X



【職人】PSP故障!・・・対策本部 11台目【素人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 12:22:29.99ID:hyiGfou5
前スレ
【素人】PSP故障!・・・対策本部 10台目【職人】
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/gameurawaza/1296906783/

【1】 聞く前に多少検索してみることも勧める。検索して得るものが多い。
【2】 細かく書かないと状況が分からず対策できない。
【3】 礼に始まり礼に終わろう。
【4】 名前の後ろに#PSPと入れると・・・

下記は質問するときに使うこと
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000 / 2000 / 3000 / GO
■基板   :TA-0**
■FW     :公式 / CFW バージョン *.**
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :(何をしたいのか)
■症状   :(具体的に)
-------------------------------------
2012/01/14(土) 20:16:03.69ID:Ce2+MYdA
>>28
過去スレを全部見てから質問しろ!
って言う質問内容が多過ぎだもんな・・・^^;
2012/01/16(月) 17:46:45.02ID:E9I0jvgr
質問スレから誘導されて来ました

3000、未対策基板の2000、対策基盤の2000を所持しています。
未対策基板の2000が突然UMDを読みこまなくなってしまい、3000から取り外した正常に動作するUMDのドライブと交換してみたところ、
UMDを入れてカバーを閉じると瞬時に「読み込めませんでした」という旨のエラーがでるようになりました。
試しにUMDを入れたままPSPを起動してみると、パワー不足気味に弱く回転した後上記と同じエラーが出ました。
対策基板の方の2000と取り替えても同じです。

逆に故障したと思われた2000のUMDドライブを3000に取り付けると正常に動作します。
これは基板の問題なのでしょうか?
特に本体を弄るだとか衝撃を加えるようなことは一切しておらず、UMDの読み込みも全てOFW6.60の環境で行いました。
基板交換する以外手が無いなら諦めたいと思いますが、まだ復活させる方法があるなら是非教えていただきたいです。

宜しくお願いします。
2012/01/16(月) 17:53:34.76ID:aiY4NsHk
>>30
>>16
2012/01/16(月) 17:55:25.83ID:E9I0jvgr
申し訳ないです >>1読んでなかった

■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :OFW6.60
■運用   :UMD
■目的   :UMDを正常に読み込めるようにしたい
■症状   :>>30
2012/01/16(月) 18:00:31.51ID:E9I0jvgr
>>31
VOIDシール剥がした上にCFWも導入したので無理かと思われます
修理受け付けて貰えたとしてもどうせぼったくられる気がするので自己修理したいです
2012/01/16(月) 19:35:01.32ID:895CvN0B
>>33
基板の故障の場合、修理は素人には無理だと思うよ?
極端な話2000の基板(TA-085)を、
丸ごと新品の基板(TA-085)と取り替えるしかない。
2012/01/16(月) 20:06:18.79ID:5Td/sfi8
>>34
ヒューズ類の半田付けは確かに無理ですけど
一応シェル交換した経験あるので大丈夫だと思います

やっぱり基板交換以外策は無いのでしょうか
2012/01/16(月) 21:07:41.03ID:pZPK6SsZ
>>35
だ・か・ら、22でも言ってるじゃん。

>残念ですがこのスレは、
>「PSP故障!・・・対策本部」として機能していません。
>自力で修理するか、SONYのサポセンへ連絡して直して下さい。

このスレにいくら救いを求めても無理だから、潔く諦めるんだな。
2012/01/16(月) 21:41:02.92ID:F9lnaVsJ
>>35
半田付け出来ないのはまぁいいが
外装変えれたら基板修理が出来るってことになるのか?
2012/01/16(月) 22:10:23.39ID:E9I0jvgr
バックプレート取り替える時基板外しませんか?
2012/01/17(火) 06:58:19.78ID:DPTm7uz5
>>38
じゃあ、こんな機能してないスレに書き込んでないで、
さっさと2000の基板(TA-085)を見つけて、交換すれば良いじゃん。
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 00:09:30.94ID:3MSJ/fQ2
■ハード=PSP-3000
■目的=UMDを普通に読み込みたい
■症状=UMDを読み込もうとするとなぜかHOME画面がでてきてしまいます。友達のPSPでは普通にできるので、PSP本体が壊れていると思いますが、直し方が分かりません。誰か教えてくださいっ!
(分解などしたことがないです・・・)
2012/02/07(火) 08:16:16.29ID:Fmycq6Mq
>>40
>>36
2012/02/07(火) 16:05:53.45ID:J9YomhPf
>>40
基盤がいかれてるか、前フレキの故障だろうな
インターネットブラウザを起動してもHOME画面がでるならフレキの予感
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 22:13:18.80ID:23Q2Y6Hg
こんばんは
PSP2000のUMD開閉認識スイッチが折れてしまってパーツを買って付け変えようと思ったのですが、分解して見てみたんですけど付け方が分かりません
売ってるって事は付けれるって事ですよね
分かる方お願いします
2012/02/18(土) 23:07:24.86ID:le+yxaG6
>43
部品が半田付けされているので難易度高い。
半田付けにかなり慣れて人間でないと無理。
素人がヘタにいじくると逆に壊すのがオチ。
あきらめてCFW化してISO起動用のPSPとして使うのが無難。
UMDなんて俺何年も使っていないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 00:58:22.11ID:h8U3xjGx
>44
ID:le+yxaG6さん
ご回答ありがとうございます!
自分も半田付けかと思いました 外せなかったですし・・・
ん〜部品頼んでしまったし どうかなー
取り付けるとしたらどうなるかなー
四角いの外して取り替えればいいのか
2012/02/19(日) 11:03:31.42ID:Ybb23XpD
>>45
「ん〜部品頼んでしまったし」
おいおい・・・自分で交換する技術も無いくせに、
部品頼んでどうするつもりだったんだ?
2012/02/19(日) 11:06:02.66ID:QmbS7l3w
>>45
>>36
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 13:04:22.55ID:h8U3xjGx
>>46
UMD開閉認識スイッチを取り付ける基盤までは分解出来たんですよね
後はどうやって付けるか何ですよね
半田で右と左を3点くっつければいいかな
2012/02/20(月) 12:35:29.36ID:WRQlQS4c
>>46
この間電源のコネクターが根元から折れて半田付けしたけど、普通の半田ごてで半田付け出来るのはあのサイズが限界だと思った。
UMDは確かかなり小さい端子だったと思うので半田吸い取り機で吸い取ってから細かい端子専用の半田ごてを使わないと厳しい気がする。
知ってると思うが素早くやらないと回路が基板から剥離したり周りのコンデサーやらICを壊しかねんからな。
気を付けて挑んでくれ。


あと別の話だけどTA095基板のPSPってTA093辺りの3000からメイン基板と液晶をボルトオンで移植出来ますかね?
やった事ある人がいたらアドバイス下さい。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 10:59:03.18ID:aeCRCoVG
フレキケーブルって粘着剤がついてるらしいけど、
剥がし取ったら別で粘着剤買わなきゃ駄目なのか?
2012/02/21(火) 18:19:59.29ID:HyIGew7H
UMD開閉スイッチ(2つとも)2回ぐらい交換したことあるけど
カッターで片面を切って後はこねて外してる
まぁスイッチは2つあるから片方は無理やり繋いでも良いんだけどな

DS Liteのタッチパネルの接続端子の交換やった事あるけど
無理だと思いつつも駄目元でやったら直ったな・・
多少器用でやる気があれば何とかなるもんだなと思った

2012/02/21(火) 18:32:54.32ID:HyIGew7H
こないだ知り合いのPSP3000がメモステ読み込まなくなったらしく
分解して接触部分を磨いて調整するだけで直った
一回メモリースティックスロットの交換やってみたいな
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 19:53:15.01ID:3HMR0Fn7
>>51
「スイッチは2つあるから片方は無理やり繋いでも良いんだけどな」
スイッチが2つある?

明日届くんだけど上手く取り付けられるかな
何か噂によると底を削らないと取り付けれないらしいですね
ついでにシェルとボタン一式も取り替えるか
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 20:11:00.59ID:3HMR0Fn7
あっ今見てみたら蓋を閉じたのを感知するスイッチと、蓋を閉じた時UMDを関知するスイッチがあったのか
PSP3000には蓋を閉じたのを関知するスイッチないなぁ
2012/02/22(水) 11:53:52.87ID:W2zy8LpZ
>>54
うちのPSP3000にはスイッチ2つあるぞ
新しいバージョンのPSP3000には無いのかも
知れないけど俺は見たことないな
2012/02/22(水) 16:06:01.81ID:wjxnf5aD
>>49
俺はDXでアホみたいに部品買い揃えて
「さあいつでも壊れろ」状態だけど
MSスロットだけは注文する気になれない

↓みんなの味方マジコム
http://www.magcomp.net/product/279

こんなの換装できる人間いるのかね
5749
垢版 |
2012/02/23(木) 12:18:29.83ID:hezmBkFn
TA095はLANボードが無いからそれに合わせてスペースが塞がれてんだな
TA093の中身をごっそり移植しようとして面食らったよ
バックプレートが破損したジャンクから移植しようとしてたので、フェイスだけ換える訳にもいかんし
昨夜からカッターナイフでLANスペースをちまちま削っとります。

>>56
いやいやMSスロット以外でも十分細かいんだが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 17:58:29.36ID:b0mEW2M3
>>51
PSP2000用UMD認識スイッチってどこで手に入れた?
UMD開閉認識スイッチしかないんだが・・・・・
2012/02/23(木) 21:38:23.59ID:B1z5TQNt
>>57
>いやいやMSスロット以外でも十分細かいんだが

もちろんそれは
>>49の電源コネクタのハンダ付けだってたぶん俺には不可能
俺の買ってる部品なんてのはハンダ不要の
シリコンゴムとかボタンとかそんなものだし

電源スイッチだけ買ってはみたけど
こんな細かいハンダたぶんできねえよなあと思ってる
まあ銅線の先と先をくっつけて
スイッチが外に飛び出て裏に両面テープで貼ってある不細工なPSP……
2012/02/24(金) 06:48:19.73ID:p8nHG4GW
>>59
「こんな細かいハンダたぶんできねえよなあ」
分解した時点で気付けよ・・・^^;
2012/02/24(金) 13:40:53.38ID:Ph0AUx02
>>58
ヤフオク、検索したらまだあったよ
アドレスはったら出品者乙になるから自分で検索して
スイッチ2つとも売ってる、「PSP スイッチ」で検索すると出てくる
っていうか、部品代節約で基盤が壊れてる奴から外して移植する事もある


>>56
ある程度半田ごての扱いに慣れた人なら
これぐらいはできると思うけどな…
DSのソフト差し込むスロットを何度か交換したけど
こっち方が半田付けするところが多くてしんどいよ
http://www.magcomp.net/product/269

半田ごては電子工作用の小さい奴使ってる
先が太いのだと俺も無理かもしれない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31087.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31088.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 14:09:44.61ID:PaJ0zTvP
>>61
ありがとうございます
UMD感知スイッチ買うつもりが間違えてUMD開閉スイッチ買ってしまった・・・・・
交換出来るかはさて置き、注文しとくか
2012/02/24(金) 20:35:32.76ID:Ph0AUx02
>>62
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/yamazaki_pp2007

これを交換するつもりなら
部品交換しなくても上下のパターンを直接繋ぐのでも一応いける
(上[1]とに下[2]を適当な線で繋げばおk。下[2]はどっちに繋いでもおk)
もう1つのスイッチの↓が一応開閉時のスイッチ代わりになるので使用上はほぼ問題ないと思う
ttp://ec.angel-store.net/upload/save_image/04041640_4d9975fa0066d.jpg

この部品、細くて折れやすいから壊れ安いんだ罠

2012/02/24(金) 20:47:29.58ID:Ph0AUx02
ちょっと訂正
全部のPSP3000の基盤見たわけじゃないから
もしかしたら>>63のやり方では駄目かもしれない…
基盤見たり、テスター使うなりで柔軟に対応してくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 21:34:20.58ID:PaJ0zTvP
>>63
ありがとうございます
ハード PSP-2000です
ttp://ec.angel-store.net/upload/save_image/04041640_4d9975fa0066d.jpg
自分が取り付けるのは↑のパーツですね
なぜかイヤホンジャックも音の接触が悪く取り替えなきゃならん
イヤホンジャック事とっ変えるか
2012/02/26(日) 15:53:02.31ID:p4eZmFGo
PSP3000だけど、UMDスイッチの調子が余りよくなかったからうちも今日交換してみた
(十字キーを少し強く押したり少しひねると「ゲーム終了しますか?」が出る)
スイッチはPSP1000〜3000まで共通らしく、2000用のに交換したけど問題なく動いた

PSP3000の場合だけど、UMDスイッチ周りに細いパターンが結構あったから
部品を外す時は飛ばさないように気をつけた方がいいと思う


取り外し前
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31371.jpg
交換用の部品
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31372.jpg
故障してる部品取り外し後
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31373.jpg
交換後
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31374.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31375.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 19:05:23.49ID:uFYQdL/W
>>66
UMDスイッチの取り付けって、そのUMDスイッチの4カ所を半田で付ければいいんですか?
それとも設置するだけでいいんですか?
半田を使わずに取り付けしようと思いまして
6849
垢版 |
2012/02/26(日) 19:26:52.15ID:H6f5LaDq
>>66
細かけえなあ、、、でも先細のこてなら俺にも出来そうだ
>>67
元々へばりついてる半田を半田ごてで溶かしてくっ付けるって意味かな?
それなら出来なくは無いと思うけど、劣化させないよう素早くやらないとな
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 22:11:41.59ID:uFYQdL/W
>>68
ん? そのUMDスイッチにある 4カ所の所って固定する為のじゃないの?
テープとかで固定するのじゃ動かないって事?
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 19:42:16.56ID:WVFX8Zrw
質問いいですか?
PSPはCFW入っているのですが・・・・
2012/02/29(水) 00:24:15.94ID:U4/GrIyU
>>70
よし!質問してみろ少年
でも本当はPSPなんかやってちゃいかんぞ勉強しろ勉強を
CFWも入れちゃイカン

PSPをやるのはちゃんと就職してだな
そして結婚して家庭を持って子供を育てて

まあいいや
質問してみろ少年
2012/02/29(水) 06:53:46.99ID:CJAyMjiV

     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/04(日) 22:29:28.68ID:dRul5Ikz
L十字フレキを購入できるオヌヌメな通販サイトってどこ?
楽天とか尼見てみたもののどこがいいのかいまいちわからない…
2012/03/07(水) 22:32:40.55ID:V0g349Bk
>>67
すまん、遅くなった…
4箇所を半田付けしてる
当たり前だけど設置?乗せるだけではすぐ取れるよ
元々半田で取り付けられてるから半田を使わずに取り付けるのは無理だと思う
ていうか半田より簡単な方法があるなら俺も知りたい

>>69
>4カ所の所って固定する為のじゃないの?
固定でもあるけど、スイッチのON/OFF両方兼ねてる
そもそもUMDスイッチにはその4箇所以外基盤に繋ぐところが無いからな
2012/03/07(水) 22:49:44.90ID:V0g349Bk
>>68
UMDスイッチは半田付け部分のピッチ幅が広くて4箇所しか
半田付けしないからそれほど難しくは無いと思う

液晶パネルのフレキを固定するコネクタみたいな
0.5mmぐらいのピッチ幅でルーペ見ながら大量に
半田付けするみたいのは流石にやる気がしないけど…
こんな奴
ttp://www.youtube.com/watch?v=qIbek1nQJ4U
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 01:56:30.99ID:k4jFpCXB
■ハード  :対策前PSP-2000
■FW     :OFW6.60
■運用   :UMD
■目的   :6.60LME-1.6の時でも全てのキーを効くようにしたい。
■症状   :OFW6.60だと全てのキーが効くのですが、6.60LME-1.6を導入しようとして、LME Installer for 660はインストールできました。
次にLME Launcher for 660を起動してPSPが再起動したあと十字キー、○×△□キー、home、select、startが効かなくなり、ボリュームと光度は反応します。(LやRなどはわかりません。)
電源を切って再起動するとOFW6.60に戻り、また全てのキーが効くのですがどうしたら直りますか?
2012/03/16(金) 08:26:18.18ID:nd18JqGI
対策前のPSP2000もっているなら
パンドラバッテリーでCFWを試せばいいんじゃね。
LCFWと違って完全に書き換えるから不具合治るかも。
2012/03/16(金) 13:42:40.78ID:4zN/dxc4
>>76
取りあえず6.60PRO B10のLCFWも試してみて。

・・・とその前に書いてて気付いたんだけど無駄な再起動してるんじゃないかな?
俺はLME使ってないから詳しくは知らないけど
>LME Installer for 660はインストールできました。
この段階でLME-1.6になってるはずだから、この段階でLME Launcher for 6.60を起動する必要が無いと思う。

Launcherってのは電源を切った後でも一々インストールし直さずに簡単に立ち上げられるって物だろ?
おそらく>>76は電源オン→Installer→Launcher→動かん→電源OFFの繰り返しをしてんじゃね?
本当の手順は電源オン→Installer→遊びまくる→電源OFF→電源オン→Launcher→電源OFF→電源ON→Launcher・・・
とインストーラーは二度と使わずにランチャーで簡単に入れ替えるものだ。

ながながと書いたけど両方駄目なら>>77にしとけ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 15:56:13.48ID:k4jFpCXB
>>77
今パンドラバッテリー貸してて試せないので、帰ってきたら試してみる。

>>78
6.60PRO B10のLCFWも試してみましたが結果は同じでインストールした後XMBに戻ったときにボタン操作を受け付けず、ボリュームと光度は操作できました。

書かれたとおり電源オン→Installer→遊びまくる→電源OFF→電源オン→Launcher→電源OFF→電源ON→Launcher・・・
しましたがLauncher起動後XMBに戻ったときに操作受け付けず。。。



兎に角、パンドラが返ってき次第試したいと思います。

2012/03/16(金) 16:25:43.98ID:jly3KWXp
■ハード  :PSP-1000白
■基板   :不明 でも、最初の方だとは思う
■FW     :不明(液晶割れの為確認不能)
■運用   :UMD
■目的   :正常動作品のUMDドライブ動作シーケンスを知りたい
■症状   :
電源投入後、UMDが入っていないにも拘らずドライブが動作し続ける。これがドライブ故障なのか本体基板に問題があるのか判別したい。

起動後UMDドライブのスピンドルモータが回り、ピックアップが左右に移動。たまに内側に当たりコマ飛びを起こす。
これを1分近く繰り返しタイムアウトするのか漸く動作が止まる。
なお、検出SWを押したまま起動してもレーザーが出ていない為ドライブは故障していると思われます。
(スイッチを離すとXMBに移行するのか方向キーが効く様になるが、押したままだと音がしないため「読み込めません」のような画面が出ていると推測)

で、正常動作品はPCの光学ドライブのように(UMD未挿入でも)ディスク検出シーケンスを行ってから停止するのか、
それとも検出SWによってディスクが無いと判断してそもそも回らないのか教えていただければと思います。

初めて買ったPSPがこれで、正常動作品がどういう動きをするのか知りません。
ジャンク修理としてただ直してみたかっただけなので、これでドライブ交換をすれば直るのかどうかを知りたいです。

検出シーケンスを行うタイプであれば、レーザーが出ていないためにリトライをタイムアウト処理がかかるまで行っているだけかと思うのですが、
そもそも回らない筈なのであれば、レーザー云々の前にスピンドルモーターが回る時点で基板にも異常があるのかと。
それで、正常動作品の起動時のシーケンスが解ればと思ったのですが…。

2012/03/16(金) 17:05:54.28ID:bRg07Shz
>>80
あんたラッキーだ
いま偶々インフルエンザで寝込んでる側に1000があったので試したのさ
結果はディスクが入ってないと全く動かない。
UMDドアの開閉状態に関わらずな
ディスクを入れて初めて右下のサーチマークが現れるって訳さ
8280
垢版 |
2012/03/16(金) 17:21:55.51ID:jly3KWXp
>>81

わざわざ確認してくれてありがとうございます。

…うわ、じゃあやっぱり基板自体がおかしいのかな。
検出SWがバカになっててUMD入りっぱなしになってると誤検知してるとかの可能性が無い限り、なんらかの異常がドライブ以外の部分にありそうですね。
う〜ん、液晶逝ってるけど起動してXMBまでたどり着いてるっぽいから安心してたんですが、そううまく行かないもんですね〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 17:35:17.86ID:d82F3CpD
初めて書き込みます。

■ハード  :PSP-1000黒
■基板   :不明 古いタイプだとは思います。
■FW     :6.60
■運用   :UMD
■目的   :通常起動したい。
■症状   :CFW導入後に電源を切った後、電源が入らなくなりました。
緑の電源ランプが10秒ほど付きますが、画面は真っ暗なままです。

MMSもPSPの電源が入らないため、某サイトを観ながら「RainsUltraLiteMMS」で
フォーマットしてMake MMS Finished の文字が出たのでおそらく作れたと思います。
パンドラはTOOL 3.6Vを購入しました。
MMSとパンドラを両方を挿入後電源を入れましたが状況は変わらずです。

どうしたら直りますか?
よろしくお願いします。
2012/03/16(金) 18:51:26.55ID:4zN/dxc4
>>83
情報はしょりすぎ
こんだけはしょってんだから説明サイトも都合のいい所だけ読んで適当に読み飛ばしてんだろ?
なんで読んでてこんなに悩まにゃならんのだ?
一応言っておくがお前の報告の中で最低限抜けてる手順を言うとな「ここでMMSから通常のメモステにもどした」
と「ここでパンドラバッテリーを通常のバッテリーにもどした」という手順が抜けてんだ??

これみて「ああ、それは説明サイトの通りにやってます」とか寝ぼけたここと書くんじゃねえぞ
最初の報告で事細かく書くんだよ!そんなことすら面倒なら社会に出てくんなよ!後生だから

おまえのせいでインフルエンザが悪化しそうわwサンキュークソ餓鬼
2012/03/16(金) 19:45:38.15ID:TytOYC5f
>>84
「インフルエンザが悪化」×
「インフルエンザが原因で症状が悪化」○
日本語も正しく使えない程、頭までインフルエンザにやられたか?
2012/03/16(金) 19:59:22.44ID:jly3KWXp
まぁ、「インフルエンザで休む」とか言う言い回しも使われるぐらいなので、
インフルエンザ=それが原因による症状っていう使い方もされる事あるからそこまで噛み付かなくてもw


>>83
パンドラ(ジグキック)バッテリーって入れると同時に勝手に電源が入るものだと思ってたんですが、
挿入後に電源を入れたって事でいいんですかね?

だとすると、そのパンドラバッテリーがちゃんと機能してないんじゃないかとか思ったり。

まぁ、初期動作がどんなのかすら知らなかったような奴が言ってる事なんで的外れかもしれませんけど。^^;
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 03:39:56.02ID:kNN1l38S
はじめまして。

■ハード  :PSP-3000
■基板   :TA-095
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :ハード修理(外装総取り替え、液晶交換)
■症状   :間違えてTA-093の外装買ったような…。

まだ外装が手元に無いんで実際にやってみろってのは出来ないんでちょっと聞きたいんだけど…。
TA-095はご存知のとおり無線LANのアンテナが基板に組み込まれてて、○×△□のフレキが貼りつけてある部分には基板がない(Rの下に基板がない)んだけど、
外装を買う際確かめないで買ってTA-093の物かもしれない。この外装にTA-095のマザーは入るんだろうか…。と、焦っている次第です。
50でも多分同じようなことが出てるけど、どうなったのかな。
液晶は対応したものを買ったので大丈夫。

だれか知っている人いたらお願いします!
2012/03/22(木) 06:54:26.02ID:kKMPtkDs
>>87
「外装を買う際確かめないで買って」
確かめてから買え! 以上。
2012/03/22(木) 07:21:20.02ID:/9L/HJmK
>>87
上の方でその逆の移植をした者です。
バックプレート削り出して移植に成功しましたよ。

さっきジャンクのTA95基板とTA93用シェルを仮組みたけど
ほぼ問題なく固定できそうでした。
ただしTA95基板は左側の無線LAN通信用のLEDの部分がメイン基板と一体型ではなく
十字キーのフレキと一体(たぶん)になってますよね?基板ではなくプラ製のペラッペラだと思います。
TA95のバックプレートにはそれを簡易固定するためのポッチがあるはずですが
当然TA93のバックプレートには本来必要ないのでポッチがありません。
というわけでTA95基板をTA93用シェルに入れる場合はLAN用のフレキ?が宙ぶらりんになります。

仮組みしただけなので他に問題がでるかもしれませんが多分大丈夫ですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 12:01:44.64ID:kNN1l38S
>>88
いや、まさにその通り。バカしました…。

>>89
本当ですか!情報ありがたいです!
ということは十字キーのフレキが接着されてる黒いプラ板もちょっと形が違うけど、行けるということなんでしょうか?
2012/03/22(木) 14:52:11.57ID:Q3f6Bt4Y
>>90
あの部品なんか違ってましたか?
よく確認せずに仮組したので実際にの組み立てる時は注意して下さい。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 17:28:21.13ID:P6tyqBNV
■ハード  :PSP-3000
■基板   :TA-090v2/03g
■FW     :LCFW6.60PRO B-10(他PSPで確認済み)
■運用   :MSBoot
■目的   :正確に起動・スリープモードへの移行、ボタン反応の改善
■症状   :ニコイチして作ったPSPでOFW6.60へのアップデート失敗(LPTFFFFFFFE)してしまい、
バッテリー抜いて起動したら失敗したはずなのにOFW6.60になってた。
その後電源を切ると起動しなくなり、内部の掃除とフラグの整備をして、
いざ起動するとXMBが表示されない。波だけ。スリープモードにならない。
何とか日付設定まで持ってきて、キー反応を確かめたら□ボタン、Rボタンが効かない。
その後XMBに到達したのでスリープモードにすると(まだLCFWは導入してない)消灯後POWERランプが緑点滅。
10秒ほどして緑に点灯し、電源が切れる。スリープモードにならない。LCFWを導入し、別の同LCFWのFLASH0、1と比較。
特にファイルに不足などは見当たらない。設定の初期化もしたが状況変わらず。
config.seは書込み禁止ファイルで削除できなかった。FLASH0/kdにflash_fatfmt.prxはお互い存在しない。

何とかしてください・・・・
2012/03/23(金) 19:42:26.47ID:8xd75aWh
>>92
何とかしたい気持ちはわかるけど
アップデートに失敗した事実があるならブリックと同等の状態だと思います。

基板を入れ替えるしかないね。
2012/03/24(土) 07:34:01.57ID:x3M4dHoO
>>92
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ジャンクPSP誕生〜♪
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 13:56:48.52ID:K7u7DBbU
>>93
ブリックかあ・・・
型が型だし家にあるもう一枚の基盤はニコイチのときに交換した品で
メモリースティック読み込まないんだよなあ・・・
完璧にジャンクか。新しいもの買おうにも金ないしあきらめるか。
ていうか充電ケーブルつないでてどうしてアップデート失敗するんだ。
4.20⇒6.60といういきなりのアップグレードはまずかったか。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 17:06:32.37ID:FdYJ2Zu3
■ハード  :PSP-3000
■基板   :TA-093
■FW     :公式6.60
■目的   :充電したい
■症状   :バッテリー情報がでバッテリー残量0%なのに充電完了となり充電されない
充電アダプタをつなぐと外部電源で起動する
あと前に内部掃除のために分解はしたがカバーを外す以上のことはしてない
2012/03/24(土) 17:41:54.70ID:S2nttuA+
>>96
つ「バッテリーの寿命」
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 17:54:42.49ID:FdYJ2Zu3
>>97
そんなけか普通に売ってるバッテリー買えばいいだけか
良かった結構まずい故障かと思ってたんだ
ありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 10:36:18.30ID:CmNfIur5
ども、87と90で外装交換してた俺です。
結果、89さんの言うとおり、全く問題なく組み付け出来ました。いやほんと助かりました。
ただ、ドライブの蓋開閉のバネのストッパーが違うので一瞬迷いましたが、無事ハメられ成功しました。
感謝しきりです。ありがとうございました!

ところでPSP-3000の互換バッテリだけど、表記と実際の容量が違うことは当然ながら、純正と同じくらいの時間使えるバッテリ知ってる人いません?
2012/04/06(金) 13:40:32.59ID:I0RSgADC
社外品ならROWAが一番いい
2012/04/12(木) 21:10:45.63ID:w68hg+9J
随分前に壊してしまったPSP1000だが直る見込みがあるかもと書いてみる
液晶部分が壊れたのか電源がつかなくなってしまったんで液晶の交換はしたんだが
その後の液晶と基盤の接続部分が壊れてしまった なんか黒いストッパーとかがある部分
片方の小さい端子?はストッパーが取れただけではめれる もう一つの太い端子?は接続部分が完全に大破してしまった・・・
基盤側が壊れただけで液晶側は問題がないんだが
何か方法あるだろうか
2012/04/12(木) 21:17:07.78ID:ygfvMoLC
PSP2000のメモステが認識しなくなった
接点復活剤も効果なし
分解しメモリースロットの基盤との通電もテスターで確認したが問題ない

だがメモステを強く奥に押し込むとたまに認識したり
本体をねじると認識したりする
これってどういうことかな?
中途半端な故障で修理しようがない
2012/04/12(木) 22:45:17.13ID:rYMF2tM4
>>101
基板を換える
>>102
別のメモステを挿してみる
2012/04/12(木) 23:45:00.23ID:ygfvMoLC
メモステは3枚あって全部同症状

CR5400が割れてしまい
テープで修理たのをスロットに入れてからおかしくなった…
そのときはテープで厚みが増したためスロットに引っかかりピンセットで引き抜いた
2012/04/13(金) 07:00:17.39ID:JQs/mNLI
>>104
アホだな、新しいCR5400を買って来れば良かったのに…^^;
2012/04/13(金) 13:11:19.75ID:1wvtVOzp
だめもとでメモリースロットを交換してみるしかないのか…
2012/04/13(金) 20:30:20.40ID:JQs/mNLI
>>106
有料になるけど、SONYに修理してもらった方が良い。
CR5400をセロハンテープで修理してるレベルじゃ、メモリースロットの交換なんて到底無理。
基板を壊して泣く事になるぞ?
2012/04/14(土) 11:46:32.33ID:SJTLMOlC
>>107
中古のジャンクPSPを買って中のメイン基盤ごと交換すれば解決しそうだが
それだと故障に負けた気がするんだよ…
あくまでも修理したい。故障の謎を解明したい
2012/04/24(火) 19:43:07.05ID:S8rRpJYG
2000のLボタンのフレキ基板を交換したいんだけど、3000も2000も同じ?
DXだと1000と3000用しか売ってない
2012/04/28(土) 00:09:16.07ID:aggdTfQ9
メモリースロットを交換したが直らなかったw
基盤が微妙に割れているのか
メモリー読み取りICが壊れているのか…
2012/04/28(土) 03:36:10.12ID:B/BiBdXP
>>110
報告乙
前例がない無茶な使い方はしない方が賢明だって事が分かったな
2012/04/29(日) 00:50:39.58ID:X0zfGzmC
起動直後、スリープ復帰直後に○×△□だけが一定時間効かなくなります。
連打をすると効くようになってその後は問題ありません。
スリープしてすぐ復帰すれば通常通り効きます。一日位使ってないとこの症状がでます。
なにか改善方法はないですか?
2012/05/06(日) 01:30:27.11ID:xqv1BsOi
久しぶりにPSP起動したら十字キーが押しっぱなしになってて
仕方ないから掃除しようと分解して十字キーとゴム?をはずして
取り敢えず電源入れてみたらまだ押しっぱなし状態でウケたw
なにこれw
掃除以前にこれもうどうにもならないじゃんwww
まあ二年もてばソニーはいい方かw
ちなみに3000
さ〜てと…トドメでも刺すかね…
2012/05/06(日) 08:44:14.96ID:KR12k3X+
>>113
それアナログだろ、ぐりぐりやってみれ
2012/05/06(日) 10:31:46.72ID:xqv1BsOi
アナログじゃない
ゴム?シリコン?が当たるペラペラな基盤がダメ
剥いでみたら止まったけど今度は無反応
PSP安いから新品買って来たよw
2012/05/06(日) 13:11:06.58ID:KR12k3X+
古いのくれ。
その程度でゴッソリ買い換える余裕があるなら
もう要らないだろ
2012/05/07(月) 17:01:54.33ID:c7xPLyqw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89798153
その部品PSP3000用  フレキシケーブル(方向、十字) 修理交換パーツ480円で売ってるぞ
2012/05/08(火) 18:29:41.39ID:DuuUQRkw
>>113
もう遅いかも知れんけどさ2000.3000型の十字とボタン系統
どうなってるか知っていってるの?
フレキ交換で直るよー
ちなみにフレキ自体2層構造になってるんだよ、もし壊してもいい覚悟
があるならフレキを二枚おろし(剥がす)にして接点の部分アルコールとかで拭けば
直るよ
2012/05/08(火) 19:10:19.91ID:2NBNgti3
>>118
それってもしかしてLRボタンとかも同じだろうか?
Lボタンを剥がす時に誤ってフレキの間にドライバー差し込んでしまってから
Lボタン押しっぱなしになっちまいました。
フレキ自体を交換してrから困りはしないけど
2012/05/08(火) 19:48:56.31ID:FJxnOo3o
>>118
トドメ刺しちゃたw
フレ基盤って売ってんだね
次回は交換しますw
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 02:22:07.70ID:cPRwH/V6
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-086
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :UMD交換
■症状   :
UMDの交換は初めての者です。よろしくお願いします。
以前、液晶の交換はしたことがあります。
http://mrepairshop.blog136.fc2.com/blog-entry-45.html
こちらに従ってUMDドライブを取り出し、新しいUMDドライブ(KHM-420AAA)を入れたのですが、
電源投入後にすぐに電源が勝手に落ちてしまいます。
KHM-420AAAはAmazonで購入しました。
なぜ電源が勝手にすぐ落ちるのか分からないので、ご先輩方ご指導お願いいたします。
-------------------------------------
2012/05/09(水) 08:17:34.84ID:Pc3QL6Jj
>>121
そのブログにも書いてあるだろ?
「壊れたりしても一切の責任は負いません、すべて自己責任で」
運が悪かったと、潔く諦めろ。
2012/05/09(水) 14:43:44.27ID:aADbRewJ
LRボタンが押しっぱなしになる現象の原因は
フレキ下の両面テープが何らかの原因でくっついてないという場合もある
2012/05/09(水) 20:16:20.78ID:aADbRewJ
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/a7777ef286950df06b90047cad1aa9f8
押しぱなし修理はスキマを開ければ直るらしいw
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 22:09:06.45ID:vowLfZ7W
PSP3000でフレキシブルケーブル交換したいんですが
接着剤?か両面テープはどういうものを買えばいいのでしょうか?
2012/05/12(土) 23:29:00.15ID:xtYge3xb
>125
交換用のフレキケーブルは
裏面が初めから粘着シールになっているので
そんなもんいらん。
2012/05/19(土) 18:50:55.75ID:QIOht+Ri
群馬で
PSP-3000 フレキシブルプリント基板 売ってる店知ってたら教えてくれ
2012/05/21(月) 12:45:39.38ID:Co0Ztpvt
>>127
「群馬で」
そんな、ど田舎じゃ何処にも売ってるハズ無いだろ。
もっと都会に行って買って来い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況