X



オセロ指導スレ
0001名無し名人垢版2013/10/29(火) 16:41:24.71ID:aW8359ve
対象は初心者〜三段程度。スレ主が飽きたら終了

※記入項目
【棋力】段級やレーティングなど
【記譜】F5D6形式で
【持ち時間】何分持ちか
【一番考えた手、時間、その理由】時間はだいたいでOK
【その他】質問などなんでもOK
0129名無し名人垢版2014/01/07(火) 21:30:23.09ID:UvDjVcgd
100です
\ABCDEFGH
1+++○++++
2++○○++++
3++○○●●●●
4+○○○○●●●
5++○○●●●●
6++○○●●●●
7+++●●●++
8++◆++●++
ここでg7来ることに対して負けのイメージしかわかなかったのです。
それでも良かったんですね!もう少し精進します。ありがとうございました。
0130名無し名人垢版2014/01/08(水) 00:12:57.24ID:GJK3ayl8
myuって誰かのサブ?
アホみたいに強いんだが
0131名無し名人垢版2014/01/08(水) 00:17:52.67ID:GJK3ayl8
書くスレ間違えた
0132名無し名人垢版2014/01/12(日) 09:48:14.48ID:+yLKYkcQ
playokの1800とか2000とかの人ってゼブラのブック全部覚えてんの?
01331 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2014/01/12(日) 15:54:10.63ID:ZlSjmemD
>>132
ゼブラのブック全暗記は円周率世界記録より難しいのではないでしょうか。
レート高い人の研究量は平均して高いと思いますが2000ともなるとそれ以上の何かがあるような気がします。
私もまだまだなので何が違うのかはわかりません。
0134名無し名人垢版2014/01/12(日) 20:04:00.76ID:cT/S4hTs
以前ヤフーオセロで赤レートだった人は脳内オセロという
最初から最後まで脳内だけで盤面の変化を再生して対戦するという
普通では出来ないことをしていたよ。さすがにこれは自分じゃ無理だと思った
01351 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2014/01/12(日) 21:30:20.62ID:ZlSjmemD
>>134
私の知る限り脳内オセロができる人は末國九段ただ一人です。
世界的にみても10人もいないのではないでしょうか。その人は相当レアな能力をお持ちということですね。
0136名無し名人垢版2014/01/13(月) 08:29:13.35ID:xlN90j7H
ブック全部覚えなくても1800行けるんだ
これはちょっとやる気出てきた
脳内オセロってくっきり一石も間違わずに脳内で再現出来るのかな
それソフトであーでもないこーでもないって対局中に並べている様なもんだし半分チート能力じゃん
0138名無し名人垢版2014/07/25(金) 00:39:17.90ID:xGF+0K9K
なかなか勝てないので本を買ってきたが、
独学でマスターした技術ばかりしか載ってなかった。
0139名無し名人垢版2014/08/03(日) 23:23:31.83ID:aYzrKoaR
>>1さんもういないのかな
0140名無し名人垢版2014/08/03(日) 23:28:19.14ID:aYzrKoaR
【棋力】playokで時短1300前後をさまよっているものです
【記譜】1. f5 d6 2. c4 f4 3. e6 f6 4. g5 e3 5. d3 c5 6. g4 d2 7. e2 b4 8. c1 d1 9. e1
g6 10. c2 f2 11. g3 h3 12. h4 h5 13. e7 f7 14. c3 f3 15. a4 f1 16. c6 b1 17. d7
e8 18. h6 h7 19. d8 c8 20. c7 b8 21. f8 g8 22. g2 b6 23. b5 a3 24. a6 b3 25. a5
b2 26. a1 a2 27. b7 h1 28. h2 g1 29. h8 g7 30. a8 a7 21-43
【持ち時間】2分持ち
【一番考えた手、時間、その理由】h3、上辺が相手色に染まってて、手得をこのタイミング
                とれたら勝ちだと思い、一番時間をかけた一手
【その他】自分の実力は初級から中級の間だとおもいっています。まずは中級に
     なりたいのですが、決定的に欠けているものはなんでしょうか。
     なんとなく再現ができるようになりたいなとはおもっています。
0141名無し名人垢版2014/08/04(月) 00:12:15.96ID:bEtmh1g+
>>140追記
【棋力】playokで時短1300前後をさまよっているものです
【記譜】【棋力】playokで時短1300前後をさまよっているものです
【記譜】1. e6 f4 2. d3 c4 3. c3 c2 4. f3 d6 5. b4 b3 6. f6 f5 7. e3 f2 8. d7 d2 9. e2
b5 10. a3 f1 11. a4 f7 12. c6 c7 13. c8 e7 14. g5 d8 15. f8 g4 16. g6 g3 17. e8
c5 18. h4 b6 19. a6 h6 20. c1 b7 21. d1 e1 22. g1 a5 23. a8 a7 24. h5 h3 25. g2
b8 26. -- h1 27. h2 b1 28. b2 a1 29. a2 g7 30. h8 g8 31. h7 26-38
【持ち時間】10分持ち
【一番考えた手、時間、その理由】b5、相手のE3を消したら負けだと感じました。
                上辺に逃げる道が正しいと感じました。
0142名無し名人垢版2014/08/06(水) 07:34:26.04ID:G29ffKTd
今1300ってこのくらいなの?
1600か1700くらいはありそうに見えるけど
0143名無し名人垢版2014/10/20(月) 06:49:39.40ID:Ua5nh5PE
先手と後手はどっちが有利なんだろう
自分は先手の方が打ちやすいと感じる
0144名無し名人垢版2014/11/08(土) 19:50:13.25ID:9biQjTcw
先手は定石を選びやすく、後手は最後偶数理論に持ち込んで最終手を打ち易い。
個人的には後手の方が打ち易いし、どちらが有利かは人によると思う
0145名無し名人垢版2014/11/12(水) 07:05:32.48ID:DKFRjmx0
有利不利は、局面によって大なり小なり変化するからな
勿論、一方の優勢に対し、相手がその局面以降に
どうにも対処できなくなってしまった場合を除くが
だから先手と後手、これはどちらが有利不利というより個々人の好みと考える
(黒の定石誘導、白の最終手打ち狙い)
0146名無し名人垢版2014/11/13(木) 03:33:54.49ID:fed3Sm+L
対戦相手次第という場合もあるぞ
何度も対戦してよく知っている相手なら、この相手には黒が有利だなとか
尻が不利だなとか

POは強い奴らが集結してるから本気でレート上げようとすれば全く気が抜けない
0147垢版2015/07/17(金) 13:51:17.70ID:iVwm38BE
おせろ
01481 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2015/07/20(月) 17:39:24.03ID:Z6nEyhQj
反応遅れてごめん。半年書き込みなかったから需要無くなったと思ってチェックしてなかった。
>>140
今はだいぶ強くなってるだろうからアドバイス役にたたんかもしれんけど。

140が白番でいいのかな。
\ABCDEFGH
1++●●●+++
2++●●●●++
3++◆●●+●○
4+○○●●●●○
5++○○●○○○
6+++○○○○+
7++++●○++
8++++++++
この局面。F3に打ってるけどH3に打ったほうがいい。せっかく右辺で手得としようとしてるんだからそれを最大限に生かすべき。
もちろん右辺が攻められる展開になるけどね。
\ABCDEFGH
1++●●●+++
2++●●●●++
3++●●●○○○
4◆●●●○○○○
5++○○●○○○
6+++○○○○+
7++++●○++
8++++++++
ここでF1から上辺を取ってるけど敗勢になってしまいましたね。
白悪いと思って黒に下駄を預けるにしてももう少しあやを残したいところ。
ここはB2に打って手得、あるいはB3の次にA3に当てるとか。
ひたすら粘るならG1もなくはないかもしれない(多分負け)

以降は黒が詰めを誤ってくれたおかげて勝ってますね。

>>141
中盤ほぼ問題ないと思います。黒が悪くしたので白はそこまで苦労しませんでしたね。
\ABCDEFGH
1++●●●●●+
2++●●○●++
3●●●●●●○+
4●●●●●○●●
5○○○●○○○+
6●●●●●●●○
7+●●●●●++
8◆+●●●●++
ここで手拍子にA7を打ってしまったせいで石損をしていますね。こういう勝ち確定の場面で腰を落とせるかどうかは大事だと思います。

ま、1年前の棋譜にあまりアドバイス言ってもアレなのでこの辺で。また困ったらどうぞ。
0149名無し名人垢版2015/07/22(水) 13:20:35.81ID:CsSLDkzS
たまたま迷いこんで1から全部読んだけど面白かった
ほとんど意味わからなかったけど(´・ω・`)
とりあえずオセロアプリでも落としてみようかな
01501 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2015/07/22(水) 19:39:50.74ID:3NsPcABr
>>149
是非やってみてください。オセロアプリのことはわかりませんが聞いたら親切な人が教えてくれるかもしれません。
0151名無し名人垢版2015/07/23(木) 05:18:14.29ID:qqV6xdYL
>>150
通信対戦できるのもあったけど
とりあえず1人用でレベル1〜100まであるのを落としてみました
上の方に書いてあった
序盤は沢山ひっくり返さない
奇数空きのとこに置くと相手より1つ多く置ける
だけ意識しても結構上手くいきますね
アプリが弱いんだろうけど
0152名無し名人垢版2015/08/11(火) 13:10:40.43ID:vtjSQqf4
強くなりたいけどどうしたらいいんだろうか
時間がないから1日5分くらいで強くなれたらいいんだけどなぁ
0153名無し名人垢版2015/08/18(火) 20:50:41.50ID:x+po+/xC
ゼブラのブック全暗記というのはどういうことですか?
01541 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2015/08/21(金) 22:53:54.94ID:blasi1Bc
>>153
ブックというのはオセロソフトの記憶している定石のことです。ゼブラは強いオセロソフトですね。
「ゼブラのブック全暗記」というのはゼブラが記憶している定石を全部覚えることです。
膨大な容量なので人間が覚えきるのは不可能です。
01551 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2015/08/21(金) 23:03:39.81ID:blasi1Bc
>>152
1日5分というのは中々難しいですね。棋力にもよりますが。
村上九段が同じ詰めオセロを1週間くらい考えるとかいう手法を言っていましたがそれも向き不向きがありそうです。
私は最近自分が実戦でミスした局面を記録して後日見返すことにしています。
結局自分に何が足りないかは自分で探すしかないわけで、5分を使って対局する→翌日それを反省するというのがベターじゃないでしょうか。
その中で終盤力が足りないと思ったら詰めオセロ練習に切り替える、序盤が弱いと思ったら定石を研究するなど工夫するしかないような気がします。
自分の弱点を把握することからはじめれば5分でも強くなる方法はあると思います。
0156名無し名人垢版2015/08/25(火) 10:50:26.43ID:WqNX+FSI
そうですね
自分でかんがえておもうがままにやるしかないです
自分の棋譜をゼブラの研究モードで打ち直してみようと思います
そして序盤の最善手くらいは覚えておこうともいます
0157名無し名人垢版2015/10/18(日) 23:19:05.47ID:CWgUG6KC
shufflete?
0158名無しさん@そうだ選挙に行こう垢版2015/12/14(月) 17:21:58.47ID:0YCu2fAN
いくら定石覚えても、ひっくり返したあとの場面が
全くイメージ出来ないが故に、
定石外れた打ち方された時点で負ける。

一手先すらイメージ出来ないのが致命傷。
脳に損傷あるのかと思えるレベルで、
一手目から、2手目がイメージ出来ない
01591 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2015/12/27(日) 17:05:46.28ID:h32mvzfI
>>158
先の局面がイメージできない=読みが出来ない、という悩みということでしょうか。
それでも打てているのは直感力やセンスがあるからだと思います。
あえて厳密に読もうとせず「なんとなく偶数で勝ちだな」とか「あそこの奇数空きを守ってればなんとかなるだろう」くらいの気分で見通しを立てるのがいいかもしれません。

私ももちろん最初の頃はまったくイメージ出来ませんでしたが長時間持ちの対局を重ねて読めるようになりました。
とはいえ読みが苦手な人はたくさんいますので続けていれば必ず読めるようになるとも言い切れません。
もっと軽い気持ちで自分の直感を信じて打ち続けていいんじゃないでしょうか。

実戦的な練習としては終盤で時間が余ったら必ず数えるようにするくらいでしょうか。
当然の手順でもしっかり数えることは地力に繋がります。イメージ力に繋がるかどうかはわかりませんけど。
詰めオセロでもいいですが解けないとストレスになりかねませんし。あくまで普段のオセロのついで程度の意識でやってみてはいかがでしょう。
0160名無し名人垢版2016/02/23(火) 22:27:55.44ID:kHBU0rgA
角が強い事のみを知ってるくらいの素人には100パーセント勝てるくらいの実力があるのですが
短時間のオセロをぷれーおーけーで打つのと
じっくり考えながらゼブラと一緒に練習するのはどっちがいいと思いますか?
01611 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/02(水) 06:36:29.73ID:ai/cjB8i
>>160
ゼブラは強すぎるのであまり対局向きではありません。
どちらが良いかと言われればもちろん対人戦です。playOKは強い人が集まるので負けても腐らずに続けることが強くなる近道かと。

長考がしたいのなら自分でテーブルを作って時間設定をしたほうが良いと思います。
ヤフーやハンゲームなどもそこそこ人がいるので楽しんで打ちましょう。
0162名無し名人垢版2016/03/05(土) 23:55:50.14ID:iVXFfEo+
>>161
ありがとうございます
時間がないので短時間のオセロを数こなして強くなりたいと思います
0163名無し名人垢版2016/03/06(日) 00:27:23.76ID:vXUj4cYO
スマホのオセロアプリって対戦を繰り返してたら強くなれますか?
(できれば時間の空いた時にちょこっとずつやりたいので)スマホオセロアプリで良いものがあれば教えてください
0164名無し名人垢版2016/03/06(日) 00:30:32.44ID:vXUj4cYO
スマホのオセロアプリって対戦を繰り返してたら強くなれますか?
(できれば時間の空いた時にちょこっとずつやりたいので)スマホオセロアプリで良いものがあれば教えてください
01651 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/09(水) 08:21:58.19ID:C4ySrG4J
>>163
もうしわけありませんがスマホのアプリについてはわかりません。
ですが>>161にも書いた通り対人戦が一番効果的だと思います。
対局サイトなどがあればそれを利用するのが良いかと。

独習ならば定石暗記、詰めオセロ、棋譜並べなどが地力をつけます。
この辺は向き不向きがありますし強くなったと実感しづらい弊害もあります。

大会に参加できる環境であれば積極的に行ってみるのも良いです。
一手一手の重みが大会では違うので良い経験になるでしょう。
0166名無し名人垢版2016/03/17(木) 20:33:56.86ID:AlbA0z/8
端をどう取れば有利になるか分かりません。
取り方の定石みたいなものを教えて頂けませんか?
隅の隣は置かない方がいいくらいしか知らないので…。
0167名無し名人垢版2016/03/17(木) 20:40:47.04ID:TOFsTFVo
定石ではないけど手筋はあります
ウイング攻撃やストナーをググってみましょう
0168166垢版2016/03/18(金) 00:54:31.00ID:XBkIxsG0
>>167
ありがとうございます。
C以外の端は基本的に取った方がいいんですよね?
0169名無し名人垢版2016/03/18(金) 02:41:36.44ID:sIiRP5W/
>>168
取ったほうがいいかどうかの判断基準は、
「取ったことによって自分と相手の手数がどうなるか?」です。
だから必ずしも取ったほうがいいとは限りません。

例を言うと取ったことによって自分の手数が減って相手の手数が増えるようなことになれば、
例外的な状態を除いて基本「悪手」です。もちろんその逆パターンもありえます。
0170名無し名人垢版2016/03/18(金) 19:37:12.08ID:XBkIxsG0
>>169
難しいですね…。
ありがとうございます。
0171名無し名人垢版2016/03/18(金) 22:22:58.04ID:5gSl23c9
ピュアブロック、ウイングを相手に四つ作らせて中央に自分の駒いくつかって状況からいつもまけますが、
これはそもそもこの状況にしたのがまずいんでしょうか
それともその後の手を見直すべきでしょうか
01721 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/19(土) 06:33:44.69ID:307y5tEY
>>166
盤の端、正式には辺と言います。
基本的に「辺は取らずに取らせよ」を心掛けてください。
何故ならオセロの攻めの手筋は相手が辺を取った時の形を利用することが多いからです。

一例を示します。これは「ウイング」という形です。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7++●●●●++
8++●●●●●+
白がB7へ打ったとします(重要な部分以外は省略しています)。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+○●●●●++
8++●●●●●+
01731 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/19(土) 06:36:07.84ID:307y5tEY
黒が隅を取ります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●●●●●++
8◆+●●●●●+
白がB8へ入ります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●○●●●++
8●◇●●●●●+
01741 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/19(土) 06:36:54.10ID:307y5tEY
白の次の手で下辺が白になります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●○●●●++
8●○○○○○○◇
黒はA8を取りましたがかわりに下辺と反対側の隅を取られてしまいました。
こういったわけで「ウイング」は悪形なのです。

初心者の心得として「少なくとる」「中央に固まるように打つ」「辺は取らずに取らせる」を気を付けると良いと思います。
もちろんそれだけでうまくいくわけではありませんが我流で打つよりずっと奥深さを感じることが出来るはずです。

しばらく打ってもっと知りたい、もっと強くなりたいと思えたら本を買ったりネットで調べたりソフトをダウンロードしてみたり強い人に聞いたりこのスレで質問してみてください。
もっと楽しめるようになると思います。
01751 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/03/19(土) 10:49:49.90ID:307y5tEY
>>171
「辺を取らせる」ということは「種石が少なくなる」ということでもあります。
悪形を作らせる方針は間違っていませんが攻められないと意味が無いですね。
4つ辺を取らせている状況は「とりあえずなんとなく悪形を作らせて終盤でなんとかするか」という姿勢にも見えます。
そうではなくて中盤から種石を意識し、早くても攻めれるときに踏み込むことは大事です。
終盤になってから打てると思ったところに打てない、ラインが切れないといったことに気づいても遅いのです。

辺を取っても取らせても最終的に大事なのは読みです。そしてその読みは急所に打てるかどうか、ラインが切れるか切れないか、連打されないかなどポイントを押さえたものが優れています。
上級者でも完全に読めるわけではありません。自分の読みの限界を知るためにも勇気をもって踏み込んでみてください。

なあなあで偶数に〜では強い人に勝てません。
0176166垢版2016/03/19(土) 19:01:24.57ID:PKJwM8Vg
>>172-174
丁寧にありがとうございます。
0177名無し名人垢版2016/03/26(土) 03:56:44.86ID:SRh4qEM6
List of Top Othello/ Reversi Programs

Saio (Saio) by Benedetto Romano
Cyrano by Bruno Causse
Edax (Edax) by Richard Delorme
Cassio (Cassio) by Stéphane Nicolet
Ymatioun by Youri Matiounine
Pirate by Roger H. Hughston
NTest (Ntest) by Chris Welty
WZebra (WZebra) by Gunnar Andersson
Logistello by Michael Buro
Pointy Stone (Pointy Stone) by Jonathan Kreuzer
Herakles (Herakles) by Kostas Tournavitis - strongest othello 10x10 program
Tothello (Tothello) by F. Pittner - strongest othello 4x4 and 6x6 program
Iagno ([https://live.Gnome.org/Iagno Iagno]) GNOME-Version of Reversi (Open-Source)
Daisy Reversi (Daisy Reversi) by Pavel Matlash - strongest othello 12x12, 14x14, 16x16, 18x18, 20x20, 22x22 and 24x24 program
Cyrano (Cyrano java applet) by Bruno Causse
0178名無し名人垢版2016/04/04(月) 09:44:10.86ID:NKL7Nm/S
オセロってほんとわからないわ
辺をとれとかとるなとかどっちだよって感じ
手損にならないように、多く返さないように、悪形を作らないようにしてもにたようなパターンで負けてしまう
01791 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/04/04(月) 18:35:16.69ID:8Ily946t
>>178
もちろん一つの基準だけで勝てるわけではありません。将棋でも駒を取るかどうかは局面次第でしょう。
棋譜や具体的な局面をあげてくれればアドバイスができます。
Wzebraに自分の棋譜を入力して解析するのはどれだけ強くなっても有効です。
大会等に出ることのできる環境なら実際に有段者に聞くのもいいでしょう。
ネット上で教えを乞うのも良い方法です。
何事も独学では限界があります。相手のあることですからいろいろ試してみてください。
01801 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/04/07(木) 20:46:04.51ID:e1luexjU
久しぶりに終盤問題でも
難易度やさしめ
\ABCDEFGH
1++○○+●++
2++○○○○◇+
3○○○○●○○●
4○○○○○●○+
5○○○○○○○○
6○○○○○○○+
7++○○○○++
8+○○○○○○+
01811 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/04/07(木) 20:53:23.96ID:e1luexjU
2問目白番
ちょっと難しい
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2●+●○○○○○
3●○●○●○○○
4●○●●○○●○
5●●●○○●●○
6●+●○○●●○
7●+◆○○○++
8+++○○○○+
01821 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/04/08(金) 20:48:18.83ID:/UfYSE6S
ヒント
1問目:三手一組の好手順があります
2問目:ダメそうな進行をもう一歩踏み込んで読んでみてください
0183名無し名人垢版2016/04/16(土) 16:17:30.39ID:kxo9mZQY
半泣き状態

A B C D E F G H
1 |44|38|31|37|32|40|42|55| 1
2 |48|41|30|28|35|33|56|54| 2
3 |19|16| 3| 4| 9|26|25|53| 3
4 |21|18| 5|()|##| 6|27|52| 4
5 |17|12|10|##|()| 1|29|51| 5
6 |43|15|11| 2| 7| 8|34|50| 6
7 |36|58|22|13|14|39|46|47| 7
8 |45|49|20|57|24|23|59|60| 8
A B C D E F G H
0184名無し名人垢版2016/04/30(土) 01:06:13.65ID:8TIH9vGP
いえ、これから試合なんですよ
0185名無し名人垢版2016/05/11(水) 01:44:00.60ID:nMin4sWM
>>1
序盤はどういう方針で打っていけばいいですか?
01861 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/05/11(水) 06:07:15.52ID:xg7Hchi5
>>185
棋力が書いてないので一般的なことしか言えませんが。
初心者なら少なく返す、内側に固まるように打つを心がけるだけで十分です。

さらに強くなろうと思うなら定石を覚える必要があります。
なぜなぜオセロは序盤が最も難しいからです。序盤を考えて打つことは上級者でも困難です。

とはいえ定石を覚えるのは面白くないと思う人も多いです。
そういった場合はplayOKのxotを利用するのも一つの手です。
これは序盤がある程度進んだ局面から始まるので純粋な読み勝負になります。

定石を開拓していくことを楽しめるタイプの人もいます。
そのあたりはオセロのプレイスタイル次第で選んでください。

プレイヤー層的にplayOKは外人が多く定石に関してそこまでガチガチではありません。
リバーシ大戦は日本人が多く定石に明るい人が多い印象です。
対戦サイトによって特徴があるので楽しめる場所を探すのもいいかと思います。
0187名無し名人垢版2016/05/11(水) 10:03:30.40ID:nMin4sWM
>>186
丁寧にありがとうございました。
分かりやすかったです。
0189名無し名人垢版2016/05/31(火) 22:38:52.14ID:6fdIWmOK
リバーシ大戦でR2000になりたいけどあと100の壁が高い・・・
黒番でこの手をよく打つんですがやめたほうがいいですか?
e6f4c3c4d3d6f6c6f5g5g6
普通g4なので意表をついて頑張ってますが、解析すると辛そう、、、
ななめ取りされたら裏大量か裏コウモリにしてますが、数手しか覚えていません。
白番はななめ取りをやっていますが大量も裏なんとかも蛇も定石あまり覚えていません
どれを覚えようか考えてるときに熱が冷めてしまいました。

覚えたほうがいい定石と優先度を教えていただけると嬉しいです。

あと、白でe6f4c3c4d3c2f3f2のような変な形でめっちゃ強い人がいたんですが、
自分も何かすごい得意なものを持ちたいです、単純に好きという理由以外でどんなことを考えて選定すればいいでしょうか。
01901 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/06/01(水) 00:15:40.91ID:om2N/X6s
>e6f4c3c4d3d6f6c6f5g5g6
これは「たまぷらーざ」という定石の途中ですね。宮岡環さんが打ったのでその名前がつきました。
わりとメジャーな変化ですので強い方は十分対策済みだと思われます。
>e6f4c3c4d3c2f3f2
これはイエス流です。公式戦でもたまにみかける対策必須な定石ですね。
強い方が息抜きに打つこともあるようです。

さて、なんのために定石を研究・覚えるのかというのはいろんな理由がありますが。
初心者は序盤で詰まされないため。中級者は手筋を学ぶため。
上級者になるといろいろな人がいるでしょう。勝つため、読み合いに持ち込めるようにするため、純粋な興味などなど。

1900ならかなりセンスは良いのでしょうが定石の知識が絶対的に不足していますね。
まだまだ定石から学べる段階ですから強くなるために覚えるのは良い方法だと思います。

ただ定石を使って「勝ちor優勢」を目指すのはやめましょう。無理です。
調べれば調べるほど嫌な手順が見つかることでしょう。
そうではなく定石を打ち、負けることで定石を知ることが大事です。
そして「今の力ではこの定石を打ちこなせない」ことを痛感したら別の手に変えましょう。
実力があがってから昔諦めた定石を打つと「意外と打てる」自分を発見するはずです。
そして再び自分の実力不足を見つけることができます。その繰り返しです。

ただこの定石へのスタンスは私自身の話なので誰にでも当てはまるわけではありません。
マニアックな定石のスペシャリストになるのも一つの手です。大抵誰かが先に打ってますけど。
ガチガチの最善手を暗記しまくるのもいいでしょう。自分に合った方法を探しましょう。

最後に具体的なアドバイスを。斜め取りをするならば蛇、飛び出し、狸のような5手目に中辺に打たれる手順は対策しておきましょう。
辺に近い分詰まされやすいです。変化されたらしっかり読むようにしてください。
0191名無し名人垢版2016/06/01(水) 17:04:04.19ID:O0DKMF0y
>>190
いろいろと丁寧にありがとうございます。
たまぷらーざというメジャーな定石だったのですね、ちょっと勉強してみようと思います。
一時期、黒でななめされたら暴走牛でやっていたので読む力がついたのかもしれません。
さすがに上手にはほぼ勝てないのでやめましたが(笑)
基本的に開放度理論を元に3手読むことを頑張っていて、たまに終盤がすごく見える(実力の割に)日があります。
覚醒モードと呼んでいますがあの日はいったい。。。

白ななめは覚えること多いですよね、
かと言っていまさら縦は嫌だし(嫌と言うかうさぎの経験値ぜろなので厳しい)
この際ねずみか・・・?
いろいろゼブラ先生と相談してみます
0192名無し名人垢版2016/06/08(水) 15:40:41.80ID:88MKR+R/
以前質問させて頂いた者です。
またお聞きしたいのですが、相手が好んでブロックを作ってくるのですが、ブロックはどう攻めたらよいでしょうか?
0193名無し名人垢版2016/06/09(木) 12:43:58.78ID:6J5IX27e
状況によるけどパッと思い付く対処法としては
@自分も辺に着手して相手にブロックを作らせない。
A角を相手に取らせて中の辺をごっそり貰う
B角を取って全部貰う
ABについては終盤や詰みにいく時にすることだから基本的には@かな
ブロックは常に有利に働くとは限らないし敢えて相手に作らせてやってもいい時もあるし自分で考えながら打つのが一番大事だと思うけど
あまりアドバイスになってなくてすまぬ
0194名無し名人垢版2016/06/09(木) 12:46:04.60ID:6J5IX27e
?の所は1、2、3で変換しといてください
0195192垢版2016/06/09(木) 16:01:19.18ID:V6zPKwC1
>>193、194
ありがとうございます。参考になります。
B打ちだと不十分なのでA打ちですね。
01961 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/06/10(金) 01:01:33.17ID:oxooQgKo
>>192
ブロックを率先して作る、というのはセオリーで言えば良くありません。
が、まれにですがそれに特化した打ち手もいます。
こういった手合いに安定して勝つのは意外と難しいものです。

そこでブロックを作る、およびその打ち方に精通するメリットを挙げてみましょう。
1.早い段階で手得をすることができる
2.種石を消すことで相手の手を制限できる
3.相手にX打ちをさせることで確定石を作ることが出来る
4.相手の読みを外すことになるので持ち時間のアドバンテージを作れる

こんなところです。
対抗してブロックを作る、なんてことをしても相手のほうがその展開に慣れていますのであまりお勧めできません。
こういった手合いにあった時いくつか注意するポイントがあります。
1.X打ちできる形を意識する
2.種石を消されないように注意を払う
3.最低限の持ち時間を残す
4.早い段階でもX打ちで有利になるなら踏み込む
5.慌てない
このくらいでしょうか。

こういった手合いは上級者でも不覚を取るときは取ります。わりと終盤も正確ですし。
運ゲーな部分もありますので読みつつ、読みを外されても慌てず、まずくなっても諦めず、終盤力で負けないようにしてください。
読みと終盤力を鍛える相手と思って戦ってください。
0197名無し名人垢版2016/06/10(金) 17:14:27.39ID:vyJB4PK5
>>196
結構アドバイスのレベルが高いですね。
参考にします。ありがとうございました。
0198名無し名人垢版2016/06/27(月) 00:56:04.36ID:wTzNjzup
この棋譜を見てアドバイスが欲しい

abcdefgh
○○○○○○○●1
○○○○○○○●2
○○○●○○○○3
○○○○○○○○4
○●○○○○○○5
○●○○○○○○6
○○○○○○○☆7
○○○○○○●○8

●6/○58(おいら)

●e6○f6●f5○f4●e3○d3●f3○c5●c3○e2●c4○d2●g5○g6●f1○h4●g4○e1●f2○b5●c1○d1●c2○b3●b4○a3●a4○a5●h5○g2●a6○a7●b6○g3●h2○h3●h1○g1●b1○c7●b2○d7●h6○c6●d6○a1●b8○c8●d8○e8●b7○a8●パス○e7●f7○f8●g7○a2●パス○h8●g8○h7
運良く勝てたけど悪手が多いので指南頼みたい
0199名無し名人垢版2016/06/27(月) 00:59:26.55ID:wTzNjzup
上の特にg2の手の良し悪しが知りたい
上級者の方お願いいたします。
02001 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/06/27(月) 02:17:28.57ID:+pUWFdoU
>>198
じゃあ最初にG2から
\ABCDEFGH
1++●○○●++
2++○○●●++
3○○○●●●++
4○○●●●●●○
5○○○●●●●◆
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
この局面は白負け。H6と取ってもジリ貧なのでG2でミスを誘うのは間違ってません。
\ABCDEFGH
1++●○○●++
2++○○○○◇+
3○○○●●●++
4○○●●●●●○
5○○○●●●●●
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
黒B2という手が生じる事、黒E7あたりで普通にきついことからある程度以上の相手だとほぼ負け確定の局面かと思われます。

で、ここから気になった手について
\ABCDEFGH
1++++++++
2+++○○+++
3++●○○●++
4++●○○○++
5++○●●●◆+
6++++●○++
7++++++++
8++++++++
ここはいろいろありそうですね。実戦のG6は黒C2を防ぐ狙いかな?
ただ防いだところでどうって話でもあります。
黒がC2へ打つと黒F2へ打つ展開は無くなります。結局黒が得してるのかどうかは微妙。
ここは白E7と打っておいて相手がどう打つか打診するのがいいかな。
G4から軽くたちまわってもいいしC2を重く見るならB3もある。
捻ってC6でもいいしH6でがっつり引っ張りもいい。F2はちょっと損かも。
02011 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/06/27(月) 02:19:10.77ID:+pUWFdoU

\ABCDEFGH
1+++++◆++
2+++○●+++
3++●●○●++
4++●○○○++
5++○●●○●+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
ここでH4と打つのは損ですね。E1と当てるべきです。
白E1,黒G4ならF2あたりで戦えそう。
\ABCDEFGH
1++++○●++
2+++○○◆++
3++●●●●++
4++●●●●●○
5++○●●●○+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
ここで白B5は悠長かもしれません。既に敗色濃厚なのでG1あたりでがっつり取って種石消しでチャンスを作るくらいしか無いんじゃないかな。
白B5のあと黒が緩かったのでなんとかなりましたが黒D1でも負けてた気がします。
\ABCDEFGH
1+++◆●●++
2+++●●●++
3++●●●●++
4++○●●●●○
5+○○●●●○+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++

総評:中盤の緩手、悪手(G6とH4)2発で敗勢になってます。
序盤を掘り下げる、試合数をこなして中盤の経験を積むなどするといいと思います。
敗勢になってから勝ちを諦めず喰らいつく姿勢は良いです。
持ち時間を書いていないのでわかりませんが、もし時間が短ければ長考を試してみるのもいいかもしれません。
公式大会に参加するのもいいです。頑張ってください。
0202名無し名人垢版2016/06/27(月) 09:27:14.78ID:wTzNjzup
>>200-201
詳しくありがとうございます!やはり消去に固執しすぎてる悪手があったのですね
持ち時間は実質無制限ですが自分はほぼノータイムです
序盤からも少し考えるようにしてみます 指南ありがとうございました。
0203名無し名人垢版2016/07/10(日) 01:01:41.32ID:AHhFhbyu
02061 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:51:09.18ID:d4Ipzcdk
>>204
白負けです。黒が級位者であろうと逆転は絶望的な局面ですね。
つまり大差です。
\ABCDEFGH
1+●●●+○++
2+●●●○○++
3○●●●○○○○
4○●●○●●○○
5○●○●●○○○
6○○○●●●○○
7○+○○○○●+
8++○○○○++
しかし何故白負けかを説明するとなるとちょっと悩みます。
ですのでここは「偶数理論」をベースに説明してみましょう。

偶数理論というのは終盤において「偶数空きは先着したほうが不利」というオセロでとても大事な教えです。
その考えのもと以下の進行の一例を見てみましょう。
白E1
\ABCDEFGH
1+●●●◇○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●●○○○
6○○○●●●○○
7○+○○○○●+
8++○○○○++
黒H7
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●●●○○
6○○○●●●●○
7○+○○○○●◆
8++○○○○++
白H8
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○○○○
8++○○○○+◇
02071 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:52:51.42ID:d4Ipzcdk
黒G8
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○◆○
白A1
\ABCDEFGH
1◇○○○○○++
2+○●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02081 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:53:23.20ID:d4Ipzcdk
黒H2
\ABCDEFGH
1○○○○○○++
2+○●○○○+◆
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
白H1
\ABCDEFGH
1○○○○○○+◇
2+○●○○○+○
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02091 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:54:00.66ID:d4Ipzcdk
黒A2
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2◆●●○○○+○
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
白G2
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2●●●○○○◇○
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02101 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:54:28.68ID:d4Ipzcdk
黒A8、白パス
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2●●●○○○○○
3●●○●○○○○
4●○●○●●○○
5●●○●○●○○
6●○○●●○●○
7●+○○○●●○
8◆+○○○○●○
黒G1
\ABCDEFGH
1○○○○○○◆○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●○●●●●●○
5●●●●○●●○
6●●○●●○●○
7●+○○○●●○
8●+○○○○●○
02111 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/07/26(火) 03:54:57.39ID:d4Ipzcdk
白B7
\ABCDEFGH
1○○○○○○●○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●○●●●●●○
5●○●●○●●○
6●○○●●○●○
7●◇○○○●●○
8●+○○○○●○
黒B8で黒18石勝ちになりました。
\ABCDEFGH
1○○○○○○●○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●●●●●●●○
5●●●●○●●○
6●●○●●○●○
7●●●○○●●○
8●◆●●●●●○
終盤において「偶数空きに後から着手する」ことはとても大きいアドバンテージなのです。
右下左上右上左下すべての場所で白から2個空きに先着するように打たせ、最終打を黒が打つことで大きく稼いでいることがわかるでしょう。
最初の局面の時点で白から黒の稼ぎを防ぐ手立てはありません。というわけで黒の大差勝ちとなるわけです。

偶数理論を頭に入れて実戦を重ねるともっとオセロの奥深さがわかるはずです。
0212名無し名人垢版2016/08/17(水) 21:26:05.02ID:QpPaxWDq
これは余裕かな→以外に接戦か→よし三辺とれる、楽勝楽勝(本当は負けなのに)
→ああ〜種石残ってない、中をくり抜かれて負ける〜(半泣き状態)
0213名無し名人垢版2016/09/04(日) 12:04:30.89ID:/pe2zV27
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
edaxに公開されているbookを導入できますか?
02141 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/09/05(月) 02:24:15.91ID:p3N/gIyB
>>213
オセロソフトに関しては素人同然なのであまり有用なアドバイスはできません。
edaxに関してはこちらのサイトが参考になるかもしれません。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/okuhara/edax.htm

一応edaxのbookを搭載したboobyっぽいオセロソフトが使えるようになります。
ただインターフェイスがboobyなので研究用としてあまり使い勝手は良くないです。
あとは親切な方を見つけて教えてもらってください。
0215名無し名人垢版2016/09/10(土) 19:24:41.01ID:DYuaUYSZ
息子は○○○になり
→息子は不登校になり、が正解
0216名無し名人垢版2016/10/15(土) 18:05:21.89ID:Za8yGlhr
まあしかし、どうせ次の坂口さんに勝てるわけはないから
0218名無し名人垢版2016/10/20(木) 15:44:52.82ID:F48K1lEP
質問です。
「辺はあまり取らない方がいい」
「マウントはいい形」
矛盾してますが、これはどうとらえたらよいでしょうか?
02191 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/10/22(土) 16:47:14.29ID:Nb8/HwQb
>>218
どちらもオセロのアドバイスとして良く聞くものですね。

初心者の中でも我流で打つ方は辺を取る人が多いです。
これは辺を取ることで手得をし、相手にX打ちをさせることが出来ると考えているからですね。
しかしオセロでは隅を利用した手筋が多く辺を取ると相手にいいようにされてしまいがちです。
そこで最初に「辺を取るな」と教えるわけです。

ですがずっと辺を取らずに打てるわけではありません。
取らなければならないのであれば比較的攻められにくい形にしたほうが良いですね。
辺を取った場合最も良い形が「一色山」です。

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7++●●●●++
8+●●●●●●+
こんな形ですね。辺も中辺も一色です。
上級者同士でも逆転が起きやすい形です。

ですので>>218さんの書き込みを修正すると
「辺はあまり取らない方がいい」 けれど 「どうしても取るなら一色山(ピュアマウント)が良い形」
となります。

そして大事なポイントですが、このアドバイスは前者の方が重要です。
上級者になると辺を取るときに一つの辺だけでなく他の辺の形の兼ね合いを考えて取ります。
それは初級者にとって難しいので避けたほうが良いのです。

とはいえ言葉だけで理解できるものではありません。
ですからあえて「辺を取りまくる」「ウイングやブロックをつくりまくる」という打ち方をしてみてもいいでしょう。
たくさん負けていくうちにアドバイスの意味がわかってくるかもしれません。
楽しみながら強くなりましょう。
0220218垢版2016/10/22(土) 17:29:24.81ID:tFKdPKyt
>>219
分かりました。
ありがとうございます。
0221名無し名人垢版2016/11/21(月) 20:00:16.98ID:Ac0p4L27
元少年少女チャンピオンの川手四段、元学生チャンピオンの北島五段は
0222名無し名人垢版2016/11/25(金) 00:02:02.11ID:S8WTEQgN
すごく強い人とやると序盤でたくさんとらされてしまう
0223名無し名人垢版2016/11/26(土) 17:58:29.48ID:Qwl4ScLG
>>1
今回のゲームと練習法のアドバイスをお願いします。
【棋力】リバーシ大戦でレート1500後半〜1600前半 2級 オセロ歴3か月
【記譜】
f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7e7c7c4f3b6e2e8c8f7d8f8g8g6
g5f1h6g4h3d2g3g7f2g1a6b7e1d1a8h4h5g2b8b5a5b4h8
a4h1h2c1c2a3b3b1c3b2h7a1a2a7
 私は白です
【持ち時間】5分
【一番考えた手、時間、その理由】
 考えられていないかもしれません。中割りを意識しています。
 ウィングを攻撃されたが隣接する中辺が自分の色なのでB8に黒は入れない点。
 【その他】
うまく追い込めたと思ったのですが、余裕手を与えていて連打で負けてしまいました。
隅を取ってからどう打っていけばよかったのでしょうか。
ゼブラでそこからの最善手を見ていますが、いまいちわからないんです。

また、今行っている練習ですが、「オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法」を一通り勉強して、
ネットオセロでひたすら対戦しています。
定石もこのサイトに頼っています。牛定石に偏って覚えているところがあります。
先着、消去、悪化などを意識していますが、先読みが苦手です。
考えて打ってみたいです。
強くなりたいので練習法、練習本など、何かアドバイスをお願いします。
02241 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/11/28(月) 17:23:52.99ID:w5SmA2Hg
>>223
隅を取ってからということでそのあたりから説明します。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5+◆●○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○●●●●+
8○○○○○○○+
この局面でポイントとなるのはA7の1個空きです。
このままでは黒に逆偶数を決められてしまうのでなんとかしなければいけません。
形としてはA4ですがこの局面では効きません。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4◇+●●●●○○
5+○●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○○○●●●+
8○○○○○○○+
黒A5に打たれてA7の1個空き解消とはなりません。
02251 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/11/28(月) 17:24:22.55ID:w5SmA2Hg
仮にC7が黒だったらA4で良いです。
(こんな局面)
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4○+●●●●○○
5+○●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●○●●●+
8○○○○○○○+
黒がA5に打てば白A7に、黒A7に打てば白A5に打てるので偶数理論になりますね。

さて、最初の局面に戻りましょう。
実戦はA5と打っていますがB4と打たれA7を解消出来ずに負けています。
ここはH7と打ちます。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5+●●○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○○○○○◇
8○○○○○○○+
これで白A5と打った時に黒がB4に打つことができません。
02261 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/11/28(月) 17:25:19.68ID:w5SmA2Hg
以下H8,A5,A4,A3と進行した場合
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3◇++●○●●○
4○+●●●●○○
5○●○○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○○○○●○
8○○○○○○○●
黒はA7と打たざるをえません。
あとは偶数理論を崩さないように打てば堅く白が勝てます。

しかしこれはかなり捻った手順でH7を打つには確かな読みの力が必要です。
理想は1個空きを作らないように打つことです。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●◆+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5++●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●●●●●+
8○+○○○○○+
これは白がB8へ打つ前の局面です。
下辺の連打という手得への意識、下辺を確定させたいという思いが着手させたのだと思います。
ですが左下はA7とB8の2個空きという視点で見れば先着は損という見方も理解できるのではないでしょうか。
以下H1,H2,B5あたりで左下の2個空きを黒に先着させるように打てばよいと思います。
\ABCDEFGH
1+++●●●●○
2+++●○●●●
3+++○○○●○
4++○●○●○○
5+◇○○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●●●●●+
8○+○○○○○+
たとえ下辺を黒に取られても右下の2個空きに先着させることになるので得が大きいです。
02271 ◆iojj/SrWtUP1 垢版2016/11/28(月) 17:26:13.29ID:w5SmA2Hg
アドバイスをまとめますと「終盤は偶数理論に従って打つ、中盤は着手不能な奇数空きを作らないように気を付ける」です。

さて、この棋譜に関するアドバイスは上のようなものですが長期的な練習について。
序盤の定石研究、終盤のカウンティングや詰めオセロ、自局のソフト解析等による反省はどれだけ棋力があがっても効果的な練習方法です。
意識するのは「有利・勝ちのイメージ」を増やすということになるでしょうか。
「こういう展開になったらこちらが有利」「こういう手順でいけばこちらの勝ち」というイメージができれば中盤の指針になりますし読みもスムーズになります。
ただなんとなく手得だから、とりあえず辺を取らせればといったその場その場の着手では深い読みに対応できません。

もちろん3カ月では先の局面をイメージするのは難しいでしょう。
最初は定石を丸暗記する、終盤はとにかく偶数理論で良いです。
対局と反省を繰り返せばその内読みの精度もあがってきます。
勝ちへのイメージを増やし、そのイメージを実現する精度の高い読みが出来るようになれば上級者です。
頑張ってください。
0228名無し名人垢版2016/11/28(月) 22:45:06.72ID:7dG+NEax
>>224-227
丁寧にありがとうございます。

下辺の隅を取って固めることに固執しすぎていました。
二つ空きという見方が分かりやすかったです。
完全理解まで何度も拝見させていただきます。
今の棋力では余裕手の一個空きは対応できそうにないので作らないようにしたいと思います。

定石は明らかに足りていないので種類を増やし、
偶数理論については終盤問題集(pi-suke)も行うつもりです。

リバーシ大戦では赤字の段以上の方と対峙するだけでびびってしまいますが、
そちら側に行けるよう精進したいものです。
頑張ります。
0229名無し名人垢版2017/02/03(金) 20:39:31.00ID:kTJLe8+c
天方の人生は屈辱の人生と化した
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況