挟んでウザいから
設定を2コンにしようと挑戦したけど
上手くいかんくて諦めた
2019/02/28(木) 18:20:09.96ID:wo7HPRqM
ソフトリセット出来なくて悲しい
2019/02/28(木) 20:03:52.36ID:lDoQXWW3
ソフトリセットってPCエンジンか
RetroArchメニューからでもリセットは出来る
めんどくさいなら他の人が言ってるようにキーアサインを変更すればいい
2019/02/28(木) 23:51:22.48ID:wo7HPRqM
>>776
いえ、スーパーファミコンのスタートセレクトLRの事です。
過去ログにはセレクトと↓で出来るみたいですが実行していません…
2019/03/01(金) 00:33:27.77ID:xq/ffk+Z
自己解決しました
2019/03/01(金) 00:55:18.48ID:X4iveCXZ
自決しました
2019/03/01(金) 04:38:54.65ID:fb4UDyN+
勝負あり!
2019/03/01(金) 07:02:25.74ID:ZdkKAgc1
ホームボタン付きのコントローラ便利
2019/03/01(金) 07:46:16.79ID:taGVAWzl
中華に騙されて反応しない奴だった
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:55.59ID:jpddttYw
kof2003の起動時自動日本語化がどうしてもできない
他はdipswitchモードでMVS japan ver.6でquit retroarchでsaveすればできるのにね
UniBIOS設定してOverridesしてもだめだしお手上げ( ゚Д゚)
2003は1枚基盤だからjapan 1スロ設定ないのが原因なのかな?
誰かやれてる人いたらご教授お願いしやす
2019/03/01(金) 09:29:56.47ID:dasz2xd1
USBホスト化して大きなファイルを入れようとしたら、データ領域が足りませんと出た。2.31だがPC側のHDDに一時ファイルを置いてるみたいで、一体どこに置いてるのか知ってたら教えて欲しい。パンパンになってるので消したいのよ
2019/03/01(金) 10:04:48.31ID:LTPwh8cY
>>783
当方UINBIOSv3.2で日本語起動できてる他の設定はDefaultのまま
2019/03/01(金) 12:20:21.03ID:nx2y/+Uu
>>784
インストールフォルダじゃなかったか?
CEはマイドキュメント
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:44:11.35ID:lWKDjkLc
>>785
情報ありがとうございます
UniBIOSは3.0だったので3.2に変えてみます
あとneogeo.zip内へのuni-bios.romのリネームですがどれが正解なんでしょう?
各エミュ用なんだと思いますが別名の同ファイルが沢山入っているので( ゚Д゚)
例えばasia-s3.romとかsp-s1.sp1とかv2.binとか、、、
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:03:56.72ID:lWKDjkLc
追記
fba2012で起動してます
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:33:19.55ID:WnbdWwlz
ニンテンドーDS DraSticコアは攻略サポートで更新されました2-28-19
https://www.reddit.com/r/hakchi/comments/avywi1/nintendo_ds_drastic_core_updated_with_cheats/
2019/03/01(金) 18:52:20.00ID:XsINWSTU
チャイニーズかよ
2019/03/02(土) 04:55:18.47ID:uMc9C8FT
>>786
CEのドキュメントに格納されるのって、
場所は変えられないものなの?
Cドライブに格納されるのが、
容量的にも気分的にもなんかやだ
2019/03/02(土) 13:16:09.92ID:Fb/xgXky
それはお前のパソコンの事情だろ
2019/03/02(土) 16:22:40.54ID:9BOH4Bms
>>791
うちはマイドキュメントをE(大容量HDDの一番目のドライブレターだから)にしてる
2019/03/02(土) 18:42:09.62ID:/beBSmFi
マイドキュメントの場所を変えたらええやん
2019/03/02(土) 20:26:19.43ID:yF5pm/Ro
>>793-794
マイドキュメントの場所を変えられるの、全く知りませんでした!!

フォルダ表示ではカタカナ表示だけど、実際のディレクトリ上では、正しい英語表記だったのは、これが原因だったのですね〜!

今更ながら驚きならびに納得です!
Windows自体で変更されてしまうのは、致し方無いですが、これを期に変更してみます

ありがとうございました〜!
2019/03/02(土) 23:02:20.79ID:wdM+/4b5
>>795
ポータブルモードのプログラム群のzip(hakchi2-ce-3.5.2-release.zip)を
適当なドライブの適当なディレクトリに解凍して、起動さす。
D:\hakchi2-SFC\とかD:\hakchi2-FC\とか
D:\hakchi2-ACT\(アクションのみを集めたUSBをコレクション)とか
D:\hakchi2-ADV\(アドベンチャーのみを集めたUSBをコレクション)とか
自由なコレクションが可能になる。


又は、ジャンクションを作成して、実体を他のドライブ(例では、Dドライブ)に移す。

ドキュメント内のhakchi2ディレクトリをD:\直下に移動(コピーじゃ無くて移動)する。
D:\hakchi2ディレクトリが存在するようになるはず。
管理者モードでコマンドプロンプトを立ち上げる。
(各OSでの立ち上げ方は、ぐぐって。)
C:\Users\ユーザー名>cd Documents
C:\Users\ユーザー名\Documents>mklink /j hakchi2 D:\hakchi2

これで、C:\Usersユーザー名\Documents\hakchi2のディレクトリは、
D:\hakchi2を参照するようになる。
こちらでは、アクション・コレクションとかアドベンチャー・コレクションは、出来ない。


>>789 これ、立ち上がらない。3-1-19バージョンが必要。
おま環(皆だと思うけど、賛同が無かったので…)の一部ソフト(ドラクエIVとか)の上下の表示間違い
直っていなかった。
2019/03/02(土) 23:05:44.96ID:it6WnOh7
どこでもセーブの容量って1つ辺りどれくらいですか?
2019/03/02(土) 23:07:01.05ID:it6WnOh7
追記
スーパーファミコンです
2019/03/02(土) 23:22:11.47ID:wdM+/4b5
>>796
管理者モードで立ち上げた場合の初期ディレクトリは、C:\Windows\system32\だった。

コマンドプロンプトから
C:\Windows\system32>cd C:\Users\ユーザー名\Documentsを入力した後に、mklinkコマンドを実行して。
2019/03/03(日) 18:44:42.77ID:lMxd+B3R
pcをクリーンアップしたら
必要なファイルを削除したらしく
hakchiが起動しないのだが
pcから完全にアンインストールって
どうすりゃ良い?
2019/03/03(日) 20:53:00.35ID:r1tZ+T2d
.netのランタイムがないんじゃない
2019/03/03(日) 21:50:16.40ID:LHzfg/r0
クリーンアップで
.NET Framework 3.5 Service Pack1が削除されることはないと思うけど
何らかの理由で破損したのかもしれないから
修復かもう一度インストールしてみるとか。
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:54.68ID:sY3nyQuh
zip解凍直後の設定ファイル無い状態で起動しないならOSの問題
2019/03/03(日) 23:19:34.45ID:cgThsqR8
ボックスアートだりぃ
805800
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:46.77ID:F/reCWeM
起動しない件 レスありがとうございます
hakchi全バージョンを新たに解凍しても
ダメなんで
後日にWinの再インストールでもしてみます
2019/03/04(月) 15:04:37.11ID:ve8KUq9g
ゲオマートでPSミニが4999円セール
やはりスーファミニのが人気かな
2019/03/05(火) 03:30:44.90ID:xkMoifzl
UIは断然こっち
2019/03/05(火) 19:20:27.46ID:nyXrZY1c
プレステクラシックがニンテンミニより売れないのは後発もだけどソフトラインナップとエミュ精度がダメだし歴史的にも3dグラの出始めのボコボコ感が今にウケるわけがない
2019/03/05(火) 19:44:43.62ID:BMGhOWqb
たしかにな
ドット絵が受けると言っても初期の1色のみのATARIとか見ても全然嬉しくないのと似てる
2019/03/05(火) 20:15:16.13ID:0b4ukZtt
近所の中古屋3500円で売ってた
2019/03/05(火) 23:33:22.43ID:YdK3U/Dj
PSSS64時代のローポリもいい味だけどな。
PS2以降こそ形が整い出して個性がなく魅力が少ない。
2019/03/06(水) 00:05:09.17ID:Cy6gA055
本家でドラクエ4は起動しますか?
2019/03/06(水) 03:05:45.54ID:SLpCh7OY
どうしてもミニファミコンでギミック!をやりたいですのですが苦戦しています
詳しい方ご教示いただけませんか
2019/03/06(水) 03:54:07.50ID:SLpCh7OY
出来ました
お騒がせいたしました
2019/03/06(水) 08:16:46.38ID:v6K/Evh5
>>812
本体書換で動いてるよ
まだクリアしてないけどいまライアンが仲間になって全員そろったところ
2019/03/06(水) 08:18:27.10ID:v6K/Evh5
あごめん間違えた
ファミコンでも動いたけど序盤しか確認してない
2019/03/06(水) 17:10:18.91ID:givyjDPN
2章終わったが問題なし
その先は知らん
2019/03/07(木) 09:07:33.74ID:haWhaIfN
聖剣伝説3の文字化けなんとかならんかのう
2019/03/07(木) 12:36:09.14ID:9qAeg+3T
pscだと文字化けしてない。
2019/03/07(木) 13:05:15.62ID:SJCf9YjG
聖剣3はSNES9x2005のコアでやればいいっていうのを見た事あるけど。
2019/03/07(木) 15:12:30.62ID:haWhaIfN
>>820
2010だった
2019/03/07(木) 19:01:22.83ID:455uZPyR
ロビンのサイト見ろよ
スクショ付きで報告あるやが
2019/03/08(金) 08:22:46.03ID:2hpCHnH1
なんだここは?坂本伸一みたいな奴の集まりかよ
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:05:07.05ID:rAZPV0dv
2003Xtremeと-plusの更新でサウンド重くてまともに遊べなかったものが沢山できるようになったな
ただJロムには対応してないものもあって糠喜び的な感じ
バブルメモリーズやらバブルシンフォニーはJロムは起動しないみたい
動いたヤツおる?
2019/03/08(金) 13:58:51.74ID:4plKofVC
はぁ?いちいちうるせーよ!クズ。
2019/03/08(金) 14:20:30.56ID:6z4P8wo7
おいお前らクルルァについて来い
2019/03/08(金) 14:31:09.28ID:piW4/QaB
誰かオレに天外魔境zeroをあそばせとおくんなまし
2019/03/08(金) 14:53:33.25ID:obbFn9Ph
>>827
実機でやれ
2019/03/08(金) 15:43:56.67ID:yTK8n0SO
>>827
吸い出しはできてるの?
2019/03/08(金) 17:59:18.55ID:piW4/QaB
>>828
実機本体
実カセット
UFOならあるぞ
2019/03/08(金) 18:04:13.56ID:oDrsmGjQ
電池入れ替えれば?
カレンダーは諦めるしかないだろうけど
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:02:17.09ID:rAZPV0dv
>>828-829>>831
実機でやれだの吸出しだのクソレスすんなよ馬鹿がww
前にも書かれてたがここは性格悪いヤツ多いなほんとに
ここは「ニンテンドークラシックミニで」エミュもんを楽しむスレじゃねーの?ww
気持ち悪いから消えろww
吸出したいんならヒートガンと業務用ロムライターありゃできるからお前らも買えば?w
w たけーからお前らには無理かwwwwww
あー
買っても上手にやらんと基盤壊れるから覚悟して自己責任だw

>>827
9x2018で動くらしいからやってみれ
2019/03/08(金) 19:11:00.57ID:6z4P8wo7
おいお前らクルルァについて来い 
2019/03/08(金) 19:16:17.95ID:rI76hEo4
聖剣3の文字瞑れってキャラメイクのとこだけじゃね?
ゲーム始まったらみんな吹き出しでしゃべるけど潰れてないよね
2019/03/08(金) 19:43:29.18ID:yTK8n0SO
>>830
あー特殊チップ載ってるから吸い出しむずかしいのかね
2019/03/08(金) 21:17:59.14ID:M72H7lfL
いやゲーム中もへん
2019/03/08(金) 21:37:19.68ID:obbFn9Ph
聖剣コレクションだと文字が浮いてて見やすい
2019/03/10(日) 00:11:01.84ID:I1PnWSwk
パラッパ動かないのは、しょうがなし?
2019/03/10(日) 01:57:00.71ID:H4Ge2baR
>>796
>>799
報告が遅くなりました。
その後、教えていただいた内容をもとに、
リンク定義を変更することを検討しました。

が、
結局本体内容を、用途毎に都度変更するのであれば、
前者に教えていただいたとおり、
hakchi新規フォルダを用途毎に作成して、
ベース情報は、既存のジャンクション先から張り付けることで
無事に複数のhakchiフォルダが作成できました。
(languageは、ジャンクション先に保存されていなかったので、ja-JPフォルダだけ個別にコピーしました)

ありがとうございました!
2019/03/10(日) 05:00:07.68ID:plOrl0Lj
よかったよかった
2019/03/10(日) 06:33:32.36ID:d5fFKsff
情報に左右されるような馬鹿になるな
2019/03/10(日) 14:35:20.20ID:Wx1Jewc0
よかったよかった吉高由里子
2019/03/11(月) 07:44:29.25ID:UWHBDnky
ドリキャスがまともに動くレベルになったようだな
2019/03/11(月) 10:01:52.71ID:TcR/G5Nr
久々に覗いたらmjd?
ドリキャスのhmodってどこにある?
2019/03/11(月) 12:11:26.31ID:OLyK/jMs
pscとの遅延差報告ありがたい
2019/03/11(月) 23:14:11.87ID:WtUjqAFu
ドリキャス導入するにも準備 BIOSが必要なのはいいけど
readme読む限りgdiファイルのままだと作業が大変そうだな
CHD変換でいけるみたいだからそれでやるといいね
naomiやatomiswaveも現時点でいくつか動作確認とれている
ギルティギア イスカいけるなんてやべえなこれは
2019/03/11(月) 23:19:05.58ID:y70YNJ+c
昔はリッピングできるドライブだかソフトだか持ってたけど
99分ディスクとか
今はもうないからrom用意できないな
2019/03/12(火) 06:52:07.33ID:RfgCqtc+
今は本体の後ろに非公式の増設機器繋いでSDカードへの取り込みが一般的じゃないの?よく知らんが
2019/03/12(火) 07:40:23.63ID:8W9wFBHJ
>>848
それで吸い出してるよ
biosもそれで簡単に吸い出せる
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:32:21.86ID:CQ/km3XK
DCの連邦VSジオンがまともに動くようになったら教えて。
2019/03/12(火) 10:39:56.64ID:lJtaV6o2
これに繋げられる振動付きのコントローラってないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:52:48.05ID:98/FE5M2
シェンムーやアスカが出来るってヤバいね
2019/03/12(火) 12:17:38.98ID:sJNf5JId
でもどうせシェンムーとかめんたま飛び出したグロ画像みたいになるんだろ?
2019/03/12(火) 13:25:54.80ID:IzKCiaQE
カクカクで動作してもねぇ
原付が180km出るようになる事は無いわけで
いつまでたってもカクカクは直らんよ
2019/03/12(火) 18:56:35.89ID:WrNyi49U
イスカがまともに動くと聞いて挑戦
残念ながらブラックアウトで動かない感じ

biosフォルダにdcフォルダを作ってそこにwow産のnaomi.zipを投入
DC - BIOS (All).bin → dc_boot.binにリネームしてdcフォルダに投入
DC - Flash (All).bin → dc_flash.binにリネームしてdcフォルダに投入
epr-21576d.bin → naomi_boot.binにリネームしてdcフォルダに投入

何か間違いあったら指摘よろしく偉い人!!!!!!!!!
2019/03/12(火) 19:08:46.62ID:56BMOhxI
>>854
3Dポリゴンは苦しいだろうが2D系なら処理軽いかも?
2019/03/12(火) 21:01:15.97ID:OijmPHZx
biosはそれでいいと思うけどlstファイルは作って入れてるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:12:35.20ID:OcPcGkgJ
PSPを動かしたいんだが、km_ppsspp.hmodだけじゃ動かなかった。
掲示板で書いてたリンク先は削除されてるし、詰んでしまってる。
BIOSがいる?
2019/03/12(火) 23:38:28.36ID:ngOTV3WZ
カプコン vs SNK 2 やってみたけどカクつくな
アスカとかは大丈夫なんかな
2019/03/12(火) 23:40:14.37ID:zt3J9yKV
>>858
https://docs.libretro.com/library/ppsspp/
2019/03/12(火) 23:54:14.35ID:WrNyi49U
>>857
ggisuka
"ax1201f01.bin", 0x0000000, 0x08800000

こんな感じの.lstを作ってzipに入れてみたんですが駄目でした
2019/03/13(水) 12:52:42.50ID:VPX0wWGd
アスカ無理
起動は出来た、カクカクな感じで
コワッパとの出会いの寸劇まで行けた
でもその先の初期ダンジョンで倒れた人が出てくるイベント?のシーンで画面が真っ黒になる
BGMは流れっぱなしでボタン押すと会話送りの音は出るから完全に落ちては無いけど
ゲームにはならんと思う
2019/03/13(水) 13:25:17.88ID:3cJ7dqOn
んー残念!
2019/03/13(水) 22:24:21.46ID:ZWnZWi3G
シレン系はご法度じゃなかったの?
SSDに穴あくぞ。
2019/03/14(木) 00:59:23.04ID:b1y81C00
2019/03/14(木) 01:19:24.94ID:MKdE3q9I
本体フラッシュメモリの寿命減らすぞ!ってことじゃない?
まぁ実際システムがどのタイミングでストレージアクセスしてるかは知らないけど
USBからプレイすれば大丈夫なのじゃないの?(てきとう)
2019/03/14(木) 08:39:47.33ID:1wXuj4ZI
psp動いた。どうやらモジュールがきちんとアップロードされてなかったみたい。
でもパワー不足でまともに動かない。残念
2019/03/14(木) 11:44:45.75ID:b1y81C00
PSCでもそう。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 13:10:38.50ID:acSawIcv
正しいモジュールはどこにアップロードされてますか?
2019/03/14(木) 13:11:48.46ID:MKdE3q9I
やはりVITA TVなのか…
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:06.11ID:KJfOzDX8
pspはソフトによるけども、結構遊べるくらいに動く印象なのだが
sdカードの速度とか環境なのかの
2019/03/15(金) 08:02:48.00ID:vr26eDUH
hakchi231だがusb起動にすると何故だかファミコンのソフトだけがブラックアウトになって動かない。
皆もそんなもん?
2019/03/15(金) 08:59:21.22ID:uL88cONg
スーファミミニなんだろ?馬鹿か?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:30.61ID:QOdN1DhB
本家もCEもアップデートはもう無いかな?
2019/03/15(金) 14:27:24.05ID:jeKcUJ5N
無いよ
2019/03/15(金) 14:59:20.47ID:PcqPyKO/
コアを更新する時
FTPから上書きするだけで良い?
古いのをアンインストールして
hmodでインストール
だと違いは有るんでしょうかね?
2019/03/15(金) 17:21:23.56ID:cGU22klF
よく判らんけど本体のストレージはそんなに余裕は無いので
基本要らないのは全部アンインストールだわな
2019/03/15(金) 18:14:26.08ID:9w0HXDC/
hmodの中身が全部同じファイル名と構成ならいいがアンインストールしない場合ゴミが残る原因にはなるわな
2019/03/16(土) 12:05:43.75ID:+JkmcJc2
drastic、wiiクラコンのZRボタンで上画面フルスクリーン切替になるけど
上下の画面を左右に表示する事はできる?
2019/03/16(土) 13:50:28.65ID:KPfiGu06
たしか設定でできるはず。
2019/03/16(土) 19:06:50.35ID:+JkmcJc2
Swap Orientation Aを右スティックに割り当てて横並べ画面設定出来た
ありがと
2019/03/16(土) 23:41:51.38ID:ebPIdOMr
DCはやっぱまだカクツキあるからやめときます
2019/03/17(日) 10:13:24.89ID:pVvqJc5R
今はDC吸い出しに便利なものあるんだな。
昔1万くらい出してLANアダプタ買った覚えがある。
2019/03/17(日) 12:25:18.71ID:C21IAoEq
BBA懐かしいな
2019/03/17(日) 19:33:17.78ID:lljePYkV
ババアとか言うなや
2019/03/18(月) 12:20:30.96ID:mS/nFVpL
ブロードバンドアダプターか
2019/03/18(月) 15:12:47.66ID:pongvDvd
たった100Mでブロードバンドかw
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:33.69ID:hclU9kjd
PSCあるいは任天堂miniでネオジオCDの起動が上手く行っている人が居たら、BIOSの構成と
動かし方教えて。どうしても『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』が動かしたい。
FBA2018とかMESS2016とかMAME2014とかNeo Geo CDで動かせるらしいけど、まだ成功していない
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:19:46.65ID:pil5m0wV
よくわからんけどPS版じゃダメなんかい?
2019/03/20(水) 21:27:18.24ID:jUEMikFv
マルチは去れ
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:46:22.33ID:srMeiJRY
去れ!
2019/03/20(水) 23:46:49.77ID:OHITybO1
マルチは、していません。
親切心で転載してくれたんだと思う。

>>889
遊ぶことが目的では無くて、NEOGEO CD版を登録して起動したいだけ。
2019/03/21(木) 01:00:27.95ID:IEZOoD3D
PS版とNGCD版じゃ色々違う。
2019/03/21(木) 04:57:13.46ID:4OJK49cT
結局三機種とも同じ内容になったんだっけ?
2019/03/21(木) 05:13:06.38ID:/Q0r3B19
>>888
ネオジオCDがミニで動かせるのを知っているのに
やり方わからないとか釣りくせえな
2019/03/21(木) 07:22:57.94ID:FwbtM1Yz
>>888
> まだ成功していない
何を試したのか言ってみろ。どうせ何もせずに質問してるんだろ?
2019/03/21(木) 09:11:40.14ID:keRZQYOb
知ったか乙。しらねーなら黙ってろ!
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:37:36.00ID:hUoOWVd6
親切心で転載?
苦しい言い訳だな
2019/03/21(木) 09:40:47.70ID:vu/3Vp+5
ずっと前から、導入せずにほっておいてつい最近、チャレンジ始めた。
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:19:13.32ID:x8ZFoUo5
親切心ではないが転載したの別人の俺だよpgr
2019/03/21(木) 12:37:40.65ID:C3XScKNY
親切心で転載。ってパワーワード
ジワるなぁ
2019/03/22(金) 10:41:37.38ID:OmoIxpxE
こういう流れでやり方書くのはだいだいそうだわな
しかもなかなか答えがないから結局調べた方がはやい
2019/03/23(土) 20:22:16.32ID:LWMlju7d
MAMEの話をさせてくれ
アイレムと言えばロードランナーやらスペランカー、R-TYPE、イメージファイト、スパルタンXはファミコンに移植された名作であるけど
メタスラの礎となるガンフォース、ジオストーム、隠れた良作STGガンホーキ、海底大戦争はおすすめ
2019/03/23(土) 21:43:29.50ID:wXldC+eq
スレチ
mameスレでやれ
2019/03/24(日) 01:14:15.97ID:PQV55UXB
びっくりするよな、おすすめゲーム挙げるやつがこんなとこ来るなんて。
このスレでゲームプレイするやつなんておらんぞ?
2019/03/24(日) 09:41:41.60ID:PJz8YCcT
ゲームもちゃんとプレイしてるヤツもいるわw

あとアイレムゲーはミニファミのmameコアでは重たげだったと思う。
2019/03/24(日) 11:28:30.06ID:YfX66hYT
ゲーム入れるゲームすらやらなくなった
入れる予定のゲームをエクセルでまとめるゲームをしてる
2019/03/24(日) 12:26:08.14ID:NsOarjuo
一年ぶりぐらいにretroarchとmameを最新のものに入れ替えたらだいぶ軽くなってて驚いた
ジオストームがサクサク動いて感動したわ
2019/03/24(日) 14:43:42.68ID:YeJUaQtf
>>905
あんま言いたくないけど、こういう人うざい
スーファミ期までのゲーム(特にハックロム)をやるには最適のマシンだよ
2019/03/24(日) 18:46:32.44ID:3SQ3dIAY
いや、最適なのはPCだよ。
2019/03/24(日) 19:49:43.22ID:PJz8YCcT
ミニファミコンは一台で完結して、ちょうどいい感があるよね。お手軽で。
2019/03/24(日) 20:01:44.71ID:EdUhOmSw
PS4にRetroarch入れてる
デススマイルズとか動くぞ
PS4でやる意味はないけど
2019/03/24(日) 21:02:02.28ID:eqZfeh3+
スレチ
2019/03/24(日) 21:12:22.76ID:LxCFJDp2
起動が速くて電気も食わないからいいんだよ
2019/03/24(日) 21:35:16.16ID:3SQ3dIAY
>>914
ラズパイの方が安い上に他のことにも使える
2019/03/25(月) 19:22:51.11ID:GF8IpXlF
ミニファミコン出すにあたって、任天堂は時間をかけて研究してたそうだから、
素のラズパイなんかよりは入力や表示のレスポンスは優れているはず。

標準のファミコンエミュ以外を動かすにしても、ゲームに最適化されているで
あろうOSの恩恵にあずかれるのは大きい。
2019/03/25(月) 20:18:35.46ID:8gRxJFGA
>>916
いや全くその通りよね。アングラマシーンと違って万人に扱えるように考えられてるよね。さすがの任天堂だわ。その恩恵に我々は預からさせてもらってる。
2019/03/25(月) 20:37:34.63ID:dr6XMwvo
「アングラマシーンと違って」といいながらアングラな事をしている自家撞着ぶり
2019/03/25(月) 20:45:08.46ID:8gRxJFGA
確かに全くその通りだな笑
ところで最後の自家なんて読むの?
2019/03/25(月) 21:38:26.49ID:N2ymNmWY
ファミコンミニはコントローラーが問題だな
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:50:24.41ID:IE874DBE
>>920
そこでNinkadeですよ。
2019/03/25(月) 22:26:52.98ID:G5sK6+5R
ヤフオクにnincadeと同程度の手間で接続できるように加工済のケーブル売ってたんで使ってるけど快適だぞ
2019/03/25(月) 23:54:02.68ID:R/75XYL0
>>916
> 素のラズパイなんかよりは入力や表示のレスポンスは優れているはず。
え?
何か根拠があるとか、ラズパイとミニで計測したデータ示した上での発言とかではなく、
お前の想像の話?

> ゲームに最適化されているであろうOSの恩恵にあずかれるのは大きい。
retropieやlakkaはエミュレーター動かすために最適化されたosだぞ
2019/03/26(火) 00:29:43.57ID:Tl6z2eUG
レスポンスもきちんと調整はしてくれてるよな
調整適当だとPSミニみたいなゴミがうまれる
メガドラミニもレトロビットみたいなゴミにならないようちゃんと調整してくれてるみたいだし
2019/03/26(火) 02:48:24.26ID:O5r+d5Yk
性能云々よりもラズパイ含むPCでやるとこれじゃない感が凄くて速攻終了
2019/03/26(火) 19:34:36.91ID:zG3vayRI
>>920
気に食わないならコントローラーすげかえればいいやん
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:35:55.43ID:k1J83Bx2
1500ccのクルマでどこまでカスタムできるか話してんのに、「フェラーリ速いよ?」と言って入ってくるKYオジサンを思い出した
2019/03/26(火) 22:40:17.07ID:4DyQzi5V
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
2019/03/26(火) 22:58:19.78ID:kE/C6p5f
>>927
そのKYおじさんがなぜここにいるのか考えるんだが
2019/03/26(火) 23:11:14.27ID:Rp90X5LV
http://www.carter-cash.com/blog/wp-content/uploads/2014/09/028C01EA06811026-photo-insolite-une-ferrari-pas-chere-et-sans-permis.jpg
2019/03/26(火) 23:40:21.04ID:5cWhHc60
>>927
フェラーリの話してる人いる?
ラズパイは軽どころか、三輪だが。
2019/03/27(水) 12:06:00.87ID:E3XrfcgC
>>928
こち亀か!
2019/03/27(水) 13:58:28.27ID:mQc6J/VT
>>927
じゃあBMW i8の話でもするか
2019/03/27(水) 15:23:54.38ID:x1ntqD4o
くだんねーよ
2019/03/27(水) 16:24:09.45ID:CJZy1rK9
つまりもうこのスレもいらないってこった
2019/03/27(水) 17:01:06.64ID:CGUCz6kr
お前ら詰め込んだゲームしろよwww
2019/03/27(水) 17:03:39.61ID:RgZeXh/r
simple1500シリーズ 5chアク禁ゲーム
2019/03/29(金) 21:54:49.38ID:vCYc/mzJ
女神転生2を動かしたい…
方法無いのかな?
2019/03/30(土) 01:28:47.02ID:fPRNJPtc
えっ、retroarchで普通に動いてるけど…
2019/03/30(土) 03:07:09.22ID:71CCFjlD
>>936
目的はゲームすることじゃなくて弄ることだからな全く触ってねえわ
2019/03/30(土) 03:24:18.34ID:iZxYwmff
メガテン2はバグだらけでアドバンス版だけまともって事だったっけ?
942938
垢版 |
2019/03/30(土) 07:07:26.81ID:BLqZ9QOY
PC環境ではなくて、
ファミコンミニで動かないのが残念で…
すみません、言葉足らずで。
2019/03/30(土) 10:05:50.23ID:iZxYwmff
えっ?
2019/03/30(土) 10:27:38.91ID:rEG+Bp75
2019/03/30(土) 10:37:53.59ID:IzceaAMl
起動確認があるものが起動出来ないならcoreを変えてみるか
ファイル自体が壊れているか圧縮ファイルなら解凍してインストールしてみるとか
ファイル名に2バイト文字が使われているなら英数字に変えてみるとか
コマンドラインの記述がおかしいかのどれか
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:53:55.34ID:NK6e0Fr5
メガテン2ってファミコン?
2019/03/30(土) 11:10:46.31ID:L7f9kteL
>>946
https://ja.wikipedia.org/wiki/デジタル・デビル物語_女神転生II
2019/03/30(土) 11:18:56.96ID:75NPtjm1
だいぶ前の事で正確には思い出せないけどスーファミは割と何でも動いて
ファミコンはマッパーの都合でドロップすると結構エラー出た気がする

で、基本モジュールとしてretroarch
ファミコンモジュールでnestopiaを入れる様にと
俺の備忘録には書いてある
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:21:35.32ID:TG40DdeE
33213003213303晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
2019/03/30(土) 11:22:57.81ID:L7f9kteL
NNNesterJ を ARM に porting すればいいね!
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:43:36.97ID:TG40DdeE
34433003433403晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:11:16.75ID:TG40DdeE
14113003111403わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:33:31.32ID:TG40DdeE
29333003332903わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:50:03.57ID:TG40DdeE
01503003500103晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:12:11.96ID:TG40DdeE
09123003120903晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:28:40.56ID:TG40DdeE
38283003283803わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:56:27.11ID:TG40DdeE
24563003562403晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
2019/03/30(土) 16:16:34.89ID:jqBheNQP
秋葉原セガフェスでメガドラミニ試遊台が出てるっぽいけど仕事中なので並んでまでやれない
2019/03/30(土) 20:58:08.43ID:aFQVKkkH
>>951-957
2019/03/30(土) 20:58:34.22ID:aFQVKkkH
なぜ消えてるのかと思ったがそういうことか
2019/03/30(土) 22:00:56.57ID:xAjwoyiU
そういうのはわざわざ安価してレスするよりブラウザから直接飛んで確認すればいいのでは?
2019/03/31(日) 01:00:33.16ID:7lYfEHvr
やってみた。(文章違うけどまるち)
だれかMDミニは全ゲームで60フレームでてますといって。
ついでにブラウン管で見たインターレス表示も当時再現完璧です。といって。
2019/03/31(日) 06:39:43.14ID:Yf7E2mOo
MDミニに必要なのはブラー機能だろうが
2019/03/31(日) 13:24:53.59ID:WfgPf3eM
M2が開発だか監修だかしてるらしいから悪くない出来だろうな
PSCが酷すぎた
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:11:07.98ID:s+Q+ykiZ
PSCはやっつけ過ぎだからな〜。
発売日に定価で買ったのに、今は半額以下とか涙目だわ。
まぁ、価格変動は仕方ないけど…
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:37:26.36ID:KGyzSFPr
23373103372303晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:04:25.84ID:KGyzSFPr
25043103042503わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:25:41.86ID:KGyzSFPr
41253103254103わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:41:44.05ID:KGyzSFPr
43413103414303晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:03:44.16ID:KGyzSFPr
43033103034303晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
2019/03/31(日) 19:44:34.75ID:aQ76OEH2
要らなくなるスレを埋めてくれてありがとう
2019/04/01(月) 13:55:31.51ID:j4WcuPfZ
またタテルで〜
2019/04/01(月) 14:15:40.33ID:dbqRnOUL
ニンテンミニはわしには必要だわい
2019/04/02(火) 13:27:23.73ID:sDFQdBqc
KMFDManic-NESC-SNESC-Cores12-18-18.7zの
\TOOLS\下のchdmanフォルダ
を間違って削除してしまったのだけど
この頃のファイルはもうダウンロード出来ないんですっけ?

とりあえずchdmanだけ必要なんですが
2019/04/02(火) 13:49:34.40ID:FXiI7s7/
chdmannならmameについてるんじゃ
2019/04/02(火) 17:08:09.20ID:aPwXwRBv
↑ありがとう
ググッたらバッチファイルの記述も
有ったんでmameのを落とすよ
2019/04/02(火) 21:08:07.35ID:KqlVEc2t
MSXが遂にセーブできるようになった
X68まだかな
2019/04/02(火) 23:02:08.66ID:0elsqtSw
>>977
mjdk?
bluemsx?
俺のグラディウス2をフル稼働させられる日が来た?
2019/04/03(水) 14:24:10.83ID:6HPUNpkP
メガの方 予約
2019/04/03(水) 15:03:04.88ID:8EeN9IYu
改造可能なら買う
2019/04/03(水) 15:31:30.06ID:yb1yxQLS
焦らなくても電子マネー20%還元の時に買えばいい
2019/04/03(水) 19:05:41.64ID:k1JHVvy1
飾りと化してたファミコンミニを久々に遊ぶ。やっぱりこのUIは秀逸ですわ。
ところで最新の八口はディスクもいける?自分が弄ったときは元から収録されてるディスクゲームが出来なくなる状態だった。
2019/04/03(水) 22:11:51.94ID:4MKf13yp
それは直ったよ。かなり前だなぁ。
2019/04/03(水) 23:21:47.06ID:HIo1HTsV
メガドライブミニフォルダ作った奴手を上げろ
2019/04/03(水) 23:26:10.68ID:k1JHVvy1
>>983
まじですか!?じゃあディスクだけはスーファミミニに入れる…って事をしなくていいのか。やったね!ファミコンはやはりミニファミコンに詰め込んどきたいからね。ちなみにUSB追加する気無いなら八口はどのバージョンがいいかね?
2019/04/03(水) 23:26:17.84ID:L11cUmCO
たいていの奴は作ってるだろ
2019/04/03(水) 23:27:40.31ID:k1JHVvy1
いや、冷静にファミコンミニはノーマルコントローラーのままだとディスクチェンジが出来ないか。今もそうなのかな?
2019/04/04(木) 09:04:42.97ID:dGeuMDVA
>>985
USB使わなくても最新のやつのがいいよ。
ちょっと違うかもしれないけど、俺もファミコンのUIの方がスーファミより味があって好き。
2019/04/04(木) 09:08:43.74ID:dGeuMDVA
あーディスクチェンジの件はわからないや。ゴメン。
俺のディスクイメージ、オートチェンジャーするし…そもそもNESにWiiコンだし。
2019/04/04(木) 09:24:35.36ID:wy5oXwG2
>>989
ありがとう!早速最新のにしてしまいます。ファミコンの方はWiiコン使わずそのままでいきたいんよね。やはり見た目がいいからね。ディスクイメージでオートチェンジにしてるのがあるのかー。いいな。ちなみにノーチェンジのとファイル名とかで違いは分からないよね
2019/04/04(木) 10:47:38.57ID:vZvgQAj3
あなたがつけたファイル名なんだからあなたしか分かりようが無いと思いますよ
2019/04/04(木) 10:53:39.12ID:wy5oXwG2
そうだった!ごめんごめん
オートチェンジにするディスクイメージはどうやって作るんだろ?普通にイメージつくってパッチかなんかかな
2019/04/04(木) 11:18:22.03ID:dGeuMDVA
>>992
バイナリいじってあると思うけど、もう1n年前のことだから忘れちゃったなあ。ゴメンね。
2019/04/04(木) 12:44:24.66ID:YcNmqxDI
3月いっぱいで退職したやつがでてきてるな
2019/04/07(日) 11:46:39.60ID:nPWOGad4
>>994
どゆこと?
2019/04/07(日) 13:19:26.98ID:I1tCc7TL
一週間で退職組
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:45:39.56ID:WdNtY+bM
ファイティングスティックを使いたいので、コントローラ設定を変えてみたがやはりできなかった。

>ttps://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/a31dpa/hori_fight_stick_wii_on_snes_classic/

英語のキーワードで検索したら上記サイトに
スティックをFBAで使いたい外国の人が質問していて、帰ってきた答えにはアナログを切れと書いてあるので、
もう一度チャレンジしてみようと思う。
2019/04/10(水) 14:51:01.52ID:uYOSzEmP
>>997
おれもアケコン使いたくて色々と悩んだが結局は8BitDoのRetro ReceiverとN30 ARCADE STICKの組合せが楽で安いとの結論に達した

快適に使えてて不満はない
2019/04/10(水) 22:21:01.25ID:mqBqW8Ci
classic2 magic使ってる人いる?USB導入これなら簡単に出来るかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:10:18.46ID:xuZHeQ5O
んんんんんんn
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 10時間 4分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況