X

ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/29(金) 17:42:54.85ID:OBfmyxo/
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/

CORE、MOD
KMFDManic NESC/SNESC Experimental Core/Bios/HMOD Set
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

Preset ID List
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PbIPVA4NpFEXs1zk249aR3FSuBTY3r-ajpTq3dP3GnQ

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1524405722/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1517481746/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1510842254/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/
2018/06/29(金) 18:29:50.71ID:50nFVyH+
スレ建て乙
2018/06/29(金) 18:31:59.80ID:QHVtiZfd
たて乙
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/
最新情報は外国発なのでredditも見てね。
2018/06/29(金) 18:33:38.74ID:50nFVyH+
前スレ999の奴いいね
自分は現行ハード一切持ってないから無用なんだが買ってしまいそう
2018/06/29(金) 19:51:15.41ID:vgz0Eo0v
ファミコンミニジャンプ、ザラスもビックも売り切れてるやんけ
2018/06/29(金) 19:53:51.21ID:P8xVXdAP
昨日ヨドで予約受付てたけどもう終わったみたいだね。
2018/06/29(金) 20:14:00.07ID:17bpHmRc
ジャンプverは収録ゲーム的にもデザイン的にも全くほしくならんのだよなあ
改造素体としては通常版で十分だし
前スレの改造品みたいに普通の本体にダミーのファミコンジャンプやドラゴンボールのカセットが刺さったデザインなら迷わず買ってたと思うんだけど
前スレの999のもいいなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 21:35:57.36ID:nfTEqMn7
半年以上ぶりにUSB外付けに挑戦、

はじめてのCE、

目標は、PS1とPCエンジンCDROM2

手探りで新フォルダが追加されて
選択するとジャケ絵とかが表示されるが
肝心のゲームを選択すると黒画面、、

BIOSが必要かと思い調べたら
ヤッパリと思ったが、以前と異なり
7zipにする必要なし?
圧縮すると、追加モジュールがアンクノウ?

両方やったが、全く動かない


そもそも、基本がわかっていない??


勝手な解釈では、
CE最新版は、外付けだけに追加するのなら
カーネルと追加モジュールUSBホストでOK?

レトロアーチも種類がありすぎて
どれを入れるのか全くわからん?

そこで、BIOSが入っている?
古いコアにかえたらC7エラーで終了、

結果が異なるので、本体のコアは変更されて、
USBに転送したジャケ絵が表示されるので
OTGは動作してる?

残るは、根本的に導入方法がダメ?


調べても、古いやり方ばかりで
以前からの積み重ねでは? と、考えてしまう

もう、何十時間も格闘しているが
超初心用説明書はどこに・・ あるのか??

手順自体が・・
2018/06/29(金) 22:02:57.87ID:TZKBKsa/
>>8
すこし上に海外が本場っかいてあるよ。

vita で詰め合わせだねしてみたら?
詰めこみはあんまり興味ないけど、
pspとps1 pcエンジンが動くよ。
2018/06/29(金) 22:25:46.12ID:CBUmUAML
kachikachi新バージョン欲しいな
2018/06/29(金) 22:43:18.38ID:MXOfcv3U
>>8
やっぱ目立たせたくてageてんの?
2018/06/29(金) 23:23:19.81ID:cLS1+zNL
俺の電源入れても画面に出力される前にすぐ切れるミニスーファミ治してくれよ
そんなんだけどカーネルはダンプできるしMD5はよく見るハッシュ値で正常なんだ
ハード的にどっかおかしいとしか思えない
2018/06/29(金) 23:24:44.85ID:1LBev0dC
ハード的におかしいものを
アドバイスでどうにもできないわww
2018/06/29(金) 23:37:55.06ID:XPunFk9s
保証が効くうちに修理に出せばいいじゃない
2018/06/29(金) 23:43:12.72ID:yq3PHk7F
>>12
正常な本体から抜き出した奴かきこんでみれば?
昔何かで変になった奴はそれでなおった
2018/06/29(金) 23:55:27.55ID:Ij1sdfTB
>>12
ACアダプターの電源供給能力が落ちてるんじゃないの?(古いやつとかだとなりやすい)
まあどちらにせよハックしてたら修理対応不可任天堂なるはずだが
2018/06/30(土) 00:10:34.23ID:ACCp0v+S
お遊び用で中古で買ったから保証ないんよ
発売日に買ったのが何も弄ってない綺麗なハードだからそっちから吸い出してみて書き込んでみるよ
ACアダプタもあれやこれやためしたから違うと思う
2018/06/30(土) 06:56:27.93ID:ShNPdXWO
USBケーブルが駄目とか
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:26:07.43ID:vqoHX6CS
CEって、オリジナルカーネルをダンプしなくてもいいの?

(そうなると、現状のカーネルがどんな状態でも構わないかな?)
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:11:31.46ID:vqoHX6CS
連投で失礼しますが、
PCE CDROM2 とかのBIOSは、コアの中に圧縮しなくてよいのですか?
(昔は \etc\libretro\system\ に入っていたけど、今はナシ)

調べたら、km_master_bios_module_6_19_18.hmodで
簡単にドラッグ&コピーにて?? っ書いてあるけど
このフォルダにコピーして追加したけどダメです

一応、現状としては、選択するとPCエンジンが表示されて
ローディングとなるが、通常メニューに戻されてしまいます

どのような問題が考えられますか?
よろしくお願いいたします
2018/06/30(土) 10:51:08.80ID:ACCp0v+S
弄ってない奴からカーネル吸い出して、壊れてる奴に入れたけどやっぱダメだったよ
色々やってて気付いたのが電源入れて映像信号が出力された落ちるけど
電源入れて映像信号が出力された瞬間電源を切るとshutdownの文字がモニタに出力されたよ
同じ環境で弄ってないのを使うと正常に出力されるから、やっぱ電源関係のどこかおかしいと思う
吸い出し書き込みはできても負荷がかかると落ちるって感じかなぁ
個体コンって1年未満で逝かれるんだろうか…
暇なときに交換してみようかな
2018/06/30(土) 11:04:28.12ID:+E7QZtaM
>>4
これはマストバイに決まっている
アストロシティのプラモが3500円だ
こっちは完成品のディスクシステムのミニチュアが4000円だぜ
おまけにHDMISelectorがついてくる
めっちゃ安い、安すぎる(錯乱)
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:09:09.27ID:JaQxrRtJ
>>20
biosが効いていない
biosのmodをhakchi2の画面(ソフト追加する画面)にドラッグ
次に拡張モジュールインストールでsnes本体に入れる

ソフトの加工が不十分
CDROM2のソフトはchdに変換
2018/06/30(土) 11:10:54.13ID:i2SHUI+b
なんでageageなの
2018/06/30(土) 11:42:32.76ID:aQnAyyxq
>>19
ダンプは内部にオリジナルのバックアップを作るので、しなくていいと思うけど、オリジナルに戻してから、カスタムカーネルを書き込まないといけないと思う。
特にClusterM氏版から入れ替える時には、オリジナルに戻しておいてからじゃないと、ClusterM氏版カスタムカーネルが内部にオリジナルとして保存
されてしまうから…
ClustM氏版のhackchiとCEのv1.1.0までのバージョンは、PC側のdumpディレクトリに置いてあるカーネルをオリジナルとして書き込むことになるはず。
カーネルを書き戻すだけでオリジナルもどきになると思うけど、細かい設定ファイルの削除とかは、アンインストール機能でするべきだったと思う。

>>20
pc側の\km_master_bios_module_6_19_18.hmod\etc\libretro\system\にsyscard3.pceを入れておいて、このmodをインストールすれば、SNES miniの
/etc/libretro/systemに転送されるとおもうけど、駄目なの?
後は日本語ファイル名を使わないで、cueとbinの形式にしてcueファイルを追加すると、cueのみ追加されると思うので、binをPC側のgames_snesの中の
CLV-?-?????に手動で追加してUSBメモリに転送してやればOKかと。あるいは、chd形式に圧縮してこれを登録すればOK。

>>21
USBからは、50mAもあれば動作するみたい(足りない分は、HDMI側から供給される)なので、HDMI側からの供給電力が足りないのでは?
ACアダプタが省略されているHDMIセレクタとかがSNES miniとTVの間にあるってことは無い?
違う個体のカーネル書き込みは、双方のMD5が違う場合、動作がおかしくなる(amazonで予約した個体のカーネルをその後にyodobashiで予約で
手に入れた個体に誤って書き込んだら、動作が鈍くなってしまった)ことがあるので注意。おなじMD5だったら大丈夫だと思う。
2018/06/30(土) 14:56:13.39ID:oyGwRJFC
再販版は改造できるのヶ?
2018/06/30(土) 15:04:41.34ID:rc7yLKy0
普通に改造できるだろ
2018/06/30(土) 15:09:09.97ID:oyGwRJFC
発売中止からの再販つーと、大抵は対策されてるのが通例だから
2018/06/30(土) 15:25:56.87ID:OQE7l18P
内部基盤がスーファミと同じバージョンらしいけど、その後は知らん
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:33:32.41ID:vqoHX6CS
皆様のおかげでPCエンジン起動できました 感謝です!!
(スナッチャーとイースしかディスクがないですが)
音が悪いのは、コア?の問題?

むちゃくちゃ感動です!!!!


しかし、PS1・PSPがダメです
起動はするので、BIOSは入ったと思うが(レトロでリスタートすると起動ロゴあり)
パラッパー起動するとオープニングはOKだけどボタン操作後に
白画面のままパラッパー登場せず曲がかわってから、また、オープニングの
BGMになってしまう

なぜなんだろう・・ 
2018/06/30(土) 17:34:55.96ID:Scmslf5Y
>>30
野暮なんだろうがPS1とPSPは、PSP実機でやった方が幸せになれる気がする
その他のエミュも充実してるしcheatやstate saveも使いやすいし
というか標準のコントローラーじゃボタン足りなくないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:03:42.82ID:JaQxrRtJ
>>30
音が悪い→何かおかしい。
pcエンジンcd chd 変換 でぐぐれ

パラッパ→ソフトが悪い
そもそも、パラッパはそんな再現度
違うソフトを試した方が良い
2018/06/30(土) 21:56:12.54ID:ixUaDkN/
>>30
皆さんのお陰と感謝するなら、ここまでついてこれていない者のためにディスク起動までを分かりやすく示せよ!誰にでもわかるように丁寧にな!それくらいするのが筋だろうが!お願いします。
2018/06/30(土) 22:03:42.05ID:h/2Nr40H
PS、PSPとか操作性に難があるものよりもmameが十分に動くパワーが欲しい
どうせ最適化は望めないし
2018/06/30(土) 23:29:35.36ID:Mno9EF5S
PCEはツール同梱されてたTurboRipで吸い出してる?
ファイル名すら自動で認識してくれる便利さ
自分は20本ぐらい吸い出したが全部問題なかったけど
2018/06/30(土) 23:51:11.68ID:zNGhl6Er
>>28
ゲオに並んでたから買ってきた。
MD5はツイに書いてたのと同じで
CEも本家どちらでもカスタムカーネル導入可能だったよ

ジャンプVerも予約できたからちょっと楽しみ増えた
2018/07/01(日) 04:41:35.17ID:RNZ04G6O
改造対策したって本体売れなくなるだけだし
PS4とは違うよ
2018/07/01(日) 07:22:32.48ID:WrKm++sX
対策のしようがないんじゃないの?
多分製造過程でデータの書き込みに使ってるんでしょ
そうじゃないとNES版や国内版、ジャンプ版等々、同じ基板なのに作り分けしなきゃならなくなる
2018/07/01(日) 08:14:04.58ID:ceSPF+k2
エミュの書き換えは対策無理でも元のOSと共存できないようにするくらいはソフト側で簡単に出来そうだけどな
ただそれだと意味無いからやらないだろうが
2018/07/01(日) 08:51:10.05ID:jTXSClQ+
改造しても古いゲームがあそべるだけだし。
新しいゲームの売り上げが落ちるわけでもないから、
任天堂としてはわざわざ追加コスト払って改造対策する意味はあんまりないだろうねえ。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 09:00:56.30ID:akkqfi5E
超初心者版、CE導入手順 (正誤不明)

1. CEのカスタムカーネル導入 (前科がある場合はオリジナルに戻してから)
2. コア等を導入 (これ以降は、本体をPC接続する必要ナシ)
3. ゲーム追加したらUSBに焼く
4. OTG接続で起動

これで起動すると「無印のフォルダが増えて」選択するとUSB内が出現する

つまり、USB内の増設だけなら本体はそのまま


だけど、
パラッパーは遊べない・・ 
ナムコミュージアムVol.4 オーダインは動いた 感動!!!! (でも、源平はダメ)

BIOSがダメなのか?
コアがダメなのか?
レトロアーチがダメなのか?


あと、パラッパーは、初版の方だから再販じゃなきゃダメ??


PCエンジンの音ですが、「期待しすぎた」のが原因でした
(あらためて、CDDAを同環境で鳴らしたら、誤差範囲でした・・ )
2018/07/01(日) 09:49:11.04ID:ceSPF+k2
>>40
少なくともハードウェアレベルでの対策は割には合わないだろうね
自分もミニファミは買い逃してたので再版分をゲット
レトロハードと古いアーケードはボタン2つで十分なので改造が楽しみ
2018/07/01(日) 09:52:31.47ID:jTXSClQ+
プレステ、PCE CDとかはちゃんと動かないソフトもそれなりにある印象。そういうソフトは諦めるしかないと思う。
俺的にはカセット系のレトロゲームだけでお腹いっぱい大満足だからいいのだ。
2018/07/01(日) 10:16:05.69ID:1Nj6qEqu
手持ち100本程度を試した限りの勝手な体感だと
PSは5割、PSPは2割程度が起動+遊べる速度で動くなぁ

パラッパは起動したけどタイトルで止まる
なんか変な事やって進んだけど、タイミングずれキツくてたまねぎ先生で止めた
2018/07/01(日) 11:47:40.76ID:dKcqSfpF
パラッパの判定が特集なのは元からだけどそういうことではないのか?
2018/07/01(日) 11:48:39.79ID:fDawiAYH
>>41
乙!だけどもこの1〜4では超初心者は理解できないと思うの(;´Д`)
カーネルを導入するには、コアを入れるには…このボタンを押して、次はこのボタンを押して、再起動して…
って説明じゃないと『超』初心者はわからんと思う。

じゃあオマエが説明しろよ!って話だと思いますが
私は嫌です。\(^o^)/
2018/07/01(日) 12:03:14.06ID:1Nj6qEqu
>>45
比較でPCエミュもやってるけど、2周目全COOL行けてるぜ
2018/07/01(日) 12:12:26.00ID:kL1YdaMt
>>47
エミュ自体の出来もあるだろうが機械そのものの音声遅延も馬鹿にできないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 12:29:27.63ID:VTftXLsK
Hakchi CE 1.2.5(チュートリアル)

ttps://www.youtube.com/watch?v=JwaGYQTniTU&t=202s&list=PLTCjNJnRY7v5-V2SNTqwPRyyJyom9tmMM&index=2
2018/07/01(日) 12:51:45.56ID:jTXSClQ+
アメリカ語だったら丁寧に説刑してるところはいっぱいあるのにね。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:49:11.47ID:Q4iOTXhn
ファミコン、ディスクシステムを除いて1000本
総計108G
hakchi2CEの長い作業が終わった
もう新しいver.にすんのめんどくさい

吸い出されたソフト達は死ぬまで起動されないんじゃあるまいか、と思いつつ倉庫で余生を過ごす
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:54:54.24ID:akkqfi5E
今、気が付いたんだけど
「KMFDManic NESC/SNESC Experimental Core/HMOD Set」のコアって
CEに入れられないの?

拡張モジュールで追加しても「コアの選択が表示されない」

逆にインストールしていないコアが表示される
CEは、mod store 専用(固定)なの??
2018/07/01(日) 18:41:20.22ID:fDawiAYH
1.2.5だけどもmod storeなんて使ったことないよ。
むかしながらの手順でやっちゃう。
っていうか安定してるからコアなんて最近は入れ替えないけど。
2018/07/01(日) 19:26:12.37ID:cyjvr6He
>>52
hmodファイルをhakchi2 CEにドラッグするか、user_modsの下におけば、インストール画面に表示されるはず。
この時、PCとクラシックミニをUSBでつないだ状態で、クラシックミニの電源をonにしておく(認識されるまで
しばらく時間がかかる。ステータスエリアにゲームのインストール可能容量が表示されるタイミングまで待つ)と、
インストールされていないmodだけがチェック出来るようになっている。同様にアンインストール画面では、実際に
インストールされているmodだけが表示され、チェックしたmodがアンインストールされる。

>> 逆にインストールしていないコアが表示される
これは、仕様と思われる。gbaコアをインストールしてない状態でもgbaゲームの追加は出来る。
configディレクトリにあるcores_ext.jsonにmedinafenのgbaコアとかpcsx1コアとか追加してみたけど、
ゲームを右クリックして表示されるポップアップの一番下のSelect Emulation coreには表示されなかった。
2018/07/01(日) 19:52:01.32ID:50jjgspN
PCEディスク、PS1と色々やるのは分かるが、先ずはディスクシステム後ろに立つ少女を表示出来るようにするのと
、アナログスティックでスペハリが出来るようにしてくれー
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 21:16:46.98ID:OLN55qHX
>>54

確かに表示されて追加出来るんだけど
ご指摘のコア選択にて選べないのです・・

選べるのが決まっていて「追加してもダメ」
つまり、コアとの関連付けが出来なんです
2018/07/01(日) 22:08:44.12ID:cyjvr6He
>>56
コマンドライン(上級者向け)の入力ボックスに直接入力すれば、いいよ。
pcsx1とかは、元の/bin/pcsx から /bin/pcsx1 に変更。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 23:05:32.94ID:Q4iOTXhn
>>55
うしたつ→snes
すぺはり→32X

じゃあいかんのか

いかんのんだろな
2018/07/02(月) 03:11:13.65ID:48CyqoUO
パラッパとかウンジャマってPC用でも動かなかったようなイメージあるけどな。
ナムコミュージアムはPS3のアプコンで動かないので有名だった。
ローリングサンダーとかワンダーモモがおかしかった記憶。
CDロム数枚入れるんだったらMAMEの方がいいと思うが。
2018/07/02(月) 08:48:53.16ID:m1IGgfPf
TVは妻に使われる事が多くて、仕方なくPCモニタに映してるんだけど
PCデスク用椅子に長時間座ってると腰が痛くてたまりません
できればこたつ用テーブルにモニタ置いて地べた座りとかソファでプレイしたいんですが
移動させやすいモニタって結局PCモニタしか無いでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:58:01.04ID:VT8GXNMe
レトロアーチの日本語化を調べているのですが
ランゲージを変更しても日本語がなくて出来ません

何か追加モジュール等があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします
2018/07/02(月) 08:59:11.28ID:D1z+BKUo
身も蓋もないがノートでPCエミュででも遊んだ方が楽なんじゃないか。テーブルの上もスッキリするし
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 09:06:21.27ID:VT8GXNMe
追記です、

ユーチューとだと「日本語」が選択可能になっている

しかし、現状だと、外国語以外に ?????? とかが表示されます


_______________________________________________________________

あと、コア選択の方法ですが、
同じ本体でバージョン違いを使い分けする方法はありませんか?
(Snes9xみたいに、指定のコマンドラインが異なっていれば簡単ですが・・)
2018/07/02(月) 09:11:04.76ID:RW9vN9/B
>>61
うちは日本語は選べるけど起動し直すと英語に戻ってしまう現象だったけど、retroarch.cfgを直接書き換えてlanguageを0から1に換えたらずっと日本語になったよ
バージョンが違うんじゃないかのう
2018/07/02(月) 09:51:02.75ID:/b78ldhZ
>>63
CEだと最近のモジュールには日本語が含まれていない。
少し前のバージョンには含まれてるから、そこから持ってくるか、そのバージョンをバージョンアップして使うかすれば良い。
ただ翻訳されてない部分も多いよ。

コマンドラインで使うコア引数の設定は自分で変えられる。
hmodファイルはtar.gz圧縮されているだけで解凍して中がみれる。
その中のファイルに設定があるよ。
くわしくは本家FAQのhmodの項目とかに書いてあったと思うぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:00:38.99ID:VT8GXNMe
>>64

情報、ありがとうございます

レトロアーチは、Mod store 1.7.3a です
(ウチだと何故か? KMFDManicが動かん? )
2018/07/02(月) 10:14:41.02ID:nx3uancp
>>62
10インチタブレット使ってる
2018/07/02(月) 10:17:19.16ID:/b78ldhZ
あ、retroarchの日本語化だったのか間違えちゃったスマソ
2018/07/02(月) 11:12:19.08ID:BGAe/Ji9
ローカライズ用にフォークして、開発してPRすればいいか。
2018/07/02(月) 12:12:56.19ID:WNfcQS4p
詰め込みに飽きたら、日本語化を開発してよ。
2018/07/02(月) 14:52:10.69ID:Jjl7EfQz
>>58
ずばりその2つで我慢はしてたんだけど、もしかしたら起動可能かなと淡い期待を。1000本も詰めてる猛者がそう言ってくれてんだからやはり起動できないってことか。諦めがつくというもの。ありがとうね。
2018/07/02(月) 14:54:33.45ID:m1IGgfPf
>>62
そうか!使わなくなったノートPCのモニタをHDMIコントローラ基盤とかで接続できるようにすればいいのか
難易度高そうだけどチャレンジしてみます
2018/07/02(月) 14:58:20.42ID:Jjl7EfQz
>>58
ついでにお聞きかせ願いたいんだけど、PCE CDだけのためにUSB導入はありかなぁ?それなりにデメリットもありそうだし。助言を頂ければ幸いです。あと、洞窟物語も入れてます?
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:58:14.36ID:aXCxsMiu
ゲーム音楽風な曲をカセットMTRに録音したら
メッチャヨレヨレな味わい深いサウンドになりました。

https://www.youtube.com/watch?v=pMdGijlVbPw
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 18:44:01.86ID:2v9A7oQ6
>>73
ROM2の読み込み、セーブ速い
HDMI出力でプレイできる環境が簡単に整う
実機のドライブはいつイカレてもおかしくない
導入すべし

洞窟物語はpicodriveで起動、romは
メッセージは英語でプレイするしか


寝っころがってゲームしたい人はPSPにエミュ突っ込む方がいいんじゃないかな
2018/07/02(月) 18:53:22.16ID:ck6nGc2S
>>55
試してみたら、ディスクシステムのファミコン探偵クラブ2後ろに立つ少女はコマンドライン弄ることなく普通に動いたけども
2018/07/02(月) 20:08:14.98ID:Jjl7EfQz
>>75
pspでは導入してるけど、HIMD環境大画面で手軽に出来るのは何よりも変えがたい。難しそうだけどPCEディスク頑張ってみます。
>>76
ごめん、消えた後継者の方だね。稼動するけどグラフィックが不完全。導入いきなりで顔が崩れまくりなんです。アドバンス版で楽しむしかないかぁ。容量食うから尚更USB導入せねばー
2018/07/02(月) 20:08:48.54ID:Jjl7EfQz
丁寧にありがとうね。感謝です。
2018/07/02(月) 20:37:01.79ID:ck6nGc2S
>>77
消えた後継者も試してみたけど
じこげんば、がけのうえ、と移動してもそこまでなんの異常もなし
2018/07/02(月) 20:46:23.54ID:c2gKrX9T
>>79
え?まじで?って、俺はミニファミコンでディスクが起動するよう8口の古いバージョンのままだわ。うーん、ミニファミコンはファミコンとディスクだけ詰め込んで動かしたいんよなぁ。
2018/07/02(月) 20:50:35.60ID:54yjYBl2
>>72
素直にこういうの買った方が早いかも
http://www.century.co.jp/products/lcd-10000vh5.html
2018/07/02(月) 20:52:07.41ID:WNfcQS4p
>>77
vita tvでいいじゃない。
昨日からすぺてのvitaですこいことができるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:07:40.77ID:2WnM27CL
>>80
ファミコンミニはファミコンとディスクだけ
同士よ!w
hakchi2.16kaiで止まったまんまですわ
2018/07/02(月) 21:18:23.91ID:Bb09FNfl
>>60
TVとモニターってアンテナケーブルくらいだから普段アンテナ繋げなければどっちも一緒じゃね
2018/07/02(月) 21:21:06.54ID:Bb09FNfl
>>72
フォトパネルは有名だけど、ノートの液晶の余りを返還金ってそんなに簡単に見つからないよ
2018/07/02(月) 23:42:49.70ID:CKtdo430
正直>>81みたいなUSB駆動のモニタが最適な気がする
2出力以上のモバイルバッテリーがあればどこでも持ち運べるから取り回しが楽
サイズや価格に不満があるなら19インチくらいのPCモニタを買うのが手っ取り早そう
2018/07/03(火) 08:57:07.97ID:fu7Efh/V
遅延とプレイ環境にこだわらなければ、中華プロジェクターって手もあるな。

中華じゃなくてもLGとかBenqとかの格安機でもいいけど。
2018/07/03(火) 11:07:45.41ID:eSwBn9G4
SwitchにHDMI入力があればなぁ…と思うことが多々
2018/07/03(火) 11:23:57.03ID:NW8mJvJr
馬鹿じゃねえの
2018/07/03(火) 15:12:36.77ID:Jv00s14k
BANDAI NAMCO MINI PLAYER コレクション良さげ
あと3/4シリーズにパックランドがきたら昇天しそうw
2018/07/03(火) 15:16:11.06ID:Jv00s14k
>>83
うちもミニファミはファミコンとディスクシステムだけ詰め込んでる
だからディスクシステム型セレクタめっちゃ欲しい
2018/07/03(火) 15:31:46.00ID:kiTQ/WxD
>>91
ディスクシステム型だとスロットに挿す部分のモックもいるな…
2018/07/03(火) 16:13:59.55ID:Dmz9G0br
おれもミニファミコンにはディスクだけ…って、ディスクはB面にひっくり返せんよね。だからザナックとかのa面だけソフト、アドバンスの移植の、海外のロム出でたのに日本語パッチあてたの、を入れてる。それで消えた後継者のグラが表示されず涙
2018/07/03(火) 16:15:56.18ID:Dmz9G0br
エスパードリームやアイレムロードランナーができないのが残念。ミニスーファミではできるんだけど、やはりあのファミコン本体ってのが魅力的だからなぁ。当然ディスクシステム型引き出しも購入したぜ
2018/07/03(火) 16:29:48.71ID:kez2++fB
B面に出来るに決まってるだろ
2018/07/03(火) 17:09:45.93ID:2//8nRq2
標準コントローラーだと出来ないんだっけ?
自分で改造できない奴はヤフオクで買って改造すればいいんじゃね?
2018/07/03(火) 17:19:16.40ID:2b04Htg9
2コンにボタン設定したらできないのかな
2018/07/03(火) 17:22:55.50ID:uCF+oE7f
ああ、ボタン数のせいでって事か
新型に導入できないって事かと思った
そんなあなたにNINCADE
ttp://www.brookaccessory.com/NINCADE/list.html
これにFC30
ttp://jp.fc30.com/
を繋げばコントローラーがセットされたまんまの完全な造形のファミコンミニで
フルサイズのファミコン風パッドでケーブルレスでゲームができる
マジ最高よ
2018/07/03(火) 19:00:40.56ID:2//8nRq2
>>98
国内版だと繋げるところがねーよ

初心者にはコントローラー端子改造から説明しないと
2018/07/03(火) 19:28:49.45ID:aSRWEQ1J
え?
だからNINCADEの話が出てるんだろ
2018/07/03(火) 19:56:38.21ID:Mq3b0OPz
ミニスーファミはエミュ書き換えないとガイア幻想紀動かないですか?
2018/07/03(火) 19:57:57.95ID:+jUBoAm8
>>99
いやこれケーブルと端子間に挟むだけのやつ
2018/07/03(火) 20:23:27.78ID:ouTIktw7
ジャンプVer在庫復活
ヨドの時でも今更感あったけどまぁ
ttps://www.biccamera.com/bc/item/5139836/
2018/07/03(火) 20:28:20.82ID:Uk4fFCjK
>>100
これって遅延酷くて使えないんではないの?
2018/07/03(火) 21:32:08.60ID:Dmz9G0br
いやいや、ミニファミコンはそのままの見た目が重要なんよ。わかる人いるよね?コントローラー改造なんてしたくないからディスクB面あきらめてるんだよ。ちなみにディスクチェンジのボタン設定はできない。昔どこかにディスク自動チェンジパッチがあったような気がするけど…
2018/07/03(火) 21:40:52.57ID:Jv00s14k
飾り用標準コントローラと
遊び用クラコンで2台体制
ミニスーファミとミニNESは
思い入れがないからしばらく使ったあと
クローゼットで眠ったまま
ジャンプはカーネル確認してそのまま眠ることになりそう
2018/07/03(火) 22:02:10.92ID:l+pm5Ld9
>>105
ヤフオクでwiiのクラコン端子に変えられるケーブルを出品してる人がいるが
クラシックミニファミコンの標準コントローラーをクラコン用の端子に改造するのを受け付けているようだよ
あ、本人でもなくステマのつもりは無い
2018/07/03(火) 22:44:14.73ID:Dmz9G0br
>>107
俺がしてほしい改造はただひとつ。見た目はそのままでディスクチェンジボタン追加だけだ!
2018/07/03(火) 23:06:02.10ID:cCoZdgPT
ジョイカードを挿せるようにしてくれれば良かったのだ
2018/07/03(火) 23:22:32.20ID:5htLs6zC
今日、ジョーシンのネット抽選販売の結果発表だったので
メール来てるか確認したら来てた。今までジョーシンで
ミニファミやミニスーファミを応募したが
ことごとく外れたので結構、嬉しかった。
もしかして人気ないから全員当選かな?w
2018/07/03(火) 23:42:40.60ID:Q7dj/Dzo
もう相手にしない方がいいんじゃないか
2018/07/03(火) 23:47:56.96ID:bl6YxK/8
>>108
Lボタン(Disk Side Change),Rボタン(Eject Disk)がキーボードのqとwに割り当てられているので、
OTGケーブルにUSB HUBを取り付け、Gameの入ったUSBメモリと無線Keyboard(無線じゃなくてもいいけど)を刺して、
wキーを押した後にqを押す方法は駄目?

OTGケーブルもUSB HUBも刺したくないというのだったら、もう言うことは無い。
2018/07/04(水) 00:07:26.59ID:Tm1l/Akc
一部ソフトの表示が枠からはみ出しちゃうのなんなんだ?
高解像度なのか知らんがこれで萎えて消したソフト結構ある
2018/07/04(水) 00:25:38.96ID:fdM+bNQy
>>112
御免。一枚組のDisk Systemゲームの場合は、これで良いのだけど、FDS Studyなどで2枚組を一つのファイルに
纏めてある場合は、サイド・チェンジは、wキーのみで切り替わるようだ。

>>113
hakchiとretroarchのバージョン。使用しているコアが何なのか、ゲームソフトが何なのかを書かないと返答もらえないと思う。
2018/07/04(水) 00:29:24.03ID:fdM+bNQy
>>114
またまた申し訳ない。qキーだった。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:55.57ID:pjPNjeF4
ネオジオのゲームしてるとアケコン使いたくなるけど、どうにかして使えないの?
2018/07/04(水) 08:03:41.00ID:H3CFnEUk
>>116
どうにかしなくても普通に使えるって
WiiかWiiU用のさすだけだよ
2018/07/04(水) 11:20:43.99ID:8nm6TOSz
>>88
わかるわ
モニタとしてちょうどいいサイズ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 12:01:24.69ID:pjPNjeF4
>>117
ありがとう。
でも、USB端子のコントローラーをどうにかって事だったんだよ。
言葉足らずで、スマン。
で、どうにかならない?
PS3時代のアケコン使えると嬉しい。
2018/07/04(水) 12:40:26.73ID:0bWPjb0H
OTGアダプターにUSBハブ刺して、そこにUSBアケコンで動くんじゃなかったっけ?
2018/07/04(水) 13:29:01.16ID:bGqBxVQa
>>119
ラズパイ買えばいいんじゃね?
価格ケチるならオレンジパイでもええで
2018/07/04(水) 14:12:10.34ID:zu+/bVLn
そのハードでって事なのに必ずそういう検討違いな別ハードをどや顔で勧める人いるよなぁー。
2018/07/04(水) 14:48:46.80ID:bGqBxVQa
数千円で買えるんだから大人なら両方買えばいいじゃん
2018/07/04(水) 14:56:06.71ID:F60K8Gb7
ラズパイは性能がもっと良くなれば欲しいけど
今のはミニスーファミより入力遅延するから格ゲーやるには不安があるなぁ
2018/07/04(水) 15:21:14.01ID:CEgcSrZJ
>>124
え?
ミニスーファミでmameより3b+のが遅延すくな感じるが
2018/07/04(水) 15:23:06.99ID:CEgcSrZJ
ネィティブでSFC用格ゲならそらミニスーファミのが快適だと思うが
2018/07/04(水) 15:55:11.25ID:F60K8Gb7
>>125
mameってCPSとかNEOGEOの話?それ以外なら遅延以前にミニスーファミじゃ重すぎるから違うと思うけど
ミニスーファミで遅延設定いじって数フレーム速くして割りと快適に遊べてるけど
lakka?だとそれ以上に快適なのかな??
2018/07/04(水) 15:57:43.14ID:adEgE9n9
某所にリンク貼られたfontfix.hmodだったか612kbのやつを最終的に使う事にしたが
沙羅曼蛇が沙羅蛇になってしまうからカタカナでサラマンダにするしかないようだな
ファイルをいじって書き換えとかよくわからないから仕方ない
しかしよりによって沙羅蛇(さらだ)かよww
2018/07/04(水) 16:44:39.55ID:P2mGSM16
Pi3B+と比較するのはそもそも卑怯でしょう
スペックが違いすぎる
2018/07/04(水) 16:49:59.52ID:lOOj9SYI
スペックじゃなくて入力遅延の話でしょ?
2018/07/04(水) 17:08:41.87ID:AjD3i5on
>>128
フォント自作できると愛着増すよ
がんばって
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:58:00.23ID:pjPNjeF4
>>120
ありがとう。
とりあえず、OTGアダプターをポチりました。

>>121
ラズパイ云々はスーファミ ミニのUIが秀逸なんで、コレでいきたいんですよ。

このUIが既存の各エミュで使えれば良いんですがね。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:56.59ID:T8t8n9tR
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。

https://youtu.be/L-QNp3wcMJE
2018/07/05(木) 06:59:53.98ID:tEzI8kHu
>>128
サラダwww
気持ちがよく分かるフォント自作にたどり着けない俺。フォントはともかく大きさを変えたいんだが…なかなか
2018/07/05(木) 08:15:49.59ID:2jH1JECZ
>>134
その沙羅蛇になるフォントだと大きいのになるんだよ
ttps://yyoossk.blogspot.com/2017/10/blog-post_14.html?m=1
2018/07/05(木) 08:19:38.05ID:2jH1JECZ
手が滑った
3種類のfontfix.hmodのリンクが貼られているが1個目はフォントが小さい、で3種類全部DLしてファイルの容量が1番大きかったやつを使ったら沙羅蛇になったんだ
2018/07/05(木) 10:09:03.89ID:+DG3q9V2
MeiryoKeUIGothicのデカ文字がお気に入り
2018/07/05(木) 12:22:57.83ID:wJedXLm7
背景のタイトル色も消して、フォントは最大限まで大きくしてる
あまり大きくしすぎると長いタイトルが切れちゃうのでほどほどにするかタイトルを短くして対応
2018/07/05(木) 13:17:57.50ID:QGFZqcKo
今更だけどNincadeがfirmupdateされてるの初めて知った
正式にミニスーファミに対応してるみたい
もう一枚買うわw
いやむしろもう3枚(ミニファミ2P用とミニスーファミの1,2P)欲しい
約いちまんごせんえん・・・・
2018/07/05(木) 15:59:05.26ID:2jH1JECZ
>>134
よーく見て見たら沙羅曼蛇の所を沙羅漫蛇にしてただけだったw
タイトルを正し漢字に修正したらちゃんと表示されたよ
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:19.42ID:O0hw+DE5
バトルマニア 大吟醸もちゃんと表示されないな。
バトルマニア 大 となって、吟醸が出ない。
2018/07/05(木) 17:29:47.58ID:2jH1JECZ
>>141
フォントを作って配布してる人はファミコンとスーファミのゲームで使われている漢字を抽出して登録してるぽいから
メガドラのゲームは偶然同じ漢字があれば表示されればラッキーくらいでそれこそ自力でフォントに追加するしか手はないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:13.04ID:O0hw+DE5
>>142
なるほど、ありがとう。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:01.77ID:dS53bMjd
PCエンジン CDROM2 の「アキヤマ スウガク」
やっと手に入れて起動したら真っ黒画面で
音声のみ、、

コアとかいじってんだけど
なんともならんな、、


あと、PSの画像フィルタOFFにしても
保存されんのは、なんとかならんかな?
2018/07/05(木) 23:16:29.35ID:rpdKDnww
>>144
もう一回すいだそう。
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 07:22:46.10ID:Avh5bCX6
外人のhakchi2関連の動画見てると、各ハードコンプリートして詰め込んでるけど、
全部のジャケット画像とか集めるのが、スゴイ大変で面倒そうだ。
まぁ、その作業も楽しさの一つなんだろうな。

つか、どこかにハードごとに纏まった物があるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 08:32:20.00ID:t5q66XhN
レトロアーチの各コアに関する設定(オプションとか)に
機能説明等はないのですか?

あと、一つのコア(例えばPCエンジン)で
「pce」と「pcecd」等の二つが指定できる場合は
何か違いがあるのでしょうか?

・・ 全く違いがわからん
2018/07/06(金) 08:42:59.96ID:vr59upS6
新スレになってからなんか空気悪いね
2018/07/06(金) 10:23:00.21ID:YvLX2O38
某キチガイが消えてからスッキリしとるわ
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 11:31:27.40ID:t5q66XhN
アメリカのアマゾンとかでも
NES新品がいまだに高い
2018/07/06(金) 16:29:28.23ID:JMSkHG/2
>>150
リアル店舗のみで販売みたいたから、
アマゾンもアマゾンブックスのリアル店舗で。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:50:20.69ID:t5q66XhN
151さん

どうやったら買えますか?
2018/07/06(金) 20:03:21.41ID:Zm55wlEJ
EU版でいいじゃない
普通に買えるだろ
2018/07/06(金) 20:34:59.43ID:igulGA3g
>>152
ebay
2018/07/06(金) 22:43:05.00ID:bEo1RhlS
>>147
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/7tccrf/list_of_cores_from_kmfdmanic_set_their_command/
ほい。

>>「pce」と「pcecd」等の二つが指定できる場合は
>>何か違いがあるのでしょうか?
そりゃあーたHuカードのロムとCDのロムによって引数がちがうんじゃないか。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 00:40:30.16ID:GIHsozQe
今日ジャンプ版の発売日か
2018/07/07(土) 01:21:58.52ID:AZexyqYc
>>146 その昔OfflineListというものがあって・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 07:06:27.70ID:yvbhmHwx
>>157
ありがとう。
そんな物があるんですね〜。
2018/07/07(土) 09:46:22.08ID:bAxOyAN1
普通のミニファミコンを中身だけ少年ジャンプ版に改造できるの?
2018/07/07(土) 10:03:06.51ID:Bpdfi6Qz
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン
ttps://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=17973178
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 10:37:25.22ID:M/gj3nHf
さっきジャンプヴァージョン
ヨドバシの通販で普通に買えたんだけど
人気無いのか?
アマゾンは定価より高く売ってるね
2018/07/07(土) 10:54:35.95ID:+fQNU8D7
ジャンプバージョンのファームで、ノーマル版で動かなかったマッパーのROMが動くようになるのかな?
2018/07/07(土) 11:07:00.38ID:DDzEmN/A
16、66、70が新マッパ
2018/07/07(土) 11:08:34.50ID:4CThpiJb
>>161
尼は尼が自力で販売する商品以外は業者の設定した販売価格=プレミア価格=転売屋と変わらない
なんてまだ知らない人が居たの?釣り?
2018/07/07(土) 11:22:06.13ID:X2eZGMRH
>>161
買ってるのが転売屋と昔なつかしむ老人だとおもうから、シニア向け商品で
あまるとおもうだよね。
 
neo geo miniも昔祖父とが数万してたのが
あの値段でことで、 
一週間前にキャンセル不可になるから
アマゾンも定価割れを危惧してるとしかおもえない。コントローラーがやけにすくないしね。
2018/07/07(土) 11:24:50.68ID:FnMQ48Ts
アマゾン販売とマケプレ販売なんてわざわざ分けて書かないよ今更。

店頭ではフツーにジャンプファミコン 売ってそうだね。
ミニファミコンあるから要らないけどファームは気になるなあ。
2018/07/07(土) 11:42:40.43ID:DLD6jnZ6
ジャンプのデュアルは上手くいかんな…できた人いる?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 11:48:39.21ID:+fQNU8D7
新ファームを前の本体に入れられるようなら、新マッパ対応のゲームもそのままプレイ出来たりしてね
2018/07/07(土) 11:52:16.32ID:/8nFYd1b
再販のミニファミコンはジャンプ版と同じ新ファーム搭載で収録ソフトが違うだけと見てるけど、どうかな
2018/07/07(土) 12:43:43.13ID:LEL6SHyN
俺の予想
旧ミニ 旧基板(確定)
新ミニ スーファミバージョン基板(確定)
ジャンプ スーファミバージョン基板(予想)
2018/07/07(土) 14:23:39.14ID:ruzNNgkY
ねおげおminiは16日にamazonでTシャツセット来るから、それ見てからでいいなぁ
2018/07/07(土) 14:54:33.68ID:OVVy7g7T
>>170
どう違うんだ?
2018/07/07(土) 15:43:56.20ID:Id5gGKnr
このスレ的にはhackhiが使えればノープロブレム
2018/07/07(土) 16:41:08.52ID:iOFdFd/H
BS1スペシャル「ボクらと少年ジャンプの50年」
7月8日(日)[BS1]後10:00〜11:50
2018/07/07(土) 21:28:06.27ID:WQCFhRXE
ミニファミコンの再生産分とジャンプバージョンの基板がミニスーファミと同じになったら容量が減ってる可能性あるのか?
2018/07/07(土) 21:34:34.57ID:O3m/TDTa
>>175
なんでそうなる??
2018/07/07(土) 21:36:30.99ID:DDzEmN/A
(1)ジャンプにhakchiが使えるのか
(2)ジャンプのファームを通常ミニファミやミニスーファミに入れられるのか、
 またデュアルブートできるのか

まだ試した人はいないのか?
2018/07/07(土) 21:47:23.22ID:bAxOyAN1
オレもそこら辺が知りたい
買った人は調べてみて教えて欲しい
2018/07/07(土) 21:59:30.86ID:O3m/TDTa
セブンで予約してるんだけど大雨で入荷が遅れてるみたい
急いでないから気にしてないというか発売日だったのも忘れてたw
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:23:29.07ID:1zRAUYSE
PS2 、動かないの?
2018/07/07(土) 23:39:43.71ID:Vfo57Nte
>>174
サンクス!
おまいが書き込んでくれんかったら存在自体分からんかった
2018/07/08(日) 03:51:44.02ID:koi/UQSO
hakchi ver2.30でジャンプバージョンを試してみた。

・コンソールタイプ「ファミコン(日本)」を選択
・カーネルダンプを実行中、「Can’t unpack Ramdisk」といったエラーが発生してダンプに失敗

といった状況。都合により他の操作は試せていない。

hakchi側で対応してもらう必要があるかな、という感触でした。コンソールタイプ:ファミコンだとプリインストールされてるゲーム本数が違うし(当たり前)
2018/07/08(日) 04:08:07.34ID:4WfEdZJa
下品な塗装
2018/07/08(日) 04:49:43.80ID:boYcbC4F
シルバーにクリムゾンラメでよかったんじゃね…?
2018/07/08(日) 07:35:14.41ID:o4jxQIlc
CEもだめっぽい
やっぱオリジナルが違うのが原因かな
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 07:53:27.55ID:Q92KQ8ie
中学生でもできる在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

S5Y
2018/07/08(日) 09:52:52.22ID:OfLEH7S7
簡単に出来そうだけど作者の対応待ちだな
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:30:40.98ID:ZtB6lMvV
>155 

それが、どっちでも起動可能で
全く違いがわからんのです・・・・
2018/07/08(日) 11:15:37.28ID:332JW4Pz
>>182
中華フェイクも検証して
これはusb接続からできない。
2018/07/08(日) 11:17:17.36ID:pISeJUQ6
>>188
じゃあ最近はそうアップデートされて引数の違いはなくなったんだと思うよ。
2018/07/08(日) 11:22:30.20ID:zFjmw1c8
カスタムカーネル書き込むところまではいくけどゲーム追加とかが出来ない感じ
アンインストールすると元には戻せる
2018/07/08(日) 20:57:19.84ID:VLlg1VQd
ジャンプ人柱報告助かる。
hakchi対応まで予約券だけ置いとくわ
2018/07/08(日) 21:58:04.63ID:o7uWNW0D
>>192
予約券て何日か指定された日までに買わないとダメ(無効になる)だと思うが違うのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 22:04:32.36ID:ESUqWSEh
なるで
2018/07/09(月) 00:44:56.88ID:DlcXfXhV
日本だけで販売だとハッカー動かんのでは?
ファミコンミニのときは日本版の情報提供しつつアプデしてたんだっけ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 00:52:36.91ID:K3KkZR0M
ファームはダンプできんじゃねーの?
対応としてはhackchiのCRC非対応が原因だろうし
2018/07/09(月) 02:36:14.63ID:CPJXJPPS
>>195
海外の人もかってたよ。倍の値段で。
ゲームがわかんないから
やるきもおきないとおもう。
2018/07/09(月) 03:40:41.46ID:EE+06TXJ
ジャンプ作品は海外でも人気はあろうけど、日本語のみだとどうだろうね。
新規マッパーもどうせ日本のゲームにしか使われてないだろうし。
2018/07/09(月) 09:35:42.85ID:MTdgAE1e
ジャンプバージョンはそのまま残して
スーファミの方にゲーム詰めることにするか
2018/07/09(月) 09:40:52.80ID:ibMcHFkk
NNNesterJ を移植したほうが万能な気がする。
2018/07/09(月) 10:00:47.16ID:ijWpUkbn
例えば日本人が英語版のFFやって楽しいかって話よね
多分楽しくない
2018/07/09(月) 10:08:24.92ID:n+BVJJwn
日本の(昔の)ゲームは人気でしょー
わざわざminiNES出てんのにミニファミコンで遊んでたりしてたもの。

たしかに日本人が海外ゲーするなんてよっぽどな人たちしかしないと思うけど…外国人はパワーあるね。
2018/07/09(月) 10:13:02.43ID:526A6wB0
>>200
ほんとにね、そうすればコードももっとたくさん使えるのに
2018/07/09(月) 10:58:04.56ID:IFhQrURs
NNNesterJとか歴史が2000年代で止まってるのか
2018/07/09(月) 10:59:47.46ID:Xh46QmZ6
>>202
でも海外版NESは筐体そっくりなラズベリーパイ用ケースがあるんだよな
俺もわざわざミニファミでやってるのはあの本体が好きだからで、
ファミコンレベルなんて今時たいしたパワーもいらないし、
ファミコンそっくりなケースがあればラズパイでやると思う
外人うらやましいわ
2018/07/09(月) 11:23:12.26ID:n+BVJJwn
ラズパイの話題定期的に出てくるけど
ラズパイで遊ぶといかにミニファミコンのUIが優れてるかわかると思うんだよね。
おれも両方使ったけどミニファミコンのがイイヨー
2018/07/09(月) 11:37:14.96ID:Wy83z59g
>>206
だよねー
うちのラズパイ埃かぶってる
2018/07/09(月) 11:53:12.72ID:/ybd7wIe
>>205
誰かミニファミの本体にラズパイZERO入れたりしてないんだろうか?
2018/07/09(月) 12:06:55.29ID:Wy83z59g
zeroじゃなくても入りそうな気がするね
2018/07/09(月) 12:20:53.92ID:HsofaFLX
すいません。
おま環としか言いようがないですが可能性を教えて下さい。
少し長いので分けて書きますが、
現在USBホストで外部ストレージを使った際、以下の結果がランダムで起きます。

1.通常通り起動。外部ストレージ内のゲームも遊べてステートセーブ・ロード、リセットボタンを押しての本体保存もできる。
2.通常通り起動。外部ストレージ内のゲームも遊べてステートセーブ・ロードが出来るが、
 リセットボタンを押すとメニューに戻った瞬間強制終了。以降hakchi起動画面→メニュー画面に入った瞬間強制終了を繰り返す。
3.通常通り起動。外部ストレージ内のゲームは遊べるが遊んでる途中に強制終了・もしくはステートセーブをした瞬間に強制終了。
 以降hakchi起動画面→メニュー画面の後強制終了の繰り返し。
4.起動しかしない。hakchi起動画面→メニュー画面に入った瞬間画面灰色フリーズか、強制終了。
 2.と3.が起きた後は1時間程電源を入れようとしても4.の状況になる。

2.3.4.が起きた後はOTG(一体化タイプ)を抜き差ししようが、OTGを別のに変えようが、usbストレージを別のに変えようが、改善されない。
OTGを抜いてケーブルを直つなぎし、USBストレージ無しで起動すると通常起動。retroarchを使うゲームもセーブもできる。
2018/07/09(月) 12:21:50.46ID:HsofaFLX
続き

症状改善を目指して行ったこと
・hakchi2.3、hakchiCE1.2.5デバッグ、hakchiCE1.2.5リリースを使ってみるもいずれも同じ症状が出る
 ※各々入れ替え前に全MODアンインスト、カーネルアンインスト、オリジナルカーネル入れ、工場出荷状態に戻すを順番に実行
・部品をそれぞれ複数そろえる
 usbストレージ BUFFALO(USB3.0)8GB、ELECOM(USB3.0)16GB、無名ブランド(USB2.0)2GB
 OTG スレでよく上がてた尼のpocketgameの刻印があるもの、楽天で購入した同じタイプの別メーカー品
 電源ケーブル コンセントと一体型の充電専用ケーブル(1.0A)、USB差し込み型(2.0A)+高速充電対応ケーブル
・ミニスーファミ新規本体を購入。同一作業をすると結果として同じ症状がでてしまう。

ここまで見たから最終的に動かしたいと躍起になってるんですが、
各部品でどの部分が一番怪しいでしょうか・・・
きっぱりと保存もゲームもできない!なら諦めつくんですが、保存もゲームもできるときとできないときがある。。というのが微妙に諦めつかんのです
2018/07/09(月) 12:41:59.44ID:n+BVJJwn
かなりパーツごとに洗い出ししてるねぇ…おつかれさま( ・ω・)ゞ
ゲーム、リセット時の挙動からUSBストレージかなぁと思ったけど複数試しても同じか〜
ちなみにフォーマットタイプは変えてみた?
2018/07/09(月) 12:53:22.56ID:gG2pKZJ3
メモリをたくさん使うゲームをしている
ゲームをひとつのフォルダにたくさん入れすぎている
とか?
2018/07/09(月) 13:50:05.66ID:re7REErf
>>210
うちも似たような状況になってしばらく悩んだけど、ちょっと違うな
その4パターンランダムではなかった
2〜4の3択で、普通に使いにくくなる
もちろんディレクトリに大量突っ込みとかはしてない

確認したのは
・無印CEどっちの最新版でも関係なく発生
・その状態になると、本体のストレージ空き容量が極端に少なくなってるor0
MOD外してカーネル戻しても変化無し
同期時のログでセーブデータで大容量食ってる事になってるけど、
セーブデータマネージャには何も表示されない
・FactoryResetで戻る
・USB外部使わなきゃ(たぶん)発生しない
・USBメモリ、USBHDD、microSDどれでも発生したから外部の種類に(たぶん)よらない
・ゲーム追加しただけじゃ(たぶん)発生しない、なんかプレイすると症状が出始める

萎えて今PS4に逃げてるから、これ以上は触ってない
アンダーテイルたのしい

適当に妄想すると、何かコアかUSBホストにバグあって、本体の容量埋めちゃってるのが原因じゃねーかな感
ゲーム動かさないと発生しない(っぽい)から、仮想メモリ使って何かの理由で消せてないとか

つーか別本体用意して検証とかすげーなw
2018/07/09(月) 14:47:45.58ID:TC6yG/mm
自分はhakchi2.3で
以下のテンプレセットで安定してるから何とも言えんな・・・

クラシックコントローラー 980円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079S46WGP/
USBメモリ32GB 1180円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IUF56R4/
OTGケーブル 980円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ETL53AS/
USBホスト化テンプレセット

OTGケーブルは同じの使ってるっぽいね
USBメモリは相性がある、3種類試してるみたいだけど
自分が所持してる3.0バッファロー製はNGで上のURLのSanDisk2.0で初めて上手く行った
2018/07/09(月) 14:59:17.25ID:HsofaFLX
>>212
聞く前に洗いざらい試してみようと思ったら随分細かいまとめになりました。
OTGかUSBストレージかどちらかが悪い可能性が高いかなと思うのですが、
一度症状が出た後にOTGとストレージの全組み合わせでも起動不可なので自分もちょっと判断が尽きませんでしたorz
・USBストレージがたまたま3つとも相性が悪い
・OTGがたまたま2つとも接触不良品
この可能性が捨てきれないのでどちらかだけ新調するのに躊躇してしまいます・・

>>213
一つのフォルダにはおおよそ20前後くらいしか入ってないです。
各ゲームで使うMODも重い順からですと、PS、FBA、GBA、SNESでいずれでも発生します。
PSで落ちるならあるかなと思いますが、SNESで落ちだすと、んんー??って感じでした。

>>214
ほぼ症状同じ上に自分よりも詳しくみてらっしゃる!
同じ状態かどうか自分も見たいかとおもいますので、ログの見方など伺ってもよいですかね?
というかこの仮定が正しいなら部品を何変えても解決できなさそうなんですよねorz
うまくいったら余った本体は甥っ子にでもゆずったれと思って思い切って買いましたw
結局意味なかったですが・・

usbにあるMODを参照するとかいうretroarch eternal?を導入すれば解決するのか、
もう少し手さぐりしてみます。。
2018/07/09(月) 15:06:29.22ID:TC6yG/mm
hakchフォルダの下にsaveってフォルダ手動で作成した?
USBにセーブフォルダを手動で作成するとセーブは基本そこにされる
2018/07/09(月) 15:09:17.27ID:TC6yG/mm
フォルダ名はsavesだったわ
USBのhakchiの下にsavesフォルダを手動で作成
2018/07/09(月) 15:33:48.04ID:HsofaFLX
>>212
回答漏れてました、フォーマットは各usbとも両方試してます。

>>215
使ってる部品の紹介ありがとうございます。
どうしようもなくなったらこちらから買い足していきます。
便乗質問ですいませんが、hakchi2.3ですがKMFDのMODって使えるんでしょうか?
(今回はkmでないmodで検証)
公式で推奨されてるセットを見るとCPSやMAME類が乏しいので早々にCEに逃げたんですorz
2018/07/09(月) 15:45:47.91ID:gG2pKZJ3
じゃあCE1.0.1 CE1.1.0 CE1.2.5あたりとKMFDで希望の環境になるかもね
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:17.09ID:yl26TTfi
メルカリは転売だらけだなw
2018/07/09(月) 18:14:08.13ID:HsofaFLX
>>218
savesフォルダは作ってます。
リセット時に強制終了されて保存できなかったものは当然残りませんが、
トルネコの大冒険のようなリアルタイムセーブのようなゲームは強制終了を受けたところから
引き続きプレイすることはできます。
当然ながら他のusbにコピーすると同じように続きからプレイもできました。
2018/07/09(月) 18:47:31.96ID:zDz/RW0t
ジャンプ起動しなくなったわw
2018/07/09(月) 19:25:20.29ID:LlwD97rQ
>>223
なあーに心配無用
仙豆潰して基盤に塗ればスーパーファミコンジャンプになって復活すんだよ
ゲームが何本か増えてるまである
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:50:39.08ID:H+rFZuXM
>>210
私の場合マイクロSDが壊れて読み書き不能状態に
マジコンに付属していたカードリーダが原因でした(貧乏性)
大容量対応カードリーダに替えてからは順調です
2018/07/09(月) 20:24:33.91ID:AKKyP6zE
>>223
何やったん?
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:02:52.64ID:i+97ZiUG
USBメモリに書き込むスピードが
秒間20Mぐらいと クッソ遅いんだが
シャッー と、いかんだがや
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:05:21.21ID:i+97ZiUG
あと、NESミニ、が12000円は
買いか?
2018/07/09(月) 22:24:27.75ID:hmVHA5YB
・USB2ならそんなもん
・欲しい時が買い時
2018/07/09(月) 23:14:25.16ID:xymvdhO7
USBメモリは相性厳しい印象があるなぁ
Wiiの任天堂純正含めて手持ちの5種類くらい試したけど全部ダメ

結局マイクロSDにカードリーダーを試したらあっさりいけた
DSビジョンに付属してた小型のやつ
2018/07/09(月) 23:40:51.30ID:gqWijBen
クラシックミニファミコンでFCのウィザードリィ系をやると迷宮移動中に変な残像が出て気持ち悪かったけど
てんかん対策機能みたいなのをoffにして同期したら解決した
点滅とかのてんかん対策機能はエミュのアプリ側で対応させてたんだな
2018/07/10(火) 00:07:16.96ID:lYPIcke8
>>226
普通に2.30使ってカスタムファーム入れようとしてエラー出て起動しなくなったw
最初ダンプ出来なかったし、元にも戻せん
2018/07/10(火) 00:09:24.85ID:G8GzMj8d
>>232
アンインストールできない?
電源切れなくなったりしたけどおれのは元に戻せたよ。
2018/07/10(火) 00:55:16.44ID:4yspsnnH
ここは活発なスレだけど
日本語のまとめページが見つかんない。

ここの住民でpc88シルフィード
動かしてる人、よければソフト動作環境Plz
2018/07/10(火) 01:09:34.10ID:NRGgk2ny
>>234
ハックしてROMをあれこれするグレーな部分とエミュ関係なのもあってあまりおおやけにあれこれするのは気がひけるのかもね
誰かが作れば情報提供なり編集なり協力は出来るが下手に情報が充実し過ぎて任天堂の法務部?に目を付けられても困るからなあ
2018/07/10(火) 02:21:02.76ID:lQ6+dKdp
前は親切な人がまとめてくれたりとかあったけど、エミュとかグレーな話題になると変な人が出るからね…
親切な人も多くを語らなかったけどページを消してしまったよ。
2018/07/10(火) 04:11:45.46ID:EDRO3bNS
wii改造で過剰に親切にまとめてた人が捕まった例もあるからね
法的に何がOKか判別出来ないような人はやめた方が無難、しまいには自身が変な人になり果てて御用ですから
2018/07/10(火) 04:12:00.43ID:uoRGqt6m
>>232
>>3の海外掲示板に新しいNES(再生産版のミニファミコン・ジャンプ版のミニファミコン)には、2.30を入れるなとあったのに…
誰か(日本じゃ無理だろうから海外の人になるのかな)が、ジャンプ版のオリジナルファームをupしてくれるのを祈るしか無いかな。
ファームさえあれば、dumpディレクトリにオリジナルを入れておいて電源off状態からアンインストールで復活すると思う???
2.30にとって認識出来ないMD5ファームをオリジナルとして書き込めるかは分からない。ターゲットがミニファミコン(JPN)であること
とファームウェア名はその通り(具体的に何なのかは知らない)にしておくこと。
もしかしたら、旧ミニファミコンのファームを入れても立ち上がるかも知れないけど、ミニスーファミのファーム違いで動作不安定に
なることがあったのでお勧めしない。最後の最後の手段にして。
それとも2台目のジャンプ版のミニファミコンを買って、何もインストールしていない状態でCE 1.2.5を立ち上げ
kernel->Advanced->dump original Kernel (legacy)でオリジナルカーネルを読みだすことは可能。(カスタムにした後もCE 1.2.5
だとミニファミコン内部の保存場所から読みだすみたい) その後、そのファームをどうやって書き戻すのかは???だ。

>>210
extra_space.hmodを入れているということじゃ無いの? USBとこのmodは相性悪かった筈。
2018/07/10(火) 06:11:22.61ID:oRAyDkS4
>>93
Kachikachi使いなよ
2018/07/10(火) 07:22:23.67ID:lYPIcke8
>>238
ごめん
毎回電源入れても画面真っ黒で起動しなかったのが今やったら普通に起動出来たw
理由は分からんけどよかったわw
2018/07/10(火) 07:46:58.59ID:OL5qlEZj
HAKCHI 2.30以上は使用しないでください。HAKCHI CE 1.2.Xを使用して
ってめっちゃ警告されてるねw
2018/07/10(火) 16:33:14.72ID:D9yRRC14
>>237
そこは心配しなくてもいいよ。
あまえびとかいうブロガーてしょ?
アフィでお金を儲けてたので身がばれたし
納税もしてなかったからじゃない。

スイッチで3dsで解説サイトがあるから
規制がかかるならそっちから
こっちの人で困るのは
社会人でそれなりの地位のひとたからで
広告なしでひっそりしてたら
たぶん大丈夫よ。
2018/07/10(火) 23:54:05.68ID:uoRGqt6m
>>240
カスタムファームウェア書き込み処理が何らかのエラーでいっぱい時間がかかって、結局書き換えできなかったのかな。
ジャンプバージョンの書き換えは、CE 1.2.6以降が発表されるまで待った方が良いですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 02:25:12.82ID:ek5OHjIt
ミニファミコン再販版でhakchi2でゲーム追加しようとしたら
「C:\Users\***\AppData\Local\Temp\hakchi-temp\kernel\initramfs\hakchi\transfer\hmod\tiny7zx-dynamic.hmod
は既に存在します」
と出てカスタムカーネルの生成ができないんですが
これ対策されてしまったからなのか何なのか…
ミニスーファミの時はできたんだけど…
問題のtiny7zx-dynamic.hmodの作成日時が2017/10/4だから対策なのか…?
2018/07/11(水) 06:22:18.21ID:4SjsxUfh
やっと対策し始めたか
どうりでジャンプ再販が売れ残ってるわけだ
2018/07/11(水) 07:38:07.50ID:SAu5IRG0
これは失敗かもしれんね
ジャンプ版だけだったらほっとかれたかもだけど、再販版まで対策しちゃったら海外の人が頑張っちゃうんじゃないの?
2018/07/11(水) 07:40:52.14ID:IjysP61p
対策と言うよりデフォのNESエミュの対応マッパーを再生産版とジャンプバージョンの共通仕様にして登録されたROMだけの違いにしてるだけじゃないの
ハックソフト側で新しいカーネルに対応出来てないから諸問題が出る訳で
2018/07/11(水) 09:00:52.08ID:33TxkzIy
エミュ機はミニスーファミだけで良くね
全部同じにしても仕方ないし
次はネオジオミニ発売後に期待
2018/07/11(水) 09:10:30.97ID:DRzzRv8O
コントローラ的にもミニスーファミが最適かもね
2018/07/11(水) 09:28:03.15ID:q0Qvndf+
そうそうボタン2つじゃ困る
2018/07/11(水) 09:45:37.77ID:QDUezwmk
>>244
うちは再販分で2.3で使えとるよ
知らんかーねるとはいわれたけど
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 13:25:29.19ID:fgka5Xb3
レトロな中華街の散歩動画にデタラメ中東音楽を乗せたら
まぁまぁ形になりました。
4trカセットMTRで録音なので歪んでますね。

https://youtu.be/tRZRNt4aeKU
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 17:05:14.42ID:fgka5Xb3
3台のローファイなPocket Pianoで
スーパーマリオを演奏させてみました。

https://youtu.be/4iMdb_qcw-s
2018/07/11(水) 19:59:22.32ID:CmUoojUZ
あれ再販分は2.3は使っちゃだめだったのか
ディスクシステムのゲームいくつか弾かれのあったけどこれのせいだったのかな。
元にもどしてCEに入れ替えるか。
2018/07/11(水) 20:02:18.88ID:GNCLqbc0
OTGって16GBまでしか認識しないしないのかな
32GBに変えたら、スーファミで認識しない
2018/07/11(水) 20:03:09.20ID:GOOn0ZPb
量販店のジャンプの売れ残り在庫がえげつない
2018/07/11(水) 20:40:06.29ID:mb+o+0HZ
一般人からしたらあのラインナップで何のゲーム遊べと?って感じじゃねえのw
2018/07/11(水) 20:41:46.42ID:LRUZD5u+
sanの32GB使えてるヨ?
2018/07/11(水) 21:13:50.00ID:aXWB5b/S
>>256 ワゴンセールの予感w
2018/07/11(水) 21:15:58.11ID:FgJDPnt2
300レスにも満たないこのスレ流し読みするだけで、そんな容量制限無いのわかるだろうに
2018/07/11(水) 21:27:08.36ID:4j4TGfT6
まあ、ミニスーファミ同様にいつでも買えるほうが健全だよね。
店は急いで売り切る必要ないし、プレ値が付かないことで転売死亡のほうがメリット大きい。
2018/07/11(水) 21:56:39.11ID:P3MM+rzG
自分もそうだけど、今は特に要らないけどお金があるときに買ってもいいかなぁって思う層とかも居るだろうし、在庫が大体あっていつでも買えるのはいいよね。

最近なんでもそうだけど、出たときに買っておかないと後では手に入りにくいって物が多すぎる。
そんあプレミア感煽らなくてもいいのに、って思うものが多いわ。
2018/07/11(水) 22:06:50.93ID:bl5Y+4wS
ミニファミジャンプ買ってきた
がジャンプに思い入れないからパッケージもなんだかなぁタイトルも興味ないものばかり
ドラクエくらいかな
放置してもデモが始まらない何分まてばいいんだ?
2018/07/11(水) 22:10:20.50ID:Y4IqqHKU
>>263
確かにタイトルラインナップ弱いよな。
ついこの間スマホでドラクエクリアしたしなんかもう残念な感じ。
スーファミ版の方が良作あったんでは?
2018/07/11(水) 22:12:06.52ID:P3MM+rzG
>>263
5分くらいで始まらない?10分だったかな。
放置したらいつの間にか始まってると思う。
2018/07/11(水) 22:19:51.09ID:yzI+d95K
>>262
昔より値下げして売るから利益が減って店も問屋も在庫を抱えにくくなってる気がする
問屋通さなくなったらなおさらメーカーに在庫あるかないかで決まっちゃうもの
2018/07/11(水) 22:38:04.86ID:zebSp+KH
>>264
ミニスーファミもほとんど使わずhakchi入れて箱にしまったままw
はにらぼ氏verからhakchi2までミニファミ(wii端子化)が1年以上楽しめたなぁ
標準のソフトも良いのが多かった
2018/07/11(水) 22:39:25.82ID:zebSp+KH
>>265
25分でも始まらない画面は薄暗くなってるけど
未プレイだとダメなのかもねぇ
2018/07/11(水) 22:51:16.36ID:055dfR8I
>>199
スーファミの方は、何MBくらいまでソフト入る?
2018/07/11(水) 23:23:45.41ID:zebSp+KH
>>265
すまん2コンの上に重いものが乗っかってボタンが押されてたせいで始まらなかった模様
一分もせずにデモ始まった...
2018/07/11(水) 23:57:42.89ID:u4yDgaQx
>>270
アホがおるw
2018/07/12(木) 01:09:41.27ID:OYYQfGkS
KMのモジュールの中にyabauseがあったから手持ちのサターンソフトいくつか試してみたけど全滅だった。
スペック的に動くわけねーじゃんと思いながら試したけども、なんか動くソフトあった?
ちなみにレイヤーセクションとかシルバーガンとかカオスシードがダメだった。
2018/07/12(木) 02:22:53.47ID:02qW1inu
>>272
サターンは起動画面からガックガクだから難しいだろうね。バーチャ1は音も動きもコマ送り状態だったよ
2018/07/12(木) 02:39:37.03ID:WDfKJ1A8
サターンのエミュは動かした事はないが
どっかの動画でサターンのCDプレイヤーを起動させてそこから目的のゲームを起動みたいなプロセスが必要みたいなのを見た事がある

参考にはならないかもしれないが
2018/07/12(木) 08:46:29.03ID:LSIE3nrB
>>262
再販、ジャンプは縛りが酷くて使い物にならん
2018/07/12(木) 11:17:30.34ID:WDfKJ1A8
>>275
ハックソフト側が未対応機種なのに自ら人柱やって縛りが酷いとか言われてもね
2018/07/12(木) 12:33:59.51ID:uCpjfopA
>>275
コレクターズアイテムさいはんしてくれてるんだぞ
改造前提で縛りがあるからダメとかマニアな思考はやめーや
2018/07/12(木) 13:45:18.28ID:xt9poV4J
Nintendoも金儲けの再版だとおもうけどね。北米とか生産停止でも供給は
あって、今でも定価より高いよ。
あれも79 ドルで下ろしてるとこがあるよ。
Nintendo以外にもminiってつくれるの?
普通のスーバーでNintendo再生品をはんばいしてるけど、部品だけを買って再生してるの?
2018/07/12(木) 14:15:17.77ID:i5cDLbQQ
>>278
特許切れてるから作っていいぞ
ただし、
ニンテンドーの名前は出さない
見た目は真似しない
ソフト内蔵するならソフト会社から許可とってからどうぞ
2018/07/12(木) 14:16:55.98ID:+nP9RLEo
スーバー
2018/07/12(木) 14:37:25.13ID:WDfKJ1A8
中身はともかく見た目はクラシックミニファミコンのn in1が尼で取扱いいっぱいあるけとなw
2018/07/12(木) 16:53:06.83ID:9RR2jWja
他のスレで再販分は改造出来ないってあったけどデマ?
2018/07/12(木) 17:06:14.99ID:IPgTUhsM
>>282
ハックソフトのバージョンアップ待ち
2018/07/12(木) 17:12:06.15ID:9RR2jWja
>>283
別に狙って対策されたって感じじゃないんだ?
2018/07/12(木) 18:27:10.89ID:3ZiWqJQc
容量増えてたりしないのかねー
2018/07/12(木) 18:33:46.26ID:6MAuwkEm
ミニスーファミでhakchi 2.21F使ってファミコンソフト追加してretroarch入れると問題なく遊べるんだけど
ce1.25だと起動しない・・
みんなできてるの?
2018/07/12(木) 18:37:19.77ID:IPgTUhsM
>>284
おそらく想像でしかないけど、カーネルと登録されたロムの組合せで日本版と海外版、更にミニファミコンかミニスーファミかなどを判別してるんだろうけど未知の組合せだから対応待ちだと思う

任天堂はコストダウンが好きなので再生産版とジャンプ版のカーネルを同じにして
登録しているロムだけ変えて作ってるんだろうと思うからハックソフト側からするとカーネルも登録されたロムの組合せも判別不能扱いだからハックソフトの中の人が頑張って貰えないとロムの追加なり「今は出来ない状態」だと思ったほうが良いかと
2018/07/12(木) 18:39:28.42ID:i5cDLbQQ
>>282
作者に再販分とジャンプ版送ってあげれば対応してくれるだろ
2018/07/12(木) 18:57:42.36ID:D3N66m5H
>>282
デマっっぽいかも
少なくともうちでは動いてるよ
2018/07/13(金) 00:32:39.19ID:+fw+Es22
ミニファミコンで後ろに立つ少女プレイしてたけど前編終わってから後編への引き継ぎが無理じゃない?
2018/07/13(金) 00:40:38.23ID:ll/AVb7R
GBA版をやれば
2018/07/13(金) 02:45:28.05ID:cV3W86Mo
無理じゃないよ
2018/07/13(金) 05:48:38.09ID:MsDrjLVB
ネットにジャンプにファーム上がってた
2018/07/13(金) 05:54:59.26ID:JCnk1W7D
もちつけ
2018/07/13(金) 06:54:15.75ID:xGfHoGor
ネームにジャットにファンプ上がってた
2018/07/13(金) 06:57:54.84ID:3B9w7rfm
フェイスにショットでファック上がってた
2018/07/13(金) 09:50:20.82ID:E1vXcYuy
そろそろ
おち(を)つけ(ろ)
2018/07/13(金) 10:15:15.70ID:guNWI5st
はええな
有能すぎる
2018/07/13(金) 12:39:30.98ID:kqRjIRrs
ファームがアップされただけじゃないの?
2018/07/13(金) 12:45:03.29ID:EyB/z9Ux
現状、再販やジャンプは糞って事
2018/07/13(金) 13:51:30.78ID:JCnk1W7D
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン』
が11.1万台を販売
ttps://www.m-create.com/ranking/index.html
2018/07/13(金) 14:36:33.83ID:kT+UDNXO
ミニスーファミならクラコンproって
hakchi2導入だけで普通に改造なしで本体と繋げたら使えるん?
2018/07/13(金) 15:18:53.13ID:7mB/kRyQ
はい
2018/07/13(金) 16:03:46.63ID:ghxGYNj+
>>302
ミニスーファミは買った状態で最初からwiiのクラコン(クラコンpro)が普通に使える
wii用のスーファミのコントローラーが元々クラコン互換だったからそれも使える
なお尼なので売ってる他者の互換クラコン(pro)はほぼ使えないと思った方が良いよ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:21:52.65ID:yF7ksm97
Retro+Mame2003でコントローラのキーバインドが
いくらやっても設定保存されない。
一旦そのゲームを抜けると再度やり直し。
なんでだー!
2018/07/13(金) 17:33:23.65ID:kT+UDNXO
>>304
メニュー画面だけじゃなくてゲームの操作もできるん?
2018/07/13(金) 18:00:23.51ID:ghxGYNj+
>>306
何も問題はないよ
2018/07/13(金) 18:07:45.52ID:FG+AsmOF
>>306
純正品や正規ライセンス品は問題ないし、homeボタンがリセットに連動してるから便利。
中華のニセモノは知らん
2018/07/13(金) 19:26:31.60ID:ghxGYNj+
レトコン使ってるが十字キーが固い以外は問題なし
PSPの方向キーの操作性を良くするやつをプラモ用の接着剤で付けてるけどテコの原理を使わないと取れないくらいしっかり着いてる
ホームボタンも使えるしターボボタンで連射のon offも出来る
まあ普通にクラコンproで良いだろうけどね
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:51:22.85ID:xNoqDwWI
PS2 って、動かないの?

あと、パラッパーは、何回吸い出してもダメ、
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:53:17.97ID:rTQyQJtM
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1530773466/l50


皇室の偽善に騙されるな! はじめから敗戦する計画で、奇襲や玉砕や特攻をやらせていた!
2018/07/13(金) 21:54:39.04ID:xCwSnUN3
カーネルのサイズを3分の2に
2018/07/13(金) 22:41:35.38ID:nymIGByN
動くって定義なら動く
遊べるかどうかって言われたら遊べない
2018/07/14(土) 00:05:09.22ID:16uUFpVi
ミニファミ再販やジャンプで改造て出来てもボタンが足らないんじゃないの?
GBとGBCと古いアーケード位か
外部コントローラ付けたらコア毎にボタンの設定出来るの?
2018/07/14(土) 00:14:13.66ID:ewxPHxn9
>>314
ハックするなら基本クラコン端子を付ける事が前提でやる人が多いはず
もしくは無線(青歯)のコントローラーを使える基板があるからそれを使うとか
2018/07/14(土) 01:51:38.22ID:EXZNeKgA
再販のやつ買ったけど改造出来ないのかorz
灼熱の中1時間格闘したわ(´・ω・`)
2018/07/14(土) 02:13:13.03ID:JP7GV6MQ
>>316
ノーマルならできるよ
本家じゃなくてCE推奨らしいけどうちのは本家でも改造できてた。
2018/07/14(土) 06:05:24.70ID:ZgGGsCxI
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180712040/

amazonが特典付けてきた
2018/07/14(土) 07:00:37.51ID:16uUFpVi
>>315
クラコン繋ぐ改造すればコア毎にボタンの設定できるの?
ネイティブOSは上ではconfigないしエミュ側でも出来ないのがあるんじゃなかったっけ
2018/07/14(土) 08:46:52.72ID:d9mMthOf
OTG > USB Hub > USBコントローラーって繋いじゃえばファミコン 改造必要なくない?
USBコントローラーって誰か使ったことない?(俺はない)
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:49.43ID:kLm1xEBC
ミニ スーファミで、USB変換をかましたナムコスティックを使いたくて、
OTGケーブルをアマで買ったんだが、動かなかった。
ケーブルだけじゃダメなの?
USB Hub 要る?
2018/07/14(土) 10:51:49.52ID:/77x3ysM
>>316
本家2.30で出来てる
今んとこ問題は出てないなぁ
2018/07/14(土) 10:55:13.10ID:9/rK4hVJ
snes miniにnesとジャンプ版入れてトリプルブートやってみるかな
2018/07/14(土) 12:09:12.76ID:d9mMthOf
>>321
OTGケーブルをはじめて買ったということはもともとUSBホスト機能使ってないんじゃない?
USB(メモリから)ブート出来てないとUSB機能は使えないと思うぞ。
2018/07/14(土) 12:26:03.14ID:DpW3wMEr
pc98のbiosで、np2.cfgって何ですか?
用意する必要あるのかな
2018/07/14(土) 12:28:08.17ID:IC74TTh3
つーかUSBゲームパッドって標準対応になったの?
2018/07/14(土) 14:15:07.06ID:BBktl48J
なってませんよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:53:15.87ID:kLm1xEBC
>>324
ありがとう。
CE入れたら使えるの?
大量にゲーム入れる気なかったから、
CE使ってなかったけど、入れてみるよ。
2018/07/14(土) 17:51:44.19ID:t/yFPJXu
改造ありきでスーファミミニのみが価値あったってことでFAだわ。
ガチプレイなんてするはずもなく、リアルタイムセーブロードにいちいちメニュー戻ってられない。
当時のゲームをやるならハードの垣根、せめてファミコンとスーファミくらいまとめて出さないのも理解不能。
100歩譲って意匠を尊重するにしても体の成長に伴ってさえないコントローラのサイズはありえない。
2018/07/14(土) 18:38:36.68ID:Sk0VRU+r
ミニファミはコントローラ含めてあのサイズが良いんだよ
良い意味でオブジェなんだからw
遊ぶ用は端子交換してるから問題ない
2018/07/14(土) 20:12:59.64ID:G8mKUG3b
>>323
それやろうとして現行のhakchiでジャンプ版をdumpしようとしたら
エラー出て失敗したよ、出来た人いるのかしら…
2018/07/14(土) 21:54:17.12ID:d9mMthOf
>>328
俺も試したことないからアケコンが動くかはわからんちん。
でもUSBホストするならCEか最新本家ね。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:19:39.03ID:dfSPr0bJ
レトロアーチの各コア設定を教えてください

何がなんやら、調べてもわかりません
変更してもサッパリか? 終わってしまいます
2018/07/14(土) 22:24:47.28ID:djW8rjWH
>>333
>>155に書いてあるリンクじゃダメなの?
2018/07/14(土) 23:35:55.67ID:BBktl48J
質問する人の9割は過去ログ読まない説
2018/07/14(土) 23:52:53.21ID:nBeouAKL
質問する人の9割はageちゃう説
2018/07/15(日) 00:08:53.26ID:hps9vDs3
ミニスーファミにミニファミコン、ジャンプ版ミニファミコンを入れてトリプルブート出来たやついる?
2018/07/15(日) 02:03:43.80ID:mA8VuTtq
質問する人の7割は礼も言わず、ひたすら一方的に聞くだけで感謝なんてしないし当然だと思ってる
2018/07/15(日) 02:49:58.62ID:DSvFiBLP
そもそもダブルブートできるん?
2018/07/15(日) 05:25:37.55ID:LDMr/tWg
マルチブートしたい意図がわからない。
どMなの?
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 06:26:21.33ID:+hSNc59N
Retro+Mame2003でコントローラのキーバインドが
いくらやっても設定保存されない。
一旦そのゲームを抜けると再度やり直し。
なんでだー!
2018/07/15(日) 06:58:24.84ID:pGLHsdGF
過去ログどころか数個上すら見てないようだし
2018/07/15(日) 07:11:00.10ID:9jU90G75
だから質問者への回答は(自分がガックリしないよーに)60%位の力でしか対応してないワケだよ!

『英語?読めない?』『はい終了!閉廷!!』
2018/07/15(日) 07:13:12.44ID:9jU90G75
あごめん。60%じゃなくて40%だったかも。
2018/07/15(日) 08:44:25.11ID:uIZ0BgTK
ミニスーファミでhakchiデビュ ーして、2.21bが入ってて
最近になってミニファミコン買って2.30を入れてあるんだけど
ミニスーファミの方を2.30にアップデートするのってどうやるの?ググってもどこにも書いてないし困ってる。
セーブデータとか消えそうでさわれないし。
2018/07/15(日) 09:47:25.54ID:GpXnFkEi
>>345
この機会にリセットしてCEにしなはれ
cheatすればもとのデータくらいいつでも追いつくやろ
2018/07/15(日) 12:11:33.39ID:9jU90G75
ステートセーブマネージャー(だっけ?)でバックアップしておけば戻せるよ。
CEにしろ本家2.30にするにしろ、メジャーアップデートだから
一度オリジナルカーネルに戻して、リセットしてから新たに入れ直した方がいいよ。
2018/07/15(日) 13:22:47.51ID:Vnk+4KP7
CEじゃない方ってもうmameインストールできるんだっけ?
リリース早々にCEにしちゃったから今のアプデでどうなってるのか知らないんだけど
zipで登録したゲームの起動コアの指定ができなかったような気がしたけどもう解消してるの?
それと今2.3がCEより優れてる点って何になるんだろう?
知ってたら教えて
2018/07/15(日) 13:33:14.76ID:gK80Sxln
頭パラッパッパッパのやつ福岡なみにうぜえな
回線と頸動脈切って4ねばいいのに
2018/07/15(日) 13:43:17.41ID:mA8VuTtq
ゼルダの伝説フォルダの文字がちゃんと表示されないなあと思っていたらゼルダの電設になってたww
2018/07/15(日) 15:14:15.28ID:vi4JhtoK
過去ログならともかく3個くらい前に書いてるの見てないのはさすがにヒドイ
2018/07/15(日) 15:31:39.15ID:bvQyu/ld
そいや自分のCE環境とか設定cfg等丸ごとバックアップ取れる?
バージョンアップでやっぱ戻したいって時戻せるのかね?
2018/07/15(日) 16:24:54.78ID:n3C6R4GL
取れるよ
2018/07/15(日) 17:57:32.83ID:DXVKbk4T
>>201
亀だが家ゲーの日本のみタイトルの英語化パッチとか当ててたわ
版数重ねるごとに翻訳精度が上がるのが見てて面白かった
FFとかDQで日本語との違いを楽しむというか、、まぁ少数派だろうが

最近のマニアは原語で楽しむみたいだな
steamで日本語カットだと、俺らよりもむしろ向こうの国のマニアの人達が怒るという
2018/07/16(月) 07:48:45.85ID:MYf/zAA8
パッチといえば自分はファミコンソフト追加してみたはいいもののチート無しで楽しめるのが少なかったので
パッチ当ててチート適用済みのハックロムを鋭意作成中
適用できるゲームジニーコードやロッキーコードは情報が少なくてちょっと面倒だけど一回作ってしまうと他のハンドヘルドエミュ機なんかでもそのまま使えるので便利
ところでそもそもオフィシャルのファミコンエミュのチートツールってあるの?
レトロアーチの方じゃなくって
2018/07/16(月) 07:50:59.07ID:MYf/zAA8
そうそう
ブレイドバスターとキラキラスターナイトをファミコンミニに突っ込んでみたら
パソコンのエミュでやった時は何とも思わなかったけど
この機械でやると結構いいね
完全にプラシーボだけどw
同人ソフトもいろいろ漁ってみよう
2018/07/16(月) 07:57:48.03ID:xgMYRQ6f
オフィシャルのチートツールなんてねーよw
2018/07/16(月) 08:45:07.07ID:tilPvHWe
みんなでまもって騎士もフリーだけどそれなりに遊べるw
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:13:14.13ID:gRl+jHnW
オフィシャルエミュつまりkachikachiに効かせられるチートはないの?と言いたのだろう
2018/07/16(月) 09:13:36.00ID:cqqwRgZe
フォルダのアイコン変える設定はありますけど、戻るのアイコン変える方法はありますか?
2018/07/16(月) 10:01:38.42ID:IADIjBfa
>>360
もともと戻るにあってがってるアイコンの名前で上書きしたらいけたよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:14:23.23ID:c3UPTVAs
本家のUSBホスト機能でアケコン使えるようになったけど、エミュでしか動かないんだね。
ゲーム選択の時には動かないんで、ダメだと思ったよ。
で、ボタン設定しようとして、retroarchの設定を弄ったら、方向キーが動かなくなって元に戻せない。
設定をデフォに戻すのはどうすれば良いんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:33:45.50ID:R4phFojO
>>362
オプションメニューv1.2
ttps://github.com/CompCom/OptionsMenu/releases
ttps://github.com/CompCom/OptionsMenu
2018/07/16(月) 13:07:37.77ID:k51cTz/Q
ネオジオミニ をアマゾン以外で買おうと思ってたけど一向に予約はじまらないし、アマゾンは予約終わるしで(9月以降)
アマゾンプライムセールでTシャツ付きを買わざるを得ない!Tシャツは後でヤフオクするか…
2018/07/16(月) 13:10:30.39ID:9iicTVjv
>>364
今ならアマでノーマルのネオジオミニも売ってるやん
2018/07/16(月) 13:27:05.51ID:aKP+/6dr
364じゃないけどネオジオミニ買えたわ
初めはTシャツ付き予約したけど+3000円は無いと思った
入荷は9月か・・・
367364
垢版 |
2018/07/16(月) 14:17:10.13ID:k51cTz/Q
ほんとだ売ってるワ
まぁでも9月はな〜(多分そんなに遊ばないのが分かっててもw)
9月は一般売りも始まってるのだろうね。
2018/07/16(月) 14:21:45.74ID:UZedXrkU
Tシャツ付きなら8月4〜7日に到着するんだな…
商売上手いな
2018/07/16(月) 14:53:05.88ID:2M5Wtl04
注文はできるけど9月なんか
2018/07/16(月) 17:53:59.47ID:vAmyy0Dv
>>364
アマゾンとSNKでしか売らないからな
2018/07/16(月) 18:08:19.58ID:NuDSCxdt
俺はアマゾンでキャンセルした
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:08:19.88ID:c3UPTVAs
>>363
親切な人、ありがとう。
2018/07/16(月) 22:58:05.87ID:MYf/zAA8
※359
当然でいわばプリインのゲームに効かせるチートツールみたいなの事です
まあ難しいのは分かってるしretroarchでやればいいのなら手を出す開発者も少ないだろうけど
自分は適用済みのゲームは例えばスターソルジャー_patchedみたいなゲーム名にして別のフォルダに分けて使ってある
チートといっても大げさなものじゃなくって最初から自機99スタートとかそんなの
スコアアタックとかやらないけど今のゲームより死ぬのは確実なのであるほうが楽しめるよ
冒険縞とか今やったら絶対無理
2018/07/17(火) 00:08:16.89ID:0J11TbgN
パワプロのバッティングすらもうムズい
2018/07/17(火) 02:23:56.02ID:gm7a7z3S
チートなくてもリアルタイムセーブロードをワンボタンにしとけば大概何とかなるだろ。
2018/07/17(火) 07:19:35.07ID:AUdvDUjD
ジャンプ買ったんだけどコントローラーが小さすぎるw
これみんな無線化してるの?
NINCADEっての買うのがいいのかな?
2018/07/17(火) 08:01:05.49ID:B2fowI8V
性能次第ではNEOGEO MINI欲しいけど
液晶付いてストレージが40本分で1GB弱であの価格じゃミニスーファミ以上を求めるのは厳しいよねぇ
NEOGEOの遅延が無くなる程度かねぇ
2018/07/17(火) 08:09:14.88ID:ElDxTANl
>>376
wiiコネクタケーブルが1000円くらいで売ってたはず
買ったの1年以上前だからいまはどうかわからんけど
2018/07/17(火) 08:16:31.07ID:tgFYgYSb
>>376
NINCADEいいよ
外観に全く変化が出ないのも最高
コロンバスサークルのFC30が形状的にはさいつよだけど使い勝手はDS3か4かな
>>377
でもUSBCポートが最初からIO兼ねてるからすぐにUSBメモリ使うハックが出そう
2018/07/17(火) 09:50:07.06ID:/X08QTIc
あれ?ひょっとしなくても9月出荷ってことは3次生産とかだよな?
再生産ある事がわかれば転売屋が手を引いて出荷が繰り上がる可能性あるんじゃね?
2018/07/17(火) 09:58:51.10ID:AzJAlPKD
>>379
NINCADEジャンプバージョンで動作するのかな?
最初はSFCも対応してなくてファームアップで対応したはず
最新は2017で止まってるはずだから買う前に動作確認した方がいいかも

>>373
ああ、ファミコン時代のゲームなら何の操作も無くスタートボタン押したら9機開始とかは確かに魅力的だね
2018/07/17(火) 10:13:34.58ID:P7CE/9EY
ネオジオミニ、初回分予約出来てるけどパッド買えないからやる気出ないわ
全体あのレバーヘコヘコでまともに出来んっしょ
2018/07/17(火) 10:50:51.87ID:AzJAlPKD
心配すんな
あのネオジオCD用のパッドも十分使い難いからw
冗談は置いといて、おそらくそのまま普通のUSBゲームパッドが使えるとは思ってるんだけどね
2018/07/17(火) 10:56:54.32ID:xx2Qevpj
今回の復刻ネオジオCDパッドはABCDボタンの位置がマトモになってるだけでもまだマシ
2018/07/17(火) 11:08:37.52ID:bFD7N/kE
とりま、タイプA→タイプC変換コネクタとmini HDMI変換コネクタ注文した
2018/07/17(火) 11:54:33.13ID:Gyoku/Bd
開封動画見るとHDMIケーブル付属のような気も
2018/07/17(火) 12:06:39.12ID:mLH9Ycv3
>>380
たから、キャンセル不可だから
届く一月前に引き落とされるかな

8月20 日発送で7月18日から
キャンセル不可でしよ?
2018/07/17(火) 12:36:02.56ID:JPv3v8fl
NEOGEOMINIはHDMIケーブル,ジョイスティック,液晶抜けば7,8千円で売れる
2018/07/17(火) 12:37:26.63ID:AUdvDUjD
誰かNINCADEをジャンプで動作確認してくれる人いませんか?
あ、言い忘れたけど20歳女子大生のFカップです。
2018/07/17(火) 12:38:59.60ID:xdytZZWP
巨乳は怖い
2018/07/17(火) 13:30:32.09ID:YuzI5nLv
>>389
ヤフオクに変換ケーブル売ってる定期
2018/07/17(火) 13:35:59.67ID:bFD7N/kE
https://www.famitsu.com/news/201807/17160908.html
ミニファミのUIUX意識してたり、フォントが汚いだの
専スレ欲しいけど、あっち乗っ取ってもいいものか
ゴミなくせに4弾まで作ってるレトロビットみたいなエミュ機統合スレ欲しいような
2018/07/17(火) 15:17:39.57ID:AzJAlPKD
SNK「パッド売れなくなったら困るからPC用が使えるって書くんじゃねーぞ」
ファミ通「はいはい」
AMAZON「あ?本当に解ってんだろうな?」
ファミ通「は、はい!書きません、絶対書きません」



だったらいいなあ
2018/07/17(火) 15:33:28.54ID:AzJAlPKD
>>392
レトロビットは今時実際にカセットを挿せる互換機開発しようって気概のある会社なので
レトロゲーム好きとしてはそこには敬意を持とうぜ
俺はsuper retro boyが出たら絶対買う
プロジェクト消失しちゃったのか続報全然ないけど
2018/07/17(火) 15:49:01.12ID:tgFYgYSb
>>393
たしかに検証もしてないってことは改造とか無しで普通に使えそうな気がする
使えんなら使えんでそう書けばコントローラーの注文にブーストかけれそうだし
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:20:19.53ID:L5OOTfAI
USBのアケコンがアップし始めた。
2018/07/17(火) 17:05:43.80ID:ybxOJhpa
そもそも外付けのコントローラー端子がUSBタイプCだからUSBのRAPをUSB タイプA(普通のUSB)からタイプCへ変換すれば使える可能性はある
ただ当然ながら人柱待ち
2018/07/17(火) 20:15:09.18ID:4Y8ALpmL
>>392
コンパネの模様ってシールなのか?
自分で貼ると気泡は入りそうだし直ぐ剥がれそうなんだが
2018/07/17(火) 21:02:33.42ID:7+hPf6ef
つべのフラゲ開封動画じゃ色々USBパッド試したがどれも駄目だったってことみたいだ
まあミニスーファミだってそうなんだし使えるワケないわな
2018/07/17(火) 21:29:09.99ID:h6X8AhZQ
洞窟物語ってよく知らんのだけど、
人気のある個人製作pcゲームだよね?
ここで聞く洞窟物語のプラットフォームが分かってないんだけども家庭用に移植されたのを動かしてる感じ?
Pcゲームの方を動かしてるなら、夢日記とか東方みたいな同じような個人製作でも動くのってあるんかな?
2018/07/17(火) 22:02:23.20ID:3yY42FLO
NXEngineコアに洞窟物語のexeを読み込ませるって体になってるんだけど
実はNXEngine自体がオリジナルPC版のソースを元に作った洞窟物語のプログラムそのもの
2018/07/17(火) 22:22:26.41ID:h6X8AhZQ
スペック的に制限はあるだろうけど他のexeソフトも行けるのかな?と思ったけども全然そうはいかんみたいですね。
ありがとうございました。
2018/07/18(水) 00:31:16.37ID:UvvdgHph
>>400
昔からその手のコンバーターは公開してる強者がいたけどだいたいエロゲややみたいなADVものがほとんど
アクション系は普通に移植ではないのけ?
GBAで東鳩2とかPSPでfateとか変換したなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:40:34.13ID:pT/kaJzh
さすがにRAP使用電力とCの電気使用量で使用不可にするプログラムくらいはあるだろうな

予備給電してパッドと同じ電力で認識させるようにしないといかんと公式以外は今使わせる気がないだろう
2018/07/18(水) 12:05:48.93ID:YvE+YHN9
SNKも商売でやってるんだしそこまでアホではないわな
2018/07/18(水) 14:08:29.57ID:92xTxEaT
プライムセールでラズパイ3B+のセットが安かったので買ってしまった
NES型のケースに入れてエミュきつくるどーw
2018/07/18(水) 16:25:57.46ID:2wEThR3r
>>406
3B+入る?
ファンつけたり熱対策も必須でしょ
2018/07/18(水) 17:56:51.53ID:92xTxEaT
インスコはできるよ
ヒートシンクはついてるし、購入予定のケースにファンも付属してる
3B+は2.5A必要だからなるべく専用のACアダプタ使った方がいいと言われてるけどそれも付属だったんで思わず手を出しちゃった
さーあとはNES用の8ボタンゲーコンを探す旅に出るわw
2018/07/18(水) 22:44:46.65ID:hEHc0cNP
>>408
知ってるかもだが「NESPi case+(プラス)」がお勧めだぞ。
旧型の「NESPi case」だと、正常なシャットダウンやリセットが面倒なことになるので。
2018/07/18(水) 23:27:06.39ID:mi9CtcZY
kdmf coreは再現度を上げるために更新しているんだな感謝
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:10:55.07ID:PNv5Iefh
CEや本家最新で相性の良いUSBメモリある?
>>215 のが、オススメなんだろうか?
32Gなら、すぐにいっぱいになりそう。
2018/07/19(木) 07:27:30.88ID:dEtwRRzY
結局ファミコンのディスクってできるんだっけ?
ディスク切り替え操作含めて。
できるの2.21fだけ?
2018/07/19(木) 07:30:32.20ID:JfaZsKdI
>>411
そうだよ
>>412
出来るよ
2018/07/19(木) 08:47:38.67ID:vHrMZMPL
mameのゲームプレイ中ディップスイッチやチートをいじるメニュー(PC用だとTABキーで入る)に入れますか?
SFCのパッドだとボタン数が少ないけどPS3用とかのボタン数多いコントローラーなら標準でキーが割り当てられてる?
retropieとかに入れたmameなら一旦キーボード繋いでゲーム中にDefaultSetttingからキー配置をLR同時押しとかに変更してやれば
以後継続されるけど、ミニスーファミで標準のパッドからだと初回の入り方がわからない
できてる人がいたら教えて
2018/07/19(木) 12:22:48.20ID:iWIrcykR
>>414
デフォルトはZRだから
スーファミコンじゃ無理
クラコンなら使える
2018/07/19(木) 13:12:59.75ID:MeYPSvKO
retroarchのbutton7だか8だかに割り振られてるから、そこを替えれば使えるよ
俺はボタン2つのミニファミコンでもselectに割り振って使ってた
2018/07/19(木) 13:20:53.39ID:vHrMZMPL
>>415,416
ありがとう
なるほどクラコンかー、他の任天堂ハード一切持ってないのでちょっともったいないかなーと
NINCADEとか買ってデュアルショックとかを接続するほうが使い出がありそうですね
ありがとうございました
2018/07/19(木) 17:24:56.93ID:Kyt0kklW
よくわからんけどcfgファイルを手打ちで修正したら出来るんじゃないの?
2018/07/19(木) 22:00:56.65ID:o86zvKz7
NEOGEO mini先行レビュー!格ゲーマーが気になる操作感や予約状況は?
ttps://games.app-liv.jp/archives/370565

ミニスーファミとの対比があったので、ここに貼っても良いんじゃないかという甘え
2018/07/19(木) 22:07:52.12ID:ukvHvwoS
改造できるかどうかを知りたいんだよ
2018/07/19(木) 22:13:08.09ID:clG4WyHU
【NGX】NEOGEO X Custom Firmware Ver0.02
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1395184989/
人が増え始めたらここ再利用したらいいと思う
2018/07/19(木) 22:20:06.59ID:guAfaIAL
今後メガドラミニもあるんだし、ここでいいんじゃねーの
スレタイはミニ総合にでもして
2018/07/19(木) 22:34:50.89ID:hvnH7FZ2
まあファミコン全盛期は、家庭用のあらゆるゲーム機が”ファミコン”だったしなw
おれのかーちゃん今でもファミコン言うけどw
2018/07/19(木) 22:51:59.21ID:m6pfHYV+
mameのチートだけど2003のコアのままではチートコード入ってないんだね
ftpで拾ってきたcheat.datを本体に書き込んだら2003コアのままであっさり適用された
2018/07/20(金) 01:11:04.40ID:r52kS47U
ネオジオミニのGUIがなんか中華パチモンぽい
フォントが明朝体のせいかもしれない
改造できたらいいなぁ
2018/07/20(金) 05:38:16.73ID:ZVkTpZYT
>>425
あー俺もそう思ったよ。
フライング開封動画でGUI周りを見て、ヤッパリな安っぽさを感じまくりだったよ…
それもあってTシャツネオジオの予約はギリギリ解除だ!
色々カスタム出来るようになってから買ってもいいや。な感じだはー
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:53:44.24ID:4CR5CjWx
ネオジオ ミニは発表から発売まで早かったけど、メガドラは何の音沙汰も無いな。
メガドライブの発売日に合わせて、発売は10月29日にするつもりなんかな?
2018/07/20(金) 07:20:41.70ID:/FbiQKWZ
ネオジオミニ、画面写真を見たら決定の決の字がニスイ
誰か突っ込めよと思った
あとGUI周りがどう見てもレトロビットジェネレーションだな
だから安っぽく見える
2018/07/20(金) 08:07:01.70ID:DOf1Dzs6
SNKってもう完全に中華企業だもの
その辺は諦めるしか無いんじゃね
2018/07/20(金) 08:17:48.70ID:g6O+LsLR
ゲームするために買うんじゃねーんだからいいんだよばーかばーか(錯乱)
2018/07/20(金) 08:26:01.16ID:oW7OoMYf
MDミニは開発Atgamesだったらお終い
2018/07/20(金) 09:51:03.68ID:mUgu1zsA
>>418
mameでデフォルトセッティングが保存されてる.cfgファイル?のおかれてるフォルダって本体メモリのどこになるかわかりますか?
cheat.datはetc/system/mame2003だったかで良かったみたいですが設定関係のファイルの場所がわかりません
2018/07/20(金) 11:42:51.25ID:Uf1ekh2q
くそ暑いのに野郎と小さな画面覗き込んで対戦とか…
胸が熱くなるな!
2018/07/20(金) 12:33:24.77ID:+2RM2K2I
汗まみれでやろうや
2018/07/20(金) 12:57:10.52ID:RL9fjD9T
最初は俺が下でいいよ
3発で交代な
2018/07/20(金) 13:15:00.15ID:3WA96Nr8
>>432
retoarchのボタン配置を変えればミニファミコンでだって使えるって416に書いてないか
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 13:19:42.61ID:2FK/F6uO
たまらんたまらん〜
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 13:56:49.26ID:DvdQPw5R
X68k導入したいのですが、モジュールは
km_px68k_5_12_18をインストールしたのですが、
ディスクが複数ある場合はどうすればいいのでしょうか?
2018/07/20(金) 16:33:44.93ID:mUgu1zsA
>>436
DS4でボタン設定変えたら使えるんだけど、標準のSFCコンに繋ぎかえて再起動するとキー設定が保存されていないんだよね
DS4のままならふつうに設定継続して使えてるんだけど
良くわからないけどおそらくコントローラーを変えたらその情報を本体が読みに行って設定を戻す?とかじゃないかなと
設定ファイル直に編集してみようかと思ったんだけどファイルのありかがわからなかったもので
それと416さんはミニファミ?コントローラーが固定だから上書きがかからないとか?
まあ本体領域弄るのは楽しそうなので遊んでみます。
2018/07/20(金) 16:39:56.23ID:mUgu1zsA
>>438
レトロアーチのパソコンエミュは全く触った事ないのでわからないけど
ディスクイメージの結合ツールとかでディスクをまとめるのが鉄板の解決法だったような気がする
GBA用のMSXやX1エミュはその手で動いてたと記憶してるのでツールを探してみては?
441389
垢版 |
2018/07/20(金) 18:21:09.72ID:ZXjmMqIF
誰も動作確認してくれないのでNINCADE買ってジャンプで動作確認しました。
問題なく無線化出来てます。
20歳女子大生のFカップです。
2018/07/20(金) 22:10:10.24ID:PDGwTIe0
>441
写真うp
2018/07/20(金) 22:42:51.97ID:esvJu1tQ
>>442
最後の行は釣りだろw
2018/07/20(金) 23:01:52.66ID:nTT8ENGW
20歳女子大生のFカップですと言ってるだけで本人がそうだとは言っていないな
2018/07/20(金) 23:07:24.69ID:ivFprAKm
>>438
retroarchのキー割り当てでメニューボタンが変更できるからセレクトなり割り当てて(L3がデフォ)DOS画面っぽいメニューが出るからそこでディスクイメージなりHDDイメージなり選んでフォルダして入れ替えできる
ただretroarchが最新版だとメニューキーの変更が無いから戻した
2018/07/20(金) 23:09:53.10ID:ivFprAKm
なんか文章変だな
説明しにくいがイメージ開くファイルを指定できるツリー画面が出る
USBだったらmediaフォルダがUSBになる
これの利点は起動ディスク登録しとくだけでどんなゲームも割り当てられるから書き換え不要ってのが利点
2018/07/21(土) 00:18:11.10ID:2uKUe7r/
キーアサインの件できたっぽいので既出かもしれんが一応簡単に
本体領域内の/etc/libretro/joypad_autoconfにclovercon1.cfgってファイルがあって
これがパッドのキー設定
ボタンのNoを手書きで書き換え上書きしてやれば(一応writeの権限は消してみた)例えばファミコンのセレクトを10ボタンに固定することも可能
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:56:21.88ID:xWQysLHp
>>440 445
アドバイスありがとうですm(_ _)m
やってみます。
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:47:18.00ID:B0OJmeQi
USBメモリ買って、色々とゲームを入れてみようと思うんだけど、
本家2.3とCEのどっちが良いの?
今は本家2.3を入れてるんだが、CEに変えた方が良いのかな?
450416
垢版 |
2018/07/21(土) 07:18:19.81ID:bXx+z9Kb
>>439
クラコンがないと設定できないって流れだから否定したんだけどな
スーファミパッドのままでもSELECT+START同時押しでretroarchのメニュー開いてretroarch側のキー割り振りを変えればmame側にも効くよ
2018/07/21(土) 07:28:43.19ID:P4k36/Fv
>>444
ほんとにFカップでも
俺らは見れないし触れないし舐められないんだから
ないのと一緒
本物の虚乳
2018/07/21(土) 07:46:33.09ID:ubeP32hJ
乳輪がね…
2018/07/21(土) 08:58:19.51ID:2CfIdbdD
変な人ばかりになってきたね
2018/07/21(土) 14:18:55.68ID:M4k6UT4Q
新参者です
スーファミミニのDiskシステムの起動法に必要な
 _km_retroarch_170_2_10_18.hmod/
どこでDLできますか?
よろしくお願い致します
2018/07/21(土) 14:23:50.80ID:zJa+qVdJ
.
     ( 'A`) < 夏が暑いのは当たり前だろ
      )  ( 
     /|_ヽ/|ヽ
    |:| 。|□|:|
2018/07/21(土) 15:31:13.65ID:v1tkavzK
一万年ROMってろ
2018/07/21(土) 15:56:38.35ID:zJa+qVdJ
.
     ( 'A`) < 何がよろしくお願い致しますだよ
      )  ( 
     /|_ヽ/|ヽ
    |:| 。|□|:|
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:49.32ID:uY6073QV
PS2 って、まだ動かないの?

PCEのCDROM2 が、音割れするんだけど
こんなもん??
2018/07/22(日) 00:29:04.83ID:3vDSTk1E
うん
2018/07/22(日) 04:01:29.80ID:qEw+5EN2
パソ…
2018/07/22(日) 06:26:36.78ID:z2IdQiJI
拡張モジュールのインストールを1回やったんだけど
付け足しがある場合付け足し分だけでいいの?
それとも入れる奴にまたチェック付けないと認識されないですかね?
2018/07/22(日) 08:34:33.16ID:RAUIGXkP
そう
2018/07/22(日) 09:18:14.26ID:z2IdQiJI
ありがとう
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:25:26.08ID:va4OH5eD
結局、ジャンプバージョンのファームを初期バージョンに入れて、
新しいマッパーに対応したゲームを動かせた人は、まだいないのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:37:38.95ID:HNMp+6gz
やっとPCエンジンのCDが動いた。
USBメモリとOTGケーブルを買った甲斐があるってもんだ。
音割れの心配してたけど、イースのOPを見た限りは、無かったようで良かったよ。
2018/07/22(日) 11:08:50.33ID:QmkFxv7a
ce 1.2.6rcをビルドしてみたらジャンプバージョン出来るよ
2018/07/22(日) 11:55:04.91ID:EcPwMbAe
pcエンジンcdを70本くらい入れたけど、実機と遜色ないと思う
たまにおかしくなるソフトはある
ぽっぷるメイル、BURAI、シャーロックホームズ1とか
2018/07/22(日) 12:07:18.46ID:xHktMCW7
やっぱりCDの読み込みは実機と違い
ラズパイ等と同じで一瞬なの?
だったら読み込みで嫌煙されてた
ネオジオCDも実用になり化けるなぁ・・・
2018/07/22(日) 12:17:29.51ID:NBWi7BhU
先日ミニスーファミ買ったんだけどmame動かすのにコアを>>1から拾ってきたんだが

_km_mame2003_hi_score_5_21_18.hmod
_km_mame2003_plus_experimental_6_6_18.hmod
_km_mame2003_xtreme_6_6_18.hmod

この3つインストールしとけばいいの?
他に必要なものありますか?
2018/07/22(日) 15:24:30.50ID:JUVA5PXc
CDロムロムもゲーム中に読み込みあるやつとそうでないのとでかなり変わるんじゃないの?
スプリガンマーク2とか。
2018/07/22(日) 16:56:08.92ID:VPMXNnHL
>>468
ネオジオCDは一瞬だろうねPCのエミュでもネオジオCDロード画面一瞬でストレスないし
ただ対応してるのあるのかな?
2018/07/22(日) 17:21:22.60ID:oICxYJou
最新のゲーム:「権利関係とかメーカー、開発、エンジン云々ええっちゅに、すぐゲームさせろや」
エミュでレトロゲー:「ハード起動音、メーカーロゴええーなー。アーケードのロムチェックもこの雰囲気がたまらんのやwww」

なぜなのかw
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 17:34:59.62ID:HNMp+6gz
USBを使えるようになると、色々と入れたくなるけど、どれくらいのハードまで快適に動くんだろうか?
2018/07/22(日) 18:15:15.60ID:JbYainK8
>>472
クソワロタ
確かになーw

>>473
スペック以上にパッドが
かと言ってクラコンまでつなぐとせっかくの雰囲気ぶち壊しだしなー
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 22:29:44.36ID:6w7mR8cA
PCエンジンのスナッチャーやってる

懐かしい 感動 感激

でも、、
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 22:40:25.83ID:6w7mR8cA
あの

このシリーズは、NES MINIとかも
同じハードだとの情報だけど
オリジナル中身(ソフト)だけを
チェンジする方法はない?
2018/07/22(日) 22:52:04.31ID:z7o+zmhi
ある
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 22:57:55.33ID:crTIF2ig
>>473
ps○ psp△ ps2×
megadrive○ megacd○ 32○ saturn ×
pce○ pcsg○ pcerom2○ pcfx ×
snes○ 64△
2018/07/23(月) 03:06:51.15ID:Qmw7oqEl
ディスクシステム導入したわ。
海外ROM版の日本語化パッチじゃあの追加音源は楽しめないからな。
ロード時間にディスクアクセス音が鳴ってくれると良いんだけどな。
PC用のだとわざわざWAVファイルで鳴らしてくれるけどこっちもできる?
2018/07/23(月) 04:15:52.59ID:QP4R6FFM
うん
2018/07/23(月) 05:12:33.38ID:60apM0aV
>>464
抜き出せないのに、入れる前の段階。
エラーはどうやって解決したの?
2018/07/23(月) 05:13:28.16ID:60apM0aV
>>466
できるのか ありがとうございます。
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 06:48:50.56ID:Lohx40Jg
>>478
ありがとう。
2018/07/23(月) 09:27:55.70ID:3K2ov+Db
あとネオジオもいけるよな
2018/07/23(月) 10:16:22.03ID:5we/lEvl
このハードを持って改造してる人ってつまりはPC持ってる人だと思うけど
USB使ってCD世代以降のゲームを入れて結構プレイするもん?
環境作って満足してる感じ?
ぶっちゃけこの機械で動く程度のゲームなら今売ってるPCなら余裕だし、BTコントローラあればスマホでも遊べる
この懐かしい造形のハードの外部にごちゃごちゃと部品ぶら下げてまで使いたいと思わないんだよな
自分はSFC以外はボタン4つまででできるゲームを中心に本体メモリに納まる容量で厳選してカスタマイズした
アーケード含め結構な数を入れてアイコンやアートワークも編集したけどまだ150MB位容量残ってるわ
2018/07/23(月) 10:17:08.41ID:5we/lEvl
あ、もしかして改造してUSBメモリを本体内に仕込んでるとかそういう人もいたりする?
2018/07/23(月) 10:22:01.07ID:hK4udCTS
自分が満足すればどんな使い方でも良いんじゃねとしか思わんのだが
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:45:08.49ID:tznfvvvC
「スーファミ ミニ」→「NES MINI」とかに
純正のまま(起動画面とか収録ソフトとか)変更したいんだけど
どうすんだ?

USBとかの改造はできたが  まさか?  手動で起動画面とか
シコシコ書き換えるの??
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:52:04.28ID:OVTq9PWs
mameでダラ外動かしてみたいのですが
動作確認されたかたいますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:13:11.39ID:Lohx40Jg
CDのゲームを入れ始めると、書き込みに時間かかるな〜。
書き込みって、追加した物だけしてるの?
それとも今までの含めて全部なのか?
2018/07/23(月) 12:18:37.84ID:cPcUoYwg
>>488
デュアルブートにして切り替えショートカットを消せばいいんじゃないかな
試してはないけど
2018/07/23(月) 12:24:24.35ID:azHsV2dT
これ見てると任天堂の技術力の低さを痛感する
https://image2.geekbuying.com/ggo_pic/2018-03-15/Coolbaby-RS-6-Game-Console-Blue-572881-.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2646/0510/products/IMG_005112_large_8c9cbb0c-19b7-4a1f-a939-2ab0bbc5dfcc_600x600.jpg?v=1521821040
2018/07/23(月) 12:24:51.47ID:cPcUoYwg
>>488
中身(基盤)を入れ換えるのが確実かもね
2018/07/23(月) 12:28:25.48ID:oXnzAOak
>>488,491
本体メモリだけに切り替えショートカットを作っておけば
USBブートの時はショートカットが表示されず
USBメモリを抜いて本体ブートさせた時だけショートカット表示するようになるね。
俺はミニNESにミニファミコンで遊んでるよ。
2018/07/23(月) 12:36:13.88ID:oXnzAOak
>>490
CEは差分書き込みができたはず。
あるいはUSBメモリのファイル配置が分かってれば、手動でピンポイントファイル書き換え出来る。

しかしまた散々質問されたネタが巡ってるねえ。
ミニファミコン再販されたからかなー
2018/07/23(月) 14:48:53.22ID:EWGUOZDm
>>495
どうだろうなー
改造用途ならスーファミのほうが向いてるわけだし直接関係はないんじゃない?
俺は改造は初代ミニファミだけでスーファミは展示用wだったからミニファミも展示用にもう一台買っちゃったけどw
2018/07/23(月) 20:15:06.52ID:YYKTLJVY
>>478
X68kも動作ほぼオッケーだ
古い同人ゲー色々入れて楽しめてる
ただ一部ゲームキーボード必須入力が必要でバッチファイル化出来ないからスムーズに動かせん Yキーだけ割り当てたいがパットはパッドだけキーボードにしたらキーボードだけって設定だから
DOSコマンドまたはAUTOEXEC.BATで起動後のY/Nの選択肢って自動化出来ないよなやっぱ
2コンをキーボードにしてとりあえずごまかしてるが…
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:18:35.39ID:Lohx40Jg
CEは差分書き込み出来るのか。
俺、本家2.3なんだよな・・・。
今さらCEに変えると、また最初からゲーム入れ直しとか面倒過ぎるよ。
いや、まだ傷の浅いうちにCEにした方が良いのか〜
2018/07/23(月) 20:44:41.61ID:oXnzAOak
>>498
ファイル構成はほぼ一緒だから、基本フォルダ移植でイケる。(と思う)
ダメなところが出てきたら修正すればいい。

差分の元データを作るため、USBへのコピーだけ一回やった方がいいと思う。
2018/07/23(月) 21:13:18.72ID:cPcUoYwg
おれも本家で完成して1年以上になるから
なかなか入れ替えるきになれない
PCののフォルダもう残ってないし
2018/07/23(月) 21:28:29.54ID:PBOgmFFU
CEになってそこからしばらくしてパイオツ周りに大きな変更もあったしね
1からやるくらいの気持ちが丁度いい
2018/07/23(月) 22:51:33.86ID:Oj3r8vLA
差分書き込みについてだけど、
romをちまちま追加や修正するスタイルなら
先にフォルダ構成を固定というか確定させてから
やった方がいいな
ちまちま新規フォルダ作って追加するとフォルダ構成を一から見直すみたいで書き込みに時間かかることがある
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:16:14.66ID:P+04PDiy
差分書き込み
フォルダ内ゲーム数が45超える
メーカー追加してフォルダ構成一部変更
全データ書き込み

この繰り返し〜
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:30:47.16ID:So7RMfvM
助言通りに先に、フォルダ構成を固定しようとしたけど、CD-ROM2の良いアイコンが見つからない。
es-theme-famicom-miniの中に無いんだよな〜。
揃えたいのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:02:37.22ID:So7RMfvM
差分書き込みは、USBメモリに直接入れたら出来た。
夏休みなんで、ゲーム入れまくる。
っても、親父のゲームはあまり無いけどな。
2018/07/24(火) 08:27:18.66ID:bvJkx58g
>>504
アイコンなんざ作ればよくね
2018/07/24(火) 10:46:13.31ID:938hvu2y
うむ
2018/07/24(火) 13:00:44.42ID:nuqDGjiE
ネオジオミニ、他社コントローラ使えないっぽいね
しかも穴の奥に接続端子があるから物理的にさせなかったりという二重苦
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:04:28.54ID:So7RMfvM
どんだけ外部コン使わせたくないんだ
2018/07/24(火) 13:09:54.66ID:rWSSASHy
ネオジオミニは買わなくて正解?
2018/07/24(火) 13:20:21.93ID:QrZY7KI8
ファミコン、ラズパイ、オレンジパイ、ラズパイゼロ、スーファミまではよかったけど未開封ジャンプ、未開封NESまで増えてきて
冷静になってネオジオキャンセルしといた
2018/07/24(火) 15:42:01.92ID:4sF+7C2I
物理的に挿せないてだけで使えないの確定なの?
とりあえずガワの問題だけならなんとかなるんじゃ?
2018/07/24(火) 15:45:25.61ID:bvJkx58g
>>512
使えない報告も上がってるよ
給電USBポートに挿してもだめ
ついでにパッドをPCに挿してもだめらしい
2018/07/24(火) 15:45:36.17ID:TKIxuR1s
>>512
物理的にさせない、だけじゃない
認識しない上に物理的にさせない事が多い
2018/07/24(火) 16:31:03.12ID:qV/KC42U
まぁ給電がUSBなら、そのうちワンチャンあるだろ
本気で他コン使わせないっつーなら
追加で家庭用ROM版に付いてきたスティック販売する可能性もある

でもなー
NEOGEOミニは本体の形状に惹かれんのだよな
MVS筐体じゃなくて、家庭用NEOGEOとかネオジオCDの形状にしてほしかった
2018/07/24(火) 17:31:08.73ID:pDNKk52r
>>509
自前の売りたいんだから当たり前やろ
2018/07/24(火) 17:59:04.43ID:zpP3UEKJ
>>515
ネオジオCDの形状はう・・・ロードが思い出すからせめてCD-Zにしてくれ
2018/07/24(火) 18:08:42.75ID:RL/KErQx
ネオジオXは時代を先取りしすぎたんだろうな…
2018/07/24(火) 18:12:06.88ID:3kL8V6WF
アケステが出ずネオジオCDコンという産廃しか選択肢がないなんてゲーム機としては絶望的だなあ
信者用のギミック付きフィギュアってとこか
2018/07/24(火) 18:17:37.99ID:3ARZfqji
>>519
メタルスラッグ懐古厨専用ハード
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:19:38.95ID:So7RMfvM
NEOGEO moniは公式のQ&Aで外部コンが使えないって答えてるみたいだね
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:21:13.33ID:So7RMfvM
間違えた。
miniじゃん
2018/07/24(火) 18:34:33.02ID:yb7AjT5w
俺はあのMVS筐体だから惹かれるものがあるよ。
あと中身的にはインタ版が良いのだけど、柄は日本版のが思い入れがあるんだよなー
悩んだ挙句暫くようすみ

尼と公式専売と公式FAQで言われているけど9月には一般売りするなんて情報もあるね?
2018/07/24(火) 18:48:34.11ID:WSaOPW4W
バーチャスティックPRO持ってるけどネオジオに流用出来ないかな
2018/07/24(火) 19:06:15.98ID:XJYroHIy
コントローラだらけで困る
2018/07/24(火) 19:17:13.60ID:NTjV45G2
NEOminiコントローラー増産してくれないと困るな
最悪乗っ取りで外部コン使えるようになるし
2018/07/24(火) 19:26:41.04ID:sULwoZSb
インター版は12月31日だし、ツイッターに
インター版を予約したとかつぶやいてるやつがいるけど、E3とかであったの?
スイッチのゴルフを起動って
ゲーム画面がちがうのに(タイトル画面ね)
放送してたユーチューバもいるし、
人の注目をひけたらなんでもいいのかな。
2018/07/24(火) 20:39:19.82ID:8vI1A0E8
NEOGEO mini:きょうネット限定発売も即日完売 SNK「予想以上の売れ行き」

 往年の名作ゲームを収録したSNKの復刻ゲーム機「NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)」が24日、
発売された。同日は、オンライン通販大手のアマゾンのみでの販売となったが、即日完売した。
SNKの公式販売サイト「SNKオンラインショップ」では8月3日から順次発送されるが、こちらも
コントローラー付きなどがほぼ予約完売の状態で、同社は「予想以上の売れ行き。商品は
後日入荷する。極端に待たせることはないと思う」と話している。
 「ネオジオ ミニ」は、幅10.8センチ、高さ16.2センチ、奥行き13.5センチ、重さは390グラムの
手のひらサイズで、3.5インチの液晶ディスプレーを搭載。「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」
シリーズや「サムライスピリッツ(侍魂)」シリーズ、「餓狼伝説」シリーズなど40種類のタイトルを
収録した。価格は1万1500円(税抜き)。
 ネオジオは1990年代に人気を博した家庭用ゲーム機。当時は、アーケードゲーム機並みの
クオリティーで遊べるという触れ込みで売り出し、専用ソフトも数万円と他のゲーム機のソフトよりも
数倍高かったが、熱心なゲームファンの支持を集めた。
ttps://mantan-web.jp/article/20180724dog00m200030000c.html
2018/07/24(火) 20:43:32.05ID:U9YYN6/9
>>528
これから帰ってKOF94を堪能するお
2018/07/24(火) 21:02:15.58ID:EIWIdUYi
@XXXXXXXX
うーんMIPSの1core 1.1GHz
2018/07/24(火) 21:22:35.27ID:TMaHQTDR
ひろみつ君買ったのか
2018/07/24(火) 21:38:35.89ID:pDNKk52r
AMAZONのみだったか
2018/07/25(水) 07:10:34.45ID:e9LnGNei
本体だけ届くけど専コン以外認識しないならPCエミュでやった方がマシだな
2018/07/25(水) 08:51:06.30ID:mcIjEJSp
>>533
それを言ったらこれも同じでしょ
公式の優れてるところなんてランチャーくらいだし
あのハードの形状でやるからいいんだよ
2018/07/25(水) 09:56:35.68ID:eTtlvv4B
Neogeominiソースパクってんのか
2018/07/25(水) 10:16:36.79ID:o2+hd1nK
なんか突貫工事っぽいからなネオジオミニ
色々と残念な部分が垣間見える
2018/07/25(水) 10:48:33.31ID:gJxg6gXi
とりあえず専用以外の外部コンが使えるようにならんとどうにもならなさそう>ネオジオミニ
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 11:42:29.77ID:ULJogmzG
ネオジオの話ばっかりだな。
もう、総合ミニ版で良いんじゃないか
2018/07/25(水) 12:07:26.32ID:IqDBdPhc
書き換えできなかったらそのうち終息するでしょ
2018/07/25(水) 12:38:07.19ID:9fmpznM8
フォントもランチャーも残念
中国人にやらせたのかな
2018/07/25(水) 12:39:34.54ID:e2PkHIa8
公式とアマゾン予約販売しかしてないのに予想以上の売れ行きって・・・無いわ
コントローラー問題で売れ行きは落ちる一方だろうに

アーケードコントローラー後から出すって言うかな?
言ったらユーザー裏切りまくりなんだけど
CDコン買った金返せってなるし
2018/07/25(水) 12:50:34.58ID:0bxhca9b
中華機のノリみたいだからそのうちUSBから起動するカスタムロムとかでるでしよ
2018/07/25(水) 12:57:51.55ID:o2+hd1nK
だからキャンセルできなくなってから情報が一気に出たんだな

NeoGeoXで幻滅させられ、ネオジオミニでまたもや幻滅
大事なところに外国が深く関わるとロクなことがない事例の再来
2018/07/25(水) 12:59:34.15ID:s5cjwd+p
>>541
後から出してなんで裏切りになるのやら
そもそも買ってないだろ

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180616004
> ブースにいた担当者に「アーケードコントローラは出ないんですか」と質問したところ,「そうした声を非常に多く頂いているので検討しています」との返答があった。
2018/07/25(水) 13:15:06.21ID:aB/MkvCi
ちなみにミニファミコンの中身はおフランス(だっけな?)の開発部門が作ったとかなんとかインタビューで言ってたよ。
海外で作っても良いけど、クオリティチェックはきちんと国内レベルでやらんとダメだな。
2018/07/25(水) 13:34:47.18ID:3fvCb2gI
SNKってもう中国の会社になったんでしょ
じゃもうそっちの国準拠の品質になっても仕方ないんじゃないの
2018/07/25(水) 14:17:26.91ID:rkMvtCJM
ネオジオミニはネオジオ総合スレがあるからあっちで良いんじゃないの?
ネオジオミニが任天堂から出てるならこっちのスレで問題ないが実際には違うし
2018/07/25(水) 14:53:18.84ID:yPbUrNU8
ネオジオミニのランチャーダサすぎ
2018/07/25(水) 14:58:09.44ID:k5GWNyli
>>548
フォントを変えるだけでもずいぶん印象変わるのにね
2018/07/25(水) 15:03:16.08ID:sxi3V8WS
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2646/0510/products/IMG_005112_large_8c9cbb0c-19b7-4a1f-a939-2ab0bbc5dfcc_600x600.jpg?v=1521821040
2018/07/25(水) 15:11:50.24ID:9fmpznM8
フォントくらいいじられるようになればいいが
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 16:57:22.56ID:ULJogmzG
PS1やPSPなんかの動作確認リストとか、どこかにある?
2018/07/25(水) 18:30:52.92ID:Ki4aZCJ3
>>544
後出しじゃんけん!ジャン、ケン、ポン!
2018/07/25(水) 20:33:49.61ID:DBwnWAG6
専用コントローラじゃないほうが本体も売れて結果的に儲かるだろうに
2018/07/25(水) 21:14:49.93ID:UYtSCPSM
PS3PSPで配信してたネオジオステーションベースでいいのにな
サウンドトラック機能とかかゆいところに手が届くUIだったのに突然配信停止でサムスピとメタスラしか買わなかったの後悔
2018/07/25(水) 21:59:48.21ID:1G8chrWg
>>555
買ってないがPS4/vita用のKOF97がネオステと同じぽいけど
2018/07/25(水) 22:38:57.42ID:9fmpznM8
ショックトルーパーズのエンジェルがエロくてびっくりした
こんなキャラがおったんやな
2018/07/26(木) 07:46:20.44ID:s6TmJ3ev
ネオジオ筐体の中にモバイルバッテリー埋め込むスペースある?
2018/07/26(木) 07:50:33.98ID:DFh8W90S
hakchi v2.31 (internal version 2.0.31.10)リリース
2018/07/26(木) 07:55:00.68ID:Ipn70ls4
おっ更新来たようだな
CEも近いうち更新来るか期待
2018/07/26(木) 09:16:18.35ID:gw3mV8vO
>>558
下にプラ板で自作してかさ増ししてそこに仕込めば見た目も悪くなさそうだけど
2018/07/26(木) 09:59:14.74ID:aesKEABG
2.31でJUMPverカーネルダンプしてもエラー出ないな
普通にdumpフォルダ出来てる
2018/07/26(木) 10:09:29.69ID:aesKEABG
けどそこまで
カスタムカーネル書き込みでエラー
ソフト追加出来ないぽい

JUMPverはce1.2.6待ちかな
2018/07/26(木) 10:46:22.50ID:xHjgdA25
>>562
>>563
ceではmodいれて2.30系は
完全にはずせってコメントあるよ。

ジャンプのダンプ自体は11日に
アップロードされてるから
抜き出しは二週間前で進歩なしじゃない?
2018/07/26(木) 12:22:34.18ID:ics9DGqW
>>561
本体が筐体上半分を模してるから、下半分になるような拡張パーツとか欲しいね
モバイルバッテリー等実用性があれば尚良し
個人的にはバッテリーよかUSB端子とかのほうが嬉しいかな
2018/07/26(木) 14:45:32.41ID:ORgUQY9j
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01LYBYK0L/
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 15:08:36.53ID:J4g7B19/
カスタムカーネル書き込みにキーファイルが見当たらないエラーとか出たわ
相変わらず安定しないな
2018/07/26(木) 16:51:06.74ID:ZGzhKwQO
2.31はジャンプver.では無く、再生産版のクラシックミニファミコンの
2018/07/26(木) 16:52:44.49ID:ZGzhKwQO
ミスった
2.31はジャンプver.に対応との記載は無く、再生産版のクラシックミニファミコンのMD5に対応しましたと読めるからジャンプver.への対応はまだじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 17:51:27.13ID:ngvkl+1N
RetroArchの設定をデフォに戻したいけど、どうするの?
縦シューをするために、VIDEOのアスペクトを弄ってたら、変になって戻らない。
モジュールを入れ直ししないとダメかな?
2018/07/26(木) 19:45:15.39ID:nHwOKu1+
おっヨドバシネットでもネオジオミニ 予約始まったみたい。
噂通り一般売りもするのね。
2018/07/26(木) 19:56:17.35ID:ics9DGqW
>>570
何かボタン一つでその項目のデフォルト設定に戻せなかったっけ?
2018/07/26(木) 20:01:33.52ID:Ke3GK6vP
ヨド 8/31発売
アマ プレミア(7/16)予約分 9/4-14出荷予定

解せぬ
2018/07/26(木) 21:44:23.19ID:YGztmjDs
>>570
>>353
LR同時押し1秒くらいでメニュー開いてRetroarch OptionsからRestore
2018/07/26(木) 21:45:00.19ID:YGztmjDs
>>363 だった
2018/07/27(金) 06:08:08.98ID:C7L7WzuJ
PSって、ディスク入れ替えどうすんのかな
2018/07/27(金) 06:50:01.32ID:Glo6pV8E
ディスクシステムのそれは気にならんのか
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 08:28:40.36ID:nqAcyLHg
>>574
ありがとう。
デフォに戻したけど、エスプレイドとか上下が切れてキチンと表示されないから、
どうにかしたいけど、また変になるかもと思うと手が出せないわ。
月下の夜想曲も横が切れるし〜。
2018/07/27(金) 10:55:01.12ID:yORwEJzO
4
>>571
一般うりというか大手だけでしよ。
2018/07/27(金) 12:35:43.61ID:cmSAB4Q5
以前のスレでクラシックミニに発売日をポップアップ表示にっていう話が出てたんだけどあれからどこかに上がってる?
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 20:39:08.16ID:19VRz09z
PCE CDROM2 の、読込スピード設定って
どれがいいの?

全く変化しないし、たまに音が途切れんだが
レイテンシーを512にしても若干改善ぐらい?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:25:38.40ID:kDU8WvKR
これだけは入れとけって、オススメのゲームある?

俺のオススメはPSのナムコミュージアム vol.5とドラキュラX。
キチンと起動するよ。
ロックマンダッシュもオススメしたいけど、起動しなかった・・・。
アーケードではNMKのマクロスだけど、これも起動しなかった。
なんで、同じNMKのサンダードラゴン2をオススメ。
2018/07/28(土) 08:30:08.59ID:gpF3iV4S
sageだけは必ず入れとく
2018/07/28(土) 08:53:40.27ID:M1T2hgyl
どのゲームがお薦め、入れとけなんて話はちょっと無しかなぁ
動いた、動かなかった位にしといてくれ、別に無法地帯じゃないんだから

みんな実ソフト持ってるって暗黙の了解はあるけどさ
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 10:29:13.96ID:kDU8WvKR
>>584
そうだね。
スマン。
2018/07/28(土) 10:55:30.88ID:Ds3sjQiW
pc98の導入のレクチャーをどなたかおねがいできませんか?
neko2kaiをいれてもファイルを読み込んでる気配がありません。メモリーチェックで真っ暗です。ファイルも圧縮なしの.fddで
やろうとしましたが、最初に放り込んだときに.7zになっていたので、desktopなんとかを直すとおもいますが、いろいろわからなくなりました。

pc98のレクチャーをすみませんが
おねがいします。
2018/07/28(土) 11:50:04.88ID:XXZjA1uc
まず何のディスクを放り込んだのか書こうさ
システムの入ってないディスクを入れても起動しないぜ?
2018/07/28(土) 11:56:20.40ID:U7mHyFlQ
じゃあ、どのゲームがお気に入りで
動いた、動かなかったなら問題無いな
2018/07/28(土) 15:25:49.45ID:xuKYcMwU
NEOGEOmini

CPU:ATM7013(1コア/1.1GHz)
メモリ:DDR3-DRAM 1Gb(128MB)
ESMT M15T1G1664A
NAND:Micron 29F32G08CBA 32Gbit(4GB)
2018/07/28(土) 21:33:24.19ID:upwXA7B4
女帝戦記ちゃんと動くから懐かしつつ遊ぶ
garudius'95は処理落ち激しいがまぁ遊べるレベル

>>586
とりあえず無償配布のフリー化されたHDDイメージのやつから試せ
アリスソフトのなりメタ女のHDDイメージなり
それが動かないなら根本的に何かが悪い
2018/07/28(土) 21:48:59.10ID:1rFpRMPi
>>586
よく、分かんないけど
本来、fddをハクチにドラッグアンドドロップすべきところ、7zのファイルでやっちゃった、と
起動させてみたら、メモリカウントアップで停まる(まぁそうなるわな)

じゃあハクチで、その98のゲームの登録を一旦削除して、今度はfddでドラッグアンドドロップして、ゲームの登録し直したら?

動いても、ディスクの交換で苦労しそうだけど、、、
2018/07/29(日) 01:17:45.25ID:RHzfcchN
PCエミュ入れたこと無いけど使い勝手どうなん?
PSPのアナログパッドがあってもマウス操作面倒やったから標準コントローラーで快適に遊べると思えんのだけど
2018/07/30(月) 06:30:24.23ID:dUXNtEkq
ミニスーファミってPSPのiso入れてPSPのゲームもできるの?
2018/07/30(月) 06:31:53.33ID:fX1+H1H3
いける
動画も上がってるし
2018/07/30(月) 07:20:34.85ID:e/Vpo7sX
>>592
フルマウスオペレーション対応ゲームなら
やれないこともない。カーソルを十字キーで動かすのは修行に近いが

キーボードが使えないから、キー入力を必要とするゲームはムリ。俺は昔の光栄ゲーがやりたかったんだけどね
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 07:23:57.88ID:BylA3qzk
PSPって、まともにゲーム出来るほど動くの?
まぁ、物にもよるんだろうけど。
アーケードのワルキューレとマクロスが動かないのは、コア変えたら大丈夫なのか?
2018/07/30(月) 08:50:59.43ID:lN5+TwiP
>>596
N64が限界じゃない
コントローラーと携帯性は優れてるよ
それ以上はタブでしょ
2018/07/30(月) 11:45:05.68ID:EqeVtq6A
pspならppssppがど安定だからね
無理に全部スーファミミニでやらなくても
2018/07/30(月) 12:39:38.31ID:F7mtamng
ppssppはエミュの名前であってミニスーファミでも同じでは?
そこは実機がvitaじゃね?
2018/07/30(月) 12:52:24.04ID:6FdHNRbS
PSPはタイトルによっては普通に動く
アーケードはコアで違うから、やりたいタイトルあるなら全部試してみるしかないな
MAME一つでも2000/2003/2010/2014他亜種で全然違う
2018/07/30(月) 13:02:41.24ID:hWQ1ciLO
ワルキューレ動くけど残念ながら重くて遊べるレベルじゃないよ
2018/07/30(月) 14:30:26.18ID:0zIGUljw
SYSTEM2だっけか。
あれは全部無理だな。
PCエンジンにバリバリ移植されてるのをやるか、試してないがPSのミュージアムはどうなんだろうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 14:49:23.12ID:BylA3qzk
ワルキューレは、PS版のナムコミュージアムでなら動いた。
アーケードがダメだから試した。
ついでに、ナムコアンソロジーのワルキューレも大丈夫だった。
マクロスはコア毎に試すしかないか〜。
2018/07/30(月) 18:00:30.14ID:VXOrog4J
>>600
mameっていろいろ入って便利だが肥大化して重いんだよな
そういや専用にソースからコンパイルできないのかな?
むか〜しのPC時代mameは無駄にいろいろ入って重くなるからそれぞれの専用ソフト化にして軽くした人いろいろ居たんだが
neomameとかがまだ有名か
要は対応コア導入のソースの頭に##(コメントアウト)付けて無効化してコンパイルすると最適化版のできあがりで軽くなる
しかしもう15年以上も昔にやった事だしやり方違うんだろうな
2018/07/30(月) 18:44:28.37ID:MlsvsgKa
>>604
pspにも専用mameあったよ
64エミュはゲーム毎にカスタムしたのもあった
2018/07/31(火) 04:54:32.24ID:srCpN+/o
CE 3.3.0きたけど2.xどこいったんや...
2018/07/31(火) 12:34:03.39ID:C7R/1BZq
本家2.30と比較されて、古いバージョンと思われたくないから。なんだろうねえ。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 13:17:24.77ID:nTYBnI73
ミニファミコンでスーファミ動かすと
左上に「 のようなものが一個表示されるんですけど
これは消せないのでしょうか?
2018/07/31(火) 14:17:53.41ID:7+2MJ9gD
>>607
ワラタw
さすがにねーよw
2018/07/31(火) 14:49:14.67ID:L0exgkoc
>>609
逆に考えるんだ
そうやって数字だけでこっちが古いって思うやつがいるんだとw
2018/07/31(火) 18:41:55.64ID:wn8vFeRU
330とかどこの国道をはしってるよ。しんかんせんさんは
2018/07/31(火) 20:13:38.97ID:cADi9gvF
そもそもなんで新幹線なんだ?
かっこわるい
2018/07/31(火) 21:42:04.77ID:HgWmny9F
1300字のカスタムフォントいれても銀河任侠伝が出ねー
チッ
ツメがあまいなw
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:41:42.59ID:gHBjQ72Y
CE330でおおこれはすごっ!ていう変わったとこあるの?
2018/08/02(木) 02:04:49.38ID:Mlqtt9an
つうかファミコンのメタスレ動くの?
古いのはオープニングで上から文字が出るときに画面が崩れる。
2018/08/02(木) 02:47:51.01ID:Hvt0yR/R
>>614
すごくってほどのはないね
1.2.5でも十分使えるけど一応上書きして更新した
そのあと本体つなげたら更新求められてカーネル更新はした
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 03:13:09.40ID:rTlI1gN/
クラシックミニ初心者ですが
改造したい人はhakchi2ではマッパーがなくて
未対応romが多いことからレトロアーチを
入れてる人がほとんどということですか?
2018/08/02(木) 05:38:39.58ID:s8NCpRks
>>614
ジャンプカーネルの吸い出しに対応したとか、ftpが変わったとか、バグフィックスしたとか…
あんまりユーザーにスゴイ恩恵はなさそう?怖いからまだ使ってないけど。

>>617
お察しの通りどす。retroarchを入れとけば、ゲーム登録時に未対応マッパーは自動で割り当ててくれるよ。
2018/08/02(木) 05:49:53.84ID:rTlI1gN/
>>617
ありがとうございます
確かに未対応ゲームは多いですが
KachikachiのGUIも好きなので迷ってます(笑)
レトロアーチを入れても内部的だけでGUIはそのままなのかな?
それならば後はロマンか(笑)
620619
垢版 |
2018/08/02(木) 05:50:58.21ID:rTlI1gN/
>>619じゃなくて
>>618でした
2018/08/02(木) 06:30:30.90ID:s8NCpRks
>>619
またお察しの通りで…retroarchを入れてもミニファミコンのUIに変化はないよ。
内部的にエミュコアがkachikachiかretroarch(に付属してるファミコンコア)かの違いがあるけど見た目はそのママ。
kachikachi対応マッパーの時はkachikachiコアで、それ以外はretoarchコアで動くよ。

ただアナログテレビモードにするとkachikachiにはスキャンライン+擬似ノイズ
retroarchはスキャンラインだけ。という違いがあるよ。ちなみに俺はkachikachiのノイジーなスキャンラインが大好物です。
2018/08/02(木) 06:32:41.47ID:s8NCpRks
あ、あとCEなら未対応マッパー自動割り当てだけど本家hakchiは手動割り当てかもしれない。
(最近本家使ってないから未確認)
2018/08/02(木) 07:58:04.52ID:gtD31KJK
ネオジオミニの内部に工作する空間あった?
2018/08/02(木) 08:42:04.56ID:y20WEkMZ
誰も試していない
2018/08/02(木) 08:42:58.44ID:y20WEkMZ
日本の人が調べると脅迫するやつが湧くからロシアの人がやらないと
626619
垢版 |
2018/08/02(木) 09:21:24.13ID:rTlI1gN/
>>621
すごい!ありがとうございます。
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:50:43.14ID:sOHnq4V7
PSは動くけど、サターンはまともに動かないな〜。
やっぱり、サターンは難しいか。
2018/08/02(木) 12:39:29.39ID:NCsG1DAe
>>625
脅迫?何それ怖いわ
一体何があった?
2018/08/02(木) 16:05:44.35ID:Hvt0yR/R
>>628
興味本位できくな
知らない方がいいこともある
2018/08/02(木) 18:23:24.87ID:NCsG1DAe
>>629
分かった
ネオジオミニのコントローラ解析がほぼ完了したが
公開しない方がよさそうね
2018/08/02(木) 18:30:16.38ID:w3lga6qW
あれは悲しい事件だったね
2018/08/02(木) 19:01:16.58ID:dEcA6NzE
嫌な事件だったね。
腕が一本、まだ見つかってないんだろ?
2018/08/02(木) 23:23:57.86ID:S+mifAEO
ジャンプの正式対応まだ〜?
2018/08/03(金) 00:08:10.60ID:3y7x16Zf
わざわざジャンプ使わなくても
2018/08/03(金) 00:16:15.54ID:LSrovojb
ファミコンやとコントローラがめんどうやしな
2018/08/03(金) 08:11:23.66ID:gFdKnmiF
x68kケース買ってみたんだが小さすぎて使えないのな
ミニファミの半分しかないw
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 08:46:30.10ID:LgDfWvQh
ちょくちょく出てた、アーケードのマクロス動いたぞ。
2018/08/03(金) 09:38:20.31ID:LSrovojb
>>636
ラズパイ用の?
専用の大きさなんじゃないのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 10:27:29.31ID:tKdj8IrX
MAMEで縦画面のゲームプレイすると
上下の部分が若干画面から見切れてしまうのはどこの
設定でなおせばいいのでしょうか?
縦画面の設定はビデオからカスタムの変更で比率変えれば
いいのはわかるのですが。。
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 10:36:50.38ID:LgDfWvQh
>>639
まず聞きたい。
ミニ スーファミ自体の設定で画面のフレームを使用してる?
してたら、フレームを無しにしてみたら。
あと、縦シューなんかの画面設定はセッティング→ビデオ→Aspct RatioをCore providedで。
2018/08/03(金) 12:44:35.96ID:nobfNh/f
https://imgur.com/a/c8z4dll
https://imgur.com/a/W8uSKYv
https://imgur.com/a/lEicgMo
https://imgur.com/a/e28FqO1
2018/08/03(金) 16:45:45.71ID:Qw00AKfN
今更なんだけどミニファミコンでOTGケーブル使ってUSB→クラコンコネクタの変換ケーブルを経由して
クラコンとかの任天堂独自形状のコントローラーって使えますか?
スーファミでやれって話なのは分かってるので参考として教えて
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:02:45.79ID:2w0FZobB
ジャンプ版にゲームをhakchi2 CE 3.3.0で追加可能 https://youtu.be/XL4IYoOgMkQ
2018/08/03(金) 18:17:49.14ID:WBFyHdXk
>>643
今日、8月3日付けでCE3.4がリリースされてるよ
2018/08/03(金) 18:54:37.20ID:5fbH0UWi
久しぶりにみたら
ミニファミコンもミニスーファミも
かなり値段下がっている
特にスーファミの方はかなり割安感がある
2018/08/03(金) 20:09:51.99ID:gFdKnmiF
>>638
そう
ミニファミ入らないかなという淡い期待は砕け散ったんであきらめてラズパイつっこんだ
2018/08/03(金) 20:45:00.72ID:lO6ne5TF
Retroarchのシステムファイルの一部をUSBから読み込む方法なんて無いよね?
例えばチートファイル…FTPで一々書き込むの面倒になってきた
2018/08/03(金) 21:53:15.26ID:LSrovojb
>>646
無茶しやがってw
2018/08/03(金) 22:21:18.45ID:ZqnzWEn1
>>630
なんかツイッターで動画をあげてるひとがいた。
早く公開して収入をえればいいね。
動画の人は変換器だったけどね。
2018/08/03(金) 22:24:17.80ID:ZqnzWEn1
>>643
35回再生とか
この人じゃん。
2018/08/03(金) 23:11:42.05ID:3y7x16Zf
>>637
うちのも本家2.21fでマクロス1も2も動いてる
プラスは持ってないからわからん
2018/08/04(土) 06:43:59.58ID:bgf4J7KI
CE3.3.0でジャンプ版にカスタムカーネル入れたらオリジナルソフトが動かなくなった
3.4はカスタムカーネル入れてもソフトが追加出来ないし
ジャンプ版で遊べるのはまだまだ先になりそう
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 07:09:43.81ID:ElZf54/5
CAVEシューは大往生くらいから、音が割れるな〜。
動作自体は重くないけど・・・。
FBAの違いで変わるかな?
2018/08/04(土) 07:52:11.49ID:YSBNvr7n
>>652
何も対策しないでジャンプ,再販をタダで泳がせるわけにもいかないんだろう
2018/08/04(土) 11:12:22.15ID:xkmBCG1d
snes miniに限ってcanoeの巻き戻し機能がGUIと連動させてる現状、全部canoe動作OKものしか入れない俺は潔癖症的なものですか?
656Sage
垢版 |
2018/08/04(土) 12:39:15.78ID:SX8yHag+
俺も同じ!皆さんは、どんなスーファミソフトをいれてるんだろう。
2018/08/04(土) 13:01:20.33ID:5NMpSYUJ
俺はnesだからcanoeに対応してるか知らないけど
バットマンリターンズ (コナミのベルスクのヤツ)が出来がいいのにオクで500円くらいで売られてて超オヌヌメ(´∀`*)
2018/08/04(土) 17:57:56.48ID:9kdMO+g7
CE3.xだとftpクライアント使えなくない?
2018/08/04(土) 18:14:49.95ID:F0iFPKwP
CE3.3.0で再生産版のミニファミコンとジャンプver.に対応したがコマンドラインに不具合があり手入力でタイトル毎に修正しないと起動しない
CE3.4.0(rc1)で上記の修正をしたようだが他のバグがありまとまに使えない場合あり
結局困った事が無いなら旧ver.で使う方が良い、再生産版やジャンプver.の人は人柱報告でバグが無い事を確認出来るまでハックしない方が良いと思われ
2018/08/04(土) 18:32:47.82ID:Z8S2+QJo
質問なのですが、mameのchdはzipのromと同じ名前のフォルダを作って置く、で合っているのでしょうか?
その際、biosも同じフォルダに入れておくんですよね?
2018/08/04(土) 22:42:41.97ID:F6l4g6gV
質問なんだけどKOF98AE起動出来た人いる?やっぱり出来ないのかな。
2018/08/04(土) 22:46:31.23ID:F6l4g6gV
>>0659
否定するわけじゃないけど、エミュをクラシックでやりたいなら、スーファミが一番合理邸じゃないかな。

コントローラーの拡張性が無いとね。
むしろ、ジャンプ版もスーファミからのデュアルが出来たら良いわけでね。
2018/08/04(土) 22:52:31.04ID:F6l4g6gV
>>0657
そういう情報が一番いいね。恐らくここの住民はある程度、エミュを動かせる状態だろうから、何がオススメか教えあったほうが、有難いね!
2018/08/04(土) 23:14:01.11ID:WuFKVCeW
ファミコンミニも起動できるデュアルブート環境のスーファミミニにhakchi CE v3.3.0でファミコンJUMP版のカーネルを入れたけど
コマンドライン/bin/hsqs auto追加書き込みできなくてスーファミミニに元に戻れなかったトリプルブートまで後少しなのになぁ
2018/08/05(日) 07:00:53.10ID:TKRjbxJk
>>664
USB環境だけど3.4.0rc1で「/bin/hsqs auto」をUSBに書き込んで
スーファミ⇔ジャンプの行き来“だけ”はできるようになったよ!
ジャンプのゲーム一切起動しないけどw
2018/08/05(日) 08:17:55.22ID:xJWxJEqu
3万円台で購入できる高さ1.2メートルの家庭用アーケードゲーム機「Arcade1Up」
「Arcade1Up」は5つのモデルが用意されており、それぞれ収録されているゲームが異なります。
収録タイトルは以下の通り。

1:Asteroids、Tempest、MajorHavoc、LunarLander
2:Street Fighter II Championship Edition、スーパーストリートファイターII -The New Challengers-、
 ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-
3:ディフェンダー、ガントレット、JOUST、RAMPAGE
4:Centipede、Crystal Castles、Missile Command、Millipede
5:ファイナルファイト、魔界村、ストライダー飛竜、1944: The Loop Master

https://gigazine.net/news/20180804-arcade1up/
価格は299ドル(約3万3000円)
2018/08/05(日) 08:50:22.43ID:iEe10LvD
mameのuiキャンセル電源入れる度に設定するのめんどくさいんだけど保存できるのかなやり方教えて
hakchi2.17d
2018/08/05(日) 15:33:29.04ID:zLm3AF4y
>>667
ftpからMAME 2003.rmpに
input_player1_r2_btn = "指定したいボタン"追記でいけない?
2018/08/05(日) 17:03:30.94ID:iEe10LvD
>>668
ありがと!
1年以上書き換えることなくてもう必要ないかなとPCの環境消しちゃった
また最初からやり直しかぁ
作り込んだ画像はftpでgetできるのかな
ちょっと頑張ってみる
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:29:32.86ID:6kn4ELU8
持ってるゲームを入れれるだけ入れたら、さわりの動作確認だけで飽きた。
シューティングや格ゲーはちょこちょこプレイするけど、30分もしないな〜。
まぁ、そんなもんだよな。
2018/08/06(月) 15:42:42.17ID:2gYi7/j2
チートで無敵化したスターソルジャーで一面のボーナス全部とってスカッとして寝る毎日ですがなにか?
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 16:20:00.20ID:6kn4ELU8
スタソルとかのキャラバン物は良いよね。
タイムアタックとか出来るヤツ。
2018/08/06(月) 16:27:08.34ID:pEWxeIr1
>>670
特にシューティングや格ゲーみたいなゲーセンが主舞台みたいなジャンルのゲームは、そもそもが1コインで10分も遊べれば十分な作りだしな。そんなもんよ
俺はむしろそういうところが好きなので気が向いたときにちょっとやってすぐやめれるようなゲームばっか入れてる
2018/08/06(月) 17:06:26.31ID:4MolrCb2
無料同人のブレイドバスターおすすめ
スターソルジャーとかスターフォースはハックのタイムアタックモードおすすめ
2018/08/06(月) 17:21:28.28ID:stwLT5r5
やっぱり、主に遊ぶゲームタイトルは、そんなもんだよね!RPG入れてはいるけど、やれる時間がねぇな(笑)
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:37:25.05ID:6kn4ELU8
なんとなくドラクエやFFをシリーズ全部入れたくなるけど、実際にはプレイしないわな。
そーいや、縦シューをミニの画面設定の4:3モードですると横に潰れるね。
2018/08/06(月) 17:59:57.86ID:4MolrCb2
>>676
コレクション棚に並べるゲーム機のメモリ内をさらにロムデータのコレクション棚にする狂気ょ
2018/08/06(月) 18:10:23.16ID:bnk8mv2j
iPSのパッチファイルを適用したハック系は良いよね「セOOス」をハックした「グラロス」は
動かす機体が変わっただけなのに何故かやる気が出るw
2018/08/06(月) 18:16:16.43ID:qBvVoYpr
キャラクタ書き換えモノだと俺はルイジウスが好きだ
システム書き換え系は鈍足マリオとか好き
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:17:53.51ID:NnvFxKA2
>>676
FC版もそろえる粋を忘れるようなゲーマーにはなりたくない
2018/08/06(月) 18:24:59.82ID:stwLT5r5
USBごとにハード毎の名作50作入れてます。FC SFC GB MD NG PCE GBA かな
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:56:38.89ID:6kn4ELU8
キャラバンシューティングに毎年参加してた猛者いる?
2018/08/06(月) 20:04:17.37ID:L/+ezSDe
>>681
それだとUSB7本を差し替えながらやってるの?
USB1本に7個フォルダ設けてやる方が差し替えしなくて便利だと思うんだが...
2018/08/06(月) 20:25:47.19ID:73j0cpKM
hakchi2 CE v3.4.0
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/tag/v3.4.0
2018/08/06(月) 21:17:18.57ID:Moc2qCS1
キャラバンも晩期はパワーリーグになってたよな。
野球ゲームもファミスタ燃えプロと系譜を集めたくなる。
2018/08/07(火) 00:20:59.74ID:fQ4XT2mN
>>684
hakchi2 CE v3.4.1
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 01:09:45.73ID:SXYpXWwj
>>686
ありがとう!
画期的な更新がそろそろ欲しい。。
2018/08/07(火) 07:25:57.11ID:LjZYco0T
hakchi2.30.14からhakchi2 CE v3.4.1に乗り換えたんだけど、拡張フォントの適応はどうすればいい?
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 09:38:16.69ID:SK7gMkVZ
そろそろ、Bボタンで上のフォルダやホームに戻るようなアップデートして欲しい。
2018/08/07(火) 12:18:45.59ID:JDnAtpFU
wiiのクラコン買えば捗るぞ
ノーマルもproも中古で1,000円から1,500円くらいだ
2018/08/07(火) 12:20:18.41ID:opXGSwYF
純正よりHORI買った方が良い
2018/08/07(火) 12:33:29.77ID:opXGSwYF
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71yBqJIexcL._SX342_.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:05:52.08ID:/Vo/tocA
>>640
返信ありがとうございます。
セッティング→ビデオ→Aspct RatioをCore provided
でやってみたのですが、やはり文字が入りきらないようです。
パックマンやディグダグetc・・
上のハイスコアの文字が半分かくれてしまいます
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:50:01.88ID:SK7gMkVZ
>>693
パックマンは試したけど、きちんと縦画面でハイスコアも表示されてたよ。
使ってるコアで違いが出るのかな?
俺は、_km_fbalpha2012_5_21_18.hmod でアーケード版を動かしてる。
もしかして、ファミコン版とか?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:48:59.43ID:TdwsRi+Q
オーバースキャン?
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 06:40:24.15ID:zjz6PA6I
クラコンって、純正品廃盤なんだね。
プレ値で買う気しないよ。
パチ物のクラコンでもアナログステックやホームボタン大丈夫なの?
2018/08/08(水) 09:01:45.35ID:H72hbZ8L
アマで検索して出てくる安モンで普通に使えてるけど
シビアな操作感の違いわかるほど詳しくはないけど
2018/08/08(水) 09:17:39.20ID:gxI83evl
エクサースティックwiiがスーファミミニでも使えた!ネオジオミニいらねーな、これ!
2018/08/08(水) 09:21:17.84ID:iP/68JU5
パチモンの互換クラコン買ってグダグダ言うくらいなら中古の任天堂製のクラコンを買った方が確実
5000円出せばBTの無線コントラーラーを使いまわせるからご自由にどうぞとしか言えない
2018/08/08(水) 09:35:52.11ID:FzxPAEou
付属コントローラとWiiU用アケコンで全部事足りてる
PCでも使えるしね
2018/08/08(水) 09:45:23.78ID:ZVtWY7QE
クラコンコネクタをUSBに変換するケーブル無かったっけ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:47:55.80ID:85RbhqTx
>>694
アーケード版です
_km_mame2003_xtreme_4_9_18でやってるのですが
_km_fbalpha2016_3_26_18とかのほうがいいのですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:53:13.89ID:zjz6PA6I
>>697
ありがとう。
エミュのゲーム中にアナログ使えるの?
使えるならポチる。
2018/08/08(水) 10:39:29.15ID:Dr2O8NbQ
>>696
中古に抵抗がなければハードオフ等で1,000円ぐらいで売ってる>純正クラコンPRO
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:10:05.30ID:zjz6PA6I
>>702
とりあえず、試してみよう。
2018/08/08(水) 12:25:01.37ID:b0pjZ7gw
>>696
HORI連写クラプロ>純正クラPRO
2018/08/08(水) 12:33:28.11ID:Yd+pqxyO
アーケードのmodel2とか、naomiって、どの程度動きますか?
プレイ不可レベル?
2018/08/08(水) 12:37:44.39ID:0kgkBlV1
naomiってそもそもhakchi用の本体あるんけ?
2018/08/08(水) 13:18:39.32ID:eQ+Fwz2d
>>704
最近全然見ないわ
あっても無印1480、PRO1980とか割とふざけた値段
2018/08/08(水) 20:48:12.67ID:ONJAPG7t
ファミスタハックで遊ぶにはどうしたらいいの?
2018/08/08(水) 20:50:15.82ID:hf0mjZVM
年間一回あるか無いかのいい球やんけ
2018/08/08(水) 21:56:31.90ID:iP/68JU5
>>710
ハックロムはスレチ
2018/08/08(水) 22:25:48.06ID:n5gxpMU1
なんでスレチなんだよw
2018/08/08(水) 22:33:19.00ID:XkjAci1t
ハック物の動作報告ならまだしも
起動方法教えろはな…
2018/08/08(水) 23:00:10.77ID:ZVtWY7QE
.nesにしたあとは正規のと変わらんだろ
2018/08/09(木) 00:19:06.75ID:4Wmfg2xJ
とりあえずPCで動いてるのが前提
だからといって全てがミニファミで動くわけでもないけどだいたいはいける
2018/08/09(木) 03:51:47.67ID:zFPNBISG
グラハック、プログラムハック、マッパーハックとレベルがある。
マッパーハックに関してはエミュが対応してるかによるわな
2018/08/09(木) 08:08:33.31ID:FV3U1ltR
とりあえずマッパーは10までしか対応してないから、ファミコンソフトを選ぶときは、注意した方が良いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 09:39:07.74ID:leqT8DEq
ゲームをたくさん入れてると、ボタンでホームに戻れるクラコンあると捗るよね。
2018/08/09(木) 10:20:27.15ID:rlF56PWZ
isoをpbpにしないと、pspって動かないんでしょうか?
ppsspp入れてるのに、無反応
2018/08/09(木) 10:40:30.27ID:GYMXuddD
>>719
PSホームみたいなキーが欲しい反面
あの頃のデザインに余計なもの足して貰いたくなくもある
2018/08/09(木) 11:11:04.36ID:rkYjEpY3
wii用のレトコン(ただしそのままだと十字キーが硬くて左手の親指が痛くなる)にPSPの方向キー用の社外品を付けて擬似十字キーにすれば、硬いけど指が痛くはならなくなって操作性も上がる(プラ用の接着剤で付けてやればok)
問題はそのPSP用の社外品のアダプタがレアで入手し辛いから下手をしたら普通にクラコン(pro)を買った方が良い場合もあるw
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:24:08.10ID:leqT8DEq
サターンって、まともにプレイ出来るほど動くの?
変態ハードだから無理かな?
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:28:38.56ID:leqT8DEq
動画で見たけど、サターンはやっぱ無理だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 15:54:40.96ID:mySBuFEb
32X版のアフターバーナーがプレイ中はなんの問題なく
曲聴けるのにオプションのサウンドテストで曲流すと
処理落ちしてスローな曲になるのはなぜなんだろうw
普通逆だろ・・
2018/08/09(木) 22:39:48.27ID:ot+5JIp+
スレチだけどエミュパラ閉鎖だってさ
スレチだけどね
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:53:44.72ID:SWw0ByZV
>>726
おー、提訴か…

スレチだけどね
2018/08/09(木) 23:04:50.57ID:FGF8Ec2L
ここに来てワシが知ってる老舗が二つも…
2018/08/09(木) 23:33:35.16ID:bFcTTxMS
hakchiの穴を塞ぐのではなく違法なロムサイトを潰すとはさすが任天堂さんと言わざるを得ない(?)
2018/08/10(金) 00:00:39.34ID:QgfyJEAA
今さらな感じもするけど
しかし世知辛いのぉ
2018/08/10(金) 00:44:16.76ID:OVSpRuc9
スレチだけど今から始める人は英語でググってもセット見つけられないのか
じわじわ難易度が上がるのかな。今さら感もあるが
2018/08/10(金) 01:39:46.71ID:ONXvvVM7
みんな気軽に出来ちゃってる事がそもそも異常だと思うがなぁ
ゲーム2000本入り〜とかの中華ハードが、普通にamazonで買えちゃうという
2018/08/10(金) 08:43:44.51ID:2AhiCCIn
まあこの手の物は多少難しかったりリスクがあった方が面白いよな
実際に試行錯誤して環境構築するまでが楽しいって変態さんもいるし
自分は一通りいじって飽きたので任天堂が出さないから非公式ミニゲームボーイ(違w)を探してODROID GOを買って遊んでる
ぶっちゃけまだ未完成な段階のハードだかけどそこが楽しいw
2018/08/10(金) 08:51:28.32ID:Mprmb41p
確かにゲーム入れ終わってから全然触ってないわ
1からやれって言われても忘れてそうだ
2018/08/10(金) 09:09:53.83ID:vkf8PWv+
私の場合は欲しいソフトもハードもあるが、モニターにアナログ接続するのが
難しくなってきたので楽しめてるかな。
ガーディック外伝とかソロモンの鍵2とかザナックとか。
ハック系のソフトはまだ入れてないけどメモリとか問題ない?
2018/08/10(金) 09:10:47.03ID:rERrZ0QT
環境構築はひと段落したけど、hakchiのおかげで自分の知らない良ゲーがいっぱいあったんだなあ。って分かってしまった。
それらを発掘する作業が続いてますよ…
2018/08/10(金) 10:16:52.99ID:4/P0ZAZv
neo geoミニを解析してたひとは
もう終わったの? 
2018/08/10(金) 10:19:32.26ID:4/P0ZAZv
>>729
メルカリやロムを詰め込んでる日本人を
とりしまらないと
2018/08/10(金) 10:32:11.14ID:OVSpRuc9
>>738
メルカリやヤフオクは犯罪者スルーだけど
たまーに見せしめタイーホあるから
2018/08/10(金) 16:47:20.61ID:fkLCijXa
ゲーム1000種類入れて動作確認しました
発送前に削除しますが、消し忘れていたら落札者様で削除をお願いします
2018/08/10(金) 17:24:35.79ID:H8F9QSHy
>>740
その言い訳、タイーホされる時は通用しないのに消して送ったら悪い評価されそうでマイナスしかない
2018/08/10(金) 21:37:20.17ID:9P5X82ld
あえて画像やタイトルは残しロムはちゃんと消して売ろう
2018/08/11(土) 00:11:11.29ID:HEBRNb2m
そろそろ話題変えよう。
メガドライブミニのラインナップまだかな。そろそろ知りたいところ。
2018/08/11(土) 05:39:28.98ID:W58tv3t4
オールナイトニッポンスーパーマリオやったらおもしれえ。
グラ差し替えだけではない、ノーマルと似て非なる内容。
スーパーマリオ1.5とも呼べる。
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 06:39:54.89ID:Kt4wG5c4
動画で見たけど、クラコンはアナログスティック使えないんだな。
格ゲーでアナログ使いたかったんだが。
2018/08/11(土) 09:02:48.88ID:Vsn1w62Z
>>744
大抵はクソだがハックマリオにも程々の難易度で楽しめるのが結構あるぞ
GBAのhomebrewに完全オリジナルのマリオもある
SFCのスーパーメトロイドハックはメトロイドファンは絶対やっとくべき
マリオみたいに鬼畜難度やネタ作じゃなくて普通に遊べる良改変が多い
SFC時代はゲーム内でメッセージが出るのが多くなったから英語に抵抗があるなら難しいかもだけどね
2018/08/11(土) 09:14:38.91ID:+0I8xGrB
>>746
外人のゼルダとメトロイド信仰は異常だからなあ
まあ作り込んだハックロムも増えるんやろって事は想像できるか
メトロイドサッカーの発表で外人がぶち切れてたのはほんま草
2018/08/11(土) 09:15:36.83ID:wYsekJ1k
SFCのハック物は画面ぐちゃぐちゃになるものばっかだった...
2018/08/11(土) 09:51:38.48ID:Vsn1w62Z
>>748
パッチ適用する元ファイルが間違ってるんじゃない?
当たり前だが日本版じゃだめだぞ
2018/08/11(土) 10:20:59.06ID:ijT8BRtL
>>745
動くよ。ゲーム次第じゃね?
2018/08/11(土) 10:34:38.72ID:8p9n+fOY
NES MetroidハックのRogue Dawnはすげー面白かった
ただミニでは動作確認してない
2018/08/11(土) 10:58:07.77ID:2UwdQcx+
ハックロムの場合1度目は何故かバグったりするが何度かやり直す(パッチを当てる→ハックアプリ経由で再登録)をすると行ける場合もある
理由は分からない、勿論何回やってもダメな物はダメな場合もある
2018/08/11(土) 11:09:55.91ID:Vsn1w62Z
みんなハックの世界も結構知ってるんだな
否定派も多いけどもともた完成度の高いゲームは新作続編やってるみたいですごーく得した気分になるわ
ステージエディットの進化系、マリオメーカーのハシリみたいな感じでおおらかに受け止めて挑戦してほしいな
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:24:53.88ID:Kt4wG5c4
>>750
ありがとう。
動画のはノーマルのミニだからかな?
追加したネオジオとかなら大丈夫なのか。
2018/08/11(土) 12:39:51.86ID:4mReAfFD
>>754
昔動作確認したときノーマルミニのスーパーマリオでアナログも十字キー、XYボタンもABボタンで反応してたと思う。64のマリオカートやスマブラでも普通に動いてた
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:39:28.14ID:Kt4wG5c4
>>755
ありがとう。
純正品は売って無いみたいだから、パチ物でも買ってみるよ。
2018/08/11(土) 15:03:09.75ID:b3xHZ6E9
>>753
俺は否定派だな。
やっぱりオリジナルが一番だし、ハックはファンが作ってるから難易度がどれも異常に高いし。
同人とかもあんまり好きではないのも同じかな
ただネットのハックロム文化がマリオメーカーとかマインクラフトとかのジャンル生んだんだよな
2018/08/11(土) 15:25:33.30ID:xRUfGwEx
ハックロムはグラやフォントが雑みたいなイメージがある
でもnesのグラディウスACは感動した
2018/08/11(土) 16:03:42.94ID:2UwdQcx+
>>758
FCの仕様によりオプション2個が限界とはなんだったのかと思ってしまう
まあ当時のプログラムの技術では、と言う事なんだろうけど(実際にグラティス2ではオプション4個だしサラマンダはオプション3個)
2018/08/11(土) 16:04:27.72ID:2UwdQcx+
>>759
実際にグラディウス2では
2018/08/11(土) 16:22:49.86ID:2Eg4OAGD
>>757
玉石混在というかゴミみたいな石ころが多いのは認める
特にSMBみたいな分母のでかいのは玉を見つけるのが骨だけどね
自分はタクティクスオウガにどハマリして続編や類似ゲームを漁ってその度がっかりしての繰り返しのなかでオウガハックのプロジェクトを知って更新を追いかけてたなあ
とりあえず作ってみたじゃなく作品愛にあふれたのはやっててすごく楽しいぞ
2018/08/11(土) 16:25:51.19ID:2Eg4OAGD
>>758
その手の単純なグラ差し替えはいいよね
スターフォースのも好き
2018/08/11(土) 16:31:00.72ID:JZfbIAqm
>>759
後年の方がハードに対しての理解も深まってくるししゃーない
ファミコンのマリオ3なんかそのままスーファミのロンチで出たと言われても驚かないし
スーファミのスパドンなんか突然変異のレベル
現役寿命が非常に長かったネオジオなんて初期と末期じゃ同じハードで動いてると思えない程ゲームに差がある
2018/08/11(土) 17:00:00.94ID:9SPH9cDH
ハックロムの話は正直ついていけない
2018/08/11(土) 18:02:23.52ID:+0I8xGrB
>>764
そんな世界もあるって程度の認識でいいんじゃない?
最近はインディーズでレゲー風の良作増えてるがちょっと前までレゲー好きには選択肢が無かったからね
2018/08/11(土) 18:45:08.72ID:eIsclXxy
ファミスタ2018をミニファミコンでテレビで遊んでみたい。
2018/08/11(土) 19:23:16.99ID:JnXqy5Cy
グラディウスやサラマンダは縦スクロールもボスもガンガン追加してるのな。
RTYPEとか海外で元々勝手に作られてたやつもいいが、ダライアスみたいに一から作るのもすごい。
源平討魔伝もビッグモードを割りきってて悪くない。
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/m/r/b/mrbdn316/images2015-12-10_193202.jpg
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:39:06.64ID:UyQw/gT1
>>761
なーに
ファミコン時代をリアルタイムで生き抜いたおっさんにとってはクソゲが多いのなんてへーっちゃらさ
かまわないから面白いのを順にあげていってくれてもいいのよw
2018/08/11(土) 21:15:39.39ID:TJm4HwC4
メトロイドをエヴァ初号機に換えたエヴァロイドやドラクエ3をFFキャラと音楽に差し替えたFF99は傑作だと思う
2018/08/11(土) 23:01:37.75ID:MSiWzpnV
>>769
FC版DQ4のSPX ver.5.0と言うパッチと命令させろパッチの両方を当ててプレイしてるが2章のメインキャラ3人が変わっててそれはそれで楽しい
病気と肝心な時に頼りにならない繋がりなのかと一目見て吹いたのは内緒だw
2018/08/12(日) 07:37:45.89ID:FutCKz8x
USB modやる場合、USB先の記憶媒体のファイルシステムをFAT32でやってたけど、miniに指してプレイする時安全にパワーボタン下げてランプが消えてからやればいいけど
急に電源切ったりするケースもあり得るから
そもそもNANDのファイルシステムであるext4を使うことにした
調べたら不意なシャットダウンにも強いファイルシステムみたいだね
2018/08/12(日) 08:49:50.11ID:fg4pmsrn
fat32よりマシってなだけで50歩100歩だぞ
2018/08/12(日) 09:02:35.60ID:awv7Rzol
階段50段と100段だとかなり違うよね!(そうじゃない
2018/08/12(日) 09:14:54.65ID:FutCKz8x
>>772
やってみたが計測してないけど体感的にメニューのフォルダ切り替え時の暗転からの復帰が速くなってこれだけでもよさげ
2018/08/12(日) 09:52:19.74ID:tY5LQghj
詳しくないけどプログラムの動作領域として使うのならext系の方が早いんじゃなかったっけ?
スマホのカスタマイズではそんな印象だったけど
2018/08/13(月) 15:03:37.25ID:6jYYj0+d
https://youtu.be/vtNwRm6b_sE
モバイルバッテリー仕込めそう
2018/08/13(月) 15:53:15.54ID:98x3a+gO
hakchi2 CE 3.4.1バージョンからのtitle.fntが置かれている場所
/usr/share/ui/hvc/resources/fonts
誰か新バージョンのfontfix.hmodを作って。

hakchi2 CE 3.4.1 (hotfix)版の場合のジャンプ版で、本体側残りメモリ数表示やftpなどを有効にする方法
shonen_fix.hmodをインストールする。(hakchi2 CE 3.4.1配布元にあり)
2018/08/13(月) 19:42:37.07ID:98x3a+gO
>>777
title.fntは、ジャンプ版のみ有効だった。
スーファミとファミコン版は、それらしいディレクトリを見つけたけど、書き換えられず。
標準で提供されているtitle.fntは、『戻』るが表示されないし、他にもいっぱい登録されて
ない漢字があるもよう。
2018/08/13(月) 20:08:46.08ID:mtHFpKL+
font_remount.hmodを7zipで開いて今まで使ってたtitle.fntに入れ替えたら普通に使えたよ
ジャンプ版は知らん
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:24:09.30ID:0pPK2O/f
Amazon.com の、NES mini って
レビューがフェイク(偽物)との書き込みが
多いんだけど、再販モノと違うの?
2018/08/13(月) 22:00:22.74ID:kjL52LuJ
usbメモリ直下fontsフォルダにtitle.fnt置いておけば自動的に書き換えてくれるって機能は働いてないのかな?
2018/08/13(月) 22:33:51.66ID:sBufN0UF
ハックもいいけどファンメイドのレトロゲーインスパイアが潰されていくのがかなしい
ロックマンメーカーや8BIT風ゼルダBOWなんか売ってもいいレベルだったし
ああいうの、どうにか権利元との落としどころを見つけて発売してくれないかな
あ、カプコン公式のロックマンvsストリートファイターはおもしろかった
シュタゲの8bitばんも結構好き
2018/08/13(月) 23:39:01.02ID:AaFnWrYb
>>776
筐体の下の胴体部分型のNEOGEOmini用バッテリーを販売してくれんかね
2018/08/13(月) 23:43:31.80ID:jJrbJK8l
ついでにゲーセンの椅子型の外部コントローラ変換コネクターを頼む
2018/08/14(火) 00:45:44.44ID:0C/ijnLM
>>780
ほとんど正規流通じゃないんじゃないの?
59.99なのに
20ドルもたかいよ。
生産が止まってたときにも潤沢にあったし
プライム会員以外のはアマゾンに返せないからやめといた方がいいんじゃない。
レビューを信じるならだけど、
79.99ドル時代のがまだ売れてるね。

で59.99のは直店舗のみだったから
アマゾン以外のは正規流通じゃないよね
2018/08/14(火) 00:47:44.16ID:eFUPwt1s
>>780
https://www.amazon.com/gp/product/B01IFJBQ1E
これ?
Amazon.com直販で買って先週届いたけど本物の再販版だったよ。当たり前だけど
ミニファミコンにはないUSB電源アダプタも一緒に入ってる
送料も8ドル弱だから国内と大して変わらない

他のセラーから買って騙されたのが文句言ってるんだろうな
2018/08/14(火) 10:47:08.79ID:rwFq7Iwb
アーケードスティックでプレイしたいんだけど、やっぱりwiiかwiiu用のを買うしかないのかな?
788777
垢版 |
2018/08/14(火) 11:07:57.02ID:JKgfrt2i
>>779
そういえば、そんなmodがあったね。すっかり忘れていた。
今までは、fontfix.hmodでもOKだったから、そのまま使い続けていた。
おかげさまで、スーファミ・ファミコン・ジャンプ版共にフォントの入れ替え可能でした。
2018/08/14(火) 11:45:17.24ID:G/DrxU3a
>>787 レトコンを乗っ取って使ってるよ
2018/08/14(火) 14:46:33.78ID:fF1DRjSn
wii用コネクタ→USBの変換ケーブル経由でUSBアケコン繋いだら行けるんじゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 16:37:37.05ID:Y0jmooZB
コネクターや変換ケーブルって普通に売ってなくない?
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:16:46.32ID:Sh0JMvve
x68 のディスクチェンジは、SNESのコントローラではムリかな?

調べた範囲では、WiiのL2に割当があるとのことだが
変更できないのかな?
2018/08/15(水) 12:20:34.15ID:NTSzwNqh
>>792
ボタンの種類がpsのl2とは違う
wiiのl2でしか動かないから
探してみて。
2018/08/15(水) 12:22:00.37ID:NTSzwNqh
wiiのはlzになってる
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:26:24.16ID:RvqjfIz1
クラコンPROはヤフオクで新品が+500円で出てるな。
定価超えだけど、これくらいなら有りか。
2018/08/15(水) 20:12:12.64ID:WgioJQti
俺のちんちん触った手垢ついたコントローラーならある
2018/08/16(木) 08:46:28.26ID:VphNRHIR
是非譲ってくれ
2018/08/16(木) 11:58:36.83ID:uAjKbsDm
お前の股間にもハドソンスティックが付いてるだろ
2018/08/16(木) 17:56:27.91ID:NyXCGatE
フライトコントローラーしかねーわー
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:00:17.73ID:j1vtuf0Y
なんだかな 〜
2018/08/16(木) 21:07:19.14ID:I48ab/87
ネタにしては気持ち悪いなあ
俺なら、新品1個買うお金で中古を2個買った方がマシかな
2018/08/16(木) 22:00:57.20ID:jH+NqC/t
reicast libretroがarm cpu上で動作するようになったみたいね
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:57:39.40ID:t6Fxww5v
サターンはムリか?(まともに動かすのが・・)
2018/08/17(金) 13:08:14.24ID:GNS73A6k
サターンパットで出来ないサターンのゲームなんて糞やろ
セガ派は実機もusbサターンパッドも当然持ってるしな
2018/08/17(金) 13:21:47.59ID:nCV/U4De
サタパをUSBに変換する同人アイテムとか、そのままPCに刺せるPCI or ISAボードとかあったよね。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:19:19.63ID:t6Fxww5v
x68のHDDイメージを読み込む方法はありませんか?

いろいろやってるんだけど・・ だめです・・
2018/08/17(金) 16:56:00.73ID:/mGRUP6/
まずはあなたのx68に対する想い語らないと
808806
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:38.13ID:nPxtILTz
>807
ルーミックハリアーやってみたいんですよね
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:02:43.52ID:+9OAIWOB
お嬢様倶楽部

MDX

GO GO 名人
2018/08/17(金) 21:25:35.21ID:hmdIS494
X68のファランクスは解像度高いから
スーファミと違って緻密なんですよねー
曲もMIDIもあってゲーセンライクだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:39:52.87ID:+9OAIWOB
スタークルーザー

電脳倶楽部

ジェノサイド

リブルラブル

DoGa
2018/08/17(金) 21:44:23.06ID:j8yHMbXW
ボスコニアン
2018/08/17(金) 22:10:44.29ID:hmdIS494
TravelShootingJP
http://tf.hateblo.jp/entry/2015/04/16/215400
スーファミでやってみたいなぁ
でもこれならスペハリ2なめらかでだせるな
2018/08/17(金) 22:23:01.34ID:EeMzT3hZ
今夜も朝までパワフル麻雀2
2018/08/18(土) 02:45:21.66ID:Kg4HDKqf
>>813
アタックアニマル学園か
2018/08/18(土) 05:17:39.50ID:hnohnZ1g
>>806
一枚ずつ読み込めばいいじゃない。
hddが動くならインストールすればいいし
なにか足りないか 動かないやつなんじゃないの?
2018/08/18(土) 09:39:12.65ID:FlO9ysbZ
>>806
普通にけろぴーで使ってたhdfファイル読み込むだけでいけたよ?
2018/08/18(土) 10:05:07.22ID:ZiQMgeWH
ディスクシステムのスペースハリアー?と色眼鏡買って
思ってたように飛び出さずガッカリした思い出が甦った
2018/08/18(土) 12:56:32.72ID:oiNIlfpZ
ファミコンのJJがスペハリ系初見だったけど
柱で死亡した時のseと動きに笑った
2018/08/18(土) 13:01:17.77ID:xvO9J3Rl
ディスクってスペハリ系って飛び出せ大作戦だっけか?
自分は飛び出すと行ったらハイウエイスターが初めて触れた3Dだったけど
やっぱりがっかりだったな
ハイウエイスター自体は割と良くできててやりこんだ思い出
どっちもナーシャが関わってたんだっけ?
2018/08/18(土) 16:20:32.81ID:5+Xjur1C
これ面白そう
CLASSIC 2 MAGIC
カセットOK、USBへのバックアップ、USBからの起動、エミュレーターもOK
ttps://www.maxconsole.com/threads/exclusive-introducing-the-classic-2-magic-add-on-for-the-snes-mini.47879/
2018/08/18(土) 16:59:04.85ID:/9Gc/6Fh
>>821
面白そうだな!と思ったけどココまできたらsuper nt 買ってカスタムファームウェア入れちゃうかなー?
2018/08/18(土) 17:01:05.87ID:KGEO40VB
>>821
スーファミミニをUSBケーブルでつないでハックして
拡張筐体のカセットを認識させる仕組み?

本体無改造でできるってところだろうな。
なかなかいいね。
2018/08/18(土) 17:03:23.39ID:KGEO40VB
と思ったが、ウインドウズでセットアップするようだ。だめじゃん。
2018/08/18(土) 18:47:29.72ID:Z5WmcyyS
本体に手を入れないなら良さそう
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:52.22ID:xSh1NYY4
>>817
MDX含め、全くHDDイメージは、全くダメ
起動すらしない
(ディスクなら起動するからエミュはOK)
2018/08/19(日) 00:37:06.34ID:RbLHGm9O
>>826
なんでMDXの話が出てくるのかイミフだけど
そのディスクイメージはPC用のX68エミュでは使えるの?
だったらわからん
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:58:38.43ID:+NDO4rkU
カスタムカーネルが書き込んであるとPCで認識しなくなってしまった。前まで普通にできたのになんでだろう。オリジナルに戻してみたら認識する。どういうことだろう。
2018/08/19(日) 01:06:36.27ID:4+fsK/6z
>>826
このレス見たら確信に近いものがあるけど
こいつのやり方が悪いだけだと思うわ
それに「色々やってる」の内容も必要な情報も一切書かないから
実は質問に答えてほしくないのかもしれん
スルーでいいな
2018/08/19(日) 03:18:12.40ID:EyTKxPns
>>828
スルーはしないがこいつはハックに向いてないんだよ
教えてもらいたいけど伝えるべき情報不足の無能さがよくわかる
2018/08/19(日) 06:24:03.45ID:PdtzRvXP
まだ空き容量あるからと適当に追加してたら書き込み中に容量オーバーらしきエラーが出たわ。
ミニ側はプリインストール状態に戻ってるという悲惨な状況。

エクストラスペースが怪しいと見てアンインストールしたら全体容量表示が198mbくらい。
再度エクストラスペースをインストールしたら229mbになったんだが、エラーが起きる前は245mbとなっていて
243mbくらいまでゲームを入れられていたしプレイもできていたのに、どういうわけか容量が減ったんだが。

ゲームを229mbまでに収めることでようやく書き込みOKになりはしたが、エクストラスペースを過信してはいけないってことなのか?
2018/08/19(日) 07:04:35.43ID:TXSjl8Nu
韓国人が9月頃からeBayでmini用アケコン売り出すらしい
2018/08/19(日) 07:05:10.40ID:TXSjl8Nu
ここじゃない間違えた
2018/08/19(日) 07:56:58.76ID:qbn00Ay6
一方で中国人はネオジオ専用パンドラボックスを名前を変えて売った・・・
とかになったりしてw
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 09:13:07.85ID:Pgz3HyXD
x68のHDDイメージですが
PCで動いていた.HDSファイルを
hakuchi CEに突っ込んで起動させると
黒画面のままです(レトロアーチ自体は起動している)

また、フロッピーのイメージは動いているので
コアにSCSI設定とかがあるか? 調査しているが不明

さらに、拡張子がダメかと変えているが、サッパリだめ

あとは、BIOSファイル類がPCの方が多いので
不足しているのか?(コアメッセージには記載なし)

以上、サッパリです
2018/08/19(日) 10:27:27.67ID:vLGDWzFL
俺は自作human68起動ディスクでc:(HDD)のautoexec.bat実行させて動かしれるな
これだとHDDイメージだけ後から編集しても使えるしエミュで動く環境をそのまま移行可能
起動ディスクをまずPCエミュ上で作って動くか確認しろとしか言えん
2018/08/19(日) 12:00:03.58ID:RbLHGm9O
素直にサポートされてるSASIのHDDイメージ作りなさいよ
HDS形式が対応形式に入ってないのに動かないとか言われても知らん
2018/08/19(日) 17:41:46.47ID:6IisAAKq
OTGハブ経由でUSBジョイスティック使いたいんだがおすすめのジョイスティックある?
普通に認識してくれるのか心配だ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:20.28ID:DkuzSsPO
>>838
アケコンかサターンパッドで。
動いたかどうか報告お願いしたい。
2018/08/19(日) 21:39:19.98ID:orbuROI1
なにげにサタパは格ゲー最強パットだと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:50:56.73ID:IVaAxnlc
ロマサガ3 ってフォントがおかしいのは直らん感じ?
2018/08/20(月) 01:16:53.09ID:e7sRQYfE
>>838
カスタムファームCE最新版+KM版Retroarchでの注意点。

UI(ゲーム選択場面)では、従来のパットのみで操作可能。
ゲームが始まったら、USBパッドもしくはUSBスティックがpad1(以下標準パッドがpad2…)となる。
従って、Retroarchメニューに入ることが出来ない。これの対策は、KeyboardもUSBに繋いでおき、F1キーでメニューに入る。
メニューに入ったら、Input->Input User 1 BindsでUser 1 Bind Default Allを選ぶ。(この部分まではKeyboardで操作する)
私が持っているpad類(iBuffaloのスーファミ風padやhoriのFighting Stick mini 4)は、この方法で行けたけど、padによっては、
Input Binds Allでひとつひとつ設定していかないと駄目かも知れない。
FTPで/etc/libretro/joypad_autoconf/udevを参照すると、色々なメーカーのPadの設定ファイルがあるから、使うpadかStick
がここにあれば、Bind Default Allでいけると思う。

UIについては、この設定以降も標準パッドで行う必要あり。ゲームを選択する前なら、USBパッドの抜き差しも可能のようだが、
ゲーム中にどうなるかはよくわからない。(可能とは、刺さずにゲーム開始すると標準パッドがpad1。刺してゲーム開始すると
USBパッドがpad1になるということ。
User 2 Bindsの中のUser 2 Device IndexをUSB HUBに刺したUSBパッドに設定してみた場合などについてはチェックして
いない。
2018/08/20(月) 07:30:09.73ID:exPmgI3Z
>>841
パッチが存在する
わからなければsnes9xを使ってどうぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:41:57.45ID:sWYv6eFa
皆さん、px68kですが、カクカクしますか?

音とかもブツ切れになりますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 16:19:47.46ID:aQhu53MH
Retro-Bitから復刻されるサターンパッドがWiiにも対応予定らしいんで、
ミニスーファミに使えそう。
格ゲーが捗るわ。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:07:07.82ID:ZinLJj12
ミニファミコンでMAMEをやっているのですが、
テストモードの出し方はどうすればいいのでしょうか?
セクシーパロディウスのランクを下げたいのですが・・
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 18:34:11.18ID:lJsAX96L
>>843
どこにパッチがあるか教えて下さい
お願いします
2018/08/20(月) 22:34:01.39ID:JHc9mLQS
>>846
ミニスーパーファミコンでMAME動くの?
2018/08/20(月) 23:37:58.05ID:/cL+ijc5
コントローラーを15ピンネオジオにした
パンドラボックスだせばF.A

だが、いろいろ動きそうだな。
2018/08/21(火) 00:30:26.79ID:FzhvjSMJ
>>846
ミニスーファミならクラシックコントローラを繋いでZRかZLボタン
ミニファミコンなら、、、どうしたらいいんだろう
2018/08/21(火) 03:03:12.79ID:B/R1I52Q
>>844
時々もたつきを感じる程度。音切れは感じない
>>850
信号自体は同じだからクラコン延長ケーブル加工して取り付ければ動くはず
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:14:28.48ID:uKNXzBCg
>>850
スーパーじゃなくミニファミコンです。
シューティングなら2ボタンでも全然問題ないので
コンフィグでB→パワーアップ
A→ショット+ミサイルにして遊んでますw
2018/08/21(火) 11:07:02.08ID:hqckdtzb
>>852
過去ログつーかこのスレ内にある
cfg?ファイルの編集でいける
2018/08/21(火) 11:35:06.40ID:LLwYrxHO
旅行にスーファミミニ持っていった
旅館で姪っ子甥っ子がずっとやってた
2018/08/21(火) 13:18:18.23ID:CG2zDUAF
ええ話や
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 13:37:02.17ID:uKNXzBCg
>>853
探し出せました。
ありがとうです(>_<)
2018/08/22(水) 00:13:19.71ID:/xaI6rrO
実況おしゃべりパロディウスが上手いこと起動しないんだけど、
リストからプリセットIDは1080で設定し、-no-lowlatency もつけたんだけど
Extra Byte 09 セットってのが分からん…
どなたか教えてくれませんか
2018/08/22(水) 01:13:02.41ID:ddf5c1FI
>>857
sfromtoolの中にsuperFXって項目がある
それだよ
わかりにくいよな
ちなみにそれはSA-1チップのクロックスピードにも割り当てられている
2018/08/22(水) 09:07:15.72ID:lXW3DpJE
3人同時プレイでワイワイ楽しめるソフトって何か無いですか?
そもそも本体に純正コントローラ2個とUSBハブにもう1個で3Pのinput設定出来ましたっけ?
2018/08/22(水) 09:15:25.57ID:l7V6t0UW
>>859
桃鉄やボンバーやボドゲ系じゃなく?
知ってるコンシューマならダンジョンエクスプローラや燃えろツインビー、ファイナルラップ?だったかF1ゲーに三分割もあったかな
アケならガントレットは好きだったな
カプコンのベルトスクロールで三人行けるのもいくつかあった
retroartch側で動かすなら3Pコン設定できるはず
2018/08/22(水) 10:41:17.82ID:Q2Oz4rhi
>>860
ガントレットとダンジョンエスクプローラーいいですね
あとベルトスクロールのwikiにいっぱい載ってました
これも3人4人で出来たんだっていう発見が多くありました、ありがとうございます
2018/08/22(水) 12:21:29.37ID:CJeHUNKP
上から視点の3、4人で遊べるPCエンジンのマイナー?なレースゲームが想像以上に楽しかった記憶があるタイトル忘れた
あとワールドコートも4人でやるとハマる
2018/08/22(水) 12:32:37.09ID:CJeHUNKP
タイトル一覧で眺めるとモトローダーだったかなぁ
これだと全然マイナーじゃなかった
大昔すぎて記憶があいまい
2018/08/22(水) 12:50:25.96ID:cL2svaOV
ガントレットはパクリ?アレンジ?みたいなゲームがPCEであったような気が
ただ3P以上でできるかは知らないけど
クイズゲーは今やると別の意味で盛り上がる
2018/08/22(水) 12:53:24.80ID:cL2svaOV
あ、3分割なF1ゲームはトリプルバトルな
ミニスーファミではプレイし辛いけど64は三人以上で遊べるゲームが結構あったっけ
2018/08/22(水) 13:08:59.17ID:chbzTmDA
PCエンジン ダンジョンエクスプローラー
ttps://www.youtube.com/watch?v=tKMdNh-xK1Y
2018/08/22(水) 16:42:23.90ID:lCv3q1LR
ガントレットはメガドラ版がおススメ
2018/08/22(水) 18:41:28.77ID:/xaI6rrO
>>858
それだったのね。
お蔭で問題なく起動した!ありがとう!
2018/08/22(水) 20:22:59.99ID:tP11lTQi
カダッシュとか何人までできたっけ
2018/08/22(水) 20:29:40.70ID:Li12/GPD
ガントレットはあのアップライトの筐体でやった思い出が強すぎてパッドではいまいちだなあ
2018/08/22(水) 20:44:56.35ID:hXrp4oHw
4人用のシンプソンズやろーぜー
・・・・ええ、ゲーセンだけでしたよ。しくしく。

ダンジョンアンドドラゴンズはできるのかな?
2018/08/22(水) 20:45:54.15ID:chbzTmDA
カルテット
2018/08/22(水) 21:43:36.13ID:RvGjiWwN
コナミの4人用のシンプソンズと6人用XMEN箱○で出てたが
オンライン途中参加途中抜け何でもありしか設定がなく
クリアでまた1面から速攻ループというオンラインざる設定で直ぐ過疎ってさらに版権切れで配信停止されたの思い出した
ただ、連コインゴリ押し飽きたら誰かしらぬけまた新しい人が入ってくるカオスのベルトスクロールアクションの体験で珍しくてよかった
2018/08/22(水) 22:58:30.50ID:tP11lTQi
カルテットとカルテット2て何が違うんだっけ
2018/08/23(木) 01:00:55.86ID:6+e1XZuh
カルテット2は汎用筐体仕様の2人用でキャラ選択出来る
2018/08/23(木) 02:02:05.59ID:1CArgH/0
ガントレットの筐体がいつの間にかカルテットに変わってる現象
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:40:58.76ID:iDBujlZ4
レトロアーチって、ゲーム毎にボタン設定出来るの?
ネオジオの格ゲーからスト3をする時に設定しなおすのが面倒なんだが。
あと、グラディウスなんかはショットとミサイルを同じボタンにしたい。
2018/08/23(木) 10:06:32.11ID:arvnSr2S
>>877
できるお!
2018/08/23(木) 10:28:50.90ID:niyIlcE8
>>876
ウチの地元のゲーセンではTMNTとかコナミのベルスクが入ってたな
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 10:37:29.44ID:iDBujlZ4
>>878
出来るんですか?
クレクレで申し訳ないですが、教えて欲しいです。
2018/08/23(木) 11:00:12.32ID:q7xiuuwX
hakchi ceの最新版使ってますが
configフォルダの中にあるfolders_superfamicom.xmlの内容を
GUIでフォルダ構成するところに復元できる方法があれば
どなたか教えてください
お願いします
2018/08/23(木) 12:39:13.22ID:6s2c3Vgy
これ買えよ液晶付でSNESより安いぞ
ttps://gorigo.exblog.jp/dialog/images/viewer/?i=201805%2F05%2F62%2Fd0360962_21310593.jpg
2018/08/23(木) 12:41:07.29ID:6s2c3Vgy
https://imgur.com/a/cHDKznT
2018/08/23(木) 12:43:09.13ID:6s2c3Vgy
社外カーネルだけで8GB喰われる32GB以上は必須かな
2018/08/23(木) 12:55:49.84ID:iIU0Cobr
>>880
Quick menu
Contols
コアごとかゲームごとか選んで保存
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 13:42:22.83ID:iDBujlZ4
>>885
ありがとうです。
変更後の設定保存はどうすれば良いのでしょうか?
変更後にゲームに戻っても反映されません。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 15:53:37.81ID:iDBujlZ4
>>885
自己解決しました。
2018/08/23(木) 15:54:24.07ID:cQ3Jm4MO
>>886
さすがにそれは
BOB'S BBS Zで聞いた方早いかもな
2018/08/23(木) 15:55:04.82ID:cQ3Jm4MO
>>887
BOBに感謝だね
2018/08/23(木) 16:05:32.42ID:wiIL4Cev
>>882
気になってチェックはしているが、中華は博打だな
それはLRボタンがヘコヘコとかいうし、本体のバージョンによって
Windowsとうまく接続できないとか、中身をいじれないとかいろいろあって
安定しなさっぽさが怖すぎる

任天堂謹製ハードのミニスーファミとは安心感が違う
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:14:44.60ID:zQ/eOsfy
ロマサガ3ってみんなレトロアーチ介してやってる?
スーファミミニだとフォントがきったないわ
2018/08/23(木) 21:55:49.71ID:p3uXQ67z
定期的にロマサガ3のことが問題になってるけど文字化けとかフォントが汚いってレトロアーチで再現出来ていないってこと?
2018/08/23(木) 22:55:20.03ID:JyGKS44x
スーファミミニでファミコン動かすのに、nestopiaを設定して動かしてるんだけどなんか遅延がキツい気がする…
他のエミュなら遅延マシだったりするのかな?それとも別の解決策でもあるんだろうか
2018/08/23(木) 23:47:29.99ID:+zhGNK/8
やっぱkachikachiだよ
2018/08/24(金) 00:20:41.84ID:BnZNBR4j
>>893
ファミコンはミニファミコンでプレイ
スーファミはミニスーファミでプレイしてるが特に違和感は感じてない
まあ個人の感覚だから何とも言えない
2018/08/24(金) 00:48:11.32ID:300j+ttG
やっぱそれしかないんかなー
公式エミュの出来が良いってことなんかねえ
ちなみにファミコンミニは持ってないから試せないのが残念だ
2018/08/24(金) 06:42:12.92ID:tB3mXdzn
任天堂はその辺厳重に管理してるからな
2018/08/24(金) 07:21:33.60ID:mc2WNdbj
カチカチだと対応ソフトに限りあるからなぁ
ジャンプ版は持ってないから知らないけど
対応ソフト増えていると思うが
2018/08/24(金) 08:27:03.79ID:QKiz4OCz
いやnestopia使わないよね?
2018/08/24(金) 08:57:34.66ID:4q/nookX
ドリキャスがまともに動くようになったみたいだね
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:02:18.04ID:eA6ntlT+
なった?

3年ぐらい前から動いてたかと。まともに。
2018/08/24(金) 09:29:37.71ID:DI1lyfb6
へー3年前にニンテンドークラシックミニがあったとはしらなかったなー
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:30.31ID:8o98Nlh6
ドリキャスよりサターンを動かしたい。
2018/08/24(金) 09:52:39.88ID:kPacTDxN
ドリキャスはもとからちゃんと動いてたしクラシックミニでは未来永劫動かないし
わざわざちぐはぐする必要ないでしょ
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:14:00.03ID:8o98Nlh6
ドリキャスの連邦VSジオンはまともにプレイ出来ないわ。
軽く動くのある?
2018/08/24(金) 15:04:51.69ID:l9CSsBAg
>>900
嘘つくなよ
2018/08/24(金) 15:05:46.56ID:300j+ttG
実際気になってたんだけど、スーファミミニでaPSとかドリキャスとか動かして重くないの?
まともに動かないんじゃないかなあって思ってたんだけど。
動くならサターン入れたいなあ…
サターンボンバーマンがやりたい
2018/08/24(金) 18:06:17.98ID:/OZPXEar
PSも重いよ
32xもフルフレームは出ない
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:10:32.79ID:8o98Nlh6
32XのスペースハリアーとPSの月下の夜想曲はクリアまでしたけど、特に重いとか感じなかった。
PSのロックマンダッシュは起動するけど、タイトル前でフリーズして、プレイ出来なかった。
2018/08/24(金) 19:42:53.26ID:/OZPXEar
32xのスペハリは普通に遊べるけど
アフターバーナーは重い
バーチャレーシングはひっかかるけど一応遊べる

PSは3D物が重いのかな
鉄拳3がもっさりしてた
2018/08/24(金) 20:10:33.65ID:Oh1z5QMS
>>883
Amazonでいつも買おうかと迷って手が出ないやつだ
誰か買ったことある人いる?
2018/08/24(金) 20:25:22.96ID:nf5ptT32
オーバースペックなものをプレイする謎
スーファミ世代しか食いつかないものになぜそれ以降のハードのゲームを入れようと思うのか謎
2018/08/24(金) 20:34:40.72ID:S6g1TQcA
>>911
こういうのはたいていバッテリー持ち悪いんだよね
乾電池で動くタイプにしてほしいわ

>>912
でもPC98よりX68000のほうが快適とかエミュに左右されてる部分もある
2018/08/24(金) 21:37:16.72ID:2BoPwlb+
>>883
これ凄い小さいで
ミニアドバンスより少し大きいくらい
2018/08/24(金) 21:51:31.11ID:nvjUNb0A
70年80年代のゲームが遊べるだけでおぢさん幸せ
2018/08/25(土) 00:07:07.11ID:tqk/bAuH
ほーん
http://classic2magic.com/
2018/08/25(土) 03:47:57.13ID:DE7F/acu
>>912
こういうスレの趣味はゲームをプレイするしないじゃない
改造してこういうことができたできないでカタルシスを得るのだ
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 07:39:25.72ID:cfwZUPXh
wiiのクラコンプロ買ったけど、ホームボタンで上のフォルダに行けないんだな。
ゲーム中でのリセットボタン代わりになるけど、フォルダ移動がしたかったから残念。
2018/08/25(土) 07:43:21.99ID:HQeNWi2h
PCでもグラボ積まないとまともに動かないレベルのものをクラシックミニで動かないかなぁってのはちょっとねぇ
2018/08/25(土) 10:26:58.79ID:sfysQ84W
>>883
この左の方、ゲームボーイみたいなデザインのくせにGBできないんだよな
厳密にはGBA用のGBエミュを使えば動くけど縁ありの小さな画面になる
ゲームボーイ系を楽しみたいならODROID-GOってのを勧める
バッテリーの持ちも良いよ
2018/08/25(土) 11:10:47.36ID:bJfT1xfW
PCならPS2も普通に動くんだからスーファミミニにそこまで求めるのはね
物理ボタン入りきりして気楽に遊ぶオモチャっぽさが最高なのだ
2018/08/25(土) 12:51:30.43ID:asWT6hQ3
ODROID XU4ならPS2もサターンもドリキャスも動くし90ドルくらいだし発熱も凄いし
2018/08/25(土) 13:06:16.30ID:GujQceru
>>920
純正糞だからCFW入れろよDCまで余裕で動く
2018/08/25(土) 15:45:11.24ID:ScHUF5gq
>>923
retro miniにCFWなんかあるのか?
rs97の方のことだよな?
2018/08/25(土) 16:58:36.92ID:eV/5C6Au
>>924
それ
2018/08/25(土) 17:43:27.50ID:SSp4gCcc
クラシックミニ改造するのもretropie 構築するのも面倒な人は、
Retropediaが良さげだな。PC-EやGB系対応してないけど
俺のはまだ届いて無いが 中華スレとか見てるとそこそこな感じだし楽しみ
2018/08/25(土) 18:28:05.30ID:VWxrJAYW
RS97もRetropediaも違法マシーンじゃないか
928893
垢版 |
2018/08/25(土) 19:13:23.54ID:VTIRV8Tw
どうしても気になったから、ファミコンミニ入手して
NANDダンプしてスーファミミニにデュアルブートで入れて
追加FCソフトやってみたら入力遅延はかなり解消されてた。
ただ、音声の発音遅延があって地味に気持ちわるい感じがするんだよな…
これさえ解決出来ればほぼ問題なくプレイ出来そうなんだけど、解決法わかる人いないかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:11.69ID:s5pDu4Ox
すいません、語り尽くされてるかも知れませんが
シレン2の動作確認はどうですか?
2018/08/25(土) 20:42:54.03ID:nzDQU2uU
ファミコンはまったく遅延しないけど気になるなら遅延設定の強制GPU同期をONにしたりフレームの遅れの数値を1づつ増やしていったりオーディオの遅延の数値を弄ってみれば
2018/08/25(土) 23:16:21.64ID:J335VjxR
>>929
プリセットIDをsfromtoolで1063にすれば動くよ
それ以上のことは理解してるものとする
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:32:33.23ID:qIxh4tYQ
ありがとーございます
やっと64をしまうことができそうです
2018/08/26(日) 08:56:33.56ID:C3bCeJVE
>>922
PS2は何使ってます?
サターンはORAので行けるけど
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:44.40ID:Ygvne6Yc
https://twitter.com/daitensimichael/status/1033312688611315712
詐欺ツイートしとるぞ
みんなで通報しまくってアカウント凍結させようぜ


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/26(日) 21:48:05.02ID:ZbuXbgHb
ここ関係ないし興味ないし
2018/08/26(日) 22:58:21.87ID:f8V6j/Lb
64ミニ期待して待ってるけどその後音沙汰無いな
2018/08/27(月) 00:14:05.92ID:S7sQwSIb
>>936
スーファミジャンプバージョンが先やし
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 06:53:43.99ID:FS2dMUZz
ミニシリーズはどこまで出るんだろう?
キューブは無いと思うんだが、任天堂ならやりかねんかな?
2018/08/27(月) 08:08:03.85ID:uAPMQDEi
色は替えなくていいからミニファミの中身違うバリエーションをもっと
2018/08/27(月) 11:39:00.43ID:YqK8Dxp9
ミニは64も怪しいと思う
あのコントローラーはコストかかりそうだし、
ファミコンやスーファミ程、ノスタルジーに訴えかける力はなさそう
古さがちょっと微妙なのよね
2018/08/27(月) 12:18:40.79ID:7ac2O0ac
むしろミニ64ならコントローラー型の本体になるんじゃない?
2018/08/27(月) 12:20:24.56ID:uAPMQDEi
ミニファミベにおまけでプチコン(smile basic)入れてくれたらなぁ
2018/08/27(月) 15:33:36.26ID:J+dhRGS/
マザー3セーブ出来るようになった?
2018/08/27(月) 19:09:56.77ID:0SI8icIw
>>940
スイッチで12月のすまぶら用に
再版されるんだよ。
あのコントローラーはNintendo的には
もうかるんよね
2018/08/27(月) 19:35:26.32ID:E1VQskVh
自社開発エミュレーションがなきゃ無理じゃね?
そういえばDCでた当時セガが自社開発でサターン互換機能つけてて完全動作したが蔵入りしたって記事あったがあのソースってセガにまだあるのかな?
DCのスペックでサターン動かせるって何気にすげーよな互換全く無いはずなのに
2018/08/27(月) 20:08:04.42ID:xQnDWhX8
当時の完全下位互換なんて縮小した基盤乗っけてるだけじゃないの?
PS2のPS、PS3のPS2がそれでコストダウンで切られたよな。
2018/08/27(月) 20:28:27.03ID:E1VQskVh
>>946
今の箱1の互換みたいなソフト
起動してからサターンディスク入れたら完全動作する
サターンパットも使ってちゃんとABCXYZボタンに置き換わるDCはABR XYL配置
その機能は変換サターンパッドでも確認できる
99年頃のPC雑誌で読んだんだが発売しなかった理由が互換は売上見込めないとか勿体無いこと書いてた
2018/08/27(月) 21:34:54.50ID:Tk1JTbZw
PS2のPSは切られてねーよw
2018/08/27(月) 23:07:55.27ID:8wgNIp/t
切られたんじゃなくて最後の方に発売したモデルだとPSとPS2でうまく動かないのがあったって話だな
PS3のPS2互換なんて初期モデルしか対応してないけどPSは最後まで互換性切られなかったはず
2018/08/28(火) 02:38:13.77ID:YgrTVgvw
PS1ですら動かないPS1のソフトがあったぐらいだからな
2018/08/28(火) 08:08:07.40ID:1YAp1x6K
初期型PS3それがあるから手放せない
使うことほとんどないけどw
ソニー修理受付期間ギリギリでBRドライブ新品交換した
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:23:52.95ID:mMZoh0PA
ナムコのSYSTEM II基板のゲームが重いのが辛い。
フェリオスやオーダインがしたいな〜。
2018/08/28(火) 09:39:38.37ID:Ils4xZ/q
オーダインはナムコミュージアムでやればよろし
フェリオスはないけど
2018/08/28(火) 11:46:23.79ID:3d2PSL7W
>>944
それはGCコンの勘違いだぞ
64コンは出ない
2018/08/28(火) 11:54:29.33ID:GLbVzjts
ppssppの最新版でも、まだ普通に終了できないんだな
2018/08/28(火) 12:00:55.50ID:jEu7FDP5
DCのスペックでサターン互換とかありえんでしょ
おおかたSS基盤もそのまま載っけたみたいなヤツじゃないの
2018/08/28(火) 12:28:47.51ID:1YAp1x6K
フェリオス、ワルキューレ、マーベルランドあたりはPCのMAMEでも昔から重いのでしょうがないとは言えホント残念
2018/08/28(火) 12:50:11.14ID:A2QippBV
クラシックミニダブルパック15077円予約開始
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:14:14.60ID:mMZoh0PA
ダブルパックか〜。
再生産分が売れなくて、抱き合わせかな?
2018/08/28(火) 15:08:52.26ID:URkoieYA
>>958
ファミコンの再販でコケたな
再販に時間がかかると初版買えなかった購買意欲が無くなる。やはりネオジオの受注生産が賢い
2018/08/28(火) 15:13:45.90ID:DGOU+Pw9
余りまくりなんだなw
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:36:07.75ID:mMZoh0PA
Wii リモコン用のPSコントローラ変換ケーブルで、PS版復刻サターンパッドをミニスーファミに繋げてみたけど、
動かなかった・・・。
格ゲーが捗るかと思ったのに、残念。
2018/08/28(火) 15:58:47.94ID:sGYXsUBr
>>962
自前の改造で乗っ取りで対処するのが早そうだね
2018/08/28(火) 18:30:02.86ID:1YAp1x6K
余るくらいがいいんだよ
ただ再販までが長すぎた
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:15:59.68ID:uuv+FWiC
ミニ64は出るとしてもコントローラーはキューブコンになりそう
あの形状で出す理由がないし
2018/08/28(火) 20:29:19.30ID:YXZFjy3+
それだと再現性にかけるんだよなぁ
2018/08/28(火) 20:40:26.61ID:DGOU+Pw9
FC  30
SFC 21
64  11
2018/08/28(火) 20:53:51.88ID:PfokPWiq
>>956
調べてもやっぱ出てこないな
99年特集組まれてたPC雑誌名思い出せば分かりそうなんだが
今大流行DCパソコンがなくてもインターネット対応やらから始まって
実はサターンも動かせる物を作ったがお蔵入りしたって記事

覚えてるのが開発本体でも何でも無くソフト動かして互換させるタイプ
完全に動くと書いてたが動画じゃないのでそのあたりは不明

雑記で書かれてたのは確かだしどこかで聞けば知ってるとか見たとか意見でそうだがここじゃわからんよなぁ
2018/08/28(火) 20:59:37.43ID:1m5B+t9P
>>968
いい加減スレ違いだと気がつかんものかね
2018/08/28(火) 21:00:11.30ID:/Aw+5+8x
ミニナムコミュージアムはよ
ミュージアムの内装も解像度上げて入れとくれ。
NGとか読んで入り浸りたい
2018/08/28(火) 21:13:07.91ID:PfokPWiq
>>969
わりぃ
ただそういうのがセガ開発内であってハード互換じゃないって言いたかっただけだ
そのソースが出ればサターンが劇的に軽くなるから今後そんなのが出ればという夢

>>970
海外でパックマンの形したアレがでてるがどう?
2018/08/28(火) 22:34:49.18ID:NtymSzMH
パックマンのやつは操作性が悪すぎてな
レバー削って改造したけど
斜め移動は出来るようになったがふにゃふにゃで遊びにくくなった
ゼビウスとボスコニアンを諦めて2-4方向ゲームだけ遊んだ方が良さそう

これもスレ違いだな
2018/08/28(火) 22:36:13.33ID:4JagmAkr
ミニ64は出ないような気がする
ファミコンやスーファミは大成功だったけど64は微妙だったから
でもゼルダとか名作もあるので僅かに可能性はあるかも
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 23:18:16.00ID:Zz4kvke/
また盗まれたと濡れ衣を着せるブチクシ
2018/08/28(火) 23:24:54.08ID:g8AypF6w
>>965
いや、ミニなんだからオリジナルと同じ形で出す必要あるだろ
コンセプトそのものを否定するなよ
2018/08/28(火) 23:45:09.91ID:eb41xpkp
ミニ64となるとハードウェア強化しなくちゃならないし、値段も上がるから
たぶん出さないと思うけどなあ
2018/08/29(水) 00:28:06.55ID:4gBeIH4q
今でも64動くから純正エミュが本気出せば今のハードで行けるんじゃない
2018/08/29(水) 00:29:23.49ID:s1YIkhy6
アミーボデもいいよ
ディスクシステムとゲームボーイと64とバーチャルボーイをだせ
2018/08/29(水) 00:31:59.19ID:vAyJOqkc
ミニバチャルボーイ出してくれよお
2018/08/29(水) 00:32:08.96ID:XLpbCdaQ
>>969
https://imgur.com/a/1eNAG4A
2018/08/29(水) 01:34:36.18ID:kzREzcvz
抱き合わせのパッケージだけ欲しいな
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 06:53:39.35ID:2F+3hT5m
コントローラーの話がちょくちょく出るけど、皆は付属のコントローラー使ってるの?
それとも、乗っ取りや変換ケーブルなんかでアケコン使ってる?
2018/08/29(水) 08:02:45.67ID:NxFJ4HQd
wiiのクラコン
2018/08/29(水) 08:22:17.69ID:G/tEwD79
Wii用のネオジオコン
2018/08/29(水) 08:32:58.76ID:H3g3zVrJ
Wiiのクラコンも店頭から消えて品薄になってきたなあ
2018/08/29(水) 08:37:51.46ID:qxLgZFKh
ミニスーファミ用に買うべきコントローラはこれですわ
https://i.imgur.com/BdY4gEq.png
2018/08/29(水) 10:06:59.28ID:towIZ34d
>>986
Wii U エディションと言いつつ別途Wiiリモコン必須って、ただのWii用やんけ
パネルでも変えてWiiU用の新製品ですキリッってやつかな
2018/08/29(水) 12:10:56.22ID:vVFahdtV
(…wiiUのことよく知らないのかな?)
2018/08/29(水) 12:43:41.66ID:NxFJ4HQd
おれもwiiUは全く知らない
2018/08/29(水) 13:11:39.83ID:aKOIOq8N
>>986
何故かコレ持ってるわw
2018/08/29(水) 14:02:27.88ID:z4G4ccCW
64以降のハードに触った事無い、、、
2018/08/29(水) 15:35:11.59ID:s1YIkhy6
>>991
俺は64買ったけどマジでゼルダ二作しかやらんかった
オウガを買ったけど積んだがw
でスイッチでカムバック
2018/08/29(水) 16:33:16.25ID:ryGEzWvF
トワプリ見送った事を死ぬまで後悔するだろうな
2018/08/29(水) 19:00:20.13ID:yUeUn0t8
海外で情報得られるし次スレいらないね
2018/08/29(水) 19:55:40.68ID:hggs1LYp
いらないなら見に来なければいいだけなのにわざわざ宣言して相手にしてほしいんだね、可哀想に
2018/08/29(水) 21:04:46.43ID:niDb4lGo
www
2018/08/29(水) 23:59:00.01ID:a5XXo78q
まだアイツ生きてたのか
2018/08/30(木) 00:57:58.76ID:smjaWcnu
質問いいですか?
2018/08/30(木) 08:53:34.08ID:TyijrigR
ATARI2600の携帯のコレクション機が出るらしいね
任天堂はゲームボーイをはよ
当然通信対応で
2台買うわ
2018/08/30(木) 08:54:16.89ID:TyijrigR
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 15時間 11分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況