X



【CS】ハンコン コックピット part39【PC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8389-dOxK)
垢版 |
2024/06/13(木) 16:12:17.28ID:D+weKaxh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止、スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
次スレは950が立てて下さい

前スレ
【CS】ハンコン コックピット part38【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1715516698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/20(木) 17:00:01.53ID:UNZagcpC0
>>62
ギア式の欠点は騒音だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e01-EGC2)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:22:18.19ID:eTSOll900
>>85
ネットにt300rs recommended settingsとか検索すると出てたりするから参考にしては?
チラッと検索した感じだとgainが70-80位にしてるようだわ。
あんまり重くしてやってると、軽いエクササイズになるけど怪我には注意。
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ed-uZfU)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:31:00.06ID:32IAMyrU0
>>105
年代によるだろうねセナあたりの時は本当に20Nmとか有ったんだろうと思う マンセルもセナもレース後腕上がらないとかよく有ったし。
現代FIA-F2はパワステ無くてレース中は死ぬ程重いらしい。F1 LIFEチャンネルでDD1 50%と言ってたから10Nm位だったと思うが松下信治選手がそれよりずっと重いと言ってた。15Nm位あるんじゃないかな。なおF1フリー走行した事ある本人曰く現代F1はF2より軽いと。
2024/06/20(木) 17:31:47.63ID:mzjATaqk0
シフターの完成度が高そう
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 18:53:26.65ID:omHslgiW0
ピークトルクにはなるけど2009年時点のエフポン車で鈴鹿130R通過時のピークトルクは75Nmだったみたいね 常人では130R曲がれずに直進して終わるな・・・

https://www.isrtv.com/forums/topic/8249-inquiry-to-realistic-ffb-and-strength/
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-5izp)
垢版 |
2024/06/20(木) 19:01:25.74ID:6TTqZ1Hp0
XBOXで入門するならmozaR3とタートルビーチのどちらがよいだろう?
mozaの方が良さそうかな
タートルの方はオモチャっぽいし
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a34-j2xT)
垢版 |
2024/06/20(木) 19:07:32.53ID:DkqU/KYN0
>>106
気になってググってみたけど、軽いって言う話もあるし、重いって言う話もあるし、よくわからないです。
2024/06/20(木) 19:32:10.91ID:C/htaFjO0
VRとモニターでタイム出すならモニターの方が良いって聞いたけどなんでVRじゃタイムが出にくいの?
2024/06/20(木) 19:38:45.24ID:8Tjzmuvv0
>>114
VRは奥行や左右の確認はしやすい一方で視線はぶれやすいのでブレーキングポイントを捕まえにくい
一方でモニターであれば例えば画面の左下に100m看板が来たらブレーキという使い方が出来るので安定して攻めやすい

と今思いつきで書いた
2024/06/20(木) 19:47:48.94ID:C/htaFjO0
>>115
そういうデメリットがあるのか ありがとう
2024/06/20(木) 20:21:03.81ID:CnsZLeXJ0
>>114
VR貶してる人達は
よわよわPCで本来の性能出せてなかったり
VR出た当初の昔の価値観で話す人も多いから
情報は眉唾だと思うよ。

個人的には時間が経つにつれてシム系は
三画面→VRになっていく印象。
手元が見えるMRなら揃えた機材も無駄にならないし。

俺は大したVR機器は持ってないけど
4090のmeta quest3はかなり快適で
タイムや、実際のレースもVRの方が速い

あと車種によるのもあるかも。
オープンホイールの車だと
自車の前輪やウイングと他車との距離感がVRだと
かなりわかりやすいけど
箱車とかだとVRと3画面でも
あまり変わらないような気もする

FPSや格ゲーも時代の流れで強いコントローラー変わって来てるしね。まぁ過渡期なんじゃないかな。
海外でも人によるということになってるし試すのが1番よ。長文スマン
2024/06/20(木) 20:37:33.96ID:C/htaFjO0
>>117
meta quest3評判いいみたいだし、俺も一度買って自分で試してみるのが一番かな
ありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df38-4wgZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 20:40:20.48ID:buPF33EN0
VRに慣れちゃうとモニタでは遅くなるんよね
META社のヘッドセットは処理が軽い(補間処理も滑らか)からグラボそこそこでもある程度快適
2024/06/20(木) 21:31:50.63ID:UNZagcpC0
VRのほうが車幅感覚、接近戦での他車の位置、車の沈み込みとかの脳内補完
ここらがしやすいらしいな
2024/06/20(木) 21:39:05.56ID:w+oXYmq+0
>>120
VRは特有の網目感と焦点以外がぼやける感じ、視野角の狭さ、顔の蒸れ、頭の重い感じ、冬場はメガネが曇るのが好かんかったな
結局メルカリで高額で売ったよ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ed-uZfU)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:21:38.36ID:32IAMyrU0
交代あるレースでちょっとコクピ離れる時とかは使わないかな 戻ってきてHMD被り直すと接続し直しとかある。おま環、VDの問題かもしれんが。

>>119
俺はあんまりタイムとか変わらんがVRから3画面に戻ると違和感というか現実に戻されるというか… VRの没入感はやっぱいいよ。太陽光が窓から差して腕に当たると俺の腕まで暖かくなる感じを受けたり、窓開けて外の音や雨の音聞くと本当に風が入ってくる感じがする。まあこれも俺が特殊なかもしれんがw そうだとしたらまあソレもラッキー。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df38-4wgZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:40:29.13ID:buPF33EN0
VRだとフォーミュラーカーのヘイローが真っ正面にあっても邪魔にならないのが面白い立体視前提の構造だよねー
モニタでヘイロー表示するとクッソ邪魔w
2024/06/20(木) 22:51:26.07ID:w+oXYmq+0
>>123
3画面でもハロは慣れたら邪魔にならないよ
それよりも周辺視野で横が見える分スピード感増し増し
VRは首を横に向けないと横が見えないからね
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df38-4wgZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:56:36.00ID:buPF33EN0
人間の慣れってすごいよね
2024/06/20(木) 23:32:57.57ID:w+oXYmq+0
>>125
基本的にコーナーを見ているからね
それよりもレガシイB4 GT300のAピラーの方が邪魔w
フジのBコーナーでエイペックスが全く見えんw
2024/06/21(金) 00:25:57.25ID:nPtxANNx0
1画面だけどラリーカーのピラーとロールケージがきついなあ
AMG GT3も結構邪魔だけど、ほんと見えづらいラリーカーある
2024/06/21(金) 01:58:00.18ID:/fFyreWL0
うーん。昨日T-GT2のFFB抜けに関して書いた者ですが、静電気の疑いも考えて現状やれる対処(とりあえずスチールスタンドから木製テーブルで使用)してみたけど変わらず、、、
T-GT2ユーザーの方に聞きたいんですが、買って1ヶ月で突然FFB抜けが頻繁に起こる様になった場合、保証は受けられる可能性ありますか?
一応ネットで調べた限りは長時間の使用でFFB抜けが起こるのは仕様とされるようですが、
ポイントとしては、
・元々はどんなに走ってもFFBは安定していたのに1ヶ月位で突然頻発するようになった(冷却機能及び基盤の故障の疑い)
・購入1ヶ月(使用による劣化の範疇外)
なんですけど、似た経験お持ちの方いたら教えてほしいです
2024/06/21(金) 02:42:16.99ID:fMyLad6X0
>>128
保証期間については付属の保証書になんて書いてある?
2024/06/21(金) 02:47:56.85ID:/fFyreWL0
>>129
お買い上げから1年ですね
Amazonジャパン購入なんで、レシート代わりに購入詳細画面のスクショ出そうと思ってます
2024/06/21(金) 02:51:54.84ID:/fFyreWL0
>>129
あと、確実にメーカーから言われるであろう最新ファームウェアへのアプデと、ゲームはGT7オンリーなんですけど、これの再インストールも試しました
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bc-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 04:15:35.13ID:VA8gNiHb0
VRは3画面で足りない峠ドリフトだけかなぁ
基本グリップ走行では3画面で足りてしまうし情報量は3画面が多いからね
じゃなぜVR使わないか?長くやると疲れるw
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a34-j2xT)
垢版 |
2024/06/21(金) 05:31:48.29ID:qaAYoOen0
>>121
きんがんでも老眼でも本体に取り付ける専用レンズを安く売ってるよ。Amazonで
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a34-j2xT)
垢版 |
2024/06/21(金) 05:37:58.28ID:qaAYoOen0
>>128
換気口に扇風機を向けてゲームすると どうなる? ファンがあればそれでもいいけど!
これで治れば冷却部分の故障かと
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a34-j2xT)
垢版 |
2024/06/21(金) 06:39:53.69ID:qaAYoOen0
>>134
Amazonのレビュー見たけど t gt2不具合多いな。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df38-4wgZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 06:53:28.58ID:tgPnYO8Z0
>>132
VRは被るのにちょっと気合いいるよねw 季節的にも
贅沢だけど、3画面とVR両方使えるのが理想
2024/06/21(金) 07:20:18.39ID:Pj+3DdVNd
3画面(PC)とVR(GT7)併用してるけど、まさに一長一短
3画面は目線移動だけである程度の左右を確認出来るのは走りやすい
VRの方が自由度のある視界があるけど、首の向きを変えるのは必須

PC VRはQuest2で試して画質面で満足出来なかったので、8月発売のPSVR2 PCアダプタで再チャレンジする予定
そんなに人口は多くないだろうけど、GT7とPC兼用環境の最適解になってくれるといいな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3af-JKwZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 08:18:02.97ID:bKNmutai0
>>137
あと折衷案として3画面+TrackIRってのもあるね
3画面で視野は確保されているので視線移動範囲を少なめにしてるけどIRをカチューシャ付けにしていると頭も軽いし
VR弱点の周辺視野も確保できて頭の動きに応じた揺れで臨場感もある
Quest3は頭の圧迫感が気になるのとStreamDeckも使えないのでもったいないことしたなと思う ReverveG2で懲りてたはずなんだけど・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-p9YJ)
垢版 |
2024/06/21(金) 08:33:30.77ID:JaozlnA4M
臨場感は抜群だけどレース中40分も被ってんの嫌だわ
2024/06/21(金) 09:38:20.17ID:4+Xo+TMj0
Quest3でフレネルレンズからパンケーキレンズになったおかげで、視認性は間違いなく上がったんだけどね。
カウンターウェイトで重量バランス調整したりはしてるけど、現行のVRHMDで長時間つけられるほど快適なのは無いと思うわ。
MRにしても、一度設定した外部視野の枠がズレたりするのがなんとかならないものかね。
目線だけで追えるのも含めて、現状は3画面が有利じゃないかなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-1Uxc)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:31:39.96ID:0JsxCDaFd
その真逆がPSVR2だな何故か旧世代のフレネルレンズ使ってスイスポが狭いから直ぐにピントが合わなくなってボケボケで長くは被れない
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:42:09.18ID:0u4mnrtV0
現状だと値段と性能のバランスが良いのがPimax Crystal Lightって意見が多いね
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:50:49.18ID:0u4mnrtV0
MOZAがFFB付きのフライトスティックを発売するようだね
https://www.endscreen.de/moza-stellt-hochmoderne-flugsimulationsausruestung-auf-der-flightsimexpo-2024-vor/
144名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDba-4wgZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:50:55.08ID:cOp/NQD1D
Pimax5K+は歪みとコントラストが酷くて売ってしまった
VRHMDはスペックに載らない性能が分からないから困るんだよなぁ
2024/06/21(金) 11:22:49.73ID:MQl9xdnQ0
前にも似たような事書いたけど個人的にはVRはReverb G2で当分更新は無いなぁ
価格が安くなれば別だけどマルチメインだから使用頻度は低いしライティング設定に拘ったステアリングやダッシュモニターやStreamDeckも見えないしスマホ着信時のながら操作とか外界から遮断されるってのがネックだね
VR凄えーっ!て心底思うし新作が出たら必ず試すけど毎日やれって言われたら「うーん」ってなる
2024/06/21(金) 11:53:12.61ID:F0XaLYAt0
小さい頃から3Dに強い関心があってスペースハリアー、3Dホットラリー、バーチャルボーイをやってきたのでVRは理想的。ただ視野角足りてない、蒸れるのは正直キツイ。レンズではなくスクリーンそのモノで目の前を覆うようなVR出ないかな
147名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDba-4wgZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:01:04.35ID:cOp/NQD1D
3Dプリンタで下側がオープンな接顔パーツを印刷するのもいいよ
https://imgur.com/a/m7Lmpx9
将来的にもっと快適なHMD出るかもしれないがあるものでやりくりするしかないからな
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235a-p9YJ)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:30:08.13ID:s7eWh4Oo0
VRで蒸れるって人が多いけどどんな状況?
一度も蒸れたて感じたことはないので純粋に疑問
レンズが曇るの?
冷暖房効いてる部屋でやるしウインドシム付けてるから快適で蒸れが分からない
冬は暖房でレンズも温められて曇らないし夏はレンズは冷えないし冷房効かせて長袖の上着着てやるぐらいだから、冷暖房無いとこでゲームしてるの?
2024/06/21(金) 12:36:37.94ID:FZ+N/FHi0
>>148
PCはReverb G2でレンズとの距離を短くする3Dプリンター製造のガスケットを使ってるけどレンズが曇るのでガスケット丈夫に穴開けてる
PS5のPSVR2は元々ファンがついているし頬を圧迫するような装着方ではないので汗ばむが曇りにくい
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:38:42.27ID:0u4mnrtV0
機器により冷却性能も違うし難しい話だな
https://www.lumafield.com/article/apple-vision-pro-meta-quest-pro-3-non-destructive-teardown
2024/06/21(金) 12:50:49.90ID:nPtxANNx0
リアルを追求するなら室温も40度とかにしてシミュレートしないとな!
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cc-4wgZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:52:06.90ID:yp11NpJh0
サーキットでエアコン効かせまくってすまんな
2024/06/21(金) 12:58:26.61ID:gt3dhaT9H
誰もヘッドトラッキングのことかわないけど3画面とVRのいいとこ取りと言ったら3画面の視野でヘッドトラッキングだな、問題は今のところ多少の遅延が生じてしまうところ?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 13:06:53.39ID:0u4mnrtV0
円安進んでいるしセールしてる間に買っておいた方がいいかもね
https://gaming.tobii.com/product/eye-tracker-5
2024/06/21(金) 13:30:08.21ID:MQl9xdnQ0
>>148
使ってるwindsimってPWM制御?
今使ってるArduinoの自作が電圧制御なんだけど設定を色々変えても回転の変化が大雑把な感じなのでファンを交換するついでにPWM制御に変えようかと思ってるので使用感を聞きたい
2024/06/21(金) 14:14:48.85ID:JxToyP1n0
俺も群れるってよく分からんw相当な体重の方とか?
2時間付けっぱなしでも曇ったりしたことないよ。

VRは様々な弱点あるかもだけど、それを補うアクセサリーが一杯売ってるから、初期投資かかるけど買った方が元は取れそう。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235a-p9YJ)
垢版 |
2024/06/21(金) 14:43:19.09ID:s7eWh4Oo0
>>155
PWM制御のファン使ってる
止まるやつじゃないので車が停止してても少し回ってる 電圧制御よりかなりよくなるよ
電圧制御だと極端に言えばオンかオフみたいな雰囲気だけどだいぶ改善される
2024/06/21(金) 14:58:11.39ID:MQl9xdnQ0
>>157
ありがとう
やっぱりPWM制御の方が良さげだね
PWMファンの個体差でアイドル時で0%にならない時があるのでリレーを付けたって記事を海外サイトで見たことあるので含めて色々やってみるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 15:51:23.27ID:A1mwmWoi0
>>153
TrackIRとかのIR Trackerは遅延ないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba81-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:11:02.66ID:b+QrJ1gA0
TrackIRはVRが買えなかった頃にDCSworldで重宝したけどあえて今は・・・
3画面のいいところは首を動かさず横目でチラ見することでしょ
前みつつサイドミラーをチラ これで横に来てたらわかるし
テールトゥノーズで前ギリの時に横チラで3画面が優秀だと思うけどな
5画面ってできるのだろうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:15:16.24ID:0u4mnrtV0
DCS系のドッグファイトフライトシム界隈は皆トラッカーからVRに移行しちゃったね
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:31:01.66ID:A1mwmWoi0
>>160
3画面でTrackIR使うんよ
Pimaxはあるけどむしろこっちの方が稼働率高い
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:38:30.80ID:A1mwmWoi0
>>161
フラシムは流石にVRになるよな
レースシムと違って縦方向の視界が必要だし
2024/06/21(金) 16:51:10.85ID:MQl9xdnQ0
レースゲーに限ってはTrackIRなんて頃されても使わない派
トリプル画面上のダッシュボードや計器類の大きさ位置をリグのステアリング軸に合わせてリアルに寄せてるのに上下左右に画面が動くなんてギャグとしか思えんし見えればいいってもんじゃないからなぁ
ボンネット視点でやってるような人は違和感ないだろうけど
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:59:33.88ID:A1mwmWoi0
>>164
視野拡張が目的ではなくて視線移動を目的としてセンシビティは緩めにするんよ
Hud別に固定してるんでそこがズレるんは妥協だけどGoProで撮影した動画のような臨場感を得られる方法
以前にfacebookのUGで話題になって好評だった方法
166名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-4wgZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 17:12:00.78ID:eUPnz9KGH
頭って割と繊細な動きできるので色んな職人生んじゃうのかも
2024/06/21(金) 17:29:17.12ID:9V5+ErzT0
そもそも直進時以外は左右見てるんだからハンドルとかメーターの位置も目の端になるしズレても全く気にならない
限られた機材で視野範囲広げられるヘッドトラッキングは、フラシムもだがfpsみたいなのとも違って左右のみ
あるいは+で前後左右のみとかでブラインドの視野確保も出来たりするし今更ない前提で運用するのはもう考えられん
2024/06/21(金) 17:41:14.51ID:4+Xo+TMj0
ところで、今deleのAP2使ってるんだけど、ストラッセのパーツってどのくらい流用出来るのかな
見た目の感じは同じっぽく見えるけど、サイズとかフレーム径とか違うんだろうか
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235a-p9YJ)
垢版 |
2024/06/21(金) 18:01:25.92ID:s7eWh4Oo0
ゲーマーの世界って凄いね
2024/06/21(金) 18:36:43.11ID:kCBXrQX70
>>165
あっそう
人それぞれだから他人が何をしようが構わんけどチープな機材の層が強がってTrackingデバイスを意地になって持ち上げてるように思えたので思ってる事を意地悪く言っただけだから勘弁なw
2024/06/21(金) 19:18:06.56ID:0pG05Jpv0
他人の環境をチープとか言っちゃうか
相当いい環境をお持ちみたいだけど所詮おもちゃだって気づけよ
2024/06/21(金) 20:30:26.17ID:ZsGKJQfD0
フラシムマジで興味あるんだが
所謂ドラシムでいうASETEKやsimucubeみたいな
ハイエンドってどこのメーカーになるの?
中国のwinwingとか?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 20:46:03.64ID:A1mwmWoi0
>>172
VIRPIL、VKBってとこかな
少し落ちてWinWing

後はこちらで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/1
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 21:33:33.39ID:0u4mnrtV0
MOZAのFFB付きフライトスティックがどのランクに位置付けされるか楽しみだね
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8b-JTKV)
垢版 |
2024/06/21(金) 21:44:58.75ID:KnfQXzHt0
トラックir興味あるけど、あれって首を右に振っても画面は正面のままだから、目だけ左に向けるの?
そんなので自然な視点移動になるのか疑問
使っている人教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:23:12.49ID:A1mwmWoi0
>>175
そこまで敏感に設定しないのが主流だね
1画面かトリプルで設定は大幅に変わってくるけど1画面の場合でも画面端に頭を振った際に横を向くくらいの設定
だから側面向いた時にも眼球は正面ぐらい
10分もすればすぐに慣れて自然に思える
当然VRに比べると視点の動きはリアルと相反するけどね
でトリプルの場合の目的は頭の動きの再現
普通に運転していても頭の動きで見えてる景色は動くけどその辺の動きをGoPro動画の様に再現する
だから首を回しても画面はわずかしかスクロールせずXYZ各々の方向に頭を動かした婆に画面が揺れるぐらいに設定する
こちらもVRに比べるとリアルとは相反するけど周辺視野がある分のリアルさがプラスされる感じ
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331a-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:25:31.50ID:A1mwmWoi0
婆→場合
2024/06/21(金) 22:33:07.21ID:4qoypH1O0
>>38
これ気になるなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8b-JTKV)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:39:00.36ID:KnfQXzHt0
>>176
なるほど試しに買ってみます
ありがとう
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:49:31.41ID:0u4mnrtV0
HORIトラックハンコン3名のライブ配信で皆TrackIR使ってるね
181名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-4wgZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 00:25:26.09ID:b/qVL6VsH
ベロで視点動かせるんならベロにしたいねw
2024/06/22(土) 02:10:53.99ID:2eqP365/0
>>181
端から見たら相当ヤベー奴になるな
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bc-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 05:37:36.93ID:Qm4gKBLe0
>>175
少しの首のフリで後ろまで見える設定でやってたな TrackIR
戦闘機だと真後ろ見ることが多々あったから かといって画面が前だから
首をちょい横に振ったら後ろまでぐらいにしてた 目は画面見るから変だけどねw
頭マウスって感じかなぁ

ETSとかトラックの人は後ろ見るかもしれんがレースゲーなら固定の3画面の横まで見たらいいよね
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8b-JTKV)
垢版 |
2024/06/22(土) 05:54:39.49ID:XkiZwf9f0
>>183
いいね
わりと高いんだよなw
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bc-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 06:10:48.17ID:Qm4gKBLe0
>>184
当時はオキュラスクエストもまだ出た頃あたりでTrackIRしか選択なかったのよねぇ
だからそんなには高く感じなかったなぁ 今はメタクエ2が4万で買えるからVRだよね

三画面と安いVRあれば十二分だと思う用途別
2024/06/22(土) 06:47:03.62ID:ScJ6kW7W0
TrackIRは今みたいにVRや3画面がそこまで無かった時代のツールという印象だけどなあ
10〜15年前でも3画面はあったけどSLIとかCrossfire必須な上モニターも高くてあまりにも敷居が高かった
シングルモニターで使う分には全然良いけど、3画面にしてさらにTrackIR買うようなものでは無いと思うな
持ってる人が使う分には全然良いと思うけど
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bc-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 07:31:46.08ID:Qm4gKBLe0
当時はオキュラスリフトか
TrackIRググったら自作系や壊れたIR改造系が凄く楽しそうになってるな
OpenTrack面白そう ETSは多いのかぁ でもドライバ―不足の2024
リアルじゃダメか(;^_^A
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/22(土) 08:19:48.65ID:/E0eWA0U0
>>172
買うのはMOZAの9NmFFBベースの発売を待ってからでもいいかもしれない
ttps://www.youtube.com/watch?v=SsZKy_dkMl4
2024/06/22(土) 08:26:08.58ID:jrYRza0v0
フラシムの話題はさすがにスレチだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a34-j2xT)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:47:09.56ID:+qJ5jBT50
>>189
情報があるだけ助かる。
191名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-EGC2)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:50:08.56ID:yvuRhyC3H
ただ、両立の話題なら生暖かく見守ってくれ~。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-4wgZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 10:28:13.66ID:b/qVL6VsH
「ハンコンコクピット組みました!」
「ヨシ!君は見込みあるなぁ〜!!」
「フラシムもやるのでスティックも付けました!」
「はいアウト。スレチ野郎はスレから出ていってね〜」
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a345-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:42:43.94ID:G/32Rwq50
>>191
両立ということならこれがオススメ
USBケーブルを這わせておけば例えばスロットルとシフターを差し替えできるので両立させるのに便利

ttps://www.yout
ube.com/watch?v=_MsyM1WL_vw
ttps://qr4rigs.com/

>>188のようなフラシム機器の書き込みなら下記かな

ジョイスティックQ&A Part33
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/
2024/06/22(土) 12:07:39.28ID:+PNhZVka0
>>38
とっくに各種マネーへと換えてる
2024/06/22(土) 13:49:00.48ID:R+8smbIw0
>>168
シフター台が使える
2024/06/22(土) 18:26:51.31ID:b37BaLPe0
>>195
シフターいけるのか。市販車ドライブの時に良さそうだね
ベースを設置する部分がほとんど水平で調整幅が無いんで、ストラッセのオプション考えてたけど、使えるのかな…
ステアリングをもう少し上向きに角度つけたい
2024/06/22(土) 18:41:53.99ID:R+8smbIw0
>>196
ワッシャーでもかませば?

ワッシャー枚数で調整、調整シムみたいな感じ
2024/06/22(土) 21:06:18.32ID:PLnaqDNA0
この人使ってるのって3画面?49インチかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=OHKHLd_p2yM
2024/06/22(土) 21:15:08.60ID:Y1FMBn+40
>>195
見た感じ合いそうなのは、ペダルスタンド用シフター台ってやつだけど、これ?
2024/06/22(土) 21:20:28.47ID:R+8smbIw0
>>199
STRASSE レーシングコックピット専用 シフトレバー台単品 RCZ01, RCZ02 対応
Amazon価格7500円
2024/06/22(土) 22:28:47.44ID:Y1FMBn+40
>>200
フルバケの台座から生えてくるタイプか・・・
フルバケ置けないウチでは使えないな・・・
すまんな
2024/06/22(土) 22:54:39.44ID:BM4hq1Ypd
>>134
扇風機あてても抜けるまでの時間に変わりはなかったです
とりあえずスラマス側から送料負担するから送ってくれと来たんで修理or交換に期待です
2024/06/23(日) 01:53:51.22ID:q/ryECjT0
WRCシリーズをするのに、T248でシフターTH8AとSPARCOサイドブレーキMODを同時使用は出来るのでしょうか?
教えてもらえませんか?
2024/06/23(日) 07:39:59.72ID:0hu8mNHL0
PCならできるんじゃないのPSなら無理だけど
2024/06/23(日) 09:07:14.18ID:q/ryECjT0
解りました
教えてくれてありがとう
2024/06/23(日) 11:28:55.26ID:VQpD1KRB0
スラマスのハブ使えばいけるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況