>194
他にも、とのことですがドワンゴが具体的に何をしたのかを出してください。
そうでなければ何のことかこちらにはわかりません。ただの言いがかりにしか見えません。

営利活動における研究においては、特許などにせず公表をしないものも多くありますね?
それは秘匿することによる利益とリスク、公表することのそれとを天秤にかけたもので、
どちらにしろ、簡単に言えば利益という目的のために選択されています。
つまり、公表していたとしても、金儲けを嫌うかのようなあなたの価値観からは醜い行為と映るのではないでしょうか。
であれば、全ての学術研究は非営利でなければならないということでしょうか。
(ちなみに日亜が秘匿していたとしても、今でも100%とも世界規模とも私は全く思いませんが。)

私は利益を求めるからこそ発展、加速する学術研究があってもいいと思いますし、
その方がより早くその研究のもたらす恩恵が社会に広まると考えます。
だから営利目的の研究に関して肯定しますし、その結果研究を秘匿することもあり得ないとは思いません。
学術界の為だけに研究はなされるわけではないと思うからです。
もし本当にあり得ないならば、罰する仕組みを作るべきです。なぜそうしないのですか?

二子云々の例えはなんだかよくわかりませんが、
需要があり、それに応える供給者がいれば商売はあり得ます。
その商売をどう思うかはその人次第です。商売自体は学術界とは無関係です。
そして学術論文云々ですが、そもそもZenのプロジェクトに、
そのような論文にして発表するほどの学術的な意味があるのかという点と、
論文以外の発表は過ちなのかという点が疑問です。
成果を論文にしてからやれということでしたら、セドルアルファ碁も同じです。
アルファ碁自体あれ以降音沙汰無いようですし。
グーグルはよくてドワンゴは駄目なのでしょうか。
論文以外の発表は敬意の表し方としては駄目なのでしょうか。
中間報告的な、研究の一部のようなものであっても、
分析結論まで付けた論文を作らねばならないものなのでしょうか。

学術界に身を置いているとのことですが、さも学術界の代表であるかの物言いに疑問を覚えます。
学術界がと仰るなら、その主張のソースもご提示くださると幸いです。
そうでなければ、学術界を騙る個人の主張となりかねません。



>193と同じように私から言わせればラーメンみたないもんです。
アルファ碁はグーグル料理研究所のラーメン部門で、
こういうコンセプトでこんなラーメンができたよと言って社会を驚かせました。
ZenはそのコンセプトをZenラーメンに落とし込んでいるという状態です。
まだ開発途中だけどめっちゃ旨くなったから、ちょっと食ってみて。と。
そんな自営業レベルのラーメン屋に料理界が、試作の度にレシピ出せと言うのはおかしな話と思うのです。
要求自体馬鹿馬鹿しいですし、普通は企業秘密ですよ。色々と。
無視するに決まっています。グーグルからならまだしもね。
まぁラーメンはメジャーすぎですが。