X



ヨセ 総合スレ
0001名無し名人垢版2010/12/18(土) 13:41:21ID:7wF6Mpyk
囲碁板にヨセのスレがないとは
書籍の話題や、問題出したり好きに使え
0004名無し名人垢版2010/12/28(火) 00:45:50ID:hDvOiGyv
2009:バル+メンチ+ブラゼル(途中加入)
安打:3 + 8 + 83 =94
打点:1 + 2 + 49 =52
HR. :1 + 0 + 16 =17

2010:マートン+ブラゼル
安打:214. + 167 =381
打点:91  + 117 =208
HR. :17  + 47  =64
0005名無し名人垢版2011/01/05(水) 20:38:38ID:hmTKx2AA
逆ヨセを打つと後手ヨセの取り番を相手に譲ることになる。
逆ヨセを打った利益のほうが後手ヨセの取り番をゆずることによる
相手への利益より大きければ逆ヨセを打ってよい。
と思っている。
0006名無し名人垢版2011/01/05(水) 23:21:00ID:RsacawKK
昔逆ヨセを打つタイミングについて考察した結果、
手番の価値=逆ヨセの価値
ならば逆ヨセを打って損にはならないという結論になった。

ただ、実戦では自分の棋力不足から手番の価値が正確にわからないため、
目安としてその時点での最大の後手ヨセの価値の半分を、手番の価値にするという簡便法も導き出せた。
そしてそれは昔から言われている基準と同じものであった。知識として知っていたことだった。
ただヨセに対する理解は深まった。
0007名無し名人垢版2011/01/06(木) 20:55:49ID:puP0ckIb
手番の価値の推定値は
残りのヨセが奇数個か偶数(0をふくむ)個かを考えると
現在の最大の後手ヨセの半分をさらに半分にしないと
いけないのではないかと思っています。
これだとメイエンさんのいう手番の価値と一致します。
まだあいまいな考えなので間違っているかもしれません。
0008名無し名人垢版2011/01/06(木) 20:57:18ID:puP0ckIb
後手ヨセの「価値」の半分と書いてありましたので
同じことですね。
見落としていました。
0009名無し名人垢版2011/01/07(金) 08:38:34ID:dJ4pXwQE
級位者って先手1目決めるの大好きだよな
0010名無し名人垢版2011/01/19(水) 02:04:12ID:AATOWDN3

難しい…。
0011名無し名人垢版2011/03/01(火) 11:52:45.12ID:heZZpeea
後手ヨセと逆ヨセ、どちらを打つか迷った場合、
他に大きなヨセが偶数個残っていたら逆ヨセ、
奇数個残っていれば後手ヨセを打てばいいです。
実戦だといろいろな形と打ち方があって複雑ですが、
いわゆる「ヨセの手止まり」にまわることを意識すればいいです。
0012名無し名人垢版2011/03/11(金) 20:34:51.73ID:EfJ0rHQq
>>11
奇数と偶数が逆だった
0013名無し名人垢版2011/03/22(火) 23:35:30.52ID:5ewcQeRF

約束された権利という考え方がある。
0014名無し名人垢版2011/03/22(火) 23:37:01.28ID:5ewcQeRF

サガリサガリと見なせる場合と見なせない場合。
0015名無し名人垢版2011/03/23(水) 00:54:43.41ID:Pm2AnoBd
ヨセの計算は高段になってからで良いな
低段の俺レベルだと高段クラスと石が折衝しただけで棋力の違いを感じるしヨセの前で勝負が付く
ヨセの手筋くらいは死活の勉強したり棋譜並べてたら自然に覚えるけどね
0016名無し名人垢版2011/03/23(水) 17:50:23.97ID:tbNncsjn
ヨセの問題集は「ノータイム手筋360」がおすすめ
初段〜3段くらいまでだけど
0017名無し名人垢版2011/03/26(土) 22:55:50.40ID:juc899fW

貧乏なので手持ちの本をやりこみます。
0020名無し名人垢版2011/03/27(日) 02:10:26.01ID:WqT6TIvR

丈和はヨセでも妙手が出るらしいね。
0021名無し名人垢版2011/03/28(月) 23:39:13.40ID:7uj7Lh00
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ ヨセで一番難しいのは、こういう風に
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨ 負担大きいコウ狙いや相手の応手が
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨ 妥協してくれるか否かとかが不明な
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨ 事が多いからだと思う。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ で、色々考えてたら白からハネツギ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 打たれちゃったりして、逆ヨセ何目だよ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ って涙目になったりするんだな。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0023濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/04(月) 23:38:20.98ID:wsFa5Lkw

もっと基本から学びたい。


逆ヨセとは、片先手の場所を後手側が打つ事を言う。
両後手の場所を後手が打つのは逆ヨセではない。

あってる?
0025名無し名人垢版2011/04/05(火) 00:56:14.26ID:RGbYY4yy
打てばこちらの先手ヨセだから、いつでも決められるしコウ材として残しといてさらに働かせたい

↑↑
こうなれば理想的ですが、この考え方だとタイミングを誤れば逆ヨセされて損しますよね?
結局先手のヨセはどんどんきめちゃっていいんですか?
0026名無し名人垢版2011/04/05(火) 05:11:42.91ID:t7dixBWw
相手にほかに急ぎたい場所や大きい場所があれば手を抜かれて先手にならない可能性もある。
0027名無し名人垢版2011/04/05(火) 13:07:31.95ID:vOww6xfo
ヨセの手(コウは無視)
 1 損ぜずに、100%先手の手.... いつでも打てばいい(手どまり)
 2 後手を先手にする手(損手を打つが先手になる手)
     受けないと次の後手が生まれる。

 3 先手もどきの手....(次の手がある) 
      
     A. 次の手が、ある手.....相手が手抜きすれば続く。 
     B. 次の手が、ない手.....もう終わり。 

 3 後手の手   
     A. 手抜きしても、次の手がない手(手どまり)
       後手で2目の手、後手1目 後手1目以下
     B. 後手でも、さらに後手が残る手(アップ)
 
つまり、
 1 受けないと勝負が決まるか。(先手)
 2 打った手から次の手があるか。
 3 手どまりの手が打てるか。

最善手は、手どまりの関係で決まるので、部分の最大が最善手にはならない。

手どまりの判断は、打った手からの
   打つ手の勝ち(温度)がゼロ(ダメ場)になる
までの回数数で決まる。
0028濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/05(火) 13:50:09.14ID:KAN/yyST
>>24 ありがとう。


では、定義集に追加します。


【濡れ子先輩のヨセ定義集】
逆ヨセとは、片先手の場所を後手側が打つ事を言う。
両後手の場所を後手が打つのは逆ヨセではない。
0029濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/05(火) 14:00:23.58ID:KAN/yyST

先手とは何かとか後手とは何かという定義は、
実は難しい気がする。

相手がその場所の地を捨てる意志がない限り
相手が必ず受ける必要がある手を先手と定義
したいけど、間違っていますかね??????
強い人、教えて。

ヨセた後にさらに残りのヨセがある場合も視野に入れて
用語を定義したいのです。

用語が曇っていると、概念も曇ってしまうからね…。
0030濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/05(火) 14:04:51.81ID:KAN/yyST

ヨセの対象となる場所は、以下の3種類のどれかに
分類される。

 両者共に先手の場所(両先手の場所)
 両者共に後手の場所(両後手の場所)
 自分にとっては先手の場所であるが、相手にとっては後手の場所。または、その逆。(片先手の場所)

これは間違っていないでしょう?
0031名無し名人垢版2011/04/05(火) 14:55:39.32ID:ALjhlGxZ
黒ハネツギだと、(間違いだが)
黒が大コウを仕掛けない場合、14目+放り込みからの、白が2目損しての、8目弱のコウ残り

18目+黒から打った時25目のコウ残り


2の2に置くと、先手19目。白が25目のコウを避けないと、3目差+白が2目損して8目弱のコウ残り。

こちらのコウ材が無尽蔵だと、相手が5目の所で振り替わるしかできない場合も有り得る。
そうなれば白はコウを仕掛けてくるだろう。
ただ…白はコウに負けると25目ぐらい損するので、あくまでこちらのコウ材が無限にないと仕掛けられない。


0032名無し名人垢版2011/04/05(火) 17:28:06.73ID:53Rmmv9f
>>29
先手の手を打つと、その直後の形はまた違うヨセになる。
「目数小事典」では「前段ヨセ」「後段ヨセ」と表現している。


これが前段ヨセ。
黒からの方先手、白からは逆ヨセ3目(価値=3目)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼
┼○┼┼┼○●●●●┼
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼

で、これが後段ヨセ。
┯┯┯┯┯★┯┯┯┯┯
┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼
┼○┼┼┼○●●●●┼
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼

白は他方面にもっと大きい手が無い場合は★に応じる。
そこをオサえるのが盤上最大だから。
なのでこの前段ヨセは『黒の方先手』になる。

しかし盤上にもっと大きい手があるときは(序中盤のときなど)
白は手抜きしてそっちにまわる。
なのでこの前段ヨセは『両後手』になる。ここ重要。
盤面が進んで盤上最大の手の価値が小さくなってくると
『黒からの片先手』に移行する。

それとは別に目数小事典には
「後段ヨセの大きさ>前段ヨセの大きさ」のとき
前段ヨセは先手になると書いてある。
詳しくはその本を読んでね。
0033名無し名人垢版2011/04/05(火) 20:50:24.90ID:vOww6xfo
着手には、
 1 地を減らす手
 2 地を減らされないように守る手
があって
 相手の減らす手に対して、守る手を打つと減らす手が先手になる。
 受けないと、先手にはならない。

 連手の場合は、相手が受けない場合でも
   打った手から、次に減らす手がある。
 本当の後手2目の場合は、次の手がない。
 次ののさらに減らす手がある場合んは、後手とはいわない。

 後手2目の方が、連手 1目(+1目)より大きい
  つまり 後手2目>連手(1+1)

 連手(1+2)の場合には

      後手2目<連手(1+2)
 となる、この場合を、通常先手1目という。
 なので 先手1目=後手2目ではない。
0034名無し名人垢版2011/04/05(火) 20:54:16.15ID:ALjhlGxZ
>>31>>21ね。
ハネにあった方がいいのは分るよね。コウにするためにはダメの数が物を言うからね。
ダメの数は常に重要になってくる。無意味にダメを詰めるのは、ダメの数を少ないと錯覚するから。

逆に、手になるのに気が付かないのは、ダメの数を多く見ているから。
手になるかどうかはダメの数次第だったりする事もある。

先手を決めないのは、例えば真ん中に打てば中手なのに、出て活かしてしまうような手を打つと損する場合があるから
そういう時じゃないかにゃ。
0035名無し名人垢版2011/04/05(火) 21:07:20.55ID:ALjhlGxZ
サガリは全然ダメだよね…?
そんな事ない? サガリはダメだと思うな。普通は。
絶対にコウに勝てる時は、ハイコミを打って…二段コウにする手もあるね。


というか…正解がないんだよね。自分が同じ場所にすぐ戻ってこれると思うか
他に打ちたい場所があって、相手に打たれてしまうかで変わる、と考えないといけないのかな…。
2の2に黒が打った場合、白がコウを残して放っておく事だけはないと思う。

逆に白からハネ継がれるのを防ぎながら、物凄く大きい場所に回りたい場合もあるから、そういう時に…
2の2のオキに白が手抜く場合、

>>34がわかりにくいけど…相手の味を良くすると、ヨセとしてはともかく全体で物凄い損な時があるから、読みが大切だって事だよ。
0036名無し名人垢版2011/04/05(火) 21:28:17.04ID:ALjhlGxZ
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ これだけでもヨセ方は4つ位ある。最善はちょっとした事でころころ変わるよ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○●┨   まず、オキ、白が出て、黒がハネて、20目超のコウを白が放置するか、白が抜くパターン。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨   次に、サガリでマガリ。一線にツケられても、取れるし、黒の切ってる要石を抱えればいい。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨   
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨   縦横に石があると、攻め合いに強く、手数が長い。空き三角がある石が強いパターン。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   これはかなり地が損だが、コウに弱く、更に他がべらぼうに大きく、そこに回りたければこう打つだろう。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○壱   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨   次に…二段コウに勝てるかそれで十分な時はハイコミから打つ。白が抱えたら壱。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯壱┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○●   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨   壱のサガリは弐で本コウなので、抜くしかない。。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○弐   参はただのコウ材。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●参┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   抜きで、黒に壱に打たせれば、黒は3回抜いて解消。4手で取れるが、3手より4手で取る方が小さい。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0037名無し名人垢版2011/04/05(火) 21:36:40.87ID:ALjhlGxZ
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ まだもう一つあって、▲に石があると、右辺の白を殺せたりする場合も存在する。その時は…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●▲▲
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓こう当てて、追い落とし?の形にする。サガリも利くし、もし右辺を殺されたくなければ、隅は全部諦めるしかない。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓抜いても下がっても、黒が先手。手抜くと4子アタリで、継ぐと7子がアタリ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼○
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨





┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ こういう形の場合はどうするか…サガリでは黒は白に味を付けられず、黒の強化も出来ないし、コウにもならないので、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨ 何にもならない。普通に逃げるよりコウにした方がよいが…ハイコミはハネられる。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●●┨ さっきはこう下がるだけで良かったが、渡られてしまう。そういう時は…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ これで安全にコウに持ち込める。白はコウや一番上の図が嫌なら抱える一手だが…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0038名無し名人垢版2011/04/05(火) 21:54:41.76ID:ALjhlGxZ
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨ こうなると、まだコウがある。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨ この場合また空き三角を作って手数を伸ばす手があって、ダメを詰めない手では上手く行かない。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○┨ 結局呼吸というか、調子が悪いから、こういう間延びした事は出来ない。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ そんな手がいい訳ないだろう。こういう時こそハネからもってけばいいじゃないか。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨ それも間違いっぽい。ハネツイで…この後ハサミツケてもハネても、コウにならないし眼の足しにもならない。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨ 後手ではダメだろう。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウ狙いで眼の足しに出来る事を考えると、ツケからいった方がいい。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ハネ一本で…というのは、石の働きを何の役にも立てない手で、例え継いでも、ヨセを序盤に打って苦しくしては
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 損が大きい。ここでは裁かないと先に宣言したような物だから、足元を見られる。

                             こういう時はツケから一線まで石を来させるか、二段コウで妥協するのがよさそう。

                             右下から白が迫ってない時は、サガリか2の2だろう。
                             今はサガリが非常手段、普通は2の2。コウ材の関係で、捌く場合に2の2がいいか、ツケがいいかは微妙だが…
                             2の2に打てば相手のコウ材は一つ減る。先手後手と部分的な得の問題があるから、いい例だなこれはw
0039名無し名人垢版2011/04/05(火) 22:10:15.34ID:ALjhlGxZ
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨   2の2から打って、白が取った時に黒がツイだらどうなるかというと…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨



┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨   手割りで見れば…白がコウを避けた時に、更に黒が這った事になるよね。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨   這う前に逃げるよね。この状態なら。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨



┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨   他の所に黒が打つと、白は妥協して出れば、抱える事が出来るし…。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨   この打ち方も、場合によっては有り得るよ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨   100通りあって、1通りの場合だけかもしれないけど。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

0040名無し名人垢版2011/04/06(水) 01:35:10.05ID:dVQowy5E
>>32

えー、そんな本持ってないし。てゆーか、失礼だけど、
小生にはトンデモ理論に見えるよ。

なんか、全然わからないし、泥沼に引きずり込まれた感じ…。
0041名無し名人垢版2011/04/06(水) 01:37:15.96ID:dVQowy5E
>>33

うーむ、全くわからん。
0042濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/06(水) 02:24:33.46ID:dVQowy5E
>>21

級位者の小生には、そこは黒の片先手に見えます。小生が想定する
黒のヨセ方はこんな感じ。↓

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯七┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼伍六
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○弐四
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○壱┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼参
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒: 壱 参 四 六
白: 弐 手抜き 伍 七
0043名無し名人垢版2011/04/06(水) 04:04:39.52ID:Z+yamnbh
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯壱┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

>>42
コウになるのが嫌なら、白は下がる必要がある、という意味ですね。

五で六にオサエるコウが、白の最善っぽいですね…
ただ…コウを恐れた白が、抜きに戻り手数を損するという事が
一番重要なので、白が楽なコウにしてはいけないと思います。
負けたらきついのは同じですが、ヨセコウよりは、二の二の方がよりきついですし、手抜きでアタリが痛いので、「白にコウを選ばせないで、無理矢理抜かせる」
という所が一番大きいと思います。白はコウにはしたくありませんし、抜かずに出るのも好ましくありませんから。

平易に説明するのも難しいですね。元々結構複雑といえなくもないのかな。
0044名無し名人垢版2011/04/06(水) 04:49:59.52ID:Z+yamnbh
あれ? ヨセコウじゃなかったですね。カケツギよりはピンツギがよいと思いますが…。

2の2よりこちらの方が、白にコウを譲った時、損が小さいかもしれません。
二の二に打つ方が響いていそうですが、、無駄な手かもしれませんね。このように打った方が良さそうです。
0045濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/07(木) 17:13:46.60ID:As2KD+3n

>カケツギよりはピンツギがよいと思いますが…。

うーむ、ピンツギという用語がわからん…。
0046濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/07(木) 17:37:47.72ID:As2KD+3n
>>43
>五で六にオサエるコウが、白の最善っぽいですね…

こうなるという事?

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●八六伍
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○弐四
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○壱七
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼参
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒: 壱 参 四 六 八
白: 弐 手抜き 伍 七(ヌキ)
0047濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/07(木) 17:38:30.57ID:As2KD+3n
こうなるという事?

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●★●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒のアゲハマ: 0
白のアゲハマ: 1
0048濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/07(木) 17:40:35.10ID:As2KD+3n

>>43,45

>カケツギよりはピンツギがよいと思いますが…。

なるへそ。>>43の参のカケツギは悪手ですね…。
0049名無し名人垢版2011/04/07(木) 23:23:46.45ID:NEPE1gd5
>>47
はい。外に向かって石が取れるので、白が解消した時に多少得です。

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯●○┓ツギの良い所は、絶対に黒地が確定する所です。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼○●ハネからコウに出来て、白は抱えるぐらいです。それでもコウですが、一旦グズンで逃げる事が出来ます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○●
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯○┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨ 白は抱えてのコウにするぐらいです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○● こうトンでもアタリから打って返しで、潰れます。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯参┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○壱弐  2の2に置くのは、相手が手抜く事を前提にしています。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  ここで白が壱に出ると、弐に出るコウ材が増えて、更に、コウに勝った時に黒の損が大きくなりますが、事は出来ず、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  コウはコウなので、花見コウを白から仕掛けている事は変わりません。黒は参に来ます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨  従って、白も手抜きか、参なのですが大体参なので、その後黒も白も手抜きます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨  ほぼ両後手のヨセが残りますが、黒が穴を継げば、サガリに打つよりはピッタリしているので、
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  働いています。ただ、黒がダメ詰まりで、下がらなかった場所が逆に弱点になる事も、なくはなさそうです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┨  物凄く微妙な所ですが…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  本筋っぽく見えますが、ツギの方がある意味、黒は働いています。次に黒からハネる手が厳しいので、実はツギが利いているんですね。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┨  一手省略するといい事は多いですが、この場合は四から五等が気になります。今すぐには何もないですが…
                               何もなくても、実際には少し心配です。

                               実際にはハネツギもかなりある手ですね。場合によりますが…
0050名無し名人垢版2011/04/07(木) 23:54:00.71ID:NEPE1gd5
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○六┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  白も、四と側面から様子を聞いて、黒が六で受ければ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  被っていったり、開いたりしたいですね。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  六は物凄く大きいですが、白はいきなり打ちたいとは思いません。碁盤は広いので…。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┨ 


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 例えば上ツケにふくれると、物凄く固い方から打って、黒は一目にもならないので、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ ハネ出すか、ぶつかりますが…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 



┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  下アテから急所にノビるか、七にハネて、サガリを待ってシチョウか八にノビてシボリか、黒は選べます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  七に八でも、九と拾は見合いの所なので、黒は厚みが働かない形の場合、絶対にハネ出してはいけません。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼九○●拾┨  隅を取られても、12目か13目なので、黒は軽く見てきますが、味が全くない訳ではないので、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨  難しくなってきます。でもこっちの方が石が張ってるので、いいのかな…?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼八七┼┼┨


 
0052名無し名人垢版2011/04/08(金) 02:24:59.26ID:cBL2CouN
九に抱えられるのは大きそうですが、黒にひらかれるのと比べれば、大した事はないです。
10とノビ込みを利かして曲げていれば十分です。
逆に、九に打たないと、九にノビられます。


考え方は、石の自由度や働きを考えればいいです。
七にハネないと、一線ばかり
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  これでは黒が抱えた時に更に手入れが必要で、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●○┨  一線に石がいってしまい後手なので、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨   面白くないので、とりあえず適当に手数を伸ばしに行きます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○☆┨    
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  黒が抱えると、石のダメが一つになりますが、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  一度伸びてしまえば、後から三手打たないと、同じように詰める事ができません。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  こういう考え方は怠惰を招くので、限度がありますが
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨  石の自由度に注目し、先に打つと大きい場所や、石が取れる場所、相手に石が取られなくなるは 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨  大きいと思っておくとよいと思います。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
                               「石を取るのは筋が悪い」といわれますが、空き三角のある棒石で、周囲に敵の石がない石を無理やり取りに行くと
                               苦戦する事が多いです。一子の間に抱えて、しかもシチョウでもないなら、それはかなり味がよく筋も良い手になるので、
                               逆にとりあえずノビる事ができるなら、ものすごく大きくなります。

                               自由度ですね。


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ ブツカリはこれもあるし、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ これだけでも白の働きです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0053名無し名人垢版2011/04/08(金) 02:43:18.04ID:cBL2CouN
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ これだけでも白の働きです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ すぐにデギったら、上ツケの一子がすごく働いてきます。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  手割で見ても、このように黒がソイつけて、白がハネて、黒が切ったわけですし、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  このようにハネられる場所を、白が先にハネてオサエと交換したとすると、カミトリになります。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  相手の自由度が低くなっているので、ダメ詰まりで若干白が働きます。アタリには逃げないといけない、等です。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨  弱点があると、大体の場合は何か影響が出てくるものです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨  そうなると、黒が穴を出る前に白がツグのか、それとも・・・という感じです。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨  不満な場合、こうハネて打ってもいいみたいです。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  オサエなら白の利かし、キリも白は抱えで得です。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┨  出るのは、ハネが利かしです。押し上げて、次にハイコミからアテを狙います。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●四┨  それが無理なら、それを含みに開いておけばいいでしょう。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼六壱●○┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 参:手抜き
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┯┓ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○●┨ ← 
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨  ハネれば切りで、黒は壱でシチョウの2子を守るので、弐で戦えます。参にも四は不要で、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●┼┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  弐の左下すぐ位で十分です。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼○●壱┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┨ 先に右辺に打ってから、←の穴を出るのが、白の理想です。穴をツいでから右辺にツメるのは白の最悪な動き方です。
0055濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 00:49:41.94ID:lvBenJBO

【濡れ子先輩のヨセ定義集】
ヨセの計算方法には、出入り計算と見合い計算の
2種類がある。出入り計算と見合い計算では、
計算方法は異なる。

見合い計算は、出入り計算の補助として局所的に
使われる。また、見合い計算は、盤面全体の
形勢判断で使われる。

つまり、出入り計算にも見合い計算にも精通する
必要がある。
0056濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 01:05:26.09ID:lvBenJBO

【濡れ子先輩のヨセ定義集】

片先手の場合、先手には手の大きさはない。後手側にのみ
手の大きさがあり、出入り目数を1で割る。つまり、後手側の
手の大きさは出入り目数そのものである。

0057名無し名人垢版2011/04/09(土) 01:21:33.10ID:lvBenJBO

>>47

こうなるという事?

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯★┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○┼○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒のアゲハマ: 0
白のアゲハマ: 3
0058名無し名人垢版2011/04/09(土) 02:23:25.75ID:1j4WSd2R
>>57
目あり目なしだし、アタリからノビ2回を決めておいて、放り込み。
セキになっても構わないような場所で無条件で勝てるから、大丈夫。
0060濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 18:03:10.87ID:lvBenJBO

そもそも、>>21は二線のハネツギからヨセるのかどうかも
よくわからん。てゆーか、黒の片先手ではなく両後手かも。
0061濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 18:04:49.32ID:lvBenJBO
>>21
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●★┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

0062濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 18:07:01.90ID:lvBenJBO
>>21
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○☆┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0063濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/09(土) 18:14:29.85ID:lvBenJBO

ヨセではなく死活や攻め合いの問題のような…。
級位者の小生にはそう思えます…。
0064名無し名人垢版2011/04/09(土) 18:39:50.42ID:1j4WSd2R
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓ この形もあるし、黒からの先手利きなので、黒の権利が強いところですよ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○┨ 白から打つのが逆ヨセっぽくて、黒からは最低でもサガリが先手です。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼○ コウを含みに打つのが一番ですね。
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0066濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:00:06.25ID:BwBhSW1v
>>21
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●★●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○○
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

これは、攻め合い黒勝ちでは?
0067濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:00:40.68ID:BwBhSW1v
>>61の後で白が一線をハネるのは後手になるので、
白は手抜きしてハネないとするとこうなると思います。

>>21
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●参壱┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○弐
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白: 手抜き 弐 
黒: 壱 
0068濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:14:30.29ID:BwBhSW1v
>>21 >>66-67
ふむ、こうなるのかな。黒の片先手なのかな?

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼四┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○弐┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○壱┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●参┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒: 壱 参 
白: 弐 四
0069濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:16:31.17ID:BwBhSW1v
>>68
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼☆┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0070濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:24:31.58ID:BwBhSW1v
>>69
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯☆●┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

こうなれば白の勝ち。
0071濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:36:38.70ID:BwBhSW1v
>>69
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯☆┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

これも白勝ち。
0072濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 02:44:00.04ID:BwBhSW1v

>>69の後の一線のハネツギは両後手だから、
機会均等でサガリサガリと考えるのだと思う。
黒からヨセた図はこうなる。

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○●
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●★
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

バイトで早起きしなきゃいけない。寝るぜ。
もう、寝る時間がほとんどないじゃん…。
0073名無し名人垢版2011/04/10(日) 03:18:43.62ID:dTZqAwrh
申し訳ありませんが・・・話にならないぐらい弱いですね。
もうちょっと勉強してきた方がいいのでは・・・?
0075濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/10(日) 16:54:47.90ID:BwBhSW1v
>>72
サガリサガリなんだから、黒からヨセた図の
確定図はこうなると見た。この図を出入り計算に
使うと見た。

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○○☆
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

0076名無し名人垢版2011/04/10(日) 18:41:57.32ID:dTZqAwrh
>>74
とてもという時は
とても話にならない、がいいですよ。

わざわざ先手を取るのは、そこに白に回られて逆にヨセられたくないからです。
逆に言えば、先手でも後手のヨセ方の方が効率が良ければ、後手で打ちます。
0078濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/11(月) 02:00:53.10ID:WZ/H1a78

【濡れ子先輩のヨセ定義集】

ヨセで儲けるという事:

 両先手の場所→味消しにならない場合は少しでも早く
            そこをヨセれば儲かる。

 両後手の場所→そこをヨセる機会は均等だから、自分は既に
            そこの地を半分持っている。先手を渡すという
             コストに見合うか打つ場所が他にない場合に
              そこをヨセる。ここをヨセれば儲かります。
               ただし、先手を渡すコストがかかる。

 自分が片先手の場所→このヨセは自分の当然の権利を行使するだけで
                 あるから、このヨセで儲ける事はできません。
                  ここをヨセるのは損を防ぐためです。

 相手が片先手の場所→ここをヨセれば、ヨセただけ丸儲けです。ただし、
                 先手を渡すコストがかかる。

もちろん、相手が間違えてくれれば、これらのヨセで儲ける事はできます。
出入り2x目の場所と先手x目以上の場所がある場合は、先手x目以上の
場所を先手でヨセた方が有利です。
0079濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/12(火) 01:19:12.98ID:PVcFzIba
>>21 >>62

>>62の残りのヨセは、黒にとっても白にとっても後手、
つまり両後手なので、ここも機会均等でサガリサガリと
見るのだと思います。

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●○○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

この図を出入り計算に使うのだと見る。
0081濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/12(火) 02:03:12.59ID:PVcFzIba

白地の出入りが3目で、黒地の出入りが3目だから、
>>21の二線のハネツギは出入りが6目。そもそも、
二線のハネツギは出入り6目が基本なので、特に
難しい形ではなかったのか…。

>>21の二線のハネツギは黒の片先手なので、
黒はここをハネツグのに先手を渡すコストを
支払っていません。白がここをハネツグのは
逆ヨセです。そして、先手を渡すというコストを
支払っています。

>>21からの黒のヨセは、>>21の形ができた時からの
黒の当然の権利を黒が行使しただけなので、
黒はヨセで儲けてはいません。そしてこの時、黒には
手の大きさという概念は適用されません。

>>21からの白のヨセは逆ヨセであり、ヨセた目数だけ
白の丸儲けです。本来は黒がヨセるのが当然の場所
なので、そこからの出入りの6目は、白の逆ヨセ6目
です。つまり、両後手に換算すれば12目のヨセに
相当し、後手で6目をポン抜くのと同じ大きさです。

間違っている?
0082濡れ子先輩(級位者)垢版2011/04/12(火) 02:11:59.49ID:PVcFzIba
>>81

>>79
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●○弐┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼●●壱参
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白は壱弐参の3手かけて逆ヨセ6目を実現
するので、白のここの1手の大きさは逆ヨセ
2目(6目/3手)です。白のここの1手の大きさは、
両後手に換算すると4目に相当し、後手で
2目をポン抜くのと同じ大きさです。

間違っている?
0083名無し名人垢版2011/06/09(木) 14:32:38.94ID:OIuixTwA
あげ
0084名無し名人垢版2011/06/21(火) 22:51:42.29ID:lhxmNv7R

詰碁を解く暇もヨセを学ぶ暇もない…。とほほ。
0086名無し名人垢版2011/07/18(月) 09:15:40.56ID:LZQaKkPx
まあ後手は先手の半分、だけ分かれば大体出来るけどね。
後は考えれば分かるかもね。
0087名無し名人垢版2011/09/05(月) 01:07:22.42ID:rQVOdAoG
1線ハネ継ぎに手抜きされた場合、相手の陣地で切る手は何目くらいですか?
隅への近さ等でも変わってくるかと思いますが、
記載された本等をお持ちの方がいましたら教えて欲しいです
0088名無し名人垢版2011/09/05(月) 01:08:57.91ID:rQVOdAoG
1線ハネ継ぎに手抜きされた場合、相手の陣地で切る手は何目くらいですか?
隅への近さ等でも変わってくるかと思いますが、
記載された本等をお持ちの方がいましたら教えて欲しいです

後できれば2線のコスミの後手を抜かれた際の一間飛び込みもおしえて欲しいです
0089名無し名人垢版2011/09/05(月) 01:09:32.80ID:rQVOdAoG
すみません、二重投稿になってしまいました;
0090名無し名人垢版2011/09/05(月) 17:43:39.39ID:yohEcQOy
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼○○○○○壱
┼┼○●●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
大抵は4線からのハネツギは出入り16目で見るはず

┯┯┯┯┯D四➀┓
┼┼┼┼┼➂弐●┨
┼┼┼┼┼┼○●A
┼○┼○○○○○●
┼┼○●●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨

までになると黒Aに手入れしないとコウを狙われる

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼○○○○○壱
┼┼○●●●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨

3線の場合は5目

0091名無し名人垢版2011/09/05(月) 17:48:28.77ID:yohEcQOy
2線コスミからの飛び込みも4線なら16目でしょう

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼○○○○┼┨
┼┼○●┼┼┼壱┨
┼┼┼●●●●┼┨

┯┯┯┯┯D四➀┓
┼┼┼┼┼➂弐●┨
┼┼┼┼┼┼○●A
┼○┼○○○○○●
┼┼○●┼┼┼●┨
┼┼┼●●●●┼┨
0092名無し名人垢版2011/09/06(火) 01:01:12.36ID:QqbKDef7
手抜きの手抜きも考えると難しいよなぁ。
でも一線ハネの手抜きは見方によっては二線のコスミに手抜きからのトビコミみたいなもんだな。
そう考えればサルスベリのヨセより少し多い10目くらいと見てもいいのかもね。
まぁ結局形によるけどさ。
0093名無し名人垢版2011/12/16(金) 12:39:25.09ID:7InHq9T1
あげ
0094名無し名人垢版2011/12/17(土) 19:07:29.69ID:C+YNN1Ki
すいません、囲碁始めたてでお聞きしたいのですが

下記図、黒先で考えて
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○┤
└┴┴●○○┴┴┘


ここに打つのが正解って分るんですが   

┌┬┬┬┬┬┬┬┐     
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○┤
└┴┴●○○┴★┘


白が死を嫌ってコウ?(コウの意味が分らない)に持ち込む☆放り込むって書いてあって
┌┬┬┬┬┬┬┬┐   
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○┤
└┴┴●○○┴●☆

んで黒が★に打ったら1石取って白死んでるんじゃないの?
┌┬┬┬┬┬┬┬┐   
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○★
└┴┴●○○┴●○

コウがよく分らない初心者です
0095名無し名人垢版2011/12/17(土) 19:16:54.89ID:01rhd2fh
┌┬┬┬●●●●●   
●●●●●●○○○
○○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼○┼┼┤
○○○○○●┼┼┤
●●●●┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○★
└┴┴●○○┴●×
まずヨセではなくて死活だけど
かりにこんな局面だとする(黒★にコウ取り)
白はすぐ×にとりかえすことはできないが、

┌壱二┬●●●●●
●●●●●●○○○
○○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼○┼┼┤
○○○○○●┼┼┤
●●●●┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○●
└┴┴●○○┴●参
例えば一度白壱と打ち(次殺すぞ)、黒に二と受けさせてから参と取ることはできる

┌○●┬●●●●●
●●●●●●○○○
○○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼○┼四┤
○○○○○●┼┼┤
●●●●┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○×
└┴┴●○○五●○
黒は×にすぐ打てないので四など他に打つが、白五と打てば白は生きる

┌○●┬●●●●●
●●●●●●○○○
○○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼○┼●┤
○○○○○●┼┼┤
●●●●┼┼●●●
├┼┼┼●●○○○
├┼●┼●○┼○┤
└┴┴●○○○┴○
コウを争う死活だから生きでも死にでもなくコウ
どう決まりがつくかは局面にもよるし対局者次第
0096名無し名人垢版2011/12/17(土) 19:19:42.49ID:C+YNN1Ki
>>95
つまり、無条件で死ではないって事ですか?
0098名無し名人垢版2011/12/17(土) 19:46:04.74ID:C+YNN1Ki
>>97
ありがとうございます

本の説明がないので分りませんでした
0099名無し名人垢版2012/08/11(土) 16:13:13.41ID:+kSpMlbw
>>98
いえいえ
0100名無し名人垢版2012/09/25(火) 01:08:42.49ID:Spac9Oq5
光永ヨセ本をきっかけに新たな知見が生まれそうな状態。
もう少しでここが分かりそうなのに。
0101名無し名人垢版2012/09/29(土) 12:41:15.30ID:i313Kn8u
分かった。ちょっと面白い考え方だった。
0102名無し名人垢版2012/10/11(木) 00:14:58.48ID:RN8zEolt
メイエンの絶対計算読んでるんだけど、
対局中にこれやるもんなんですか?
私、初級なんですが。

0103名無し名人垢版2012/10/11(木) 01:20:49.36ID:KUhgU8Fj
形勢判断や目算は対局中にやるもんです。
0104名無し名人垢版2012/10/11(木) 06:40:47.76ID:xqsSG6nv
そりゃそうですね。

なかなか一手の価値を算出するのが難しそう…
なれればできるようになるのかなー。
0105名無し名人垢版2012/10/26(金) 19:53:55.13ID:lyV9g6M3
前に分かった知見をまとめていったら、今までのヨセの本にない考え方な気がしてきた。
言いたい。プロに言って感想を聞きたい。どうすればいい。
0106名無し名人垢版2012/10/29(月) 20:10:37.48ID:cm9/lb+3
書いてみ
0107ジョン=ラスカン垢版2012/10/29(月) 21:30:22.24ID:xuiOElYV
>>102 
その本の計算方法は厳密で難しく、日本棋院5段でもそこまでする必要はない
と思います。
級位者なら目算は、平均で10目以上ずれていても問題はないと思います。

0108名無し名人垢版2012/10/30(火) 00:57:08.71ID:NRzfJmsU
ぶっちゃけ考え方自体は比較的すんなりわかると思うんだが、
その論拠をかくとやたら長くなるのでここでは書きにくい。
0109名無し名人垢版2012/11/03(土) 01:27:18.25ID:gNMl/rAN
ちょっとヨセとずれるけど、でもメーエンスレでも少し違うからここでちょっと聞いて見るけど、
久しぶりに絶対計算を読んでみたらなんだかおかしいところが出てきた。

アマの碁で後手20目と後手10目があって、後手10目から打ってしまって6目半で負けてしまった。
20目のほうから打てば勝っていたねと主張しどちらもうなずくが、
でもそれは錯覚で、一手の価値としては5目損だよ、とメーエンの説明がある。

これ間違っているよな。部分的な話をすればメーエンの主張の5目損は間違いとはいえない。
でもこの場合はあきらかに10目損している。というかメーエンが錯覚しているようにしか思えない。
アマがここを間違ってなければ勝ってたという主張は正しい。
光永ヨセでは手番損についてそこまで詳しくやってないけれど、
おそらく手番損について考えていない。もしくは5目損の裏に5目得があることを忘れている。

ちょっと本人に問いただしてみたいわ。
0110名無し名人垢版2012/11/03(土) 09:34:29.39ID:ModEApIJ
3まであるからちょっと読んでみて
ttp://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_23.htm
0111名無し名人垢版2012/11/03(土) 09:46:27.48ID:gNMl/rAN
読んだけどどこを言いたいの?
0112名無し名人垢版2012/11/03(土) 10:34:27.64ID:ModEApIJ
結果的に大きい方を打てなかったのだから、このアマの打った手は
ヨセの読み切りが無理だとして、メイエンの言う部分的な問題としてではなく
全局的な問題として考え、一手の価値の高い方を選んだということでしょう。
張栩の詰碁で、とりあえず形の急所に置いたのと同じパターン。

だとすると、これだけを見れば確かに5目損であるから、このアマの
一手の価値に対する感覚そのものは間違っていなかったという事になる。

では何が問題だったかというと、単純にこのヨセの大きさを知らなかった
という事や、その後を読みきれるほどヨミの力か時間がなかったという事になる。

つまり、部分的には損なヨセが全局的には最善になる場合もあるので、
それに関しては普段からヨミの力を鍛えて読みきれる範囲を広げるか、
ヨセの大きさに対する知識をつけるしかない。
しかしそれは一手の価値という観点とはまた別の問題である、という事かと。
0113名無し名人垢版2012/11/03(土) 12:05:57.61ID:gNMl/rAN
部分的に損のヨセが最善になる場合は限られているというか、
単純な両後手ヨセの場合ではありえない。大きい方が打つのが最善。
なので絶対計算で例に出された単純な後手20目と後手10目の場合ではありえないし、別にそこは関係ない。
あそこは部分で捉えても10目損だし、仮に20目と10目の間に色々なヨセがあったとしても、5目損というのはまた違う話。
ヨセを全体で捉えようとしても部分で捉えようとしても、損の大きさについては齟齬がでる。

それなので、部分とか全体とかの話ではなくて、また読みきれるかどうかでもなくて、
検討でその部分が問題であったなら、錯覚も何もアマの人は正しいことを言っていることになる。
少なくとも例としてその「部分」を出したということは、そういうことになるだろうと。
本の内容からして部分がとか全局がとかは別に関係ないし。

見合い計算による目算で20目と見た地が25目になったから5目損って言う主張なんだけど、
実践図を簡略した図で示してはいるけれど、じゃあその図で考えてもやっぱり10目損なんだよ。
後手10目分の損だから一手の価値分の5目損と言う意味なのかもしれんが、
でもそれは間違えなければ15目だったということでもあり、5目得が5目損になったら10目差があるじゃん。
0114濡れ子先輩(級位者)垢版2013/01/20(日) 12:41:30.73ID:DawtkwIu
詰碁をきちんとやらないと、脳内でヨセの図を作れるように
ならないんだよね。

初心者向けのやさしい詰碁は大事だな。
0115名無し名人垢版2013/01/22(火) 23:48:21.40ID:PGrDZcA7
盤上の残りのヨセが20目と10目のヨセしか無いと言う話なら、10目の損。
19目とか18目とか、色々な大きさのヨセが、色々な箇所で残っている場合に、
20目のヨセが最大なのに10目のヨセをうっちゃったりしたら、およそ5目損。
残りのヨセが読み切れないくらい複雑にある前提。


残りのヨセの最大が4目の時に、例えば
4,4,3,3,2,2,1,1 と残っていれば、1手パスしても損しない
4,3,2,1 と1個ずつ残っていれば、2目損
4,3,3,2,2,1,1 と残っていれば4目損

各大きさの後手ヨセが、それぞれ偶数個か奇数個かによって、どちらがその目数のヨセを打つかどうかが変わる。
偶数個、奇数個の出現頻度が同じなら、n目のヨセの時にパスしたら、およそ1/2目損をする。

ヨセの途中で10目の小さなヨセを打っちゃったら、そこで手番が変わるので、その時の最大のヨセから10目のヨセまで
の手番が変わる。それ以下はもともとの最善のヨセ手順に戻る。
0116名無し名人垢版2013/02/14(木) 00:35:24.37ID:N183BYHg
いや、20目の損だろ・・・
0117名無し名人垢版2013/02/15(金) 22:08:51.00ID:Q52mYnzU
>>116
どれを指して20目の損と言っているのかわからないんだけど、
>>115の1行目の10目損だったら、10目損で正しいよ。
0118コウ 総合スレ垢版2013/02/20(水) 11:47:20.06ID:YyFQjVX1
囲碁板にコウのスレがないとは
書籍の話題や、問題出したり好きに使え
0119名無し名人垢版2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:fDtOw0BE
┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図1
┼●○○○○○○○○○┼ ※のヨセを考える
┴●●●●●●●※┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図1-1
┼●○○○○○○○○○┼ 黒から打つと白地0目
┴●●●●●●●★┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図1-2
┼●○○○○○○○○○┼ 白から打つと白地1目
┴●●●●●●●☆┴○┴

出入りは後手1目

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図1-3
┼●○○○○○○○○○┼ この白地の大きさを求める
┴●●●●●●●┴┴○┴

両後手なのでヨセの権利が半分ずつあるとみて地を折半(図1-1と図1-2の中央値を求める)して図1-3は白地1/2目

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図2
┼●○○○○○○○○○┼ ※のヨセを考える
┴●●●●●●※┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図2-1
┼●○○○○○○○○○┼ 黒から打つと白地1/2目(図1-3と同形)
┴●●●●●●★┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図2-2
┼●○○○○○○○○○┼ 白から打つと白地2目
┴●●●●●●☆┴┴○┴

出入りは後手1+1/2目

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図2-3
┼●○○○○○○○○○┼ この白地の大きさを求める
┴●●●●●●┴┴┴○┴

両後手なので折半(図2-1と図2-2の中央値を求める)して図2-3の白地は1+1/4目

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図3
┼●○○○○○○○○○┼ ※のヨセを考える
┴●●●●●※┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図3-1
┼●○○○○○○○○○┼ 黒から打つと白地1+1/4目(図2-3と同形)
┴●●●●●★┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図3-2
┼●○○○○○○○○○┼ 白から打つと白地3目
┴●●●●●☆┴┴┴○┴

出入りは後手1+3/4目

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 図3-3
┼●○○○○○○○○○┼ この白地の大きさを求める
┴●●●●●┴┴┴┴○┴

両後手なので折半(同上)して図3-3の白地は2+1/8目
0120名無し名人垢版2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:fDtOw0BE
出入り計算

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手0目
┴●●●●●●●●★○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1目
┴●●●●●●●★┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+1/2目
┴●●●●●●★┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+3/4目
┴●●●●●★┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+7/8目
┴●●●●★┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+15/16目
┴●●●★┴┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+31/32目
┴●●★┴┴┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 後手1+63/64目
┴●★┴┴┴┴┴┴┴○┴
0121名無し名人垢版2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:fDtOw0BE
白地の大きさ

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地0目
┴●●●●●●●●┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地1/2目
┴●●●●●●●┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地1+1/4目
┴●●●●●●┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地2+1/8目
┴●●●●●┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地3+1/16目
┴●●●●┴┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地4+1/32目
┴●●●┴┴┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地5+1/64目
┴●●┴┴┴┴┴┴┴○┴

┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●○○○○○○○○○┼ 白地6+1/128目
┴●┴┴┴┴┴┴┴┴○┴
0122名無し名人垢版2013/09/13(金) 21:10:07.96ID:ll9CDN5X
完全版でも10目損の主張はそのままだった。
0124名無し名人垢版2013/09/14(土) 19:52:01.52ID:qCygGAES
めーえんは10目損は錯覚だという主張なんだよな。
0125名無し名人垢版2013/09/14(土) 20:46:29.79ID:qCygGAES
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
●●●●●●●●●
○○○●○○○○○
○○●●○○○○○
├●●●●●●●┤
○○○○○○○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

メイエンの一手の価値でいうと、黒はこの時点で15目勝っていると見ることができる。
5子取りは後手10目で折半して黒地を5目あるとして、この段階で計算でき、
10子取りは後手20目で折半して黒地は10目あるとして、この段階で計算できるからだ。

一手ずつ見れば5子取りは+5目で10子取りは+10目というのは一手の価値的に間違っていないけれど、
例の場合は次に白が10子ツグと黒は-10目。5子ツグと黒は-5目であることを計算していない。
黒10子取り→白5子ツギ=黒+10目-5目→黒+5目。最初の15目と足して+20目。
黒5子取り→白10子ツギ=黒+5目-10目→黒-5目。最初の15目と足して+10目
で10目分の差が出ている。

メイエンの錯覚は一つのヨセだけで見る場合は、
一手の価値としては出入りの半分として見るのは間違いではないのだけれど、
複数のヨセにおける手順で数字の差を出す場合、
結果における目数差は半分にはならないということ。
むしろ見合計算だけで考えてしまったため、
出入り分は倍で考えなければならないことを忘れていると見える。

絶対計算でいう形勢判断、目算で示すべきは、図の段階で「15目と見れる」部分で、
実は、手順前後など複数のヨセにおける計算はまた別ものだったりする。

とりあえず、アマが20目と10目を逆に打って10目損だと思うのは錯覚である。
というメイエンの主張は錯覚というかポカって感じ。
0126名無し名人垢版2013/09/15(日) 12:28:25.33ID:KI4UPmlY
>>125の図で10目になるのは当たり前だw
>>115も書いてるが、メイエンが想定してるのは、たとえば盤上に
20目, 19目, 18目, ... , 2目, 1目
という具合にいろいろな大きさの手が残っている状況で、間違って10目の手を打った、というような場合だろ。
そういう場合黒が正しく20目のほうの手を打ったとしても、白は10目の手は打たないから、
2箇所の部分的な出入りを考えるだけでは解決できない。

図を出すならこういう話。実戦的にはこんなにきれいにいかないけど、
どっちかが一方的に手止りを打つ、というような状況でなければ5目は良い推定値にはなる。

(;AB[dg][cg][ci][bi][di][ei][aa][ba][ca][da][ea][fa][ga][ha][ia][ja][cc][dc][ec]
[fc][gc][hc][ic][jc][kc][fi][gi][hi][ii][ck][dk][ek][fk][gk][hk][ik][bm][cm][dm]
[em][fm][gm][hm][co][do][eo][fo][go][ho][cq][dq][eq][fq][gq][hq][ds][es][fs][gs]
[hs][la][lb][mb][md][mc][me][je][ie][he][ge][fe][ee][de][lf][be][le][jg][ig][hg]
[gg][fg][eg][lg][lh][ki][kj][kk][kl][jl][jm][jn][jo][jq][jp][jr][js][ss][rs][qs]
[ps][os][qq][pq][nq][oq][ms][mr][lr][lq][lp][oo][ro][qo][po][om][pm][qm][pk][qk]
[rk][pi][qi][qg][rg][oe][of][og][oh][ni][nj][nk][nl][mm][mn][mo][qe][qc][od][oc]
[ob][oa]
AW[ih][jh][jj][ij][hj][fj][bj][cj][dj][ej][gj][bs][br][bq][bp][ap][ar][bl][cl]
[el][dl][fl][gl][hl][il][bn][cn][dn][en][fn][gn][hn][in][cp][dp][ep][fp][gp][hp]
[ip][cr][dr][er][fr][gr][hr][ir][ab][ac][ae][ad][af][ag][ah][aj][ai][ak][al][am]
[an][ao][bb][cb][eb][fb][db][gb][hb][ib][nr][or][pr][sr][qr][rr][sq][sp][mp][np]
[op][pp][qp][rp][jb][kb][bd][cd][dd][ed][fd][gd][hd][id][jd][kd][ld][kf][sd][sf]
[se][so][nn][on][pn][rn][qn][sn][sm][sl][ol][pl][ql][rl][pj][qj][rj][sj][sk][si]
[sh][sg][ph][qh][rh][pf][qf][rf][jf][if][hf][gf][oj][ff][ef][df][cf][bf][kh][ch]
[ra][rb][rc][rd][sb][bh][dh][pd][qd][pb][qb][eh][fh][gh][hh]SZ[19]AB[ce]KM[0]
(;B[ka];W[lc];B[ke];W[kg];B[ji];W[jk];B[im];W[io];B[iq];W[is];B[ns];W[mq];B[no]
;W[nm];B[ok];W[oi];B[pg];W[pe];B[pc];W[pa]C[W+73])
(;B[ns];W[ka];B[lc];W[ke];B[kg];W[ji];B[jk];W[im];B[io];W[iq];B[is];W[mq];B[no]
;W[nm];B[ok];W[oi];B[pg];W[pe];B[pc];W[pa]C[W+78]))
0127名無し名人垢版2013/09/15(日) 12:53:10.37ID:V40Atqhb
メイエンのやつは部分的に後手20目と10目がセットなんだよ。
20目と10目の間に他のヨセがあれば当然それでも間違いではないんだけどな。
しかしその間にヨセがあることを考えるのであれば、
アマが検討の時に20目じゃなくて10目を打ったのがミスだったという流れ自体がおかしいことになる。
正しい20目を打っても、相手は10目じゃない別の大きいところを打てばいいということになるからね。
そこだけを抜き出して語るのは、部分的にそのヨセがセットだからなんだよ。
見方を変えれば後手どうこうではなく、先手で5目得できたところを、5目損したみたいなことなんだよね。
0128名無し名人垢版2013/09/15(日) 13:35:10.93ID:KI4UPmlY
> メイエンのやつは部分的に後手20目と10目がセットなんだよ。
どこにそう書いてある?
旧版も完全版も、71ページの終わりに「白がすぐ切ったら10目の損だが実際は手抜きされる」という趣旨のことが書いてあるわけだが。
それに>>125がもともと>>126の論点を理解していたなら、なぜ
「メイエンの主張は全局的には正しいけど、2個セットで考えるという前提だから間違っている」
というような留保を含んだ批判にしなかったんだ?

> アマが検討の時に20目じゃなくて10目を打ったのがミスだったという流れ自体がおかしいことになる。
> 正しい20目を打っても、相手は10目じゃない別の大きいところを打てばいいということになるからね。
別におかしくないだろ。検討では「最善手より10目小さい手を打ったせいで負けた」という議論をしているだけなんだから。
(「上の引用の2行目のような議論を持ち出せない」という錯覚に陥っている。)
「流れがおかしい」というのは具体的にどの文のことだ?

まああの局面は例もよくない(そもそも20目が盤上最大とも思えない)し、説明も不明瞭だというのは同意する。
あと、ああいう場合計算上の損はあくまで推定値だから、「5目損」ではなく「約5目損」などとすべきだとは思う。
しかし>>125のようなことを書いた人間が、「全局的に約5目損になる」という議論をもともと理解していたと主張するのは
無理があるように思えるが。
0129名無し名人垢版2013/09/15(日) 16:51:17.08ID:V40Atqhb
ちょっと完全版立ち読みしてきた。
旧版とはどのくらい違うかまではわからんが、おまえさんとのずれがわかった。

メーエンは錯覚になった局面図を、簡単に説明するという形で
>125みたいな例図を出しているだろ。
期待地15目のところを5子取りから打つと10目になって-5目で損は5目だよ。
錯覚の正体みたいなので、示されている図があるでしょ。

俺はそれを局面図を部分的に判断する意図と解釈していた。
図を示す以上は簡潔に意図を示したいからだろうと。
俺が思っていたメイエンの想定と>126の言うメイエンの想定とは全く違ったわけで。
だから、局面図や通常なら想定される20目と10目に間にあるだろうヨセは考える必要はなく、
その部分で見るべきだと。だから>125とかみたいになる。

それに、損の大きさについて正確を期すならどうしても10子取りの場合と比べる必要があるんだよ。
例図をそのまま使うなら、10子とり→5子とりの流れしか想定されていないから10目損しかない。
他のヨセを考えようにも考えられないから、例図を基に考える限りそうなってしまう。
せめて、「他に10目以上のヨセがいくつかあります。」くらいの一文があればまだなんだが。

といっても局面図から他のヨセをすべて想定するのも難儀な話で、
その局面図からヨセを入れ替えてやって、実際10目損である可能性も残るわけで。
(まぁ損はなかったという結論もありえるけど)
一手の価値は5目だから損は5目という主張は、本の主題的には分かるんだけれども、
その損5目はあくまで期待値だから、錯覚を全否定するには俺からすればちょっと弱いんだよね。


締めくくりかなんかにも、検討の時に出入りの差をそのまま結果の差に結びつけて考えるのはよくない。
錯覚するから半分にしてとか言ってた気がするんだけど、
AのヨセとBのヨセの間にどれだけのヨセがあるのかは、期待値云々じゃないんだよな。
AとBの差が1目で結果で半目損したとかやらないだろ。
手順前後による損は期待値、一手の価値で出さない方がいいと思っているので。

というわけで、お分かりいただけただろうか。
構成とかがまだ完全じゃないメーエンが悪いということでご容赦願いたい。
0130名無し名人垢版2013/09/30(月) 13:59:48.51ID:uidcEwn/
ハゲ
0131名無し名人垢版2013/09/30(月) 14:20:51.41ID:oiVis/dI
立ち読みだけだと「絶対計算」の間違いに気づかないだろうなあ。
0132名無し名人垢版2014/04/27(日) 14:20:07.41ID:8VfV3DvM
あげ
0133名無し名人垢版2014/08/28(木) 16:29:01.06ID:uZYmZW8D
588 返信:全痴全悩[sage] 投稿日:2014/08/28(木) 16:06:53.35 ID:pY/SGwMt [2/2]
>>586

その通りだが説明が不十分だ。
>>578,>>584の両氏は図1は

図1
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   ローカルには、★と 後手でハネツグ方が得
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷A❶❸┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


図2のAと打てば黒先手だが1図より隅の白地が1目大きいと言っている。

図2
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷A❶┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

図2と>>578の正解図は地の大きさが同じだ。

15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   【正解図】 黒壱 以下六まで
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠弐●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠壱○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗六参四五┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


下の2つの❶がどうちがうのかを説明出来なければ本当に理解しているとは言えない。

15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠❶○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷❶┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0134名無し名人垢版2014/08/28(木) 16:30:16.73ID:uZYmZW8D
589 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/08/28(木) 16:10:12.24 ID:qeK17gfm [3/3]
サガリは損だと俺は読んだけどな。

白が手抜くと

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼   
┠○○●●●●●┼┼
┠弐●○●┼┼┼┼┼
┠壱○○●┼┼┼┼┼
┗┷参┷★┷┷┷┷┷
っていうワタリ(後手)が残るが、

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼   
┠○○●●●●●┼┼
┠弐●○●┼┼┼┼┼
┠壱○○●┼┼┼┼┼
┗┷参▲┷┷┷┷┷┷
▲のハネの場合は三子がアタリになっている。

上図と比べてアタリが残っている分、
★より▲にあったほうが明らかに良い。なので下図を採用するべき。
また★に打つくらいなら壱から参とまくれば、
白が▲とさえぎらなかった場合は下図になる。
つまり★に打つ必然性がなく★は約一手分損になっている。
0135名無し名人垢版2014/08/28(木) 16:43:11.40ID:uZYmZW8D
>>133
正解図と図2では、図2の方がコウ立てが二つできるので、
どちらでも先手になるのなら図2の方がよい。
だが、必ずしも先手になるとは限らず、正解図の方が先手になる可能性が高い。
図2として、白に他に打たれて、さらにAと打たれてしまうと損になる可能性が高い、
というところまではすぐにわかります。
0136名無し名人垢版2014/08/28(木) 19:18:12.98ID:VqF/GIFY
ハネは手止まりとして、

@盤上に先手5目以上、後手9目以上のヨセがあるとき
サガリもマクリも失着。サガリは利かずマクリは四で手抜きないしマクリも利かない。サガリ優位

A盤上に先手4目、他の後手8目があるとき
白は受けても他を打っても良い。コウダテ分サガリ優位

B盤上にA以上のヨセがないとき
どちらも必ず利くのでコウダテ分サガリ優位
0137名無し名人垢版2014/08/28(木) 19:40:43.03ID:VqF/GIFY
サガリに受けるのもマクリの参に受けるのも後手12目
正しく打つなら両者の損得は一致するし、他の部分でどんな応対をされてもサガリがマクリより悪くなる事は絶対に無い

ハネはオサエられて打つ前より悪くなるので手止まり以外では論外
0138名無し名人垢版2014/08/28(木) 19:42:06.77ID:VqF/GIFY
後手8目ね。マクリをコウ材に使うのも大損
0139名無し名人垢版2014/08/28(木) 21:02:52.14ID:qVL8TZwf
>>136
A盤上に先手4目、他の後手8目があるとき、白は受けても他を打っても同じに思えるけど、
実際は同等のヨセが偶数個なのか奇数個なのかで結果が違ってくると思う
0140名無し名人垢版2014/08/28(木) 21:03:29.00ID:peVCfd/p
サガリだと相手が受けない可能性がある
マクリなら必ず受けなくてはならない
相手に受けないという選択肢ができるぶん、サガリが悪手になる可能性があるし
必ず受けなくてはいけない分、マクリがサガリより良い手になる事はあっても、悪くなる事は絶対にない
0141名無し名人垢版2014/08/28(木) 21:06:09.88ID:peVCfd/p
@盤上に先手5目以上、後手9目以上のヨセがあるとき
サガリもマクリも失着。サガリは利かずマクリは四で手抜きないしマクリも利かない。サガリ優位

これがどうしてサガリ優位という結論になるのか。
次のワタリの価値が3子取りの権利を得る分、マクリ優位は明らか
0142名無し名人垢版2014/08/28(木) 21:40:35.96ID:qVL8TZwf
勝負に直結するコウが残っているかどうか
他のヨセの具合で絶対先手の価値が高いかどうか
結局は状況次第でしょ
0143名無し名人垢版2014/08/28(木) 22:33:29.10ID:m+h0xKYw
マクリ自体は12目のオドシ、参で黒の片先手8目(オドシ9目)が残る
サガリは両後手8目のオドシ
部分的に白から打つと先手(オドシ先手10目以上)のハネツギ

よって例えば他の残りのヨセが全てオドシのない後手「9, 7, 1, 1, ....」目だったとすると
サガリは利かず
(→白9、黒8、白7)
マクリは利くことになる
(→白9、黒8、白ツギ、黒7)を拒否して(→白8、黒9、白7)

残りのヨセによってマクリ優位になるパターンは存在する
0144名無し名人垢版2014/08/29(金) 04:38:14.69ID:7IlBFYYQ
全体を見て最善を選ぶのだからヨセ方は状況次第というのは当たり前。
形的にサガリのほうが損になりやすいってだけ。
そもそもその全体を正確に判断できないだろ。アマじゃ。
だったら形的に間違いの少ない方を選ぶ方が実戦的。
そもそもこのヨセの正確な数字を出せるのかって話もある。
0145名無し名人垢版2014/08/29(金) 08:03:17.50ID:/OMheN58
豹変君は「コウダテが多い」という利点しか見ておらず
反論には「お前らでは理解できていないからサガリの方が大きい」の思考停止状態

ttp://www.kihuu.net/threadno/k00000118470
プロの実戦では断然マクリが選ばれているからね
0146名無し名人垢版2014/08/29(金) 09:54:04.90ID:bDwyP/MX
【問題図】   黒先

15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨    当たり前の前提だが、ここで黒が手を抜いて
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨   他の場所に打つと
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   白から 壱〜参のハネツギがある 
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷参壱弐┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   
16┠○○●●●●●┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨   ここで壱を ツグ/キルの価値が問題だが
17┠┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨   これが先手にならない局面は稀だろう
18┠┼○○●壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷○○●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0147名無し名人垢版2014/08/29(金) 10:14:00.16ID:7IlBFYYQ
その壱にツグ手が黒からしたら逆ヨセ8目くらいあるからな。
白からハネツガれる前に比べて大きくなってるから普通手抜きはないよな。
つってもその辺の形が違えば話は変わってくるが。

黒からのマクリが先手ならそこは両先手2目だから計算云々どころではないし、
マクリに白が手抜けば黒は三子アタリがあるので、逆ヨセ2目に加えて後手7目(+3目)のヨセが残る。
後ろのヨセでいえば白のほうが強いから、辺が黒地なら通常は白の権利とみるくらいか。
ただ、そこまで大きな差はないのか。そうかそうか。
0148名無し名人垢版2014/08/30(土) 18:51:14.51ID:/zn/h/EZ
なんかもう相手を言い負かすことが目的になったら雑談じゃないだろ
ヨセスレでやろうぜ
ヨセというテーマ自体には興味あるし
0150名無し名人垢版2014/09/02(火) 01:57:54.08ID:fupe43Za
こんな形で黒★に打つヨセの手筋があるけど
実戦で一度も見たことないし打ったこともない
何でだろう

┯┯┯┯┯★┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼○┼┼○○┼●┼┨
╋┼○○●○●┼┼┨
┼┼┼●●●┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0151名無し名人垢版2014/09/02(火) 06:13:59.60ID:2WRFOKst
できそうな形ではあるけど、ヨセって一局一局変わるからある意味当然。
同じ形ができても打てるタイミングがあるかどうかもある。
定石よりも出てくる頻度は少ないかも。
0153名無し名人垢版2014/09/05(金) 14:29:19.62ID:fXWITGwL
オススメのヨセ本教えてください
気になってるのはピンクの表紙のやつ
あれ表紙の子供可愛いけど著者の昔の写真?
0154名無し名人垢版2014/09/05(金) 15:33:27.50ID:gxKwpAeQ
>>150
☆★の交換がわかりやすい損だから
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼○●┼┨
┼○┼┼○○┼●┼┨
╋┼○○●☆●┼┼┨
┼┼┼●●★┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0156名無し名人垢版2015/01/21(水) 20:01:37.36ID:YRjjpWZn
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼●┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼┼┼●┼┼┼
16┠┼●●●○○┼┼
17┠┼●○○┼┼○┼
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷
0157名無し名人垢版2015/01/23(金) 07:37:29.12ID:q0V+S47h
>>156
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼●┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼┼┼●┼┼┼
16┠┼●●●○○┼┼
17┠┼●○○┼┼○★
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷

黒番として、★の手はどうだ?
0158名無し名人垢版2015/04/26(日) 16:32:39.43ID:NflnIEx2
え?
0159名無し名人垢版2015/06/10(水) 00:57:05.16ID:yKsHYRFi
ヨセが好きな人はたいてい強い
0160名無し名人垢版2015/06/11(木) 07:08:33.93ID:nWztHf3l
>>150
毎回見逃すか間違う程の棋力か、そうでないとしたら先手でハネツギ打たれてしまうから
0161名無し名人垢版2015/06/11(木) 11:32:04.46ID:QITWFwVK
星の定石のスベリの後、黒の抑えに対して普通白は受けんだろ。
受けるとしたら上じゃなくて引く方で答えるだろうから、実戦ではでないんじゃ。
ある意味級位者くらいじゃないと出ない形なんじゃないかな。
0162名無し名人垢版2015/07/08(水) 14:48:04.10ID:/x6QL6+D
子供の時以来、ひさびさに囲碁について考えてて
ヨセで混乱してしまったのでここに来たんだけど
>>120が出入り計算で>>121が見合い計算という事でいいんですよね?

>>120-121それぞれの3番目以降の図みたいにヨセの後にヨセが残る場合とか
出入り計算が見合いの2倍みたいなアレは違いますよね
0163名無し名人垢版2015/07/08(水) 19:18:45.58ID:5kzww4vJ
見合い計算ってなんだっけ。
ただ、>121はみなし数字なので多分違う。
その地を何目とみなすかと、ヨセが何目なのかは違う。
絶対計算のあれだと、出入りの半分っていうのは間違いじゃなかったはず。
0164名無し名人垢版2015/07/08(水) 20:57:51.00ID:Nm0QKmwf
ヨセは難しいよな
0165名無し名人垢版2015/07/08(水) 22:02:22.02ID:/x6QL6+D
>>163
サンクス、違うのか
何だか検索してもエラーで見れなかったり、よくわからなかったりで(;・ω・)
アキラメマス、ありがとうございました
0166名無し名人垢版2015/07/08(水) 22:58:00.05ID:xshMmfwS
>>165
あきらめないでもうちょい頑張ろうぜ。
0167名無し名人垢版2015/07/09(木) 13:51:01.98ID:/bfK26yw
高尾「どっちのヨセが大きいでしょうか」
銘琬「こっちの方がでかい」
高尾「どうやって計算をしたのですか」
銘琬「ヨセは見た目だ!」
0168名無し名人垢版2015/10/29(木) 21:15:51.99ID:UfeH6/vY
まじ?
0169名無し名人垢版2015/10/29(木) 21:17:05.12ID:sy25IxHw
計算だけでヨセができると思うなよ!
0170名無し名人垢版2015/12/05(土) 07:43:35.79ID:Q+bvZX7g
>>167
WWWWWWWW
0172名無し名人垢版2016/02/07(日) 22:55:46.27ID:qyMAr5Xt

せやな
0173名無し名人垢版2016/04/12(火) 13:58:36.97ID:q64XmIOZ
●○○○○●
●┴┴┴┴●
ここの白地は半目しかない
5/8目になるのかと思ってた
0174名無し名人垢版2016/04/12(火) 14:01:49.42ID:pVzVtrS7
>>168
たしか高尾さんが銘エンさんの本で計算法に感動して、本人に
これとこれはどっちが大きいんですかって聞きに行ったら
「見た目こっちの方が大きいよね」って言われてずっこけたとか
そういう話
0175名無し名人垢版2016/04/12(火) 21:14:33.48ID:KPiSXNEG
目算とかでは別にそれでもいんじゃない?
0176名無し名人垢版2016/11/30(水) 04:08:17.35ID:xR72e1+h
>>173
不思議だなこれ
0177名無し名人垢版2016/12/01(木) 01:56:44.40ID:eRKiZ9Dy
碁を打っていて「こいつ弱いな」とか「力が弱いな」とか「たいした奴じゃないな」とか
思って打っていたら細かく負かされてる事がある。
「ほんとは俺の方が強いんだけどな」と思っていても負けてしまう。
こういう相手は押しなべて寄せが強い
0178名無し名人垢版2016/12/01(木) 02:04:25.62ID:eRKiZ9Dy
BSの囲碁チャンネルで良くプロ対アマのお好み対局があるだろ
アマが優勢な碁を寄せで、ひっくり返されて3目とか2目負けになる。
「惜しかったですね」と司会者に慰められ、本人も「残念です」みたいな
事言ってるがプロは不利な碁を最初から3目勝ち、2目勝ちにもっていこうと
計算して打っていてその通りになったにすぎない、むしろ細かい碁でプロの
勝ちはプロの快勝なのである。
0179名無し名人垢版2016/12/02(金) 09:24:55.99ID:U6Fk1SFl
>>173
分かった
●○○○○●
●☆┴┴┴●
こう打つ手は後手だとすると一目以下の手
●○○○○●
●○┴┴★●
この手は1目半の手だから、後手一目以下の手しか残ってないなら必ず黒はすぐ打つことになる
つまり最初の白の☆の手は先手
●○○○○●
●○┴┴●●
ここの白地は半目だから最初から半目の白地があったことになる
0181名無し名人垢版2016/12/14(水) 01:21:44.44ID:pCvnXkx5
別に白が二手打てば2目できるんで、一手あたり1目って見てもいいのよ。
そこに打つ手が1目の価値なら折半して白地半目。

ヨセというか何目とみなすかっていう目算の話だよね。
0182名無し名人垢版2016/12/22(木) 02:32:34.60ID:UAhguiNN
白がとれる形の半コウは白が2手打って1目黒が1手打てば0目だから
同じ理屈で、そこの潜在的に存在する白地は1/4目だと?
0183名無し名人垢版2016/12/22(木) 06:05:25.67ID:QmmwCP0f
コウの場合はちょっと違うからそうはならない。
半コウは2手で1目まではいいのだけれど、
抜いた瞬間に相手に2手1目ができるという部分が抜けている。
そこを折半すると

1/2-1/4+1/8-1/16・・・・・ってなる。
これを計算すると1/3になる。

自分から取れる半コウは自分の地が1/3目あるとみなせる。ということになる。
0185名無し名人垢版2016/12/27(火) 08:21:25.81ID:AjrXNGnd
その説明してるプロの本どこにもないな。
取ってツグまで三手かかるから1/3という説明。
でもどっちが正しいのかはよくわからんが。
0186名無し名人垢版2016/12/27(火) 09:52:23.70ID:kDtVmhOh
その取れる半コウが3つあれば必ず一つは抜いてツゲるんで、
1/3目とみなす説明はそれで十分間に合う。

コウ自体の計算がそういうもろもろでやや複雑っていうのもあるんだけどな。
0187名無し名人垢版2016/12/28(水) 11:06:26.69ID:16vh4cV0
@
0188名無し名人垢版2017/03/08(水) 02:10:55.33ID:Q2e4SBJz
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0190名無し名人垢版2017/07/05(水) 13:04:46.14ID:fgKsVK/0
>>183
プロ棋士にこれ言ったら目を点にしそう
0191名無し名人垢版2017/07/06(木) 01:30:37.16ID:QDmOQKPb
これまで大体の大きさでヨセてたけど本格的にヨセの勉強することにした

考え方でつまづいたらヤバそうな香りがするんでまずはバカでも分かるヨセの本教えてくれ頼む
0193名無し名人垢版2017/07/06(木) 02:24:07.71ID:wly3FQd5
とりあえず、ヨセの大きさの測り方がわからんとどうしようもないので、
海峰とかチクンの初心者用で全然かまわない。
0194名無し名人垢版2017/07/06(木) 08:44:03.52ID:QDmOQKPb
>>192
ありがとう
俺も唯一名前を知ってるヨセの本だけど高段向けと聞いてるんだが
0195名無し名人垢版2017/07/06(木) 08:51:19.51ID:QDmOQKPb
>>193
ありがとう
初めてちゃんとやる分野はわかりやすいのが1番なんで初心者用がよさそうだね
ちょっと見てくるよ
0196名無し名人垢版2017/07/06(木) 09:57:03.24ID:uQFhfZ+2
絶対計算についてだけど、高段者向けってことはない(最後の章除く)
ヨセの大きさの計算のやり方について懇切丁寧に書かれているので
理屈っぽい話が苦手でない方にはかえって向いていると思う
有段者にも目からうろこの話もいくつかある

具体的なヨセの大きさは他書にお任せなので
「隅のハネツギは何目か」とか「切り取りの大きさ」なんかが知りたい人には向いていない
0197名無し名人垢版2017/07/06(木) 10:14:22.34ID:wly3FQd5
絶対計算はヨセが見えてないとあまり意味がないというか、
何目とみなすという考え方で計算する話なので、
ヨセというより形勢判断、目算の類だと俺は思う。
0198名無し名人垢版2017/07/06(木) 16:34:28.14ID:E1Gc+ym7
高段者向けっていわれたのは
・ヨセの手筋や「この手何目?」ってのがある程度分かってるのが先
・低段くらいなら他のことした方がコスパ(勉強時間あたりの勝率アップ)がいい
あたりが理由だろうね

そういう話を別にしたら
『絶対計算』 の「地の数え方」「1手の価値」
『勝つためのヨセの絶妙な手順』 の「手どまり」
この考え方は身につけといて損はないと思う
0199名無し名人垢版2017/07/06(木) 17:37:08.19ID:QDmOQKPb
ヨセの中にも各論総論あって奥が深いなあ
今は初心者用のをメインに据えつつも
みんなの書き込みからして名著の香りもするメイエンさんのも読めるかどうか知らんが買ってみるよ
0200名無し名人垢版2018/01/30(火) 18:27:11.43ID:lI3Ie9+j
あげ
0201名無し名人垢版2018/02/20(火) 21:00:13.14ID:9ZMQI8tZ
ここに書いていいのかな?
俺は囲碁は基本的なルールしか知らないんだが、最近終局の様子にハマってしまって…。
駄目をツメて整地をするのが妙に快感で、囲碁チャンネルで途中をすっ飛ばして、最後だけ見てる。
中押しだったりすると、「なーんだ、ツマンネ」なんて思ったりしてw
誰か俺みたいな症状の人いるかな?
0202名無し名人垢版2018/03/30(金) 20:13:16.96ID:BUyn5UvG
ヨセじゃないしなぁ。

整地スキーはあれだろ、マイクラとかシムシティだろ。
0203名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:24:44.90ID:B/3L3lYj
自分は囲碁はほとんど見る専門ですが、ヨセの理論、
特に「先手ヨセ・逆ヨセの価値は後手ヨセの2倍」になる根拠が
知りたかったのですが、あまり納得のいく議論が見当たりませんでした。

そこで5-6あたりの「手番の価値」の考え方からはじめて、
いろいろ考察したものを、以降に記述させていただきます。
ご意見や、参考になりそうな資料等、ご存じでしたらご教授ください。

長文になること、あらかじめお詫びします。
0204名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:25:59.25ID:B/3L3lYj
○ 手番の価値とは
後手ヨセのみを考え、お互いに大きい順に打った際に、先番側が打った目数と
後番側が打った目数の差。

例えば、残りの後手ヨセの目数が 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1 の場合
先番 10 + 8 + 6 + 4 + 2 = 30
後番 9 + 7 + 5 + 3 + 1 = 25
-> 手番の価値は 30 - 25 = 5

残る後手ヨセの最大がn目のとき、手番の価値は
 最大 n(n目のヨセが奇数個、残りが見合い)
 最小 0(すべてのヨセが見合い)
 平均的には 2 / n (証明は後述)
となる。

要するに、手番の価値とは、現在の局面でパスをした場合に失う目数になる。
(現局面互角、 手番の価値5目なら、パスをすると5目負けになる)
0205名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:26:47.64ID:B/3L3lYj
○ 手番の価値の平均は n / 2 (最大後手ヨセの半分)

最大後手ヨセが n目 の際の手番の価値を V(n) とすると
(1) n目のヨセが奇数個の場合 手番の価値 V(n) = n - V(n-1)
(n目のヨセを先番が1つ多く打った後、後番がn-1目に先着)
(2) n目のヨセが偶数個の場合 手番の価値 V(n) = V(n-1)
(n目のヨセを同数打ち合った後、先番がn-1目に先着)

各目数のヨセの個数の奇数・偶数となる確率が等しいと仮定すると、
平均の手番の価値 V(n) = (1) + (2) / 2 = n / 2 となる
ただし、これはあくまで平均なので、ずれる場合もある。
0206名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:27:21.63ID:B/3L3lYj
○ 先手ヨセ、逆ヨセ2倍の法則は、手番の価値 = n / 2 を前提としている
逆ヨセは、手番を譲って相手の先手ヨセを一つ消すことになるので、
手番の価値 < 逆ヨセの目数 の場合に得をすることができる。
これは手番の価値が n / 2 の場合、「逆ヨセの価値は後手ヨセの2倍」と同じことになる。

また、先手ヨセ側の立場で考えると、手番の価値 >= 先手ヨセの目数である場合は、
例え逆ヨセを打たれたとしても損はしないので 手番の価値 = 先手ヨセの目数 の
タイミングまでに打てばよい。これは手番の価値が n / 2 の場合、
「先手ヨセの価値は後手ヨセの2倍」と同じことになる。

よって、先手ヨセ、逆ヨセ2倍の法則(以下2倍法)は、手番の価値が平均値である、
n / 2 になっている状況で、適切に機能する。逆に、平均からズレている場合は、
2倍法ではうまくいかない場合がある。
0207名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:27:56.55ID:B/3L3lYj
○ 先手ヨセの手抜きに関する考察
先手ヨセを打った場合と、逆ヨセを打たれた場合の出入りを、(先手)ヨセの目数とする。
先手ヨセを受けてもらった場合と、手を抜かれて続けて打った場合の出入りを、権利の目数とする。

通常、先手ヨセと呼ばれるのは、ヨセの目数 =< 権利の目数 となっている場合である。
先手ヨセを受けずに手抜くという行為は、権利の目数分を放棄して、手番を強引に手に入れる、
ことに対応する。つまり、権利の目数 < 手番の価値 の場合に、
先手ヨセを受けずに手抜いて得をすることができる。

ここでも2倍法は、手番の価値が n / 2 であることを想定しており、
想定が正しい状況では、権利がギリギリ(ヨセの目数 = 権利の目数)の先手ヨセでも、
2倍法のタイミングで打つことで、手番の価値 = 権利の目数となり、
権利の大きさを意識せずともよい。
しかし、手番の価値が平均より高い状況では、2倍法のタイミングでは
権利の目数 > 手番の価値 とならずに手を抜かれて損をする状況があり得るので、
権利の大きさを考慮する必要がある。
0208名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:29:21.68ID:B/3L3lYj
○ 手番の価値が n / 2 からズレるのはどのような状況か
まんべんなく各目数のヨセがある場合、手番の価値は n / 2 付近を推移するが、
大きなヨセの手止まりがあるような場合には、
手番の価値は平均から大きくズレて手番毎に乱高下する

例えば残りのヨセが 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1 の場合、
手番の価値は、5 -> 5 -> 4 -> 4 -> 3 -> 3 … のように推移する
一方残りのヨセが、10, 10, 9, 9, 2以下多数、のような場合、
手番の価値は、1 -> 9 -> 1 -> 8 -> 1 -> 1 … のように推移する

まんべんなくヨセがある場合は、2倍法で粛々と寄せればよいが、
大きな手止まりが見えているような場合は、戦略の修正が必要となる。
0209名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:30:20.43ID:B/3L3lYj
○ 手番の価値が低い場合の戦略
具体的には、大きなヨセが見合いになっているため、次の後手ヨセを
急がなくてもよい状況、従って打ち場所の自由度が高い状況に対応する。
・先手ヨセ -> 多少権利が弱くても受けてもらいやすいので、ばんばん打つ
・後手ヨセ -> 相手は見合いとなるヨセを打たざるを得ないので、後手ヨセを
 しばらく打ってチャンスを待つのも一策。
・逆ヨセ -> 逆ヨセを打って得をするチャンス。ただし、手番の価値が低い状況
 を相手に譲ることになるので、逆ヨセを打ち返されないように、先手ヨセをあらかじめ
 打ってしまうことを考える


○ 手番の価値が高い場合の戦略
具体的には、見合いとなっている大きなヨセを先に打たれて、対抗できる
大きさのヨセを打たされる状況。素直に大きなヨセを打つのが吉。
・先手ヨセ -> 権利が普段より強くないと、手抜かれて損をする危険があるので気をつける。
・逆ヨセ -> 2倍法では損をするので、手番の価値 < 逆ヨセの目数になっていることをきちんと確認する。
0210名無し名人垢版2018/08/23(木) 13:47:25.13ID:B/3L3lYj
204-209
長文失礼しました。以上です。

参考にした資料は、大体以下になります。
・二宮勘輔氏の論文 「囲碁ヨセ計算における近似法」etc.
・備忘録 「逆ヨセについて」 timeleap.blog.shinobi.jp
・その他一般的な囲碁の入門書(手元にあった古い物)

王銘宛先生の「絶対計算」は未読です。このスレでもよく名前が出てきますし、
他でも名前をよく見かけるので、名著なんだと思いますが、私の場合
見る専であまり実戦的な技術(具体的な手順等)には興味がなくて、
理論的な背景が知りたいだけなのですが、それでも「絶対計算」は
おもしろいでしょうか?
0211名無し名人垢版2018/08/26(日) 09:44:34.05ID:Tcb4w4oI
なんか短時間にめっちゃアクセスしてる人がおるとおもったらお前かー。
良かったらどんな検索ワードで見つけたか教えて。



絶対計算は理論的という類ではない。ヨセというより実戦的な目算本。(個人の感想です)
具体的な目算本という意味では、絶対計算くらいだと思うので、
棋書好きなら割と楽しめるかもしれない。

内容は読めば意味は分かると思うんだが、例えば

┏┯┯┯┯┯
┠┼●●●┼
┠┼●○●┼
●●●┼●╋
○○○○○┼
┠┼┼┼┼┼


┏┯┯┯┯┯
┠┼●●●┼
┠┼●○●┼
●●●★●╋
○○○○○┼
┠┼┼┼┼┼

★と打てば黒に2目の地ができる。
打てる可能性は五分なので、
上の図の段階で黒1目の地があるとみなす。
という話。


こういうやり方で計算する場合、後手2目を打っても、
元々1目としてみなしているので、1目分の差しか出ません。
なので、計算は出入りの数字の半分で計算します。っていう感じ。
0212名無し名人垢版2018/08/26(日) 19:07:26.01ID:K0jlqghF
> 211
レスありがとうございます。
備忘録の方でしょうか?記事大変参考になりました。ありがとうございます。
たしか最初は「逆ヨセ 2倍」とかの検索ワードでたどり着いたと思います。

絶対計算ですが、あくまで理論書ではなく実戦的な本であることは
承知しましたが、「1手の価値」のような考え方にも触れられているそうで、
他のヨセの本よりは、理論的な話にも参考になりそうな
気がしていますので、近いうちに読んでみようかと思っています。

ちなみに、手元にあった石田芳夫先生の「碁の計算学入門」だと、
「逆先手は両後手の2倍の価値があります。なぜ2倍の価値があるか、
理由はありますが、ここでは触れません(結局最後まで触れず)」という調子でした。
0213名無し名人垢版2018/08/26(日) 19:45:15.31ID:KE0YAL8I
正確に2倍になるわけではなく、大体の場合そうなるという話。

@片先手(相手が打てば先手、自分が打てば後手)がAの1ヶ所、両後手が大きさの順にB,…,Fの5ヶ所あったとする

自分の手番なら自分はA,C,Eを打ち、相手はB,D,Fを打つ

相手の手番なら、相手はA,B,D,Fを打ち、自分はC,Eを打つ。
差はAの分だけ

A両後手が大きさの順にA,…,Fの6ヶ所有ったとする

少し略記すると、自分の手番なら自分はA,C,Eを打ち、相手の手番なら自分はB,D,Fを打つ
その差は(Aの目数+Cの目数+Eの目数)-(Bの目数+Dの目数+Fの目数)

Aと(…)-(…)の違いは局面によって異なるが、大体倍になっているということ
0214名無し名人垢版2018/08/26(日) 22:14:14.99ID:Tcb4w4oI
>212
うんそう。こちらこそありがとう。


まぁ逆ヨセの価値は両後手と比べて2倍というより、
両後手の価値は、数字の半分くらいに見たほうがいいってことなんだけどね。
逆ヨセは両後手の倍の価値というと、なんか逆ヨセって強そうじゃん。ってなる。
0215名無し名人垢版2018/08/27(月) 00:02:03.98ID:bf//Iake
> 214
なんとなく、手の大きさと打つ順番を無理矢理一つの数字に押し込めた
「価値」という言葉が、誤解を招いている気がするんですが、どうでしょう?
無理にまとめず単に「先手n目 or 逆ヨセn目は、後手ヨセ最大が2n目あたりの
時期に打つのが適切です。」くらいの説明のほうが
かえってわかりやすい気がするのですが・・・

「価値が2倍」といわれると、1局の最後に後手3目と逆ヨセ2目が残っていたら、
逆ヨセのほうを打っちゃいそうです。
0216名無し名人垢版2018/08/27(月) 00:53:59.18ID:npOv6D0L
>>215
細かいことを言い出すのなら、バーリカンプ「ヨセの算法」を熟読して下さい
0217名無し名人垢版2018/08/27(月) 10:31:17.17ID:CC/mfFW8
言葉自体にそれほど大きな意味はありません。
「手番の価値」は比較すべき対象を表したに過ぎないからです。

両後手をりんご、逆ヨセをみかん、では何も比較できません。
性質の違うヨセをどう比較するかという問題に対して、
同じ数字で扱うのは無理矢理も何もそういうアプローチです。


ブログに全部書いているわけではないので、
多少祖語はあるかもしれませんが、
最善のヨセを考えると、そういった目安もあまり意味がないので、
分かりやすいとかも特に関係ないのです。
その構造を理解しているかいないか、でしかないからです。
0218名無し名人垢版2018/08/27(月) 10:38:17.21ID:fdh75SN8
絶対計算って昔からある見合い計算のことだよな
なんか新しい名前つけてメイエン先生の専売特許みたいになってるけど
0219名無し名人垢版2018/08/27(月) 15:11:39.01ID:bf//Iake
> 216
ご教授ありがとうございます。当該書籍はまだ見ていませんが、Berlekampでを検索して
いろいろたどったところ、興味深い論文をたくさん見つけることができました。
というか、最初からGoogle Scholarで「go endgame」で検索してれば
よかったのだと後悔してます、「囲碁 ヨセ」じゃ全然だめでしたねww。

いくつかの論文のAbstractを読んだところですが、結構(個人的には)
驚くべきことが数学的に証明されているようでした。

囲碁のヨセのように、ゲームの分岐を、それぞれの部分の
小さなゲーム木に分解することができるゲーム(Sum of games)の性質ですが、
囲碁で言うと
(1) それぞれのヨセの打ち方と、そのときの出入りの目数が完全にわかっている
(2) それぞれのヨセは完全に独立して他に影響を及ぼさない
(3) 各ヨセの打ち方は一通りしかない
(打ち方によって後手8目、または先手6目の寄せ方を選べる、といったことはない)
(4) 各ヨセは高々2手で終わる
(高々、黒黒、黒白、白黒、白白の4通りが最大分岐数)
(5) もちろんコウとかはない

という、現実の囲碁のヨセより相当簡単と思われる制限を置いたときでさえ、
最善手探索問題の複雑さは、PSPACE完全かつNP困難ということでした。
要するに厳密な最善を探すためには、すべてを読み尽くす以外の方法はなさそう、
ということになります。

(4)の2手の制限を、1手にすると、要するに後手ヨセしかない局面で、
大きい順に打つのが最善であることは自明になります。
2手だと原始的な先手・後手がうまれます。3手ぐらいにすれば、
もしかしたらNP困難性とか証明できるかも、くらいに思っていたのですが、
2手で十分だった、ということで驚きました。

まあ、とはいえ実践的に言えることは「2倍法とか、手番の価値とか、絶対計算とか
いろいろ持ち出しても、所詮近似に過ぎず、本当の最善は読み尽くしてみないと
一般的にはわからない」という、至極常識的なものになるのですが・・・
0221216垢版2018/08/28(火) 17:43:32.01ID:yzvnVmX6
>>219

>PSPACE完全かつNP困難

囲碁以外の専門用語を簡単な説明もなく用いるのは感心しない。
0222名無し名人垢版2018/08/29(水) 01:32:47.66ID:4gnLjTbZ
> 221
「PSPACE完全かつNP困難」というのをかみ砕いて説明すると、
「厳密な最善を探すためには、すべてを読み尽くす以外の方法がなさそう(な問題)」
というつもりでしたが、わかりにくかったですね、すいません。

せっかくですので、PSPACE完全とNP困難、について
個別に説明を書いてみました。お読みいただければ幸いです。
0223名無し名人垢版2018/08/29(水) 01:33:22.73ID:4gnLjTbZ
○PSPACE完全とNP困難

PSPACE(ピー・スペース)問題とは、概ね「ある一定の手数まで読み尽くせば最善が
割り出せるゲーム」の問題に対応します。例えばオセロは、高々60手まで
しかないので、オセロ必勝法はPSPACE問題です。囲碁や将棋は、終局までの手数が
確定できないので、PSPACEより複雑な問題であることが証明されています。
単純化した囲碁のヨセは、各箇所のヨセの手数をすべて足した手数まで読み切れば、
最善が割り出せるので、PSPACE問題と言えます。PSPACE完全とは、
PSPACE問題の中で最も難しい問題のことで、もしPSPACE完全問題を解くことができれば、
簡単な変換で他のすべてのPSPACE問題を解くことができます。

NP困難問題も、厳密な最善を探す為には読み尽くす必要がある、
という意味ではPSPACEに似ています。NP困難問題で最も有名な物の一つに
「巡回セールスマン問題」と呼ばれる問題があります。セールスマンが訪問する都市と、
各都市間の距離がわかっていて、最も全体距離の短い訪問順を決めるという、
わりとわかりやすい問題ですが、いくつかの点で囲碁のヨセと似ているように思います。
・場合によって最善との誤差が多少出てもよいのであれば、すぐ答えを出せる
 効率的なアルゴリズムがある。
・しかしながら、どのような局面でも最善の手を割り出し、かつ現実的な時間で答えが出る方法は
 知られていない、というか多分ない
・ある局面の最善がわかっていて、そこに都市を一つ加えるとか、ヨセを一つ増やすとかをすると、
 普通は微調整すれば新たな最善が見つかるが、運が悪いと根本的に順序を組み直す必要が生じる
0224名無し名人垢版2018/08/29(水) 01:34:24.03ID:4gnLjTbZ
○「究極のヨセ手法」を開発しようとしている方へ

もしあなたが、どのような局面でも現実的な時間内に最善の手が選べる
「究極のヨセ手法」を開発したとしたら、それはPSPACE完全問題とNP困難問題を
解いたことになります。少なく見積もって、以下のようなことが起こるでしょう。

・PSPACE完全問題を解いたので、他のPSPACE問題すべてを解いたことになります。
 あなたの「究極のヨセ手法」は割と簡単に「オセロ必勝法」とかその他PSPACEのゲーム
 必勝法に変換できるはずです。残念ながら囲碁そのものはPSPACEではないので、
 やるゲームを変えた方がいいかもしれません。
・NP困難問題の効率的なアルゴリズムを見つけたと言うことは、未解決の数学上の難問の1つである
 「P vs NP」問題を解決したことになります。この問題には100万ドルの賞金がかかっているので、
 結構な収入になります。また、あなたは一夜にして世界で一番有名な数学者になることでしょう。
・大方の予想である「P ≠ NP」に反して、あなたは「P = NP」を証明してしまいました。
 世界中で使われている多くの暗号は「P ≠ NP」に依存しているため、「P = NP」が証明されると、
 多くの暗号が無力化し、世界の商取引、金融取引に大混乱を引きおこすことでしょう。
 あなたの「究極のヨセ手法」は、第三次世界大戦の引き金となるかもしれません。
 
0225名無し名人垢版2018/08/29(水) 02:21:00.50ID:ga9dG/dn
Wikipediaの解説を読むといくらでも難しい問題は作れるが、その問題に相当する盤面は19路盤で実現できるとは限らないようだ。
一般の大きさの盤では通用しないが19路盤では使えるアドホックな手法が存在するかも知れない。
0226名無し名人垢版2019/09/18(水) 21:56:38.73ID:dp1dMObt
226
0227名無し名人垢版2019/09/25(水) 18:30:19.10ID:XH3PXeZu
227
0228名無し名人垢版2020/04/10(金) 16:18:33.46ID:Zo5FWFmx
あげる
0230名無し名人垢版2020/08/25(火) 22:15:41.29ID:uczuZxC2
230
0231名無し名人垢版2021/02/23(火) 06:21:58.08ID:TJ8rqPlO
231
0232名無し名人垢版2021/02/23(火) 10:17:39.11ID:3PfEYyWp
ネット藤澤塾/YouTube囲碁講座
https://www.youtube.com/channel/UChQea1c804XjHFQDrtIwlbg
【囲碁講座#28】ハネツギとハサミツケ【青木裕孝二段】
【囲碁講座#29】サガリとハネツギの使い分け【青木裕孝二段】
【囲碁講座#30】スベリのヨセ【青木裕孝二段】
0233名無し名人垢版2021/04/29(木) 08:52:45.12ID:y6LkuBgH
難しいけど、このスレって面白いですね
また連休中に読んでみる
0235名無し名人垢版2021/08/26(木) 20:45:13.82ID:g6eM45jq
gfd
0236名無し名人垢版2021/09/18(土) 16:43:34.87ID:nLbD2AqT
みなさんヨセの勉強ってどうやってやってますか?

囲碁の勉強って
・読みを鍛える→詰碁
・布石や感覚、筋を鍛える→棋譜並べ
のように、それぞれの分野で王道の勉強法がありますが
ヨセの勉強は具体的に何をどういう順序で行っていけばいいのかが今更ながらわかっておりません

現時点では、以下の手順でヨセの勉強を行っています
・プロの実戦を終盤まで並べる
・そこから終局までの手順を自分で考えて打つ
・実戦進行やAI探索を行い、答え合わせを行う

しかし、下記のような問題点がありまして、毎日行うことは厳しそうです
・一回につき時間がかかり過ぎる(しっかりやると一時間以上かかる)
・「正解」の手順がいくつもあり過ぎてその優劣がわからない→知見を得にくい→達成感が得られず継続しにくい

上記の問題点を克服した定量的且つ達成感を味わえる勉強法を模索しています
何かアドバイスがありましたらお願いしたいです

なお、下記の書籍は読了しました
・ヨセの強化書
・精妙収官
・ヨセ・絶対計算
・牛窪義高九段のヨセ演習シリーズ
・勝つヨセの絶妙な手順
・その他ヨセの基本書
0237名無し名人垢版2021/09/18(土) 17:23:21.95ID:+LByxSuX
究極的には初手からヨセなんで、
最善のヨセを求めるのであれば時間がかかるのは当然と考えた方が良い。
タイトル戦なんかその1目をひりだすのに何時間とかけているわけで、
終わった後も延々と検討してたりするしな。


現実的なところで言えば、俗にいうヨセの手筋を習得することと、
自分が最善で打てると思う地点からの最善手を考えることくらい。
例えば棋譜の終局10手前から始める。
それでAIやプロより損をしているなら、その棋力ではないってことになるし、
それまでよりさらに手前の段階からでも損をしなくなれば、
成長を感じとれることもできる。

大小の比較という意味では詰碁以上の広さが必要になるので、
元々読み以上のヨセはできない。とも考えた方が良い。
逆に言えば詰碁でも布石でも定石でも、読みの訓練は全部ヨセに繋がる。
アマというのは結局のところ読みが全く足りてないものだからな。
0238名無し名人垢版2021/09/18(土) 17:30:41.81ID:cVh10Hdd
精妙収官まで読了できる棋力ならここで聞いても無駄だと思います。
野狐五段に野狐3級が上から目線で答えるのが5ちゃんねるで、
囲碁板にはうじ茶というマウントとる攻撃的なキチガイもいるので
0239名無し名人垢版2021/09/18(土) 19:26:07.99ID:nLbD2AqT
>自分が最善で打てると思う地点からの最善手を考えることくらい。
例えば棋譜の終局10手前から始める。

なるほどですね
10手ぐらいなら気軽に考えられそうです

自分はヨセの中でも形勢判断や戦いを多分に含んだ大ヨセを強化したいと思っています
なのでアドバイスいただいたことを踏まえて以下の手順で勉強していきます

@.大ヨセに入った盤面からn手予想
A.AI探索で何目のズレが発生したか把握
B.目数のズレが許容範囲(1〜2目)に安定的に収束するまで@Aを繰り返す
C.nにmを足す
D.@〜Cを繰り返す


・n=10。それでも厳しければ10手未満
・最初はm=5。進捗によって変える
0240名無し名人垢版2021/09/18(土) 20:00:44.23ID:B06E7b3X
>>238
蛆虫の投稿でマウント取りにきてない投稿を探すのは難しい
つまりブーメラン

>>239
今はAIが自由に使えますので便利ですね。
ただ、大ヨセは難しい手筋や戦いが多く含まれますので、AIの打ち筋を覚えようとしてもかえって効率が悪いような気もします(勿論棋力にもよりますが)
0241名無し名人垢版2021/09/19(日) 06:55:36.76ID:bCnzemi2
どこのスレにも現れて荒らすのか蛆茶
本当にワッチョイが必要
0242名無し名人垢版2021/09/19(日) 18:22:58.68ID:zk+krvEV
>>241
やれやれ、蛆虫はここも荒すのか
早く死ねよクズが
0243名無し名人垢版2021/09/19(日) 18:23:22.26ID:L61pRh3K
今日のNHK杯でヨセに入った段階では五分だったのに羽根が一線の先手ハネに反発してからずるずる後退して4目半差になったのを見てやっぱりヨセは難しいなと思った
0244名無し名人垢版2021/12/26(日) 01:23:11.77ID:NxLPakHf
保守しとこう
0245名無し名人垢版2021/12/26(日) 05:00:28.17ID:NcHfp8aC
ここはヨセとは何か的な感じなんで詰碁ん方行ったけど
詰碁は詰碁で答えあるパズルしか嫌なんかね、
最善手はなんだろね?ってプロの大ヨセ突入直後の中央マグサ場?みたいなとことか
どこから打つねんって悩ましいとこの問題は誰も考えたくないのかもなあ
0246名無し名人垢版2021/12/26(日) 08:25:49.41ID:J8acKOCd
全員が同じ意見になるのはちょっと難しいから
あまり気にしてもしょうがないと思う
とくに5chは荒らし多いし

俺は面白かったからスレはどこでも良かった
0247名無し名人垢版2021/12/27(月) 01:50:11.75ID:3+DRuw7t
過疎板とは言えどのスレでもいいというのは流石にな。
ヨセが趣旨ならそれに合ったスレを使うのがマナーじゃないかな。
0248名無し名人垢版2021/12/27(月) 02:11:45.39ID:6bmqxlmt
まあ奥深くに沈んでたし気づかなくても仕方ない
0249名無し名人垢版2021/12/29(水) 17:16:21.39ID:0uQVpN7k
dfgh,h
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況