探検
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/18(木) 12:47:18.99ID:iZGRUqx3
値段が安くてゲームできればいいだけなら、1年くらい前にオレンジパイ買ったけど普通に動いたよ
2018/10/21(日) 13:10:05.43ID:wQeoc9+u
RetroPieでPCエンジンのCD-ROM2系のゲームを起動すると
ブツブツとノイズが出るのですが、皆さんはどうでしょうか?
RecalboxやLakkaでも試してみたいのですが、ブツブツノイズは出てしまうものなのでしょうか?
ブツブツとノイズが出るのですが、皆さんはどうでしょうか?
RecalboxやLakkaでも試してみたいのですが、ブツブツノイズは出てしまうものなのでしょうか?
2018/10/21(日) 14:07:46.99ID:uNUo1yyx
とりあえず手っ取り早くブラウン管にRGB出力したいなら
VGA666取り付けて"aio-4.4-pi2scart-pi2jamma-v1_5.rar"を
ぶちこむことかな
VGA666取り付けて"aio-4.4-pi2scart-pi2jamma-v1_5.rar"を
ぶちこむことかな
2018/10/21(日) 20:57:16.17ID:arVIpgS5
>>390
教えてほしいんですが、今VGA666をシングルディスプレイで使う時にHDMI→DVIケーブルを使うよりも良い点って何があるんでしょうか?
自分はケーブルが5-600円程度で買えるのでそっちでやっちゃってるのですが
教えてほしいんですが、今VGA666をシングルディスプレイで使う時にHDMI→DVIケーブルを使うよりも良い点って何があるんでしょうか?
自分はケーブルが5-600円程度で買えるのでそっちでやっちゃってるのですが
392327
2018/10/22(月) 13:05:32.88ID:GYuylIM/ 以前、Picadeを12インチに換装しようとして騒いだものです
AC121SA01(12インチディスプレイ)に換装しようと購入したものの
コントローラーボードが必要だとは露知らず(前スレにセットで売ってるの買ったほうがいいとアドバイスありました)
スレにてアドバイスをもらいVS-TY2662-V1を購入し接続
ここで配線や電源を調べず適当につなげてやってしまい
Picade PCBが高熱になり、ボタン入力を受け付けない、変なノイズが出る
ディスプレイも映らない(HDMI入力にしてなかったからかも?)状況になってしまい
結果Picade PCBが壊れました
なのでPicade PCBを新しく購入しつなげなおしたところ、異常な高温もなくなり
AC121SA01も映り、ボタン入力も問題なし
無事解決…と思ったらゲームプレイ時のBGMがやたら小さいです
最初、全体的に小さいと思ってその線で調べていたのですが
SFCのゲームの一部のトラック(メロディ部分)は普通に大きい音が出ます
picadeをディスプレイ換装前に組んだときはなんの問題もなかったのですが
これは設定でどうにかなるものなのでしょうか?
それともPicade PCBが壊れた際、スピーカーも逝ってしまったのでしょうか?
AC121SA01(12インチディスプレイ)に換装しようと購入したものの
コントローラーボードが必要だとは露知らず(前スレにセットで売ってるの買ったほうがいいとアドバイスありました)
スレにてアドバイスをもらいVS-TY2662-V1を購入し接続
ここで配線や電源を調べず適当につなげてやってしまい
Picade PCBが高熱になり、ボタン入力を受け付けない、変なノイズが出る
ディスプレイも映らない(HDMI入力にしてなかったからかも?)状況になってしまい
結果Picade PCBが壊れました
なのでPicade PCBを新しく購入しつなげなおしたところ、異常な高温もなくなり
AC121SA01も映り、ボタン入力も問題なし
無事解決…と思ったらゲームプレイ時のBGMがやたら小さいです
最初、全体的に小さいと思ってその線で調べていたのですが
SFCのゲームの一部のトラック(メロディ部分)は普通に大きい音が出ます
picadeをディスプレイ換装前に組んだときはなんの問題もなかったのですが
これは設定でどうにかなるものなのでしょうか?
それともPicade PCBが壊れた際、スピーカーも逝ってしまったのでしょうか?
2018/10/22(月) 13:16:10.70ID:OHjl9XoV
小型機に挑戦してみようと思ってまずzeroでゲームの動作検証しようと思ってたらゼビウスですら実速で動かなくてがっかりだったんだけど
ふと思ってコアをmame4allに変えたら劇的に快適に遊べるゲームが増えた
(全体的にFBAより速そう?)
ただゲームに入ってのコントローラーの十字キーを認識しない
アナログパッドを使って試したら何故かmame2003では十字キー普通に使えるのにmame4allはアナログレバーが十字キーの代わりになってた
ゲーム内のメニューで変更したら行けるんだろうけど再セットアップの時とか面倒くさそう
あとmame2003より特殊なスケールのディスプレイでの画面調整がうまくいかない
ゲームボーイzeroとかラズパイzeroを使ってゲーム機作った事がある人に教えていただきたいのですが
ACのゲームのコアは何を使ってますか?
FCやGB系が動く携帯機はたくさんあるのでできればACがメインで動くゲーム機を考えています。
ふと思ってコアをmame4allに変えたら劇的に快適に遊べるゲームが増えた
(全体的にFBAより速そう?)
ただゲームに入ってのコントローラーの十字キーを認識しない
アナログパッドを使って試したら何故かmame2003では十字キー普通に使えるのにmame4allはアナログレバーが十字キーの代わりになってた
ゲーム内のメニューで変更したら行けるんだろうけど再セットアップの時とか面倒くさそう
あとmame2003より特殊なスケールのディスプレイでの画面調整がうまくいかない
ゲームボーイzeroとかラズパイzeroを使ってゲーム機作った事がある人に教えていただきたいのですが
ACのゲームのコアは何を使ってますか?
FCやGB系が動く携帯機はたくさんあるのでできればACがメインで動くゲーム機を考えています。
2018/10/22(月) 13:35:08.31ID:OHjl9XoV
>>392
一度ラズパイ側の設定で音声出力をヘッドフォン端子に変えて、ラズパイから直接スピーカーにつなげて見ては?
あるいは通常のHDMITVに直接つないで起動してみるとか?
いずれかで正常に音が出れば機械的な故障と判断していいと思います
一度ラズパイ側の設定で音声出力をヘッドフォン端子に変えて、ラズパイから直接スピーカーにつなげて見ては?
あるいは通常のHDMITVに直接つないで起動してみるとか?
いずれかで正常に音が出れば機械的な故障と判断していいと思います
2018/10/22(月) 13:37:20.21ID:OHjl9XoV
失礼、
「直接(今の物とは別の)スピーカーに」ですね
というか普通にヘッドホンで良いかw
失礼しました
「直接(今の物とは別の)スピーカーに」ですね
というか普通にヘッドホンで良いかw
失礼しました
2018/10/22(月) 19:28:20.55ID:GYuylIM/
397327
2018/10/22(月) 19:48:36.58ID:GYuylIM/ スピーカー付きのディスプレイに接続、AUDIO設定でHDMIにして試したところ
正常にBGMが再生されました
ディスプレイをpicadeの12インチに戻し、AUDIO設定をheadphone 3..5mmjackに変更
やはりSFCの一部のトラック以外音がめちゃくちゃ小さくなってしまいます
前からなのか今なのかゲーム起動時に
VolumeControl::init() - Failed to find mixer elements!
と一瞬でるようになってしまいました
Volumeと書いてあるので何か問題ありそうですね
これについて調べてみます
正常にBGMが再生されました
ディスプレイをpicadeの12インチに戻し、AUDIO設定をheadphone 3..5mmjackに変更
やはりSFCの一部のトラック以外音がめちゃくちゃ小さくなってしまいます
前からなのか今なのかゲーム起動時に
VolumeControl::init() - Failed to find mixer elements!
と一瞬でるようになってしまいました
Volumeと書いてあるので何か問題ありそうですね
これについて調べてみます
2018/10/22(月) 20:59:06.15ID:jkSZ9uuf
どっちか片方のスピーカーが飛んじゃってるのかもしれないね
2018/10/22(月) 21:20:44.88ID:Q4y5+Xxc
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 21:57:28.16ID:yt0l1l8y soundの設定をmasterからpcmにすると直るんじゃなかったっけ?
2018/10/22(月) 23:27:53.49ID:TEn5CkbU
すみません。教えて頂きたいのですが、
retropieのオーバークロックってできないのでしょうか?
設定から変更しようとしても
このデバイスはできません的なメッセージが出てしまうので..
3+ で最新のretropieです。
retropieのオーバークロックってできないのでしょうか?
設定から変更しようとしても
このデバイスはできません的なメッセージが出てしまうので..
3+ で最新のretropieです。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:35:38.94ID:awSDP+sj403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:41:25.39ID:2eLtgWov2018/10/23(火) 10:18:06.14ID:05qpAKU5
http://iup.2ch-library.com/i/i1944702-1540195633.jpg
別スレからの転載だが、こういう方向性の筐体作りもアリだなとおもった。
ちょっと分厚いデジタルフォトフレームに擬態とか、鏡台に見せかけてゲーム機とか。
オーディオに仕込むとか、やってみようかな
別スレからの転載だが、こういう方向性の筐体作りもアリだなとおもった。
ちょっと分厚いデジタルフォトフレームに擬態とか、鏡台に見せかけてゲーム機とか。
オーディオに仕込むとか、やってみようかな
2018/10/23(火) 10:37:25.84ID:Q/zMdadt
フォトフレーム型なら7インチディスプレイあたりの専用の写真立てみたいなケースがあるな
後ろにラズパイを固定できるようになってるから
フレーム部を好きに塗装やデコすれば簡単に行けそう
後ろにラズパイを固定できるようになってるから
フレーム部を好きに塗装やデコすれば簡単に行けそう
2018/10/23(火) 10:41:57.11ID:hHfdcn0s
https://i.imgur.com/AozO1hu.jpg
100均に売ってるこれの大きいやつに8インチモニターつけて
モバブやラズパイ全部適当に入れてゲーム機にしてたことある
固定するのはモニターだけでいいから簡単だった
100均に売ってるこれの大きいやつに8インチモニターつけて
モバブやラズパイ全部適当に入れてゲーム機にしてたことある
固定するのはモニターだけでいいから簡単だった
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 12:10:22.75ID:p7mgi6o/ ノーパソで十分じゃ・・・
2018/10/23(火) 12:56:13.82ID:ElGS9VgN
>>392
とりあえず動いてヨカタ。
retropie側の設定の、audioの所でアンプの設定(チップの指定。俺はわからんから適当なのにした。)をしてあげて。それでボリュームの問題は解決するはず。
そのエラーはうちも出てる。回避方法があるのはネットで見たけど、特に問題無いから放置してる。
とりあえず動いてヨカタ。
retropie側の設定の、audioの所でアンプの設定(チップの指定。俺はわからんから適当なのにした。)をしてあげて。それでボリュームの問題は解決するはず。
そのエラーはうちも出てる。回避方法があるのはネットで見たけど、特に問題無いから放置してる。
2018/10/23(火) 12:57:43.12ID:ElGS9VgN
2018/10/23(火) 15:43:01.44ID:DXs+6JiR
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 20:48:59.81ID:2eLtgWov412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 21:38:39.16ID:QT9AJwIJ2018/10/23(火) 21:39:53.03ID:UcqOROhn
>>412
オメ!
オメ!
2018/10/24(水) 00:04:58.37ID:204O6CzV
2018/10/24(水) 00:11:39.65ID:8qcDcV3K
>>414
お前さん大丈夫か?
お前さん大丈夫か?
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 00:15:45.24ID:12p+qsTv2018/10/24(水) 00:20:50.15ID:204O6CzV
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 00:23:26.70ID:12p+qsTv2018/10/24(水) 00:27:35.06ID:204O6CzV
>>418
了解です!ディスクイメージの作り方を調べてみます!
了解です!ディスクイメージの作り方を調べてみます!
2018/10/24(水) 01:44:21.70ID:1JwY/s1x
>>419
あ、そこからなのね...ガンバw
あ、そこからなのね...ガンバw
2018/10/24(水) 02:59:03.95ID:GiVjiGOG
ゲオにネオジオミニが売ってるんだけど、だだ余りなのかね
2018/10/24(水) 08:34:12.79ID:iaT+ZVp/
そりゃあNeogeoXも最後は投げ売りだったしハイスコアガールもSNK抜かせたんでしょ。相変わらず商売下手だよなあ。
2018/10/24(水) 10:34:59.15ID:vTD632bi
2018/10/24(水) 15:40:16.39ID:vTD632bi
ごめん、リンク貼り忘れた。
https://elinux.org/RPi_SD_cards
https://elinux.org/RPi_SD_cards
2018/10/24(水) 21:27:18.97ID:5NXkEs65
>>424
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
2018/10/25(木) 08:36:30.17ID:fsgLZq5z
ラズパイのOSが起動しなくなってしまいました。。゚(゚´Д`゚)゚。
2018/10/25(木) 09:48:37.92ID:nQE0Qer/
>>426
SD壊れた?
SD壊れた?
2018/10/25(木) 10:07:02.97ID:j7s7nKR+
知ってるかもしれんがギガジンの記事を張っておく
ラズパイ以外にも手を出してる人には有益かも
ttps://gigazine.net/news/20181023-single-board-computer-database/
ラズパイ以外にも手を出してる人には有益かも
ttps://gigazine.net/news/20181023-single-board-computer-database/
2018/10/25(木) 11:26:32.58ID:d+Wd2n74
せめてOSのインストールや設定くらいは自力でやれよ
ぐぐればいくらでも参考にできるサイトあるだろ
さすがにここではもう面倒みきれよう
ぐぐればいくらでも参考にできるサイトあるだろ
さすがにここではもう面倒みきれよう
2018/10/25(木) 11:27:51.05ID:FBtVp0k+
>>427
壊れてしまったのでしょうか (´・ω・`)
一応最初の虹色画面からラズパイのロゴの画面までは出ます
そのあとはずっと真っ暗画面のままになってしまいます
PCにSDつないだらちゃんと認識はできました
スターターキットに入っていたものを使っていますがOS再インスコした方が良いのでしょうか (´・ω・`)
壊れてしまったのでしょうか (´・ω・`)
一応最初の虹色画面からラズパイのロゴの画面までは出ます
そのあとはずっと真っ暗画面のままになってしまいます
PCにSDつないだらちゃんと認識はできました
スターターキットに入っていたものを使っていますがOS再インスコした方が良いのでしょうか (´・ω・`)
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:40:16.30ID:oUtdi/FL2018/10/25(木) 13:52:55.94ID:alLQJkNG
何やったら壊れたのか説明できない人は
フォーマット&再インストール
フォーマット&再インストール
2018/10/25(木) 14:24:12.45ID:/3IBVn8Z
大した手間じゃないんだし、慣れてくれば様々なOSを入れて楽しむようになったりする
さっさとOS焼き直すのがいい
さっさとOS焼き直すのがいい
2018/10/25(木) 15:16:04.18ID:j7s7nKR+
まあ環境構築する過程でイロイロ試したい人はエミュコア含めてのconfig系ファイルのバックアップを取っておいた方がいいかも
あるいはSDカードのクローンかディスクイメージを作っておくか
イメージはWin32 Disk Imagerから普通に造れるよ
パソコンに差し替える手間は有るけどイメージとしては泥スマホのカスタムリカバリみたいな感じで使えるので
自分も慣れてない頃はずいぶんお世話になった
ちなみに自分はmameのグラフィックオプションをうっかりnullにしたまま終了してしまい、設定に入れなくなって再インスコする目にあった事があるわ
あるいはSDカードのクローンかディスクイメージを作っておくか
イメージはWin32 Disk Imagerから普通に造れるよ
パソコンに差し替える手間は有るけどイメージとしては泥スマホのカスタムリカバリみたいな感じで使えるので
自分も慣れてない頃はずいぶんお世話になった
ちなみに自分はmameのグラフィックオプションをうっかりnullにしたまま終了してしまい、設定に入れなくなって再インスコする目にあった事があるわ
2018/10/25(木) 23:20:50.29ID:fsgLZq5z
2018/10/26(金) 08:49:56.34ID:vN3/eEE/
レトロパイでアーケードゲームしてる者ですが、コインセレクタの信号を拾うようにしてみたいけどできる?
ちなみにRAPをコントローラにしてます。
電子回路も心得あるんで回路は組めます
ちなみにRAPをコントローラにしてます。
電子回路も心得あるんで回路は組めます
2018/10/26(金) 19:07:25.34ID:C5c2VmGl
picadeの新しいの買ってみたけど
組み立ては楽になってるね
ディスプレイやボタン配線回りがとくに
ただ拡張性がないのと、サイズがコンパクトすぎてちょっと寂しいかな
組み立ては楽になってるね
ディスプレイやボタン配線回りがとくに
ただ拡張性がないのと、サイズがコンパクトすぎてちょっと寂しいかな
2018/10/26(金) 23:18:29.82ID:3X2omumN
>>437
10インチの液晶仕込もうぜ。
10インチの液晶仕込もうぜ。
2018/10/27(土) 10:11:17.23ID:F4yul02P
2018/10/27(土) 18:13:32.95ID:WzgYnVXD
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 21:42:20.91ID:WO5WX1U0 batocera.linuxでMednafen PCE FASTが選択できず
PCエンジンのCD-ROMが起動しないです
Raspberry Pi3B+です
PCエンジンのCD-ROMが起動しないです
Raspberry Pi3B+です
2018/10/28(日) 08:33:31.54ID:jDYRFfbr
だから何?日記か何かか?
んなもん捨ててlakkaにしろ
んなもん捨ててlakkaにしろ
2018/10/28(日) 08:40:13.70ID:p97KWyoP
つかエミュ自体の設定は若干スレチやな
2018/10/28(日) 17:15:06.65ID:WsyeLqBv
皆さまの情報、感謝です
XU4で何とか動いた、
しかし、X68エミュのマウスが反応しません
ドライバ等が必要なのでしょうか?
XU4で何とか動いた、
しかし、X68エミュのマウスが反応しません
ドライバ等が必要なのでしょうか?
2018/10/29(月) 17:22:13.73ID:fdk0RiiF
2018/10/29(月) 18:12:26.66ID:0Dm1XLzS
>>445
pifba controlsとかでググったほうが早いぞ
pifba controlsとかでググったほうが早いぞ
2018/10/31(水) 11:49:39.10ID:nTXgYm6O
2018/10/31(水) 13:33:44.77ID:wZv28HRJ
15年くらい前かな
ゲーセンが衰退し始めた頃よく処分の話聞いたな
関係者からニューアストロシティ大量処分するけど
タダで欲しいか聞かれたこともあったけど
ブラウン管邪魔だしイラネって答えてた
今欲しいか聞かれたら
やっぱそんな場所ないや
ゲーセンが衰退し始めた頃よく処分の話聞いたな
関係者からニューアストロシティ大量処分するけど
タダで欲しいか聞かれたこともあったけど
ブラウン管邪魔だしイラネって答えてた
今欲しいか聞かれたら
やっぱそんな場所ないや
2018/10/31(水) 14:16:11.20ID:82bfQEl3
たとえ1万だったとしても、新弟子検査の力士くらいの重さあるからな
2018/10/31(水) 14:46:47.91ID:n5G6Tn9q
あと幅が玄関通らない可能性あるからな。
2018/10/31(水) 15:47:44.47ID:TXCFvPBx
家にでかいガレージとか作業小屋がないと厳しいな
屋根付き筐体なら庭の片隅に置けるだろうか
屋根付き筐体なら庭の片隅に置けるだろうか
2018/10/31(水) 16:35:31.92ID:qfNcZv4N
これなら日本の家屋にも優しい
https://i.imgur.com/AFMXXOU.jpg
https://i.imgur.com/AFMXXOU.jpg
2018/10/31(水) 16:35:37.21ID:+Kh9NPIy
今はかなり高騰してるんよね。
海外のマニアも欲しがってる。
これに液晶が入ってたらいいなあ。
つか、セガもこれの卓上筐体とか作らんかな。流行りに乗って。
海外のマニアも欲しがってる。
これに液晶が入ってたらいいなあ。
つか、セガもこれの卓上筐体とか作らんかな。流行りに乗って。
2018/10/31(水) 16:46:35.68ID:InVc0TKF
バーチャスティックプロ作った頃のセガならワンチャンあったかも
今のセガはメガドラミニもろくすっぽ作れない有り様
来年出てもブーム終わっちまうよ、ほんと商売下手だよな
今のセガはメガドラミニもろくすっぽ作れない有り様
来年出てもブーム終わっちまうよ、ほんと商売下手だよな
2018/10/31(水) 17:08:20.07ID:hgtSU3pa
アストロ含めて何台かあったけど処分するのに15万とかかかった
今だと便利屋に処分頼めば1〜2万くらいで持っていってくれるのかな
今だと便利屋に処分頼めば1〜2万くらいで持っていってくれるのかな
2018/10/31(水) 21:28:15.16ID:3IOq6zT2
2018/10/31(水) 22:00:21.77ID:dsBhKLve
取りに来てくれたらタダであげると言えば
喜んで取りに来てくれる人はたくさんいただろうに
喜んで取りに来てくれる人はたくさんいただろうに
2018/11/01(木) 01:01:55.50ID:N45CiWIt
2018/11/01(木) 10:21:54.01ID:Eaahophh
>>458
わかる
たとえばこのスレみたいな自分でゲーム機作ろうってアホみたいな趣味、
当時じゃ 同好の士を見つけるのって一苦労ってレベルじゃなかったものな
あとタイミングも大事
自分は社会人数年目につてで古い筐体欲しけりゃいくらでも持ってってって言われた機会があったんだけど
ワンルーム住時代で泣く泣く断念した覚えがある
わかる
たとえばこのスレみたいな自分でゲーム機作ろうってアホみたいな趣味、
当時じゃ 同好の士を見つけるのって一苦労ってレベルじゃなかったものな
あとタイミングも大事
自分は社会人数年目につてで古い筐体欲しけりゃいくらでも持ってってって言われた機会があったんだけど
ワンルーム住時代で泣く泣く断念した覚えがある
2018/11/01(木) 10:28:21.16ID:Eaahophh
ところで教えてほしいんだけど
ラズパイのHDMIをVGA変換ケーブルを経由して昔のPCモニタ(XGA)に接続してるんだけど
ゲーム中体感も表示させたFPSも遅くなるって感じる
出力変換させる過程でラズパイ側も特殊な処理が増えてくるもんなんだろうか?
単純に考えたら解像度下がった分動作が軽くなってもおかしくないんじゃないかと思うんだけど
VGAやQVGAのディスプレイを使って携帯機を作ってる方、動作って速くなるもんですか?
又特殊寸のモニタ使う場合、GPIOから出力するほうが速かったりする?
ラズパイのHDMIをVGA変換ケーブルを経由して昔のPCモニタ(XGA)に接続してるんだけど
ゲーム中体感も表示させたFPSも遅くなるって感じる
出力変換させる過程でラズパイ側も特殊な処理が増えてくるもんなんだろうか?
単純に考えたら解像度下がった分動作が軽くなってもおかしくないんじゃないかと思うんだけど
VGAやQVGAのディスプレイを使って携帯機を作ってる方、動作って速くなるもんですか?
又特殊寸のモニタ使う場合、GPIOから出力するほうが速かったりする?
2018/11/01(木) 11:40:51.40ID:11u5c66r
>>452
Kickstarterで製作者がdズラこいて炎上してたやつだっけか
Kickstarterで製作者がdズラこいて炎上してたやつだっけか
2018/11/01(木) 12:12:10.34ID:R1O2ATLG
2018/11/01(木) 12:28:47.37ID:AgwXa/EL
picadeの側として売ってくれないもんか
あの形ならケースとステッカーだけど売れるわ
あの形ならケースとステッカーだけど売れるわ
2018/11/03(土) 10:51:24.28ID:TSgmIAVs
外人がやってるbartopがほしい
輸入の場合、重量があるため、送料も高い。
かといって、レーザーでカットも面倒くさい。
日本で筐体のキャビネット部分だけ売っないかな?
輸入の場合、重量があるため、送料も高い。
かといって、レーザーでカットも面倒くさい。
日本で筐体のキャビネット部分だけ売っないかな?
2018/11/03(土) 17:00:15.94ID:j+2IAFX3
レトロパイ(に限りませんが)でgamecondriverをインストールしてSFCやPSのパッドをGPIOに直結したコントローラーの遅延ってどんなものなんでしょうか?
アマゾンとかで安価で買えるジョイスティック・ボタン・USB変換ボードのセットはゼロ遅延謳ってるけど結構遅延があるような評価になっていますね
GPIO直結のコントローラーかを乗っ取った方が早かったりする?
あるいはより遅延の少ないUSB変換ボードとかあるもんなんでしょうか?
アマゾンとかで安価で買えるジョイスティック・ボタン・USB変換ボードのセットはゼロ遅延謳ってるけど結構遅延があるような評価になっていますね
GPIO直結のコントローラーかを乗っ取った方が早かったりする?
あるいはより遅延の少ないUSB変換ボードとかあるもんなんでしょうか?
2018/11/03(土) 17:45:36.39ID:icaIEmyE
チャタリング防止で最低限のバッファは要ると思うから1フレ未満にはできても0はあり得ないんじゃないかな。0.5フレぐらいは遅延するかと。
仮にコントローラーの遅延が10ms以下ぐらいになってもエミュの遅延の方が遥かに多くて分からないと思う。
仮にコントローラーの遅延が10ms以下ぐらいになってもエミュの遅延の方が遥かに多くて分からないと思う。
2018/11/03(土) 17:56:59.50ID:j+2IAFX3
2018/11/03(土) 19:20:09.68ID:icaIEmyE
>>467
レトロパイの遅延って頑張っても5フレぐらいあるみたいよ。気になるならPCの対策されたエミュか実機(非エミュ互換機)だろうね
USB変換ボード使用で手入力からモニター画面が反応するまで4,5フレームだったら割と普通かも
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Input-Lag
レトロパイの遅延って頑張っても5フレぐらいあるみたいよ。気になるならPCの対策されたエミュか実機(非エミュ互換機)だろうね
USB変換ボード使用で手入力からモニター画面が反応するまで4,5フレームだったら割と普通かも
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Input-Lag
2018/11/03(土) 22:01:02.63ID:1Q19wCx4
直リン貼っていいものかわからんけど
ttps://qiita.com/toyoshim/items/7efdeea80a15ef01fd59
こちらの方が箱コンをつなげた場合の事かいてる
自分で書いたコードでの検証?っぽいけど「USBコントローラーと1フレーム以上の差」だとか
市販のPC用USBゲームコントローラーとUSB変換ボードの遅延差がどれだけあるのわかんないけど
4〜5フレから1フレ改善なら労力に見合った効果じゃないかもね
でもレトロパイで標準でも4〜5フレーム遅延するのか
自分はあまり気になった事無かったけど
音ゲーや格闘ゲームをがっつりプレイしたいなら致命的な差かもね
ttps://qiita.com/toyoshim/items/7efdeea80a15ef01fd59
こちらの方が箱コンをつなげた場合の事かいてる
自分で書いたコードでの検証?っぽいけど「USBコントローラーと1フレーム以上の差」だとか
市販のPC用USBゲームコントローラーとUSB変換ボードの遅延差がどれだけあるのわかんないけど
4〜5フレから1フレ改善なら労力に見合った効果じゃないかもね
でもレトロパイで標準でも4〜5フレーム遅延するのか
自分はあまり気になった事無かったけど
音ゲーや格闘ゲームをがっつりプレイしたいなら致命的な差かもね
2018/11/04(日) 00:45:07.96ID:deEU1I4p
レトロパイでスーパーマリオをプレイしたとき、
ボタン押してジャンプが微妙に遅れてる気がして遅延あるのかなとは思ってた
ボタン押してジャンプが微妙に遅れてる気がして遅延あるのかなとは思ってた
2018/11/04(日) 08:38:58.99ID:0wHnEo92
技術的な事は解らないけどUSBコントローラーの遅延ってドライバ依存のみじゃないよね
よくアケコンのレビューで○○の機種の方が遅延が少なく〜みたいなのを聞く気がするが
ハードウェア依存って部分はどのくらいあるのだろう
自分は今はコンシューマゲーム機を持ってないのでラズパイでプレイする時は安価なPC用コントローラでしか遊んでいないから
高品質なコントローラーだと変わる物なのかな?
よくアケコンのレビューで○○の機種の方が遅延が少なく〜みたいなのを聞く気がするが
ハードウェア依存って部分はどのくらいあるのだろう
自分は今はコンシューマゲーム機を持ってないのでラズパイでプレイする時は安価なPC用コントローラでしか遊んでいないから
高品質なコントローラーだと変わる物なのかな?
2018/11/04(日) 12:31:06.93ID:h5/BIqhy
Raspberry Pi3b+とフェニックス1号PCだったら
どちらが性能いいの
どちらが性能いいの
2018/11/04(日) 14:58:46.99ID:QwgoASt/
ラズパイってステアリングコントローラーやフライトコントラーラーって普通に使えますか?
2018/11/04(日) 15:05:56.38ID:8+NJl5lp
>>473
ドライバーを自分で書けば使えるよ!
ドライバーを自分で書けば使えるよ!
2018/11/04(日) 20:32:34.91ID:QMC4490j
>>474
うわっうっざ
俺も興味持って検索してみたらなんかPS4の認証をラズパイでごまかす方法みたいなのしか引っかからないな
つーかラズパイってそんなこともできるのかとびっくりしたw
あと笑ったのがハンコンの改造とか乗っ取りでググるとアナログスティックにクランク繋いで無理やりホイール操作に変換してるのばっか出てきて草
技術が高いのか低いのかw
ハンコンって単にコンフィグでアナログの+-に左右を割り当てるんじゃだめなの?
ハンコンはさすがに所有したことはないけどPC用のmameではフライトスティックは普通に3軸認識してアナログ操作に割り当てれたはず
うわっうっざ
俺も興味持って検索してみたらなんかPS4の認証をラズパイでごまかす方法みたいなのしか引っかからないな
つーかラズパイってそんなこともできるのかとびっくりしたw
あと笑ったのがハンコンの改造とか乗っ取りでググるとアナログスティックにクランク繋いで無理やりホイール操作に変換してるのばっか出てきて草
技術が高いのか低いのかw
ハンコンって単にコンフィグでアナログの+-に左右を割り当てるんじゃだめなの?
ハンコンはさすがに所有したことはないけどPC用のmameではフライトスティックは普通に3軸認識してアナログ操作に割り当てれたはず
2018/11/05(月) 07:14:59.42ID:e5aqgB+g
筐体でも作る気か
2018/11/05(月) 08:24:23.86ID:NVlouM4s
そういうスレだろ
2018/11/05(月) 08:40:21.83ID:JyMLDfau
>>475
あのラジコンのプロポみたいにする改造すごいよね
別のジャンルだけど技術は間違いなくすごいと思うぞ
子供の頃ホイール型のプロポのラジコンにあこがれたから自分はむしろ使ってみたい
プレステのネジコン操作は楽しかったなあ
あのラジコンのプロポみたいにする改造すごいよね
別のジャンルだけど技術は間違いなくすごいと思うぞ
子供の頃ホイール型のプロポのラジコンにあこがれたから自分はむしろ使ってみたい
プレステのネジコン操作は楽しかったなあ
2018/11/06(火) 11:02:11.81ID:e7p3o1+f
自作レーシング筐体は男の浪漫
https://youtu.be/o1V8QEAdGNM
https://youtu.be/o1V8QEAdGNM
2018/11/06(火) 18:38:07.83ID:PYoASWLT
2018/11/09(金) 10:38:00.28ID:/0Ffkkq9
メタルホークを可動筐体でプレイしたい(ボソッ)
2018/11/09(金) 11:03:00.66ID:tc3l3Kau
エースコンバットを(ry
2018/11/09(金) 12:27:42.65ID:2ysAZb1E
エアーコンバット?
2018/11/09(金) 13:22:10.81ID:TA4KFO/U
質問です
一番安いラズパイってどれですか?
一番安いラズパイってどれですか?
2018/11/09(金) 13:29:41.04ID:tOsF4BFW
>>484
安いのはzeroだけどどこまでやりたいかによる
安いのはzeroだけどどこまでやりたいかによる
2018/11/09(金) 13:47:37.18ID:TA4KFO/U
2018/11/09(金) 14:28:45.35ID:bikAUMdy
安物買いの銭失いで痛い目にあうタイプだ…
2018/11/09(金) 14:39:49.02ID:AFEQnbao
何やりたいのか聞いてみればいいのに
2018/11/09(金) 14:46:52.01ID:TA4KFO/U
2018/11/09(金) 14:55:51.95ID:nMmVjuOa
事業秘密…
2018/11/09(金) 16:04:44.94ID:7uDIsvfh
ギャラクシアン3(万博版)を誰か、
いや何でも無い
いや何でも無い
2018/11/09(金) 16:09:50.30ID:Suvze3s2
高価なラズパイ…
一体いくらの買ったんだ…
一体いくらの買ったんだ…
2018/11/09(金) 16:50:23.76ID:8GzrqsRD
2018/11/11(日) 13:47:18.30ID:iv9mzlEB
2018/11/11(日) 15:00:12.82ID:EfZlfuVT
ギャラクシアン3は地元のゲーセン?でやったな
いつのまにかロム違いのアタックオブゾルギアに変わってた
PSのギャラクシアン3はいまいちだった
いつのまにかロム違いのアタックオブゾルギアに変わってた
PSのギャラクシアン3はいまいちだった
2018/11/11(日) 17:26:28.39ID:Mo3U2Ete
ロムあんのかよw
インターネッツ怖すぎるわw
インターネッツ怖すぎるわw
2018/11/11(日) 19:01:08.11ID:3fuavyb7
ギャラクシアン3はPSVRに移植してくれって声がチラホラあったな
2018/11/11(日) 21:45:25.12ID:HC3wAaDh
ロムっつーか、あれは画面分のLDが必要じゃん
2018/11/12(月) 10:18:42.04ID:03EXukpp
教えてください。
アマゾンとかで安価で売ってるアーケードスティックのコントローラー変換ボードは
一般的にはジョイスティックの端子が5ピンと2ピン用両方載ってるけど
あれって共存できるんでしょうか?
ようするに2人横並びのコンパネを作る場合、ボタン数を3つとかに減らして一枚のボードで製作
通常のゲームは2人それぞれのコントローラーとして
リブルラブルやアサルトをプレイする時は2P側のスティックをツインスティックの右として使うみたいなのは可能?
それとも5ピン側にケーブルを挿したら2ピン側は使えない?
解る方教えてください
、
アマゾンとかで安価で売ってるアーケードスティックのコントローラー変換ボードは
一般的にはジョイスティックの端子が5ピンと2ピン用両方載ってるけど
あれって共存できるんでしょうか?
ようするに2人横並びのコンパネを作る場合、ボタン数を3つとかに減らして一枚のボードで製作
通常のゲームは2人それぞれのコントローラーとして
リブルラブルやアサルトをプレイする時は2P側のスティックをツインスティックの右として使うみたいなのは可能?
それとも5ピン側にケーブルを挿したら2ピン側は使えない?
解る方教えてください
、
2018/11/12(月) 10:22:25.95ID:03EXukpp
あ、エミュはmameの場合です。
当然レトロパイ側はコントローラ一個としてしか認識しないだろうから
mameのメニューで一つのコントローラーのスティックとボタンへそれぞれ1P,2Pのを割り当てて無理矢理動かす感じです
当然レトロパイ側はコントローラ一個としてしか認識しないだろうから
mameのメニューで一つのコントローラーのスティックとボタンへそれぞれ1P,2Pのを割り当てて無理矢理動かす感じです
2018/11/12(月) 15:10:00.95ID:6y9cBKeI
まずは自分で試してみようね
2018/11/12(月) 15:50:29.91ID:03EXukpp
製作用の市販パーツの仕様についての質問なんだがスレチ?
まあ届いたら試してみます
もう一つ詳しい方教えて
当初ボタン毎に独立した連射のスライドスイッチ付のコントローラーにしたかったのでUSB変換ボード使うつもりが無くて
GPIO直結してスライド式の連射スイッチのゲーム機パッドを乗っ取るつもりでした。
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/GPIO-Modules
ここ見て純正のPSパッドは直結で動作できたんですがホリ製の非純正連射パッドは動作せず
この方法って純正コントローラー前提ですか?
SNESの場合はいろんな非純正コントローラ動作させてるって例があった気がした
まあ届いたら試してみます
もう一つ詳しい方教えて
当初ボタン毎に独立した連射のスライドスイッチ付のコントローラーにしたかったのでUSB変換ボード使うつもりが無くて
GPIO直結してスライド式の連射スイッチのゲーム機パッドを乗っ取るつもりでした。
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/GPIO-Modules
ここ見て純正のPSパッドは直結で動作できたんですがホリ製の非純正連射パッドは動作せず
この方法って純正コントローラー前提ですか?
SNESの場合はいろんな非純正コントローラ動作させてるって例があった気がした
2018/11/12(月) 20:23:01.27ID:5OCQqEKH
相変わらず教えてクレクレ君の集まるスレ
2018/11/12(月) 21:25:56.20ID:v3EgQpZh
そういうスレじゃないのか
2018/11/12(月) 21:32:02.36ID:M295S7RO
教えて君に来てほしくないならスレタイに自作筐体写真うp専用スレって書かなきゃ
2018/11/12(月) 22:55:56.99ID:/FhHsdN0
>>503
ここじゃダメなら質問したい場合はどこのスレいけばいい?
ここじゃダメなら質問したい場合はどこのスレいけばいい?
2018/11/12(月) 23:45:15.33ID:tdQ8i8e9
別に聞きたい人は聞いて知ってて教えてあげたい人は教えてあげればいいんじゃない
こんなニッチな分野で人を締め出してたら誰もいなくなるよ
こんなニッチな分野で人を締め出してたら誰もいなくなるよ
2018/11/12(月) 23:49:24.27ID:M295S7RO
そもそも前スレの中頃ぐらまではソフト・ハード面のどっちの質問も受け付けてたしな
ソフト面の質問が出ると頑なに追い出す人が住み着いて以降ハード面の質問ばかりだけど
ソフト面の質問が出ると頑なに追い出す人が住み着いて以降ハード面の質問ばかりだけど
2018/11/13(火) 00:01:06.61ID:4iz5efBS
449のこれ上の方であったPiCadeのボードの質問と似たようなもんじゃん
なんでこんなんで叩くんだ?
484の質問みたいなのはどうかと思うが実際いろいろ調べてて実際のとこどうなの?って質問は十分ありやろ
上のハンコンやフラコンの話題もさっさと切った奴が居たけど実際作ったことある人が居たら話聞きたいけどな
そういうスレだろうに
なんでこんなんで叩くんだ?
484の質問みたいなのはどうかと思うが実際いろいろ調べてて実際のとこどうなの?って質問は十分ありやろ
上のハンコンやフラコンの話題もさっさと切った奴が居たけど実際作ったことある人が居たら話聞きたいけどな
そういうスレだろうに
2018/11/13(火) 21:43:10.81ID:4iz5efBS
>>502
レバー繋いで試してはないけど両方の端子にテスタ当ててみたら上下左右の同じ+ピン同士が通電してるからどっちか一個で間違いないと思うよ
レバー繋いで試してはないけど両方の端子にテスタ当ててみたら上下左右の同じ+ピン同士が通電してるからどっちか一個で間違いないと思うよ
2018/11/14(水) 09:24:13.95ID:JLKLPfJQ
Picade Consoleの新型出てるな
https://shop.pimoroni.com/products/picade-console
技術力ない俺はこれに好きな10インチ程度のモニタを置いて満足する手もあるなw
https://shop.pimoroni.com/products/picade-console
技術力ない俺はこれに好きな10インチ程度のモニタを置いて満足する手もあるなw
2018/11/14(水) 10:00:49.88ID:+HL2cgKz
モニタ一体型の筐体ならともかく、アケコン一体型ならパンドラボックス買ってラズパイに差し替える方が早いな
アマゾンでも買えるUSB変換基板使えばもっと簡単だし、Thnker boardでもodroid xu4でもなんでもいける
リアルアーケードプロを持っていればそれをいじってもいいが
アマゾンでも買えるUSB変換基板使えばもっと簡単だし、Thnker boardでもodroid xu4でもなんでもいける
リアルアーケードプロを持っていればそれをいじってもいいが
2018/11/14(水) 11:47:28.89ID:okvplbdb
差し替えるくらいならセイミツ製のパーツとかにこだわって最初からラズパイで自作した方がよくない?
まあパンドラのパッドは悪くはないけど、横並びの2プレイヤー仕様じゃなければコンパネ型のケースはアマゾンでも売ってるし
まあパンドラのパッドは悪くはないけど、横並びの2プレイヤー仕様じゃなければコンパネ型のケースはアマゾンでも売ってるし
2018/11/14(水) 11:56:10.50ID:HfZnEorg
やってみりゃわかるがこの手のDIYは箱を作るのが一番大変なんだよ
レバーやボタンの差し替えなんてハンダすら不要だしどうということはない
パンドラボックスからラズパイへの差し替えはつべに動画もあるし、GPIOなら線の差し替えだけで済む
レバーやボタンの差し替えなんてハンダすら不要だしどうということはない
パンドラボックスからラズパイへの差し替えはつべに動画もあるし、GPIOなら線の差し替えだけで済む
2018/11/14(水) 15:58:52.00ID:rSkux355
Picadeはボタンとレバーの精度がいまいちのヤツなので、
どのみちセイミツ三和と差し替えるなら、リアルアーケードの中に
ラズパイ内蔵させた方が早い
どのみちセイミツ三和と差し替えるなら、リアルアーケードの中に
ラズパイ内蔵させた方が早い
2018/11/14(水) 20:20:37.94ID:JdMKS1Wx
超基本的な質問なんですが、筐体をMDFで作る場合、板の貼り合わせはボンドで接着が基本ですか?
2018/11/14(水) 21:22:05.74ID:WQKigzoS
基本はダクトテープだな
2018/11/15(木) 00:15:15.14ID:E9DHT7Gc
3Dプリンター
2018/11/15(木) 12:37:29.56ID:5sYQNph+
>>516
意地が悪いのがふえてるなあ
木工ボンドで十分ですよ
クランプでしっかり固定してから数時間放置すればかなりしっかりとくっつく
ビスで止めるなら下穴を開けてなるべく頭の大きいビスorワッシャーかますとかすれば案外しっかり取りつく
けどMDFとMDFをビス止めは避けた方が良いかも、あくまで下地材とMDFで
木工サイトじゃ下穴に接着剤を塗布してから止めた方がいいとか書いてるところろもある
意地が悪いのがふえてるなあ
木工ボンドで十分ですよ
クランプでしっかり固定してから数時間放置すればかなりしっかりとくっつく
ビスで止めるなら下穴を開けてなるべく頭の大きいビスorワッシャーかますとかすれば案外しっかり取りつく
けどMDFとMDFをビス止めは避けた方が良いかも、あくまで下地材とMDFで
木工サイトじゃ下穴に接着剤を塗布してから止めた方がいいとか書いてるところろもある
2018/11/15(木) 13:09:31.07ID:xTHvaLDM
ごはんつぶで付けるのオススメ
2018/11/15(木) 15:23:48.87ID:/NPSYUAD
2018/11/15(木) 16:47:11.00ID:9ZgZ7b3Z
>>519
丁寧にありがとうございます!
質問のレベルが低すぎてまともに答えたくなくなる方が出てしまったのかも…w
やはりクランプは必須なのですね
必要になりそうなデカいクランプを調べたらちょっと値段が高めだったので躊躇してしまいました
次に何か作る時はボンドで挑戦してみます
ありがとうございました
>>521
100均のやつは意外としっかりしてて3年ぐらい使ってますw
デカいクランプも500円くらいで売ってほしい
ちなみに、いつも隅金とネジで作ってしまい、出来上がりが美しくないのが悩みでした
https://i.imgur.com/MjCPwiw.jpg
丁寧にありがとうございます!
質問のレベルが低すぎてまともに答えたくなくなる方が出てしまったのかも…w
やはりクランプは必須なのですね
必要になりそうなデカいクランプを調べたらちょっと値段が高めだったので躊躇してしまいました
次に何か作る時はボンドで挑戦してみます
ありがとうございました
>>521
100均のやつは意外としっかりしてて3年ぐらい使ってますw
デカいクランプも500円くらいで売ってほしい
ちなみに、いつも隅金とネジで作ってしまい、出来上がりが美しくないのが悩みでした
https://i.imgur.com/MjCPwiw.jpg
2018/11/15(木) 21:40:32.50ID:yPtLG2kk
>>522
木工用ボンド、きちんと接着すればかなりの強度がでますよ!一度着けるとバラせないのが欠点ですが…
隅金とネジだと内部の配置を工夫する必要がありますが、各パーツがバラせるのは良いですね!
自分は今アクリルで製作中ですが、加工に時間がかかり難航してます…
完成したら是非見せてくださいね!
木工用ボンド、きちんと接着すればかなりの強度がでますよ!一度着けるとバラせないのが欠点ですが…
隅金とネジだと内部の配置を工夫する必要がありますが、各パーツがバラせるのは良いですね!
自分は今アクリルで製作中ですが、加工に時間がかかり難航してます…
完成したら是非見せてくださいね!
2018/11/16(金) 01:05:18.11ID:5Tt3F81t
2018/11/16(金) 11:56:26.78ID:rn7KyhVq
>>522
ディスプレイ用?の穴綺麗にくり抜いてますね
自分での加工でしょうか?
自分はジグソーとかルーターとか持ってないけど、
仮に使っても綺麗に四角にくり抜ける気がしないので、くり抜き加工には手を付けていません。
道具が有ればそこまで綺麗に行けるものですかね?
あとMDFには塗装はされてるんでしょうか?
インベーダー筐体作られてた方はカッティングシートと小口はテープ等だという事だったので
過去の作品で仕上がりが見れる物があれば是非紹介してください
ディスプレイ用?の穴綺麗にくり抜いてますね
自分での加工でしょうか?
自分はジグソーとかルーターとか持ってないけど、
仮に使っても綺麗に四角にくり抜ける気がしないので、くり抜き加工には手を付けていません。
道具が有ればそこまで綺麗に行けるものですかね?
あとMDFには塗装はされてるんでしょうか?
インベーダー筐体作られてた方はカッティングシートと小口はテープ等だという事だったので
過去の作品で仕上がりが見れる物があれば是非紹介してください
2018/11/16(金) 18:32:17.28ID:G3PWEUuc
アクリル加工するのはレーザーカッターじゃない?
2018/11/16(金) 19:15:28.96ID:LY52mFT0
Raspberry Pi 3 Model A+発表されたね
2018/11/16(金) 19:57:46.81ID:z9qAQT31
>>525
ディスプレイ用のくり抜きはソーガイドミニという切断ガイド付きの小さいノコギリ(通称 Zソー)を使ってます。
それまでジグソーを使って直線を切ってたんですが、どうしても切断したい線からズレてしまいZソーに切り替えました。
私がやったくり抜き方は、Zソーの先端で切り取り線の上を引っ掻きまくってそのうち刃の先端がMDFを貫通するので、そこから切断していく方法でした。
作業的にはかなりダルイですが、自分の手で直線を出せる快感が病みつきになります。
塗装はMDFに直接吹いてます。
普通は下地を整える木工用プライマーをあらかじめ吹くらしいです。
この前のやつの出来上がりです
https://i.imgur.com/dy6ryCq.jpg
ディスプレイ用のくり抜きはソーガイドミニという切断ガイド付きの小さいノコギリ(通称 Zソー)を使ってます。
それまでジグソーを使って直線を切ってたんですが、どうしても切断したい線からズレてしまいZソーに切り替えました。
私がやったくり抜き方は、Zソーの先端で切り取り線の上を引っ掻きまくってそのうち刃の先端がMDFを貫通するので、そこから切断していく方法でした。
作業的にはかなりダルイですが、自分の手で直線を出せる快感が病みつきになります。
塗装はMDFに直接吹いてます。
普通は下地を整える木工用プライマーをあらかじめ吹くらしいです。
この前のやつの出来上がりです
https://i.imgur.com/dy6ryCq.jpg
2018/11/16(金) 20:03:01.91ID:EVu0fbdQ
>>526
レーザーカッター、憧れます!加工にはPカッターとユニバーサルソーでひたすら切ってます…
作っては壊しの繰り返しでまだまだ完成は遠いですが、マイペースでぼちぼちやってます…
https://i.imgur.com/GJtsa17.jpg
https://i.imgur.com/vu8Exmf.jpg
レーザーカッター、憧れます!加工にはPカッターとユニバーサルソーでひたすら切ってます…
作っては壊しの繰り返しでまだまだ完成は遠いですが、マイペースでぼちぼちやってます…
https://i.imgur.com/GJtsa17.jpg
https://i.imgur.com/vu8Exmf.jpg
2018/11/16(金) 20:13:43.60ID:z9qAQT31
2018/11/16(金) 21:59:38.91ID:QuGjo/dt
2018/11/16(金) 22:18:07.70ID:Ww9Bp9xd
PicardConsoleポチってしまった
みんなキチンと作ってるのに俺だけPicardConsoleにスタンドに置いたモニタで遊ぼうとしてて恥ずかしい
みんなキチンと作ってるのに俺だけPicardConsoleにスタンドに置いたモニタで遊ぼうとしてて恥ずかしい
2018/11/16(金) 22:54:51.15ID:EVu0fbdQ
2018/11/17(土) 12:47:34.83ID:4zj73A25
>>528
くり抜き加工の情報ありがとうございます。
工具は一般的な物以外はほとんど何も持ってない状態なのですが製作例見せられるとイロイロ欲しくなるなあ
揃えたら普通に1UPとか中古筐体が買えそうですがw
あと塗装はスプレー塗装ですよね?
綺麗に仕上がるものなんですね
大きな木製の物への塗装は刷毛でしかやったこと無いけど自分がやるとムラが出過ぎてかえってカッコ悪くなるので
(ゲーム機ではないですが)自分の木工DIYはもっぱらランバー材+OSBやMDF、既製品の棚板とかばっかりですね。
あのへんの素材だとそのままでも何とか見れるのでw
自分も今思い立ってなんちゃってテーブル筐体製作中ですが、
周辺に迷惑かけずに塗装するスペースも無いのでフレーム?ランバーでガワMDFの素材まんまのつもりです
画面に覆いかぶさって昔のアーケードゲームが遣りたいだけなので仕上がりはまあいいかと思ってますがいつか塗装にも挑戦したいなあ
くり抜き加工の情報ありがとうございます。
工具は一般的な物以外はほとんど何も持ってない状態なのですが製作例見せられるとイロイロ欲しくなるなあ
揃えたら普通に1UPとか中古筐体が買えそうですがw
あと塗装はスプレー塗装ですよね?
綺麗に仕上がるものなんですね
大きな木製の物への塗装は刷毛でしかやったこと無いけど自分がやるとムラが出過ぎてかえってカッコ悪くなるので
(ゲーム機ではないですが)自分の木工DIYはもっぱらランバー材+OSBやMDF、既製品の棚板とかばっかりですね。
あのへんの素材だとそのままでも何とか見れるのでw
自分も今思い立ってなんちゃってテーブル筐体製作中ですが、
周辺に迷惑かけずに塗装するスペースも無いのでフレーム?ランバーでガワMDFの素材まんまのつもりです
画面に覆いかぶさって昔のアーケードゲームが遣りたいだけなので仕上がりはまあいいかと思ってますがいつか塗装にも挑戦したいなあ
2018/11/20(火) 14:40:10.39ID:6JwYc2wz
あたし
2018/11/20(火) 14:40:29.01ID:6JwYc2wz
あたしあ
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 17:15:30.94ID:tMOVfBp7 【用語集】
コア(ゲーム機用エミュレータ)・デフォルト設定(初期設定)・サムネイル/インストカード/ROMイメージ(ゲームパッケージ絵柄)
RS-97/X-9/レトペ/ラズパイ(コア用ミニハード)
・BIOS(Basic Input Output Systemの略でOSが立ち上がる前段階でハードウェアの管理・制御しています)
・Lakka(コア用OS)・Retropie(コアを集めたSDカード)・RetroArch(言語&サムネイルの設定)
・FB-Alpha(カプコン・SNKのコア)・MAME(FB-Alphaの以外のコア)
ミニハード(ミニゲーム機)・ROM(ゲームソフト)・プレイリスト(ROMを保存した指定場所)
アーケード(業務用)・コンシューマー(家庭用)・STG(シューティング)・RPG(ロープレ)・アケアカ(アーケードゲーム配信サービス)・アケステ(業務用ジョイステック)
レトフリ(家庭用カセットからソフトの吸出しが出来るコア付きハード)・ROMのカセット/カートリッジ(差し込み型のゲームソフト)
・カスタマイズド"ファームウェア"(更新用ダウンロードサービス)・ユニバーサルBIOS("各ゲーム機"の電源投入時に最初に一瞬出る画面)
コア(ゲーム機用エミュレータ)・デフォルト設定(初期設定)・サムネイル/インストカード/ROMイメージ(ゲームパッケージ絵柄)
RS-97/X-9/レトペ/ラズパイ(コア用ミニハード)
・BIOS(Basic Input Output Systemの略でOSが立ち上がる前段階でハードウェアの管理・制御しています)
・Lakka(コア用OS)・Retropie(コアを集めたSDカード)・RetroArch(言語&サムネイルの設定)
・FB-Alpha(カプコン・SNKのコア)・MAME(FB-Alphaの以外のコア)
ミニハード(ミニゲーム機)・ROM(ゲームソフト)・プレイリスト(ROMを保存した指定場所)
アーケード(業務用)・コンシューマー(家庭用)・STG(シューティング)・RPG(ロープレ)・アケアカ(アーケードゲーム配信サービス)・アケステ(業務用ジョイステック)
レトフリ(家庭用カセットからソフトの吸出しが出来るコア付きハード)・ROMのカセット/カートリッジ(差し込み型のゲームソフト)
・カスタマイズド"ファームウェア"(更新用ダウンロードサービス)・ユニバーサルBIOS("各ゲーム機"の電源投入時に最初に一瞬出る画面)
2018/11/21(水) 12:52:40.28ID:TOqv9+Bn
・Lakka/RetroArch(コア用OS:表示画面・コンフィグ・言語・サムネイル・セーブ&ロード等の詳細設定可)
2018/11/21(水) 13:10:41.99ID:vKnMOcUq
なにこのかえって混乱を招くだけの無茶苦茶な用語解説
2018/11/21(水) 14:21:17.95ID:1CyXsIp2
自治を装った荒らしなんだろ
2018/11/22(木) 04:23:41.06ID:4bEDjwro
コア(ゲーム機用エミュレータ)
で草w
coreでいいだろ。なんでも置き換えれば良いってわけでない
かえって混乱するわ
で草w
coreでいいだろ。なんでも置き換えれば良いってわけでない
かえって混乱するわ
2018/11/22(木) 10:34:18.83ID:AgmZYwZL
2018/11/22(木) 12:18:17.58ID:++u5HoBx
・Retropie(コアを集めたSDカード)・RetroArch(言語&サムネイルの設定)
この辺もなかなか凄まじい
この辺もなかなか凄まじい
2018/11/22(木) 13:13:46.66ID:kds8/mZL
ROMイメージ→パケ絵 って、言葉もないわ
2018/11/22(木) 13:27:57.23ID:YKaScjg4
お前ら釣られすぎだわw
キリがないくらい突っ込みどころあるんだから
キリがないくらい突っ込みどころあるんだから
2018/11/22(木) 16:28:21.04ID:KZB9uf80
じゃあ、話をぶった切って
いつのまにやら、Game HAT for Raspberry Pi というものが出ていた
https://www.waveshare.com/game-hat.htm
3.5inchのHDMIディスプレイ(ブライト/コントラスト調整可能)
Lipoバッテリー駆動(18650,別売)
スピーカーx2、イヤホンジャック
JoyStick+6ボタン
RasPiと18650あれば簡単にハンディゲームコンソールができる
ちょっとデザインがアレだけど...
いつのまにやら、Game HAT for Raspberry Pi というものが出ていた
https://www.waveshare.com/game-hat.htm
3.5inchのHDMIディスプレイ(ブライト/コントラスト調整可能)
Lipoバッテリー駆動(18650,別売)
スピーカーx2、イヤホンジャック
JoyStick+6ボタン
RasPiと18650あれば簡単にハンディゲームコンソールができる
ちょっとデザインがアレだけど...
2018/11/22(木) 17:20:55.85ID:GHSsEMS/
今更だしそれ糞や
2018/11/22(木) 17:23:59.29ID:k9xmGdqp
>>547
デザインは置いといて、どこがクソなの?
デザインは置いといて、どこがクソなの?
2018/11/22(木) 18:02:30.17ID:YVuSOtek
GameHATとか今更すぎるだろw
ボタンの耐久性低いのと十字キー(ジョイスティック)の精度悪いから個人的には微妙
良くも悪くも値段相応って感じ
電源ケーブル接続してればバッテリー無くても動くからお試しで買うならいいんじゃね
ボタンの耐久性低いのと十字キー(ジョイスティック)の精度悪いから個人的には微妙
良くも悪くも値段相応って感じ
電源ケーブル接続してればバッテリー無くても動くからお試しで買うならいいんじゃね
2018/11/22(木) 18:12:23.45ID:JPp8mv8H
>>549
なんかすげー分厚いっぽいし、操作性はかなり悪そうだね
なんかすげー分厚いっぽいし、操作性はかなり悪そうだね
2018/11/22(木) 22:36:38.73ID:gCZfURsn
>>546
結局RasPiでこういうの作ると、adafruitのpigrrlみたいに、
SPI接続とかの小型ディスプレイ、↑↓←→ABXYとかのボタンはGPIOにタクトスイッチ、
Lipoバッテリー周りの回路やアンプとスピーカーとかも付けて...ってなるんだから、
纏めてHATにしたのは結構なことじゃないの
この手のHATの小型ディスプレイで、SPIじゃなくてHDMIで輝度とコントラストがボタンで調整できるってあんまりないし
waveshareは結構目の付け所がいいと思うけど、なんだか妙にデザインがダサいときがあるな...
でも、自分でケースとか作れば何とかなるでしょ。
ついでに小ネタ
240x240, 1.3inch IPS LCD display HAT
https://www.waveshare.com/product/mini-pc/raspberry-pi/displays/1.3inch-lcd-hat.htm
というのを買って Retropie入れてみた。
https://i.imgur.com/MsXuzLc.jpg
右側のボタンが小さすぎてゲームしにくいかも...
結局RasPiでこういうの作ると、adafruitのpigrrlみたいに、
SPI接続とかの小型ディスプレイ、↑↓←→ABXYとかのボタンはGPIOにタクトスイッチ、
Lipoバッテリー周りの回路やアンプとスピーカーとかも付けて...ってなるんだから、
纏めてHATにしたのは結構なことじゃないの
この手のHATの小型ディスプレイで、SPIじゃなくてHDMIで輝度とコントラストがボタンで調整できるってあんまりないし
waveshareは結構目の付け所がいいと思うけど、なんだか妙にデザインがダサいときがあるな...
でも、自分でケースとか作れば何とかなるでしょ。
ついでに小ネタ
240x240, 1.3inch IPS LCD display HAT
https://www.waveshare.com/product/mini-pc/raspberry-pi/displays/1.3inch-lcd-hat.htm
というのを買って Retropie入れてみた。
https://i.imgur.com/MsXuzLc.jpg
右側のボタンが小さすぎてゲームしにくいかも...
2018/11/23(金) 12:18:25.33ID:u/DamoEE
ガワなしでいいならnullでいいんじゃない?
俺にはそれはサイズよりもボタン配列的に無理や
俺にはそれはサイズよりもボタン配列的に無理や
2018/11/23(金) 12:29:03.03ID:HtwagTbn
2018/11/24(土) 14:46:49.55ID:BnVP02IE
7インチくらいのswitchみたいな画面の大きい携帯機作りたい
コントローラー部分を左右にコンパクトに分割できる基板とか無いのかな
そういやメモリが少ないけど安価な3B+相当のスペックのラズパイが出るらしいね
OSはどこまで対応できるんだろうか?
recalboxすら3B+はまだ未対応だよね
コントローラー部分を左右にコンパクトに分割できる基板とか無いのかな
そういやメモリが少ないけど安価な3B+相当のスペックのラズパイが出るらしいね
OSはどこまで対応できるんだろうか?
recalboxすら3B+はまだ未対応だよね
2018/11/24(土) 15:20:02.09ID:gIpzhNZF
2018/11/24(土) 15:26:41.21ID:Jszt/7Dg
>>554
fw6.1までのswitchなら既に割れてるよ
fw6.1までのswitchなら既に割れてるよ
2018/11/24(土) 15:28:53.09ID:Jszt/7Dg
>>554
あと室内のみで良いならWiiUもある
あと室内のみで良いならWiiUもある
2018/11/24(土) 17:35:33.18ID:BnVP02IE
>>556
いや、遊ぶだけなら泥タブレットをゲーコンに挟めばそれなりに遊べるからそれでいいんだけど
作ってみたいって方が目的かなあ
でもそういや記憶の彼方だったがwiiUなんてのがあったなw
あれって割れてるらしいけどパッド部分単独でエミュの導入とかできるの?
いや、遊ぶだけなら泥タブレットをゲーコンに挟めばそれなりに遊べるからそれでいいんだけど
作ってみたいって方が目的かなあ
でもそういや記憶の彼方だったがwiiUなんてのがあったなw
あれって割れてるらしいけどパッド部分単独でエミュの導入とかできるの?
2018/11/24(土) 19:06:27.63ID:Jszt/7Dg
2018/11/24(土) 19:17:24.81ID:slDDGM7v
ラズパイの為に3Dプリンタ買ったけどケース作るだけなのに時間かかり過ぎで萎えた
2018/11/24(土) 21:07:25.94ID:UMIEQpCq
>>560
あぁ出力時間は掛かるよね
あぁ出力時間は掛かるよね
2018/11/24(土) 22:45:39.36ID:Xfwt9vYg
>>560
最も神に近いバカ降臨
最も神に近いバカ降臨
2018/11/25(日) 01:59:16.68ID:Cc62pVlm
今更だけど新picadeってずいぶん小さいな
https://www.electromaker.io/uploads/images/Blog/Picade%20Build/Little%20and%20Large.JPG
https://www.electromaker.io/uploads/images/Blog/Picade%20Build/Little%20and%20Large.JPG
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:22:39.77ID:j/7ZW/dY PS2のソフトを買ってプレイしようとしたら
本体は無事だがメモリーカードが死んでいやがった
しかたなしに余っているPCつーかマザーに
batocera突っ込んで
PS2も瀬形さんもゲームキューブもこれでやろうと思ったが
ラズパイみたいに簡単にいかんかった
5種類試してしまったわ
本体は無事だがメモリーカードが死んでいやがった
しかたなしに余っているPCつーかマザーに
batocera突っ込んで
PS2も瀬形さんもゲームキューブもこれでやろうと思ったが
ラズパイみたいに簡単にいかんかった
5種類試してしまったわ
2018/11/27(火) 08:28:02.59ID:OPT88dId
picade安くなってるけど送料が高いんだよな
2018/11/27(火) 13:45:22.62ID:0hUtZ7NX
2018/11/27(火) 14:14:09.55ID:9VT/COqr
むしろそれなら画面大きくしてくんろ
2018/11/27(火) 14:20:39.06ID:PHFrXxzl
画面は大きくなってるだろ
2018/11/28(水) 16:32:00.71ID:Ft9WxShh
本体が小さくなった分、画面が大きく見えるマジック
2018/11/28(水) 16:33:38.21ID:xaklYDg/
旧は7で新は8インチでしょ
2018/11/28(水) 19:41:15.48ID:CY6Jkq0c
アーケードじゃなくて携帯機にしたいんだけど
バッテリーが!バッテリーが!
バッテリーが!バッテリーが!
2018/11/28(水) 20:01:01.96ID:OZ2ESJoc
ZEROだけど
http://www.8bcraft.com
http://www.8bcraft.com
2018/11/29(木) 09:24:20.67ID:K5Jw+uHL
PSPは割とどうでもいいけど確かにmameは新しいコアのがグリグリ動くなら魅力かな
ミニスーファミでは入れたこと無かったんだけどadvmameとか2010のコアとかだとどのあたりの世代のゲームまで普通に動くのかね?
ミニスーファミでは入れたこと無かったんだけどadvmameとか2010のコアとかだとどのあたりの世代のゲームまで普通に動くのかね?
2018/11/29(木) 09:35:57.26ID:2uq3ovtN
旧型も8インチだったよ
2018/11/29(木) 15:29:12.00ID:5duhnjEK
8インチよね。
ただ、新しいのは1024×768みたい。
ただ、新しいのは1024×768みたい。
2018/12/01(土) 22:13:41.82ID:bIodDM4/
PSクラシックのSocはMediaTek MT8167Aで
メモリ1G、16GBフラッシュストレージだそうな
メモリ1G、16GBフラッシュストレージだそうな
2018/12/02(日) 03:52:10.28ID:Z+I9OLut
ZEROで携帯機 なのが kickstarter に出てきた
TinyPi Pro - The world's smallest raspberry pi gaming device
https://www.kickstarter.com/projects/pi0cket/tinypi-pro-the-worlds-smallest-raspberry-pi-gaming
LCD(240x240)、ボタン、スピーカー、Lipo関係とかを載せたHATとケースのキットで、半田付け不要
ただし、Pi0はHATとポゴピンみたいなので接続するので GPIOヘッダ未実装 なのが必要
もう試作品は完成していて詳しい動画が見られる
動画とか写真見ると、ケースに入れたHATに、GPIOヘッダの無いPi0を裏返しで、ポゴピンみたいな奴で接続してる
Lipo電池のスペースは、HATと裏返したPi0の間なのでPi0の回路部品が電池に当たらない構造
(小さいけど、やっぱりこの構造だと、どうしても厚くなる)
240x240のLCDは多分 >>551 のと同じ?
小さすぎてボタン(特にABXY)の操作性が心配、何故横型ではなく縦型?
Lipo電池400mAh?のが写ってたけど、容量少なくないかな?
TinyPi Pro - The world's smallest raspberry pi gaming device
https://www.kickstarter.com/projects/pi0cket/tinypi-pro-the-worlds-smallest-raspberry-pi-gaming
LCD(240x240)、ボタン、スピーカー、Lipo関係とかを載せたHATとケースのキットで、半田付け不要
ただし、Pi0はHATとポゴピンみたいなので接続するので GPIOヘッダ未実装 なのが必要
もう試作品は完成していて詳しい動画が見られる
動画とか写真見ると、ケースに入れたHATに、GPIOヘッダの無いPi0を裏返しで、ポゴピンみたいな奴で接続してる
Lipo電池のスペースは、HATと裏返したPi0の間なのでPi0の回路部品が電池に当たらない構造
(小さいけど、やっぱりこの構造だと、どうしても厚くなる)
240x240のLCDは多分 >>551 のと同じ?
小さすぎてボタン(特にABXY)の操作性が心配、何故横型ではなく縦型?
Lipo電池400mAh?のが写ってたけど、容量少なくないかな?
2018/12/02(日) 10:56:18.27ID:kIndhaT8
>>551
どっちにせよ実用的じゃないんだからノスタルジー的な意味では縦型の方が惹かれるのかも
自分も縦のが欲しいかな
まあLRボタンの位置には草だけどw
ところでディスクシステム型のHDMIセレクタ届いた
スッカスカみたいなんでゼロどころか3B+余裕で仕込めそう
一回線を占有してディスクシステム専用機エミュ機にしようかしらんw
どっちにせよ実用的じゃないんだからノスタルジー的な意味では縦型の方が惹かれるのかも
自分も縦のが欲しいかな
まあLRボタンの位置には草だけどw
ところでディスクシステム型のHDMIセレクタ届いた
スッカスカみたいなんでゼロどころか3B+余裕で仕込めそう
一回線を占有してディスクシステム専用機エミュ機にしようかしらんw
2018/12/02(日) 11:20:34.34ID:eVz7qzoZ
2018/12/03(月) 12:57:23.07ID:P8a1uRxZ
>>578
俺も届いたー
実機は所有したこと無かったけどスケール縮小よりちょっと大きめ?
奥に長い気がするけどこんなもんなのかな?
全体的な造形は満足、ボタンの機能表示は実機同様にするとまずかったのかな?
機能の割に高めだけどラズパイケースとして使うのは面白そう
俺も届いたー
実機は所有したこと無かったけどスケール縮小よりちょっと大きめ?
奥に長い気がするけどこんなもんなのかな?
全体的な造形は満足、ボタンの機能表示は実機同様にするとまずかったのかな?
機能の割に高めだけどラズパイケースとして使うのは面白そう
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 19:40:10.76ID:PqxBPal1 ・Raspberry Pi ZEROでゲーム機を作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=_nNQNqct8Wo
・FCつくってみた RetroPie FC Case Mod RaspberryPi3 FC30
https://www.youtube.com/watch?v=hJZvkCQAci4
(おまけ)
・超小型PC「Raspberry Pi3 Model B+」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZqGFtqZZXFA
・エミュ機の案内および注意事項
https://www.youtube.com/watch?v=mTcX5xfCdM0
https://www.youtube.com/watch?v=vpDTGVv2VBI
https://www.youtube.com/watch?v=qgAk-EgDA48
https://www.youtube.com/watch?v=IeWTVCATq3k
https://www.youtube.com/watch?v=grwr6SxsPxg
https://www.youtube.com/watch?v=_nNQNqct8Wo
・FCつくってみた RetroPie FC Case Mod RaspberryPi3 FC30
https://www.youtube.com/watch?v=hJZvkCQAci4
(おまけ)
・超小型PC「Raspberry Pi3 Model B+」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZqGFtqZZXFA
・エミュ機の案内および注意事項
https://www.youtube.com/watch?v=mTcX5xfCdM0
https://www.youtube.com/watch?v=vpDTGVv2VBI
https://www.youtube.com/watch?v=qgAk-EgDA48
https://www.youtube.com/watch?v=IeWTVCATq3k
https://www.youtube.com/watch?v=grwr6SxsPxg
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 00:39:29.18ID:XaHaTg/6 【裏技・改編板】エミュレーターの質問#23 
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947
【レトロゲーム板】至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ31
(コアについて投稿も有り)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1519559962
【裏技・改造板】ハックロム総合スレ part10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1471508080
【ソフトウェア板】マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875
《ビデオゲーム用語集》
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/735
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947
【レトロゲーム板】至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ31
(コアについて投稿も有り)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1519559962
【裏技・改造板】ハックロム総合スレ part10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1471508080
【ソフトウェア板】マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875
《ビデオゲーム用語集》
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/735
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 20:02:32.51ID:Mqf1nQb6 ラズベリーパイ(アーケードゲームレトロコンソール)
https://www.youtube.com/watch?v=XvrwMCmSFKA
ラズベリーパイ3(ラズパイ3)レトロパイ(第1回〜第5回)
https://www.youtube.com/watch?v=IeWTVCATq3k
超小型PC「Raspberry Pi3 Model B+」ラズビアンをインストールしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=ZqGFtqZZXFA
https://www.youtube.com/watch?v=XvrwMCmSFKA
ラズベリーパイ3(ラズパイ3)レトロパイ(第1回〜第5回)
https://www.youtube.com/watch?v=IeWTVCATq3k
超小型PC「Raspberry Pi3 Model B+」ラズビアンをインストールしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=ZqGFtqZZXFA
2018/12/08(土) 18:36:37.98ID:Bob172Ej
このリンク貼り荒らし
色んなスレで見かけるが何とかならんのか
色んなスレで見かけるが何とかならんのか
2018/12/08(土) 19:04:49.83ID:oWyGaGIO
エミュ機スレと改造スレでぼろくそに言われた奴が腹いせにやってんだろ
2018/12/08(土) 20:53:56.54ID:iIzIC0Jy
以前エミュ機スレでラズパイに関する質問を全部こちらへ流そうとし住人に指摘されてた奴かぁ
ごみ
ごみ
2018/12/09(日) 14:07:16.92ID:ptvY5u1E
そういえば、Pi 3A+ 出たけど 現状のRetropie 4.4はそのままだとダメらしいようで、
Raspberry Pi 3 A+ First Look And RetroPie Test - Pi 3 A Plus Overview
https://youtu.be/sKKcj4mO4aQ
チラッと見たら
>Put your sd card into your pi3b and go into the terminal. Type:
>sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade
>After that is done go into raspi-config and make these changes.
(意訳: Retropie4.4 を3B+とかで動かして、updateとupgradeしろ)
とか書いてあるのね
(技適で3A+がいつになるかわからないけど手に入るころには、Retropieもver上がってダイジョブになってたりするか?)
Raspberry Pi 3 A+ First Look And RetroPie Test - Pi 3 A Plus Overview
https://youtu.be/sKKcj4mO4aQ
チラッと見たら
>Put your sd card into your pi3b and go into the terminal. Type:
>sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade
>After that is done go into raspi-config and make these changes.
(意訳: Retropie4.4 を3B+とかで動かして、updateとupgradeしろ)
とか書いてあるのね
(技適で3A+がいつになるかわからないけど手に入るころには、Retropieもver上がってダイジョブになってたりするか?)
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 14:31:08.80ID:3h2PTjgo ラズパイ関連の質問は
あの中華スレでせわしなくやるより
このスレで落ち着いてやればいい。
あの中華スレでせわしなくやるより
このスレで落ち着いてやればいい。
2018/12/09(日) 15:40:23.04ID:pEkTIUIh
>>588
確かに雑談スレは有るけど質問スレって無いのかな?
まあゲーム機作るとなるとハード・OS両方の情報がいるから適切かもね
ちな、ちびちび作ってたなんちゃってテーブル筐体(画面縦長)がようやくまとまってきました
たいした木工や塗装技術も無くどうしても年内に完成しさせたかったので素材は剥き出し、
天板はガラスじゃなくてアクリルとかな上のアップライトインベーダー作者さんに比べたらオモチャみたいなものだけど
年明け7〜8年ぶりに小中校と一緒だった古い友人に会うので一緒に遊びたいw
確かに雑談スレは有るけど質問スレって無いのかな?
まあゲーム機作るとなるとハード・OS両方の情報がいるから適切かもね
ちな、ちびちび作ってたなんちゃってテーブル筐体(画面縦長)がようやくまとまってきました
たいした木工や塗装技術も無くどうしても年内に完成しさせたかったので素材は剥き出し、
天板はガラスじゃなくてアクリルとかな上のアップライトインベーダー作者さんに比べたらオモチャみたいなものだけど
年明け7〜8年ぶりに小中校と一緒だった古い友人に会うので一緒に遊びたいw
2018/12/09(日) 15:50:41.86ID:UX8EmyH/
本日の荒らしID:3h2PTjgo
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 17:34:27.57ID:3h2PTjgo2018/12/09(日) 22:05:30.74ID:T0JX5ec3
このスレはオリジナルガワの筐体はあまり歓迎してない感じ?
2018/12/09(日) 22:26:05.13ID:hhhovvkC
大歓迎やぞ
2018/12/10(月) 09:30:05.62ID:p6CyAwkd
オリジナルガワめっちゃ見てみたいです!
2018/12/10(月) 10:33:16.28ID:PHODc8MH
ぜひ見てみたい
アクリルとかの手加工?それとも3Dプリンタでしょうか?
なんにせよ期待してますので完成したらUPお願いします
アクリルとかの手加工?それとも3Dプリンタでしょうか?
なんにせよ期待してますので完成したらUPお願いします
2018/12/10(月) 10:34:50.53ID:PHODc8MH
ところでマージャン用のUSB変換ボードって家電の鹸ケンちゃんで出てたコンパクト用以外に通常サイズの物出てるもんなんでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 10:51:58.60ID:6BL+dUGH ワイはTVリモコンにでも換装するか。
2018/12/10(月) 15:42:07.74ID:PHODc8MH
>>597
これレスかな?
ネタなのか煽られてるのかちょっとわからんけど
コンパネつーかボタン部自体はヤフオクとかでゲーセン用のが数千円から帰るみたいなのでまんま利用できそうだから
USB変換の通常サイズのコネクタピンがあるボードが有るのか知りたい
全然実際にやる計画はまだ無いがテーブル筐体のコントローラー部すっぽり外せるようにしたので、
物があるならコンパネ部だけパドルやツインレバーやマージャン用に交換できるようにしたいかなーって漠然と考えてるので知ってたら誰か紹介して
パドルやツインレバーは既存の部品でどうにでもなりそうだけど、
マージャンは14牌+ポン等4機能+start,coin独立させたら20キー要るからボタンの多い最新のパッド乗っ取っても難しそうなので
これレスかな?
ネタなのか煽られてるのかちょっとわからんけど
コンパネつーかボタン部自体はヤフオクとかでゲーセン用のが数千円から帰るみたいなのでまんま利用できそうだから
USB変換の通常サイズのコネクタピンがあるボードが有るのか知りたい
全然実際にやる計画はまだ無いがテーブル筐体のコントローラー部すっぽり外せるようにしたので、
物があるならコンパネ部だけパドルやツインレバーやマージャン用に交換できるようにしたいかなーって漠然と考えてるので知ってたら誰か紹介して
パドルやツインレバーは既存の部品でどうにでもなりそうだけど、
マージャンは14牌+ポン等4機能+start,coin独立させたら20キー要るからボタンの多い最新のパッド乗っ取っても難しそうなので
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 18:30:08.33ID:y7l3UF45 >>598
ヤ億にてtop/おもちゃ・ゲーム/ゲーム/アーケード/筐体・コントロールパネルをご覧下さい。
《例》
・純正アストロパネル◆アストロ、ブラスト筺体用 コンパネ 2L-12B ◆セイミツ製 レバー、ボタン◆接続コネクター付◆新品未使用品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v602328471
・mame や hyperspin 等の 麻雀エミュレーターに最適 USB 麻雀 花札コントローラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g314912399
ヤ億にてtop/おもちゃ・ゲーム/ゲーム/アーケード/筐体・コントロールパネルをご覧下さい。
《例》
・純正アストロパネル◆アストロ、ブラスト筺体用 コンパネ 2L-12B ◆セイミツ製 レバー、ボタン◆接続コネクター付◆新品未使用品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v602328471
・mame や hyperspin 等の 麻雀エミュレーターに最適 USB 麻雀 花札コントローラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g314912399
2018/12/10(月) 21:59:19.55ID:1RB+arvi
>>599
ありがとうございます
あるもんなんですね
スケールがわからないけど手の大きさ考えるとボタン部そのまま使うならちょっと小さいかな
個人的には幅30cmくらいのコンパネ部めいっぱい使えればありがたいんですが、
小さい分面倒くさいけど裏面のカバー外せばボタンを乗っ取って本物の中古コンパネ内に仕込めそう
おかげで夢が広がりましたw
いつかマージャン専用やブロック崩し専用台、リブルラブルとイシターの復活やるためだけのツインレバー台も作りたいw
ついでにループレバーもw
ありがとうございます
あるもんなんですね
スケールがわからないけど手の大きさ考えるとボタン部そのまま使うならちょっと小さいかな
個人的には幅30cmくらいのコンパネ部めいっぱい使えればありがたいんですが、
小さい分面倒くさいけど裏面のカバー外せばボタンを乗っ取って本物の中古コンパネ内に仕込めそう
おかげで夢が広がりましたw
いつかマージャン専用やブロック崩し専用台、リブルラブルとイシターの復活やるためだけのツインレバー台も作りたいw
ついでにループレバーもw
2018/12/10(月) 22:18:20.32ID:gKJpkVmM
Retropieでアーケードのロイヤル麻雀を動かしたいけど、起動せず。file not foundでもないんだけど。起動する麻雀ゲームでオススメある?
2018/12/10(月) 22:44:11.32ID:+q0tjKb9
実機でやれ
2018/12/10(月) 23:40:58.29ID:cTv4J53F
半年ROMったが、ソフトウェアじゃなくて、筐体(ハードウェア?)の話するスレなんだね
それとも、エミュレータとROM吸出しについては、話題一巡ってところなのかな
それとも、エミュレータとROM吸出しについては、話題一巡ってところなのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 00:02:28.59ID:lsZvp0wR >>603
分かりずらくて大変申し訳ありませんでした。
ラズパイ=ハード、RetroArch=ソフトとなります。
なので貴方のリクエストは..
だぶんこちらでしょうか。
【ソフトウェア板】マルチエミュレーター「RetroArch」Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875
分かりずらくて大変申し訳ありませんでした。
ラズパイ=ハード、RetroArch=ソフトとなります。
なので貴方のリクエストは..
だぶんこちらでしょうか。
【ソフトウェア板】マルチエミュレーター「RetroArch」Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875
2018/12/11(火) 00:04:15.30ID:+kTOrf4u
エミュレータ(ソフト面)は筐体作るのに関係あるからOKだけど吸い出しは別のスレだね
前スレだと普通にソフト面の話もしてたんだけど、ソフト面の話を出すたびに追い払う荒らしが居着いて以降筐体の話ばかりになってる
前スレだと普通にソフト面の話もしてたんだけど、ソフト面の話を出すたびに追い払う荒らしが居着いて以降筐体の話ばかりになってる
2018/12/11(火) 08:13:51.52ID:LdeViDcx
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 09:42:14.09ID:J0F9iOAv >>603
【ラズパイにレトロパイRETROPIEを導入】
アーケードスティックでレトロゲームを楽しむ
https://ameblo.jp/powpher/entry-12141296651.html
【ラズパイにレトロパイRETROPIEを導入】
アーケードスティックでレトロゲームを楽しむ
https://ameblo.jp/powpher/entry-12141296651.html
2018/12/11(火) 11:32:21.14ID:FNVboZoh
2018/12/11(火) 11:40:38.99ID:FNVboZoh
ところで昨日オーダーしてたアクリルパネルが届いた
一応完成したので貼っておきます
https://i.imgur.com/MVMdHAS.jpg
https://i.imgur.com/Apg9Q86.jpg
リアルタイムでテーブル筐体でやってた古いゲーム用と考えてたのであえてボタン三つで
そして対面筐体ならではの2枚目がやりたかったw
おかげでできる二人プレイに限界がありますが
解りにくいですが蝶ナットでコンパネ部だけ外せるようにしてます
配線は一本にまとめたコネクタにはしてないので細工は必要ですが、
この部分にツインレバーやマージャンパネル差し替えれればなーっと
まあやるかはわかりませんが
ちなみに写真撮り忘れたけど外観しょぼい代わりに1P側はコンパネが90度手前に倒すギミックにしてます
最初期のテーブル筐体のような操作面が垂直になってる状態でインベーダーやギャラクシアンやりたかったのでw
つーかテーブルでやるギャラクシアン超楽しいw
一応完成したので貼っておきます
https://i.imgur.com/MVMdHAS.jpg
https://i.imgur.com/Apg9Q86.jpg
リアルタイムでテーブル筐体でやってた古いゲーム用と考えてたのであえてボタン三つで
そして対面筐体ならではの2枚目がやりたかったw
おかげでできる二人プレイに限界がありますが
解りにくいですが蝶ナットでコンパネ部だけ外せるようにしてます
配線は一本にまとめたコネクタにはしてないので細工は必要ですが、
この部分にツインレバーやマージャンパネル差し替えれればなーっと
まあやるかはわかりませんが
ちなみに写真撮り忘れたけど外観しょぼい代わりに1P側はコンパネが90度手前に倒すギミックにしてます
最初期のテーブル筐体のような操作面が垂直になってる状態でインベーダーやギャラクシアンやりたかったのでw
つーかテーブルでやるギャラクシアン超楽しいw
2018/12/11(火) 12:03:05.83ID:DBvlftqs
なにより
2018/12/11(火) 12:29:10.74ID:EuiXSnrJ
>>609
テーブル筐体にはステンレスの灰皿がむっちゃ似合うw
モニターの左右にインストはさんでコンパネにナムコデザイン貼ったら
もっと雰囲気出そう
https://i.imgur.com/qavm8oL.jpg
テーブル筐体にはステンレスの灰皿がむっちゃ似合うw
モニターの左右にインストはさんでコンパネにナムコデザイン貼ったら
もっと雰囲気出そう
https://i.imgur.com/qavm8oL.jpg
2018/12/11(火) 12:35:55.97ID:UeTH2z4r
>>596
「PC用アーケード式麻雀コントローラー」でAmazonで売ってたのと同じモノ持ってるが、筐体内に入れるとかじゃない限り無駄に配線多くなるからほとんど使ってないわ
「PC用アーケード式麻雀コントローラー」でAmazonで売ってたのと同じモノ持ってるが、筐体内に入れるとかじゃない限り無駄に配線多くなるからほとんど使ってないわ
2018/12/11(火) 12:47:29.68ID:UeTH2z4r
って筐体に入れるのか
aliとかで探せば在庫有るかもしれん
aliとかで探せば在庫有るかもしれん
2018/12/11(火) 12:57:27.10ID:FNVboZoh
>>611
ありがとう
インストカードは探してますが今でも携帯機やGBAのマジ■ンに入れてチョコチョコやるギャラクシアンのが欲しいんだけど
日本版の画像が、ネットの海を〜探したけれど見つからないの〜♪なので
同じくインベーダーも日本版はタイトーのは高画質なのが出てこない
まあじっくり探してみます
雰囲気は側面はMDF、フレームはランバー材むき出しなのでコンパネだけ凝っても仕方ないと思ってます
1P2Pのスタートボタンの人の形のアイコンだけは欲しいなーくらいでしょうか
ありがとう
インストカードは探してますが今でも携帯機やGBAのマジ■ンに入れてチョコチョコやるギャラクシアンのが欲しいんだけど
日本版の画像が、ネットの海を〜探したけれど見つからないの〜♪なので
同じくインベーダーも日本版はタイトーのは高画質なのが出てこない
まあじっくり探してみます
雰囲気は側面はMDF、フレームはランバー材むき出しなのでコンパネだけ凝っても仕方ないと思ってます
1P2Pのスタートボタンの人の形のアイコンだけは欲しいなーくらいでしょうか
2018/12/11(火) 13:02:21.39ID:FNVboZoh
>>612
情報ありがとう
まあACの脱衣マージャンは腕とか関係ないのでどうせ作ってもやらないのは分かってるのですが工作としては面白そうかなくらい
将来的に手に入らなくなりそうなら手に入れておくのもと思うので探してみます
あ、スーパーリアル麻雀PIIのインストカードはL版の写真紙にすでに印刷しましたw
情報ありがとう
まあACの脱衣マージャンは腕とか関係ないのでどうせ作ってもやらないのは分かってるのですが工作としては面白そうかなくらい
将来的に手に入らなくなりそうなら手に入れておくのもと思うので探してみます
あ、スーパーリアル麻雀PIIのインストカードはL版の写真紙にすでに印刷しましたw
2018/12/11(火) 13:54:29.63ID:9/iQ1F1N
>>609
アクリルパネルを上に載せてるのね〜
テーブル筐体のガラスは買えるんだけど(2万くらい)
うちは本物のテーブル筐体改造して液晶化、アンプ強化としたけど
コインシューターの古いのが見つからなくてそこだけ新しいやつだわ
(まぁ作ったの10年前だけど)
アクリルパネルを上に載せてるのね〜
テーブル筐体のガラスは買えるんだけど(2万くらい)
うちは本物のテーブル筐体改造して液晶化、アンプ強化としたけど
コインシューターの古いのが見つからなくてそこだけ新しいやつだわ
(まぁ作ったの10年前だけど)
2018/12/11(火) 14:34:39.35ID:qD+juVrD
2018/12/11(火) 16:06:56.40ID:UrLqg3Dn
2018/12/11(火) 16:46:24.89ID:/H189I2d
>>609
カッコいいですね!コンパネのギミック凄すぎる!
カッコいいですね!コンパネのギミック凄すぎる!
2018/12/11(火) 18:35:48.16ID:FNVboZoh
>>616
ラズパイも無い10年前に筐体作ってる偉大なる馬鹿(誉め言葉)に最大級の敬意を表したいw
ぜひ見せてほしいです
自分のは実は天板も木じゃなくて黒のスチレンボードです
特殊な工具無くてもきれいにくりぬけるし上から見る限りでは質感も上々ですよ
この筐体既製品のアクリルや板やを使えるようには600mmx450mmの寸法、
そこに17インチのCRTを寝かせて置き、アジャスターでつっかってるだけで内部が結構ぎりぎりなんです
(なのでコインシューターも本物入れる隙間もない)
それでもその寸法内でモニタをタテヨコどっちにも入れ替えれるようにしたかったので、
丁番で開くようにするとモニタの出し入れが困難なのでそこは妥協しました
モニタの向き変えるには天板、コンパネのついたガワ、台の三分割にしてまた組みなおすという・・
天板だけガラスも考えましたが中を弄る際に板ガラスを直接持ち上げてどこかに仮置きして〜〜みたいなのが大変+危険だったりしないかなと
今は縦シューやインベーダー世代のレトロゲーばかり入れてますが飽きたら横画面にして横シューとかも楽しめるようにしたかったので
あ、仕事中にネットでサミーのコピー物ならインベーダーのインストカード画像見つけましたw
あと英語版のタイトーのも
やっぱり日本語版が欲しいなあ
ラズパイも無い10年前に筐体作ってる偉大なる馬鹿(誉め言葉)に最大級の敬意を表したいw
ぜひ見せてほしいです
自分のは実は天板も木じゃなくて黒のスチレンボードです
特殊な工具無くてもきれいにくりぬけるし上から見る限りでは質感も上々ですよ
この筐体既製品のアクリルや板やを使えるようには600mmx450mmの寸法、
そこに17インチのCRTを寝かせて置き、アジャスターでつっかってるだけで内部が結構ぎりぎりなんです
(なのでコインシューターも本物入れる隙間もない)
それでもその寸法内でモニタをタテヨコどっちにも入れ替えれるようにしたかったので、
丁番で開くようにするとモニタの出し入れが困難なのでそこは妥協しました
モニタの向き変えるには天板、コンパネのついたガワ、台の三分割にしてまた組みなおすという・・
天板だけガラスも考えましたが中を弄る際に板ガラスを直接持ち上げてどこかに仮置きして〜〜みたいなのが大変+危険だったりしないかなと
今は縦シューやインベーダー世代のレトロゲーばかり入れてますが飽きたら横画面にして横シューとかも楽しめるようにしたかったので
あ、仕事中にネットでサミーのコピー物ならインベーダーのインストカード画像見つけましたw
あと英語版のタイトーのも
やっぱり日本語版が欲しいなあ
2018/12/11(火) 20:43:50.67ID:QqeNmAd/
テーブル筐体作っちゃう心意気と技術最高すな
http://imepic.jp/20181211/741290
http://imepic.jp/20181211/743250
画像は拙いDIY技術で以前に作ったテーブル筐体もどき。
3千円くらいで売ってたコレクションテーブル(間仕切りの付いた引き出しに
モノを入れて飾るガラステーブル)に液晶モニタ突っ込んで、
下半分は脚を取っ払って小さいカラーボックスをくっつけただけ
インストカードは食玩のおまけに付いてた復刻版をパウチして突っ込んだだけ
制作費が安上がりなのだけが救いモノの一品
http://imepic.jp/20181211/741290
http://imepic.jp/20181211/743250
画像は拙いDIY技術で以前に作ったテーブル筐体もどき。
3千円くらいで売ってたコレクションテーブル(間仕切りの付いた引き出しに
モノを入れて飾るガラステーブル)に液晶モニタ突っ込んで、
下半分は脚を取っ払って小さいカラーボックスをくっつけただけ
インストカードは食玩のおまけに付いてた復刻版をパウチして突っ込んだだけ
制作費が安上がりなのだけが救いモノの一品
2018/12/11(火) 22:15:00.52ID:qD+juVrD
2018/12/12(水) 00:10:51.99ID:uIkDcdmm
2018/12/12(水) 09:01:51.69ID:YIngRk4n
>>619
金物とユリアネジ・ネオジム磁石使って固定しているだけなのでギミックと言うほどではないですが
縦にするときは左右のネジと下部のスピーカーの箱でつっかう感じですが操作に支障が無いくらいにはがっしり付きます
記憶がよみがえりましたがこの時期の縦コンパネ筐体ってちょっと硬めのもっと出っ張ったボタンでしたね
剥き出し設置してる利点でボタンの付け替えは容易なのであのボタンもまだ買えるか探してみよう
>>621
写真ありがとうございます
ホントに美しい
自分は金物屋基板をそのまま見せるの結構好きなのでちらっとディスプレイ固定金具見せてるのが逆にカッコいい
自分も284の写真みたいな家具に仕込みたいなあ
あとインストカードうらやましい
自分もネットから印刷したの貼ってみました
左側はレトロパイのロゴとか使ってオリジナルの一枚作りたいです
情報頂いた方、自分の作品の写真上げていただ方ありがとうございました
むっちゃ励みになりました
金物とユリアネジ・ネオジム磁石使って固定しているだけなのでギミックと言うほどではないですが
縦にするときは左右のネジと下部のスピーカーの箱でつっかう感じですが操作に支障が無いくらいにはがっしり付きます
記憶がよみがえりましたがこの時期の縦コンパネ筐体ってちょっと硬めのもっと出っ張ったボタンでしたね
剥き出し設置してる利点でボタンの付け替えは容易なのであのボタンもまだ買えるか探してみよう
>>621
写真ありがとうございます
ホントに美しい
自分は金物屋基板をそのまま見せるの結構好きなのでちらっとディスプレイ固定金具見せてるのが逆にカッコいい
自分も284の写真みたいな家具に仕込みたいなあ
あとインストカードうらやましい
自分もネットから印刷したの貼ってみました
左側はレトロパイのロゴとか使ってオリジナルの一枚作りたいです
情報頂いた方、自分の作品の写真上げていただ方ありがとうございました
むっちゃ励みになりました
2018/12/12(水) 09:02:38.85ID:YIngRk4n
2018/12/12(水) 09:46:03.21ID:DQPg0cni
伸びてるなーっておもったらまた変人がもう一人w
ブラウン管に縦横画面コンパチの操作部が可変とか飾るじゃなくて遊ぶに全振りですなー
おまけに対面筐体とか
遊びに行きたいわ
ブラウン管に縦横画面コンパチの操作部が可変とか飾るじゃなくて遊ぶに全振りですなー
おまけに対面筐体とか
遊びに行きたいわ
2018/12/12(水) 12:04:08.56ID:42uxzOpD
走査線ジェネレーターが届いたのでpicadeに組み込んでみた。
ブラウン管の画面が思い出せない。
どんなのだったか。
ブラウン管の画面が思い出せない。
どんなのだったか。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 15:46:20.25ID:YIngRk4n >>627
おお、HDMIの奴ですよね
興味あります。
VGAのを情報集めてた時があったのですが、遅延が発生するってレビューが有ったので結局スルーしてました
HDMI版は遅延とかはどうでしょうか?
ところで(おそらくその走査線ジェネレーターの?)KVC labでインベーダー当時のカチカチボタン見つけた
一個1300円とな、たっかー
おお、HDMIの奴ですよね
興味あります。
VGAのを情報集めてた時があったのですが、遅延が発生するってレビューが有ったので結局スルーしてました
HDMI版は遅延とかはどうでしょうか?
ところで(おそらくその走査線ジェネレーターの?)KVC labでインベーダー当時のカチカチボタン見つけた
一個1300円とな、たっかー
2018/12/12(水) 21:03:13.77ID:k8IKhul1
是非この台でナポリタンとレスカを食したいですわ
てかそんな店が近所に欲しい
てかそんな店が近所に欲しい
2018/12/12(水) 22:24:15.32ID:8WCUktg9
http://imepic.jp/20181212/803170
http://imepic.jp/20181212/803410
http://imepic.jp/20181212/803620
http://imepic.jp/20181212/803880
変人ついでにもう一つ
部屋のレコードラックに使っていた棚(ウッドシェルフ?)を
無理矢理アーケード筐体(っぽい何か)に改造したときのアホ工作の記録
結局飽きて、邪魔にもなるんで、分解して粗大ゴミに出してしまいましたが
http://imepic.jp/20181212/803410
http://imepic.jp/20181212/803620
http://imepic.jp/20181212/803880
変人ついでにもう一つ
部屋のレコードラックに使っていた棚(ウッドシェルフ?)を
無理矢理アーケード筐体(っぽい何か)に改造したときのアホ工作の記録
結局飽きて、邪魔にもなるんで、分解して粗大ゴミに出してしまいましたが
2018/12/13(木) 08:06:45.96ID:1DktyaUm
うらやましいすなあ
かなり前からエミュでレトロゲームもやってたけどアップライトやテーブルでやるゲームは別の楽しさがあるんだろうな
かなり前からエミュでレトロゲームもやってたけどアップライトやテーブルでやるゲームは別の楽しさがあるんだろうな
2018/12/13(木) 09:43:20.93ID:7swi74AS
>>630
それはレコードの方の行方が気になるんですがw
それはレコードの方の行方が気になるんですがw
2018/12/13(木) 10:36:02.78ID:ma6UaKtn
>>sage
自分でもびっくりだったけど実際にやりこんだはずでも80年代前半とかのゲームは
携帯機やPCでやっても面白いと思わなかったものが延々楽しめたりするのでやっぱり環境って大事だと実感しましたわ
ところで既知の情報なら申し訳ないが発見が有ったので報告しときます
レトロパイ上でUSBのテンキーを挿したらパッドとして認識されました
NunLockとEnter抜いても物によっては20近くキーがある物もあるのでマージャンとかに普通に使えそう
花札だと0〜9に割り当てればテンキーだけで普通にプレイできそうです
テンキーをバラしたこと無いから乗っ取りがしやすいかってのも解りませんが案外役に立ちそう
自分でもびっくりだったけど実際にやりこんだはずでも80年代前半とかのゲームは
携帯機やPCでやっても面白いと思わなかったものが延々楽しめたりするのでやっぱり環境って大事だと実感しましたわ
ところで既知の情報なら申し訳ないが発見が有ったので報告しときます
レトロパイ上でUSBのテンキーを挿したらパッドとして認識されました
NunLockとEnter抜いても物によっては20近くキーがある物もあるのでマージャンとかに普通に使えそう
花札だと0〜9に割り当てればテンキーだけで普通にプレイできそうです
テンキーをバラしたこと無いから乗っ取りがしやすいかってのも解りませんが案外役に立ちそう
2018/12/13(木) 10:37:07.06ID:ma6UaKtn
失礼、ブラウザからなのでミスりました
631さんへのレスです
631さんへのレスです
2018/12/13(木) 10:52:50.49ID:N6/4Pmih
エミュ筐体作って遊んでも数ヶ月もすると荷物置き場になるから…
エミュ筐体はテーブル一台、アップライト筐体(SNK)一台、駄菓子屋筐体(オレンジの立って遊ぶやつ)一台持ってる
いずれもガワだけ使って中身はmameを動かすPCに改造したよ
エミュ筐体はテーブル一台、アップライト筐体(SNK)一台、駄菓子屋筐体(オレンジの立って遊ぶやつ)一台持ってる
いずれもガワだけ使って中身はmameを動かすPCに改造したよ
2018/12/13(木) 11:57:32.04ID:7swi74AS
2018/12/13(木) 14:09:27.51ID:ma6UaKtn
>>635
まあ確かに完成したばかりでテンションあがってるからどうなるかはわからないんだけどね
でも自分は現行のゲームは全くしないけど未だにゲームボーイとかGBAとか引っ張り出してちょこちょこ遊んだりするタイプなので案外末永く活躍しそうな気がします
まあ確かに完成したばかりでテンションあがってるからどうなるかはわからないんだけどね
でも自分は現行のゲームは全くしないけど未だにゲームボーイとかGBAとか引っ張り出してちょこちょこ遊んだりするタイプなので案外末永く活躍しそうな気がします
2018/12/13(木) 14:44:47.58ID:Z1GPevR9
>>628
横スクロールのゲームをやったら「おおー。」って感じになるけど、縦スクロールは微妙。
遅延はあんまり感じなかったよ。よく出来てると思う。色の抜けたブラウン管も再現可能。
ebayで買ったけど、480pに対応してない製品もあるから、買う前にsellerに確認したほうが良いよ。
横スクロールのゲームをやったら「おおー。」って感じになるけど、縦スクロールは微妙。
遅延はあんまり感じなかったよ。よく出来てると思う。色の抜けたブラウン管も再現可能。
ebayで買ったけど、480pに対応してない製品もあるから、買う前にsellerに確認したほうが良いよ。
2018/12/13(木) 23:02:06.82ID:qUFDJSFS
レトロパイのシェダーじゃ駄目なん?
ブラウン管の球面まで再現してて
気に入ってるんだが
ブラウン管の球面まで再現してて
気に入ってるんだが
2018/12/14(金) 05:53:47.94ID:mB0Whwi5
ブラックフライデーでpicade買ったばかりなのに
10インチディスプレイのオプションが新設された (´・ω・`)
10インチディスプレイのオプションが新設された (´・ω・`)
2018/12/15(土) 08:34:49.58ID:er7SZ3Zf
mameでゲーム毎に画面の方向を変えるのってどーやんの?
テーブル筐体のこっちとあっちで使いたい
テーブル筐体のこっちとあっちで使いたい
2018/12/15(土) 09:30:56.64ID:/hmeVnIA
設定よく見ろ
2018/12/15(土) 10:23:34.84ID:er7SZ3Zf
だいぶ深いトコにあるし、ゲーム毎じゃなくない?
2018/12/15(土) 10:35:22.94ID:5WXMJuXO
>>641
ゲーム毎の意味は1P時2P時って事?
それならゲームのメニューのDipswitchのuprightをcocktailでいけるけど
2P側のコントローラーで画面を反転して1Pゲームをしたいとかならゲーム毎は無理だと思う
ゲーム毎の意味は1P時2P時って事?
それならゲームのメニューのDipswitchのuprightをcocktailでいけるけど
2P側のコントローラーで画面を反転して1Pゲームをしたいとかならゲーム毎は無理だと思う
2018/12/15(土) 11:48:37.39ID:5+hf+Gc1
2018/12/15(土) 17:29:07.51ID:xOy0H5wU
2018/12/15(土) 17:31:31.95ID:xOy0H5wU
縦シューとかの縦画面プレイはブート設定のrotate変更しか駄目なんかな?
2018/12/15(土) 22:06:54.77ID:er7SZ3Zf
2018/12/15(土) 22:29:30.06ID:5WXMJuXO
>>646
自分は非力なzeroで軽いmame4allで使ってるものでスキャンライン有り無ししか選べないんですよね
おまけにソフト的に処理してるから結構マシンパワー喰う見たい
外部ハードで処理できるならいいかなと思った次第
まあ3B+使えって話なんでしょうが電源問題があれなので
>>647
自分は逆にretroarch-configのrotete使った事無いな
求めてるのと違うかもしれないけど
/boot/config.txtにdisplay_rotate=x(0~3)を追記すれば0から反時計回りに90度づつ回る
自分の場合だと同じbootにtate_confとyoko_confフォルダを作ってそれぞれ0と1にしたconfig.txtを入れて置いてる
これだとファイルマネージャーから上書きして再起動したらSD抜いたりコマンド打ったりしなくていいから割と便利
自分は非力なzeroで軽いmame4allで使ってるものでスキャンライン有り無ししか選べないんですよね
おまけにソフト的に処理してるから結構マシンパワー喰う見たい
外部ハードで処理できるならいいかなと思った次第
まあ3B+使えって話なんでしょうが電源問題があれなので
>>647
自分は逆にretroarch-configのrotete使った事無いな
求めてるのと違うかもしれないけど
/boot/config.txtにdisplay_rotate=x(0~3)を追記すれば0から反時計回りに90度づつ回る
自分の場合だと同じbootにtate_confとyoko_confフォルダを作ってそれぞれ0と1にしたconfig.txtを入れて置いてる
これだとファイルマネージャーから上書きして再起動したらSD抜いたりコマンド打ったりしなくていいから割と便利
2018/12/16(日) 18:57:09.53ID:5G+T8xx/
あんまり知らないけど3B+に電源問題あるの?
2018/12/16(日) 19:12:32.86ID:v1tpZ1Xo
>>650
あるよ。
あるよ。
2018/12/16(日) 20:58:00.28ID:CsJOQLMn
問題というか自分の場合2.5A要求されるのが嫌なだけかな
出来ればすべてusbのたこ足で納めたいのとバッテリ仕込むのが面倒(というか動くのか?)
3a+が手に入ったらそっちへ乗り換えたい
レトロパイがすぐに対応したらだけど
出来ればすべてusbのたこ足で納めたいのとバッテリ仕込むのが面倒(というか動くのか?)
3a+が手に入ったらそっちへ乗り換えたい
レトロパイがすぐに対応したらだけど
2018/12/17(月) 00:16:47.53ID:D8hekxpl
>>652
うちはモバブ1個で3B+と10インチモニタ動かしてる
うちはモバブ1個で3B+と10インチモニタ動かしてる
2018/12/17(月) 04:56:14.56ID:j3HD/JIn
>>647
TATEmodeは?
TATEmodeは?
2018/12/17(月) 08:37:52.16ID:iM2hV1Qy
>>654
なにそれ詳しく
なにそれ詳しく
2018/12/17(月) 19:29:17.78ID:j3HD/JIn
2018/12/18(火) 19:50:23.15ID:7M1d+eSe
>>636
レトロパイで認識するかはわからんがPS2のキーボードマニア用コントローラという手もある
レトロパイで認識するかはわからんがPS2のキーボードマニア用コントローラという手もある
2018/12/18(火) 21:08:23.48ID:XJNkNCBC
>>657
なるほど
コンシューマ機の特殊コントローラーは使えそうだね
ところで筐体制作の時中古パッドとか物色してた時ジャンクのGTforce proが安かったので買ってみた
やっぱりUSBを指しただけではラズパイでは認識しなかったんだけど
カバーを開けてみるとPSパッドのボタンが仕込んであるハンドル部から出た線がPS1or2用のコネクタと一致してるように思えた
これハンドルとペダル部をアナログスティックに割り振ってあるだけでPS2コンと同じ配線だったりするんじゃないかな?
線の割り振り解析できればPSコンのGPIOへの直結と同じ方法で動きそうな気がする
時間が出来たら解析してみるつもりだけどすでに情報持ってる人が居たら教えて
なるほど
コンシューマ機の特殊コントローラーは使えそうだね
ところで筐体制作の時中古パッドとか物色してた時ジャンクのGTforce proが安かったので買ってみた
やっぱりUSBを指しただけではラズパイでは認識しなかったんだけど
カバーを開けてみるとPSパッドのボタンが仕込んであるハンドル部から出た線がPS1or2用のコネクタと一致してるように思えた
これハンドルとペダル部をアナログスティックに割り振ってあるだけでPS2コンと同じ配線だったりするんじゃないかな?
線の割り振り解析できればPSコンのGPIOへの直結と同じ方法で動きそうな気がする
時間が出来たら解析してみるつもりだけどすでに情報持ってる人が居たら教えて
2018/12/18(火) 23:26:31.32ID:thQ6rK7z
2018/12/19(水) 15:42:07.35ID:Zm7ctb30
>>659
そっかあ
なんとなくペダル側のアナログ一軸分3線がパッド部へ帰ってるように見えたんで
単にアナログパッドを割り当ててるだけじゃないかと思ったんだけど違うのかな
反力側は別基盤で処理してるだろうけどそのせいで直結しても一般的なドライバが合わないこともあるか
まあ普通にPCで使えって事なんでしょうが大きめのまな板にハンドルと取っ手付けた
持ち運び用(w)レースゲー端末作れんかなーっと考えてたもんで
まあいろいろ試してみます
ふと思ったけど普通のUSBハンコンやフラコンならraspbian上でなら扱えたりするかな?
そっかあ
なんとなくペダル側のアナログ一軸分3線がパッド部へ帰ってるように見えたんで
単にアナログパッドを割り当ててるだけじゃないかと思ったんだけど違うのかな
反力側は別基盤で処理してるだろうけどそのせいで直結しても一般的なドライバが合わないこともあるか
まあ普通にPCで使えって事なんでしょうが大きめのまな板にハンドルと取っ手付けた
持ち運び用(w)レースゲー端末作れんかなーっと考えてたもんで
まあいろいろ試してみます
ふと思ったけど普通のUSBハンコンやフラコンならraspbian上でなら扱えたりするかな?
2018/12/19(水) 16:24:30.18ID:xQeKxTaG
ゲオ、ミニ筐体ゲーム機「パックマン」、「ギャラガ」、「ディグダグ」の先行販売を12月20日より開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1159230.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1159230.html
2018/12/20(木) 09:56:21.69ID:mogCw3/g
イイね、でも3種類のみか
発売3月だけどアマでギャラクシアン予約した
飾る用ならパックマンもちょっと欲しいけど
あと他のHPみるとそれジョイスティック部取り外せるみたいだから先端を球に改造したいな
発売3月だけどアマでギャラクシアン予約した
飾る用ならパックマンもちょっと欲しいけど
あと他のHPみるとそれジョイスティック部取り外せるみたいだから先端を球に改造したいな
2018/12/20(木) 10:01:48.95ID:mogCw3/g
ちなみにe-bayでメガドラ型のラズパイケースが売ってたので思わずポチってしまった
あとHDMIのこんなフラットケーブルの奴も
https://i.ebayimg.com/images/g/K-IAAOSwM99afBKf/s-l1600.jpg
これでディスクシステム型のHDMIセレクタにラズパイゼロ仕込むつもり
これなら出っ張り無くセレクタに対応した仕込み方できるので
ああ、ゲーム機ばかりが増えていくw
あとHDMIのこんなフラットケーブルの奴も
https://i.ebayimg.com/images/g/K-IAAOSwM99afBKf/s-l1600.jpg
これでディスクシステム型のHDMIセレクタにラズパイゼロ仕込むつもり
これなら出っ張り無くセレクタに対応した仕込み方できるので
ああ、ゲーム機ばかりが増えていくw
2018/12/20(木) 10:11:37.07ID:MNNi0tMo
2018/12/20(木) 10:59:19.66ID:Og8gdouc
>>663
なるほど
その手のケーブルなら背面がスッキリ納まるね
だがセレクタでミニファミコンとディスクの切り替えして使うとかなんつー無駄をと
zeroならミニファミコンのがスペック上やしそっちでやれよと
まあ浪漫なのはわかるが
なるほど
その手のケーブルなら背面がスッキリ納まるね
だがセレクタでミニファミコンとディスクの切り替えして使うとかなんつー無駄をと
zeroならミニファミコンのがスペック上やしそっちでやれよと
まあ浪漫なのはわかるが
2018/12/20(木) 13:45:30.58ID:NQiPOepy
figmaのゲームセンターあらしと並べて飾りたいなー
2018/12/20(木) 19:14:53.97ID:VCbtpEJH
>>662
ゲオ行ったら先行販売で置いてるんじゃないの?
ゲオ行ったら先行販売で置いてるんじゃないの?
2018/12/20(木) 20:46:38.78ID:fP0gX2l6
2018/12/20(木) 21:25:46.69ID:VCbtpEJH
2018/12/20(木) 23:28:43.06ID:fiJlKXm0
>>667
ゲオに行ったら普通に売ってましたね。中身はファミコン版ぽい?レバーの下に十字キーが付いていて、レバーを外して十字キーでも遊べるような作りになっていました。パックマン、ディグダグ、ギャラガの3種類が置いてました。
ゲオに行ったら普通に売ってましたね。中身はファミコン版ぽい?レバーの下に十字キーが付いていて、レバーを外して十字キーでも遊べるような作りになっていました。パックマン、ディグダグ、ギャラガの3種類が置いてました。
2018/12/20(木) 23:56:22.70ID:fP0gX2l6
輸入物だと思ってふとe-bay探したら最安で送料込み4,400〜4,500円であったな
なんか日本で出す5種以外にもあるらしい
3月は先過ぎるしそっちで買っちゃおっかな
なんか日本で出す5種以外にもあるらしい
3月は先過ぎるしそっちで買っちゃおっかな
2018/12/21(金) 00:48:03.78ID:O4j6nNnE
2018/12/21(金) 00:54:24.11ID:O4j6nNnE
2018/12/21(金) 12:00:15.11ID:inUKqQLA
2018/12/21(金) 12:14:37.13ID:nQWDx877
2018/12/21(金) 15:18:32.52ID:weG7p1Px
WBSは見てないけどNIKKEI TRENDYには1UPの記事があったね
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121802033/
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121802033/
2018/12/21(金) 16:44:59.61ID:5osF/ASV
2018/12/21(金) 17:59:49.02ID:d0rGiBg6
2018/12/21(金) 18:50:47.80ID:YdH6/eec
ゲオで見かけて手にとって眺めてみてきたけどナスレバーと筐体のデザインがいかにも海外版って感じで
イマイチ欲しいと思えんかったな…
イマイチ欲しいと思えんかったな…
2018/12/21(金) 22:02:23.35ID:Efrzp15f
ナスパッドって言い方初めて聞いたw
納得
パックマンとかディグダグとか見たいな四方向使うのは扱いづらいけど
ギャラクシアンやギャラガみたいな左右のみならあんまり気にならないと思うよ
マッピーも実質2方向だからプレイするならそっちの方が良いかも
後ナス部分は取り外せるらしいから飾る時用に丸レバー作るのはありかと
納得
パックマンとかディグダグとか見たいな四方向使うのは扱いづらいけど
ギャラクシアンやギャラガみたいな左右のみならあんまり気にならないと思うよ
マッピーも実質2方向だからプレイするならそっちの方が良いかも
後ナス部分は取り外せるらしいから飾る時用に丸レバー作るのはありかと
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 02:36:59.48ID:9hoH3Dzh >>661
手のひらサイズ筐体「レトロアーケード」シリーズ
https://jp.ign.com/m/retrogame/31710/news/3?obtp_src=IGNJapan_MB_1
https://jp.ign.com/m/my-arcade/28795/feature/my-arcade?utm_source=recirc
3/4サイズ筐体「ARCADE1UP」シリーズ
https://jp.ign.com/m/arcade1up/29170/preview/arcade1up?utm_source=recirc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
手のひらサイズ筐体「レトロアーケード」シリーズ
https://jp.ign.com/m/retrogame/31710/news/3?obtp_src=IGNJapan_MB_1
https://jp.ign.com/m/my-arcade/28795/feature/my-arcade?utm_source=recirc
3/4サイズ筐体「ARCADE1UP」シリーズ
https://jp.ign.com/m/arcade1up/29170/preview/arcade1up?utm_source=recirc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 02:49:27.99ID:4MkklaXh 26492412492612晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:04:37.26ID:4MkklaXh 36042412043612晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:09:42.55ID:4MkklaXh 41092412094112晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:30:06.65ID:4MkklaXh 05302412300512晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:41:46.40ID:uaN4s17u ↑マルチコピペ野郎=(ワッチョイWW bd96-Xxxf)
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:44:17.61ID:ddAsNRVo688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 03:55:21.34ID:4MkklaXh 20552412552012晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 04:10:30.81ID:4MkklaXh 29102412102912晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 04:20:36.85ID:4MkklaXh 35202412203512晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 04:35:52.42ID:4MkklaXh 51352412355112晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 04:51:01.73ID:4MkklaXh 00512412510012晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 05:06:09.33ID:4MkklaXh 08062412060812晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 05:21:25.73ID:4MkklaXh 24212412212412晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
2018/12/24(月) 09:21:58.27ID:Zqg4JVnE
>>687
その筐体のやつってこれかな
$2,799.00
https://www.amazon.com/Pac-Mans-Pixel-Bash-Upright-Arcade/dp/B07GC97M5G
その筐体のやつってこれかな
$2,799.00
https://www.amazon.com/Pac-Mans-Pixel-Bash-Upright-Arcade/dp/B07GC97M5G
2018/12/24(月) 10:06:50.23ID:Cs/8cY0F
>>687
筐体型よりパックマンの携帯機に興味がある
けどパッド十字キーになんでしなかった
あの当時の四方向レバーのゲーム(パックマンやディグダグやペンゴ等)、今の八方向レバーでやると微妙にやりにくい
直線に動くときは一ドット単位で進むけど、90度曲がるときは特定の位置にいないといけないから
十字キーのゲームパッドでやるとかなりマシな気がしたから、あのパッドじゃちょっと操作感悪そう
オールドゲーをアケコンでやるときはレバー裏のガイドを交換したらチョットは変わるのかな?
あ、あとデコのコレクションなんかあったんか
こっちのがむっちゃ欲しいw
筐体型よりパックマンの携帯機に興味がある
けどパッド十字キーになんでしなかった
あの当時の四方向レバーのゲーム(パックマンやディグダグやペンゴ等)、今の八方向レバーでやると微妙にやりにくい
直線に動くときは一ドット単位で進むけど、90度曲がるときは特定の位置にいないといけないから
十字キーのゲームパッドでやるとかなりマシな気がしたから、あのパッドじゃちょっと操作感悪そう
オールドゲーをアケコンでやるときはレバー裏のガイドを交換したらチョットは変わるのかな?
あ、あとデコのコレクションなんかあったんか
こっちのがむっちゃ欲しいw
2018/12/24(月) 10:14:31.87ID:Cs/8cY0F
>>695
さんじうまんえん・・・だと
CADやフォトショのスキルが有れば木材やシール全部オーダーしてもこの値段内に納まりそうw
自分的にはせっかくの筐体型なのにスプラッターハウスとか横画面のゲームが入ってるのも微妙かな
これなら1UPを5台買って並べたい
さんじうまんえん・・・だと
CADやフォトショのスキルが有れば木材やシール全部オーダーしてもこの値段内に納まりそうw
自分的にはせっかくの筐体型なのにスプラッターハウスとか横画面のゲームが入ってるのも微妙かな
これなら1UPを5台買って並べたい
2018/12/24(月) 11:02:09.46ID:Q6yJn0VJ
2018/12/24(月) 12:04:56.37ID:vwfD43Yw
>>697
普通のテーブルとかアップライト筐体はモニター回転出来るんだけどこれは難しいかもな
普通のテーブルとかアップライト筐体はモニター回転出来るんだけどこれは難しいかもな
2018/12/25(火) 14:31:42.10ID:niCHQa+Q
コストコに5万の筐体売ってたw
実物見ると欲しくなるな
実物見ると欲しくなるな
2018/12/25(火) 16:53:12.94ID:1ulMJssg
2018/12/25(火) 18:50:52.19ID:ODpL0/mu
秋葉原ビックにインベーダーの試遊台があったから思わず1分くらい遊んじゃった
2018/12/25(火) 23:41:42.70ID:KCOnLnLk
>>701
俺も技術も根性もないからArcade1UPで満足するかと検討中
Arcade1Up Cab Running RetroPie - Raspberry Pi Mod
https://www.youtube.com/watch?v=IpKuRkxMGRI
Arcade1UP Raspberry Pi Install Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=09DQCOr6zQM
俺も技術も根性もないからArcade1UPで満足するかと検討中
Arcade1Up Cab Running RetroPie - Raspberry Pi Mod
https://www.youtube.com/watch?v=IpKuRkxMGRI
Arcade1UP Raspberry Pi Install Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=09DQCOr6zQM
2018/12/26(水) 01:36:39.29ID:grUZPXXu
2018/12/26(水) 06:47:22.68ID:iqgIq/7w
>>703
普通にアーケード筐体改造すればいいんだよ
日曜大工のレベルでも出来るしね
中に液晶モニター仕込んでコントローラーの配線だけコントローラーパネルやコインシューターと繋げるだけで自宅エミュ筐体は完成するよ
普通にアーケード筐体改造すればいいんだよ
日曜大工のレベルでも出来るしね
中に液晶モニター仕込んでコントローラーの配線だけコントローラーパネルやコインシューターと繋げるだけで自宅エミュ筐体は完成するよ
2018/12/26(水) 08:50:38.90ID:/5ML2yze
手に入るなら実物の筐体使いたいよね
でも古い筐体のコンパネはボタン数が少なかったりするからいろいろ使いたければ作ったほうがいいかもね
自分も計画してた時色々調べてて、結局使わなかったけど
タカチ電機のCF型傾斜コントロールボックスとかTS型傾斜ケースとか使えば綺麗に納まりそう
天板のくり抜き加工も安い所だと6000円くらいからあったから使いたいモニタに寸法合わせるのも素人でも大丈夫
ガラスのオーダーも普通にできる
どれも普通のDIYと考えたら結構高めだけど1UP買う予算が出せるなら十分
でも古い筐体のコンパネはボタン数が少なかったりするからいろいろ使いたければ作ったほうがいいかもね
自分も計画してた時色々調べてて、結局使わなかったけど
タカチ電機のCF型傾斜コントロールボックスとかTS型傾斜ケースとか使えば綺麗に納まりそう
天板のくり抜き加工も安い所だと6000円くらいからあったから使いたいモニタに寸法合わせるのも素人でも大丈夫
ガラスのオーダーも普通にできる
どれも普通のDIYと考えたら結構高めだけど1UP買う予算が出せるなら十分
2018/12/26(水) 10:54:42.40ID:3eSe8uTP
実物の筐体は重いんだよなあ
アストロ筐体なんて120kg以上あるから部屋への搬入を一人でやろうとするのはかなり厳しい
もうちょい軽いブラストシティも100kg以上、それより軽くて小さいミニキュートやネオジオ筐体も60kg
自宅に数台の筐体置いてたことあるけど生活空間に置くなら移動や廃棄まで考えておくのをおすすめしたい
で、Arcade1UPは約25kg以下で格段に軽いしバラすのも簡単だから一般ご家庭での改造ベースには最適だと思うんだよなあ
アストロ筐体なんて120kg以上あるから部屋への搬入を一人でやろうとするのはかなり厳しい
もうちょい軽いブラストシティも100kg以上、それより軽くて小さいミニキュートやネオジオ筐体も60kg
自宅に数台の筐体置いてたことあるけど生活空間に置くなら移動や廃棄まで考えておくのをおすすめしたい
で、Arcade1UPは約25kg以下で格段に軽いしバラすのも簡単だから一般ご家庭での改造ベースには最適だと思うんだよなあ
2018/12/26(水) 11:00:04.69ID:JtN+pglB
>>706
筐体は物にもよるけど
テーブル筐体やボックス筐体ならヤフオクで5000円〜2万くらい
ブラウン管は使ってもいいし液晶に変えたいならブラウン管だけリサイクル業者に引き取って貰う
筐体に多いパターンはそこそこ人気の有る基板付きだと高い
基板ゴミor基板無しなら送料+数千円って感じかと
コンパネは新品を筐体リース業者等から買って2P6ボタンで1万位だと思う(使う筐体で変わる)中古基板屋で中古買ってきて駄目なパーツ差し替えるのもアリ
ガラスについても汎用筐体向けならリース業者経由で買える
筐体は物にもよるけど
テーブル筐体やボックス筐体ならヤフオクで5000円〜2万くらい
ブラウン管は使ってもいいし液晶に変えたいならブラウン管だけリサイクル業者に引き取って貰う
筐体に多いパターンはそこそこ人気の有る基板付きだと高い
基板ゴミor基板無しなら送料+数千円って感じかと
コンパネは新品を筐体リース業者等から買って2P6ボタンで1万位だと思う(使う筐体で変わる)中古基板屋で中古買ってきて駄目なパーツ差し替えるのもアリ
ガラスについても汎用筐体向けならリース業者経由で買える
2018/12/26(水) 11:06:48.96ID:JtN+pglB
>>707
うちに有るcandy26(SNK)筐体で50kg切る位だった
ブラウン管のサイズで重さかなり変わるよ
ブラウン管は捨てちゃって液晶とPC組み込んで30kg位なので辛うじて持てる
後は駄菓子屋ボックス筐体
こっちは木製だし軽い
1upがボックス筐体位有ればなぁ
後コインシューター付いてないのも寂しいw
うちに有るcandy26(SNK)筐体で50kg切る位だった
ブラウン管のサイズで重さかなり変わるよ
ブラウン管は捨てちゃって液晶とPC組み込んで30kg位なので辛うじて持てる
後は駄菓子屋ボックス筐体
こっちは木製だし軽い
1upがボックス筐体位有ればなぁ
後コインシューター付いてないのも寂しいw
2018/12/26(水) 11:25:13.11ID:/5ML2yze
重さの大部分がブラウン管だからねえ
それ処分しちゃうと重さはあまり気にならなくなるかも
デカさは筐体になる以上仕方がないw
ブラウン管そのまま使うとJAMMAへの変換やらで決してお手軽とは言えなくなるから
テーブルやアップライト筐体なら思い切ってブラウン管処分して液晶に変えちゃう方がいいかと
元々のレスの趣旨のDIY技術が〜って趣旨を考えると
アストロとかはモニタ入れ替えても加工や塗装で違和感なく仕上げるのは技術が要りそうだから選択肢から外れちゃわないかな
でもあのデザインそのままの1UPは飾っておきたいけど、アップライト筐体なら自分はプレイは立ってやりたいかな
それ処分しちゃうと重さはあまり気にならなくなるかも
デカさは筐体になる以上仕方がないw
ブラウン管そのまま使うとJAMMAへの変換やらで決してお手軽とは言えなくなるから
テーブルやアップライト筐体なら思い切ってブラウン管処分して液晶に変えちゃう方がいいかと
元々のレスの趣旨のDIY技術が〜って趣旨を考えると
アストロとかはモニタ入れ替えても加工や塗装で違和感なく仕上げるのは技術が要りそうだから選択肢から外れちゃわないかな
でもあのデザインそのままの1UPは飾っておきたいけど、アップライト筐体なら自分はプレイは立ってやりたいかな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 14:03:18.52ID:m0plp/E+712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 14:08:50.57ID:Nl3Kn+OU 組み立て式のアーケードゲーム筐体「Arcade1Up」の液晶ディスプレイにNEOGEO miniなどの映像を出力できるようにする改造基板が登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159890.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159890.html
2018/12/26(水) 17:56:46.13ID:u7C1CKUd
2018/12/27(木) 02:28:39.05ID:w/ecguRL
2018/12/27(木) 18:07:31.70ID:O9+BzctJ
https://www.ebay.com/itm/2-player-acrylic-case-Arcade-game-with-10-inch-LCD-original-pandoras-1500-in-1-/153268903134
対面型のパンドラボックス出たんだな
この手のパンドラボックスは全面アクリルで強度がアレだけど型は良いなぁ
MDFだったらガワ目当てで買うんだが
対面型のパンドラボックス出たんだな
この手のパンドラボックスは全面アクリルで強度がアレだけど型は良いなぁ
MDFだったらガワ目当てで買うんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 22:10:32.34ID:hcbpPxhM2018/12/28(金) 10:07:33.17ID:/PGKsew3
2019/01/04(金) 16:23:23.26ID:geV5HqY/
今年初かな
おめでとうございます
今年はパイゼロの新型を期待したいな
おめでとうございます
今年はパイゼロの新型を期待したいな
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 18:09:29.05ID:ZJYlZIsV 【アーケード筐体まとめ】
ナムコ製Arcade1UP(各5万円)とは!?
https://jp.ign.com/arcade1up/29170/preview/arcade1up
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121802033/
高級機ナムコミュージアムご紹介(30万円)
https://www.youtube.com/watch?v=_ZBuwNDRS2E&feature=youtu.be
ナムコミュージアム買えないので汎用機へ改造してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=09DQCOr6zQM
https://www.youtube.com/watch?v=IpKuRkxMGRI
ナムコ製Arcade1UP(各5万円)とは!?
https://jp.ign.com/arcade1up/29170/preview/arcade1up
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121802033/
高級機ナムコミュージアムご紹介(30万円)
https://www.youtube.com/watch?v=_ZBuwNDRS2E&feature=youtu.be
ナムコミュージアム買えないので汎用機へ改造してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=09DQCOr6zQM
https://www.youtube.com/watch?v=IpKuRkxMGRI
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 18:32:58.03ID:ZJYlZIsV721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 18:33:39.24ID:ZJYlZIsV ↑【手のひらサイズまとめ】
722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 19:27:03.81ID:ZJYlZIsV2019/01/08(火) 00:53:57.37ID:z7qgWhqo
>>720
このナムコミュージアム
パックマン2とパックパニックとスプラッターハウス2とかローリングサンダー3は
メガドライブソフトで他はアーケード版みたいに書いてるけど本当かな
全部家庭用版だったりして
このナムコミュージアム
パックマン2とパックパニックとスプラッターハウス2とかローリングサンダー3は
メガドライブソフトで他はアーケード版みたいに書いてるけど本当かな
全部家庭用版だったりして
2019/01/08(火) 01:29:18.64ID:GUxAxifu
2019/01/08(火) 01:58:22.73ID:GUxAxifu
某フリマサイトに出てるPICADEいいな
ナムコデザインになっとるw
ナムコデザインになっとるw
2019/01/08(火) 07:43:12.04ID:u1yyJgBL
RetroPieってデフォルトだと結構遅延あるね。
SDカードのルートのconfigフォルダの各エミュフォルダ内のretroarch.cfgにフレームスキップとかの遅延対策したら支障なくなって良かった。
SDカードのルートのconfigフォルダの各エミュフォルダ内のretroarch.cfgにフレームスキップとかの遅延対策したら支障なくなって良かった。
2019/01/08(火) 09:57:56.69ID:q+9gThet
推奨設定教えて欲しいな
2019/01/08(火) 19:35:40.30ID:1Xxwqlxh
遅延対策すると再現性は落ちるけどな
2019/01/08(火) 20:18:06.00ID:Q8UxVKAM
デフォルトの設定が酷すぎるよな
あれのせいで使えない環境だと勘違いされる
あれのせいで使えない環境だと勘違いされる
2019/01/08(火) 22:33:22.97ID:PsnDnXkt
一概に推奨設定は決められないなー
パッドとかSDカードとかモニターとか軽いゲーム重いゲームなどのおま環によって変わるから
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Input-Lag
ここ見て地道に詰めてくしかないねー
パッドとかSDカードとかモニターとか軽いゲーム重いゲームなどのおま環によって変わるから
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Input-Lag
ここ見て地道に詰めてくしかないねー
2019/01/09(水) 00:35:26.14ID:3tvxNG9q
2019/01/09(水) 15:11:55.18ID:c9uZwJrq
ttp://miki800.com/arcade_1up4/
1UPにファイナルファイトも出るらしい
まあ自分はアップライトのファイナルファイト筐体は見た事も無いので思い入れは何もないが
4人プレイ可能なガントレット筐体でてくれないかなあw
1UPにファイナルファイトも出るらしい
まあ自分はアップライトのファイナルファイト筐体は見た事も無いので思い入れは何もないが
4人プレイ可能なガントレット筐体でてくれないかなあw
2019/01/09(水) 15:35:56.37ID:rIxxQVIU
>>732
あんな小さな筐体で4人って小学生でもキツいだろ
あんな小さな筐体で4人って小学生でもキツいだろ
2019/01/09(水) 16:12:13.51ID:HosV06Rx
次はゼビウスあたり?と思ったら一気に時代が飛んだな
どうせならアルカノイドやマーブルマッドネスのような特殊な入力デバイスのタイトルを期待したい
どうせならアルカノイドやマーブルマッドネスのような特殊な入力デバイスのタイトルを期待したい
2019/01/09(水) 16:18:45.75ID:5MK9nGHS
2019/01/09(水) 17:05:28.93ID:c9uZwJrq
>>734
当たり前だけどゲーム自体や中古筐体の人気度も考慮してのラインナップなんじゃないのかな?
ちなググったらファイナルファイトの(駄菓子屋の何でも筐体ではない)アップライト筐体って海外版のみみたいね
自分はほとんど見たこと無かったけどあの時代までアップライトの専用筐体って作られてたんだな
冷静になって考えたら単画面のステージループゲーム時代以降のゲームならアップライトの専用筐体はあんまり欲しくないかも
当たり前だけどゲーム自体や中古筐体の人気度も考慮してのラインナップなんじゃないのかな?
ちなググったらファイナルファイトの(駄菓子屋の何でも筐体ではない)アップライト筐体って海外版のみみたいね
自分はほとんど見たこと無かったけどあの時代までアップライトの専用筐体って作られてたんだな
冷静になって考えたら単画面のステージループゲーム時代以降のゲームならアップライトの専用筐体はあんまり欲しくないかも
2019/01/09(水) 18:16:45.04ID:D5rHTcUU
モータルコンバット2の筐体いいなあ
ボタン配置がサイコロの5の目みたいになってるやつ
ボタン配置がサイコロの5の目みたいになってるやつ
2019/01/09(水) 18:46:14.21ID:67btykW1
2019/01/09(水) 18:59:03.73ID:MRUo24mL
2019/01/09(水) 21:27:16.96ID:NjjDBTdn
そもそもアップライト筐体って海外の文化なんだよな。
日本はテーブル筐体文化
日本はテーブル筐体文化
2019/01/09(水) 22:05:48.86ID:EXyeml3D
でもアップライト筐体って結構有ったよ
サンシャイン60の地下のゲーセンでよく遊んでたわ
まぁテーブル筐体も沢山有ったけど
サンシャイン60の地下のゲーセンでよく遊んでたわ
まぁテーブル筐体も沢山有ったけど
2019/01/09(水) 22:33:41.62ID:q2zhfji7
地方でアップライトのそのゲーム専用筐体みたいなのは殆ど見なかったな
日本のアップライトは駄菓子屋の店頭イメージ
インストカードこそ貼ってあったが安っぽいカラーボックスみたいなただの箱だったな
それが良いんだけど
俺の行きつけwの店はプロパンガスのボンベ入れとくようなアコーディオンドアの物置に三台並べてあった
物置の底面の高さがあるから子供の身長では操作面がちょっと高いのでコンクリブロックの上に立ってプレイしてたわ
そんで雨が降り出すとおばちゃんが閉めに来るのw
あー、アップライト筐体作りたくなって来た
日本のアップライトは駄菓子屋の店頭イメージ
インストカードこそ貼ってあったが安っぽいカラーボックスみたいなただの箱だったな
それが良いんだけど
俺の行きつけwの店はプロパンガスのボンベ入れとくようなアコーディオンドアの物置に三台並べてあった
物置の底面の高さがあるから子供の身長では操作面がちょっと高いのでコンクリブロックの上に立ってプレイしてたわ
そんで雨が降り出すとおばちゃんが閉めに来るのw
あー、アップライト筐体作りたくなって来た
2019/01/09(水) 23:05:22.15ID:YxEiCztP
海外ではテーブルタイプやミニテスクトップタイプも出るみたいだし
結構人気あるのかな
結構人気あるのかな
2019/01/09(水) 23:20:12.65ID:EXyeml3D
あっちは広い家多いしな
2019/01/09(水) 23:41:38.73ID:LjiXvzF/
海外のゲーセンってゲームごとに作られたアップライト筐体が基本なんだろうね
日本のアストロシティみたいに一つの筐体で入れ替えていくみたいな感じではないと思う
日本のアストロシティみたいに一つの筐体で入れ替えていくみたいな感じではないと思う
2019/01/10(木) 00:22:58.37ID:RitLhNqA
2019/01/10(木) 00:55:10.08ID:y9TmDiB3
田舎でもインベーダー、ギャラクシアンの頃まではアップライト筐体をよく見かけた
その後はしばらく見かけなかったけど、初めてディズニーランド内のゲーセンに入った時にアップライト筐体だらけで驚いた記憶がある
その後はしばらく見かけなかったけど、初めてディズニーランド内のゲーセンに入った時にアップライト筐体だらけで驚いた記憶がある
2019/01/10(木) 01:14:03.98ID:5CV4EkpI
近所の駄菓子屋のおばちゃんが「このゲームの音はステレオなんだよ!だからステレオスピーカーつけたよ!」
ってオレンジのアップライト筐体の上におばちゃんが自分で付けたアンプみたいな箱と裸のスピーカーが2個載ってて素晴らしい音出してたの思い出す
後に「これも音楽いいよ!」ってイグジーザスとドラスピにも音楽がよく聞こえるように大きなスピーカーつけてたなあ
ハードをいじれるおばちゃんが幼少期の俺にジャイラスの音を聞かせたせいでゲームミュージックマニアになったのは当然の話
ってオレンジのアップライト筐体の上におばちゃんが自分で付けたアンプみたいな箱と裸のスピーカーが2個載ってて素晴らしい音出してたの思い出す
後に「これも音楽いいよ!」ってイグジーザスとドラスピにも音楽がよく聞こえるように大きなスピーカーつけてたなあ
ハードをいじれるおばちゃんが幼少期の俺にジャイラスの音を聞かせたせいでゲームミュージックマニアになったのは当然の話
2019/01/10(木) 07:34:38.24ID:XEIrzOB0
>>746
覚えてる限りでは緑か黄緑かそんな系統の色だった
オレンジのって座ってやるタイプ?
筐体作りに興味持ってからゲーム筐体の画像さがすようになったけどよく出てくるのがそれカモと思うけど
なぜか自分はあれを一度も見たことないなあ
覚えてる限りでは緑か黄緑かそんな系統の色だった
オレンジのって座ってやるタイプ?
筐体作りに興味持ってからゲーム筐体の画像さがすようになったけどよく出てくるのがそれカモと思うけど
なぜか自分はあれを一度も見たことないなあ
2019/01/10(木) 07:38:12.83ID:XEIrzOB0
>>748
カッコいいおばちゃんだなw
自分のところはコインセレクターの調子が悪いのか、1プレイ20円の台なのに5円玉がカウントされてたな
通ってるガキはみんな知ってたしおばちゃん気が付かないはずないのについに対策はされなかったと記憶してる
だからプレイの途中で雨が降ったりしても「機械が濡れると壊れるからごめんねー」ってプレイを止めるおばちゃんに誰モモ温煦を言わなかったな
良い時代でしたw
カッコいいおばちゃんだなw
自分のところはコインセレクターの調子が悪いのか、1プレイ20円の台なのに5円玉がカウントされてたな
通ってるガキはみんな知ってたしおばちゃん気が付かないはずないのについに対策はされなかったと記憶してる
だからプレイの途中で雨が降ったりしても「機械が濡れると壊れるからごめんねー」ってプレイを止めるおばちゃんに誰モモ温煦を言わなかったな
良い時代でしたw
2019/01/10(木) 10:02:23.11ID:borH0PJ0
2019/01/10(木) 12:30:42.87ID:7xnHiUZd
>>751
ピンボールやスロットマシンからの流れで立ってやるのが馴染みやすいとかかな
ピンボールやスロットマシンからの流れで立ってやるのが馴染みやすいとかかな
2019/01/10(木) 13:35:48.56ID:rK8JogAC
その頃はゲームだけのゲーセン文化が無いのが原因じゃね?
2019/01/10(木) 14:25:24.06ID:borH0PJ0
バックトゥザフューチャーでマイケルJフォックスが射撃の腕の理由を聞かれてガソリンスタンドだかコンビニだか(のゲームコーナー)って答えたシーンがあったな
PONは酒場に置かれてヒットしたとか聞いた事があったし案外それが真実なのかも
ゲームセンターに置かれるわけじゃないなら商品内容をしっかりアピールしないといけないもんね
PONは酒場に置かれてヒットしたとか聞いた事があったし案外それが真実なのかも
ゲームセンターに置かれるわけじゃないなら商品内容をしっかりアピールしないといけないもんね
2019/01/10(木) 20:18:45.91ID:KJbDZ99/
>>754
和訳だとセブンイレブンって言ってたかな
和訳だとセブンイレブンって言ってたかな
2019/01/11(金) 01:07:13.66ID:HIr5CaQW
昼のラジオでピエール瀧がArcade1Upを4台購入したと嬉々として語ってた
パックマンだけでなくアタリのゲームにも思い入れがあるみたい
パックマンだけでなくアタリのゲームにも思い入れがあるみたい
2019/01/11(金) 01:33:54.06ID:rPrbvWzm
今や日本を代表する俳優になったピエールが買うなら
それは素晴らしい物だ
それは素晴らしい物だ
2019/01/11(金) 08:35:32.17ID:FPro69Lz
Arcade1up欲しいけど置く場所ない。
せめて汎用性があって据置コンシューマー機とかJamma基板とかラズパイ簡単接続OKとかであれば考えるけどねー
あと遅延(映像、入力)の情報無いし、縦横画面変更、レバーの4、8方向変更なども分解しないとできなそう。
それなら筐体自作した方がサイズもメンテ性も好みにできる。
せめて汎用性があって据置コンシューマー機とかJamma基板とかラズパイ簡単接続OKとかであれば考えるけどねー
あと遅延(映像、入力)の情報無いし、縦横画面変更、レバーの4、8方向変更なども分解しないとできなそう。
それなら筐体自作した方がサイズもメンテ性も好みにできる。
2019/01/11(金) 09:26:59.58ID:NjxDIhPs
>>758
もともとあっちの製品だしプレイをすること自体に一番重きを置いた商品じゃないんだろうね
それこそミニファミコンやミニスーファミみたいなコンセプトなんだろう
日本にもテーブル筐体にwindowsPC入れたのは出してる会社があったろ
もともとあっちの製品だしプレイをすること自体に一番重きを置いた商品じゃないんだろうね
それこそミニファミコンやミニスーファミみたいなコンセプトなんだろう
日本にもテーブル筐体にwindowsPC入れたのは出してる会社があったろ
2019/01/11(金) 12:06:14.34ID:cJADz3Xc
ピエール瀧はしょんないTVっていう静岡のローカル番組でアーケード筐体かき集めてたな
今もゲーセン状態のスタジオで番組やってる
今もゲーセン状態のスタジオで番組やってる
2019/01/11(金) 13:44:19.19ID:q1zIi3+m
arcade 1upはアメリカ発の組み立てキットだ
車社会のアメリカは多くの家庭に広いガレージがあり、工作機械が揃っていて、ある程度の車の修理や改造は自宅で行う習慣がある
この程度のキットのパーツ換装や改造は彼らにとってはお手の物だし、arcade 1up自体改造しやすい製品になっている
そもそもここ数年アメリカのゲームマニアの間ではDIYで筐体を作るブームがあり、より手軽に日曜大工感覚で企画されたのがarcade 1upで、だからウォルマートで売られている
繰り返すがアメリカ発の製品で、日本の通念を当てはめても意味はない
車社会のアメリカは多くの家庭に広いガレージがあり、工作機械が揃っていて、ある程度の車の修理や改造は自宅で行う習慣がある
この程度のキットのパーツ換装や改造は彼らにとってはお手の物だし、arcade 1up自体改造しやすい製品になっている
そもそもここ数年アメリカのゲームマニアの間ではDIYで筐体を作るブームがあり、より手軽に日曜大工感覚で企画されたのがarcade 1upで、だからウォルマートで売られている
繰り返すがアメリカ発の製品で、日本の通念を当てはめても意味はない
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 14:10:01.43ID:Kgqy81xs >>760
ワロタ
『ピエール瀧のしょんないTV』
(しょんない秘密基地ゲームセンター化計画!レトロゲーム筐体狩り 前篇)
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2013/11/2013-1107.html
ワロタ
『ピエール瀧のしょんないTV』
(しょんない秘密基地ゲームセンター化計画!レトロゲーム筐体狩り 前篇)
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2013/11/2013-1107.html
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 14:15:13.06ID:Kgqy81xs 『ピエール瀧のしょんないTV』
レトロゲーム筐体狩り-後篇-
(ついに「しょんないゲームセンター」完成!? )
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2013/11/2013-1114.html
レトロゲーム筐体狩り-後篇-
(ついに「しょんないゲームセンター」完成!? )
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2013/11/2013-1114.html
2019/01/11(金) 17:50:58.47ID:NjxDIhPs
>>761
だね
インベーダーの大ブームで空いた筐体にロム差し替えて様々な作品が市場に送られたのがゲーセン文化の始まりである日本では
古いゲーマーは当時遊んだ筐体でのゲーム体験自体こそが求めてるものなのだろうから
高いし日本の住宅事情で置ける人がそれほいないだろうからけっして売れてるとは思えないけど日本での需要を考えて企画されたのがパソケードなのだろうな
あとはインストカード復刻販売してくれれば最高なんだけど
だね
インベーダーの大ブームで空いた筐体にロム差し替えて様々な作品が市場に送られたのがゲーセン文化の始まりである日本では
古いゲーマーは当時遊んだ筐体でのゲーム体験自体こそが求めてるものなのだろうから
高いし日本の住宅事情で置ける人がそれほいないだろうからけっして売れてるとは思えないけど日本での需要を考えて企画されたのがパソケードなのだろうな
あとはインストカード復刻販売してくれれば最高なんだけど
2019/01/11(金) 19:36:47.32ID:rPrbvWzm
2019/01/11(金) 20:48:06.66ID:JKLXYv9H
Arcade1upが日本向けでないのは分かってる。このスレに連投されてたから日本で売りたいならその辺のフォローしろと言いたかっただけ
2019/01/11(金) 21:35:39.59ID:HIr5CaQW
もうタイトー自体が個人向けテーブル筐体やキャビネット筐体を作って売ればいいのに
2019/01/11(金) 22:08:56.99ID:3vWMlEI6
でもタイトーってもはやスクエニの中の1ブランドだからね
ゲーセン経営以外にゲーム開発したり筐体作る部門はスクエニに吸収されちゃって有って無いようなもん
ゲーセン経営以外にゲーム開発したり筐体作る部門はスクエニに吸収されちゃって有って無いようなもん
2019/01/11(金) 22:25:22.93ID:I6Qj8iqE
ネオジオミニ用筐体
https://pccade.com/archives/item/2727
レトロフリーク用筐体
https://pccade.com/archives/item/2536
※ご家族の了承かつご自宅に遊戯スペースが無い方のご購入はご遠慮願います。
https://pccade.com/archives/item/2727
レトロフリーク用筐体
https://pccade.com/archives/item/2536
※ご家族の了承かつご自宅に遊戯スペースが無い方のご購入はご遠慮願います。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 00:45:38.04ID:4nC+XcIb タイトー ARCADE1UP 第一弾 スペースインベーダー
http://arcade1up.jp
※店舗にて商品をお受け取りすることも出来ます。
※ご家族の了承かつご自宅に遊戯スペースが無い方のご購入はご遠慮願います。
http://arcade1up.jp
※店舗にて商品をお受け取りすることも出来ます。
※ご家族の了承かつご自宅に遊戯スペースが無い方のご購入はご遠慮願います。
2019/01/12(土) 03:10:50.17ID:2RbRS8GI
立派な工作室であるガレージがある海外がほんと羨ましい
うちなんか1〜2行程やって機材全部片付けて次の日また機材全部出して…っていちいち面倒
ガレージがあればそのまま出しっぱなしで次の日にすぐ再開できて効率的
うちなんか1〜2行程やって機材全部片付けて次の日また機材全部出して…っていちいち面倒
ガレージがあればそのまま出しっぱなしで次の日にすぐ再開できて効率的
2019/01/12(土) 08:42:39.71ID:B6IW2mBl
pc cadeは色々不満があるが、発送をしてくれず、直接引き取りに行かなければならないというのが致命的だ
志は大いに買うが、商売になってない
志は大いに買うが、商売になってない
2019/01/12(土) 09:02:43.37ID:Y7hhgYLC
地方民には無縁の話よな
北海道とか九州から軽トラ借りて取りに行くのは厳しい
北海道とか九州から軽トラ借りて取りに行くのは厳しい
2019/01/12(土) 11:00:57.37ID:dzq7J7qM
まあ商売だからってバンバン売らなきゃならない訳じゃないし
常時注文受けれる体制作る以上は製作のラインや在庫維持せにゃならないからね
昔は中古筐体手に入れたいって人はそのくらいの覚悟が必要だったわけだから
そういう体制で売ろうと決めたのなら責める事はできんと思う
完全な期間・数量限定受注生産・送料別途って感じでなら・・・とかも思うけど
常時注文受けれる体制作る以上は製作のラインや在庫維持せにゃならないからね
昔は中古筐体手に入れたいって人はそのくらいの覚悟が必要だったわけだから
そういう体制で売ろうと決めたのなら責める事はできんと思う
完全な期間・数量限定受注生産・送料別途って感じでなら・・・とかも思うけど
2019/01/12(土) 23:02:44.99ID:9ZSO9lOy
発送しないのは過去にいざ到着しても家に入らずキャンセル&送料踏み倒しが多数発生したからだろうな
2019/01/12(土) 23:47:32.73ID:aZJKEzMY
アーケード筐体がそのまま家に入る家はレアだろw
普通は家の前で一度バラしてパーツ分けして家に入れて組み立てると思うぞ
まぁテーブル筐体とかクレーン筐体は冷蔵庫入る位のドアなら入れられるけど
普通は家の前で一度バラしてパーツ分けして家に入れて組み立てると思うぞ
まぁテーブル筐体とかクレーン筐体は冷蔵庫入る位のドアなら入れられるけど
2019/01/13(日) 00:12:39.23ID:E3aKK8Wf
Arcade1upの3/4スケールは理想の大きさなんだな
実物大だと家に入れるのも置いとくのも大変
ネオジオミニくらい小さくされると雰囲気出ないし
実物大だと家に入れるのも置いとくのも大変
ネオジオミニくらい小さくされると雰囲気出ないし
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 01:42:16.87ID:Ssf28i/e 1up予約したがすぐナムコミュージアム出そうで怖い。(>_<)
まぁ高いから手を出せないが。
まぁ高いから手を出せないが。
2019/01/13(日) 08:58:35.75ID:tMXYSrkh
>>777
飾って置いて置く分にはベストなスケールだと思うんだけどプレイするならもうちょっと高さは欲しいけどね
せっかくのあの台で座ってプレイなんていろいろ台無しだから
ttps://static.wixstatic.com/media/b41041_16b5a87bb91c4e76afb2f1be0422ef66~mv2_d_3227_2024_s_2.png/v1/fill/w_786,h_493,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/A1UP_Dimensions-2_NoBG-DARK-unfilled.webp
ここのリンクからHPへ飛ぶと下部をかさ上げした様なイラストが出るけどこうやればベストかも
違和感ないかさあげ台みたいなのも公式オプションで売ってほしいわ
飾って置いて置く分にはベストなスケールだと思うんだけどプレイするならもうちょっと高さは欲しいけどね
せっかくのあの台で座ってプレイなんていろいろ台無しだから
ttps://static.wixstatic.com/media/b41041_16b5a87bb91c4e76afb2f1be0422ef66~mv2_d_3227_2024_s_2.png/v1/fill/w_786,h_493,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/A1UP_Dimensions-2_NoBG-DARK-unfilled.webp
ここのリンクからHPへ飛ぶと下部をかさ上げした様なイラストが出るけどこうやればベストかも
違和感ないかさあげ台みたいなのも公式オプションで売ってほしいわ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 13:55:15.19ID:ScLKDIcr ラズパイでネット対戦している方おられますか?
Retroarchがネットプレイ対応なので、どんなものかと。
fbaでスト3が出来るなら組み立てたいなとか考えてます。
Retroarchがネットプレイ対応なので、どんなものかと。
fbaでスト3が出来るなら組み立てたいなとか考えてます。
2019/01/13(日) 13:57:46.22ID:fVAJwUSS
>>780
エミュのネット対戦ってサーバー無いから個人対個人で誰かのネットワークに直接繋ぐから知り合いとかじゃないと難しいかもよ
エミュのネット対戦ってサーバー無いから個人対個人で誰かのネットワークに直接繋ぐから知り合いとかじゃないと難しいかもよ
2019/01/13(日) 14:32:02.38ID:OEsLfIBB
retropieもlakkaもネットプレイ自体できるけど、
これらはp2pで繋ぐものだから、ip晒して募集してというのは敷居が高い
知り合い同士じゃないとできない
ちょっと前までロビー機能をもつkailleraってのがあったけど、これも廃れちゃったしね
これらはp2pで繋ぐものだから、ip晒して募集してというのは敷居が高い
知り合い同士じゃないとできない
ちょっと前までロビー機能をもつkailleraってのがあったけど、これも廃れちゃったしね
2019/01/13(日) 14:41:37.21ID:OEsLfIBB
2019/01/13(日) 15:53:16.39ID:tMXYSrkh
いずれにせよラズパイ+ゲームOSでエミュやるメリットは全ての操作をお手軽にパッドで出来る事だから
チャットや掲示板で対戦呼びかけて応じた相手にIP知らせてって手順踏むならPCでやったほうが〜〜ってなると思う
仮にお手軽に対戦だけできてもゲーム前後のチャットや垢毎の戦績カウントなどがされないなら楽しさ半減だろうしね
チャットや掲示板で対戦呼びかけて応じた相手にIP知らせてって手順踏むならPCでやったほうが〜〜ってなると思う
仮にお手軽に対戦だけできてもゲーム前後のチャットや垢毎の戦績カウントなどがされないなら楽しさ半減だろうしね
2019/01/13(日) 16:02:30.04ID:tMXYSrkh
というかあれこれ考えずにばーんと
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakigamematome/imgs/2/d/2d983f1c.jpg
こんなん作っちゃえよw
裏表独立させて2台のラズパイで組んで、対戦する時はWifi使うの
あ、ロマンだから無駄とか言っちゃダメw
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakigamematome/imgs/2/d/2d983f1c.jpg
こんなん作っちゃえよw
裏表独立させて2台のラズパイで組んで、対戦する時はWifi使うの
あ、ロマンだから無駄とか言っちゃダメw
2019/01/13(日) 16:45:15.21ID:AmAHt6We
2019/01/13(日) 23:26:36.87ID:r4X5Yq4f
ラズパイにロストワールド(フォゴットンワールド)みたいに押し込みも出来るダイヤルなんてつけたいんだけど
ロストワールドのコンパネの中古見つけてきて自分でどうにかするしかないのかな?
ロータリースイッチでTANKとか怒もやりたい
ロストワールドのコンパネの中古見つけてきて自分でどうにかするしかないのかな?
ロータリースイッチでTANKとか怒もやりたい
2019/01/13(日) 23:49:39.30ID:QGth4EXv
>>787
Windows用ならあるけどラズパイにはドライバがないみたい。
Windows用ならあるけどラズパイにはドライバがないみたい。
2019/01/14(月) 01:21:19.77ID:MaYsLMiC
>>720のナムコミュージアムのミニ
デコ版もあるんだね
アーケード版のデコゲーが34本詰め合わせみたい
1本しか入ってないやつのほうはファミコン版なのにこっちはアーケード版という
空手道とかやりにくそう
https://myarcadegaming.com/collections/licensed-collectables/products/data-east-mini-player
https://images.sellbrite.com/production/24203/REO-DGUNL-3200/69c27151-ba5c-501c-b436-295c7330de95.jpg
デコ版もあるんだね
アーケード版のデコゲーが34本詰め合わせみたい
1本しか入ってないやつのほうはファミコン版なのにこっちはアーケード版という
空手道とかやりにくそう
https://myarcadegaming.com/collections/licensed-collectables/products/data-east-mini-player
https://images.sellbrite.com/production/24203/REO-DGUNL-3200/69c27151-ba5c-501c-b436-295c7330de95.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 03:24:26.95ID:vzsXUkyM791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 03:54:21.01ID:vzsXUkyM >>783
Fightcadeはwin版がかなりカクカクするし、Linux版もWineを使って無理やり動かしているだけなのであまり快適では無いんです。
Retroarchにロビー機能がついたらFightcade要らなくなるでしょうね。
Fightcadeはwin版がかなりカクカクするし、Linux版もWineを使って無理やり動かしているだけなのであまり快適では無いんです。
Retroarchにロビー機能がついたらFightcade要らなくなるでしょうね。
2019/01/14(月) 09:05:03.51ID:jifWVbEk
2019/01/14(月) 12:54:41.86ID:oK+fDnBU
ゲーム機そのものより好きに工作に使えるガレージが羨ましいわ
あそこに筐体並べてもいいし
あそこに筐体並べてもいいし
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 14:12:41.17ID:o20RwfWD >>792
素晴らしい仕上がりですネ!
思わず青いハリネズミ君が突っ走る映像が脳裏に浮かびました。(笑)
・ゲームするときはコントローラー台。
・勉強またはパソコンをするときは平台。
に交換可能になると..
息子君の活用幅が広がると思いました。
素晴らしい仕上がりですネ!
思わず青いハリネズミ君が突っ走る映像が脳裏に浮かびました。(笑)
・ゲームするときはコントローラー台。
・勉強またはパソコンをするときは平台。
に交換可能になると..
息子君の活用幅が広がると思いました。
2019/01/14(月) 14:49:29.49ID:0ftwn5Mg
ブログ主がリンク貼ったようには見えないが
2019/01/14(月) 22:34:27.89ID:RGkzp+3J
色のせいかもわからんけどボタンの間隔がやや広く見える
子供にはちょっと辛そう
子供にはちょっと辛そう
2019/01/14(月) 22:44:55.24ID:gckyqNWv
2019/01/15(火) 10:46:39.47ID:BNf7stBf
アケコンでやるゲームがレトロゲームが楽しすぎて
レバーボタンを尼の中華コピーセットそのまま使ってたのをセイミツ製のに変えてしまったw
あの時代のレトロゲームにさほどレバーの入力間隔なんて意味が無いのかもしれんけど
ただジョイスティックに四方向のガイドを付けてみたらパックマンやディグダグみたいなゲームの操作が劇的にやりやすくなって超楽しい
レバーがどの方向に入ってるか手ごたえだけではっきり分かるからってだけなんだろうけど
それ考えるとファミコンの十字キーってのは本当にすごい発明なんだなと改めて思った次第
そのままでも八方位へ移動できるシューティングもプレイしてて違和感ないしね
レバーボタンを尼の中華コピーセットそのまま使ってたのをセイミツ製のに変えてしまったw
あの時代のレトロゲームにさほどレバーの入力間隔なんて意味が無いのかもしれんけど
ただジョイスティックに四方向のガイドを付けてみたらパックマンやディグダグみたいなゲームの操作が劇的にやりやすくなって超楽しい
レバーがどの方向に入ってるか手ごたえだけではっきり分かるからってだけなんだろうけど
それ考えるとファミコンの十字キーってのは本当にすごい発明なんだなと改めて思った次第
そのままでも八方位へ移動できるシューティングもプレイしてて違和感ないしね
2019/01/15(火) 11:06:45.37ID:tidYJSiZ
十字キーの完成度に異論はないけどソフトウェア的に斜め入力を違和感なく処理してるのもあるよね
アーケードのレバー4方向ゲームは斜め入力を想定してないから8方向だとやりづらくなるのはしょうがない
アーケードのレバー4方向ゲームは斜め入力を想定してないから8方向だとやりづらくなるのはしょうがない
2019/01/16(水) 10:47:40.39ID:8ppIfbAB
なるべく小さい専用機作ろうと思っていますが
RetroRama.Rampage v2
がストレスなく動作するにはzeroでは非力ですかね?
RetroRama.Rampage v2
がストレスなく動作するにはzeroでは非力ですかね?
2019/01/16(水) 15:12:26.38ID:M1XRVgcB
2019/01/16(水) 15:58:52.23ID:5717+WKv
>>801
単に起動画面やROM選択画面をいじって最初からROM詰めてあって
ゲーム画面のサムネの設定なんかもしてあるRetroPieだよ
だから普通にRetroPieで動きの重いゲームは重いし軽いものは軽い
つまりZeroで普通に厳しいスーファミやGBAは厳しい
単に起動画面やROM選択画面をいじって最初からROM詰めてあって
ゲーム画面のサムネの設定なんかもしてあるRetroPieだよ
だから普通にRetroPieで動きの重いゲームは重いし軽いものは軽い
つまりZeroで普通に厳しいスーファミやGBAは厳しい
2019/01/16(水) 16:15:03.21ID:TAQBa83f
>>802
手元にスマホしかないんでググってないけど要するにGUIもつくりこんだラズパイで動くin1ロムが配ってるようなもんか
専用機というからシングルゲームOSとかだとばかり
でもretroarchでまとめるから重くなるんだから特定のハードに特化したゲームOSとか需要ないのかなあ
海外のコミュニティで例えばCUI用のraspbianにエミュと最低限のドライバ入れてエミュ使うとか試してる人いないかしら
手元にスマホしかないんでググってないけど要するにGUIもつくりこんだラズパイで動くin1ロムが配ってるようなもんか
専用機というからシングルゲームOSとかだとばかり
でもretroarchでまとめるから重くなるんだから特定のハードに特化したゲームOSとか需要ないのかなあ
海外のコミュニティで例えばCUI用のraspbianにエミュと最低限のドライバ入れてエミュ使うとか試してる人いないかしら
2019/01/16(水) 19:17:12.77ID:t6C4+v+4
lr-mame2014のコンパイルってクッソ時間かかるのな。画面前で寝落ちしてた。
で、コンパイル出来てやりたかったゲームも動いたんだけど、チートの有効化が分からない。
2003みたいにcheat.zip置けばいいと思ってたけど違うのか。
で、コンパイル出来てやりたかったゲームも動いたんだけど、チートの有効化が分からない。
2003みたいにcheat.zip置けばいいと思ってたけど違うのか。
2019/01/17(木) 07:44:11.24ID:sxBkn7yM
2019/01/17(木) 07:52:31.20ID:QyWmlb/N
すごいね
モールテープっていうの?銀色なんてあるんだね
モールテープっていうの?銀色なんてあるんだね
2019/01/17(木) 08:36:21.56ID:8R5MmJVv
>806
https://m.ja.aliexpress.com/item/32920885729.html?pid=808_0007_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32920885729&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=9482amp-YTOV_YpofmBYiWviPcsdCg1547681726778
https://m.ja.aliexpress.com/item/32920885729.html?pid=808_0007_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32920885729&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=9482amp-YTOV_YpofmBYiWviPcsdCg1547681726778
2019/01/17(木) 08:40:11.56ID:iRFD1x7k
2019/01/17(木) 08:54:32.82ID:YU3oPvsG
アストロも良いけど古いアップライトみたいな袖壁?と庇?に囲まれたような箱型も良いよね
ジョイスティック周りなんですけど、皿ビスを綺麗にツライチで止めるコツとかありますか?
自分はトラスビス程度の頭が操作面から出ていても気にならないタイプなので使った事無かったんですが
金属なら皿ビスの溝掘るようなドリルビットもありますけど、前加工とかするもんなんでしょうか?
ジョイスティック周りなんですけど、皿ビスを綺麗にツライチで止めるコツとかありますか?
自分はトラスビス程度の頭が操作面から出ていても気にならないタイプなので使った事無かったんですが
金属なら皿ビスの溝掘るようなドリルビットもありますけど、前加工とかするもんなんでしょうか?
2019/01/17(木) 09:54:07.90ID:ZEVbxOuy
>>809
木材なら面取りカッターでいけると思います。金属はやったことがないのでわかりませんが…
木材なら面取りカッターでいけると思います。金属はやったことがないのでわかりませんが…
2019/01/17(木) 10:37:35.19ID:90CoMAZw
2019/01/17(木) 12:22:38.97ID:PDz+ONVg
>>810
質問意図からそれちゃうかも知れませんが、私は極低頭ネジというものを使用して出っ張りがほぼ無い形で落ち着きました
質問意図からそれちゃうかも知れませんが、私は極低頭ネジというものを使用して出っ張りがほぼ無い形で落ち着きました
2019/01/17(木) 12:56:25.40ID:YU3oPvsG
>>812
もちろんそれも知ってるんですが好みの問題なんでしょうが
自分は出っ張る物には多少丸みを帯びてた方が好みなのでトラスビス・ネジですね
ナベより頭は低く、なだらかな曲面になるので
ゲーム関連のパーツ固定用程度ならM3~M4程度でしょうからほぼ気になりませんよ
逆に天板自体の固定にはM8位の長デカい低頭ネジみたいなものと鬼目ナットで締める感じにしてます。
もちろんそれも知ってるんですが好みの問題なんでしょうが
自分は出っ張る物には多少丸みを帯びてた方が好みなのでトラスビス・ネジですね
ナベより頭は低く、なだらかな曲面になるので
ゲーム関連のパーツ固定用程度ならM3~M4程度でしょうからほぼ気になりませんよ
逆に天板自体の固定にはM8位の長デカい低頭ネジみたいなものと鬼目ナットで締める感じにしてます。
2019/01/17(木) 16:26:10.60ID:pURa+Zgc
2019/01/17(木) 17:11:26.75ID:Amphmd85
2019/01/17(木) 17:28:48.45ID:pURa+Zgc
2019/01/17(木) 19:21:05.80ID:DPuZ/PmG
モールテープ貼ってデコるのだって立派なDIYだしそれはそれでアリな楽しみ方ですよね
ただし、サンリオのキャラのシールを見て
「成人して巣立ったお嬢さんの子供時代の思い出の棚を加工して筐体にしたんやろなあ」って
きれいなストーリーを想像していた俺には誤ってほしいw
ただし、サンリオのキャラのシールを見て
「成人して巣立ったお嬢さんの子供時代の思い出の棚を加工して筐体にしたんやろなあ」って
きれいなストーリーを想像していた俺には誤ってほしいw
2019/01/17(木) 19:39:24.74ID:sxBkn7yM
2019/01/17(木) 20:15:48.60ID:pjNU1l+3
皿ネジは使わない?
2019/01/17(木) 20:51:21.37ID:WPA0M9rE
これバッヂらしいけど雰囲気出るし230円だから貼って欲しい!
https://item.rakuten.co.jp/amiami/goods-00023955/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=af_101_0_0
https://item.rakuten.co.jp/amiami/goods-00023956/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=af_101_0_0
https://item.rakuten.co.jp/amiami/goods-00023955/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=af_101_0_0
https://item.rakuten.co.jp/amiami/goods-00023956/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=af_101_0_0
2019/01/17(木) 21:32:01.57ID:56o4xb49
2019/01/17(木) 22:21:40.03ID:tPlqBmJ5
2019/01/17(木) 23:47:58.61ID:pjNU1l+3
売り切れてんじゃねーか!
2019/01/18(金) 10:43:25.90ID:cJG2Sp7K
以前から探してるけど、在庫が出回ってるの見たこと無いよ
2019/01/18(金) 12:14:17.30ID:EVBDKyuc
https://oct888.com/cp-bin/eccube3/html/products/detail/70
ダミーでよければこんなんとかもあるし探してみては?
ちょっと高めだけどこの手のコイン投入工だけと1PLAY100円シールでもかっこよく収まりそう
ダミーでよければこんなんとかもあるし探してみては?
ちょっと高めだけどこの手のコイン投入工だけと1PLAY100円シールでもかっこよく収まりそう
2019/01/18(金) 12:28:36.96ID:unUl8rFo
2019/01/18(金) 16:35:48.10ID:AiPkVzKu
2019/01/19(土) 20:27:19.37ID:I7vBXNiT
ラズパイでオリジナル筐体を創ろう!
https://www.youtube.com/watch?v=psWCmLwvWBE
https://www.youtube.com/watch?v=psWCmLwvWBE
2019/01/20(日) 22:13:16.76ID:aHeN9GUG
正月休み、嫁子供が実家に帰ってる間に作りました
かなり地味な感じですけど
マーキー はLEDで光らせるようにしてます
Tモールは予算の都合で断念...
i.imgur.com/DgA1VLR.jpg
かなり地味な感じですけど
マーキー はLEDで光らせるようにしてます
Tモールは予算の都合で断念...
i.imgur.com/DgA1VLR.jpg
2019/01/20(日) 22:14:25.88ID:aHeN9GUG
2019/01/20(日) 23:15:47.07ID:7zMypKD4
GJ
2019/01/20(日) 23:26:52.84ID:RMJ7Q5dj
2019/01/20(日) 23:55:13.39ID:aHeN9GUG
2019/01/21(月) 00:46:34.87ID:ml2CY4Ah
2019/01/21(月) 09:43:51.02ID:6L67lC+X
>>830
おお!美しい…!綺麗な仕上がりに感動しました。木工ペッカーという工具を初めて知りました。参考にさせて頂きます。ちなみにモニタのサイズは何インチですか?
おお!美しい…!綺麗な仕上がりに感動しました。木工ペッカーという工具を初めて知りました。参考にさせて頂きます。ちなみにモニタのサイズは何インチですか?
836830
2019/01/21(月) 12:49:01.98ID:GHcKygNL2019/01/21(月) 12:54:19.27ID:q/QKmbV4
木工ペッカーって引き回し鋸の事か
石膏ボード切欠く細いのしか知らなかったけどごついのもあるんですね
これって側面は結構厚いみたいだけどMDFですか?
厚い物でも綺麗に曲線切れるものですか?
石膏ボード切欠く細いのしか知らなかったけどごついのもあるんですね
これって側面は結構厚いみたいだけどMDFですか?
厚い物でも綺麗に曲線切れるものですか?
2019/01/21(月) 13:03:46.47ID:u/3irF2g
ゴールデンアックスいいね
2019/01/21(月) 14:35:59.08ID:q/QKmbV4
アメリカンな感じのパネルも良いよね
個人的にはレバーボタンを青赤にして欲しかった
普通なら1Pが赤ってイメージだけどゴールデンアックス仕様だから1Pが青で2Pが赤でw
もちろん白黒のシンプルもカッコいいけど
個人的にはレバーボタンを青赤にして欲しかった
普通なら1Pが赤ってイメージだけどゴールデンアックス仕様だから1Pが青で2Pが赤でw
もちろん白黒のシンプルもカッコいいけど
840830
2019/01/21(月) 21:53:46.82ID:Cr4bX1j/ >>837
12mmのMDFです
サイドパネル用を2枚重ねて切りましたが
下手なので後からヤスリでかなり修正しました。
曲線が切りやすいノコギリなんでなんとか
気合いだけで乗り切りました。
ゴールデンアックス仕様は考えてなかったんですよー
全部その場の思い付きで仕上げた感じなので
みなさんにご相談なんですけど
ラズパイとモニターその他の電源を
どんな感じでまとめてますか?
タコ足から3pインレットに繋げてとか考えてるんですけど
https://i.imgur.com/7YKgYv3.jpg
12mmのMDFです
サイドパネル用を2枚重ねて切りましたが
下手なので後からヤスリでかなり修正しました。
曲線が切りやすいノコギリなんでなんとか
気合いだけで乗り切りました。
ゴールデンアックス仕様は考えてなかったんですよー
全部その場の思い付きで仕上げた感じなので
みなさんにご相談なんですけど
ラズパイとモニターその他の電源を
どんな感じでまとめてますか?
タコ足から3pインレットに繋げてとか考えてるんですけど
https://i.imgur.com/7YKgYv3.jpg
2019/01/22(火) 00:07:14.40ID:XhLkYEkA
もう少しで完成みたいですネ。
(金銀などのモールを貼り付けるぐっとゴージャスになるかと思います)
自作の筐体なら..
・ゲームするときはコントローラ台。
・勉強またはパソコンをするときはマウス台。
に交換可能にすると..
活用幅がぐーーんと広がると思います。
配線はそのままでもいいと思いますが
冷却ファン(USB扇風機)が内蔵した方がいいと思いました。
(金銀などのモールを貼り付けるぐっとゴージャスになるかと思います)
自作の筐体なら..
・ゲームするときはコントローラ台。
・勉強またはパソコンをするときはマウス台。
に交換可能にすると..
活用幅がぐーーんと広がると思います。
配線はそのままでもいいと思いますが
冷却ファン(USB扇風機)が内蔵した方がいいと思いました。
2019/01/22(火) 08:54:33.51ID:dhnPdYrK
配線系は安定のタッパーがお勧め
ラズパイ中に入れて穴開けた部分へケーブル通して軽く目張りって感じで
ラズパイ本体に埃も点き辛いしどうせ箱の中に隠れるので十分ですよ
ケースファン自体は自分は無くても良い派です。
自分はヒートシンクに4cmの小型ファンをGPIOから電源とって直付けしてますが、
オーバークロックで動かしても遊んでる間に動作がおかしくなる事はないですね
何時間もつけっぱなしにする機械じゃないし、
ファンを付ければ埃の流入もふえますからお好みででいいかと
ラズパイ中に入れて穴開けた部分へケーブル通して軽く目張りって感じで
ラズパイ本体に埃も点き辛いしどうせ箱の中に隠れるので十分ですよ
ケースファン自体は自分は無くても良い派です。
自分はヒートシンクに4cmの小型ファンをGPIOから電源とって直付けしてますが、
オーバークロックで動かしても遊んでる間に動作がおかしくなる事はないですね
何時間もつけっぱなしにする機械じゃないし、
ファンを付ければ埃の流入もふえますからお好みででいいかと
843830
2019/01/22(火) 12:48:49.83ID:KN4CWtwS2019/01/22(火) 23:15:52.48ID:Spl53kax
ホムセンで売ってる露出コンセントを使ってラズパイ、モニタ、スピーカーをケース内でたこ足にして、
ケース外にはコンセント差し込みの一本に普通の壁付けスイッチはさんで妥協しました
インレットいかにも情報機器っぽくてかっこいいんだけど地元じゃ電子パーツ売ってる店無いのと、
送料無料のアマゾン→チャイナポストで2週間が待てなかったので
ケース外にはコンセント差し込みの一本に普通の壁付けスイッチはさんで妥協しました
インレットいかにも情報機器っぽくてかっこいいんだけど地元じゃ電子パーツ売ってる店無いのと、
送料無料のアマゾン→チャイナポストで2週間が待てなかったので
2019/01/23(水) 12:24:23.09ID:pl5OErqU
俺はインレットという名称がわからず、検索しようがないから普通のコンセントで妥協したw
筐体背部にコードを出す用の穴あけて
筐体背部にコードを出す用の穴あけて
2019/01/23(水) 17:04:58.58ID:rr9NbKin
インレットとアウトレットとは?
http://www.eleshack.co.jp/mekar/sho7/m_right_other1.html
http://www.eleshack.co.jp/mekar/sho7/m_right_other1.html
847830
2019/01/23(水) 19:37:24.88ID:ZXv2mbR0 すみませんちょっとイキってインレットとか
言いましたけどとりあえずはテーブルタップで
使用してみます
アドバイスありがとうございました。
言いましたけどとりあえずはテーブルタップで
使用してみます
アドバイスありがとうございました。
2019/01/23(水) 19:55:38.47ID:YWmS6DEr
>>847
いや使ったらいいと思いますよ
実際機能として意味がなくともかっこいいですしね
例えば自分はファンに意味がなくともファンガードを見せるのは超かっこいいと思う
そもそもコインシューターなんて機能面では無用なんだから
こんな趣味究極の自己満足なんだから、こだわりたいところは徹底的にやった方が楽しいと思います
いや使ったらいいと思いますよ
実際機能として意味がなくともかっこいいですしね
例えば自分はファンに意味がなくともファンガードを見せるのは超かっこいいと思う
そもそもコインシューターなんて機能面では無用なんだから
こんな趣味究極の自己満足なんだから、こだわりたいところは徹底的にやった方が楽しいと思います
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 12:11:55.63ID:4DAmoNVH >>848
良いこと言うじゃん
良いこと言うじゃん
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 12:19:02.05ID:rQ0nIvDR 59182401185901ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 名無しさん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広もそうだな
ライトニングのおっぱい揺らしまくることに命を削った奴
八王子支部の男子部書記長というガッチガチの創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 名無しさん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広もそうだな
ライトニングのおっぱい揺らしまくることに命を削った奴
八王子支部の男子部書記長というガッチガチの創価
2019/01/24(木) 12:22:33.36ID:gly3NSNx
アウトレットなら自作PCヤーだったらジャンクPCやジャンク電源くらい家にありそうだから部品取りで流用できるな
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 12:31:44.18ID:rQ0nIvDR 41312401314101ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 名無しさん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広もそうだな
ライトニングのおっぱい揺らしまくることに命を削った奴
八王子支部の男子部書記長というガッチガチの創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 名無しさん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広もそうだな
ライトニングのおっぱい揺らしまくることに命を削った奴
八王子支部の男子部書記長というガッチガチの創価
2019/01/24(木) 12:45:54.72ID:OYS+qJyC
2019/01/24(木) 12:56:24.31ID:dM0fQVNM
タップの改造とか危なくないんだろうか
電気系に疎いので怖くてできない
電気系に疎いので怖くてできない
2019/01/24(木) 13:22:05.60ID:dHrQ7UYr
>>854
改造の意味合いが解らなかったけど勝手にケースに納まりやすいよう普通に線を詰めたり繋いだりするだけかと読んでた
実際はコンセントの増設と同じだから配線自体は調べればすぐに出てくるよ
スイッチ挟むのも同じく家庭用コンセントのケースで調べるといくらでも出てくる
ただホムセンの電工コーナーのコンセントパーツって安くないんだよね
タップが余ってたりワゴン売りみたいなコーナーで格安で買えるならそっちの方が安いからかと
改造の意味合いが解らなかったけど勝手にケースに納まりやすいよう普通に線を詰めたり繋いだりするだけかと読んでた
実際はコンセントの増設と同じだから配線自体は調べればすぐに出てくるよ
スイッチ挟むのも同じく家庭用コンセントのケースで調べるといくらでも出てくる
ただホムセンの電工コーナーのコンセントパーツって安くないんだよね
タップが余ってたりワゴン売りみたいなコーナーで格安で買えるならそっちの方が安いからかと
2019/01/24(木) 15:52:20.26ID:LPwmX59j
最近はダイソーにも電材売ってる
まぁ、ダイソーのやつはタコ足すると異様に熱持つから信頼できないけど
まぁ、ダイソーのやつはタコ足すると異様に熱持つから信頼できないけど
2019/01/24(木) 15:58:30.41ID:o1DyQuQU
2019/01/24(木) 17:13:00.36ID:dHrQ7UYr
>>857
すごい完成度ですね
久しぶりの小型機の話題ありがとうございます。
スイッチは是非タクトスイッチで
おそらくプレイ自体は外部コントローラー行う事としてるのではないかと思いますが、
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/GPIO-Modules
この辺の情報をもとにGPIOに直接ボタン付して
上下左右、実行、キャンセル、startの7ボタン分をボタンに適当に割り振ってみては?
ゲームは無理でしょうがデモ画面流す〜シャットダウンがパッド繋げなくてもできるのなら飾ってもすごく楽しそう
すごい完成度ですね
久しぶりの小型機の話題ありがとうございます。
スイッチは是非タクトスイッチで
おそらくプレイ自体は外部コントローラー行う事としてるのではないかと思いますが、
ttps://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/GPIO-Modules
この辺の情報をもとにGPIOに直接ボタン付して
上下左右、実行、キャンセル、startの7ボタン分をボタンに適当に割り振ってみては?
ゲームは無理でしょうがデモ画面流す〜シャットダウンがパッド繋げなくてもできるのなら飾ってもすごく楽しそう
2019/01/24(木) 17:37:21.05ID:ohYvgbVm
様々なアーケードゲームのデモ画面がランダムで流れるツールとかあったらいいですよね〜
2019/01/24(木) 17:41:56.23ID:cdBXv2QD
>>859
スレ的に趣旨が異なるでしょうが
プレイ動画を用意してLIBREELECみたいなメディアプレーヤーOSで流すのもディスプレイてきな楽しみならありかと
sd差し替えるだけでゲームにできますしね
スレ的に趣旨が異なるでしょうが
プレイ動画を用意してLIBREELECみたいなメディアプレーヤーOSで流すのもディスプレイてきな楽しみならありかと
sd差し替えるだけでゲームにできますしね
2019/01/24(木) 17:54:53.96ID:/pJF8/UM
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 13:06:25.27ID:v4fH9pbh2019/01/25(金) 17:27:54.52ID:kpzom451
いや、ここはゲーム機クリエイターのスレだし
どちらかと言えば2位の方だな
どちらかと言えば2位の方だな
864857
2019/01/25(金) 18:06:37.97ID:TN7UYgWy865857
2019/01/25(金) 18:08:26.45ID:TN7UYgWy 連投すみません。サイドのラインもカッティングシートで作りました
https://i.imgur.com/0dyoIWT.jpg
https://i.imgur.com/0dyoIWT.jpg
2019/01/25(金) 18:30:27.62ID:n7hsX1H0
筐体のデザイン模様ってどこから仕入れてるんですか?
サイドの青いラインとか前面上部の図柄とかです
サイドの青いラインとか前面上部の図柄とかです
867857
2019/01/25(金) 19:02:46.43ID:TN7UYgWy >>866
ネットでaerocityで検索すると出てくるペーパークラフトの画像を参考にして作りました。サイドのラインもネットの拾い物です。
ネットでaerocityで検索すると出てくるペーパークラフトの画像を参考にして作りました。サイドのラインもネットの拾い物です。
2019/01/25(金) 20:50:26.29ID:opTEelkJ
TinkerRetropieいいわー
あと一歩パワー足りなくて重たかったアーケード系が全部サクサク動作で解決した。
あと一歩パワー足りなくて重たかったアーケード系が全部サクサク動作で解決した。
2019/01/26(土) 00:20:46.10ID:xMZ5Y4Ri
2019/01/26(土) 14:13:21.27ID:Y/2N46kY
>>865
おお、期待してます。
でも筐体内にスペースあるなら普通にコントローラーボード内蔵してタクトスイッチ繋いだ方が簡単かも
スケールがイマイチわかんないけれど筐体下部のハッチの中にミニブレッドボードを入れて
14ボタン全部使えるようにするなんて手もあるだろうし
おお、期待してます。
でも筐体内にスペースあるなら普通にコントローラーボード内蔵してタクトスイッチ繋いだ方が簡単かも
スケールがイマイチわかんないけれど筐体下部のハッチの中にミニブレッドボードを入れて
14ボタン全部使えるようにするなんて手もあるだろうし
871857
2019/01/26(土) 19:32:37.25ID:bhlF5EoZ >>870
コントローラーボード、ミニブレッドボードと言うものがあるのですね。色々と情報ありがとうございます。勉強になります。
サイズは横100、奥行き90、高さ200です。
裏はこんな感じになってます。
https://i.imgur.com/K1vwXu0.jpg
ディスプレイはHDMI接続の3.5インチで、gpioから電源を取ってます。
真ん中にダイソーの300円のUSBスピーカーを改造したものを突っ込んでます。
https://i.imgur.com/XXQLI1K.jpg
下はモバイルバッテリーを突っ込んでます。
コントローラーボード、ミニブレッドボードと言うものがあるのですね。色々と情報ありがとうございます。勉強になります。
サイズは横100、奥行き90、高さ200です。
裏はこんな感じになってます。
https://i.imgur.com/K1vwXu0.jpg
ディスプレイはHDMI接続の3.5インチで、gpioから電源を取ってます。
真ん中にダイソーの300円のUSBスピーカーを改造したものを突っ込んでます。
https://i.imgur.com/XXQLI1K.jpg
下はモバイルバッテリーを突っ込んでます。
2019/01/26(土) 20:26:14.42ID:1OYMeMyl
思ってたよりずっとコンパクトでかっこいい
ネオジオミニより小さい位でしょうか?
ブレッドボードは回路のテストや実験用みたいなイメージがありますが見栄えにこだわらなければ
利用頻度の低いボタンを配置しておく隠しコンパネみたいな感じにするとかで便利に使えますよ
例えばレトロゲーム自体にあまり使わないけどあると設定割り当てとかに便利なL2,R2,L3,R3ボタンをブレッドボードで作って見えないとこに貼っておくみたいに
スペース的にはあんまり余裕はなさそうに見えますが
ダイソーの300円スピーカーは結構大きいのでそれを小さいのにできればコントローラーボードとも普通に収まりそう
ネオジオミニより小さい位でしょうか?
ブレッドボードは回路のテストや実験用みたいなイメージがありますが見栄えにこだわらなければ
利用頻度の低いボタンを配置しておく隠しコンパネみたいな感じにするとかで便利に使えますよ
例えばレトロゲーム自体にあまり使わないけどあると設定割り当てとかに便利なL2,R2,L3,R3ボタンをブレッドボードで作って見えないとこに貼っておくみたいに
スペース的にはあんまり余裕はなさそうに見えますが
ダイソーの300円スピーカーは結構大きいのでそれを小さいのにできればコントローラーボードとも普通に収まりそう
2019/01/26(土) 20:28:42.88ID:1OYMeMyl
ところで小型の専用ディスプレイを使ってゲーム機作ってる方に効きたいのですが、
320x240や640x480なんかのサイズの液晶使った場合って
ゲームの動作速度的にはフルHDのディスプレイを使った時より軽くなるとかあるんでしょうか?
320x240や640x480なんかのサイズの液晶使った場合って
ゲームの動作速度的にはフルHDのディスプレイを使った時より軽くなるとかあるんでしょうか?
2019/01/26(土) 20:54:53.87ID:KTea/glJ
875857
2019/01/26(土) 22:59:47.99ID:bhlF5EoZ >>872
なるほど!勉強になります!スピーカーも見直す必要がありますね!
ちなみにサイズ感はネオジオミニと並べるとこんな感じです。
https://i.imgur.com/pnZLW0U.jpg
https://i.imgur.com/lvvRC7m.jpg
なるほど!勉強になります!スピーカーも見直す必要がありますね!
ちなみにサイズ感はネオジオミニと並べるとこんな感じです。
https://i.imgur.com/pnZLW0U.jpg
https://i.imgur.com/lvvRC7m.jpg
2019/01/26(土) 23:52:14.80ID:pY2sypsw
どこかでネオジオミニの画面とスピーカーとコントローラーを
ラズパイに繋げるハーネス作ってくれたら1万程度なら買いたいな。
ラズパイに繋げるハーネス作ってくれたら1万程度なら買いたいな。
2019/01/27(日) 07:37:16.17ID:kXc7Qrbq
ネオジオミニより一回りデカい
RetroArcadeにラズパイ組み込むMODなら動画で紹介されてるな
RetroArcadeにラズパイ組み込むMODなら動画で紹介されてるな
2019/01/27(日) 07:37:26.45ID:jJ98/XYz
『ニンテンドースイッチ用ミニ筐体』
https://gorigo.exblog.jp/27014067/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071WDZMB2/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079PJDGDC/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1096629.html
3Dプリンター用
http://miki800.com/switch_cabinet/
段ボール製
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1708/21/news098.html
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3263005
https://twitter.com/mog4791/status/943060114256228352
簡易スタンド
https://twitter.com/noguo_/status/853919695639937024
収納ミニテーブル
https://minne.com/items/16004568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://gorigo.exblog.jp/27014067/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071WDZMB2/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079PJDGDC/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1096629.html
3Dプリンター用
http://miki800.com/switch_cabinet/
段ボール製
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1708/21/news098.html
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3263005
https://twitter.com/mog4791/status/943060114256228352
簡易スタンド
https://twitter.com/noguo_/status/853919695639937024
収納ミニテーブル
https://minne.com/items/16004568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/27(日) 10:06:36.72ID:/nzRwXO0
880857
2019/01/27(日) 11:42:46.53ID:v9xn1nD7 ミニ筐体用操作用に買ったボタンとレバーが届いた!
タクトスイッチ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03646/
5ポジションスイッチ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06808/
ミニブレッドボードも一緒に注文すればよかった…
もしかして、抵抗とかも必要だったのかな?
ダメ元で色々試してみます
タクトスイッチ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03646/
5ポジションスイッチ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06808/
ミニブレッドボードも一緒に注文すればよかった…
もしかして、抵抗とかも必要だったのかな?
ダメ元で色々試してみます
2019/01/27(日) 12:28:30.37ID:HOc2rVCA
『ニンテンドースイッチ用ミニ筐体2』
(ごりおさんのブログより抜粋)
テーブル型
https://gorigo.exblog.jp/27060501/
縦置き型
https://gorigo.exblog.jp/27014093/
ミニアケコン+スイッチ用スタンド
https://gorigo.exblog.jp/27320577/
〈おまけ〉
スイッチ初期設定
https://gorigo.exblog.jp/26985647/
(ごりおさんのブログより抜粋)
テーブル型
https://gorigo.exblog.jp/27060501/
縦置き型
https://gorigo.exblog.jp/27014093/
ミニアケコン+スイッチ用スタンド
https://gorigo.exblog.jp/27320577/
〈おまけ〉
スイッチ初期設定
https://gorigo.exblog.jp/26985647/
2019/01/27(日) 13:19:45.66ID:/nzRwXO0
>>880
5ポジションスイッチ・・・いっこせんさんびゃくえんなり・・・高っけえ
安いとこだとコントローラーボード2個変えるじゃないですか
こやつ本気出してきおったw
それは使った事無いけど端子の位置からしてブレッドボードで使えるなら中央跨がないとダメだと思うので
そのまま外に出すのならボタンとレバーの芯を合わせるのは差し込むだけではできないかも
でもそのまま操作できるミニチュア筐体は完成したらすごくかっこよさそうですね
ちなコントローラーボードはe-bayあたりで
「Zero Delay Arcade USB Encoder PC to Joystick Button For MAME Fight Stick Control」で探してみてください。
アマだとボードのみ1000円くらい、レバーボタン、ケーブル込々で2500〜3000円くらいだったと思いますが
海外通販だとボードとファストん端子とコネクタついたケーブルのみセットで$6~7程度で買えます
5ポジションスイッチ・・・いっこせんさんびゃくえんなり・・・高っけえ
安いとこだとコントローラーボード2個変えるじゃないですか
こやつ本気出してきおったw
それは使った事無いけど端子の位置からしてブレッドボードで使えるなら中央跨がないとダメだと思うので
そのまま外に出すのならボタンとレバーの芯を合わせるのは差し込むだけではできないかも
でもそのまま操作できるミニチュア筐体は完成したらすごくかっこよさそうですね
ちなコントローラーボードはe-bayあたりで
「Zero Delay Arcade USB Encoder PC to Joystick Button For MAME Fight Stick Control」で探してみてください。
アマだとボードのみ1000円くらい、レバーボタン、ケーブル込々で2500〜3000円くらいだったと思いますが
海外通販だとボードとファストん端子とコネクタついたケーブルのみセットで$6~7程度で買えます
2019/01/27(日) 13:26:40.84ID:/nzRwXO0
ちなみにブレッドボードをご存知ないようでしたので
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1966479-1548562682.jpg
こんなのです
ボタン並べるだけの下のようなのをイメージしてました
ボードは中央のくぼみ跨いで左右は別回路になってますので平行に別の用途の端子がある場合は上の写真のように取り付けて使えます
5ポジションスイッチの端子のスパンが合ってれば同じように取り付けれると思いますがタクトスイッチは跨いでつけるほどの足の長さがないので直線に並ばないかも
写真が切れましたが上のボードに乗ってるのはラズパイのGPIOを40pinのフラットケーブルに引っ張り出すパーツ
1〜2個持ってるとむっちゃ便利です
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1966479-1548562682.jpg
こんなのです
ボタン並べるだけの下のようなのをイメージしてました
ボードは中央のくぼみ跨いで左右は別回路になってますので平行に別の用途の端子がある場合は上の写真のように取り付けて使えます
5ポジションスイッチの端子のスパンが合ってれば同じように取り付けれると思いますがタクトスイッチは跨いでつけるほどの足の長さがないので直線に並ばないかも
写真が切れましたが上のボードに乗ってるのはラズパイのGPIOを40pinのフラットケーブルに引っ張り出すパーツ
1〜2個持ってるとむっちゃ便利です
884857
2019/01/27(日) 14:22:28.03ID:Zvi/SXL2 >>882
色々とありがとうございます。恥ずかしい話ですがコントローラーボード、今まで名称を知らずに使っておりました。
その時作ったやつがこれ
https://i.imgur.com/vVFyK9z.jpg
やはり、ミニブレッドボードが必要ですね。もう少し色々と調べてから注文しようと思います。
色々とありがとうございます。恥ずかしい話ですがコントローラーボード、今まで名称を知らずに使っておりました。
その時作ったやつがこれ
https://i.imgur.com/vVFyK9z.jpg
やはり、ミニブレッドボードが必要ですね。もう少し色々と調べてから注文しようと思います。
2019/01/27(日) 15:04:04.87ID:ssmDtVC/
2019/01/27(日) 19:10:13.04ID:iVTgJoFH
ブレッドボードキューブなるレゴブロックにぶっさせるブレッドボードがあるらしい
2019/01/28(月) 11:29:32.45ID:81q0mg8c
今知ったけどrecal boxの3B+用ベータ版が昨年のクリスマスに配布されてたみたい
若干軽いしretropieよりランチャーというかGUIはカッコいいので試して乗り換えようか
そういえばここではハード面の話題しかあまり上がらないけど筐体やミニチュアを作ってる皆さんはOSはやっぱりretropiですかね?
また、ランチャーをカスタマイズとかはしてるんでしょうか?
若干軽いしretropieよりランチャーというかGUIはカッコいいので試して乗り換えようか
そういえばここではハード面の話題しかあまり上がらないけど筐体やミニチュアを作ってる皆さんはOSはやっぱりretropiですかね?
また、ランチャーをカスタマイズとかはしてるんでしょうか?
2019/01/28(月) 13:43:30.68ID:vvIbWhk0
ラズパイ携帯型+ミニアケコン+タブレットスタンド+段ボール加工でもミニ筐体が作れそうです。
〈資料〉
・Raspberry Pi ポータブルゲーム機
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07K27DKRM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・Mayflash製ミニアケコン
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CXJ77DT/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・タブレットスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07G1VT949/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
〈資料〉
・Raspberry Pi ポータブルゲーム機
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07K27DKRM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・Mayflash製ミニアケコン
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CXJ77DT/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・タブレットスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07G1VT949/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
2019/01/28(月) 14:38:21.98ID:Wiz3JKcD
>>887
自分は3b+にてlakka、recalbox、retropieとそれぞれつかってたのですが、最終的にはretropieに落ち着きました。
あくまで個人的な感想ですが一番動作が軽く感じたのがlakkaでした。しかし、ゲーム選択中に動作が不安定になる事があり、安定性はretropieが上だと思いました。
自分は3b+にてlakka、recalbox、retropieとそれぞれつかってたのですが、最終的にはretropieに落ち着きました。
あくまで個人的な感想ですが一番動作が軽く感じたのがlakkaでした。しかし、ゲーム選択中に動作が不安定になる事があり、安定性はretropieが上だと思いました。
2019/01/28(月) 15:19:06.07ID:Hg9NCV19
テーブルは4999円でドンキで購入して
ジョイスティックは5,000円で投売りされててとき購入したが
セイミツレバーに換装と内部基板をPCに使えるようPS3用スティック用の基板が使われていて
結構金がかかっている
https://i.imgur.com/9CE88Pg.jpg
ジョイスティックは5,000円で投売りされててとき購入したが
セイミツレバーに換装と内部基板をPCに使えるようPS3用スティック用の基板が使われていて
結構金がかかっている
https://i.imgur.com/9CE88Pg.jpg
2019/01/28(月) 15:19:46.76ID:M3HYSAI4
ゲームコレクター、ベラボー氏が「ゲームソフト所持数世界一」のギネス記録に挑戦中!
http://miki800.com/guinness_record/
※総本数15,734本
・ファミコン1105本
・ディスクシステム228本
・スーパーファミコン485本
・ゲームボーイ1334本
・ゲームボーイアドバンスは880本
・PCエンジンCD-ROM421本
・セガサターン1277本
・プレイステーション3,955本など
http://miki800.com/guinness_record/
※総本数15,734本
・ファミコン1105本
・ディスクシステム228本
・スーパーファミコン485本
・ゲームボーイ1334本
・ゲームボーイアドバンスは880本
・PCエンジンCD-ROM421本
・セガサターン1277本
・プレイステーション3,955本など
2019/01/28(月) 15:48:54.94ID:dt6IEQn7
2019/01/28(月) 17:30:12.27ID:81q0mg8c
2019/01/28(月) 20:26:01.00ID:hZ207gKd
昨日まで台湾に滞在してたんだけど
電気街でいくつか筐体のキットっぽいのを見かけた。完成品かもしれないけど。
http://imgur.com/WksvKyr.jpg
http://imgur.com/BOz2nXT.jpg
撮影が下手で申し訳ない。
こういったVS形の、いわゆる対戦筐体ってのは初めて見たように思う。両側同じ形状で若者が対戦格闘ゲーをやってたわ。筐体のロゴがいいのか?これって感じ。
あと、小さいやつも。
http://imgur.com/nRKRDz1.jpg
電気街でいくつか筐体のキットっぽいのを見かけた。完成品かもしれないけど。
http://imgur.com/WksvKyr.jpg
http://imgur.com/BOz2nXT.jpg
撮影が下手で申し訳ない。
こういったVS形の、いわゆる対戦筐体ってのは初めて見たように思う。両側同じ形状で若者が対戦格闘ゲーをやってたわ。筐体のロゴがいいのか?これって感じ。
あと、小さいやつも。
http://imgur.com/nRKRDz1.jpg
2019/01/28(月) 21:12:48.67ID:35apPyWI
2019/01/28(月) 21:21:41.95ID:Benex4nK
2019/01/28(月) 22:25:16.69ID:dikrQqbN
こんなもんもある。(笑)
『クレーンゲーム』
・ポケモン
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HNFRNWM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・ピカチュウ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GXW6T7D/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
『ピンボール』
・KISS
http://amass.jp/58510/
・エアロスミス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/t2mart/ya1002149193.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#ItemInfo
『クレーンゲーム』
・ポケモン
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HNFRNWM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・ピカチュウ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GXW6T7D/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
『ピンボール』
・KISS
http://amass.jp/58510/
・エアロスミス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/t2mart/ya1002149193.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#ItemInfo
2019/01/28(月) 22:54:45.67ID:JC3UdHjT
2019/01/29(火) 01:47:24.45ID:gwGujdi2
2019/01/29(火) 09:18:00.62ID:7mvJjvzd
2019/01/29(火) 12:26:08.47ID:K6zaZ3rQ
いや、ダンボールは反射防止だろ
あるとないとでは見やすさが全然違った
あるとないとでは見やすさが全然違った
2019/01/29(火) 12:39:04.09ID:/Fxsr9/u
多分ネタで書いてるんじゃなくて実際どっちもあったんだよ
覗き見は主にドルアーガの塔の文化だな
あのゲームはノーヒントの謎が難しすぎてみんなで攻略しようって勢力と、自分が発見した解法は知られたくないって勢力があったんだわ
当時の自分の良く行ってたゲーム屋では後者だったっけ
ちなみに自分は田舎育ちだったのでゼビウスやドルアーガの世代はゲーム台置いてる店は大体薄暗かったので日除けのダンボールはほぼ置いてなかった
商店街に大き目のまともなゲーセンが出来た時にガラス壁に面したテーブル台にずらーーっと日除けの木の箱が並んであったっけ
覗き見は主にドルアーガの塔の文化だな
あのゲームはノーヒントの謎が難しすぎてみんなで攻略しようって勢力と、自分が発見した解法は知られたくないって勢力があったんだわ
当時の自分の良く行ってたゲーム屋では後者だったっけ
ちなみに自分は田舎育ちだったのでゼビウスやドルアーガの世代はゲーム台置いてる店は大体薄暗かったので日除けのダンボールはほぼ置いてなかった
商店街に大き目のまともなゲーセンが出来た時にガラス壁に面したテーブル台にずらーーっと日除けの木の箱が並んであったっけ
2019/01/29(火) 12:48:31.22ID:T/y48MlS
日除けというより反射防止だよ
薄暗くても蛍光灯や照明が映り込んで部分的に見えづらいってのは
どのゲーセンにもあった事だから
覗き見されるのが嫌ってのはドルアーガやイシター(のパスワード)で
確かにあったし普通にプレイを見られるのが苦手って人もいるから
それで使ってた人ももちろんいたけどね
薄暗くても蛍光灯や照明が映り込んで部分的に見えづらいってのは
どのゲーセンにもあった事だから
覗き見されるのが嫌ってのはドルアーガやイシター(のパスワード)で
確かにあったし普通にプレイを見られるのが苦手って人もいるから
それで使ってた人ももちろんいたけどね
2019/01/29(火) 12:50:59.00ID:N9XOtB0Y
分かる
うちの周りも暗い店ばっかりだったな
ニチイの大きめのゲームコーナーでさえ薄暗かった
薄暗い空間に鮮やかに浮かび上がるパックマンやギャラクシアンが綺麗だったな
うちの周りも暗い店ばっかりだったな
ニチイの大きめのゲームコーナーでさえ薄暗かった
薄暗い空間に鮮やかに浮かび上がるパックマンやギャラクシアンが綺麗だったな
2019/01/29(火) 13:23:10.32ID:Y4Tnjj8m
懐かしすぎる
覚えてる限りでは俺もダンボールはあまり記憶にないな
でも情報交換ノートも出会ったこと無いや
そういう輪に参加したかった
覚えてる限りでは俺もダンボールはあまり記憶にないな
でも情報交換ノートも出会ったこと無いや
そういう輪に参加したかった
2019/01/29(火) 14:24:51.66ID:V+mDH+c6
駄菓子屋の外に設置してある逆光浴びまくりのアップライト筐体には分厚い布のフードが被せてあって
両端を友達2人に挟まれて中の空気がムンムンしてたな
両端を友達2人に挟まれて中の空気がムンムンしてたな
2019/01/29(火) 14:45:44.94ID:/Fxsr9/u
>>903
日除けって表現がまずかったもだけど外向きってのが日光の反射対策でしょ
電灯の反射は光源とテーブルの位置にもよるしブラウン管は相当明るいから気にした事無かったな
自分の街に初めてできた専用の?ゲーセンもフロア中央や窓の無い壁面にくっつけた台には箱は無かったと覚えてる
自分がドルアーガを見たのは薄暗いお好み焼き屋の一角でテーブル台が4〜5台置いてあるようなところだったけど
ドルアーガの台の上だけぽつんとダンボール箱が置いてある一種異様な光景だったと覚えてる
日除けって表現がまずかったもだけど外向きってのが日光の反射対策でしょ
電灯の反射は光源とテーブルの位置にもよるしブラウン管は相当明るいから気にした事無かったな
自分の街に初めてできた専用の?ゲーセンもフロア中央や窓の無い壁面にくっつけた台には箱は無かったと覚えてる
自分がドルアーガを見たのは薄暗いお好み焼き屋の一角でテーブル台が4〜5台置いてあるようなところだったけど
ドルアーガの台の上だけぽつんとダンボール箱が置いてある一種異様な光景だったと覚えてる
2019/01/29(火) 16:14:45.21ID:Y4Tnjj8m
テーブル台だとギャリーに向かいに立たれる事もあるからそれの配慮とかもあったのかもね
当時はマナーなんか気にせず図々しくギャラリーしてたな
Rtypeのパターンとかうまい人のプレイを目に焼き付けるように見て覚えたな
当時はマナーなんか気にせず図々しくギャラリーしてたな
Rtypeのパターンとかうまい人のプレイを目に焼き付けるように見て覚えたな
2019/01/29(火) 16:42:21.47ID:T/y48MlS
2019/01/29(火) 18:45:20.38ID:uKHQIy7F
>>907
ドルアーガをゲーセンで始めてクリアした人はクリア条件を秘密にするためにダンボールで目隠ししたんだっけ
ドルアーガをゲーセンで始めてクリアした人はクリア条件を秘密にするためにダンボールで目隠ししたんだっけ
2019/01/29(火) 20:21:15.42ID:Gveud/DJ
あのゲームはクリア条件って言うか1ステージ毎のアイテムの出し方自体が一切手がかり無くって
アイテム取れずに先に進んじゃうと詰むステージまで結構ある仕様だからね
が外壁に触れないとか迷路の角を通るとかそんな普通にプレイしてても解らないものまであったから
自分の払った100円で無意味な試行錯誤してまで見つけた手順を簡単に盗まれたくないって心理は解る
それに当時は今のプレイヤーよりハイスコアとかクリアすること自体をすごく意識してたから誰よりも先にクリアしたいって層は他人に見せたくなかったと思う
アイテム取れずに先に進んじゃうと詰むステージまで結構ある仕様だからね
が外壁に触れないとか迷路の角を通るとかそんな普通にプレイしてても解らないものまであったから
自分の払った100円で無意味な試行錯誤してまで見つけた手順を簡単に盗まれたくないって心理は解る
それに当時は今のプレイヤーよりハイスコアとかクリアすること自体をすごく意識してたから誰よりも先にクリアしたいって層は他人に見せたくなかったと思う
2019/01/29(火) 20:33:17.14ID:Gveud/DJ
ところで段ボールの件気になって調べてみたら「うちの地方では全台じゃないけど店内にいくつか段ボールを置いてて使いたければどうぞって感じだった」って答えてる人を見つけた
読むまで完全に忘れったがうちも正にこれだったわ
毎回決まったゲームの上に戻してあるわけじゃなくって使いたい人が移してゲームが終わったらそのまま置いてくルールが出来上がってたな
自分ではだいたいゲーセンに行くときは対面に友達が座ってたりしたのであんまり使った記憶がないけど
読むまで完全に忘れったがうちも正にこれだったわ
毎回決まったゲームの上に戻してあるわけじゃなくって使いたい人が移してゲームが終わったらそのまま置いてくルールが出来上がってたな
自分ではだいたいゲーセンに行くときは対面に友達が座ってたりしたのであんまり使った記憶がないけど
2019/01/29(火) 23:20:48.52ID:FZa4yg23
>>900
なんかダンボールで話題ひろがりすぎw
俺がゲーセン店員だったころはこんな感じでいっぱいダンボールフード作った
https://i.imgur.com/BhtqFv8.png
ナムコのNGのページを切り取って貼ったりしてデコってたw
ダンボール無いテーブルでゲームやるときは空いてるテーブルからダンボールを自分で取ってくるシステムだった
なんかダンボールで話題ひろがりすぎw
俺がゲーセン店員だったころはこんな感じでいっぱいダンボールフード作った
https://i.imgur.com/BhtqFv8.png
ナムコのNGのページを切り取って貼ったりしてデコってたw
ダンボール無いテーブルでゲームやるときは空いてるテーブルからダンボールを自分で取ってくるシステムだった
2019/01/30(水) 00:04:34.85ID:bgHOlB8M
あれって覗き見防止だったのか
当時のゲーセンって店内が暗かったからモニターが見やすかったけど
スーパーのゲームコーナー等は店内が明るかったからモニターを見やすくする為に段バールで暗くする物だと思ってた
>>913
NGでリブルラブルのアイテム出現場所に置いておく付録とかあったよね
当時のゲーセンって店内が暗かったからモニターが見やすかったけど
スーパーのゲームコーナー等は店内が明るかったからモニターを見やすくする為に段バールで暗くする物だと思ってた
>>913
NGでリブルラブルのアイテム出現場所に置いておく付録とかあったよね
2019/01/30(水) 00:22:24.03ID:TEvPaSVN
>>914
覗き見防止じゃねーよw
覗き見防止じゃねーよw
2019/01/30(水) 00:54:14.51ID:WYuW2/o4
覗き見防止、日よけ
両方でしょうよ
両方でしょうよ
2019/01/30(水) 00:54:49.32ID:bItC0G2M
2019/01/30(水) 00:59:06.49ID:bItC0G2M
2019/01/30(水) 01:06:13.97ID:CZgLLoWF
>>915
本当にその意味もあったんだよ
それに初期のアーケードは2P プレイはほとんど対面で交合にプレイするって仕様だからダンボール置いちゃうと2Pプレイできないし
2Pが同時プレイならかえって画面がみにくい
いうほどどこのゲーセンでも当たり前に置いてあった訳じゃないはずだ
テーブルはまだまだ現役だったが90年越えてからは自分は見た記憶がないからけっこう早く廃れたんじゃないかな?
本当にその意味もあったんだよ
それに初期のアーケードは2P プレイはほとんど対面で交合にプレイするって仕様だからダンボール置いちゃうと2Pプレイできないし
2Pが同時プレイならかえって画面がみにくい
いうほどどこのゲーセンでも当たり前に置いてあった訳じゃないはずだ
テーブルはまだまだ現役だったが90年越えてからは自分は見た記憶がないからけっこう早く廃れたんじゃないかな?
2019/01/30(水) 02:21:41.92ID:z+f3XIDy
>>919
カメレオンアーミー用に2P特化のダンボールがGCCXで出てた
カメレオンアーミー用に2P特化のダンボールがGCCXで出てた
2019/01/30(水) 07:45:05.08ID:KG2ObLaI
ゲーセン立地によって西日が入ったり蛍光灯が反射したりしてカバー用意してるところがあったなあ
ゲーセン黎明期だから地方ごと、ゲーセンごとに文化が違ったと思う
ゲーセン黎明期だから地方ごと、ゲーセンごとに文化が違ったと思う
922857
2019/01/30(水) 08:06:50.93ID:uchaRrPT 先日購入したタクトスイッチをGPIOに接続し、無事認識させる事が出来ました。認識させる為にはこの動画を参考に、GPIOnextを使いました。
https://youtu.be/R-wAcP6wVTc
タクトスイッチと一緒に購入した5ポジションスイッチが軸がグラグラで傾けるとそのまま倒れたままになり中立に戻らかったので、秋月に問い合わせ中です。
https://youtu.be/R-wAcP6wVTc
タクトスイッチと一緒に購入した5ポジションスイッチが軸がグラグラで傾けるとそのまま倒れたままになり中立に戻らかったので、秋月に問い合わせ中です。
2019/01/30(水) 10:30:10.85ID:LWqPdKhN
怖いもの知らずの小学生だった俺は、東京に旅行したときに、ひとりで蒲田の本社に突撃した。
受付の方が凄く親切に対応してくださって、社内見学もさせてもらえたし、たくさんグッズも頂いた。おおらかな時代だったねえ。
バシシマーカー、嬉しがって使ってポケットに入れたまま洗濯された悲しい思い出。
受付の方が凄く親切に対応してくださって、社内見学もさせてもらえたし、たくさんグッズも頂いた。おおらかな時代だったねえ。
バシシマーカー、嬉しがって使ってポケットに入れたまま洗濯された悲しい思い出。
2019/01/30(水) 10:35:38.99ID:6A0Hmcy7
アップライト筐体だとバシシマーカー使えないんだよなぁ
2019/01/30(水) 10:36:40.04ID:z+f3XIDy
2019/01/30(水) 10:38:33.05ID:z+f3XIDy
>>924
ホワイトボード用のマーカーが紐でぶら下がってたな近所のゲーセン
ホワイトボード用のマーカーが紐でぶら下がってたな近所のゲーセン
927857
2019/01/30(水) 19:44:34.06ID:EK/90a+t >>925
複数個買うべきでしたね…秋月よりすぐに再配送すると連絡が来ました。不良品はそのまま破棄してくれとの事。何という神対応。
複数個買うべきでしたね…秋月よりすぐに再配送すると連絡が来ました。不良品はそのまま破棄してくれとの事。何という神対応。
2019/01/31(木) 11:14:19.28ID:9/l8FMGu
2019/01/31(木) 11:28:37.73ID:6/7nRWmh
2019/01/31(木) 11:38:48.28ID:l+k/+KLz
2019/01/31(木) 12:05:13.53ID:qRnfAJYo
CPU,モニタ、コントローラ、ゲームデータのインフラが
簡単に揃うようになったから筐体作りに注力する時間あるのに
あの頃の情熱が戻ってこなくて丸裸のままでだらだら遊ぶ日々…
簡単に揃うようになったから筐体作りに注力する時間あるのに
あの頃の情熱が戻ってこなくて丸裸のままでだらだら遊ぶ日々…
2019/01/31(木) 12:07:42.70ID:9/l8FMGu
ドンキのテーブル台に液晶を張り付けただけの俺にダンボール工作なんて出来るかよ
2019/01/31(木) 12:23:10.32ID:mfB8HW03
2019/01/31(木) 13:48:00.92ID:l+k/+KLz
※テーブル台に液晶を張り付けただけ
いやいや、そっちの方が難しいやろw
それは置いといて、サイズ感が解らなかったんだけどこれってディスプレイは何インチの物を使ってるんですかね?
いやいや、そっちの方が難しいやろw
それは置いといて、サイズ感が解らなかったんだけどこれってディスプレイは何インチの物を使ってるんですかね?
2019/01/31(木) 14:11:57.49ID:9/l8FMGu
テーブルに卓上筐体を乗せたら潰れたんだが
2019/01/31(木) 16:10:38.97ID:9/l8FMGu
32インチ液晶テレビは今でも10台以上所有しているわけだが
2019/01/31(木) 17:50:33.67ID:OeX0g/C2
貶めようと転載したのに思いの外褒められててワロタ
2019/01/31(木) 18:09:27.73ID:9/l8FMGu
他スレでは馬鹿にされてるぞ
506 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:34:10.33 ID:mTmHvCg6 [3/3]
金をかけずに自慢する汚寒のゴミ一覧
テーブル筐体が買えないから偽物を作る
https://i.imgur.com/9CE88Pg.jpg
ニューデルタが買えないから偽物を作る
https://i.imgur.com/3GouFli.jpg
ビュウリックスに対抗して偽物を作る(自作出来ないからDELLPCを買うw)
https://i.imgur.com/UyOWSja.jpg
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:42:07.36 ID:u2m3aK1c
貧乏人を馬鹿にするな!!
ヤフオクで40万円のテーブル筐体買いたい
508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:49:05.12 ID:jmwtLKts [2/2]
やっつけ仕事にもほどがあんだろw
506 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:34:10.33 ID:mTmHvCg6 [3/3]
金をかけずに自慢する汚寒のゴミ一覧
テーブル筐体が買えないから偽物を作る
https://i.imgur.com/9CE88Pg.jpg
ニューデルタが買えないから偽物を作る
https://i.imgur.com/3GouFli.jpg
ビュウリックスに対抗して偽物を作る(自作出来ないからDELLPCを買うw)
https://i.imgur.com/UyOWSja.jpg
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:42:07.36 ID:u2m3aK1c
貧乏人を馬鹿にするな!!
ヤフオクで40万円のテーブル筐体買いたい
508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 16:49:05.12 ID:jmwtLKts [2/2]
やっつけ仕事にもほどがあんだろw
2019/01/31(木) 18:27:21.69ID:9/l8FMGu
そもそも汚寒は既製品を組み合わせて自作したように見せてるだけ
ここで褒めてる奴は騙されてることに気づけ
ここで褒めてる奴は騙されてることに気づけ
2019/01/31(木) 20:02:45.08ID:J868Ghpf
面倒なのが湧いてるなあ
ここはアーケード筐体を作ろうってスレでもなけりゃ木工DIYのスレでもないぞ
ラズパイ使って自分の好きなゲーム環境をってのが趣旨
ありもの組み合わせたところで自分が楽しけりゃOK
ここはアーケード筐体を作ろうってスレでもなけりゃ木工DIYのスレでもないぞ
ラズパイ使って自分の好きなゲーム環境をってのが趣旨
ありもの組み合わせたところで自分が楽しけりゃOK
2019/01/31(木) 21:19:10.31ID:TeHBot2q
>>923
私がそこで働いていた頃は受付がロボットでロビーにはアンディ・ウォホールの作品がいくつか飾ってましたよ
ホリデーシーズンにはクリスマスツリーを置いてその周りにナムコットのソフトを飾ったりして
何もかも懐かしい思い出
私がそこで働いていた頃は受付がロボットでロビーにはアンディ・ウォホールの作品がいくつか飾ってましたよ
ホリデーシーズンにはクリスマスツリーを置いてその周りにナムコットのソフトを飾ったりして
何もかも懐かしい思い出
2019/01/31(木) 21:26:40.27ID:9XYtbWXR
2019/01/31(木) 23:28:44.14ID:7RHoVsUT
>>939
既製品の組み合わせでもいいと思うんだが・・・?
既製品の組み合わせでもいいと思うんだが・・・?
2019/02/01(金) 00:21:51.39ID:W75ZsSYG
筐体を幾つも持っててどうするの?などとホザきながら何台も偽物を作って他スレで自慢
何台も作るということは羨ましかったからに他ならない
こんなカスは馬鹿にされてしかるべき
何台も作るということは羨ましかったからに他ならない
こんなカスは馬鹿にされてしかるべき
2019/02/01(金) 10:24:30.76ID:OvNazs2j
最初から0か100しか認めんのかと
別スレとかいうのが何処の事なのかは知らんが筐体もつとかつくるとか結構一大決心がいる事だからな
この手の人はそのうち本当に筐体or製作に手を出すさ
このスレの住人だって最初っからすべての工具をそろえてさー作ろうってのばかりじゃないだろ
欲しいがこれで我慢するかー・・・をへて自宅で筐体持つような変人に進化するもんなんだよ
別スレとかいうのが何処の事なのかは知らんが筐体もつとかつくるとか結構一大決心がいる事だからな
この手の人はそのうち本当に筐体or製作に手を出すさ
このスレの住人だって最初っからすべての工具をそろえてさー作ろうってのばかりじゃないだろ
欲しいがこれで我慢するかー・・・をへて自宅で筐体持つような変人に進化するもんなんだよ
2019/02/01(金) 11:07:59.38ID:W75ZsSYG
筐体持ちを散々煽ってからの偽筐体自慢なんだから叩いても問題無いと思うが
2019/02/01(金) 11:15:46.51ID:jLQd3WgC
他所の話なんか知らんがな
2019/02/01(金) 11:54:11.19ID:J+ZKWxe3
ミニ筐体操作用にブレッドボードにレバーとボタンを並べてみたけど、スカスカでバランスが悪い…
https://i.imgur.com/8kfWTdR.jpg
https://i.imgur.com/6ucMGjr.jpg
https://i.imgur.com/8kfWTdR.jpg
https://i.imgur.com/6ucMGjr.jpg
2019/02/01(金) 11:55:32.59ID:J+ZKWxe3
貼って気付いたけどボタンを大きくすればマシになるか
2019/02/01(金) 12:09:09.67ID:OvNazs2j
使った事は無いんだけど秋月にもタクトスイッチにかぶせるカバーみたいなのがあったと思う
四角だけだったかもしれないけどその四角を支持台にして丸いプラ板張るとか?
四角だけだったかもしれないけどその四角を支持台にして丸いプラ板張るとか?
2019/02/01(金) 13:30:16.80ID:YY8XjAlE
>>939
MAMEスレから出張でつか?
MAMEスレから出張でつか?
2019/02/01(金) 13:38:51.39ID:/GwRSgk6
2019/02/01(金) 13:57:03.92ID:17GiR/oB
2019/02/01(金) 14:16:18.96ID:17GiR/oB
>>949
ジョイスティックにはプルアップ抵抗が最初から付いてるけどボタンにはいらないん?
ジョイスティックにはプルアップ抵抗が最初から付いてるけどボタンにはいらないん?
2019/02/01(金) 14:16:55.12ID:EXx6tv9X
2019/02/01(金) 14:19:47.25ID:EXx6tv9X
>>954
ジョイスティックに付いてるやつをボタンに付けるという発想がありませんでした…あとで試してみます。
ジョイスティックに付いてるやつをボタンに付けるという発想がありませんでした…あとで試してみます。
2019/02/01(金) 15:46:59.32ID:OvNazs2j
>>955
12だとデカすぎっぽくないかな?
逆にコンパネ見るとむしろスティック部が大きすぎるのか?
レバーに925さんの物を使ってボタンをこれならわりとコンパネに納まりそうな気はする
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09825/
たぶん径4.5 ~ 5mmくらい?
12だとデカすぎっぽくないかな?
逆にコンパネ見るとむしろスティック部が大きすぎるのか?
レバーに925さんの物を使ってボタンをこれならわりとコンパネに納まりそうな気はする
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09825/
たぶん径4.5 ~ 5mmくらい?
2019/02/01(金) 16:42:47.48ID:vD5VIBj+
>>945
擁護してるようでここの住人に盛大に流れ弾ばらまいてて草
擁護してるようでここの住人に盛大に流れ弾ばらまいてて草
2019/02/01(金) 16:46:12.37ID:17GiR/oB
>>956
???
???
2019/02/01(金) 17:06:06.32ID:J+ZKWxe3
2019/02/01(金) 17:06:45.49ID:W75ZsSYG
2019/02/01(金) 17:35:15.89ID:OvNazs2j
>>958
変人の後に(褒め言葉)が抜けてましたねw
変人の後に(褒め言葉)が抜けてましたねw
2019/02/01(金) 20:14:59.86ID:XgH4hyHl
自慢してる人と叩いてる人、両方NGしとくと幸せになるよ。
相手しないのが一番。
相手しないのが一番。
2019/02/01(金) 22:10:47.44ID:17GiR/oB
2019/02/01(金) 23:42:34.69ID:dPthONmq
ラズパイのOSにも有名なウイルスあるのかな?
2019/02/01(金) 23:56:23.89ID:/vtGoBNZ
>>964
抵抗は要らないのか?でしたか。人生初めての電子工作で、わけもわからず抵抗なしで繋いでます…一応動作はするのですが、本当はマズいのかも…?
https://i.imgur.com/BDdHfig.jpg
抵抗は要らないのか?でしたか。人生初めての電子工作で、わけもわからず抵抗なしで繋いでます…一応動作はするのですが、本当はマズいのかも…?
https://i.imgur.com/BDdHfig.jpg
2019/02/02(土) 16:06:42.28ID:IZz4wulg
汚寒が要らないのは言うまでもない
2019/02/03(日) 19:14:15.87ID:b6Y/WxTP
30年以上昔の携帯テレビでNintendo Switchの「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」をプレイする猛者が現る
ttps://gigazine.net/news/20190202-smashbros-sony-watchman/
凄いクールだな
この手の大昔の携帯テレビにラズパイ組み込んでゲーム機作りたい
ttps://gigazine.net/news/20190202-smashbros-sony-watchman/
凄いクールだな
この手の大昔の携帯テレビにラズパイ組み込んでゲーム機作りたい
2019/02/03(日) 19:30:33.29ID:2i5FbUid
カシオのテレビ付き腕時計でやろうぜ!
2019/02/03(日) 20:05:02.40ID:dWPHSh5t
偽筐体を作ってスマブラを惨めに遊び小学生にカモられる汚寒であった・・・
2019/02/03(日) 20:18:24.83ID:Q8Uz6ZOJ
retropieにて2つコントローラを繋ぎ、どっちも1Pに設定する事は可能でしょうか?
2019/02/03(日) 21:14:47.79ID:2hkvkCK6
>>971
普通にretroarch のコンフィグからいけるよ
普通にretroarch のコンフィグからいけるよ
2019/02/04(月) 00:26:39.02ID:hMrIRd/n
>>972
ありがとうございます。後で試してみます。
ありがとうございます。後で試してみます。
2019/02/04(月) 00:38:05.45ID:2Hpj6vjg
ちなみに俺は同じ事をretroarchでやろうとして出来ずに諦めた
2019/02/04(月) 09:51:06.60ID:jAbix4CX
>>974
手元で実際のメニューの名前を確認できないけど
retroarchのconfigメニュー(緑文字のメニュー)のinput項のコントローラー設定項でどのプレイヤーとして扱うって設定が出来たはずだと思う
注意として1Pを削除とか2コンと設定してしまうとメニューの操作すらできなくなるのでキーボード繋いでおいた方がいいかも
手元で実際のメニューの名前を確認できないけど
retroarchのconfigメニュー(緑文字のメニュー)のinput項のコントローラー設定項でどのプレイヤーとして扱うって設定が出来たはずだと思う
注意として1Pを削除とか2コンと設定してしまうとメニューの操作すらできなくなるのでキーボード繋いでおいた方がいいかも
2019/02/04(月) 11:59:38.59ID:IPb0JaPP
上の方で紹介されてたゲオが代理販売したナムコ筐体のおもちゃ
なんか標準ですべてのゲームが内蔵されてて簡単な改造で切り替えできるらしい
まあ専用に作るよりやすくつくんだろうがなんだかなあ
さいしょから入れといてくれ
なんか標準ですべてのゲームが内蔵されてて簡単な改造で切り替えできるらしい
まあ専用に作るよりやすくつくんだろうがなんだかなあ
さいしょから入れといてくれ
2019/02/04(月) 12:52:50.72ID:tXHG23Sp
マンション住まいで作業場も無いからアーケード1UPのストリートファイター買って改造し始めたよ
2019/02/04(月) 13:06:04.20ID:h+GRSKFv
2019/02/04(月) 13:09:51.52ID:/YoH7CBs
>>977
どこから買いました?
どこから買いました?
2019/02/04(月) 13:26:46.47ID:NI9JIPG5
沼へようこそw
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 13:42:53.45ID:QEMmhvDC NEW PICADE 10inch
Raspberry Pi 3 B +
RetroPie 4.4 で本体のジョイスティックとボタンを認識しない
音も出ない
配線やり直したりretropie入れ直したりしたけどダメで挫けそう...
Raspberry Pi 3 B +
RetroPie 4.4 で本体のジョイスティックとボタンを認識しない
音も出ない
配線やり直したりretropie入れ直したりしたけどダメで挫けそう...
2019/02/04(月) 13:45:17.32ID:tXHG23Sp
>>979
Walmartで買いました。妹が向こうでロジスティクス関係に務めているので発送をお願いしたけど送料で21,000円掛かりまして、合計で56,000円ほどとなりました
Walmartで買いました。妹が向こうでロジスティクス関係に務めているので発送をお願いしたけど送料で21,000円掛かりまして、合計で56,000円ほどとなりました
2019/02/04(月) 14:06:43.62ID:gQDKBhTh
一番潰しがききそうなスト2は日本で売ってないし、送料込みでも日本で買うより安い!
2019/02/04(月) 14:28:55.55ID:+oAhAMiU
56000円じゃあ汚寒には買えないな
あいつ貧乏だし
あいつ貧乏だし
2019/02/04(月) 16:20:03.03ID:jAbix4CX
>>977
ストIIあったの知らなかったのでレビューサイト見てみたら、1UPのストIIのボタンって窪んでるんですね
あれってやっぱり昔の筐体に多いカチカチボタンなんでしょうか?
操作感は最近のアケコンと比べてどうですかね?
日本だと格ゲブームの頃は平らな今のタイプのボタンに置き換わっていた気がするんだけど
ストIIあったの知らなかったのでレビューサイト見てみたら、1UPのストIIのボタンって窪んでるんですね
あれってやっぱり昔の筐体に多いカチカチボタンなんでしょうか?
操作感は最近のアケコンと比べてどうですかね?
日本だと格ゲブームの頃は平らな今のタイプのボタンに置き換わっていた気がするんだけど
2019/02/04(月) 16:23:22.61ID:Eshan5cg
2019/02/04(月) 16:25:54.27ID:Eshan5cg
2019/02/04(月) 19:00:12.84ID:ukFubfMT
>>985
カチカチボタンだね
カチカチボタンだね
2019/02/04(月) 19:47:11.47ID:rrjVcf4U
2019/02/04(月) 20:32:37.54ID:ek/KhqSX
>>981
HAT刺した状態で curl 〜 のインストしないとちゃんとドライバ入らないよ
HAT刺した状態で curl 〜 のインストしないとちゃんとドライバ入らないよ
2019/02/04(月) 20:34:29.92ID:hMrIRd/n
>>975
retroarch→setting→input→input user 1 bindsで、ユーザー1のコントローラを設定できたのですが、複数のコントローラをユーザー1に設定すりやり方がわかりません…
retroarch→setting→input→input user 1 bindsで、ユーザー1のコントローラを設定できたのですが、複数のコントローラをユーザー1に設定すりやり方がわかりません…
2019/02/04(月) 20:47:54.67ID:6gyCk3ED
2019/02/04(月) 20:53:16.58ID:CDyIokT1
>>991
そこのDevice IndexをUSER1,USER2ともに同じパッドにしてやればできないかな?
左右押せば認識したパッドとDisableが順番に代わると思う
Disableで保存終了しちゃうとメニュー操作ができなくなるので注意
そこのDevice IndexをUSER1,USER2ともに同じパッドにしてやればできないかな?
左右押せば認識したパッドとDisableが順番に代わると思う
Disableで保存終了しちゃうとメニュー操作ができなくなるので注意
2019/02/04(月) 20:58:53.48ID:CDyIokT1
あ、大丈夫だと思うけどMaxUsersが2以上になってないとinput user 2 bindsメニューが出てこないから注意
2019/02/04(月) 21:46:37.81ID:hMrIRd/n
>>994
色々とありがとうございます!自分の書き方がわるかったですね…ひとつのパッドで1P,2Pを動かすのではなく、二つのパッドをどちらとも1Pに設定したいのです…勘違いさせてしまい申し訳ございません
色々とありがとうございます!自分の書き方がわるかったですね…ひとつのパッドで1P,2Pを動かすのではなく、二つのパッドをどちらとも1Pに設定したいのです…勘違いさせてしまい申し訳ございません
2019/02/04(月) 21:55:56.33ID:2Hpj6vjg
2019/02/04(月) 23:41:00.31ID:CDyIokT1
>>995
そのケースのつもりで書いたんだけど違ったかな
自分のケースはSFCpadをGPIOで2つ直結したときに1.2Pが逆に認識されたのを入れ替えるためにやったんだけど
例えばこの時パッドがSNES PAD 1とSNES PAD 2が認識されてるとして、
Device Index User 1って項で左右押すとSNES PAD 1 > SNES PAD 2 > Disableって切り替わるってたので順番にこれを逆にした
evice Index User 1,Device Index User 2を用法ともSES PAD 1にすればどっちも1Pコンとして動いたと思ったんだけど?
おそらくアクリル筐体作ってる方がミニチュアのコンパネと外部コントローラーを両方とも1Pとして使いたいって事かと思ったんだけど違うのかな?
そのケースのつもりで書いたんだけど違ったかな
自分のケースはSFCpadをGPIOで2つ直結したときに1.2Pが逆に認識されたのを入れ替えるためにやったんだけど
例えばこの時パッドがSNES PAD 1とSNES PAD 2が認識されてるとして、
Device Index User 1って項で左右押すとSNES PAD 1 > SNES PAD 2 > Disableって切り替わるってたので順番にこれを逆にした
evice Index User 1,Device Index User 2を用法ともSES PAD 1にすればどっちも1Pコンとして動いたと思ったんだけど?
おそらくアクリル筐体作ってる方がミニチュアのコンパネと外部コントローラーを両方とも1Pとして使いたいって事かと思ったんだけど違うのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 23:42:32.16ID:CDyIokT1 「Device Index User 1,Device Index User 2を両方ともSES PAD 1にすれば」でした
失礼
失礼
2019/02/04(月) 23:44:23.32ID:hMrIRd/n
>>996
あれから色々いじって、出来るようになりました。
gpionextを使い、gpioに繋いだスイッチ類をジョイスティックでなくキーボードとして登録する事で、パッドとの両立が出来ました!
994さんの手順を試すときにキーボードを繋いでいて、そこで気がつく事ができました!ありがとうございました!
あれから色々いじって、出来るようになりました。
gpionextを使い、gpioに繋いだスイッチ類をジョイスティックでなくキーボードとして登録する事で、パッドとの両立が出来ました!
994さんの手順を試すときにキーボードを繋いでいて、そこで気がつく事ができました!ありがとうございました!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 23:44:33.55ID:jsMJCfHp いいってことよ。(ラズパイだけに)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 0時間 31分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 0時間 31分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 【石破&トランプ朗報】📚米国での電子書籍の収益が7.8%増加。印刷物の売上高は減少もオーディオブックと電子書籍は好調 [803137891]
- 大阪万博「助けて!チケットが販売目標2300万枚の半分以下しか売れてないの!🙀」 [931948549]
- ニュー速愛国者さん、気ずく…GDPとか豊かさより安全が大切。カリフォルニアより日本のほうが素晴らしい [819729701]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 「脳外科医 竹田くん」らに約8900万円の賠償を命じる判決。腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害 [256556981]