X



囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人垢版2017/12/18(月) 13:42:22.99ID:NsX50ezd
ゼロからスタートのアルファゼロに三日でフルボッコって
0237名無し名人垢版2019/05/03(金) 06:14:23.47ID:sHRCzESi
単純に決まっている。黒白交互に打つだけだからね。
0238名無し名人垢版2019/12/31(火) 13:09:42.23ID:0ranFJ5G
将棋をドヤ顔で見下してた囲碁ファンたちは恥ずかしい
0239名無し名人垢版2020/05/06(水) 14:12:37.77ID:iBhfFeXu
囲碁の方が将棋より複雑は正しい。
否定する根拠なんか皆無。
0240名無し名人垢版2020/05/06(水) 23:07:33.52ID:OGAoMXnU
9路と19路だから19路の方が複雑なのは当然
0241名無し名人垢版2020/05/07(木) 13:05:09.20ID:I0mKTnkO
白と黒しかない囲碁より8種類の駒があって更に裏返すとキャラ変する将棋の方が複雑だよ
だから終盤に逆転劇があってそれがドラマチックで見てもらえるんだろ
0242名無し名人垢版2020/05/17(日) 08:22:54.05ID:h6q4HuNH
平等を期すなら、9路盤でどっちが複雑か計算しないとな
0244名無し名人垢版2020/08/05(水) 07:06:55.60ID:aWdUZPKF
アルファZEROで囲碁の方が難しいと既に証明済みですが
0245名無し名人垢版2020/08/05(水) 12:46:24.67ID:uXBIU8B3
複雑さはコンピュータ上では計算量なり局面の数なりで
概ね定量化できてきたと思うけど
人間の思考としてどうかはまだ研究の余地はある気がするな
ルールを定量化して評価する必要があると思う
0246名無し名人垢版2020/08/05(水) 15:56:25.55ID:3vHbxrjq
>>244
そりゃ将棋は論理的なゲームだからAI解析に向くだろうね
囲碁はプロですら手の説明ができない様な感覚右脳ゲーだしなw

それに将棋は9*9の広さ、囲碁の19*19と比較するのは不公平だし
現代のスマホ環境や時間的制約を考えれば9*9の広さの将棋こそ最適だって事だw
0247名無し名人垢版2020/08/05(水) 18:47:35.40ID:bjVxZA/5
実に論理的でない書き込み
囲碁だって論理的に説明できる場面があるのに
(死活,ヨセなど)
0248名無し名人垢版2020/08/07(金) 10:45:08.19ID:/ag8B4Qj
>>247
場面がある
そりゃあるだろう
0249名無し名人垢版2020/08/07(金) 13:40:07.33ID:2ZFTnOIO
>>244は何が言いたいのか分からん
囲碁が将棋より論理的なのもAIが証明済
人間が右脳的だと感じる部分もAIは論理的に計算する
人間の理解が追いついていないだけ
0250名無し名人垢版2020/08/07(金) 13:48:11.17ID:2ZFTnOIO
あんかミス
>>244ではなく>>246
0252名無し名人垢版2020/08/07(金) 19:29:04.33ID:JVr4CJVj
世界で最もプレイ可能な競技人口の多い遊戯は「ジャンケン」
だと思うが、これ以上ないくらい単純。単純がゆえに逆にAI最強になりえない。

だが運以外の要素が全くないと思われているジャンケンにも明らかに「強い人」
「弱い人」が存在するこの不思議。
0253名無し名人垢版2020/08/07(金) 19:47:14.61ID:bOOgqZO1
>>252
10年ほどまでのロボットを取り上げた番組で、人間相手にジャンケンで百戦百勝というロボットが登場していた。
種明かしは高性能動視カメラを使うと、100分の1秒ほどで人間がどれを出すかが判定できる。人間はその程度の時間では何もできない。

同じく人間のピッチャーの投げるボールを、100%真っ芯で打ち返すロボット打者も。
投球のコースに応じてバットの位置を変えて動かすなど朝飯前だから。
0254名無し名人垢版2020/08/08(土) 21:32:17.56ID:eVTE0XmY
>>253
それは「動作を見破る」という方向からのアプローチだから、直接的な
強さ弱さではないな。
>>252
言われてみれば確かにそういう人(誰に対しても強い、誰に対しても弱い)いるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況