エミュレータ全般についての質問はここで聞こう!
■質問前に必ずやる事
・>>2や>>3のリンク先の解説やFAQ集を読み、検索する
▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
※括弧( )内の説明をよく読んで、省略せずに書いてください。
※情報や聞きたいことは小出しにせず、自分の考えをきちんとまとめてから質問してください。
※意地悪で書かせているのではありません。本当に答えが知りたいのであれば全部適切に記入してください。
※テンプレに何を書けばいいかすら解らない人は確実に知識or試行錯誤不足です。
※テンプレを守らない質問はスルー推奨。無駄に構うのもやめましょう。
※次スレは>>980が立てる。
前スレ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1381738279/
テンプレ厳守】エミュレーターの質問はここでやれ!23
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/13(土) 02:12:27.62ID:benLyH3X2017/02/08(水) 12:38:30.55ID:LZ4FWyb0
2017/02/10(金) 20:20:45.17ID:Wlcqn0Ok
Wizardry I - Proving Grounds of the Mad Overlord (Japan) [En by Opus v1.0]
の
En by Opus v1.0
とは、どういう意味なんでしょうか?
の
En by Opus v1.0
とは、どういう意味なんでしょうか?
2017/02/10(金) 22:45:21.52ID:YRABFSer
opusって人が英訳したんじゃないの?それのバージョン1
2017/02/10(金) 22:59:59.51ID:Wlcqn0Ok
2017/02/10(金) 23:21:32.02ID:/jBTVOdJ
Wizって元は英語じゃないんか?
何版の話なんだこれ
FC版を英訳って事かすら
何版の話なんだこれ
FC版を英訳って事かすら
2017/02/11(土) 06:42:01.51ID:+kLQ42MZ
>>295
ぐぐればわかるが、多分ゲームボーイカラー版
ぐぐればわかるが、多分ゲームボーイカラー版
2017/02/11(土) 12:14:17.60ID:WS5MB9Rh
>>296
ググるほど本気で興味がある訳じゃなかったので回答さんきうw
ググるほど本気で興味がある訳じゃなかったので回答さんきうw
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 17:54:11.32ID:x4aX3P6R スタポケできるandroidエミュありませんか?
2017/02/16(木) 21:10:13.31ID:SeoQDgT4
ないアルヨ
300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 23:35:47.18ID:kbZ5+9Gr 数日前にグラボをGTX750TiからGTX950に変更したんだが…
そしたら前は普通に動いてたのNebula、CPS3emulator、Kawaksの三つが急に起動しなくなった…
NEO RAGE5.2aも起動しなくなったが、何故か、NEO RAGE5.0は以前のようにちゃんと起動してゲームも動く
これは一体どういう事なの??
FCやSFC、PCエンジンやらPS、PS2、DCとかの他のエミュは全部、以前と変わらず普通に動くのに、
何故、Nebula、CPS3emulator、Kawaksの三つだけがexe実行しても起動すらしなくなっちゃったのか…
誰かkwsy人居ましたら教えて下さい
OSはXP Pro SP3のままです
グラボ変更のついでにCPUも一段階だけOCしたんだが…そんなのは関係ないよね…??
PS2エミュがソフトによってはちょっと重かったのがあったからOCしたら随分軽くなって
そしたら前は普通に動いてたのNebula、CPS3emulator、Kawaksの三つが急に起動しなくなった…
NEO RAGE5.2aも起動しなくなったが、何故か、NEO RAGE5.0は以前のようにちゃんと起動してゲームも動く
これは一体どういう事なの??
FCやSFC、PCエンジンやらPS、PS2、DCとかの他のエミュは全部、以前と変わらず普通に動くのに、
何故、Nebula、CPS3emulator、Kawaksの三つだけがexe実行しても起動すらしなくなっちゃったのか…
誰かkwsy人居ましたら教えて下さい
OSはXP Pro SP3のままです
グラボ変更のついでにCPUも一段階だけOCしたんだが…そんなのは関係ないよね…??
PS2エミュがソフトによってはちょっと重かったのがあったからOCしたら随分軽くなって
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 23:41:15.94ID:kbZ5+9Gr GTX900番代のグラボだと
Nebula、CPS3emulator、Kawaks、これらは起動しませんとか
そういう仕様とかは無いんだよね??
DirectX9.0cを入れ直すとかしたら良いのかなぁ…??
グラボ変更の際に、前のドライバから新しいドライバに入れ替えたのがいけなかったのか…??
でも、750Ti用の368.81と新しくダウンロードし直して入れた950用の368.81って同じモノのハズなんだけどなぁ…
バージョン数字は同じなのに、750Ti用と950用じゃ仕様が違ってるのかなぁ
そんな事は多分ないと思ってるんだけど…
誰かkwsy人居たら教えて下さい…
Nebula、CPS3emulator、Kawaks、これらは起動しませんとか
そういう仕様とかは無いんだよね??
DirectX9.0cを入れ直すとかしたら良いのかなぁ…??
グラボ変更の際に、前のドライバから新しいドライバに入れ替えたのがいけなかったのか…??
でも、750Ti用の368.81と新しくダウンロードし直して入れた950用の368.81って同じモノのハズなんだけどなぁ…
バージョン数字は同じなのに、750Ti用と950用じゃ仕様が違ってるのかなぁ
そんな事は多分ないと思ってるんだけど…
誰かkwsy人居たら教えて下さい…
2017/02/23(木) 05:13:05.90ID:N/SzLyTo
>グラボ変更のついでにCPUも一段階だけOCしたんだが…そんなのは関係ないよね…??
戻してみればいいじゃん
戻してみて結果が同じならOCが関係ないってわかるよ
>DirectX9.0cを入れ直すとかしたら良いのかなぁ…??
してみればいいじゃん
入れ直して結果が同じならそれが原因じゃないってわかるよ
まずは疑問に感じた事を自分で試すんだ
戻してみればいいじゃん
戻してみて結果が同じならOCが関係ないってわかるよ
>DirectX9.0cを入れ直すとかしたら良いのかなぁ…??
してみればいいじゃん
入れ直して結果が同じならそれが原因じゃないってわかるよ
まずは疑問に感じた事を自分で試すんだ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 16:59:33.97ID:+ghXYGRe2017/02/27(月) 16:38:12.47ID:6hYoC78C
【使用エミュ】
vivanonno 最終バージョン
【プラグイン/設定 】
ダウンロードしたそのままの設定
【使用OS/スペック】
Windows8.1 Core i7 6567U メモリ8GB
ネットブックでぬるぬる動いたから最近のタブレットでも動くだろうとおもったら重かった
OSがいけないんですかね
vivanonno 最終バージョン
【プラグイン/設定 】
ダウンロードしたそのままの設定
【使用OS/スペック】
Windows8.1 Core i7 6567U メモリ8GB
ネットブックでぬるぬる動いたから最近のタブレットでも動くだろうとおもったら重かった
OSがいけないんですかね
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 00:12:06.48ID:j3CsujF8 >>302
CPUのOCを定格にしてみたり
DIRECTXを入れ直してみたり
色々と試してみて結局・・・
GTX950用のGIGABYTEのOC TOOLソフトが一部のエミュの起動を妨げていた事がわかりました
このOC TOOLソフトさえオフにしておけばCPUをOCしていようがしていまいが
全部のエミュがちゃんと起動してます
ハイ、GIGABYTEのOC TOOLが問題でした
CPUのOCを定格にしてみたり
DIRECTXを入れ直してみたり
色々と試してみて結局・・・
GTX950用のGIGABYTEのOC TOOLソフトが一部のエミュの起動を妨げていた事がわかりました
このOC TOOLソフトさえオフにしておけばCPUをOCしていようがしていまいが
全部のエミュがちゃんと起動してます
ハイ、GIGABYTEのOC TOOLが問題でした
2017/03/03(金) 03:38:33.98ID:/DqiPSdc
Kega Fusionでマスターシステムやると画面が右に偏ってるんだけど
これってエミュ側のバグですか?
メガドラでは正常なんですけど
これってエミュ側のバグですか?
メガドラでは正常なんですけど
2017/03/03(金) 07:24:06.82ID:k+gFAfUB
2017/03/03(金) 08:21:04.58ID:hsOeZ6Om
発売時にMarkIIIから買い換えて散々遊んでたから全く違和感感じずに自然に受け入れてたw
2017/03/08(水) 14:02:23.14ID:ZdKc1atz
【使用エミュ】
no$gba2.8d
【プラグイン/設定 】
特に変更無し
【使用OS/スペック】
ホストubuntu16.4
ゲストwindowsxp 32bit sp3
core2duo 4GB
【質問内容】
チート入力の所でコードを
コピぺしてOKを押しても
文字化けで表示され
効果が出ません
設定をいじれば可能でしょうか?
no$gba2.8d
【プラグイン/設定 】
特に変更無し
【使用OS/スペック】
ホストubuntu16.4
ゲストwindowsxp 32bit sp3
core2duo 4GB
【質問内容】
チート入力の所でコードを
コピぺしてOKを押しても
文字化けで表示され
効果が出ません
設定をいじれば可能でしょうか?
2017/03/08(水) 17:29:36.44ID:sGNvAdKd
>>309
□にチェック入れてを有効にしたか?
□にチェック入れてを有効にしたか?
2017/03/08(水) 19:40:18.91ID:KmV3/NiN
2017/03/08(水) 19:50:12.79ID:He2/Q4Vc
2017/03/27(月) 02:11:26.10ID:kd+CHVhr
スマホに入れたFPseをSMACONでプレイしたいんですがどうも認識しないみたいでキー割当やその他触ってみても全く動きませんなんでかわかりませんか?
ちなみに他のアプリではちゃんと認識してます。
ちなみに他のアプリではちゃんと認識してます。
2017/04/06(木) 09:51:38.54ID:+FWnM5F6
【使用エミュ】
VisualBoyAdvance-M 1.8.0.0
【使用OS/スペック】
Windows10/core-i7/NVIDIA GeFORCE GTX 1080
【質問内容】
ロックマンエグゼ5(両バージョン共に)のネビュラの基地の電脳世界の動作が重い。
また、ブリザードマン戦後に黒画面のままフリーズしてしまいます。
VisualBoyAdvance-M 1.8.0.0
【使用OS/スペック】
Windows10/core-i7/NVIDIA GeFORCE GTX 1080
【質問内容】
ロックマンエグゼ5(両バージョン共に)のネビュラの基地の電脳世界の動作が重い。
また、ブリザードマン戦後に黒画面のままフリーズしてしまいます。
2017/04/06(木) 21:55:35.00ID:yT+DW7Bw
それ質問じゃなくて報告
何を訊きたいのかは読んでる側が察しろってか?
図々しいなぁ
何を訊きたいのかは読んでる側が察しろってか?
図々しいなぁ
2017/04/07(金) 01:57:42.96ID:iOOyjsaz
2017/04/07(金) 16:56:15.66ID:s1Q0BfQk
2017/04/09(日) 11:56:34.41ID:D46ix2LG
出たの結構前だろ…
2017/04/09(日) 21:52:53.89ID:RFMvsuzo
みんながみんな日々最新版をチェックし続けてる訳じゃないって事くらいなんでわからないんだろう
2017/04/10(月) 00:16:38.30ID:WKX3xhL0
>>319
その日々って指摘は、的外れだわ
新しいの見てきたらって言われた時点でbeta2より新しいbeta3が去年に出てるしそのfixも先月には出てるんだから
指摘するなら誰もが上手く検索できるわけじゃないとか、英語ができるわけじゃないとかなんじゃないかな
その日々って指摘は、的外れだわ
新しいの見てきたらって言われた時点でbeta2より新しいbeta3が去年に出てるしそのfixも先月には出てるんだから
指摘するなら誰もが上手く検索できるわけじゃないとか、英語ができるわけじゃないとかなんじゃないかな
2017/04/10(月) 03:14:10.61ID:BW368DeV
beta2に至っては一昨年だしw
2017/04/10(月) 04:59:15.35ID:3QfJiFVs
ZSNESの最新版はどこでダウンロードできますか?
もしくはどう検索したらダウンロードできる場所にたどり着けますか?
普通にググっても10年前の1.51ばかりに行き当たってしまいます
もしくはどう検索したらダウンロードできる場所にたどり着けますか?
普通にググっても10年前の1.51ばかりに行き当たってしまいます
2017/04/10(月) 05:39:31.33ID:FDlNZHLM
>>320
的外れはお前の方だよw
的外れはお前の方だよw
2017/04/10(月) 07:45:47.11ID:YLHhU1JT
悔しいね
2017/04/10(月) 07:49:05.15ID:JFi7Ifq5
>>322
ZSNESってまだ開発続けてるの?
ZSNESってまだ開発続けてるの?
2017/04/10(月) 12:31:54.47ID:SOuHHFAz
2017/04/10(月) 12:41:46.11ID:QwTmtDM3
ZSNES懐かしい
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:04:12.65ID:kT8lQ788 Project64kのクイックロードって前回クイックセーブしたところまでしか戻れへんの?
2017/04/10(月) 21:20:06.15ID:HY926NeP
>>328
セーブスロットを変えれば別の場所のクイックセーブを残せるよ
セーブスロットを変えれば別の場所のクイックセーブを残せるよ
2017/04/10(月) 21:22:18.88ID:HY926NeP
>>322
568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/07(火) 12:53:15.83 ID:Gk7E51Pk0
ZSNES更新されたな
これでしょ?釣りかもよ?
568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/07(火) 12:53:15.83 ID:Gk7E51Pk0
ZSNES更新されたな
これでしょ?釣りかもよ?
2017/04/10(月) 21:42:07.49ID:FDlNZHLM
▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
2017/04/11(火) 02:16:14.82ID:coaD/ANV
2017/04/12(水) 22:58:25.15ID:tP/I2KiD
正直他のSNESエミュって、Yet Another ZSNES1.51なものだと思う
2017/04/17(月) 00:06:29.29ID:Xf1dJd7m
【使用エミュ】
PCSX2 1.4.0
【プラグイン/設定 】
デフォルト
【使用OS/スペック】
Windows10/core-i7/NVIDIA GeFORCE GTX 1080
【質問内容】
テイルズオブデスティニー2で、メニューを開いて閉じると、キャラだけが表示されて
マップが暗転して真っ暗になってしまいます。
設定によって解決できるでしょうか?
PCSX2 1.4.0
【プラグイン/設定 】
デフォルト
【使用OS/スペック】
Windows10/core-i7/NVIDIA GeFORCE GTX 1080
【質問内容】
テイルズオブデスティニー2で、メニューを開いて閉じると、キャラだけが表示されて
マップが暗転して真っ暗になってしまいます。
設定によって解決できるでしょうか?
2017/04/17(月) 00:13:34.11ID:Xf1dJd7m
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 15:51:16.06ID:CspnOcck dolphinでtorrentファイルはどうやって読み込めますか?
2017/04/19(水) 16:34:57.90ID:sMEb3jRi
キタ━━(´・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)━━ !!!!!
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/26(水) 09:44:35.74ID:7iic6dch VisualBoyAdvance1.7.2
およびM
シャイニング・ソウルでセーブが失敗しましたと出ます
なのでEDが見れません
何かいい方法はないでしょうか
およびM
シャイニング・ソウルでセーブが失敗しましたと出ます
なのでEDが見れません
何かいい方法はないでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/26(水) 15:09:53.69ID:pIV3m+WG ・セーブタイプを変える
・他のエミュを使う (mGBAなど)
・他のエミュを使う (mGBAなど)
2017/04/27(木) 19:18:33.60ID:2fDGUiGL
2017/04/28(金) 03:06:46.99ID:DbhVb9WV
ePSXe2.0.2
ソフトウェアレンダリングのプラグインで等速と倍速をトグルで切り替える方法はありますか?
Pete's等のハードウェアレンダリングなら
F4でフレームリミットをOn/Offすれば等速/倍速になるようです
ソフトウェアレンダリングでフレームリミットを外すと
とても速くなってしまってうまくプレイできません
想定FPSやCPUオーバークロックを2倍にすれば常に倍速にはなりますが
これらはエミュレーション中に切り替えられないので不便です
・超速ではなく2倍くらいの速度
・プレイ中に切り替えられる
↑これらはソフトウェアレンダリングでは両立できないのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします
ソフトウェアレンダリングのプラグインで等速と倍速をトグルで切り替える方法はありますか?
Pete's等のハードウェアレンダリングなら
F4でフレームリミットをOn/Offすれば等速/倍速になるようです
ソフトウェアレンダリングでフレームリミットを外すと
とても速くなってしまってうまくプレイできません
想定FPSやCPUオーバークロックを2倍にすれば常に倍速にはなりますが
これらはエミュレーション中に切り替えられないので不便です
・超速ではなく2倍くらいの速度
・プレイ中に切り替えられる
↑これらはソフトウェアレンダリングでは両立できないのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします
2017/04/28(金) 18:34:49.26ID:CncZaBM3
>>341
fps120にしてHomeとendキーではダメなの?
fps120にしてHomeとendキーではダメなの?
2017/04/28(金) 21:34:08.02ID:DbhVb9WV
>>342
今まで、ePSXeに付属のePSXe GPU core2.0.0ばかり試していましたが
P.E.Op.S. Soft Driverというソフトウェアプラグインにしてみたら
普通にF4で60fps/120fpsを切り替えられました
どういうわけかあなたのレスが良いヒントになりました
どうもありがとうございました
今まで、ePSXeに付属のePSXe GPU core2.0.0ばかり試していましたが
P.E.Op.S. Soft Driverというソフトウェアプラグインにしてみたら
普通にF4で60fps/120fpsを切り替えられました
どういうわけかあなたのレスが良いヒントになりました
どうもありがとうございました
2017/04/29(土) 08:45:29.55ID:F/Ztun4u
Jone Snes というエミュをおとしたんですけどこれの専用のロムをおとさないとできないのですか?
2017/05/10(水) 08:02:38.93ID:oyiJIZXm
なんだって?
2017/05/10(水) 22:07:38.37ID:X5adN8qc
カセットからエミュで使えるファイルとして落とせばできるぞ
2017/05/15(月) 06:22:51.95ID:aVv9Aotx
redump truerip TOSECといろいろあってわかりません
2017/05/15(月) 12:32:43.71ID:xqUUhN3R
誘導ありがとうございました
どなたか
ootake v2.8のcep設定を教えて下さい(win10
または
スマホ用matsu playerでPCengineプリメ2やってて
800257 E0FF
800259 05F5
を調べて
800の代わりにF82またF80として
F82257:FF
F82258:E0
F82259:F5
F8225A:05
みたいにしても効かないのを解決して下さい
サターン版プリメ2のアイテム変更PARコードを教えて下さってもそれらの代わりになります
どなたか
ootake v2.8のcep設定を教えて下さい(win10
または
スマホ用matsu playerでPCengineプリメ2やってて
800257 E0FF
800259 05F5
を調べて
800の代わりにF82またF80として
F82257:FF
F82258:E0
F82259:F5
F8225A:05
みたいにしても効かないのを解決して下さい
サターン版プリメ2のアイテム変更PARコードを教えて下さってもそれらの代わりになります
2017/05/15(月) 13:11:10.27ID:JJcDoITp
ootakeのチートって複数のコード対応してたっけ?
記憶が間違ってなければ1か所だけだったような気がする
間違ってたらすまん
記憶が間違ってなければ1か所だけだったような気がする
間違ってたらすまん
2017/05/17(水) 19:51:18.88ID:8JL091iM
ドリキャスの斑鳩の改造コード教えて
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/19(金) 12:21:40.53ID:33yT2xo7 今時はcepよりMECCのほうが使い勝手ええんちゃう?
2017/06/10(土) 19:23:56.73ID:8ouf0dFA
blueMSXでJ.B. Harold 2 Angels Flying In The Darkがバグるんだけど
他の人はどうです?
他の人はどうです?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:42:45.07ID:CjVLR9lz >>47
消えろキチガイ
消えろキチガイ
2017/07/06(木) 11:28:15.15ID:aIC8mAPQ
2017/07/12(水) 04:29:55.79ID:kVjb6DRz
64bitOSで起動しなくなったエミュってやっぱりあるんですか?
2017/07/12(水) 12:00:09.97ID:S8BhVmAj
ないよ
xpの頃から64bitOSなんてあるのに何を今更w
xpの頃から64bitOSなんてあるのに何を今更w
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 15:08:06.43ID:ir/Qohhi 使用エミュ
Kawaks v1.65
使用OS
Windows7Pro x64/Celeron N2830/インテルHDグラフィックス
質問内容
マクロを使い、必殺技を1ボタンで出せる様にしてるんですが。
CPS系は「D,DF,F3+」で1P/2P側どちらでも強波動拳が出ます。
NEOGEOだとFが→になっているらしく、1P側だと波動拳コマンド、2P側だと竜巻旋風脚コマンド(上の例だと+C)になります。
NEOGEOの左右で変化しないマクロの組み方があったら教えてください。
Kawaks v1.65
使用OS
Windows7Pro x64/Celeron N2830/インテルHDグラフィックス
質問内容
マクロを使い、必殺技を1ボタンで出せる様にしてるんですが。
CPS系は「D,DF,F3+」で1P/2P側どちらでも強波動拳が出ます。
NEOGEOだとFが→になっているらしく、1P側だと波動拳コマンド、2P側だと竜巻旋風脚コマンド(上の例だと+C)になります。
NEOGEOの左右で変化しないマクロの組み方があったら教えてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 23:55:08.54ID:t1Ll1NMx Final Burn Alphaの質問です
windows 7にて使用で versionは 029711 64bit版です
SAMURAI SHOWDOWN V SP (サムライスピリッツ零SPECIAL)を
プレイしているのですが、何をどうやっても日本語versionでプレイできません
英語版(USA版?)でしかプレイできません
そこで、ROM的にはuni-biosや日本語版にも対応してるっぽいみたいなので
uni-biosのzipをダウンロードしてromフォルダに入れてみて、ゲームを起動してみて
START+COINを起動時に押して起動してみたのですが、uni-bios画面に行けません・・・
何とかしてREGIONを日本に切り替えて日本語版でプレイしたいのですが・・・
誰かkwsy人居ましたら教えて下さい・・・
windows 7にて使用で versionは 029711 64bit版です
SAMURAI SHOWDOWN V SP (サムライスピリッツ零SPECIAL)を
プレイしているのですが、何をどうやっても日本語versionでプレイできません
英語版(USA版?)でしかプレイできません
そこで、ROM的にはuni-biosや日本語版にも対応してるっぽいみたいなので
uni-biosのzipをダウンロードしてromフォルダに入れてみて、ゲームを起動してみて
START+COINを起動時に押して起動してみたのですが、uni-bios画面に行けません・・・
何とかしてREGIONを日本に切り替えて日本語版でプレイしたいのですが・・・
誰かkwsy人居ましたら教えて下さい・・・
2017/07/27(木) 02:40:29.24ID:5NTUaxfV
親ROMだけあって日本語の差分ROMがないからだけなんじゃないの
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 16:49:47.96ID:/H+BComw FBAで起動前にそのROM zip のrom info観てみたら
どうもasiaとかUSA、 japanとか内部にあるみたいで・・・
uni-biosも2.3まで対応してるみたいで・・・
まず、uni-biosが立ち上がらないんです
romフォルダに入れて、rom scanを再びやり直してscanし直してから
samsho5spのromを選んで実行して、起動画面時にSTART+COINとかA+B+Cとか押してみても
まず、uni-bios自体が立ち上がってくれない・・・
1.0と最新に3.2?とかで試してみたんですがどちらを入れて試してもuni-bios立ち上がらずで・・・
一旦、neogeo-zip をromフォルダから削除してから、uni-biosだけをromフォルダに入れ直して
再scanして、実行してみたんですが、それでもいつも通りにUSA版で起動して、uni-bios 画面には行けずで・・・
何とかしてREGION設定だけでもJAPAN設定にしたいのですが・・・・
どうもasiaとかUSA、 japanとか内部にあるみたいで・・・
uni-biosも2.3まで対応してるみたいで・・・
まず、uni-biosが立ち上がらないんです
romフォルダに入れて、rom scanを再びやり直してscanし直してから
samsho5spのromを選んで実行して、起動画面時にSTART+COINとかA+B+Cとか押してみても
まず、uni-bios自体が立ち上がってくれない・・・
1.0と最新に3.2?とかで試してみたんですがどちらを入れて試してもuni-bios立ち上がらずで・・・
一旦、neogeo-zip をromフォルダから削除してから、uni-biosだけをromフォルダに入れ直して
再scanして、実行してみたんですが、それでもいつも通りにUSA版で起動して、uni-bios 画面には行けずで・・・
何とかしてREGION設定だけでもJAPAN設定にしたいのですが・・・・
2017/07/27(木) 17:08:30.46ID:Zo74EcNa
>>360
Neo Geo UNIBIOS
For Neo Geo games, you may want to use the UNIVERSE BIOS/UNIBIOS - an advanced Neo Geo bios that allows region selection, cheats, dip-switch control, and more.
To activate, start a Neo Geo game, hold hotkey (by default, Select) & X (the top button) to access the GUI, and then Quick Menu > Options > Change Neo Geo mode to UNIBIOS.
Note that this will automatically use the latest version of the UNIBIOS avaialble in your neogeo.zip.
If you want to select a specific version, use the BIOS core option, however note that this setting applies per-game, rather than system-wide, like the Neo Geo mode setting.
Neo Geo UNIBIOS
For Neo Geo games, you may want to use the UNIVERSE BIOS/UNIBIOS - an advanced Neo Geo bios that allows region selection, cheats, dip-switch control, and more.
To activate, start a Neo Geo game, hold hotkey (by default, Select) & X (the top button) to access the GUI, and then Quick Menu > Options > Change Neo Geo mode to UNIBIOS.
Note that this will automatically use the latest version of the UNIBIOS avaialble in your neogeo.zip.
If you want to select a specific version, use the BIOS core option, however note that this setting applies per-game, rather than system-wide, like the Neo Geo mode setting.
2017/07/27(木) 21:19:36.18ID:OeNpC53F
>>360
最近の事情は知らないけど、FBAは他のエミュより良いのか?
最近の事情は知らないけど、FBAは他のエミュより良いのか?
2017/07/28(金) 00:08:13.08ID:SpOPu2tR
364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 02:35:56.21ID:99KHoi/s >>361 >>363
自分のROMフォルダの中のneogeo.zipの中を調べてみたら
もう既に、uni-bios_1_0.romからuni-bios_2_3o.romまで入ってました
既にuni-biosは実装済みだったみたいです・・・
ですが、起動時に hold hotkey (by default, Select) & X (the top button) をしようとしたのですが
パッドのSelectボタンとキーボードのXの同時押しをしてみたんですがやはりuni-bios画面に行けませんでした
で、次に、パッドのSelectボタンとパッドのAボタンを同時押ししてみたけどやはり駄目で、
パッドのA+B+Cの同時押しやselect+start の同時押しでもやはり、uni-bios画面に行けません・・・
X (the top button) っていうのがよくわからないのですが・・・
>>362
画面比率再現も挙動もサウンドもバッチリです
サム零SPもハイパーストUも軽い動作で動きますし・・・
他のエミュだと実機画面比率でプレイできなかったのでFBAに辿り着きました
nebulaは実機画面比率でプレイできるんですが、1920×1080解像度での実機画面比率で動かせなかったし
ハイパーストUやサム零SPは起動しなかったので・・・
NEORAGEやKawaksだと実機画面比率じゃなく横に引き伸ばされた状態でしかプレイできないですし・・・
ですので自分はFBAが一番好きです
自分のROMフォルダの中のneogeo.zipの中を調べてみたら
もう既に、uni-bios_1_0.romからuni-bios_2_3o.romまで入ってました
既にuni-biosは実装済みだったみたいです・・・
ですが、起動時に hold hotkey (by default, Select) & X (the top button) をしようとしたのですが
パッドのSelectボタンとキーボードのXの同時押しをしてみたんですがやはりuni-bios画面に行けませんでした
で、次に、パッドのSelectボタンとパッドのAボタンを同時押ししてみたけどやはり駄目で、
パッドのA+B+Cの同時押しやselect+start の同時押しでもやはり、uni-bios画面に行けません・・・
X (the top button) っていうのがよくわからないのですが・・・
>>362
画面比率再現も挙動もサウンドもバッチリです
サム零SPもハイパーストUも軽い動作で動きますし・・・
他のエミュだと実機画面比率でプレイできなかったのでFBAに辿り着きました
nebulaは実機画面比率でプレイできるんですが、1920×1080解像度での実機画面比率で動かせなかったし
ハイパーストUやサム零SPは起動しなかったので・・・
NEORAGEやKawaksだと実機画面比率じゃなく横に引き伸ばされた状態でしかプレイできないですし・・・
ですので自分はFBAが一番好きです
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 02:43:25.73ID:99KHoi/s ハイパーストUとかはJapanバージョンのromがあるので
それをそのまま起動すれば日本版でプレイできてるのですが・・・
肝心のサム零SPが・・・
メッセージや演出文字が英語のままだと全然ゲームにマッチしてなくて・・・
それをそのまま起動すれば日本版でプレイできてるのですが・・・
肝心のサム零SPが・・・
メッセージや演出文字が英語のままだと全然ゲームにマッチしてなくて・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 02:45:12.68ID:99KHoi/s ネットで色々調べてみて
Ctrl+F5でRegionが選べるみたいに書かれてあったので
それも試してみたんですが、やっぱりRegion選択画面に行けませんでした
Ctrl+F5でRegionが選べるみたいに書かれてあったので
それも試してみたんですが、やっぱりRegion選択画面に行けませんでした
2017/07/29(土) 03:40:39.39ID:Vq5twnnq
軽い動作ってそんな古いソフト軽いも重いも今のPCならないんじゃ
素直にmameでやればいい
素直にmameでやればいい
368362
2017/07/29(土) 07:40:05.34ID:6BdW6ATT >>364
無視しようと思ったけど
質問するだけじゃなくて、こちらの質問にも答える事が出来る方みたいですね
他の方も書いてるが一番メジャーなmameでそれくらいの事は出来る
何故新しいのを使わないのか知らないけど、FB Alpha 0.2.97.42(日本語)で説明
入力(input)→ディップスイッチ設定(Set dipswitches)→BIOSで日本のBIOSを選ぶ
Ctrl+F5で設定の所までいって分からないのか…
BIOSをクリックして一番下にある選択の所をクリック(初期設定(Defaults)の左)するとプルダウンする
そこで日本のBIOSを選ぶ
無視しようと思ったけど
質問するだけじゃなくて、こちらの質問にも答える事が出来る方みたいですね
他の方も書いてるが一番メジャーなmameでそれくらいの事は出来る
何故新しいのを使わないのか知らないけど、FB Alpha 0.2.97.42(日本語)で説明
入力(input)→ディップスイッチ設定(Set dipswitches)→BIOSで日本のBIOSを選ぶ
Ctrl+F5で設定の所までいって分からないのか…
BIOSをクリックして一番下にある選択の所をクリック(初期設定(Defaults)の左)するとプルダウンする
そこで日本のBIOSを選ぶ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 19:15:57.49ID:99KHoi/s370362
2017/07/29(土) 19:28:15.71ID:6BdW6ATT371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 19:40:38.95ID:99KHoi/s 0.2.97.11でも0.2.97.42でも両方、BIOS変更できて無事、日本版でプレイできました・・・
有り難う御座いました・・・
けれど、0.2.97.11で動いてたハイパーストUが何で0.2.97.42では起動できなくなってるのかな・・・
なんかかなりの数のソフトが0.2.97.42じゃ起動できなくなってるみたいで・・・(手持ちのromで約1000くらい・・・?)
有り難う御座いました・・・
けれど、0.2.97.11で動いてたハイパーストUが何で0.2.97.42では起動できなくなってるのかな・・・
なんかかなりの数のソフトが0.2.97.42じゃ起動できなくなってるみたいで・・・(手持ちのromで約1000くらい・・・?)
2017/07/29(土) 19:59:08.03ID:6BdW6ATT
>>371
最近、始めたみたいだから最新のを揃えていると思ったが違ったのか
アーケードのエミュは色々と変更があるからな
常に新しいエミュを使おうと思うと、新しのが出るたびにROMに変更があるかもしれないから面倒
俺はもうかなり前に止めた
最近、始めたみたいだから最新のを揃えていると思ったが違ったのか
アーケードのエミュは色々と変更があるからな
常に新しいエミュを使おうと思うと、新しのが出るたびにROMに変更があるかもしれないから面倒
俺はもうかなり前に止めた
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 22:21:50.28ID:99KHoi/s >>372
ああ、そういう事だったんですか
0.2.97.11で動くのをコンプしてあったのをたまたま手に入れたばかりでして・・・
で、0.2.97.11で今は日本版でプレイできてるんですが
KOF2003をAESでプレイすると、初期のデフォルト言語が英語なんですよね・・・
サム零SPやKOF99はデフォが日本語で良かったんですが
2003もゲーム内のオプション画面で日本語に切り替えてプレイできるんですが
難易度もアーケードと同じ4に設定して、一通りプレイしてクリアして、かなり高い得点を出して
名前入力したんですが、次起動したら、やっぱり日本語に設定したのや難易度設定、得点スコアも
消えてますね・・・
で、今度は、そのオプション画面でsave stateをしてみたんですが、次にloadする時はFBA自体がクラッシュしちゃいますね・・・
何とか、日本語設定や難易度設定や得点スコアを保存して次回に引き継げないでしょうか・・・
まぁ起動する度に、オプション画面で日本語にして難易度を変更するだけで良いのですが、できたら設定をそのまま保存した状態にしたいのですが・・・
ああ、そういう事だったんですか
0.2.97.11で動くのをコンプしてあったのをたまたま手に入れたばかりでして・・・
で、0.2.97.11で今は日本版でプレイできてるんですが
KOF2003をAESでプレイすると、初期のデフォルト言語が英語なんですよね・・・
サム零SPやKOF99はデフォが日本語で良かったんですが
2003もゲーム内のオプション画面で日本語に切り替えてプレイできるんですが
難易度もアーケードと同じ4に設定して、一通りプレイしてクリアして、かなり高い得点を出して
名前入力したんですが、次起動したら、やっぱり日本語に設定したのや難易度設定、得点スコアも
消えてますね・・・
で、今度は、そのオプション画面でsave stateをしてみたんですが、次にloadする時はFBA自体がクラッシュしちゃいますね・・・
何とか、日本語設定や難易度設定や得点スコアを保存して次回に引き継げないでしょうか・・・
まぁ起動する度に、オプション画面で日本語にして難易度を変更するだけで良いのですが、できたら設定をそのまま保存した状態にしたいのですが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 22:29:27.01ID:99KHoi/s KOF2003もBIOS設定をMVS JAPANにしてプレイしたら
起動時から日本語で日本版でプレイできるんですが
できたらAES(NEOGEO) モードでプレイしたいなと・・・
AESだとプレイ中に気軽にselectボタンでポーズが掛けれますし
難易度を自由自在に変更したりプラクティスモードが付いてたりするので・・・
できたらAES版をメインにしてプレイしたいと思ってまして・・・
起動時から日本語で日本版でプレイできるんですが
できたらAES(NEOGEO) モードでプレイしたいなと・・・
AESだとプレイ中に気軽にselectボタンでポーズが掛けれますし
難易度を自由自在に変更したりプラクティスモードが付いてたりするので・・・
できたらAES版をメインにしてプレイしたいと思ってまして・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 21:28:23.42ID:m6Q7NOi1 やっぱりKOF2003はBIOSでAES JAPANを選んでも
ちゃんとAES(NEOGEO)で開始されるんですが
開始時は言語が英語になってます・・・
ゲーム内OPTIONで日本語を選べば日本語にはなるんですが・・・
デフォ状態で日本語にしておきたいです
state save&loadが駄目だったんで、今度はneogeo memory card にデータ保存して
それを開始時に選択してみたんですが、やっぱり言語や難易度、スコアは初期状態でした
FBAでの言語選択、難易度選択、スコア得点の継続保存について誰かkwsy人居たら教えて下さい
ちゃんとAES(NEOGEO)で開始されるんですが
開始時は言語が英語になってます・・・
ゲーム内OPTIONで日本語を選べば日本語にはなるんですが・・・
デフォ状態で日本語にしておきたいです
state save&loadが駄目だったんで、今度はneogeo memory card にデータ保存して
それを開始時に選択してみたんですが、やっぱり言語や難易度、スコアは初期状態でした
FBAでの言語選択、難易度選択、スコア得点の継続保存について誰かkwsy人居たら教えて下さい
2017/07/30(日) 23:23:28.32ID:FBf01u71
model2エミュでハウスオブザデッドのリロード方法がわかりません。誰かわかる方いないでしょうか?教えていただきたいのですが。
2017/07/31(月) 07:46:46.23ID:aEdgqw/n
Visual Boy AdvanceでFF5をやってみたのですが
決定ボタンを押したままにするとRボタンと同時押しになり
戦闘中ならぼうぎょになるしメニュー時などまともにプレイできません
PCのキーボードで決定ボタンを押すとAのみしか認識せず正常に動きます
コントロールパネルから確認しても4ボタンを押すと4しか反応せずここも正常です
何故ゲームパッドで押すとA+Rボタンになるのでしょうか?治し方を教えてください
エレコムのゲームパッドでウインドウズ10でやってます
決定ボタンを押したままにするとRボタンと同時押しになり
戦闘中ならぼうぎょになるしメニュー時などまともにプレイできません
PCのキーボードで決定ボタンを押すとAのみしか認識せず正常に動きます
コントロールパネルから確認しても4ボタンを押すと4しか反応せずここも正常です
何故ゲームパッドで押すとA+Rボタンになるのでしょうか?治し方を教えてください
エレコムのゲームパッドでウインドウズ10でやってます
2017/07/31(月) 19:56:52.04ID:U1GbDrrY
テンプレ厳守】
2017/07/31(月) 21:01:04.91ID:g5KmPCib
>>378
こまけーこたーいいんだよ
こまけーこたーいいんだよ
2017/07/31(月) 23:52:29.32ID:U1GbDrrY
じゃあ答えてあげてねオレは知らんよ
2017/08/01(火) 00:16:25.34ID:NUg4x0vd
model2のリロードは右クリ押しながら左クリ押せばいいよ
382377
2017/08/01(火) 00:31:17.02ID:iKc+SKWS VBAリンクの方にしたら問題なくプレイできました。ありがとうございます
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 21:10:04.09ID:5MglrAdR TAITO TYPE X2 エミュのKOF XII についての質問です
コレ、無事、Win7 PCで動いて感動してるんですが
ゲーム中の試合中だけ妙にスピードが異常に速くて困ってます
アーケードやPS3版XIIの二倍くらいキャラのモーションの動きが速いです・・・
恐ろしくキャラの動きが早送り過ぎてマトモな試合になりません・・・
ゲームパッドのコンフィグ設定とかはconfig.exeでできたのですが
全画面にしても画面の上と下に黒帯があって真ん中に凝縮されたような画面比率です
コレをちゃんとモニタの全画面表示にしたいのですが、方法がわかりません・・・
ゲームスピードの設定と全画面表示についてkwsy方居ましたら教えて下さい
コレ、無事、Win7 PCで動いて感動してるんですが
ゲーム中の試合中だけ妙にスピードが異常に速くて困ってます
アーケードやPS3版XIIの二倍くらいキャラのモーションの動きが速いです・・・
恐ろしくキャラの動きが早送り過ぎてマトモな試合になりません・・・
ゲームパッドのコンフィグ設定とかはconfig.exeでできたのですが
全画面にしても画面の上と下に黒帯があって真ん中に凝縮されたような画面比率です
コレをちゃんとモニタの全画面表示にしたいのですが、方法がわかりません・・・
ゲームスピードの設定と全画面表示についてkwsy方居ましたら教えて下さい
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 21:20:44.78ID:5MglrAdR ゲームを起動しても
オープニングデモや
中間デモ、エンディングなどは普通の速さの速度で描画されてます
なんか試合中だけが異常に速くて・・・
例えるならスーファミのストUターボの速さを最大にした時みたいな・・・あんな感じの速さです
コレじゃちょっとゲームとして厳しいですので
試合中のゲームスピードを何とかして通常のKOF XIIの速さに設定したいです
オープニングデモや
中間デモ、エンディングなどは普通の速さの速度で描画されてます
なんか試合中だけが異常に速くて・・・
例えるならスーファミのストUターボの速さを最大にした時みたいな・・・あんな感じの速さです
コレじゃちょっとゲームとして厳しいですので
試合中のゲームスピードを何とかして通常のKOF XIIの速さに設定したいです
2017/08/04(金) 23:15:33.53ID:O4EnQqde
TYPE Xはエミュじゃなく割れだろ死ねよ犯罪者
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 08:43:40.78ID:FGI3MzC6 すいません
エミュレーションしてるのかと思ってました
ゲームスピードの問題はモニタをローレゾ設定したら何故か通常スピードになりました
あとは画面が上下に圧縮されてる感じが直ってませんが何とか色々試してみます・・・
エミュレーションしてるのかと思ってました
ゲームスピードの問題はモニタをローレゾ設定したら何故か通常スピードになりました
あとは画面が上下に圧縮されてる感じが直ってませんが何とか色々試してみます・・・
2017/08/07(月) 11:50:54.49ID:I1mvyKVq
【使用エミュ】
Visual Boy Advance Ver 1.71
【使用OS/スペック】
Windows 10 Core i7(NEC DA770DAR)
【質問内容】
コナミアーケードゲームコレクションのスクランブルをやっているとき、上下に大きい動きを
するUFOや、高速の火の玉が流れる場面になると、なんとなく、一瞬ゆっくり、そしてすぐに
速くなる、というような、うわんうわんという動きになります。
さまざまな改善方法を読んで、ためしてみましたが、直りません。
たぶん、ちょっとしたところだと思うのですが、思い当たるかたがおられましたら、
助言をお願いします。
Visual Boy Advance Ver 1.71
【使用OS/スペック】
Windows 10 Core i7(NEC DA770DAR)
【質問内容】
コナミアーケードゲームコレクションのスクランブルをやっているとき、上下に大きい動きを
するUFOや、高速の火の玉が流れる場面になると、なんとなく、一瞬ゆっくり、そしてすぐに
速くなる、というような、うわんうわんという動きになります。
さまざまな改善方法を読んで、ためしてみましたが、直りません。
たぶん、ちょっとしたところだと思うのですが、思い当たるかたがおられましたら、
助言をお願いします。
2017/08/07(月) 12:01:39.84ID:O0TVbCg2
まずはVisual Boy Advanceを最新版の1.8.0にしてみようか
2017/08/07(月) 14:00:01.98ID:sBpvFsL5
チェリーボーイだけど質問ある?
2017/08/07(月) 14:42:20.24ID:I1mvyKVq
>>388
1.8.0にしましたが、やはり特定の敵の出現のときはもたつく感じになっていました。
日本語化を先にやろうと思って、ロルドの研究室から visualboy-advance-1-8-0-beta-3
というのをアプリケーションごと入れると、不具合は直っていました。
ありがとうございました。
ちなみにこういうものを最新のものにしたりするときは、基本的にはアプリケーションだけ
新しいのと入れ替えればいいのですよね?
1.8.0にしましたが、やはり特定の敵の出現のときはもたつく感じになっていました。
日本語化を先にやろうと思って、ロルドの研究室から visualboy-advance-1-8-0-beta-3
というのをアプリケーションごと入れると、不具合は直っていました。
ありがとうございました。
ちなみにこういうものを最新のものにしたりするときは、基本的にはアプリケーションだけ
新しいのと入れ替えればいいのですよね?
レスを投稿する