!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
※ゲーム以外の雑談は戦国時代板でお願いします
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1713352561/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ75
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ 5315-4PJT)
2024/05/20(月) 08:39:36.15ID:dka4jQ8l02名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:41:41.28ID:dka4jQ8l0 新生総合ランキング
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
3名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:42:21.25ID:dka4jQ8l0 荒れやすい統率の80越え
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友
4名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:42:49.96ID:dka4jQ8l0 上杉家
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う
5名無し曰く、 (ワッチョイ 235d-QmYB)
2024/05/20(月) 08:43:07.92ID:GkZkg+Y70 >>1乙
6名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:43:28.52ID:dka4jQ8l0 島津家
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将
7名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:44:06.64ID:dka4jQ8l0 阿茶局 55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局 30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利
塚原卜伝めっちゃ強くて草
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局 30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利
塚原卜伝めっちゃ強くて草
9名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:46:34.24ID:dka4jQ8l0 長宗我部家
89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰
今川より多かったw(一族だけだけど)
89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰
今川より多かったw(一族だけだけど)
10名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:47:48.07ID:dka4jQ8l0 弥助
11名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:50:41.54ID:dka4jQ8l0 三浦按針
12名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 08:53:15.70ID:dka4jQ8l0 山科勝成
13名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:30:43.91ID:dka4jQ8l0 武田信玄
14名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:31:06.42ID:dka4jQ8l0 山県昌景
15名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:31:26.22ID:dka4jQ8l0 高坂昌信
16名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:31:50.28ID:dka4jQ8l0 ルイスフロイス
17名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:32:22.05ID:dka4jQ8l0 高坂昌信
18名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:35:04.30ID:dka4jQ8l0 アレッサンドロ・ヴァリニャーノ
19名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:39:50.23ID:dka4jQ8l0 真田昌幸
20名無し曰く、 (ワッチョイ 0b15-4PJT)
2024/05/20(月) 10:40:27.46ID:dka4jQ8l0 築城完了!
21名無し曰く、 (ワッチョイ 1731-gP0O)
2024/05/20(月) 11:45:08.96ID:5za5sHUf0 乙でござる
22名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/20(月) 13:32:34.76ID:9BqEFkxW0 おつ
24名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-40VT)
2024/05/21(火) 12:03:42.24ID:6o7m51Oo0 いちおつ
前スレの流れ
身内びいきの武田信玄軍団は過大でFAが出た
前スレの流れ
身内びいきの武田信玄軍団は過大でFAが出た
25名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/21(火) 12:07:52.80ID:oa4yGh1Yd 勝頼「楯無御旗もご照覧あれ」
これで統率100にブーストなります
これで統率100にブーストなります
26名無し曰く、 (ワッチョイ 9a9d-qU1l)
2024/05/21(火) 12:08:43.55ID:d3L84DSk0 一条兼定「絶対まろは過小評価しすぎでおじゃる!四万十の戦では3000人も集めたまろがオール30以下なんてありえないでおじゃる!」
27名無し曰く、 (ワッチョイ 0ef9-hUz8)
2024/05/21(火) 12:30:34.88ID:y+4OK6TF028名無し曰く、 (スーップ Sdba-rsOx)
2024/05/21(火) 12:38:04.20ID:lpZaTQEFd 一条さんは長宗我部によって貶められてそうだけどじゃあ評価するところがあるかと言われると…
29名無し曰く、 (ワッチョイ aad4-lB5S)
2024/05/21(火) 12:41:44.15ID:jthpHLXo0 小早川隆景が来るまでは一条兼定は河野に勝ってたから
後世に作られた暗愚設定なければオール60くらいだろ
後世に作られた暗愚設定なければオール60くらいだろ
30名無し曰く、 (ワッチョイ b66d-eEHF)
2024/05/21(火) 12:45:36.70ID:RYQl8uF30 暗殺者返り討ちにしてるし多少の武勇はあるのでは
まあ兼定も重傷を負って左腕失ってるが…
まあ兼定も重傷を負って左腕失ってるが…
31名無し曰く、 (ワッチョイ 7a2f-8bnV)
2024/05/21(火) 13:16:11.81ID:318h8T3z0 32~42歳の晩年10年間は
宇和島の孤島でひっそり暮らしてるんだよ
宇和島の孤島でひっそり暮らしてるんだよ
32名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/21(火) 13:33:28.48ID:YQPnNbYZ0 河野氏は広い領土の割に存在感が薄すぎる
議論に上がることすらない
議論に上がることすらない
33名無し曰く、 (ワッチョイ 7a2f-8bnV)
2024/05/21(火) 13:46:01.23ID:318h8T3z0 河野氏って越智氏の傍系なんだな
越智さんも愛媛に多い名字だな
本家の奈良より多そう
お遍路歩いてた時は
宇和島~大洲で、宇都宮さんが多くてびっくりした
越智さんも愛媛に多い名字だな
本家の奈良より多そう
お遍路歩いてた時は
宇和島~大洲で、宇都宮さんが多くてびっくりした
34名無し曰く、 (スッップ Sdba-/WA5)
2024/05/21(火) 14:06:27.95ID:3ZzZLRYKd35名無し曰く、 (ワッチョイ f684-FJW5)
2024/05/21(火) 14:27:58.71ID:KxA8d8210 河野一条西園寺宇都宮を巻き込む伊予の騒乱もここじゃ話に上がらないしな
36名無し曰く、 (ワッチョイ 1ab3-XVI4)
2024/05/21(火) 16:25:39.92ID:cAwQIold0 前スレに名が出た石黒氏も全盛期は源平合戦だなぁ。
義仲と共に俱利伽羅で戦い巴御前の終焉の地。
元は真言宗天台宗の影響が強い地域だったが
田屋河原の戦いで大敗し医王山の寺院と石黒宗家の滅亡が加賀越中の支配構造を変えてしまった。
石黒成綱の勝興寺等の焼き討ちは一族の怨念を感じる。
義仲と共に俱利伽羅で戦い巴御前の終焉の地。
元は真言宗天台宗の影響が強い地域だったが
田屋河原の戦いで大敗し医王山の寺院と石黒宗家の滅亡が加賀越中の支配構造を変えてしまった。
石黒成綱の勝興寺等の焼き討ちは一族の怨念を感じる。
37名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/21(火) 16:41:01.65ID:YQPnNbYZ0 勝興寺とか瑞泉寺とか出してくれよ
確か昔の作品にはあったぞ
確か昔の作品にはあったぞ
38名無し曰く、 (ワッチョイ b687-EKpP)
2024/05/21(火) 18:20:17.57ID:UOGo5liJ0 >>27
一時的に拡大できても維持できないとな
一時的に拡大できても維持できないとな
39名無し曰く、 (ワッチョイ 1787-95N3)
2024/05/21(火) 18:27:28.32ID:/QAlKbB20 状況が悪いことは同情するけれどね
40名無し曰く、 (ワッチョイ 23a1-95N3)
2024/05/21(火) 18:58:08.43ID:jHfWsxZ20 河野一族はいい能力もらってると思う
最後の道直が短命すぎてどうにもならないけど
最後の道直が短命すぎてどうにもならないけど
41名無し曰く、 (ワッチョイ 9b25-NWDc)
2024/05/21(火) 19:14:37.34ID:3vT3F9R/0 河野は大志だと城が7城あって領地拡大だから強かった
少し毛利食ったりするし
最終的には毛利と長宗我部の挟撃で死ぬが
少し毛利食ったりするし
最終的には毛利と長宗我部の挟撃で死ぬが
42名無し曰く、 (スプッッ Sd4b-dUlm)
2024/05/21(火) 19:24:19.07ID:NCC9AjLId 大志の長宗我部は最初から農兵レベル2で強すぎたな
43名無し曰く、 (ワッチョイ 1ab1-gcmM)
2024/05/21(火) 19:25:43.24ID:hp1TVclm0 信長も最初から足軽2ですし…
44名無し曰く、 (ワッチョイ 0b6d-+xt1)
2024/05/21(火) 19:39:38.31ID:8m5bav2f0 スレチだけど大志って評判悪いけど実際どう?新生やり過ぎて少し飽きてきたから代わりになるかな
45名無し曰く、 (ワッチョイ 9b53-wmrH)
2024/05/21(火) 20:02:17.17ID:NKu4RbGR0 新生は伸びる勢力か毎回決まってるが
大志は色んな勢力か伸びる
最終的には北条と長宗我部に毎回なるけど
志でAIの志向が変わるから
汎用志でも天下統一か領地拡大持ちは伸びてくる
三好とかは大勢力なのに全然伸びないが
新生はクリアに8時間くらいかかるけど
大志は慣れたら毎回2時間くらいでクリアできる
大志は色んな勢力か伸びる
最終的には北条と長宗我部に毎回なるけど
志でAIの志向が変わるから
汎用志でも天下統一か領地拡大持ちは伸びてくる
三好とかは大勢力なのに全然伸びないが
新生はクリアに8時間くらいかかるけど
大志は慣れたら毎回2時間くらいでクリアできる
46名無し曰く、 (ワッチョイ b361-k03s)
2024/05/21(火) 20:02:24.56ID:DqMxsJZi0 とりあえず委任してりゃいいから難易度は低い
47名無し曰く、 (ワッチョイ 4e37-95N3)
2024/05/21(火) 21:08:20.03ID:sh7eNlz/0 大志無印はゴミだったなあ
創造からの立志伝のがいいよ
能力値プラス50まで成長するからゴミが光る
創造からの立志伝のがいいよ
能力値プラス50まで成長するからゴミが光る
48名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/21(火) 22:03:14.36ID:YQPnNbYZ0 Eテレで信雄再評価
49名無し曰く、 (ワッチョイ 4e37-ORK7)
2024/05/21(火) 22:16:17.83ID:sh7eNlz/0 信雄再評価はないわな…
250万石を1万石にした無能なんだぜ
血統残しは全く意味ない、それは子孫の手柄
250万石を1万石にした無能なんだぜ
血統残しは全く意味ない、それは子孫の手柄
50名無し曰く、 (ワッチョイ 9a9d-qU1l)
2024/05/21(火) 22:19:58.67ID:d3L84DSk0 信長=曹操
信忠=曹丕
信雄=曹植
信孝=曹彰
秀勝=曹熊
信忠=曹丕
信雄=曹植
信孝=曹彰
秀勝=曹熊
51名無し曰く、 (ワッチョイ 0ec4-hUz8)
2024/05/21(火) 22:23:47.64ID:y+4OK6TF0 無理やり三国志に例えんでも
52名無し曰く、 (ワッチョイ 1714-O567)
2024/05/21(火) 22:26:00.64ID:L993hYR30 信孝って脳筋レベルの武勇伝があったっけ?
信孝は切腹時に自分の臓物投げたとかいうフィクションがあったような…
信雄はマジ無能、ゴミ以下、氏真みたいに【でも夫婦仲は良好でー】みたいな話一切ない
晩年も遊んでたみたいだしキングオブうんこ
信雄はマジ無能、ゴミ以下、氏真みたいに【でも夫婦仲は良好でー】みたいな話一切ない
晩年も遊んでたみたいだしキングオブうんこ
54名無し曰く、 (オッペケ Srbb-dqXJ)
2024/05/21(火) 22:39:11.58ID:fyJxW0AYr 有名武将の一門ってだけで
新生は普通に使えるからね
新生は普通に使えるからね
55名無し曰く、 (ワッチョイ 1714-O567)
2024/05/21(火) 22:56:38.01ID:L993hYR30 一門と言えば、信長が信頼してた信興がゲームに登場しない
56名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/21(火) 23:03:11.31ID:YQPnNbYZ0 検地をしっかりやった
秀吉と家康を仲介した(新史料)
恥を忍んで権力者に従い織田家を後世に残した
だいたいこんな感じだった
秀吉と家康を仲介した(新史料)
恥を忍んで権力者に従い織田家を後世に残した
だいたいこんな感じだった
57名無し曰く、 (ワッチョイ 8b24-40VT)
2024/05/21(火) 23:55:23.13ID:/zPGFj9K0 信雄は三法師から家督を奪った謀反人でしかない
58名無し曰く、 (ワッチョイ 5f02-T2Ck)
2024/05/22(水) 07:34:03.46ID:YGCJ+iXN0 謀反という概念を調べて理解してから書き込みしようね?
59名無し曰く、 (ワッチョイ f6d4-gP0O)
2024/05/22(水) 07:44:01.68ID:U1o3k6Hf0 むほほーん(* ゚∀゚)ムホー!
61名無し曰く、 (ワッチョイ 2335-oqYK)
2024/05/22(水) 08:18:36.27ID:J/UE9Zdi0 そいつらも烈風伝では役に立ったんだけどな
62名無し曰く、 (ワッチョイ 5fe1-XVI4)
2024/05/22(水) 12:07:58.23ID:QW/DQtU00 昨日の知恵泉で信雄やったのか
知恵泉再評価基準でゲームにした信雄の能力値書いてみて
知恵泉再評価基準でゲームにした信雄の能力値書いてみて
63名無し曰く、 (ワッチョイ b6da-bYHt)
2024/05/22(水) 18:00:51.08ID:v+h7kkWQ0 たまに能力の話しをしよう
武田信玄は…
武田信玄は…
64名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/22(水) 19:14:46.21ID:DDmtgFlJ0 信玄なんて全能力10ずつ下げても違和感ないわ
それでも十分強いし
それでも十分強いし
65名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/22(水) 19:15:26.91ID:DDmtgFlJ0 元親とか政宗も10ずつ下げるとちょうどいい
66名無し曰く、 (ワッチョイ 5fa0-f1Xj)
2024/05/22(水) 19:23:14.12ID:slzD/G0x0 武勇は元就82、秀吉が81なのに
早雲は91の根拠が知りたい
早雲は91の根拠が知りたい
67名無し曰く、 (ワッチョイ aa83-DI8N)
2024/05/22(水) 19:24:54.26ID:wTuN/i+m0 甲斐国の国力か武田家連中の能力見直しか信玄の武将格付けAに変更かどれかして欲しい
三英傑以外はそもそも武将格付けSにする意味がわからん
三英傑以外はそもそも武将格付けSにする意味がわからん
68名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/22(水) 19:30:57.65ID:1B7GpV9l0 当主になってから領地拡大具合が大きい所の大名はSでもいいかなあと思う
69名無し曰く、 (ワッチョイ 1770-NWDc)
2024/05/22(水) 19:48:51.82ID:lpOE7JkN0 武勇は雰囲気だからな
道雪は下半身不随で91だし
道雪みたいに威名や武名扱いなら天下人の秀吉は100ないとおかしい
道雪は下半身不随で91だし
道雪みたいに威名や武名扱いなら天下人の秀吉は100ないとおかしい
70名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/22(水) 19:55:28.45ID:DDmtgFlJ0 そもそも格付け自体いらんくね?
71名無し曰く、 (スフッ Sdba-DI8N)
2024/05/22(水) 20:01:56.42ID:jlE9SLHid 思考ルーチンに関わるからいる
天下取りに意欲なかった連中が天下取りに意欲的なのはある意味能力どうこう以上に過大評価だよ
大内義興もSでいいかな元就と経久は意欲あったしちょっと迷うけどAでいいや
天下取りに意欲なかった連中が天下取りに意欲的なのはある意味能力どうこう以上に過大評価だよ
大内義興もSでいいかな元就と経久は意欲あったしちょっと迷うけどAでいいや
72名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-UQRA)
2024/05/22(水) 20:08:41.83ID:86IxVaGE073名無し曰く、 (ワッチョイ 1a8a-tR/9)
2024/05/22(水) 20:18:56.25ID:IfoYiIeI0 野望パラメーターに取って変わって格付けやら入れたわけだけど
信長の野望というシリーズの特徴を1つ潰したにしてはゲームにいい影響与えてる印象はないかな
信長の野望というシリーズの特徴を1つ潰したにしてはゲームにいい影響与えてる印象はないかな
74名無し曰く、 (ワッチョイ 5fe1-XVI4)
2024/05/22(水) 20:24:07.84ID:QW/DQtU00 道雪は、みこし以前は戦闘(90台)>統率(70台)で、
みこし後は統率(90台)>戦闘(70台)にすればおK
みこし後は統率(90台)>戦闘(70台)にすればおK
75名無し曰く、 (ワッチョイ 0eb5-pJXI)
2024/05/22(水) 20:24:27.77ID:vesJlklw0 信玄は隠しパラに加えて影武者が強い
野戦なら信玄1ユニット兵力5000で織田の5万を蹴散らせる
信玄1ユニットは1城に匹敵する
信玄は城 信玄は石垣 信玄は堀
野戦なら信玄1ユニット兵力5000で織田の5万を蹴散らせる
信玄1ユニットは1城に匹敵する
信玄は城 信玄は石垣 信玄は堀
76名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-QmYB)
2024/05/22(水) 20:56:57.63ID:CIjluI0B0 道雪は部下を厳しく律して育てた人間だから、部隊攻撃力という意味での武勇は高くて問題ないだろ
逆に天下取ったからとかなんだとかなのは部隊攻撃力って意味での武勇の値とまったく関係なくない?
逆に天下取ったからとかなんだとかなのは部隊攻撃力って意味での武勇の値とまったく関係なくない?
77名無し曰く、 (ワッチョイ 0748-gcmM)
2024/05/22(水) 20:57:13.16ID:2pWrl4dn0 何となく早雲は元親くらいで良いような気もする
78名無し曰く、 (オッペケ Srbb-dqXJ)
2024/05/22(水) 21:06:47.50ID:XSosjaz3r 早雲 伊勢氏傍系で今川親族として駿河守護代から25万石
元親 長宗我部郡3000貫(1万石)から土佐の群雄を倒し70万石
元親の方が凄そう
元親 長宗我部郡3000貫(1万石)から土佐の群雄を倒し70万石
元親の方が凄そう
79名無し曰く、 (ワッチョイ 0e05-95N3)
2024/05/22(水) 21:12:54.63ID:ehlErvzw0 その基準だとやはり元就が
80名無し曰く、 (スッップ Sdba-/WA5)
2024/05/22(水) 21:14:14.85ID:Lq17xBprd 状況は各々違うから石高ベースでの議論は無駄
81名無し曰く、 (ワッチョイ 3e7e-ZWkU)
2024/05/22(水) 21:16:58.18ID:4scwCEMR0 早雲時代は今川従属だからな
上杉相手に今川に援軍もいっぱい出してもらえた
大内に対する毛利みたいなもん
本格独立は氏綱時代だな
上杉相手に今川に援軍もいっぱい出してもらえた
大内に対する毛利みたいなもん
本格独立は氏綱時代だな
82名無し曰く、 (ワッチョイ 3e7e-ZWkU)
2024/05/22(水) 21:18:41.19ID:4scwCEMR0 早雲と元親なら俺も元親の方が上だと思うわ
地方覇者だし
地方覇者だし
83名無し曰く、 (ワッチョイ 7a6c-wmrH)
2024/05/22(水) 21:29:00.96ID:WvL4HkJm0 どっちも敵対した勢力の武将は低能力やな
一応、元親は毛利に勝って伊予から毛利追い出してるが
一応、元親は毛利に勝って伊予から毛利追い出してるが
84名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/22(水) 21:31:53.29ID:DDmtgFlJ0 長宗我部の周りが雑魚しかいないからイマイチ凄みが感じられない
85名無し曰く、 (ワッチョイ 9b71-wmrH)
2024/05/22(水) 21:55:59.24ID:LtMxYWpF0 早雲にも言えちゃうなそれ
元親は援軍ないけど
早雲は援軍あるという違いもあるか
元親は援軍ないけど
早雲は援軍あるという違いもあるか
86名無し曰く、 (ワッチョイ ffda-bYHt)
2024/05/22(水) 22:05:00.90ID:RepgYLY60 信玄の周りも雑魚扱いな件
無敵騎馬軍団とやらを二回も大敗させたのに
無敵騎馬軍団とやらを二回も大敗させたのに
87名無し曰く、 (ワッチョイ ff4d-8bnV)
2024/05/22(水) 22:07:26.25ID:z6dMaoWa0 早雲の話題の度に言われてるが
早雲は尼子晴久くらい
総合値346くらい
総合値だと上位20位くらい
十分高い
流石に3位はない…
早雲は尼子晴久くらい
総合値346くらい
総合値だと上位20位くらい
十分高い
流石に3位はない…
88名無し曰く、 (ワッチョイ ff4d-8bnV)
2024/05/22(水) 22:09:31.82ID:z6dMaoWa0 尼子晴久じゃなくて尼子経久だった…
89名無し曰く、 (ワッチョイ aa34-lB5S)
2024/05/22(水) 22:11:05.33ID:qf5z7Dk/0 3000貫は国親の初期の頃と間違えてないか元親が継ぐ頃には4〜5倍にはなってる
早雲より元親のほうが凄いだろってのはわかる
早雲より元親のほうが凄いだろってのはわかる
90名無し曰く、 (ワッチョイ ff4d-8bnV)
2024/05/22(水) 22:13:04.28ID:z6dMaoWa091名無し曰く、 (ワッチョイ 3e28-k03s)
2024/05/22(水) 22:14:45.86ID:issK3d0c0 当時から氏康謙信信玄はセットだしまあ同格にしてほしいよな
92名無し曰く、 (ワッチョイ 9a71-IFz/)
2024/05/22(水) 22:30:24.43ID:trWkK0zJ0 >>74
よく言われるけど三国志みたいにイベントで能力増減すりゃいいのになと
よく言われるけど三国志みたいにイベントで能力増減すりゃいいのになと
93名無し曰く、 (ワッチョイ d7cf-19GD)
2024/05/22(水) 22:34:16.65ID:uT52t/u70 ただ歳とって足腰が不自由になったのを雷に打たれたとかいうのは詐欺だろ
94名無し曰く、 (スフッ Sdba-DI8N)
2024/05/22(水) 22:37:23.61ID:jlE9SLHid それが通用する威徳があったんだろ
なら高評価でいいんじゃない?
なら高評価でいいんじゃない?
95名無し曰く、 (ワッチョイ 172b-PpgV)
2024/05/22(水) 22:51:15.12ID:EkrVr0m+0 晴久はいつも不遇じゃのう
96名無し曰く、 (ワッチョイ 0b3b-gP0O)
2024/05/22(水) 23:09:12.11ID:hqEa1MOP097名無し曰く、 (ワッチョイ 4e37-95N3)
2024/05/22(水) 23:33:18.91ID:+lNOtxUx0 信長の野望 禿成
99名無し曰く、 (ワッチョイ 17c4-YsZb)
2024/05/23(木) 00:48:24.78ID:APDgreOg0 武田は実際当時でも最強扱いされている
信長傘下の寺の資料で武田は当時最強と名高いと書かれていた資料が発見されてるし
信長傘下の寺の資料で武田は当時最強と名高いと書かれていた資料が発見されてるし
100名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/23(木) 01:40:01.26ID:rq8ZsDvK0 野戦で武田より少数の上杉に蹴散らされとるからな
普通の野戦なら織田や上杉のが強そう
山岳地帯の険しい地形とかなら武田のが強そうだけど
普通の野戦なら織田や上杉のが強そう
山岳地帯の険しい地形とかなら武田のが強そうだけど
101名無し曰く、 (ワッチョイ aa34-lB5S)
2024/05/23(木) 01:53:38.05ID:0e1IBu1k0 じゃあ同じく多聞院日記に書かれていた超大型鉄甲船も出そう
102名無し曰く、 (ワッチョイ 4e37-95N3)
2024/05/23(木) 02:01:16.28ID:/G9WE4Tz0 三方ヶ原で最強だったような
103名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/23(木) 02:30:36.39ID:Ill9pYZY0 そもそも信玄って最前線は家臣に任せるタイプじゃないの?
個人の能力はそこまで盛らなくてもいい
個人の能力はそこまで盛らなくてもいい
104名無し曰く、 (ワッチョイ 1735-KKsd)
2024/05/23(木) 03:04:07.67ID:oFUUtEg20 武田は家臣の政治が過大
105名無し曰く、 (ワッチョイ ffda-bYHt)
2024/05/23(木) 05:42:58.39ID:D5hipATC0106名無し曰く、 (ワッチョイ 0edb-hUz8)
2024/05/23(木) 06:30:08.01ID:F0gwQx1Y0 裏切り続出は高天神見殺しによる威信失墜、朝敵認定、浅間山噴火
が大きすぎて家臣の善政がどうのなんて次元の話じゃないような
が大きすぎて家臣の善政がどうのなんて次元の話じゃないような
107名無し曰く、 (スフッ Sdba-oXb4)
2024/05/23(木) 07:00:40.73ID:DkemHtMpd108 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4e37-bQ/Y)
2024/05/23(木) 08:29:35.96ID:/G9WE4Tz0 シンゲンなら越後を制圧しましたよ?
109名無し曰く、 (ワッチョイ 0e05-95N3)
2024/05/23(木) 11:11:29.99ID:sEP9Kvtf0 甲州征伐の頃って国力差絶望的だろ
三国志の蜀漢が魏だけじゃなく呉からも攻められるくらいの
三国志の蜀漢が魏だけじゃなく呉からも攻められるくらいの
110名無し曰く、 (ワッチョイ 171b-/icZ)
2024/05/23(木) 11:18:00.29ID:xg3EZrrW0 勝頼に転生しても武田存続ルートがそもそも無さそうだからなぁ
111名無し曰く、 (ワッチョイ 9b93-dWDI)
2024/05/23(木) 11:22:43.07ID:5zETdUK30 即全面降伏したらどうだったか
後ろから斬られるかな
後ろから斬られるかな
112名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/23(木) 11:24:00.37ID:2tv5nG61d 御館の乱や長篠上手く立ち回っても結局滅亡しかない
113名無し曰く、 (ワッチョイ 3efb-k03s)
2024/05/23(木) 11:29:13.08ID:pSroBK1b0115名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-40VT)
2024/05/23(木) 11:49:03.61ID:dl5VnVHk0 まず武田は全員政治半減、智謀も2/3ぐらいの脳筋軍団に変更でいい
その上で割と勝ち切れてなかったり勝ったと宣伝した負けが多いので統率も3/4ぐらい
格付けもAに落とせば適正になるだろう
その上で割と勝ち切れてなかったり勝ったと宣伝した負けが多いので統率も3/4ぐらい
格付けもAに落とせば適正になるだろう
116名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/23(木) 12:10:55.05ID:9VgBG6E30 その武田にボコられてた北条の立場は?
内乱しまくって国力半減した上杉家臣の政治力は?
内乱しまくって国力半減した上杉家臣の政治力は?
117名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/23(木) 12:12:09.73ID:2tv5nG61d 甲斐は忍びが強く重臣が透波を運用してたので、個々の智謀は高くなります
119名無し曰く、 (ワッチョイ ff3d-+IFI)
2024/05/23(木) 12:30:00.57ID:G6Fhdl9e0 能力値しか見ないエアプ集団だから信玄が過大評価なんて言いだす
信長は特性の覇王がぶっ壊れてるから信玄より圧倒的に強い
信長は特性の覇王がぶっ壊れてるから信玄より圧倒的に強い
120名無し曰く、 (スーップ Sdba-rsOx)
2024/05/23(木) 12:34:53.20ID:u8qDW3FPd ぶっちゃけ武田も北条も上杉も三英傑とは比べるべくもない
121名無し曰く、 (ワッチョイ aabd-95N3)
2024/05/23(木) 12:43:46.22ID:J0Mw12RD0 景勝は自分の指揮系統確立しようとしたが家臣の反発を招いた
時期が悪すぎた
幸運もあって豊臣大名に落ち着いた頃には、直江らを通じての専権を固めたそうだ
信長も相続直後は内乱を招いているが最後には家中をまとめている
さてどのくらいの評価にするべきか
もちろん最終到達点を考えれば信長>>景勝よな
時期が悪すぎた
幸運もあって豊臣大名に落ち着いた頃には、直江らを通じての専権を固めたそうだ
信長も相続直後は内乱を招いているが最後には家中をまとめている
さてどのくらいの評価にするべきか
もちろん最終到達点を考えれば信長>>景勝よな
122名無し曰く、 (ワッチョイ ff7e-ZWkU)
2024/05/23(木) 12:47:10.58ID:RTcQokHU0 景勝も昔は強かったが
大志以降はかなり抑えてきたなALL80みたいな評価
大志以降はかなり抑えてきたなALL80みたいな評価
123名無し曰く、 (ワッチョイ 1a8f-PpgV)
2024/05/23(木) 12:55:30.43ID:gXcMp9j/0 史実系だとそんなに強い印象はないんだが謙信の後がま上杉の頭領って意味で
信長の野望的にはそんなもんな印象
信長の野望的にはそんなもんな印象
124名無し曰く、 (ワッチョイ aabd-95N3)
2024/05/23(木) 13:03:02.37ID:J0Mw12RD0 75〜80がちょうどいいと思う
条件整えれば手堅く統治もできるし、大坂の陣程度の活躍もできる
個人の才覚で動くより、組織を作っておいてその力を動かすタイプ
条件整えれば手堅く統治もできるし、大坂の陣程度の活躍もできる
個人の才覚で動くより、組織を作っておいてその力を動かすタイプ
125名無し曰く、 (ワッチョイ 5fe1-XVI4)
2024/05/23(木) 13:06:20.07ID:XPKKbSl80 覇王伝の武将紹介で海北綱親が秀吉に「我が軍法の師」と言われた、
と書いてたから、当時鵜呑みにしてPKで智謀90台にしてたわ
まぁお世辞だろうけどな
と書いてたから、当時鵜呑みにしてPKで智謀90台にしてたわ
まぁお世辞だろうけどな
126名無し曰く、 (ワッチョイ aa8c-4PJT)
2024/05/23(木) 13:09:04.65ID:0e1IBu1k0127名無し曰く、 (ワッチョイ 1ae0-XVI4)
2024/05/23(木) 13:28:08.23ID:l84AO+ZT0 景勝は運が良かったが諦めずに足掻いて運を引き寄せたと思う。
本能寺後は土肥政繫を使い成政を釘付けにして賤ヶ岳の秀吉に貢献している。
勝家も数千〜1万の戦力を削がれたのは痛いね。
本能寺後は土肥政繫を使い成政を釘付けにして賤ヶ岳の秀吉に貢献している。
勝家も数千〜1万の戦力を削がれたのは痛いね。
128名無し曰く、 (ワッチョイ 1700-DI8N)
2024/05/23(木) 14:16:01.43ID:e0R9xGHq0 武田の立地と武将の優遇あっての政策の強さだしぶっこわれではなくね
完全にゲーム変わる浪岡と朝倉はぶっこわれだし過大評価だな
織田上杉北条もゲーム性変わってくる強さだな
完全にゲーム変わる浪岡と朝倉はぶっこわれだし過大評価だな
織田上杉北条もゲーム性変わってくる強さだな
129名無し曰く、 (ワッチョイ aabd-95N3)
2024/05/23(木) 14:35:51.46ID:J0Mw12RD0 もともと史実の行軍速度に比べて極端に遅いゲームだからな
制作入れてもまだ遅いくらいだし
制作入れてもまだ遅いくらいだし
130名無し曰く、 (スッップ Sdba-bYHt)
2024/05/23(木) 14:35:55.97ID:+0vNunyVd 景勝は上手く生き抜いて五大老にまでなったからALL80前後でいいと思うが武田家臣はそれより総合値が高いのがね
132名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/23(木) 15:16:43.02ID:rq8ZsDvK0 やっぱり勝頼見てるとああいう状況なんかは強いだけじゃなくてしたたかさもある当主じゃないと生き残れないんだろうな。
佐竹義重、毛利元就、尼子経久みたいな。北条も早雲、氏綱、氏康と3代続けて強いだけじゃなくしたたかさもある当主だったのがでかいんだろうな。
島津なんかも当主が義弘だったら滅んでたと思うわ。
佐竹義重、毛利元就、尼子経久みたいな。北条も早雲、氏綱、氏康と3代続けて強いだけじゃなくしたたかさもある当主だったのがでかいんだろうな。
島津なんかも当主が義弘だったら滅んでたと思うわ。
133名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/23(木) 15:19:54.96ID:Ill9pYZY0 >>132
そう考えると格付け高いほど従属に応じないのはアホな仕様だったな
そう考えると格付け高いほど従属に応じないのはアホな仕様だったな
134名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-CU6O)
2024/05/23(木) 15:43:12.86ID:+o0+aEVJ0 新生は格の代わりのAIレベルがSの連中も従属するようになったから良かったわ
そのせいで簡単に従属して面白くないって意見もあるが
そのせいで簡単に従属して面白くないって意見もあるが
135名無し曰く、 (スッップ Sdba-eiWp)
2024/05/23(木) 16:15:47.31ID:0nRhACBUd そんな意見聞いたこともないし
仮に稀にそんか声があったとしても取り合うべきでもない
どう考えてもSもというかSだからこそ従属するのが正しい
仮に稀にそんか声があったとしても取り合うべきでもない
どう考えてもSもというかSだからこそ従属するのが正しい
136名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-kryU)
2024/05/23(木) 16:21:55.67ID:fmrs7mEA0 AI同士がSでも威信次第で従属したっけ?
137名無し曰く、 (ワッチョイ ff81-NWDc)
2024/05/23(木) 18:25:29.66ID:RTcQokHU0 三好長慶がSだと3年で畿内支配しちゃうから
格付けA
なお氏康は3年で関東支配する模様
格付けA
なお氏康は3年で関東支配する模様
138名無し曰く、 (ワッチョイ 1a00-gcmM)
2024/05/23(木) 19:04:29.87ID:5n+zmiW30 大志新生は長義の格付けSくらいじゃ機内制圧は無理だと思う
大志は志が
新生はイベントロックが
邪魔する
大志は志が
新生はイベントロックが
邪魔する
139名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/23(木) 19:21:18.70ID:zhxp+8G00 三好家って一存家宰に高家採用とかNPCだとするんだろうか?
140名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/23(木) 19:43:22.17ID:Ill9pYZY0 格付け高い=攻撃的思考ってのもなんかズレてる気がするんだよな
各地の大名たちだって守ろうと思って守りに入ってたわけじゃなく
他国を攻める余裕がなかったり自領を治めるので精一杯だったからなわけで
何も考えずに他所を攻めたら背後を突かれたり謀反起こされたりで逆に危険でもある
合理的思考の結果としての守勢なのであってそれを今川氏真タイプとかにして貶めるのは違うと思う
各地の大名たちだって守ろうと思って守りに入ってたわけじゃなく
他国を攻める余裕がなかったり自領を治めるので精一杯だったからなわけで
何も考えずに他所を攻めたら背後を突かれたり謀反起こされたりで逆に危険でもある
合理的思考の結果としての守勢なのであってそれを今川氏真タイプとかにして貶めるのは違うと思う
141名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-CU6O)
2024/05/23(木) 19:47:08.39ID:+o0+aEVJ0 新生で1553年スタートでイベOFFでデモプレイ流してみたけど、一存家宰やってたわ。あと奉行に細川氏綱の高家入ってる
しばらくしたら家宰は島左近の兵役増強(優)に変わってた
20年たった時点で三好家84城+従属1城
普通に天下取れそう
しばらくしたら家宰は島左近の兵役増強(優)に変わってた
20年たった時点で三好家84城+従属1城
普通に天下取れそう
142名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/23(木) 20:05:41.21ID:2tv5nG61d143名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/23(木) 20:06:41.30ID:2tv5nG61d 武田幕府を樹立する
144名無し曰く、 (ワッチョイ 3efc-IFz/)
2024/05/23(木) 20:19:26.38ID:XyMI0Cic0 三好の格付けSにすると信長が伸びなくなっちゃうから抑制されてんだろうね
145名無し曰く、 (スップ Sd5a-FJW5)
2024/05/23(木) 20:28:27.92ID:of2wZXo7d イベありだと三好はそもそもCPUが伸びないようになってる
イベ無しだと制限がなくなって伸び伸び出来るようになる
イベ無しだと制限がなくなって伸び伸び出来るようになる
146名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-CU6O)
2024/05/23(木) 20:32:45.77ID:+o0+aEVJ0 新生だと大名のAIレベルはあまり関係ない気がする
AIレベル低い奴が大名でも勢力がでかければ他をガンガン攻めるらしいし
三好長慶がSじゃないのは単にそういうイメージだからって感じ
優柔不断だとか下剋上される側だとかそういうイメージ
AIレベル低い奴が大名でも勢力がでかければ他をガンガン攻めるらしいし
三好長慶がSじゃないのは単にそういうイメージだからって感じ
優柔不断だとか下剋上される側だとかそういうイメージ
147名無し曰く、 (スップ Sdba-DI8N)
2024/05/23(木) 21:18:51.68ID:/1U+cas3d 格付けは革新あたりの露骨な違いの印象が強かった
コピペ
明智光秀・朝倉教景・尼子経久・今川義元・上杉謙信
織田信長・織田信秀・黒田孝高・小早川隆景・斎藤道三
真田信繁・真田昌幸・島津貴久・島津義久・島津義弘
太原雪斎・立花道雪・立花宗茂・武田信玄・竹中重治
伊達政宗・長宗我部元親・徳川家康・豊臣秀吉・長尾為景
北条氏綱・北条氏康・北条早雲・北条綱成・本多忠勝
松永久秀・毛利元就・山県昌景
統率90超えでもAランク止まりの武将
吉川元春・三好長慶・島津家久・長野業正・柴田勝家・馬場信春
やっぱ三英傑以外Sつけなくていいってこれ
コピペ
明智光秀・朝倉教景・尼子経久・今川義元・上杉謙信
織田信長・織田信秀・黒田孝高・小早川隆景・斎藤道三
真田信繁・真田昌幸・島津貴久・島津義久・島津義弘
太原雪斎・立花道雪・立花宗茂・武田信玄・竹中重治
伊達政宗・長宗我部元親・徳川家康・豊臣秀吉・長尾為景
北条氏綱・北条氏康・北条早雲・北条綱成・本多忠勝
松永久秀・毛利元就・山県昌景
統率90超えでもAランク止まりの武将
吉川元春・三好長慶・島津家久・長野業正・柴田勝家・馬場信春
やっぱ三英傑以外Sつけなくていいってこれ
148名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/23(木) 21:21:55.71ID:zhxp+8G00 >>141
威信次第とはいえ部隊ステALL+15↑してくるのなかなかえげつないな
威信次第とはいえ部隊ステALL+15↑してくるのなかなかえげつないな
150名無し曰く、 (ワッチョイ abc3-r1ry)
2024/05/23(木) 21:40:50.89ID:DPhROWL60 依怙贔屓ここに極まれりだな山県
152名無し曰く、 (ワッチョイ f613-/icZ)
2024/05/23(木) 22:39:56.68ID:+XBcnKaV0 革新だと統率+武勇の武田No.2は勝頼だったけどその後はやっぱり山県なんだよな
153名無し曰く、 (ワッチョイ 3efc-IFz/)
2024/05/23(木) 22:42:57.27ID:XyMI0Cic0 山県よりも半兵衛のほうがよっぽどおかしいが
154名無し曰く、 (ワッチョイ 1a41-XVI4)
2024/05/23(木) 22:50:08.37ID:l84AO+ZT0 三好氏が畿内から伸びないのは史実らしくていいと思うが
細川氏も政元が畠山義豊を総大将に2度遠征軍を派遣して悉く将兵を討ち取られ全滅する有様だし
細川氏も政元が畠山義豊を総大将に2度遠征軍を派遣して悉く将兵を討ち取られ全滅する有様だし
155名無し曰く、 (スフッ Sdba-DI8N)
2024/05/23(木) 22:54:55.78ID:q7IjlpFTd 幸村と綱成は許された?
三英傑以外S要らんがあえてSにするなら経久、謙信、信玄、氏康、元就、義元雪斎のどっちかぐらいかな
三英傑以外S要らんがあえてSにするなら経久、謙信、信玄、氏康、元就、義元雪斎のどっちかぐらいかな
156名無し曰く、 (ワッチョイ b632-QmYB)
2024/05/23(木) 22:56:41.43ID:jCxY6wxC0 >>147
道雪宗茂がいて宗麟や隆信がいないの、九州勢の格付けかなり馬鹿にされてるように感じる
道雪宗茂がいて宗麟や隆信がいないの、九州勢の格付けかなり馬鹿にされてるように感じる
157名無し曰く、 (ワッチョイ b66d-eEHF)
2024/05/23(木) 23:04:35.71ID:pGFH9c960 幸村(信繁)とか半兵衛は半分架空キャラみたいなもんだからまだ許せるけど山県はな
158名無し曰く、 (ワッチョイ 8b24-40VT)
2024/05/23(木) 23:07:14.48ID:5X26fh2n0 宗麟は駄目駄目だけど道三よりはマシやな
159名無し曰く、 (ワッチョイ b3d2-+IFI)
2024/05/23(木) 23:17:36.17ID:H3kd/8KG0 格付けってcomの強さなので超級なら全部Sになるとかでいい
160名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/23(木) 23:27:24.30ID:rq8ZsDvK0 見てると格付けSは当主以外だと一門、軍師、家宰クラスのトップ層って感じだね。
確かにこの中だと近衛大将の本多と前線司令官(方面軍団長)の山県は異色だね。
あと幸村もか。
ただこれだと山県がSなら柴田もSじゃないとおかしくね?とは思った
確かにこの中だと近衛大将の本多と前線司令官(方面軍団長)の山県は異色だね。
あと幸村もか。
ただこれだと山県がSなら柴田もSじゃないとおかしくね?とは思った
161名無し曰く、 (ワッチョイ 0ef9-95N3)
2024/05/23(木) 23:30:41.28ID:sEP9Kvtf0 もしかして架空シナリオで大名になるやつは少し優遇とか?
162名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/23(木) 23:31:10.97ID:zhxp+8G00 長宗我部や松永がSで三好がAはなんか納得いかない
163名無し曰く、 (ワッチョイ 1a8f-PpgV)
2024/05/23(木) 23:47:32.08ID:gXcMp9j/0 長慶はS相当だわな
164名無し曰く、 (ワッチョイ 3efc-IFz/)
2024/05/23(木) 23:54:16.75ID:XyMI0Cic0 長慶Sにすると信長が伸びなくなるので無理なんですな
165名無し曰く、 (ワッチョイ b66d-eEHF)
2024/05/24(金) 00:10:13.35ID:9pK9vgJN0 今作はイベントで制御されてるから問題ないよ
フラグ折れたら止まらなくなるけど
フラグ折れたら止まらなくなるけど
166名無し曰く、 (ワッチョイ 1a00-gcmM)
2024/05/24(金) 00:20:44.63ID:sg1TFEZ50 上にも書いたけど大志も志のお陰で三好(長慶)は拡張しないね
ただし実休が継ぐと所領拡大になって暴れ始める
ただし実休が継ぐと所領拡大になって暴れ始める
167名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-UQRA)
2024/05/24(金) 00:27:13.03ID:T29ebp1L0 三好長慶は結局は最初から最後まで幕府の一派閥に過ぎなかったってのを表現出来ないゲームシステムだから
普通の戦国大名にすると近畿を抑えてるだけあって幕府の枠を超えて拡張して統一まで行っちゃうからな
格付けだの志向だのイベントだので頭抑えるしか現状はないよね
普通の戦国大名にすると近畿を抑えてるだけあって幕府の枠を超えて拡張して統一まで行っちゃうからな
格付けだの志向だのイベントだので頭抑えるしか現状はないよね
168名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/24(金) 00:29:27.96ID:dqvPSOGK0 大志の長慶は志もあまり強くなかった記憶
新生の固有特性は地味だけど長慶らしく強くてわりとすき
長慶の特性他2の人脈はいいんだけど策謀はなにか違う気もするから他にしっくりくる特性にしたくなる
あと私的には武力80台あっても許されませんかね、刺客相手に刀傷3箇所(軽傷)で凌いでたりするし合戦も強いし
新生の固有特性は地味だけど長慶らしく強くてわりとすき
長慶の特性他2の人脈はいいんだけど策謀はなにか違う気もするから他にしっくりくる特性にしたくなる
あと私的には武力80台あっても許されませんかね、刺客相手に刀傷3箇所(軽傷)で凌いでたりするし合戦も強いし
169名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-UQRA)
2024/05/24(金) 00:33:10.58ID:T29ebp1L0 武勇なら部隊の攻撃力だから長慶は90前後あっていい
170名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/24(金) 00:42:30.52ID:dqvPSOGK0 >>169
そこまで上げるなら知力75ぐらいまで下げたくなるな
江口の戦への経緯みるに策謀は遊佐主導なとこあるし長慶たしか城攻めは注目するような勝ちなかった気もするし
これ武勇と知力入れ替えたらわりとそれらしくなるかな?
92 88 71 93、三好伝込みで91ならいい感じかもしれない
そこまで上げるなら知力75ぐらいまで下げたくなるな
江口の戦への経緯みるに策謀は遊佐主導なとこあるし長慶たしか城攻めは注目するような勝ちなかった気もするし
これ武勇と知力入れ替えたらわりとそれらしくなるかな?
92 88 71 93、三好伝込みで91ならいい感じかもしれない
171名無し曰く、 (ワッチョイ ffda-bYHt)
2024/05/24(金) 04:52:18.13ID:g5BZneWO0172名無し曰く、 (ワッチョイ 0ef9-95N3)
2024/05/24(金) 07:00:40.23ID:aDkO6buJ0 山県昌景は東美濃攻略で活躍したとwikiにあるね
信用おけるのかな?
信用おけるのかな?
173名無し曰く、 (ワッチョイ 17b8-gP0O)
2024/05/24(金) 07:42:57.96ID:V1+Yc6Ju0 山県、赤備えイメージ先行で能力値高くなっている印象あるよね
チビで不細工で性格も終わってるんだから、統率武勇60代で十分だろう
個人の武勇で言ったら土屋の方が断然高くあるべき
チビで不細工で性格も終わってるんだから、統率武勇60代で十分だろう
個人の武勇で言ったら土屋の方が断然高くあるべき
174名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/24(金) 08:19:11.81ID:sIgXl8Dg0 逆に山県アンチが酷すぎて過小評価されてる
175名無し曰く、 (ワッチョイ f613-/icZ)
2024/05/24(金) 08:19:36.44ID:+PIeNhIK0 勝頼時代に山県は侵入してきた徳川勢に囲まれて絶体絶命に追い込まれたことあるんだよね
それを僅かな手勢で駆けつけてけちらかし救出したのが勝頼
この二人の武勇は逆でもいいと思うんだけどね
それを僅かな手勢で駆けつけてけちらかし救出したのが勝頼
この二人の武勇は逆でもいいと思うんだけどね
176名無し曰く、 (ワッチョイ b66d-eEHF)
2024/05/24(金) 08:52:28.45ID:9pK9vgJN0 まあ山県は統率武勇75くらいでいいよ
流石に90はやりすぎたわ
まだ酒井忠次が90なら納得できるけど山県は意味不明
流石に90はやりすぎたわ
まだ酒井忠次が90なら納得できるけど山県は意味不明
177名無し曰く、 (ワッチョイ ff81-NWDc)
2024/05/24(金) 10:13:05.32ID:rICIibVu0 幸村強くしないと
↓
じゃあ、先代の山県も強いよね!
って感じなのかな?
幸村は信繁じゃないし
戦国時代のラスボス的存在だから強くしても良い
ここ15年はラスボスってより主人公だけど
↓
じゃあ、先代の山県も強いよね!
って感じなのかな?
幸村は信繁じゃないし
戦国時代のラスボス的存在だから強くしても良い
ここ15年はラスボスってより主人公だけど
178名無し曰く、 (ワッチョイ ff81-NWDc)
2024/05/24(金) 10:14:29.43ID:rICIibVu0 戦国無双1は2004年発売でバサラ1は2005年発売か
じゃ20年か
じゃ20年か
179名無し曰く、 (ワッチョイ aa17-lB5S)
2024/05/24(金) 10:32:39.52ID:LykucTEe0 井伊直政も赤備え補正で統率武勇高くなりすぎてる
酒井や榊原より強いとかありえない
酒井や榊原より強いとかありえない
180名無し曰く、 (ワッチョイ d7cf-19GD)
2024/05/24(金) 10:34:09.97ID:sRVcfHS40 赤備えの話になると常にスルーされる小幡
181名無し曰く、 (ワッチョイ f652-eEHF)
2024/05/24(金) 11:06:56.08ID:JIzRGTL30 山県が赤備えを継いだってのも証拠はないらしい
182名無し曰く、 (ワッチョイ ff56-MEqr)
2024/05/24(金) 11:08:33.10ID:hs5zowc00 >>180
創造立志伝で信貞の成長タイプが勇将騎馬特化型で
最初から赤備えの特性もたされてるから、一応コーエーも認識はしてるっぽい
でもまあ、大志・新生と赤備え系の特性や戦法が登場しても
所有されるのは井伊直正・飯富虎昌・山県昌景ぐらいね
真田幸村はそれより更に上位の何か持ってるし
創造立志伝で信貞の成長タイプが勇将騎馬特化型で
最初から赤備えの特性もたされてるから、一応コーエーも認識はしてるっぽい
でもまあ、大志・新生と赤備え系の特性や戦法が登場しても
所有されるのは井伊直正・飯富虎昌・山県昌景ぐらいね
真田幸村はそれより更に上位の何か持ってるし
183名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/24(金) 11:13:13.20ID:sIgXl8Dg0 なお山県にボコボコにされた北条綱成さんの評価
184名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
2024/05/24(金) 11:26:49.87ID:it6R2k2td 高坂は信玄に抱かれて武勇up↑
185名無し曰く、 (ワッチョイ f6ec-ZWkU)
2024/05/24(金) 12:10:04.80ID:AEaMJ0vO0 山県を粉砕して
信繁と勘助を討ち取った柿崎景家さん
革新くらいまで列伝が
織田に内通して謙信に殺された扱いだった模様(死因は現在も不明)
信繁と勘助を討ち取った柿崎景家さん
革新くらいまで列伝が
織田に内通して謙信に殺された扱いだった模様(死因は現在も不明)
186名無し曰く、 (スップ Sd5a-FJW5)
2024/05/24(金) 12:30:58.96ID:IoPGmM2zd187名無し曰く、 (スップ Sd5a-FJW5)
2024/05/24(金) 12:35:17.49ID:IoPGmM2zd 長慶は生い立ちから所領拡大まで考えて
統率94 武勇79知力89政治98はあってもいいよ、畿内より外に出兵する計画も立ててたみたいだし
統率94 武勇79知力89政治98はあってもいいよ、畿内より外に出兵する計画も立ててたみたいだし
188名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-4PJT)
2024/05/24(金) 12:56:26.03ID:2GI++Kyy0 長慶の武勇がやや控えめなのは敵対する武家勢力を
放遂or根絶やしにする様な苛烈な掃討戦に徹するわけではなく
最終的には三好政権に帰順させる穏健策を採りがちだったからかな?
怨敵の三好政長や木沢長政の息子達とでさえその後、同陣してたりもするし
放遂or根絶やしにする様な苛烈な掃討戦に徹するわけではなく
最終的には三好政権に帰順させる穏健策を採りがちだったからかな?
怨敵の三好政長や木沢長政の息子達とでさえその後、同陣してたりもするし
190名無し曰く、 (ワッチョイ b3ad-KUZz)
2024/05/24(金) 13:01:46.77ID:+9RF/xXe0 長慶の戦歴みてると政治面の力量で盤面を事前に作って戦に関しては謀略の色が薄い正攻法が多いから知略高いイメージあんまりわかないんだよなあ
江口の戦いは元から戦力差あるし波多野攻めでは晴元のゲリラ戦に後手に回って切り上げ、波多野氏の八上城は松永長頼が攻略してるし
何気にこの時期に将軍家と同じく鉄砲導入してるのは先見あるし特性策謀の代わりに鉄砲あってもいいのではと思う
江口の戦いは元から戦力差あるし波多野攻めでは晴元のゲリラ戦に後手に回って切り上げ、波多野氏の八上城は松永長頼が攻略してるし
何気にこの時期に将軍家と同じく鉄砲導入してるのは先見あるし特性策謀の代わりに鉄砲あってもいいのではと思う
191名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-4PJT)
2024/05/24(金) 13:02:48.61ID:2GI++Kyy0 何作か前の作品で弟の十河一存が長慶の手ぬるい戦い方を批判した際に
「これぞ京風な戦い方よ〜」みたいなやり取りのイベントもあったっけか
史実はさておきゲーム的な面白さを優先するなら長慶が万能過ぎると
他の三好一門や家臣の魅力が霞んでしまうのでそこは難しいところやね
「これぞ京風な戦い方よ〜」みたいなやり取りのイベントもあったっけか
史実はさておきゲーム的な面白さを優先するなら長慶が万能過ぎると
他の三好一門や家臣の魅力が霞んでしまうのでそこは難しいところやね
192名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-40VT)
2024/05/24(金) 13:14:36.46ID:FAZbnx3B0193名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-4PJT)
2024/05/24(金) 13:19:29.84ID:2GI++Kyy0 細川晴元と袂を分かつ前のヤング長慶の初期のライバル武将として
各地の反細川晴元派を行き来しながら暗躍し続けた高国派残党のNo.3
細川国慶なんかはもうそろそろ登場させてもいいと思うんだけどなあ
鉄砲伝来〜信長元服シナリオ限定にはなってしまうけど出せなくはない
各地の反細川晴元派を行き来しながら暗躍し続けた高国派残党のNo.3
細川国慶なんかはもうそろそろ登場させてもいいと思うんだけどなあ
鉄砲伝来〜信長元服シナリオ限定にはなってしまうけど出せなくはない
194名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/24(金) 13:30:37.48ID:cov8P0sQ0 >>175
三方ヶ原ではほぼ崩壊した山県の隊の連中が勝頼の陣に逃げ込んできて
それで混乱(共崩れ)起こさずに立て直してさらに山県も救出してるからやはり勝頼の統率はかなり高いとみるべきか
普通敗走した味方兵が自陣に雪崩れ込んでくると共崩れ起こすからな。
徳川の勝ち筋というか狙いはそこだったかもしれんけど。
三方ヶ原ではほぼ崩壊した山県の隊の連中が勝頼の陣に逃げ込んできて
それで混乱(共崩れ)起こさずに立て直してさらに山県も救出してるからやはり勝頼の統率はかなり高いとみるべきか
普通敗走した味方兵が自陣に雪崩れ込んでくると共崩れ起こすからな。
徳川の勝ち筋というか狙いはそこだったかもしれんけど。
195名無し曰く、 (ワッチョイ f6ec-ZWkU)
2024/05/24(金) 13:38:26.37ID:AEaMJ0vO0 三好は石高に比べたら
残りの90越えが松永久秀(智謀内政)と十河一存(武勇)しらおらんのがな
新生だと兄弟や一門の初期身分がみんな高いから
使いやすいちゃ使いやすいんだけど
残りの90越えが松永久秀(智謀内政)と十河一存(武勇)しらおらんのがな
新生だと兄弟や一門の初期身分がみんな高いから
使いやすいちゃ使いやすいんだけど
196名無し曰く、 (ワッチョイ 4efa-ORK7)
2024/05/24(金) 13:46:30.68ID:N0l3JrYR0 三好に90以上いっぱいおるやろ?ってみたら登録武将の足利義満、義教、尊氏だったわ
197名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/24(金) 14:54:48.89ID:UQX+wKXo0 >>189
息子とごちゃまぜといえば上条(畠山)政繁はいつまであのままなのだろうか
息子とごちゃまぜといえば上条(畠山)政繁はいつまであのままなのだろうか
198名無し曰く、 (ワッチョイ b605-k03s)
2024/05/24(金) 15:10:17.49ID:UjZCEIWP0 いつも話題に出る波多野もそうだが変えてくれとサポ言っても変えないんだよな
199名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/24(金) 15:24:06.44ID:sIgXl8Dg0 山県が三方ヶ原で崩されたソースがお前らの嫌いな甲陽軍鑑なの草
こういう時だけ甲陽軍鑑に頼るのダブスタすぎて面白い
こういう時だけ甲陽軍鑑に頼るのダブスタすぎて面白い
200名無し曰く、 (ワッチョイ b605-k03s)
2024/05/24(金) 15:26:00.47ID:UjZCEIWP0 講談で有名な当時島左近が山県昌景隊に所属して
一緒に家康の背中を追った話も再現してほしいわ
一緒に家康の背中を追った話も再現してほしいわ
201名無し曰く、 (スフッ Sdba-DI8N)
2024/05/24(金) 15:48:28.40ID:X2/lWQyFd 山県三郎兵衛手へは家康旗本をもつてかゝつて三町余リしさらする、三川山家三方衆は日来家康衆の手なみを存たる故三郎兵衛がさきから四町程あしなみにて迯かゝる家康おばむこの酒井左衛門尉も山県手へかゝる左には小山田衆三町程追ちらされ馬場美濃もりかへし事故なく勝たり、扨山県日来にちがひ大くづれなるべきを勝頼公大文字の小旗を押立横すぢかひに入たて家康をきりくずしなされ候故、山県衆もすゝみ酒井左衛門尉手へかゝる時
ここら辺だよね敗走や潰走してるって表現は微妙な気が劣勢ならうなずける
ここら辺だよね敗走や潰走してるって表現は微妙な気が劣勢ならうなずける
202名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-UQRA)
2024/05/24(金) 15:54:44.23ID:T29ebp1L0 武田アンチは結局のところ菅沼アンチなんだろうけど同じムジナになってる所あっからな
203名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/24(金) 16:03:00.75ID:cov8P0sQ0 >>199
ということは山県の部隊は実際にはもっと酷いやられっぷりで
崩されたどころか山県がフンドシ一丁で勝頼の陣に逃げ込んだとか可能性もあるわけかな
だとしたら勝頼の能力値はさらに上げるべきか
まあいずれにしても勝頼は統率90台武勇90台あっていいと思うわ
統率90武勇92くらいがしっくりくる
んで山県は統率80台後半武勇ちょい下げでいい
統率88武勇93 こんなもんやろ
ということは山県の部隊は実際にはもっと酷いやられっぷりで
崩されたどころか山県がフンドシ一丁で勝頼の陣に逃げ込んだとか可能性もあるわけかな
だとしたら勝頼の能力値はさらに上げるべきか
まあいずれにしても勝頼は統率90台武勇90台あっていいと思うわ
統率90武勇92くらいがしっくりくる
んで山県は統率80台後半武勇ちょい下げでいい
統率88武勇93 こんなもんやろ
204名無し曰く、 (ワッチョイ 4efa-ORK7)
2024/05/24(金) 16:11:53.35ID:N0l3JrYR0 石川数正が出奔しなければ武田四天王の能力は龍造寺五天王レベルだっただろう
信玄の査定は不変でしょう
信玄の査定は不変でしょう
205名無し曰く、 (ワッチョイ 1ad3-PpgV)
2024/05/24(金) 16:11:59.11ID:4XoULECL0 勝頼は存命中にお家崩壊してるしなあ。
統率武勇共に80後半に留まっても仕方ないかなと思う。
統率武勇共に80後半に留まっても仕方ないかなと思う。
207名無し曰く、 (ワッチョイ 0ef9-95N3)
2024/05/24(金) 16:20:30.09ID:aDkO6buJ0 勝頼は長篠まで出ると勝ちみたいなノリノリだったんだよな
208名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-FJW5)
2024/05/24(金) 16:46:08.57ID:Ito7D///0 >>196
三好って勢力として見るとゲームだと人材居るようでいないし能力も別に高いわけでも無いので城数の割に結構スカスカ&能力不足に悩まされるんだよね
三好って勢力として見るとゲームだと人材居るようでいないし能力も別に高いわけでも無いので城数の割に結構スカスカ&能力不足に悩まされるんだよね
209名無し曰く、 (ワッチョイ aa12-ZWkU)
2024/05/24(金) 17:03:31.98ID:fnkyWfFG0 三好で高ステなの荒木村重だけど
お前三好関係ないやろって思ってしまう
活躍したのは織田に入ってからだから
お前三好関係ないやろって思ってしまう
活躍したのは織田に入ってからだから
210名無し曰く、 (ワッチョイ aa12-ZWkU)
2024/05/24(金) 17:04:11.30ID:fnkyWfFG0 三好で高ステなの荒木村重だけど
お前三好関係ないやろって思ってしまう
活躍したのは織田に入ってからだから
お前三好関係ないやろって思ってしまう
活躍したのは織田に入ってからだから
211名無し曰く、 (ワッチョイ 4efa-ORK7)
2024/05/24(金) 17:05:11.85ID:N0l3JrYR0212名無し曰く、 (ワッチョイ b3ad-KUZz)
2024/05/24(金) 17:17:51.88ID:+9RF/xXe0 >>208
長慶が登用した野間兄弟に鳥養、松山とか阿波衆の海部や赤沢とかでてない武将多いからなあ
長慶が登用した野間兄弟に鳥養、松山とか阿波衆の海部や赤沢とかでてない武将多いからなあ
213名無し曰く、 (ワッチョイ 1a8b-gcmM)
2024/05/24(金) 18:04:13.96ID:sg1TFEZ50 新生での三好の強敵といえば
長慶 十河一存 三好実休 雑賀衆 本願寺 松永 荒木村重 高山右近みたいなイメージがある
雑賀と本願寺は援軍だけど強い
松永は大抵忠誠低くてさっさと引くのでやや低めの位置に
長慶 十河一存 三好実休 雑賀衆 本願寺 松永 荒木村重 高山右近みたいなイメージがある
雑賀と本願寺は援軍だけど強い
松永は大抵忠誠低くてさっさと引くのでやや低めの位置に
214名無し曰く、 (ワッチョイ b66d-eEHF)
2024/05/24(金) 18:07:21.00ID:9pK9vgJN0 松永はイベントのせいでどんなに忠誠低くても引き抜けないのが厄介
215名無し曰く、 (ワッチョイ 3e28-k03s)
2024/05/24(金) 19:14:12.93ID:wpoItx5M0 忠誠赤なのに誰よりも忠臣な久秀面白すぎる
216名無し曰く、 (ワッチョイ ce8a-bYHt)
2024/05/24(金) 20:20:19.00ID:cVLW6AP30217名無し曰く、 (ワッチョイ f64d-/icZ)
2024/05/24(金) 20:38:56.55ID:+PIeNhIK0 一発大やらかし系は評価が難しくなる
仮に長篠を抜いて勝頼を評価すると戦場では戦国屈指の名将
でも戦国最大レベルの一発やらかしはやっぱり信長だけど特にマイナス査定はされない
仮に長篠を抜いて勝頼を評価すると戦場では戦国屈指の名将
でも戦国最大レベルの一発やらかしはやっぱり信長だけど特にマイナス査定はされない
218名無し曰く、 (ワッチョイ b31b-T2Ck)
2024/05/24(金) 20:40:43.56ID:9DA4+5aO0 「低め」って具体的にどれだけ下げるねん、ってなる。
-1〜5程度から-20くらいまであるぞ?
-1〜5程度から-20くらいまであるぞ?
219名無し曰く、 (ワッチョイ b3ad-KUZz)
2024/05/24(金) 20:40:50.75ID:+9RF/xXe0 松永の義昭引き抜かれも相当な大やらかしなんだけどこれもマイナスはされない
220名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-UQRA)
2024/05/24(金) 20:45:46.42ID:T29ebp1L0 ノブヤボの能力の実情は1から100まで重複ありのランキング形式で実質順位だから単純なプラスマイナスなんて通用しないからな
221代行 (ワッチョイ 5ff5-4Vxx)
2024/05/24(金) 20:51:08.36ID:aJDXRMHc0222名無し曰く、 (スプッッ Sdba-dUlm)
2024/05/24(金) 20:55:38.55ID:ZB4Kobcsd 荒木村重はまだいいけど郡宗保とか和久宗是とかが三好の主力になってるのは凄い違和感
223名無し曰く、 (スプッッ Sdba-dUlm)
2024/05/24(金) 20:57:08.58ID:ZB4Kobcsd 海部って長宗我部の弟を間違って殺して元親に滅ぼされたやつか
224名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-4PJT)
2024/05/24(金) 20:58:30.11ID:2GI++Kyy0 海部友光なんかは地方の一武将程度の目立たない能力値で済まさずに
海部刀がイメージ出来る様な感じで武力や特性を表現して欲しいな
海部刀がイメージ出来る様な感じで武力や特性を表現して欲しいな
225名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
2024/05/24(金) 21:00:45.29ID:dqvPSOGK0 長慶の佩刀として岩切海部作ってたりするしな、海部氏
227名無し曰く、 (ワッチョイ 0e9b-95N3)
2024/05/24(金) 21:44:40.82ID:aDkO6buJ0 あれは信豊じゃなかった?
228名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/24(金) 23:05:44.25ID:cov8P0sQ0 戦国屈指のやらかしといえば仙石秀久なんかいるが
あのやらかしがなければ間違いなく統率70以上だろうな
あのやらかしがなければ間違いなく統率70以上だろうな
229名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/24(金) 23:15:58.66ID:cov8P0sQ0 戦国三大やらかし大名
織田信長…天下統一目前で家臣に謀反を起こされ嫡男と共に
死亡。織田政権も家臣の羽柴に簒奪される
豊臣秀吉…織田政権を簒奪し天下統一を果たすも、秀次を死に
追いやり政権の弱体化を招き徳川に簒奪される
北条氏政…織田には引け引けだったのに何故か豊臣相手には
チキンレースをはじめてしまい結果滅ぼされる。
三英傑のうち二人がまさかのやらかし系だったという結果に...
織田信長…天下統一目前で家臣に謀反を起こされ嫡男と共に
死亡。織田政権も家臣の羽柴に簒奪される
豊臣秀吉…織田政権を簒奪し天下統一を果たすも、秀次を死に
追いやり政権の弱体化を招き徳川に簒奪される
北条氏政…織田には引け引けだったのに何故か豊臣相手には
チキンレースをはじめてしまい結果滅ぼされる。
三英傑のうち二人がまさかのやらかし系だったという結果に...
230名無し曰く、 (ワッチョイ aa43-ZWkU)
2024/05/24(金) 23:24:34.86ID:baDJAIc60 戦国時代のしょーもないやらかしって何だろ
薄田兼相かな?
遊郭行ってたら、その間に敵攻めてきて負けた
稲葉紀通はキチガイなので論外
薄田兼相かな?
遊郭行ってたら、その間に敵攻めてきて負けた
稲葉紀通はキチガイなので論外
231名無し曰く、 (ワッチョイ 1a84-V3wm)
2024/05/24(金) 23:35:22.72ID:ymMbZa6R0232名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-FJW5)
2024/05/25(土) 00:05:44.10ID:9T0RduDK0 >>229
内ヶ島氏理って言う地震って言う天災で一族郎党全滅した大名がいて
内ヶ島氏理って言う地震って言う天災で一族郎党全滅した大名がいて
233名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
2024/05/25(土) 00:37:19.56ID:KRJKBTvZ0 >>230
しょーもないのだと宮部長房あたりかな
父親の宮部継潤が秀吉側近だったこともあって早くから豊臣姓まで与えられてたんだけど
関ヶ原で東軍につくのを決めた。んで東軍に合流するために熱田まで行ったところで何故か心変わりして
「やっぱり西軍に付こう」って言って西軍に合流するために夜中に桑名まで行く船探しにいったんだけど
その間に家来たちは「大将がいない!!」と大騒ぎになって、
結局家来たちはどうしようもないので旧知で東軍の田中吉政に頼んで軍勢に加えてもらえることになった。
長房は船がなくて結局朝方戻って来たんだけど、戻ってきたら家来がみんないなくなっちゃってて「あれ..誰もおらん..」と放心状態になってたところに徳川側に見つかって捕縛された。
そして当然戦後は所領(鳥取5万石)全没収。
しょーもないのだと宮部長房あたりかな
父親の宮部継潤が秀吉側近だったこともあって早くから豊臣姓まで与えられてたんだけど
関ヶ原で東軍につくのを決めた。んで東軍に合流するために熱田まで行ったところで何故か心変わりして
「やっぱり西軍に付こう」って言って西軍に合流するために夜中に桑名まで行く船探しにいったんだけど
その間に家来たちは「大将がいない!!」と大騒ぎになって、
結局家来たちはどうしようもないので旧知で東軍の田中吉政に頼んで軍勢に加えてもらえることになった。
長房は船がなくて結局朝方戻って来たんだけど、戻ってきたら家来がみんないなくなっちゃってて「あれ..誰もおらん..」と放心状態になってたところに徳川側に見つかって捕縛された。
そして当然戦後は所領(鳥取5万石)全没収。
234名無し曰く、 (ワッチョイ aab0-oqYK)
2024/05/25(土) 02:24:16.80ID:068uLnYC0 やらかしで尾藤を思い出したけど、やつはシリーズに何故かいなかったか
235名無し曰く、 (ワッチョイ b32e-IFz/)
2024/05/25(土) 03:04:51.09ID:qbBFCAW+0 >230
佐野宗綱とか?
足利長尾家との合戦にて、正月に敵陣の不意をつこうと単騎で凸ったら無事返り討ちに遭い討死
正月云々の信憑性はともかく、宗綱の戦死によって佐野家は実質滅亡
佐野宗綱とか?
足利長尾家との合戦にて、正月に敵陣の不意をつこうと単騎で凸ったら無事返り討ちに遭い討死
正月云々の信憑性はともかく、宗綱の戦死によって佐野家は実質滅亡
236名無し曰く、 (ワッチョイ b32e-IFz/)
2024/05/25(土) 03:07:42.55ID:qbBFCAW+0 宗綱はともかく、昌綱は上杉北条間を巧みに綱渡りして上杉の軍勢を何度も撤退させた傑物なのに能力平均が55ちょいしかないのは可哀想
237名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-wMMg)
2024/05/25(土) 07:38:42.74ID:xBRU8Xz9M 糞漏らしを国替えして遠くに追いやりたかったサッルに因縁付けられて滅ぼされただけだぞ
氏政は被害者
氏政は被害者
238名無し曰く、 (ワッチョイ 9b22-PpgV)
2024/05/25(土) 07:49:56.54ID:zOlbVPye0 うーん秀吉に完全恭順か徹底交戦か決められなかった北条側(氏政)の責任もデカイやろ。
239名無し曰く、 (ワッチョイ 3e3c-IFz/)
2024/05/25(土) 08:45:33.65ID:/s1wmRuJ0 北条は豊臣側の取次がポンコツだったって話
240名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4PJT)
2024/05/25(土) 10:03:17.51ID:KRJKBTvZ0242名無し曰く、 (ワッチョイ 0e82-95N3)
2024/05/25(土) 10:05:34.34ID:sb1YkFJM0 知らない逸話聞けるから楽しいわ
ありがとう
ありがとう
244名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4PJT)
2024/05/25(土) 10:16:22.21ID:KRJKBTvZ0 >>238
氏政の代に広げた分の領土は没収で完全恭順
or
徹底抗戦で全ロス
か。結果論でみれば完全恭順一択だが
当時の目線でみれば徹底抗戦するのもわからんくもない
氏政の代に広げた分の領土は没収で完全恭順
or
徹底抗戦で全ロス
か。結果論でみれば完全恭順一択だが
当時の目線でみれば徹底抗戦するのもわからんくもない
246名無し曰く、 (ワッチョイ 0bfc-4PJT)
2024/05/25(土) 11:35:39.77ID:h3VlHPke0 ただ北条のやらかしがあったお陰で徳川が関東に移封→天下取りの足掛かりになったから
分らんもんだ…。徳川が甲信越に割拠してたらどうなってたか分からん
分らんもんだ…。徳川が甲信越に割拠してたらどうなってたか分からん
247名無し曰く、 (ワッチョイ 3e9a-ZWkU)
2024/05/25(土) 11:56:58.41ID:CDS7y/AU0 120万石→250万石とか気前良すぎるよな
そら秀吉死後誰も抑えられないわ
そら秀吉死後誰も抑えられないわ
248名無し曰く、 (ワッチョイ 0e82-95N3)
2024/05/25(土) 12:07:26.32ID:sb1YkFJM0 江戸の街作って利根川曲げて
すごいスピード感で動いてるよな
さすが、戦国大名
ぜんぶ存命中には無理でもある程度の構想は見えてたんだろう
すごいスピード感で動いてるよな
さすが、戦国大名
ぜんぶ存命中には無理でもある程度の構想は見えてたんだろう
249名無し曰く、 (ワッチョイ b31b-T2Ck)
2024/05/25(土) 12:20:31.19ID:DrBW4+hp0 250万石とはいっても全部が全部徳川本家の総取りじゃないからな。
井伊や本多榊原は秀吉の命令に近い要請で各10万石近くづつをそこから出すことになるし。
本来はそこから内部崩壊を半分狙ってたんだけど、
起きなかったし、起こさせなかった。
井伊や本多榊原は秀吉の命令に近い要請で各10万石近くづつをそこから出すことになるし。
本来はそこから内部崩壊を半分狙ってたんだけど、
起きなかったし、起こさせなかった。
250名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-40VT)
2024/05/25(土) 13:05:36.95ID:SrsMRqrz0 やらかしで信玄がまったく入ってない時点で終わっとる
村上にさんざん尻掘られたり息子に謀反寸前まで行かれたり外交上の失敗も多いとかあいつこそやらかしの王だろうに
村上にさんざん尻掘られたり息子に謀反寸前まで行かれたり外交上の失敗も多いとかあいつこそやらかしの王だろうに
251名無し曰く、 (スッップ Sdba-bYHt)
2024/05/25(土) 13:25:30.91ID:OXYyrU5Dd まあ今川攻めは氏康急死しなければ信玄の代で衰退しただろうしな
252名無し曰く、 (ワッチョイ aabe-4PJT)
2024/05/25(土) 13:36:59.49ID:HXLnoqsK0 有名大名みんなやらかしてるよな
やらかしてない奴探すほうが難しいレベル
やらかしてない奴探すほうが難しいレベル
253名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/25(土) 13:42:34.67ID:NhIGqYRF0 信玄がやらかしは草
なら実際跡目争いで国力ボロボロにした謙信はなんなんだ?
そもそもそ勝頼の場合信玄死んだ後誰も表立って反乱起こしてないだろ
少しは調べろよ無能
なら実際跡目争いで国力ボロボロにした謙信はなんなんだ?
そもそもそ勝頼の場合信玄死んだ後誰も表立って反乱起こしてないだろ
少しは調べろよ無能
254名無し曰く、 (ワッチョイ 0e82-95N3)
2024/05/25(土) 14:14:10.27ID:sb1YkFJM0 やらかしをどう評価するかはともかく
今川攻めて周囲ぜんぶ敵にしたのはやらかしだろう
今川攻めて周囲ぜんぶ敵にしたのはやらかしだろう
255名無し曰く、 (ワッチョイ 0ef7-eEHF)
2024/05/25(土) 14:20:03.43ID:iHbtiVZj0 謙信は明確に景勝を後継者と決めてるけどな
一部の家臣が景虎を擁立しただけ
一部の家臣が景虎を擁立しただけ
256名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
2024/05/25(土) 14:34:33.77ID:Hs2ke/QQ0 生前に家督を継がせておけばよかったのにね
信玄も謙信も自分はまだまだやれると思ってたんだろうけど
信玄も謙信も自分はまだまだやれると思ってたんだろうけど
257名無し曰く、 (スップ Sd5a-/icZ)
2024/05/25(土) 14:39:49.23ID:SM7Ep8Wad 信玄は信虎義信の件があるから家督は最後まで譲らないような気がする
259名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-kryU)
2024/05/25(土) 14:54:29.57ID:vrjvYk4x0 ええてそういうの
260名無し曰く、 (ワッチョイ 1712-YsZb)
2024/05/25(土) 15:01:01.06ID:NhIGqYRF0 義信死ぬ1年前から信玄は勝頼を明確に後継者にしてたけどな。信の名を与えようとして。三条夫人が最後まで反対して叶わなかったが。駿河侵攻の時も信繁の息子信豊に勝頼と一緒に戦わせたり明らかに後継者として実績や土台作りをさせている。本当に勝頼に地盤作ってなかったら譜代家臣や一門が直ぐ裏切ってるよ。そもそも勝頼陣代説なんか甲陽軍鑑しかソースなくて否定されてるのに。
261名無し曰く、 (ワッチョイ f690-T2Ck)
2024/05/25(土) 15:19:53.53ID:tIfI5KL50 戦国時代は大名と国人の関係から色々厄介なことが多すぎなので、
ゲームでそれ表現するのは無理なのよ。
しかも、全然面白く無い。
ゲームでそれ表現するのは無理なのよ。
しかも、全然面白く無い。
262名無し曰く、 (スップ Sd5a-/icZ)
2024/05/25(土) 15:38:42.43ID:SM7Ep8Wad263名無し曰く、 (スーップ Sdba-rsOx)
2024/05/25(土) 16:01:59.13ID:rzM/HaJcd しょせん勝頼は通字なし・偏諱なし・官位なしのないない尽くしの後継者じゃけぇ
264名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-FJW5)
2024/05/25(土) 16:03:01.36ID:9T0RduDK0265名無し曰く、 (ワッチョイ 1a84-V3wm)
2024/05/25(土) 16:05:47.58ID:M6bXyenw0 武田昭信
上杉昭景(憲)
伊達昭宗
島津昭久(忠)
毛利昭元(広/就)
義昭が幕府存続できた場合の偏諱チルドレン達
上杉昭景(憲)
伊達昭宗
島津昭久(忠)
毛利昭元(広/就)
義昭が幕府存続できた場合の偏諱チルドレン達
266名無し曰く、 (ワッチョイ 3e3c-IFz/)
2024/05/25(土) 16:41:18.67ID:/s1wmRuJ0 1番やらかしてんのは謀反でぶっ殺された大名だからね
268名無し曰く、 (ワッチョイ b625-4PJT)
2024/05/25(土) 19:32:31.61ID:v8vV9v1r0 長篠後、今なら取り返せるだろうと勝頼に落とされた遠江の城を家康が奪い返しにかかったら勝頼は素早く軍勢1万3千人を再編して遠江に現れ、家康は手も足も出ず感嘆したって話が当代記に載ってるらしい
その後も家康は何度か遠江狙うが勝頼が来ると決戦を避けて撤退というのを繰り返す
これを勝頼の統率とするか政治とするか・・・
その後も家康は何度か遠江狙うが勝頼が来ると決戦を避けて撤退というのを繰り返す
これを勝頼の統率とするか政治とするか・・・
269名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4PJT)
2024/05/25(土) 20:01:26.55ID:KRJKBTvZ0270名無し曰く、 (ワッチョイ f64d-/icZ)
2024/05/25(土) 20:31:09.64ID:Ltbd5rEJ0 >>269
勝頼の政策は中央集権化という当時のセオリーに加えて商人を財政再建に登用するなど先進的なこともやってて決して低くはないんだよね
長篠の後も当主としての地位が揺らぐことがなかったのも考えたらすごい
勝頼の政策は中央集権化という当時のセオリーに加えて商人を財政再建に登用するなど先進的なこともやってて決して低くはないんだよね
長篠の後も当主としての地位が揺らぐことがなかったのも考えたらすごい
271名無し曰く、 (ワッチョイ ffda-bYHt)
2024/05/25(土) 20:31:35.02ID:9UV2yk5R0 2ヶ月で滅ぼされた信忠よりさらに高くする気か
272名無し曰く、 (ワッチョイ 8b24-40VT)
2024/05/25(土) 20:38:13.91ID:lcnwfw590 実績で評価すれば勝頼は当主になって10年持ったが信忠は0
273名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4PJT)
2024/05/25(土) 20:57:14.86ID:KRJKBTvZ0274名無し曰く、 (ワッチョイ 0e29-95N3)
2024/05/25(土) 21:06:20.84ID:sb1YkFJM0 新生のエディットで勝頼を統率88 武勇90にすこしアップ査定してる
275名無し曰く、 (ワッチョイ a33c-dWDI)
2024/05/25(土) 21:10:25.49ID:LvGUUiUQ0 信忠は統率武勇政務80知略70なイメージ
二条城に籠った時のエピソードからすると統率者武勇はもう少し上でもいいか
二条城に籠った時のエピソードからすると統率者武勇はもう少し上でもいいか
277名無し曰く、 (ワッチョイ 1711-4PJT)
2024/05/25(土) 21:51:22.19ID:5138mFCs0 中央集権化とか簡単に言ってるけどそれをするには金がかかるし、当然豪族からは不満が出る
長篠以降は軍を立て直す為に税も重くなって民の心が離れていったのも事実。
新府城の建築に金がかかり家臣の心も離れていったのも事実
結局勝頼は将来を見過ぎて現状を見えてなかった政策をしてただけな気がするが
できたら誰だって中央集権化したいわな。あと勝頼を裏切った武田家臣の殆どが信玄時代の家臣じゃなくて長篠で討ち死にして代替わりした勝頼が抜擢した家臣が多いのもなぁ
人を見る目がないと思うわ
長篠以降は軍を立て直す為に税も重くなって民の心が離れていったのも事実。
新府城の建築に金がかかり家臣の心も離れていったのも事実
結局勝頼は将来を見過ぎて現状を見えてなかった政策をしてただけな気がするが
できたら誰だって中央集権化したいわな。あと勝頼を裏切った武田家臣の殆どが信玄時代の家臣じゃなくて長篠で討ち死にして代替わりした勝頼が抜擢した家臣が多いのもなぁ
人を見る目がないと思うわ
278名無し曰く、 (ブーイモ MM13-wMMg)
2024/05/25(土) 22:06:55.70ID:RA3rHcSzM 勝頼はあのタイミングでノッブにタゲられたのが運の尽きだから元親や輝元より程度が低かったとするのは可哀想ではあるな
279名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4PJT)
2024/05/25(土) 22:53:04.16ID:KRJKBTvZ0 >>278
だって信長が信玄に謙信との仲介頼まれたからやってあげてる最中に裏切って攻めてくるんだもん
まあそりゃ信長もブチ切れるよ。てか信長じゃなくてもブチ切れるでしょ。
しかもまさか信玄が裏切って攻めてくるなんて想像もしてなかったから兵力の大部分はすでに他方面に回してしまってたし。
そりゃあ信玄死んでも武田だけは絶対許さねってなるわ
だって信長が信玄に謙信との仲介頼まれたからやってあげてる最中に裏切って攻めてくるんだもん
まあそりゃ信長もブチ切れるよ。てか信長じゃなくてもブチ切れるでしょ。
しかもまさか信玄が裏切って攻めてくるなんて想像もしてなかったから兵力の大部分はすでに他方面に回してしまってたし。
そりゃあ信玄死んでも武田だけは絶対許さねってなるわ
280名無し曰く、 (ワッチョイ 0e29-95N3)
2024/05/25(土) 23:00:47.85ID:sb1YkFJM0 あそこで攻めきれない信玄こそやらかしかもしれないな…
281名無し曰く、 (ワッチョイ 763f-gP0O)
2024/05/25(土) 23:09:28.28ID:TnmCgq2L0 >>260
勝頼には兄を差し置いて当主になろうという気もなかったろうから、本当に出来た弟よ
信繁と同じような気質を感じる
義信当主であればさぞ輝かしい名将として語られたろうにな
まぁただ、武田滅亡は明らかな信玄の采配ミスだし、パラノイアなのも信玄のパラメーターから減点すべきだな
勝頼には兄を差し置いて当主になろうという気もなかったろうから、本当に出来た弟よ
信繁と同じような気質を感じる
義信当主であればさぞ輝かしい名将として語られたろうにな
まぁただ、武田滅亡は明らかな信玄の采配ミスだし、パラノイアなのも信玄のパラメーターから減点すべきだな
282名無し曰く、 (ワッチョイ f64d-/icZ)
2024/05/25(土) 23:35:33.19ID:Ltbd5rEJ0 >>281
北進政策が行き詰まった時点で信玄の拡大政策が破綻してるんだよね
史実は駿河に転身して嫡男義信の離反に北条とも手切れで戦略的には失敗した
でも拡大政策をやめるのもできないだろうし
義信が信玄なみにギリワンなら何か変わってたのかな
北進政策が行き詰まった時点で信玄の拡大政策が破綻してるんだよね
史実は駿河に転身して嫡男義信の離反に北条とも手切れで戦略的には失敗した
でも拡大政策をやめるのもできないだろうし
義信が信玄なみにギリワンなら何か変わってたのかな
284名無し曰く、 (ワッチョイ ab29-ggvf)
2024/05/26(日) 00:41:49.55ID:YkorDYsz0 信忠って内政面なにか話題ある?
正直イメージがない
正直イメージがない
285名無し曰く、 (ワッチョイ c118-q6WL)
2024/05/26(日) 00:48:41.90ID:KqWs2iCf0 若狭武田を実質滅ぼして武田元明拉致した朝倉の武将って誰?
そいつには統率80くらい上げたいわ
朝倉って宗滴以外雑魚ばっかやし
そいつには統率80くらい上げたいわ
朝倉って宗滴以外雑魚ばっかやし
287名無し曰く、 (ワッチョイ 7348-GD45)
2024/05/26(日) 01:37:29.16ID:mZlMa0l70 松永長頼に大勝した朝倉景紀も上げてやれ
289名無し曰く、 (スプッッ Sdb3-tBpu)
2024/05/26(日) 04:19:39.65ID:V2mHIamNd まず元明が弱すぎてね
291名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/26(日) 06:25:29.63ID:HKj1TIl20 >>279
今川攻めの時に信長に仲介者になって将軍から北条と和睦してるのに裏切りながら書状で「信長を敵にしたら武田は滅ぶ」と言いながら喧嘩売ってるんだもんな
その通りになったけど誰が最初にやったんだよと
今川攻めの時に信長に仲介者になって将軍から北条と和睦してるのに裏切りながら書状で「信長を敵にしたら武田は滅ぶ」と言いながら喧嘩売ってるんだもんな
その通りになったけど誰が最初にやったんだよと
292名無し曰く、 (ワッチョイ 4b28-pGIM)
2024/05/26(日) 07:08:30.96ID:Zln1hhIZ0 武田狩りマジで苛烈だもんな
信玄に近い親族で回避できたの武田信顕や信友の孫くらいか
宗家と折り合い悪くて信雄や三好家臣になってて良かったな
信玄に近い親族で回避できたの武田信顕や信友の孫くらいか
宗家と折り合い悪くて信雄や三好家臣になってて良かったな
293名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/26(日) 07:09:25.83ID:XNy1/0y+0 元明保護の際に派遣された朝倉氏側の兵力は3000で小規模な抵抗はあったが武田側は組織だった抵抗も出来ず
朝倉配下の野坂氏、瀬尾氏が交渉使として遣わされて元明を越前へ連れ出す事に成功している(総大将は不明)
元明保護に関しては最初から困難なミッションではないという風に判断されていたんじゃないかなと思う
(松永長頼・逸見昌経VS武田義統・朝倉景紀の若狭での戦闘の際には朝倉氏は兵を11000も送っているので)
朝倉配下の野坂氏、瀬尾氏が交渉使として遣わされて元明を越前へ連れ出す事に成功している(総大将は不明)
元明保護に関しては最初から困難なミッションではないという風に判断されていたんじゃないかなと思う
(松永長頼・逸見昌経VS武田義統・朝倉景紀の若狭での戦闘の際には朝倉氏は兵を11000も送っているので)
294名無し曰く、 (ワッチョイ c13c-4M/T)
2024/05/26(日) 07:12:27.72ID:3y5e6Y+30 >>279
信玄が死んだ時点で無条件降伏するしかなかったな
信玄が死んだ時点で無条件降伏するしかなかったな
295名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/26(日) 07:13:57.98ID:XNy1/0y+0 厳密に武将配置の要望をするならば若狭武田家のエース格、粟屋勝久は1561年6月までは
丹波国内で浪人状態(丹波守護代・内藤家に庇護されてる)が正しいんだけどなあ
ゲーム開始序盤の若狭武田家に粟屋勝久(正確には勝長)がいないとしんどさ倍増だけど
一門の重鎮・武田信方と重臣の山県秀政を追加武将として補ってくれればそれも解決する
丹波国内で浪人状態(丹波守護代・内藤家に庇護されてる)が正しいんだけどなあ
ゲーム開始序盤の若狭武田家に粟屋勝久(正確には勝長)がいないとしんどさ倍増だけど
一門の重鎮・武田信方と重臣の山県秀政を追加武将として補ってくれればそれも解決する
296名無し曰く、 (ワッチョイ 4bed-xi6F)
2024/05/26(日) 07:28:20.15ID:54T7jSr70 >>282
義信がギリワンだったら第四次川中島で身を呈して武田本陣を守らないから、信玄死んじゃう
義信がギリワンだったら第四次川中島で身を呈して武田本陣を守らないから、信玄死んじゃう
297名無し曰く、 (ワッチョイ 097b-pGIM)
2024/05/26(日) 07:39:22.19ID:hs/EkLsq0298名無し曰く、 (ワッチョイ d9c4-7zIX)
2024/05/26(日) 08:08:25.07ID:0mkvmL9U0 信長さん岩村遠山家の当主死んだら勝手に自分の息子を城に入れて武田を刺激するし徳川の武田への敵対行為止めないし
毛利の時もそうだけど同盟しながら緩衝地帯の豪族煽るのは信長の常套手段だから相手側がキレるのは仕方ない
上杉もそう
毛利の時もそうだけど同盟しながら緩衝地帯の豪族煽るのは信長の常套手段だから相手側がキレるのは仕方ない
上杉もそう
299名無し曰く、 (ワッチョイ 4b3c-CyIU)
2024/05/26(日) 08:19:12.81ID:wCD1vCGH0 それ故に信長研究の金子さんは信長は外交が苦手なのではという評価してるわね
300名無し曰く、 (ワッチョイ 93aa-ggvf)
2024/05/26(日) 08:37:40.15ID:ZrqaVs3/0 それは苦手なのか
相手が遠慮しているうちに掠め取る不義理なだけなのか
相手が遠慮しているうちに掠め取る不義理なだけなのか
301名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/26(日) 11:26:25.11ID:bWrS8zWI0 まあ普通大国って中小国に比べて外交は鈍いから
それは信長に限ったことではないとは思うけど
超大国ならなおさら
何かあれはすぐ滅ぶ可能性のある小国ほど動きは速いし気を見るに敏な傾向はある
これは近現代でも言えることだけど
それは信長に限ったことではないとは思うけど
超大国ならなおさら
何かあれはすぐ滅ぶ可能性のある小国ほど動きは速いし気を見るに敏な傾向はある
これは近現代でも言えることだけど
302名無し曰く、 (スップ Sdf3-vn4P)
2024/05/26(日) 11:34:45.92ID:MirxbEcxd 信長は浅井でもやらかしてるし下手だと言われればそんな感じはする
303名無し曰く、 (ワッチョイ 4b60-4M/T)
2024/05/26(日) 11:37:29.27ID:fMQr0ijc0 外交が上手いというと秀吉昌幸政宗?
304名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/26(日) 11:44:26.30ID:bWrS8zWI0 ただ同盟国同士でも鞘当てや牽制はやはり当時あったみたいだからね
まあ元々お互い潜在的に脅威な国同士で同盟してたりとかも普通にするから
武田と今川もそう
だから武田も同盟期間中に今川に対してかなり頭に来てたりはしてた
同盟国なのに牽制してきたり裏で妨害してきたりとかバンバンよ
まあ元々お互い潜在的に脅威な国同士で同盟してたりとかも普通にするから
武田と今川もそう
だから武田も同盟期間中に今川に対してかなり頭に来てたりはしてた
同盟国なのに牽制してきたり裏で妨害してきたりとかバンバンよ
305名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-5IwP)
2024/05/26(日) 11:45:13.83ID:R8RHt/UP0 昌幸は外交上手いってより典型的な国人ムーブしてるだけだからな
北条と上杉の間行ったり来たりしてた関東国人と同じよ
北条と上杉の間行ったり来たりしてた関東国人と同じよ
306名無し曰く、 (スップ Sdf3-vn4P)
2024/05/26(日) 12:04:34.25ID:MirxbEcxd307名無し曰く、 (ワッチョイ 93aa-ggvf)
2024/05/26(日) 12:04:41.28ID:ZrqaVs3/0 結局、北条や徳川を迎え撃つハメになってるしね
308名無し曰く、 (ワッチョイ 21f8-ddhQ)
2024/05/26(日) 12:06:51.26ID:KUytF0Q20 全力で援軍出してくれる徳川と、隙あらば襲い掛かってくる武田
どちらの肩を持ちたいかというとそりゃね
どちらの肩を持ちたいかというとそりゃね
309名無し曰く、 (ワッチョイ 93aa-ggvf)
2024/05/26(日) 12:10:32.90ID:ZrqaVs3/0 信長の主観としてはそうかもしれないが
信玄も三年間の遺恨ってくらいだから溜め込んでたぞ
信玄も三年間の遺恨ってくらいだから溜め込んでたぞ
310名無し曰く、 (ワッチョイ d9c4-7zIX)
2024/05/26(日) 12:19:43.71ID:0mkvmL9U0 信長さんは武田以前に毛利、長宗我部、上杉、浅井と前科が多すぎる
相手を怒らせすぎ
相手を怒らせすぎ
311名無し曰く、 (ワッチョイ 7310-GD45)
2024/05/26(日) 12:38:05.48ID:mZlMa0l70 信玄が家康のことを織田の国衆だと思い込んでいたのがそもそもの原因なんで
312名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/26(日) 12:58:33.73ID:bWrS8zWI0 徳川との交渉事を全部家康ブッチして織田とやろうとしてたらそりゃ家康も怒るわな
実際家康はそのことで信玄にめちゃめちゃ切れてたそうだけど
実際家康はそのことで信玄にめちゃめちゃ切れてたそうだけど
313名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/26(日) 14:57:39.72ID:6CiRn8XP0 まず信忠が過少だから
武勇統率90台政治80台はあってもいい
武勇統率90台政治80台はあってもいい
314名無し曰く、 (ワッチョイ 93aa-ggvf)
2024/05/26(日) 15:06:32.41ID:ZrqaVs3/0 なにごとにも加減というものがあってな
316名無し曰く、 (ワッチョイ a1d5-tBpu)
2024/05/26(日) 16:18:32.73ID:Cckdl1el0 信忠って織田の大兵力ありきのゴリ押しだけでしょ
不利な状況に立たされた本能寺では何も出来なかった
不利な状況に立たされた本能寺では何も出来なかった
317名無し曰く、 (ワッチョイ 93aa-ggvf)
2024/05/26(日) 16:48:27.89ID:ZrqaVs3/0 あの信長でも逃げられず殺されてるからねえ
318名無し曰く、 (ワッチョイ 7310-GD45)
2024/05/26(日) 16:48:59.22ID:mZlMa0l70 寡兵だと有能な島津義弘に大軍率いさせたら無能になる逆パターンもあるから...
319名無し曰く、 (ワッチョイ d954-GD45)
2024/05/26(日) 17:09:41.80ID:0mkvmL9U0 まぁそもそも武田征伐はもう武田内部がガタガタしすぎてまともな反攻がなかったからなぁ
勝頼の政治を下げればいいだけ
勝頼の政治を下げればいいだけ
320名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/26(日) 17:12:17.79ID:bWrS8zWI0 >>316
てかそもそもあの状況だったら誰でも無理やろ..
明智だって相手が何もできないであろうタイミング選んで謀反起こしとるわけだし。
それこそ源為朝とか三国志の呂布みたいな歴史上のバケモンクラスじゃないと
てかそもそもあの状況だったら誰でも無理やろ..
明智だって相手が何もできないであろうタイミング選んで謀反起こしとるわけだし。
それこそ源為朝とか三国志の呂布みたいな歴史上のバケモンクラスじゃないと
321名無し曰く、 (ワッチョイ d3aa-etjj)
2024/05/26(日) 17:27:21.52ID:60mSkTs/0322名無し曰く、 (ワッチョイ c165-ggvf)
2024/05/26(日) 17:30:22.20ID:nn4HqG+40 野ブタ打は過大だろ
324名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/26(日) 17:42:45.68ID:6juZSTCT0 信忠上げるとあいかわらず菅沼がキレ出すな
325名無し曰く、 (ワッチョイ ab3e-ggvf)
2024/05/26(日) 18:33:26.21ID:YkorDYsz0 信忠の能力合計は確かに秀長参考にしてもいいかも
お膳立てされた大軍の統率を大過なくこなす
たまに突撃するが
秀長より武勇上げ、知謀政治下げかな
お膳立てされた大軍の統率を大過なくこなす
たまに突撃するが
秀長より武勇上げ、知謀政治下げかな
326名無し曰く、 (ワッチョイ 7965-CyIU)
2024/05/26(日) 18:51:24.13ID:jZNS6qlc0 信忠は今でも評価されてんだから上げる理由が無い
327名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/26(日) 19:01:03.60ID:bWrS8zWI0 >>325
信忠 統率85 武勇82 知略72 政務80
秀長 統率87 武勇62 知略88 政務92
くらいのイメージだわ
信忠は本能寺の変なくて生きてたら、織田の当主として全盛期で統率と政務は90前後いってそう
信忠 統率85 武勇82 知略72 政務80
秀長 統率87 武勇62 知略88 政務92
くらいのイメージだわ
信忠は本能寺の変なくて生きてたら、織田の当主として全盛期で統率と政務は90前後いってそう
328名無し曰く、 (ワッチョイ d3f6-etjj)
2024/05/26(日) 19:20:22.04ID:60mSkTs/0 信忠と秀長どっちが上かってなったら
全能力秀長が上やな
信忠の武勇要素って高遠城で兵卒と一緒に門破壊してたこと?
秀長は秀吉と一緒に小谷城の二ノ丸突破
全能力秀長が上やな
信忠の武勇要素って高遠城で兵卒と一緒に門破壊してたこと?
秀長は秀吉と一緒に小谷城の二ノ丸突破
329名無し曰く、 (ワッチョイ c177-pGIM)
2024/05/26(日) 19:25:38.45ID:Zwraf8nZ0 秀長優秀だが宮部継潤ビミョーすぎる
330名無し曰く、 (ワッチョイ 4bc3-oeLu)
2024/05/26(日) 19:29:47.32ID:dRPUae5f0 話題に全く上がらないから、千葉胤富の政治力70代等と邦胤60代の武勇等のアップを推奨しもんす。
331名無し曰く、 (ワッチョイ 4bc3-oeLu)
2024/05/26(日) 19:30:12.90ID:dRPUae5f0 話題に全く上がらないから、千葉胤富の政治力70代等と邦胤60代の武勇等のアップを推奨しもんす。
332名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-5IwP)
2024/05/26(日) 19:36:46.51ID:R8RHt/UP0 新生だとS1以外で千葉がない(北条の家臣扱い)からな
評価以前に扱いが悪い
評価以前に扱いが悪い
333名無し曰く、 (ワッチョイ c1af-TqcX)
2024/05/26(日) 19:55:53.32ID:GA9Dfh3X0 大内、三好、尼子、朝倉をもう少し能力あげてくんねえかな
信忠、秀長が武人として比較されるべきは秀忠でしょ
なんで一角の名将レベルにされてるのかさっぱりわからん
信忠は政治的なアップ要素ないから多少武勇に振っても70平均がいい所
そもそも全部信長がお膳立てした実績だしな
なんで一角の名将レベルにされてるのかさっぱりわからん
信忠は政治的なアップ要素ないから多少武勇に振っても70平均がいい所
そもそも全部信長がお膳立てした実績だしな
336名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/26(日) 21:42:30.30ID:CubGkTVo0 関係ないが、中国地方の武将全体的になめられてる気がする。晴久とかふざけすぎやろ。政治、統率はまだしも武勇70知略85くらいあってもいいと思うんやが
337名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/26(日) 21:43:23.53ID:CubGkTVo0 すまん、政治は50くらいでもいいとおもうわ
338名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/26(日) 21:51:57.86ID:CubGkTVo0 個人的には過小評価は弘中隆兼、尼子晴久、牛尾幸清、杉一族、和知さん、志道広良、青景隆著、冷泉隆豊
過大評価は、陶晴賢、内藤興盛、本城常光やわ
過大評価は、陶晴賢、内藤興盛、本城常光やわ
339名無し曰く、 (ワッチョイ 5be0-Xh8Z)
2024/05/26(日) 22:08:33.10ID:ZEfCbDOp0 陶晴賢は最近の研究でも割りとsage傾向だわね
光秀と違い用意周到にクーデターしたはずがかなりグダグタ的な
光秀と違い用意周到にクーデターしたはずがかなりグダグタ的な
340名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/26(日) 22:19:02.13ID:CubGkTVo0 あと、庄一族は冷遇されすぎな希ガス
341名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/26(日) 22:24:04.11ID:CubGkTVo0 そもそも根回しが陶は適当すぎんねん。譜代の杉重矩、名門宗像、秋月の元家臣が反乱、龍造寺家内乱
中国地方だって、元尼子家臣を統率できんかったり、吉見と益田のことを考えてなかったり、瀬戸内が小早川と衝突、内藤家内乱等々
中国地方だって、元尼子家臣を統率できんかったり、吉見と益田のことを考えてなかったり、瀬戸内が小早川と衝突、内藤家内乱等々
342名無し曰く、 (ワッチョイ f137-xi6F)
2024/05/26(日) 23:05:19.03ID:H3xCP5Z/0 だって中国地方って地味だし
鳥取と島根って位置どっちがどっちかわらん人も多そう
鳥取と島根って位置どっちがどっちかわらん人も多そう
343名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-d43B)
2024/05/26(日) 23:10:16.42ID:v1Jft1In0 陶は別に最近のシリーズの能力値見てると下がりつつあるし、現状で良いかなぁと思う。
尼子氏なら尼子国久が過小だと思うし、浦上宗景なんかはもっと評価を上げても良いと思う。
尼子氏なら尼子国久が過小だと思うし、浦上宗景なんかはもっと評価を上げても良いと思う。
中国地方は今繫栄してる山陽側の地域はほぼすべて海の中だった
四国並みにクソド田舎だったのが中国地方
四国並みにクソド田舎だったのが中国地方
345名無し曰く、 (ワッチョイ 5be0-Xh8Z)
2024/05/26(日) 23:47:09.62ID:ZEfCbDOp0346名無し曰く、 (ワッチョイ dbf7-RNf/)
2024/05/27(月) 00:03:09.10ID:o73sRl5x0 当時、畿内に次ぐクラスで瀬戸内海の海運に恵まれた山陽道は豊かだったよ
四国も阿波あたりは割と経済力をもっていた
北陸から出羽までの日本海回りも、現代よりはずっと高い扱いを受けていた
逆に関東あたりは、家康が幕府を開くまでは、沼沢も多くまだまだ貧しかった
新生ではなぜか東側の名所が強力すぎるなど、東国の評価がやたら高いが、関東・東北の扱いは九州よりずっと後ろだったよ
秀吉が掌握を後回しにして、適当な扱いにする程度には
四国も阿波あたりは割と経済力をもっていた
北陸から出羽までの日本海回りも、現代よりはずっと高い扱いを受けていた
逆に関東あたりは、家康が幕府を開くまでは、沼沢も多くまだまだ貧しかった
新生ではなぜか東側の名所が強力すぎるなど、東国の評価がやたら高いが、関東・東北の扱いは九州よりずっと後ろだったよ
秀吉が掌握を後回しにして、適当な扱いにする程度には
347名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/27(月) 00:40:11.41ID:ZKddY8gj0348名無し曰く、 (ワッチョイ 939d-oCYX)
2024/05/27(月) 00:48:50.42ID:aX5r4ZCH0 信長が四国に拘ってた(長宗我部の独占を認めなかった)のも
意外と豊かで物流でも地政学的にも重要な地域だったからだしな
意外と豊かで物流でも地政学的にも重要な地域だったからだしな
349名無し曰く、 (ワッチョイ 4917-cqL7)
2024/05/27(月) 01:05:28.73ID:aQjHNSFL0 阿波が紀伊と同じく畿内に回す材木関係でわりと大きな供給源だからなあ
阿波の石高以上に藍玉と材木の輸出利益がでかいし
このあたりは勝瑞城の出力や隣接する讃岐の金刀比羅宮の補正で反映されてて評価したい
阿波の石高以上に藍玉と材木の輸出利益がでかいし
このあたりは勝瑞城の出力や隣接する讃岐の金刀比羅宮の補正で反映されてて評価したい
350名無し曰く、 (ワッチョイ db41-t1g6)
2024/05/27(月) 01:35:33.50ID:vBITvukz0 >>342
因幡と伯耆が鳥取で出雲と石見が島根だろ?どう間違えるんだよw
因幡と伯耆が鳥取で出雲と石見が島根だろ?どう間違えるんだよw
351名無し曰く、 (ワッチョイ 73b0-c6/w)
2024/05/27(月) 07:41:38.82ID:zOFoTeyb0 信長の野望やってても、鳥取と島根はわからんわな
352名無し曰く、 (ワッチョイ 5be0-Xh8Z)
2024/05/27(月) 07:57:04.53ID:0UpFY8av0 そのレベルだと山形と秋田、群馬と埼玉、大分と宮崎とかも怪しいレベルなのでは
能力値云々言うならどの武将がどこからどんな背景で出てきたとかも
知っておいたほうが良いんじゃないの?
能力値云々言うならどの武将がどこからどんな背景で出てきたとかも
知っておいたほうが良いんじゃないの?
353名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-cQOo)
2024/05/27(月) 08:05:30.39ID:pU5D5eRFM ノブヤバーなら鳥取と島根はわからないとな
昨日の静岡県知事選の開票も浜松、掛川、あと静岡市は駿府のことやろなで位置関係把握できた
昨日の静岡県知事選の開票も浜松、掛川、あと静岡市は駿府のことやろなで位置関係把握できた
354名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-pGIM)
2024/05/27(月) 08:12:45.62ID:unIalFC4a 新生は桃鉄以上に土地覚えゲーなのが笑える
355名無し曰く、 (ワッチョイ 9310-kizQ)
2024/05/27(月) 08:24:56.74ID:sXCIsj5R0 当時の地理歴史論理価値倫理観すら知らずに人物の過大過小ってなんだろなと思うな
356名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/27(月) 08:30:33.68ID:KRvG99xTd 白河以北一山百文
358名無し曰く、 (オッペケ Sr8d-iIu0)
2024/05/27(月) 10:00:03.81ID:0414izLTr 小学校で習う都道府県の位置知らないとか
私は馬鹿ですと言いふらしてるの一緒だから
私は馬鹿ですと言いふらしてるの一緒だから
359名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/27(月) 10:05:23.73ID:KRvG99xTd360名無し曰く、 (ワッチョイ 5b44-eTTT)
2024/05/27(月) 10:40:40.29ID:IhheE/z40 そんなの小学校どころか
高校でも覚えないだろ
高校でも覚えないだろ
361名無し曰く、 (ワッチョイ 7349-O2Se)
2024/05/27(月) 10:43:02.33ID:drB99F9u0 詭弁の特徴のガイドライン
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
362名無し曰く、 (ワッチョイ d1c0-xmvB)
2024/05/27(月) 10:44:18.60ID:Ux10VKMN0 新生は地元の郡の名前が適当だし、武将の扱いもめちゃくちゃなのもあって一周目クリアもせずにやめてしまった
そういうところしっかりしてほしい
そういうところしっかりしてほしい
363名無し曰く、 (ワッチョイ 5be0-Xh8Z)
2024/05/27(月) 10:49:59.52ID:0UpFY8av0 まあ社会人になっても四則演算出来なかったり
お札の肖像画が誰か知らなかったりする人もいるから。
ただ日本の地理歴史が強く関係してくるノブヤボで武将評価するレベルの人なら
昔の国割りと都道府県くらいは押さえておいたほうが良い気はするねえ。
お札の肖像画が誰か知らなかったりする人もいるから。
ただ日本の地理歴史が強く関係してくるノブヤボで武将評価するレベルの人なら
昔の国割りと都道府県くらいは押さえておいたほうが良い気はするねえ。
364名無し曰く、 (ワッチョイ 9308-ctPQ)
2024/05/27(月) 11:10:50.36ID:AjgK7POu0 このスレ参加するなら
都道府県どころか旧国名くらい知ってて当然だろ…
都道府県どころか旧国名くらい知ってて当然だろ…
365名無し曰く、 (ワッチョイ 099b-1h+q)
2024/05/27(月) 12:04:52.77ID:rnLFEDoO0366名無し曰く、 (ワッチョイ 090f-c6/w)
2024/05/27(月) 12:06:06.23ID:XWEsw11u0 中国は省じゃなくて州の方がここの人は詳しそう
368名無し曰く、 (ワッチョイ dbb1-UqCc)
2024/05/27(月) 12:20:44.44ID:VLvYDL2T0 2ヶ月で滅ぼされて無いから据え置き。
369名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/27(月) 12:23:26.47ID:ZoS7bCIc0 ゲームバランス的に弱小勢力ひとまとめはある程度許容するけど
無印では大名=三村氏、家臣=庄氏でひとまとめにするかわりに
PKの古めのシナリオでは大名=庄氏、家臣=三村氏とかの一工夫は欲しいな
そりゃ分けれるものなら細かく勢力は分けて欲しいけどさ
無印では大名=三村氏、家臣=庄氏でひとまとめにするかわりに
PKの古めのシナリオでは大名=庄氏、家臣=三村氏とかの一工夫は欲しいな
そりゃ分けれるものなら細かく勢力は分けて欲しいけどさ
370名無し曰く、 (ワッチョイ d329-UqCc)
2024/05/27(月) 12:24:34.67ID:G6n6wTdQ0 龍が如く7でなんで成り上がりの頂点が都知事なん?総理とかじゃ無いの?
って問いに、
「総理は有権者じゃなく、議員が選ぶからな。
都知事は都民が選挙で選ぶからハードルが低い上に使える権力は絶大だ」って答えにスケイルポロリだったわ。
って問いに、
「総理は有権者じゃなく、議員が選ぶからな。
都知事は都民が選挙で選ぶからハードルが低い上に使える権力は絶大だ」って答えにスケイルポロリだったわ。
371名無し曰く、 (オッペケ Sr8d-iIu0)
2024/05/27(月) 12:46:30.62ID:XXilhp+6r 龍7の青木遼はまんま橋下徹だからな
ブリーチジャパン(大阪維新)立ち上げて東京都知事(大阪府知事)なるとか
外面がいいから、ちょっと吉村も入ってるけど
国政参加失敗も一緒
ブリーチジャパン(大阪維新)立ち上げて東京都知事(大阪府知事)なるとか
外面がいいから、ちょっと吉村も入ってるけど
国政参加失敗も一緒
372名無し曰く、 (ワッチョイ 93c4-KYfK)
2024/05/27(月) 13:17:01.25ID:o13qYoT50 1582年あたりの状況を踏まえてAIに九州の将と軍の総合評価値出させたらこうなった
龍造寺隆信: 75点
島津義弘: 70点
島津義久: 69点
島津家久: 69点
鍋島直茂: 63点
立花道雪: 63点
甲斐宗運: 62点
大友義鎮: 54点
龍造寺家晴: 54点
新納忠元: 53点
龍造寺政家:52点
大友義統: 51点
島津歳久: 49点
秋月種実: 49点
高橋元種: 49点
龍造寺隆信: 75点
島津義弘: 70点
島津義久: 69点
島津家久: 69点
鍋島直茂: 63点
立花道雪: 63点
甲斐宗運: 62点
大友義鎮: 54点
龍造寺家晴: 54点
新納忠元: 53点
龍造寺政家:52点
大友義統: 51点
島津歳久: 49点
秋月種実: 49点
高橋元種: 49点
373名無し曰く、 (ワッチョイ ab69-ggvf)
2024/05/27(月) 13:18:17.59ID:5MDCUyfo0 歳久…
374名無し曰く、 (ワッチョイ d912-7zIX)
2024/05/27(月) 14:06:53.63ID:w/SHOsqM0 歳久に関しては妥当すぎる
実績全くないのに兄弟だからって高評価しすぎ
実績全くないのに兄弟だからって高評価しすぎ
375名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/27(月) 16:42:27.17ID:7q6ohWCL0 兄達を補佐できる時点で有能
376名無し曰く、 (ワッチョイ a14b-4M/T)
2024/05/27(月) 16:45:50.61ID:24LLBw6D0 最も兄を補佐した弟である秀長も優秀だな
377名無し曰く、 (ワッチョイ 7339-kizQ)
2024/05/27(月) 17:27:51.84ID:kHltfyWq0 >>376
たぶん嫌味で言ってるんだろうと思うけどホントに「兄を補佐した」的な列伝のあるいわゆる賢弟的なポジションの武将じゃ一番優秀だと思うぞ
低く見積もっても統率85武勇68知略82政務93くらいあっていいと思う
たぶん嫌味で言ってるんだろうと思うけどホントに「兄を補佐した」的な列伝のあるいわゆる賢弟的なポジションの武将じゃ一番優秀だと思うぞ
低く見積もっても統率85武勇68知略82政務93くらいあっていいと思う
378名無し曰く、 (ワッチョイ 93ce-cqL7)
2024/05/27(月) 17:41:58.66ID:5L4jtnxL0 >>377
補佐した弟枠でいうと秀長や阿讃二国治めてた三好実休もいるから政90超えは高過ぎるかなあ
補佐した弟枠でいうと秀長や阿讃二国治めてた三好実休もいるから政90超えは高過ぎるかなあ
379名無し曰く、 (ワッチョイ d94c-d+LP)
2024/05/27(月) 17:48:58.79ID:zKX9+x/P0 氏規氏照氏邦とか優秀な弟結構いるだろ
380名無し曰く、 (ワッチョイ d1c0-xmvB)
2024/05/27(月) 17:50:37.24ID:Ux10VKMN0 龍造寺長信も兄を補佐した名弟の列席に加えてほしいなあ
381名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/27(月) 17:50:39.23ID:kydRMb1D0 歳久は実際兄達を補佐出来たかどうかも良く分からんのがまた
382名無し曰く、 (ワッチョイ 9385-pGIM)
2024/05/27(月) 18:03:15.91ID:sh/KQ6Wo0 本家を蔑ろにして養子先のことばかり優先する駄目な弟達→元春隆景
383名無し曰く、 (ワッチョイ d1c0-xmvB)
2024/05/27(月) 18:18:45.91ID:Ux10VKMN0 まあ武家の頭と言うことは、その武家に連なる武士の利益の代弁者でもあるからなあ
384名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 18:28:17.79ID:mSjJj87C0 誰も触れてへんけど、龍造寺政家が秋月種実より上はおかしいやろ
「兄を補佐」とかふわっとした話じゃねえ
氏規氏照氏邦レベルだと統率80であとは60とか70でいいでしょ
氏規氏照氏邦レベルだと統率80であとは60とか70でいいでしょ
386名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 18:37:10.99ID:mSjJj87C0 100点満点中で日本の中国地方の戦国時代の武将を評価してください
ChatGPT
中国地方の戦国時代の武将を100点満点で評価します。武将の功績、知名度、影響力、そして戦略的な資質などを考慮します。
毛利元就(もうり もとなり):
評価: 95点
理由: 毛利家の祖であり、中国地方の覇者として知られます。戦略的な才能に優れ、周囲の勢力との戦いでその勢力を拡大しました。特に、安芸・周防・長門三国を統一し、後世に強力な毛利家の基礎を築きました。
吉川元春(よしかわ もとはる):
評価: 85点
理由: 毛利家の重臣で、毛利元就の右腕として知られています。元就の死後は、毛利家の後継者争いで活躍し、毛利家の安定化に寄与しました。
山中鹿之助(やまなか しかのすけ):
評価: 80点
理由: 尼子氏の家臣として活躍し、尼子氏の勢力拡大に貢献しました。特に、吉田郡山城攻略などで功績を挙げましたが、その後、毛利氏の勢力拡大によって敗れました。
大内義隆(おおうち よしたか):
評価: 75点
理由: 大内氏の当主として中国地方で一定の勢力を持ちましたが、毛利氏との対立に敗れ、大内氏の衰退に拍車をかけました。彼の戦略は一定の成功を収めましたが、毛利氏との抗争で敗北を喫しました。
尼子晴久(あまご はるひさ):
評価: 70点
理由: 尼子氏の当主として一定の成功を収めましたが、毛利氏との抗争で敗北し、尼子氏は滅亡しました。彼の戦略は一定の効果を上げましたが、毛利氏の勢力に敵わず、敗北を喫しました。
これらの武将は、中国地方の戦国時代において重要な役割を果たしましたが、毛利元就がその中でも最も優れた戦略家であり、その功績と影響力から最高の評価を得ています。
ChatGPT
中国地方の戦国時代の武将を100点満点で評価します。武将の功績、知名度、影響力、そして戦略的な資質などを考慮します。
毛利元就(もうり もとなり):
評価: 95点
理由: 毛利家の祖であり、中国地方の覇者として知られます。戦略的な才能に優れ、周囲の勢力との戦いでその勢力を拡大しました。特に、安芸・周防・長門三国を統一し、後世に強力な毛利家の基礎を築きました。
吉川元春(よしかわ もとはる):
評価: 85点
理由: 毛利家の重臣で、毛利元就の右腕として知られています。元就の死後は、毛利家の後継者争いで活躍し、毛利家の安定化に寄与しました。
山中鹿之助(やまなか しかのすけ):
評価: 80点
理由: 尼子氏の家臣として活躍し、尼子氏の勢力拡大に貢献しました。特に、吉田郡山城攻略などで功績を挙げましたが、その後、毛利氏の勢力拡大によって敗れました。
大内義隆(おおうち よしたか):
評価: 75点
理由: 大内氏の当主として中国地方で一定の勢力を持ちましたが、毛利氏との対立に敗れ、大内氏の衰退に拍車をかけました。彼の戦略は一定の成功を収めましたが、毛利氏との抗争で敗北を喫しました。
尼子晴久(あまご はるひさ):
評価: 70点
理由: 尼子氏の当主として一定の成功を収めましたが、毛利氏との抗争で敗北し、尼子氏は滅亡しました。彼の戦略は一定の効果を上げましたが、毛利氏の勢力に敵わず、敗北を喫しました。
これらの武将は、中国地方の戦国時代において重要な役割を果たしましたが、毛利元就がその中でも最も優れた戦略家であり、その功績と影響力から最高の評価を得ています。
387名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 18:38:03.44ID:mSjJj87C0 鹿が85は草
388名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 18:47:17.01ID:mSjJj87C0 庄為資: 75点
毛利隆元: 85点
毛利輝元: 90点
吉川元春: 85点
小早川隆景: 85点
宍戸隆家: 80点
天野隆重: 75点
吉見正頼: 75点
児玉就忠: 70点
福原貞俊: 75点
桂元澄: 70点
志道広良: 70点
口羽通良: 70点
国司元相: 70点
粟屋元秀: 70点
渡辺通: 70点
渡辺長: 70点
熊谷信直: 70点
赤川元保: 70点
粟屋元親: 70点
粟屋元真: 70点
飯田元親: 70点
井上元兼: 70点
毛利18+庄
毛利隆元: 85点
毛利輝元: 90点
吉川元春: 85点
小早川隆景: 85点
宍戸隆家: 80点
天野隆重: 75点
吉見正頼: 75点
児玉就忠: 70点
福原貞俊: 75点
桂元澄: 70点
志道広良: 70点
口羽通良: 70点
国司元相: 70点
粟屋元秀: 70点
渡辺通: 70点
渡辺長: 70点
熊谷信直: 70点
赤川元保: 70点
粟屋元親: 70点
粟屋元真: 70点
飯田元親: 70点
井上元兼: 70点
毛利18+庄
390名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/27(月) 19:16:46.89ID:ZKddY8gj0 山中鹿之介マジですごかったんやな
毛利に滅ぼされた側だったのにすごい評価高いな
まあAI査定は絶対的なものじゃなないけど参考値としても統率なんかもっと上げていいかもしれんな
殿軍もうまかったそうだし
毛利に滅ぼされた側だったのにすごい評価高いな
まあAI査定は絶対的なものじゃなないけど参考値としても統率なんかもっと上げていいかもしれんな
殿軍もうまかったそうだし
391名無し曰く、 (ワッチョイ 9385-pGIM)
2024/05/27(月) 19:17:46.48ID:sh/KQ6Wo0 大内義隆の列伝は適当すぎて笑える
392名無し曰く、 (ワッチョイ d999-Xh8Z)
2024/05/27(月) 19:21:27.95ID:y+Q5Pud40393名無し曰く、 (ワッチョイ f1ab-GD45)
2024/05/27(月) 19:23:24.70ID:MM2N1lW30 戦国武将は能力もだけど長生きせんとダメ。
徳川というか松平がドンドン小さくなって今川に吸収されたのは父ちゃんと爺ちゃんが早世したせいだし
あの信長でさえ父ちゃんのあまりにも早い亡くなり方で色々苦労してるw
徳川というか松平がドンドン小さくなって今川に吸収されたのは父ちゃんと爺ちゃんが早世したせいだし
あの信長でさえ父ちゃんのあまりにも早い亡くなり方で色々苦労してるw
394名無し曰く、 (ワッチョイ ab69-ggvf)
2024/05/27(月) 19:24:08.86ID:5MDCUyfo0 鹿之助は改めてすごいよな
尼子滅亡してから残党率いて転戦
何度か少数で多数の敵を打ち負かしたり
もっと戦略的に条件の整った状態で活躍できたら無双したかもね
尼子滅亡してから残党率いて転戦
何度か少数で多数の敵を打ち負かしたり
もっと戦略的に条件の整った状態で活躍できたら無双したかもね
397名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-9t4w)
2024/05/27(月) 19:25:27.16ID:C6EpjF2I0 今のAIはそれっぽいことを自信満々に言うだけだからな
398名無し曰く、 (ワッチョイ f1ab-GD45)
2024/05/27(月) 19:29:17.80ID:MM2N1lW30 暇な時に遊んでもらうのは良いと思うわ。>>397の言う通り自信満々に嘘もつくから
話半分がいいんかもしれんね…
話半分がいいんかもしれんね…
399名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 19:31:52.55ID:mSjJj87C0 今川氏親
小早川隆景
今川氏真
京極高次
足利義栄
以上が100点中0点の人らしい
小早川隆景
今川氏真
京極高次
足利義栄
以上が100点中0点の人らしい
400名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 19:33:42.32ID:mSjJj87C0 なんかほかに採点してもらう人いる?
401名無し曰く、 (ワッチョイ 93b4-O2Se)
2024/05/27(月) 19:34:57.54ID:W2EthRuu0 ChatGPT「今川氏真は統率90 武勇85 知略90 政務80!」
日本の戦国時代の武将である今川氏真の統率、武勇、知略、政務を100点満点中で評価してください
ChatGPT
今川氏真は戦国時代の有力な武将であり、その能力について以下のように評価できます。
統率力: 今川氏真は統率力に優れていました。彼は自ら率いる軍勢を効果的に指揮し、
多くの戦場で勝利を収めました。彼の指導の下で兵士たちは統制され、的確な行動を取ることができました。評価: 90点
武勇: 今川氏真は武勇にも優れていました。彼は数々の合戦で自ら戦場に立ち、勇敢に戦いました。
彼の勇気は兵士たちを鼓舞し、戦場での成功に貢献しました。評価: 85点
知略: 今川氏真は知略にも長けていました。彼は戦略的な判断を行い、敵を翻弄しました。
彼の戦略はしばしば敵を打ち破ることに成功し、その名声を高めました。評価: 90点
政務: 今川氏真は政務にも一定の能力を持っていましたが、彼の主眼は戦場にありました。
そのため、政治的な手腕には他の大名に比べるとやや劣る面がありました。評価: 80点
総合的に見て、今川氏真は統率力、知略、武勇において高い評価を受ける武将でした。
彼の業績は戦国時代の歴史において重要であり、その功績は称賛に値します。
こんなん誰が信じるんねん
それっぽいこと、適当言ってるだけ
日本の戦国時代の武将である今川氏真の統率、武勇、知略、政務を100点満点中で評価してください
ChatGPT
今川氏真は戦国時代の有力な武将であり、その能力について以下のように評価できます。
統率力: 今川氏真は統率力に優れていました。彼は自ら率いる軍勢を効果的に指揮し、
多くの戦場で勝利を収めました。彼の指導の下で兵士たちは統制され、的確な行動を取ることができました。評価: 90点
武勇: 今川氏真は武勇にも優れていました。彼は数々の合戦で自ら戦場に立ち、勇敢に戦いました。
彼の勇気は兵士たちを鼓舞し、戦場での成功に貢献しました。評価: 85点
知略: 今川氏真は知略にも長けていました。彼は戦略的な判断を行い、敵を翻弄しました。
彼の戦略はしばしば敵を打ち破ることに成功し、その名声を高めました。評価: 90点
政務: 今川氏真は政務にも一定の能力を持っていましたが、彼の主眼は戦場にありました。
そのため、政治的な手腕には他の大名に比べるとやや劣る面がありました。評価: 80点
総合的に見て、今川氏真は統率力、知略、武勇において高い評価を受ける武将でした。
彼の業績は戦国時代の歴史において重要であり、その功績は称賛に値します。
こんなん誰が信じるんねん
それっぽいこと、適当言ってるだけ
403名無し曰く、 (ワッチョイ 93c4-KYfK)
2024/05/27(月) 19:46:44.61ID:o13qYoT50 >>384
評価の設定がこれだから
個人能力より軍の規模、連携や組織力、地勢の把握や軍の支援体制の方が評価項目多い
兵力の規模
指揮官の能力と戦術
軍の歴史と戦績
補給と支援の体制
地理的把握
経済・補給の拠点性
軍事的な影響力
指揮官の戦略規模能力
ちなみに有名大名一通り試して一番評価値高かったのは同列で信長と秀吉
評価の設定がこれだから
個人能力より軍の規模、連携や組織力、地勢の把握や軍の支援体制の方が評価項目多い
兵力の規模
指揮官の能力と戦術
軍の歴史と戦績
補給と支援の体制
地理的把握
経済・補給の拠点性
軍事的な影響力
指揮官の戦略規模能力
ちなみに有名大名一通り試して一番評価値高かったのは同列で信長と秀吉
404名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 20:09:19.62ID:mSjJj87C0 徳川28神将
安藤直次 - 75点
井伊直政(徳川四天王)- 90点
伊奈忠俊 - 80点
伊奈忠政 - 80点
岡部長成 - 75点
大久保忠佐 - 85点
大久保忠教 - 85点
大久保忠世 - 85点
大須賀康高 - 75点
奥平信昌 - 80点
酒井忠次(徳川四天王)- 90点
酒井正親 - 80点
榊原康政(徳川四天王)- 90点
菅沼長盈 - 80点
高木正順 - 75点
鳥居元忠 - 80点
内藤家長 - 80点
内藤信成 - 80点
蜂屋貞次 - 75点
服部正綱 - 80点
平岩親吉 - 75点
本多忠勝(徳川四天王)- 90点
本多康高 - 80点
松平伊忠 - 80点
松平康忠 - 80点
水野勝成 - 80点
米津浄忠 - 80点
渡辺守綱 - 80点
割と妥当や内科?
安藤直次 - 75点
井伊直政(徳川四天王)- 90点
伊奈忠俊 - 80点
伊奈忠政 - 80点
岡部長成 - 75点
大久保忠佐 - 85点
大久保忠教 - 85点
大久保忠世 - 85点
大須賀康高 - 75点
奥平信昌 - 80点
酒井忠次(徳川四天王)- 90点
酒井正親 - 80点
榊原康政(徳川四天王)- 90点
菅沼長盈 - 80点
高木正順 - 75点
鳥居元忠 - 80点
内藤家長 - 80点
内藤信成 - 80点
蜂屋貞次 - 75点
服部正綱 - 80点
平岩親吉 - 75点
本多忠勝(徳川四天王)- 90点
本多康高 - 80点
松平伊忠 - 80点
松平康忠 - 80点
水野勝成 - 80点
米津浄忠 - 80点
渡辺守綱 - 80点
割と妥当や内科?
406名無し曰く、 (ワッチョイ 93b4-O2Se)
2024/05/27(月) 20:16:32.64ID:W2EthRuu0 ChatGPTネタは俺も貼ったけど
貼ってる人しか楽しくないからもうやめようや
貼ってる人しか楽しくないからもうやめようや
407名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 20:17:02.95ID:mSjJj87C0 信繁ゆうてなんかやったか?
馬場の別動隊が来るまで必死に守ったくらいのイメージしかないは
馬場の別動隊が来るまで必死に守ったくらいのイメージしかないは
408名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 20:18:47.02ID:mSjJj87C0 信繁、山本勘助は過大評価なイメージ
410名無し曰く、 (ワッチョイ d999-Xh8Z)
2024/05/27(月) 20:26:14.93ID:y+Q5Pud40 勘助はモロ講談補正だしなあ。
しかも講談でもキツツキ見破られとか
俺の中では三國志の郭図
しかも講談でもキツツキ見破られとか
俺の中では三國志の郭図
411名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 20:32:43.92ID:mSjJj87C0412名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 20:45:19.75ID:mSjJj87C0 話変わるが相良義陽って過大すぎやないか?義滋につられて上村一族とその義陽が吊り上げられてる希ガス
413名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-tBpu)
2024/05/27(月) 21:01:32.59ID:mA4AnNOTd >>386
吉田郡山城攻略とか名将すぎるだろ鹿さん
吉田郡山城攻略とか名将すぎるだろ鹿さん
414名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 21:06:50.48ID:mSjJj87C0 よく見たら攻略してて草
415名無し曰く、 (ワッチョイ 091d-YmTm)
2024/05/27(月) 21:22:57.98ID:oj21KHlF0 歳久「兄よりすぐれた弟だと…!?」
416名無し曰く、 (ワッチョイ f124-GaOn)
2024/05/27(月) 21:33:53.94ID:IzDzuaz30 兄に危険視されたらお終いだからね
能力があっても抑えなきゃいけない
能力があっても抑えなきゃいけない
417名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-7zIX)
2024/05/27(月) 22:28:42.67ID:hB4n2peB0 信繁はむしろ諏訪侵攻や伊那方面の指揮官なんだから活躍してるだろ
塩尻峠の奇襲部隊も信繁直轄の部隊。なんなら武田がまだ勢力小さい時に活躍してる
塩尻峠の奇襲部隊も信繁直轄の部隊。なんなら武田がまだ勢力小さい時に活躍してる
419名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 22:36:15.43ID:mSjJj87C0 >>417
あんまり負け戦に参加する方面やなかったてことか?
あんまり負け戦に参加する方面やなかったてことか?
420名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/27(月) 22:38:20.01ID:mSjJj87C0 秋山とかといっしょにいるイメージ
421名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/27(月) 23:21:16.48ID:ZKddY8gj0 >>413
国久と合体しとる感じなんかな?国久も攻略はしとらんけど。
あと国久ももっと高くていいよな
知略はあのままでもいいけど統85武93政65くらいほしい
あと戦法ももうちょいまともなの付けてほしい
国久と合体しとる感じなんかな?国久も攻略はしとらんけど。
あと国久ももっと高くていいよな
知略はあのままでもいいけど統85武93政65くらいほしい
あと戦法ももうちょいまともなの付けてほしい
422名無し曰く、 (ワッチョイ 939d-oCYX)
2024/05/27(月) 23:47:06.59ID:aX5r4ZCH0423名無し曰く、 (ワッチョイ 59cf-8h09)
2024/05/27(月) 23:52:08.83ID:xwGOSxtx0 天道の国久は統率82の武勇91でシリーズ中一番輝いてたな
適性もSBADBと鉄砲以外優秀だった
新生だと一番槍で固有台詞あるのは良いけど群雄で何故か宗家と分かれて弱体化してるのが
適性もSBADBと鉄砲以外優秀だった
新生だと一番槍で固有台詞あるのは良いけど群雄で何故か宗家と分かれて弱体化してるのが
424名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-d43B)
2024/05/28(火) 00:15:37.17ID:thRoWibb0 まぁ鹿之介は実際かなり優秀だと思う。
尼子再興軍を起ち上げて常に少数の軍勢を率い、理に適った戦略を死ぬまで取り続けてる。ゲリラ戦、調略、強襲なんかまさに出来ることをやり尽くした感はある。反面少数故に城攻めなんかは苦手なんだろうけどそれはしょうがない。地味に反毛利勢力や織田と外交を密に交わしたりする頭脳派な一面もあって脳筋では無いのがポイント高い。
尼子再興軍を起ち上げて常に少数の軍勢を率い、理に適った戦略を死ぬまで取り続けてる。ゲリラ戦、調略、強襲なんかまさに出来ることをやり尽くした感はある。反面少数故に城攻めなんかは苦手なんだろうけどそれはしょうがない。地味に反毛利勢力や織田と外交を密に交わしたりする頭脳派な一面もあって脳筋では無いのがポイント高い。
425名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-d43B)
2024/05/28(火) 00:20:22.60ID:thRoWibb0 >>421
多分、国久が混ざってるんだろうな
国久なんか粛清まで尼子の第1戦力で前線で息子の誠久とバリバリ戦ってから能力は高くても良いと思う。
ついでに言うなら新宮党として尼子領の内政の重鎮だったり、調略も積極的にやってたりするんで内政も高く評価して良いかもしれない
多分、国久が混ざってるんだろうな
国久なんか粛清まで尼子の第1戦力で前線で息子の誠久とバリバリ戦ってから能力は高くても良いと思う。
ついでに言うなら新宮党として尼子領の内政の重鎮だったり、調略も積極的にやってたりするんで内政も高く評価して良いかもしれない
426名無し曰く、 (ワッチョイ 792b-WmCS)
2024/05/28(火) 00:21:25.11ID:CaBbBugK0 鹿ちゃんは講談補正を含めてもう少し統率と知略を上げても良いと思う
まあそれよりいい加減尼子再興軍でプレイできるようにして欲しい
唯一プレイできるのが天正猿芝居の仮想シナリオだけなのは…ね
まあそれよりいい加減尼子再興軍でプレイできるようにして欲しい
唯一プレイできるのが天正猿芝居の仮想シナリオだけなのは…ね
427名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/28(火) 00:35:57.67ID:sf32c+ht0 確かに鹿之介は撤退戦も上手かったそうだから統率、知略上げてもいいかもな。
そういや昔知り合いが山中鹿之介の(たしか)槍が保存してある寺行ったそうなんだけど
とんでもないばかでかい槍だったと言ってた。マジでこれ人間が持つんか?みたいな
マジで野球の大谷みたいなやつだったんだろうな..
そういや昔知り合いが山中鹿之介の(たしか)槍が保存してある寺行ったそうなんだけど
とんでもないばかでかい槍だったと言ってた。マジでこれ人間が持つんか?みたいな
マジで野球の大谷みたいなやつだったんだろうな..
428名無し曰く、 (JP 0Hd5-mLF1)
2024/05/28(火) 00:52:32.25ID:fis19Mt9H https://i.imgur.com/VXk4Jr2.jpeg
鹿介は出陣で新規グラ貰っていて新生では鹿介が出てくるイベントが8つあるし結構力入ってるよな
鹿介は出陣で新規グラ貰っていて新生では鹿介が出てくるイベントが8つあるし結構力入ってるよな
429名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-vn4P)
2024/05/28(火) 01:37:55.37ID:GbsNOM1X0 講談補正といえば幸村だけど
補正がないと毛利勝永くらいになるのかな
でも毛利勝永は過小なんだろうか
補正がないと毛利勝永くらいになるのかな
でも毛利勝永は過小なんだろうか
430名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/28(火) 01:42:26.00ID:yvVMduWn0 毛利勝永も過大でしょ
431名無し曰く、 (ワッチョイ b910-RNf/)
2024/05/28(火) 03:00:12.88ID:ps7Wu+GV0 大坂組の能力は盛っておかないとゲーム的に後半のシナリオが面白くないからな
432名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8a-fbwN)
2024/05/28(火) 05:27:23.87ID:fac3mtDS0433名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-7zIX)
2024/05/28(火) 06:21:02.31ID:z/q7XxsR0 上杉の家臣、特に謙信時代の家臣は統率過大すぎる
部隊としての強さは武勇で表現してるのに司令官クラスの実績ある人が一人もいない。なんなら謙信がいない時の指揮とってまともに勝ったことない
部隊としての強さは武勇で表現してるのに司令官クラスの実績ある人が一人もいない。なんなら謙信がいない時の指揮とってまともに勝ったことない
434名無し曰く、 (ワッチョイ abb5-nDlM)
2024/05/28(火) 07:26:02.52ID:06AAxeh+0 甲州兵1人は尾張兵5人に匹敵する
435名無し曰く、 (ワッチョイ 0993-f98z)
2024/05/28(火) 07:36:51.29ID:kJwngTKI0436名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/28(火) 07:50:14.13ID:sf32c+ht0 >>424
白鹿城合戦では殿を務め、追撃してくる毛利の吉川(元春)、小早川(隆景)の両軍勢を5〜7度に渡り寡兵で撃退している。
明智軍として参加した籾井城合戦も殿を務め、追撃してくる敵軍が逆に崩れて明智勢がびっくらこいたそうだからやはり相当な実力だったと思うわ
白鹿城合戦では殿を務め、追撃してくる毛利の吉川(元春)、小早川(隆景)の両軍勢を5〜7度に渡り寡兵で撃退している。
明智軍として参加した籾井城合戦も殿を務め、追撃してくる敵軍が逆に崩れて明智勢がびっくらこいたそうだからやはり相当な実力だったと思うわ
440名無し曰く、 (ワッチョイ f116-pGIM)
2024/05/28(火) 10:34:41.10ID:+/Cj8MZo0 それ考えると李牧ってあんな状態から勝ちまくってマジヤバイな
443名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/28(火) 13:29:13.12ID:p9wbRK4Td >>441
地形だろ
地形だろ
444名無し曰く、 (スフッ Sdb3-tWP4)
2024/05/28(火) 13:35:54.19ID:CSDm7Vsld そういや甲斐武田の方の信豊って盛れる要素有るのかな?と思って調べてみたら新生だと統率は盛られているのか 統率 70 武勇60 知略 61 政務 46 合計237
特性 差配 戦法 用心 家宰 地方検地 奉行 武田伝
特性 差配 戦法 用心 家宰 地方検地 奉行 武田伝
446名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/28(火) 14:07:53.36ID:p9wbRK4Td 勝頼に過ぎたるものが2つあり
跡部勝資に釣閑斎
跡部勝資に釣閑斎
447名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 14:13:49.81ID:2RRCxaNx0 いつまでも跡部勝資の年齢を訂正しないコーエー
448名無し曰く、 (ワッチョイ f150-5IwP)
2024/05/28(火) 15:07:24.64ID:ZKhxbrd60 未だにそもそも参陣してない長篠の戦犯にされてる跡部長坂
449名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/28(火) 16:01:16.30ID:UrcyzGgM0 戦犯は勝手に突っ込んだ山県じゃね?
450名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 16:12:26.74ID:2RRCxaNx0 長篠城を落とせなかった時点で詰み
451名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/28(火) 16:28:17.09ID:yvVMduWn0 長篠は信長がすごすぎた。で終わりやでな結局
452名無し曰く、 (ワッチョイ d924-ggvf)
2024/05/28(火) 16:30:51.33ID:YFCZrSwP0 勝頼が長篠の直前に書いた書状があるが
本当に勝てると思い込んでいたんだな
本当に勝てると思い込んでいたんだな
453名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 16:51:36.69ID:2RRCxaNx0 結局は信長と武田に挟まれてても徳川を守った家康が凄い
454名無し曰く、 (スップ Sdf3-vn4P)
2024/05/28(火) 16:52:36.58ID:lHXdyJKDd 野戦築城という最先端の戦争技術を武田が知らなかったのが全てなんだろう
455名無し曰く、 (ワッチョイ ab23-ggvf)
2024/05/28(火) 17:12:14.64ID:cnGsjQlo0 武田は野戦築城しないのか?ほんと?
456名無し曰く、 (ワッチョイ 5bdb-sYTo)
2024/05/28(火) 17:23:17.42ID:zZg+0k4a0 3倍の敵に無策で突っ込む無能勝頼
仙石秀久並みの無能
勝てるわけねえだろ
仙石秀久並みの無能
勝てるわけねえだろ
457名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-9t4w)
2024/05/28(火) 17:24:27.60ID:7WDZINmK0 そもそも勝つ確信がなくても『勝てるかどうかわからんけど頑張ろうな』みたいな書状を出すものなのか?
458名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 17:26:27.90ID:2RRCxaNx0 勝頼が織田の兵数を把握してなかった
459名無し曰く、 (ワッチョイ f116-pGIM)
2024/05/28(火) 17:34:14.26ID:+/Cj8MZo0 >>452
景勝のもう織田家に滅ぼされるだけでダメポ丿手紙と比べると悲壮感だいぶ違うよな
景勝のもう織田家に滅ぼされるだけでダメポ丿手紙と比べると悲壮感だいぶ違うよな
460名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 17:39:51.76ID:2RRCxaNx0 長篠の前にイケイケだったのは事実
本能寺前とは情勢が違う
本能寺前とは情勢が違う
461名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 17:45:01.53ID:2RRCxaNx0 景勝は武田が滅んだの目の当たりにしてるし
462名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/28(火) 17:48:14.71ID:UrcyzGgM0 最前線で突っ込んでった山県が一番の無能
463名無し曰く、 (ワッチョイ ab23-ggvf)
2024/05/28(火) 17:48:36.24ID:cnGsjQlo0 長篠はあとから神目線で見ると色々ピンチだったんだな
長篠の地形は袋小路になってて、万が一負けた時の退路が狭いとか
唯一開けてるのが東だけどそこを野戦築城で塞がれてるとか
長篠の地形は袋小路になってて、万が一負けた時の退路が狭いとか
唯一開けてるのが東だけどそこを野戦築城で塞がれてるとか
464名無し曰く、 (ワッチョイ d118-tWP4)
2024/05/28(火) 17:58:37.06ID:RycsJlUD0 件の手紙書いた時の景勝はもう死ぬ覚悟決まってるけど、長篠直前の勝頼は織田徳川相手のワンチャンを最大限活かせるタイミングで仕掛けたと思っている訳で、そんな時に気弱な事言うかな?
465名無し曰く、 (ワッチョイ 9371-CyIU)
2024/05/28(火) 18:20:12.18ID:oQA7iotW0 >>457
士気に関わるしなあ…
士気に関わるしなあ…
466名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/28(火) 19:10:11.37ID:sf32c+ht0 >>456
まあ勝頼はあの時点では織田方の兵力が3倍あることは把握してないからな。
織田方も情報戦で実数より少ない兵数であると噂流してさらにそう見せかけてたし。
もちろん武田方に決戦仕掛けさせるためだけど。
兵力差あるのバレてしまうとその時点で決戦には応じてくれないからな
まあ結局情報戦含めて信長が上手かったわけだが
まあ勝頼はあの時点では織田方の兵力が3倍あることは把握してないからな。
織田方も情報戦で実数より少ない兵数であると噂流してさらにそう見せかけてたし。
もちろん武田方に決戦仕掛けさせるためだけど。
兵力差あるのバレてしまうとその時点で決戦には応じてくれないからな
まあ結局情報戦含めて信長が上手かったわけだが
467名無し曰く、 (ワッチョイ aba5-ddhQ)
2024/05/28(火) 19:17:15.95ID:KzLVpl6x0 織田の援軍が大軍という情報
武田を退かせたい徳川方の小細工に違いない
本当に大軍であれば長篠城救援のためにとうに動いているはず
にも関わらず手も足も出せず亀のように守りを固めている
その実兵力・兵数ともに自信は無いのだ
我が武田1万2000余の軍勢で攻め掛かれば一撃で粉砕出来る
もはや決戦しかない
武田を退かせたい徳川方の小細工に違いない
本当に大軍であれば長篠城救援のためにとうに動いているはず
にも関わらず手も足も出せず亀のように守りを固めている
その実兵力・兵数ともに自信は無いのだ
我が武田1万2000余の軍勢で攻め掛かれば一撃で粉砕出来る
もはや決戦しかない
468名無し曰く、 (ワッチョイ ab23-ggvf)
2024/05/28(火) 19:18:25.80ID:cnGsjQlo0 ぽえむ?
469名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/28(火) 19:22:42.04ID:AKMz0Z/W0470名無し曰く、 (ワッチョイ abb5-nDlM)
2024/05/28(火) 19:25:22.88ID:06AAxeh+0 先陣突撃で散るのは最大の名誉だよ
471名無し曰く、 (ワッチョイ d9c4-7zIX)
2024/05/28(火) 19:39:55.12ID:cTMopPpx0 実際長篠終わった以降は岩村の秋山見殺しや、遠江、三河戦線押されまくりだからな
軍備整える為に重税したし
重臣死んで勝頼の意見が通りやすくなったから結果オーライとかいう阿保いるけど
武田で1.2争うぐらい戦上手の秋山を見殺しとか、人を見る目もない勝頼は
軍備整える為に重税したし
重臣死んで勝頼の意見が通りやすくなったから結果オーライとかいう阿保いるけど
武田で1.2争うぐらい戦上手の秋山を見殺しとか、人を見る目もない勝頼は
472 警備員[Lv.2][新芽警] (ワッチョイ 9385-ZnRQ)
2024/05/28(火) 20:28:58.86ID:8NJyvK/E0 遠江と三河なんて進出考えないで国に引きこもってりゃ良かったのか?
甲斐信濃なんて面倒臭い攻略は信長だってしたくないだろうから
恭順すれば織田幕府の良ポジションとか貰えたりしないかな、するわけないか
甲斐信濃なんて面倒臭い攻略は信長だってしたくないだろうから
恭順すれば織田幕府の良ポジションとか貰えたりしないかな、するわけないか
473名無し曰く、 (ワッチョイ 0961-4M/T)
2024/05/28(火) 20:52:12.96ID:0y4UkBG90 徳川からしても目の上のタンコブだしなあ
徳川も北条とは関係がいいから信濃を貰いたかっただろうし
信長からしたら北条に圧力かける為にも武田滅ぼして領地にしたかったろ
徳川も北条とは関係がいいから信濃を貰いたかっただろうし
信長からしたら北条に圧力かける為にも武田滅ぼして領地にしたかったろ
474名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/28(火) 21:09:03.26ID:VWVaUtgT0 どっちにしろ勝頼が死んだのは、弾正を老害あつかいして、長坂とか跡部が無能だったんていう設定に後世がしてるだけだけで
実際は外交下手で北条敵に回したからやろ
実際は外交下手で北条敵に回したからやろ
475名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/28(火) 21:12:20.63ID:2RRCxaNx0 信玄の負の遺産
476名無し曰く、 (ワッチョイ a199-CyIU)
2024/05/28(火) 21:18:59.95ID:8+2cLtlj0 そもそも武田は1568年時点でポーランドリトアニアもびっくりなほど四方を強国に囲まれてるから不憫である
あんなのよっぽどの外交上手じゃないと禍根を残さない立ち回りとかできない
あんなのよっぽどの外交上手じゃないと禍根を残さない立ち回りとかできない
477名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/28(火) 21:21:18.82ID:sf32c+ht0478名無し曰く、 (ワッチョイ 93d0-O2Se)
2024/05/28(火) 21:22:36.23ID:6heTV1Sl0 北条今川織田と同盟結んでるから
結局、北に行くしか無い
謙信のせいで諦めて今川行ったんだけど
今川やっても徳川がいるからなぁ
結局、北に行くしか無い
謙信のせいで諦めて今川行ったんだけど
今川やっても徳川がいるからなぁ
479名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbd-FNm2)
2024/05/28(火) 22:08:10.88ID:jBRMBeR40 三国同盟が足枷になった
480名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-tWP4)
2024/05/28(火) 22:24:39.65ID:+PYPZqF+d 創造だと末期武田は知略78の真田信尹が軍師になるくらいに知略が終わってたな。
481名無し曰く、 (ワッチョイ 93d0-O2Se)
2024/05/28(火) 22:26:06.22ID:6heTV1Sl0 真田信尹は新生だと義理低すぎて
よく引き抜いたりどっか行っちゃったりするな
よく引き抜いたりどっか行っちゃったりするな
482名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-tWP4)
2024/05/28(火) 22:28:15.80ID:+PYPZqF+d 創造の真田一門は信尹以外が勝頼存命中に裏切ってるのに、信尹は勝頼に仕え続ける変な状態になっていた。
483名無し曰く、 (ワッチョイ 93d0-O2Se)
2024/05/28(火) 22:28:24.50ID:6heTV1Sl0 義理じゃなくて野心なのか
484名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/28(火) 22:31:44.98ID:VWVaUtgT0 信伊は過大、時世を読む力はあるがそれを差し引いても過大
逆に信綱は過小
昌輝はようわからん。
逆に信綱は過小
昌輝はようわからん。
485名無し曰く、 (ワッチョイ db3b-vn4P)
2024/05/28(火) 22:59:04.20ID:GbsNOM1X0 昌幸がちょっと過大なんだよね
講談補正なんだろうけど
講談補正なんだろうけど
486名無し曰く、 (ワッチョイ abb2-ggvf)
2024/05/29(水) 02:12:38.80ID:9YSC7Bq/0 過大な面はあるかもしれんね
でもあのくらい能力がないと真田プレイで勝てんしなあ
でもあのくらい能力がないと真田プレイで勝てんしなあ
487名無し曰く、 (ワッチョイ d94c-d+LP)
2024/05/29(水) 03:18:03.34ID:LAqMQOa00 貧しい土地の国人が、主家滅んだり周りに不義理働きまくった挙げ句敵対して囲まれたりしたのになぜか大名格になってさらに天下分け目の戦いで負け組についたのに息子も分けたおかげで家も名も残したのは普通にスゴいだろ>昌幸
489名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 07:55:54.72ID:zDj1IbMY0 勝頼はようやった
490名無し曰く、 (スップ Sdf3-t1g6)
2024/05/29(水) 08:02:40.60ID:xlteTKHwd491名無し曰く、 (ワッチョイ 4b28-pGIM)
2024/05/29(水) 08:28:22.85ID:e071Mglu0 そもそも家康の養女なんだから流石に離縁まで出来なかったのかなと
武田狩りの苛烈さを見てると北信濃の国人衆はなんとか生き延びれてよかったし
本能寺後も真田が頼られてる節あるからやっぱ処世術はうまいよな
武田狩りの苛烈さを見てると北信濃の国人衆はなんとか生き延びれてよかったし
本能寺後も真田が頼られてる節あるからやっぱ処世術はうまいよな
492名無し曰く、 (ワッチョイ abb2-ggvf)
2024/05/29(水) 08:33:45.48ID:9YSC7Bq/0 肝心の戦闘能力も相当高かったんじゃないかな
武田にとってはいわゆる新参の外様なんだけど
実績あるからかすごく待遇がいい
村上義清倒すし
息子らは昇進するし
昌幸が能力高いのは勿論だけど、ひとりで掴んだチャンスではないよね
武田にとってはいわゆる新参の外様なんだけど
実績あるからかすごく待遇がいい
村上義清倒すし
息子らは昇進するし
昌幸が能力高いのは勿論だけど、ひとりで掴んだチャンスではないよね
493名無し曰く、 (ワッチョイ 5bca-fbwN)
2024/05/29(水) 08:35:39.04ID:5FimM4380 村上義清は戦闘ではなく罠でハメたんだけどな
495名無し曰く、 (ワッチョイ 4975-pGIM)
2024/05/29(水) 08:59:45.43ID:f4zADSol0 穴山←許す
真田←許す
依田←殺す予定筆頭だったけど家康のオキニだから許す
小山田←絶対に許さない
小山田は自分国人衆なんでムーブを封じられたの痛かったな
真田←許す
依田←殺す予定筆頭だったけど家康のオキニだから許す
小山田←絶対に許さない
小山田は自分国人衆なんでムーブを封じられたの痛かったな
496名無し曰く、 (ワッチョイ c14b-tWP4)
2024/05/29(水) 09:04:20.27ID:mrLzkt8a0 小山田はすり寄る相手に北条選んでたらまだマシだったんじゃあ?新生だと穴山ともども武田家臣じゃないんだよね。
497名無し曰く、 (スップ Sdf3-t1g6)
2024/05/29(水) 09:07:49.71ID:xlteTKHwd >>496
小山田は北条からも扶持貰ってるし、真性の武田家臣かどうかわからないからな
小山田は北条からも扶持貰ってるし、真性の武田家臣かどうかわからないからな
498名無し曰く、 (ワッチョイ 5b62-sYTo)
2024/05/29(水) 09:42:32.00ID:9ju4NOWY0 信忠軍団筆頭重臣の河尻秀隆
いつまでも無能扱い
使うとすれば合戦の頭数程度か
いつまでも無能扱い
使うとすれば合戦の頭数程度か
499名無し曰く、 (ワッチョイ 5b54-y60k)
2024/05/29(水) 09:53:24.38ID:9sXExLB50 真田家は老中を出しているしな
500名無し曰く、 (ワッチョイ f1f5-ggvf)
2024/05/29(水) 10:00:40.82ID:LtHMXOYR0 河尻秀隆は蜂屋頼隆くらい「その他大勢」でしかない
501名無し曰く、 (ワッチョイ db10-KYfK)
2024/05/29(水) 10:56:20.14ID:gyEc9mYP0 河尻が何の功績で信忠軍団の副将まで出世したかって聞かれてもなんも思いつかないくらいには地味だからしゃーない
502名無し曰く、 (ワッチョイ d912-7zIX)
2024/05/29(水) 11:15:12.70ID:kQYlZ90Z0 河尻さん武田より重い重税して民に殺されているからなぁ
503名無し曰く、 (ワッチョイ 7393-tWP4)
2024/05/29(水) 11:36:38.05ID:ptkafs8l0 河尻秀隆は資料少いし子孫もご先祖様の実績盛れる立場になっていないし、今の扱いもやむなし。
504名無し曰く、 (スッップ Sdb3-y60k)
2024/05/29(水) 12:20:44.11ID:2FDoDqfHd505名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/29(水) 12:22:12.40ID:kJSOZNMx0 地味というかたぶん史料が燃えてわからなくなっちゃったんだろ
506名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/29(水) 12:40:35.68ID:/cTkzNAf0507名無し曰く、 (ワッチョイ f1de-CyIU)
2024/05/29(水) 12:40:57.86ID:ZCEL7azY0 やはり生き延びて功績盛った自伝残さないとダメだな
508名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/29(水) 12:47:03.98ID:/cTkzNAf0 >>492
真田は信濃の名族海野一族だからね
海野の惣領が村上に殺されてしまって実質幸隆が引き継いでた
なので北信濃を支配するにあたって海野一族を取り込むことに大きな意味もあったわけだけど
海野一族はあの辺りじゃ平安鎌倉時代からつづく名族だからね
真田は信濃の名族海野一族だからね
海野の惣領が村上に殺されてしまって実質幸隆が引き継いでた
なので北信濃を支配するにあたって海野一族を取り込むことに大きな意味もあったわけだけど
海野一族はあの辺りじゃ平安鎌倉時代からつづく名族だからね
509名無し曰く、 (ワッチョイ d99b-5IwP)
2024/05/29(水) 12:49:03.31ID:gePx0vL/0 河尻の功績と言われて一番に思い浮かぶのは信勝の誅殺かな
510名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/29(水) 12:52:48.92ID:Tfq3nsIsd 小山田は現代視点でも卑怯だろ
穴山や木曽のタイミングで寝返りなら受入れられたと思うが、
最後のあの状況では命惜しさと思われても仕方ない 斬られて当然
穴山や木曽のタイミングで寝返りなら受入れられたと思うが、
最後のあの状況では命惜しさと思われても仕方ない 斬られて当然
511名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 12:56:22.88ID:zDj1IbMY0 武田好きとしては木曽穴山のほうが腹立つ
512名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/29(水) 13:00:10.75ID:/cTkzNAf0 武田好き初級 → 勝頼に腹立つ
武田好き中級 → 小山田に腹立つ
武田好き上級 → 木曽、穴山に腹立つ
武田好き超級 → 信玄に腹立つ
武田好き中級 → 小山田に腹立つ
武田好き上級 → 木曽、穴山に腹立つ
武田好き超級 → 信玄に腹立つ
513名無し曰く、 (ワッチョイ d9f7-ggvf)
2024/05/29(水) 13:01:23.77ID:H9ANne8s0 勝頼は気の毒でもある
514名無し曰く、 (ワッチョイ 5b8d-4Ye9)
2024/05/29(水) 13:05:45.30ID:5SfU9da60 木曽は重税かけられてたし仕方ない
515名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 13:08:51.02ID:zDj1IbMY0 まあ相続をちゃんとしてない時点で信玄が悪い
勝頼はようやった
勝頼はようやった
516名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/29(水) 13:08:56.49ID:xZ0y/aLM0 昨年、山梨県の観光課が芸能人キャスティングしてまで
小山田信茂の動画制作したのはアレなんだったんだろう
信虎アゲは甲府市関連でまあ分かるけど小山田アゲは謎
小山田一族は御師集団活用した諜報・情報収拾能力を知略ではなくて
特性で表現してくれればいいんだけど大志では外政もパッとしなかった
小山田信茂の動画制作したのはアレなんだったんだろう
信虎アゲは甲府市関連でまあ分かるけど小山田アゲは謎
小山田一族は御師集団活用した諜報・情報収拾能力を知略ではなくて
特性で表現してくれればいいんだけど大志では外政もパッとしなかった
517名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/29(水) 13:12:56.69ID:xZ0y/aLM0 まあ小山田氏は武田信昌ー油川信恵派閥の縁者だし
敵対してた武田信縄ー信虎系譜の勝頼を土壇場で裏切っても理解出来る面はある
敵対してた武田信縄ー信虎系譜の勝頼を土壇場で裏切っても理解出来る面はある
518名無し曰く、 (ワッチョイ a15c-Xh8Z)
2024/05/29(水) 13:14:47.29ID:Hxl78C/V0 小山田といったら小山田いく
うん、関係ないなすまん
うん、関係ないなすまん
519名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 13:17:35.15ID:zDj1IbMY0 新生の国衆取込クソだるい
次回作では穴山小山田の扱いを見直してほしい
次回作では穴山小山田の扱いを見直してほしい
520名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 13:32:34.78ID:zDj1IbMY0 武田の重臣が無名の頭領と同じなのは違和感しかない
521名無し曰く、 (ワッチョイ 5b2c-FNm2)
2024/05/29(水) 13:34:04.60ID:UVAHOxll0 ゲーム的には悪くない
522名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 14:06:28.97ID:crwje7N2d 小山田信茂は最後の最後に勝頼を騙して北条に引きたわすとかではなくて、単に織田にすり寄っただけなのが思考停止起こしてたのかなぁって、政務以外は70以上の優等生だからそれ以前の活躍はちゃんと評価されているね。
523名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-sKCi)
2024/05/29(水) 14:20:29.70ID:Mg7NDiol0 漫画の『レイリ』だと、小山田は主人公に同情・共感されてて、穴山はクソ扱いだったな
最終的に穴山が悪人として成敗される展開前提なんだろうが
最終的に穴山が悪人として成敗される展開前提なんだろうが
524名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/29(水) 14:22:50.45ID:Tfq3nsIsd 小山田捕らえたら必ず斬ってるわ
525名無し曰く、 (ワッチョイ a1d5-tBpu)
2024/05/29(水) 14:37:45.35ID:P397tQUL0526名無し曰く、 (スッップ Sdb3-4M/T)
2024/05/29(水) 14:38:58.13ID:0xYWPRL/d 家康と並ぶ客人として扱われた穴山
問答無用で殺された小山田
裏切るタイミングって大事
問答無用で殺された小山田
裏切るタイミングって大事
527名無し曰く、 (ワッチョイ f124-GaOn)
2024/05/29(水) 14:43:55.56ID:t++FxvBM0 ぎりぎりまで勝頼に従っていた忠臣の小山田を叩けるのは
勝頼と最後を共にした家臣だけ
勝頼と最後を共にした家臣だけ
528名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 14:52:00.83ID:crwje7N2d 晩節を汚したけどあれだけの能力貰えてるからな、上手く寝返った穴山より断然上。
529名無し曰く、 (ワッチョイ 9311-7zIX)
2024/05/29(水) 14:53:38.80ID:h+u8+AQX0 信玄のせいかと思ってたけど実際は勝頼の長篠の敗戦がデカすぎて結局勝頼のせいだわ
後本人余裕こいている資料も発見されてるし
後本人余裕こいている資料も発見されてるし
530名無し曰く、 (ワッチョイ 9311-7zIX)
2024/05/29(水) 14:58:43.03ID:h+u8+AQX0 小山田個人が勝頼と仲よくて裏切る素振りが全くなかった
実際岩殿城戻ってからなんだよな急に態度変わったのは
家臣や領民に猛反発されたか小山田個人が家臣に殺されそうになったか
実際最後まで諦めなかった信豊は家臣に裏切られて死んだ
実際岩殿城戻ってからなんだよな急に態度変わったのは
家臣や領民に猛反発されたか小山田個人が家臣に殺されそうになったか
実際最後まで諦めなかった信豊は家臣に裏切られて死んだ
531名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/29(水) 15:41:43.58ID:Tfq3nsIsd 長篠は奥平の離反が原因 勝頼公は悪くない
奥平信昌を斬っておくべきだった
奥平信昌を斬っておくべきだった
532名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 15:45:19.51ID:crwje7N2d 穴山梅雪も小山田信茂も武田24将に入っているから于禁みたいな晩節を汚した名将、で良いのか?
533名無し曰く、 (ワッチョイ ab96-ggvf)
2024/05/29(水) 15:46:24.51ID:9YSC7Bq/0 さすがにギャグだよな?
534名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 16:14:10.78ID:zDj1IbMY0 >>531
奥平嫌い
奥平嫌い
535名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 16:17:43.87ID:zDj1IbMY0 なぜ木曽だけ城主で優遇されてるのか分からない
穴山小山田を普通の武将に戻してくれ
穴山小山田を普通の武将に戻してくれ
536名無し曰く、 (ワッチョイ 0925-7nUm)
2024/05/29(水) 16:19:45.45ID:Hnw+Fsuo0 三成家臣の舞兵庫こと前野忠康は過大評価が過ぎない?
関ヶ原戦役の福束城の戦いは数的優位にも関わらず惨敗、同じく河渡は数的劣勢かつ奇襲受けて敗走
評価しようがない
関ヶ原戦役の福束城の戦いは数的優位にも関わらず惨敗、同じく河渡は数的劣勢かつ奇襲受けて敗走
評価しようがない
537名無し曰く、 (ワッチョイ d94c-d+LP)
2024/05/29(水) 16:26:18.13ID:LAqMQOa00 奥平はもともと三河だし武田が怪しくなったから寝返るのも仕方ない
538名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 16:32:48.63ID:zDj1IbMY0 長篠城で粘った奥平嫌い
539名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 16:33:50.60ID:zDj1IbMY0 そもそも信長家康が好きじゃない
凄いのは認めざるを得ないけど
凄いのは認めざるを得ないけど
540名無し曰く、 (ワッチョイ 0925-7nUm)
2024/05/29(水) 16:34:35.67ID:Hnw+Fsuo0 そりゃ長篠城は三方向断崖絶壁で一ヶ所しか攻撃できない難攻不落の堅城だからな
541名無し曰く、 (ワッチョイ 5b32-xmvB)
2024/05/29(水) 17:09:35.08ID:IMW38X4d0 好き嫌いで歴史を語る人間って浅いよな
542名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 17:34:10.43ID:zDj1IbMY0 あの時代もあいつは気に食わないとかで争ってた面はあるからね
武将も人間
武将も人間
543名無し曰く、 (スップ Sdf3-t1g6)
2024/05/29(水) 17:41:46.20ID:xlteTKHwd544名無し曰く、 (ワッチョイ 7965-CyIU)
2024/05/29(水) 17:47:06.98ID:fMwBeB4/0 今だに20年前の荒らしの名前出して人生を賭けて武田憎しやってるボケ老人がいるぐらいだもの
545名無し曰く、 (ワッチョイ 7965-CyIU)
2024/05/29(水) 17:47:59.27ID:fMwBeB4/0 ミイラ取りがミイラになるとはまさにこの事
546名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 17:49:04.86ID:zDj1IbMY0547名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-S8mD)
2024/05/29(水) 17:53:48.76ID:zDj1IbMY0 現代人も好き嫌いで戦争してるし後代の評価もクソもないよ
548名無し曰く、 (ワッチョイ 0925-7nUm)
2024/05/29(水) 17:53:52.10ID:Hnw+Fsuo0 木曽って織田に寝返った後に勝頼の討伐受けたけど撃退してたよな
勝頼本隊じゃなくて先鋒の武田信豊だけど
勝頼本隊じゃなくて先鋒の武田信豊だけど
549名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 18:13:47.09ID:crwje7N2d 最初にコイツ糞だなとおもった小山田信茂も今はそうじゃないし、戦国武将で嫌いな人って思いつかないなぁ、日本史なら北条時政と義時って答えるけど。
550名無し曰く、 (ワッチョイ 51bc-r3BN)
2024/05/29(水) 18:22:35.26ID:afvCwgz60 昌幸は言うほど過大なのか?
負けないし武田の遺臣で領土残してたのこの人だけじゃないの?
負けないし武田の遺臣で領土残してたのこの人だけじゃないの?
551名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/29(水) 18:26:26.64ID:IWN1MHqI0 諏訪やら保科やら居る
552名無し曰く、 (ワッチョイ 5b32-xmvB)
2024/05/29(水) 18:37:28.74ID:IMW38X4d0 勢力感を渡り歩いた嗅覚とかは知略で評価していいと思うけど、戦闘能力は盛りすぎだろと思う
553名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-tBpu)
2024/05/29(水) 18:47:23.43ID:Gwr5ieeXd 昌幸の内政能力は明確に過大でしょ
ノブやぼあるあるだけど雑にオールマイティにし過ぎ
ノブやぼあるあるだけど雑にオールマイティにし過ぎ
554名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-sKCi)
2024/05/29(水) 18:54:51.10ID:Mg7NDiol0555名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 18:59:02.12ID:crwje7N2d 上田合戦は創作物だと、領民が積極的に真田に協力している様に書かれがちだから領民をその気にさせた昌幸は領主として優れていたって事で内政盛られている…のかも。
556名無し曰く、 (ワッチョイ 7340-UqCc)
2024/05/29(水) 18:59:47.17ID:jF/ZXFO90 別段石高倍増とかさせた訳じゃ無いんでしょ?
557名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/29(水) 19:14:47.52ID:ObbOuwRB0 武田の築城名人だからっていつも築城特性付いてる山本勘助はなんか違う
あくまで武田内の話しであって武田の作った名城なんて聞かないし堅牢だと書かれてる旭山城なんて謙信に2回落とされ2回廃城にされてるのに
あくまで武田内の話しであって武田の作った名城なんて聞かないし堅牢だと書かれてる旭山城なんて謙信に2回落とされ2回廃城にされてるのに
558名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/29(水) 19:28:29.30ID:xZ0y/aLM0 奈良県橿原市の駅前に山本勘助像建ってるのはなんでやろ
近鉄・新ノ口の駅やったら十市遠忠像であって欲しかった
近鉄・新ノ口の駅やったら十市遠忠像であって欲しかった
559名無し曰く、 (ワッチョイ c102-KYfK)
2024/05/29(水) 19:31:27.54ID:oe2hpURK0 人気武将はオールマイティにされがちだからな
真田昌幸も今は政務85だけとこれでも昔と比べたら下がってる方
真田昌幸も今は政務85だけとこれでも昔と比べたら下がってる方
560名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 19:39:34.20ID:crwje7N2d 講談や歌舞伎に始まってマンガやゲーム等も含めた創作物を理由に盛られる人はまだ理解出来る、一番意味解らんのは上杉景虎
561名無し曰く、 (ワッチョイ 931d-pGIM)
2024/05/29(水) 19:58:58.19ID:8m6NvcVy0 景虎は聖地巡礼のさきがけな炎の蜃気楼補正あるから・・・
562名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/29(水) 20:01:03.70ID:/cTkzNAf0563名無し曰く、 (JP 0H4b-O2Se)
2024/05/29(水) 20:30:26.21ID:S7WjNmGFH https://aoinakahara.up.seesaa.net/image/E688A6E59BBDE784A1E58F8CEFBC9420DX_20200509002739.jpg
上杉景虎はシンプルに北条の人間だからKOEIが持ち上げてるだけ
無双でも固有グラ貰ってる
上杉景虎はシンプルに北条の人間だからKOEIが持ち上げてるだけ
無双でも固有グラ貰ってる
564名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/29(水) 20:40:23.66ID:6w0du/Zy0 >>502
家康が自分の領国の甲斐かすめ取ろうとしてきたから本多信俊ぶっ殺して、家康に手引きされて殺されたんやないの??
家康が自分の領国の甲斐かすめ取ろうとしてきたから本多信俊ぶっ殺して、家康に手引きされて殺されたんやないの??
565名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/29(水) 20:43:46.85ID:6w0du/Zy0 >>557
高遠城は良い城やろこの前見てきたが
高遠城は良い城やろこの前見てきたが
566名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/29(水) 20:46:44.10ID:6w0du/Zy0 筒井、十市、越智あたりの大和国衆、知らない人多いよねん。こいつらより柳生とか島のほうが知名度高いの謎
567名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 20:53:07.75ID:crwje7N2d 筒井以外は応仁の乱とか細川の家督争いしてた時じゃないっけ?目立ってたの、間違っていたら申し訳ない。
568名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/29(水) 20:55:33.32ID:xZ0y/aLM0 その筒井・越智・十市の全ての氏族と縁組してる布施氏とかマイナーどころ多すぎやねん大和国衆は
569名無し曰く、 (ワッチョイ abb3-ddhQ)
2024/05/29(水) 20:57:31.38ID:uFfU2jWd0 松代城と小諸城、あと高遠城が日本100名城だったか
高遠城は武田が始まりではないけど武田が大改修してる
そのいずれもにも勘助が深く関わってる(とされている)から
真偽はさておき「軍師山本勘助」を採用してるゲームならそらまぁ築城スキル付くわな
高遠城は武田が始まりではないけど武田が大改修してる
そのいずれもにも勘助が深く関わってる(とされている)から
真偽はさておき「軍師山本勘助」を採用してるゲームならそらまぁ築城スキル付くわな
570名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-sKCi)
2024/05/29(水) 21:01:11.99ID:Mg7NDiol0 筒井順昭の時に筒井一強みたいになって、十市や越智は没落してしまった
十市・越智は国衆として独立状態にあるだけマシやで
十市・越智は国衆として独立状態にあるだけマシやで
571名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/29(水) 21:07:30.75ID:xZ0y/aLM0 ゲームだと国衆扱いの越智家増は武勇型設定だけどどちらかというと知略型なんだけどな…
家督簒奪する狡猾さだけでなく信長に早くから恭順する姿勢なんかから考えても
武勇型だろうが知略型だろうがどっちでもええわって意見の人が大半だろうけどw
家督簒奪する狡猾さだけでなく信長に早くから恭順する姿勢なんかから考えても
武勇型だろうが知略型だろうがどっちでもええわって意見の人が大半だろうけどw
573名無し曰く、 (ワッチョイ 4bab-+2Oa)
2024/05/29(水) 21:37:47.77ID:e071Mglu0 大和国人の知名度は柳生忍法帖と影武者徳川家康に勝てる要素あんのか
セガゲーだと十市遠忠は武力10統率10ならさらに武力UPとかいう色物采配キャラだったの思い出したわ
セガゲーだと十市遠忠は武力10統率10ならさらに武力UPとかいう色物采配キャラだったの思い出したわ
575名無し曰く、 (ワッチョイ ab93-ggvf)
2024/05/29(水) 22:08:14.15ID:9YSC7Bq/0 そういや海津城の縄張りは勘助(勘介)ってことになってるが信憑性はどんなもん
576名無し曰く、 (スッップ Sdb3-tWP4)
2024/05/29(水) 22:22:28.13ID:crwje7N2d 赤沢朝経とか赤松政則辺りは一回だけ出てきた時、蒼天録がデフレ傾向とはいえ弱すぎだったし、マイナーならそんなもんかなぁとか思ったり。
577名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/05/29(水) 22:23:22.18ID:6w0du/Zy0 柳生はなんかThe 剣豪みたいな感じだしてるけど上泉の弟子にさえぼこされてるし、島もゆうてあくまで筒井の家臣なのに関ケ原で
すこし黒田長政相手にイキって前で過ぎて死ぬという、どっちも知名度の割にどうなん?みたいな感じ
すこし黒田長政相手にイキって前で過ぎて死ぬという、どっちも知名度の割にどうなん?みたいな感じ
578名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/29(水) 23:51:46.81ID:/cTkzNAf0 >>577
柳生があのポジにいたのは、いわゆる政治力の高さがあるからな。
剣の腕前だけなら柳生より上って結構いたりする
ガチの剣豪トップ4だと塚原、上泉、松山、宮本(武蔵)あたり。
上には上がいる。武蔵でさえトップ3に入れるか怪しいからな。
柳生があのポジにいたのは、いわゆる政治力の高さがあるからな。
剣の腕前だけなら柳生より上って結構いたりする
ガチの剣豪トップ4だと塚原、上泉、松山、宮本(武蔵)あたり。
上には上がいる。武蔵でさえトップ3に入れるか怪しいからな。
579名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-sKCi)
2024/05/30(木) 00:28:42.01ID:jc+CjRFy0 柳生の家厳おじいちゃんは長生きしてくれるから頼りになる
581名無し曰く、 (ワッチョイ ab93-ggvf)
2024/05/30(木) 06:37:40.03ID:4mNRWdEH0 岐阜城もあっという間に落とされているが
いい城ではないと…
いい城ではないと…
582名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8a-fbwN)
2024/05/30(木) 07:06:01.81ID:kkkqHfJI0 岐阜城は落とされまくりなビッチな件
583名無し曰く、 (ワッチョイ a137-UqCc)
2024/05/30(木) 07:08:41.02ID:bfe8O9qX0 時と場合によるでしょ?
高遠が織田に落とされた時は既に武田はオワコンだった。
関ヶ原の時の岐阜城も兵は籠城前に打って出た影響で籠城で守れる兵数が無い。
圧倒的に勝ち負け決まってる戦いを例に取るのは評価の対象外だぞ。
高遠が織田に落とされた時は既に武田はオワコンだった。
関ヶ原の時の岐阜城も兵は籠城前に打って出た影響で籠城で守れる兵数が無い。
圧倒的に勝ち負け決まってる戦いを例に取るのは評価の対象外だぞ。
584名無し曰く、 (スププ Sdb3-tWP4)
2024/05/30(木) 07:16:15.83ID:AopCLYgad そういや高橋紹運の岩屋城って城としての評価はどうだっけ?
585名無し曰く、 (ワッチョイ 5b39-Xh8Z)
2024/05/30(木) 07:20:12.40ID:FhALCf7e0 稲葉山城は包囲されると詰む
硬そうで案外もろいよアレ
硬そうで案外もろいよアレ
586名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-cQOo)
2024/05/30(木) 07:22:02.04ID:RA82tgVpM ノブヤボだと安土城とんでもない要塞みたいだけど気がついたら燃やされて無くなってるよな
588名無し曰く、 (スフッ Sdb3-tWP4)
2024/05/30(木) 09:11:12.11ID:7LfRESoRd ノブヤボではなくて太閤での話なんだが、安土城が存在している状態だと日加田の町が安土の町に変わるんだが、規模はそのままなんだよな、自身が織田家と関係ない人物でも安土の町に投資していたわ、天下人の城の城下町にしては貧相過ぎたからな。
589名無し曰く、 (スップ Sdf3-t1g6)
2024/05/30(木) 09:13:44.80ID:mhMuD3cFd590名無し曰く、 (ワッチョイ db63-pGIM)
2024/05/30(木) 09:35:00.60ID:cSJURXl10 白旗城とか登りにくくてまともに相手してたら
被害ヤバいし流石赤松円心つえーよなとは思った
被害ヤバいし流石赤松円心つえーよなとは思った
591名無し曰く、 (ワッチョイ d1c0-xmvB)
2024/05/30(木) 10:54:56.28ID:XIY284UG0592名無し曰く、 (ワッチョイ 936e-d+LP)
2024/05/30(木) 11:08:22.34ID:jQfGfkwt0 掛川城なんてほぼ平城で半年粘った氏真も評価される?
593名無し曰く、 (ワッチョイ 5b64-ggvf)
2024/05/30(木) 11:27:10.49ID:7hhkysmr0 あれは粘ったのは氏真なのか
594名無し曰く、 (ワッチョイ 4b4a-3Zgx)
2024/05/30(木) 11:29:24.19ID:jHQmkRn50 力攻めが不可能な地形をした山城でも
岐阜城みたいに実は水源が乏しく脆いみたいなところは他にもなかったのかな
あの時代の人ならそれでも創意工夫と気合と根性で何ヶ月も立て籠もってそうだけど
岐阜城みたいに実は水源が乏しく脆いみたいなところは他にもなかったのかな
あの時代の人ならそれでも創意工夫と気合と根性で何ヶ月も立て籠もってそうだけど
595名無し曰く、 (ワッチョイ 5b64-ggvf)
2024/05/30(木) 11:43:12.49ID:7hhkysmr0 春日山が名城なのはあの険阻さでちゃんと水の手があったのも大きいらしい
596名無し曰く、 (スフッ Sdb3-tWP4)
2024/05/30(木) 11:43:16.21ID:OB0FVorEd 武田絶対殺すマンになっていた舅の氏康のサポートが有ったのは大きいかな氏真の力量は解らん、家康に任された城主も早くに解任されたし、今の扱いが妥当だとも思うあと朝比奈泰朝とかまだ戦えると判断した家臣もいたしな。
597名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/30(木) 11:49:41.52ID:aeAaSDmf0 >>594
八王子城なんかは山水はもちろん、農業までできるようになっとるからな。
長期間耐えるの前提やろね。
八王子城は元々対武田用に大規模に強固に作られた城なんだけど、豊臣が攻めてきたので実戦使用されたが豊臣連合軍が多方面から攻めてきたので八王子城には大した兵数を送れず
そのため本来想定しているよりも少人数で大規模の城を護る羽目になりスッカスカで意外とあっさり落ちたからな。
本拠地以外は規模でかくするのも考えもんやな。
八王子城なんかは山水はもちろん、農業までできるようになっとるからな。
長期間耐えるの前提やろね。
八王子城は元々対武田用に大規模に強固に作られた城なんだけど、豊臣が攻めてきたので実戦使用されたが豊臣連合軍が多方面から攻めてきたので八王子城には大した兵数を送れず
そのため本来想定しているよりも少人数で大規模の城を護る羽目になりスッカスカで意外とあっさり落ちたからな。
本拠地以外は規模でかくするのも考えもんやな。
598名無し曰く、 (スップ Sdb3-vn4P)
2024/05/30(木) 12:07:01.50ID:Y71abplMd 問題は力攻めした場合の損害なんだよ
その損害を嫌がると本格的な攻めはしないんで長期戦になり結果的に難攻不落だったように見える
その損害を嫌がると本格的な攻めはしないんで長期戦になり結果的に難攻不落だったように見える
599名無し曰く、 (ワッチョイ 5b64-ggvf)
2024/05/30(木) 12:14:04.10ID:7hhkysmr0 文句なく名城は大坂城とかな
600名無し曰く、 (ワッチョイ 93ce-cqL7)
2024/05/30(木) 12:15:38.53ID:/TwQflVW0 遺構みる感じ飯盛山城もなかなかの堅城みたいに見える
601名無し曰く、 (ワッチョイ db63-pGIM)
2024/05/30(木) 12:18:57.88ID:cSJURXl10 秀吉の痕跡を消したいからって
地中に大阪城埋めるのはなかなかクレイジーだよな
地中に大阪城埋めるのはなかなかクレイジーだよな
602名無し曰く、 (ワッチョイ d1c0-xmvB)
2024/05/30(木) 12:23:55.07ID:XIY284UG0 二年連続二度にわたり大友麾下数万の軍勢を退けた村中城は少しは評価されてよい
603名無し曰く、 (ワッチョイ 4b77-7nUm)
2024/05/30(木) 12:32:00.66ID:okMk4WFT0604名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-5cHB)
2024/05/30(木) 14:06:35.78ID:OdnFVRTaa 畠山義就が2年半籠城した嶽山城の戦い
水源を最低限確保できてればなんとかなる
水源を最低限確保できてればなんとかなる
606名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/30(木) 15:02:11.07ID:jCEMBtO7d 実績なら上田城が最強になる
607名無し曰く、 (ワッチョイ 5b8c-ggvf)
2024/05/30(木) 15:15:44.07ID:x1XI2CTv0 城攻め回数なら風雲たけし城
608名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/30(木) 16:18:45.73ID:JDNs3ZyT0609名無し曰く、 (スップ Sdb3-vn4P)
2024/05/30(木) 16:21:56.39ID:79QYLJ7bd 大軍に攻められて正攻法では陥落しなかったというと小田原城と大阪城が双璧?
あと熊本城も西南戦争で耐えきってたか
あと熊本城も西南戦争で耐えきってたか
610名無し曰く、 (ワッチョイ f124-GaOn)
2024/05/30(木) 17:35:38.17ID:YgWltdrp0 一度も攻められたことのない城こそ最強
611名無し曰く、 (ワッチョイ d3ff-xmvB)
2024/05/30(木) 18:00:19.05ID:rey/Le3b0612名無し曰く、 (ワッチョイ 792b-WmCS)
2024/05/30(木) 18:04:31.54ID:eYF+/BCW0 月山富田城もなかなか
613名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/30(木) 18:15:44.77ID:aeAaSDmf0614名無し曰く、 (ワッチョイ f112-Xh8Z)
2024/05/30(木) 18:18:37.79ID:rqEHHii50 単独かつ援軍無しで五万の大内を退けた城か
615名無し曰く、 (ワッチョイ 938d-xmvB)
2024/05/30(木) 18:29:39.18ID:jDwxVmjO0 佐嘉城ももっと堅城として扱われていいと思う
毛利勢を破れるほど脂乗ってる大友軍団が落とせなかった城
毛利勢を破れるほど脂乗ってる大友軍団が落とせなかった城
616名無し曰く、 (ワッチョイ dbf7-RNf/)
2024/05/30(木) 19:14:02.18ID:dr5KCbwd0 攻め手の本気度も考慮した方がいいかも知れない
たとえばあの軍神上杉謙信を退けた小田原城というと、いかにも凄そうだけど、謙信が本気で小田原城を落とす気だったかと問われたら、かなり怪しいだろうし
ていうか小田原城って実際、どの程度の堅城だったのだろうか?
たとえばあの軍神上杉謙信を退けた小田原城というと、いかにも凄そうだけど、謙信が本気で小田原城を落とす気だったかと問われたら、かなり怪しいだろうし
ていうか小田原城って実際、どの程度の堅城だったのだろうか?
617名無し曰く、 (ワッチョイ ab84-ggvf)
2024/05/30(木) 19:19:00.66ID:4mNRWdEH0 信玄が後ろをつつかなければ
謙信はどこまで粘ったかな?
謙信はどこまで粘ったかな?
618名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/30(木) 20:00:48.94ID:GDXFrGpl0 謙信の小田原攻めは鎌倉で関東管領就任式する途中に数日立ち寄って城の前で「北条ば-かばーか」ってやって北条のメンツ潰しただけの行き掛けの駄賃だからな
むろん寄せ集め連合軍の超長距離遠征で落とせる城でもないってのの証明にはなるだろうけど軍記のようにガチ撃退したような戦いではない。信玄の小田原攻めも似たようなもの。
むろん寄せ集め連合軍の超長距離遠征で落とせる城でもないってのの証明にはなるだろうけど軍記のようにガチ撃退したような戦いではない。信玄の小田原攻めも似たようなもの。
619名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/30(木) 20:42:57.76ID:JDNs3ZyT0 本隊が3000程度で攻める演技連合軍で落とせるとは思ってなかったのでは?
620名無し曰く、 (ワッチョイ f124-GaOn)
2024/05/30(木) 20:46:28.38ID:YgWltdrp0 謙信は武田・今川の援軍が来る前に逃げただけじゃん
621名無し曰く、 (ワッチョイ 4b28-pGIM)
2024/05/30(木) 20:52:10.68ID:GGLaex2w0 新生のイベントだと氏康が謙信うざすぎ
甲斐の欲深坊主ぶつけるわとか言ってるの草
甲斐の欲深坊主ぶつけるわとか言ってるの草
622名無し曰く、 (ワッチョイ 09da-fbwN)
2024/05/30(木) 20:54:58.18ID:JDNs3ZyT0 氏康のイベントで忠義者の謙信の下着を見習わせる意味で家臣に与えたいとか言う講談のイベント欲しいな
女謙信で
女謙信で
623名無し曰く、 (ワッチョイ 4b4a-7nUm)
2024/05/30(木) 20:58:19.08ID:okMk4WFT0 よく知らんけど謙信の小田原攻めは長期戦想定して陣地化してるのだろうか
これしてないのならやる気ないとしか言いようがない
これしてないのならやる気ないとしか言いようがない
624名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/30(木) 21:34:30.53ID:aeAaSDmf0625名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-cQOo)
2024/05/30(木) 23:18:48.12ID:yVJbnWxlM 関東の国人は越後が来る度に裏切りまくってるのに北条は大らかだな
626名無し曰く、 (JP 0H4b-3Zgx)
2024/05/30(木) 23:30:11.62ID:MBFx83YaH むしろ関東の国人がよく忍耐したと思う
一過性の台風みたいな大名と、見て見ぬふりで引き籠もる大名に挟まれてたにも関わらず
一過性の台風みたいな大名と、見て見ぬふりで引き籠もる大名に挟まれてたにも関わらず
627名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/05/30(木) 23:31:12.34ID:Nc+N6WaA0 千葉氏の北条への忠誠心はなんなんだろう
628名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/30(木) 23:36:39.44ID:aeAaSDmf0 >>625
だって関白も上杉についてて朝廷公認だから裏切ったら自分らが朝敵みたいになるので豪族連中も仕方なし従ってるわけだし
北条側もそれわかっとるから本格的にはやり合わんわけ
マジでやっちゃうと因縁になってホントに敵対になっちゃうから
つまりお互いなあなあってわけよ
だって関白も上杉についてて朝廷公認だから裏切ったら自分らが朝敵みたいになるので豪族連中も仕方なし従ってるわけだし
北条側もそれわかっとるから本格的にはやり合わんわけ
マジでやっちゃうと因縁になってホントに敵対になっちゃうから
つまりお互いなあなあってわけよ
629名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/30(木) 23:44:06.09ID:HTccvGIm0 千葉庶流の馬加氏が千葉氏宗家乗っ取った後ろめたい経緯があるからね
関東の秩序が古河公方もしくは京の意向に沿って動く山内上杉氏が握ってしまうと
武蔵国に逼塞してた本来の千葉氏宗家復活って話が出てこないとも限らないし
古河公方と関東管領を牽制できる新興勢力(北条)と結託するしかなかったのかもね
関東の秩序が古河公方もしくは京の意向に沿って動く山内上杉氏が握ってしまうと
武蔵国に逼塞してた本来の千葉氏宗家復活って話が出てこないとも限らないし
古河公方と関東管領を牽制できる新興勢力(北条)と結託するしかなかったのかもね
630名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/30(木) 23:45:48.17ID:HTccvGIm0 馬加とか地元の人でも読まれへんのちゃうの
地元が幕張の人ならちゃんと読めるんかな
地元が幕張の人ならちゃんと読めるんかな
631名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/30(木) 23:56:38.06ID:HTccvGIm0 馬加が無茶したからあの辺には美濃国衆が鎮圧に向かって
そのまま上総に居着いちゃったんだよなあ…
里見家プレイの準エース格の土岐頼為とか酒井敏房の御先祖達
そのまま上総に居着いちゃったんだよなあ…
里見家プレイの準エース格の土岐頼為とか酒井敏房の御先祖達
632名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/05/30(木) 23:59:15.02ID:HTccvGIm0 土岐為頼だった
633名無し曰く、 (ワッチョイ d357-oeLu)
2024/05/31(金) 07:11:29.21ID:41FBGTQl0 ステが凡庸だけど文化、風流人系の特性がウリの前田利益って新生のシステムなら出来るだろうけど、需要ないわな。
634名無し曰く、 (ワッチョイ 939d-oCYX)
2024/05/31(金) 07:34:27.97ID:TZwsA43s0 漫画の影響すげえわ
武勇トップクラスで無いとコレジャナイとか言われるし
武勇トップクラスで無いとコレジャナイとか言われるし
635名無し曰く、 (スッップ Sdb3-oeLu)
2024/05/31(金) 08:35:18.83ID:fuCD4KOFd 新生で光秀が連歌百韻というチート特性貰ってびっくりしたんだよな、秀長もトンデモスキルもらうかもしれないな。
636代行 (ワッチョイ 4bdd-5fd0)
2024/05/31(金) 09:56:51.91ID:E936cf4j0 新武将を作るためにいろんな戦国武将を知りたい場合はどんな本がいいんだろう
637名無し曰く、 (ワッチョイ 5b34-ggvf)
2024/05/31(金) 09:57:51.62ID:fQUmFeiD0 いま出版苦しいからなー
638名無し曰く、 (ワッチョイ b320-RNf/)
2024/05/31(金) 10:41:14.76ID:5ND9dbXm0 織田武田北条あたりはがっつりした家臣人名辞典あるし国衆研究も盛んだけど新武将で補強したいのはそこじゃないんだよね
639名無し曰く、 (スッップ Sdb3-oeLu)
2024/05/31(金) 10:50:35.53ID:fuCD4KOFd 武将足りないのって中四国や東北だしね
640名無し曰く、 (ワッチョイ 5b26-7nUm)
2024/05/31(金) 10:51:27.14ID:0V9M+imR0 名前以外よくわからない無名武将でも何でもいいからとにかく頭数だけでも増やしてあげたい大名が多い
全能力40の備大将でも量産するか…
全能力40の備大将でも量産するか…
641名無し曰く、 (ワッチョイ 4b07-UqCc)
2024/05/31(金) 12:12:18.32ID:doqgw/O40 >>636
wiki→PHP文庫とかの歴史小説からスタートしようか。
wiki→PHP文庫とかの歴史小説からスタートしようか。
642名無し曰く、 (ワッチョイ 4989-5IwP)
2024/05/31(金) 12:40:28.50ID:D/u8Cmuh0 大内尼子毛利はネットでいろいろ調べるだけでも結構増やせた
東北は…
東北は…
643名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/31(金) 12:51:05.10ID:fXBw7O/J0 最上南部は増やせるかもしれんけど他がな
644名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/05/31(金) 13:00:11.06ID:NCk9UkK2d みんなで増やそう
安東 相馬 葛西 大崎 芦名 田村
小野寺 戸沢 秋田
安東 相馬 葛西 大崎 芦名 田村
小野寺 戸沢 秋田
645名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-sKCi)
2024/05/31(金) 13:08:34.76ID:+ASUiId60 まじめな路線の本だと戎光祥出版の戦国武将列伝シリーズがいいけど
項目立てられてるレベルのは既に信長の野望にいるやつが多いからな
武将数増やす役には立たない
項目立てられてるレベルのは既に信長の野望にいるやつが多いからな
武将数増やす役には立たない
646名無し曰く、 (ワッチョイ 4be2-v0NV)
2024/05/31(金) 14:51:49.42ID:IqilBgDt0 戦国武将列伝に立項されてて野望にいないのも各地方編に数名はいるから
逆に言えば追加武将作るならマストで抑えとくべき武将になるな
逆に言えば追加武将作るならマストで抑えとくべき武将になるな
647代行 (ワッチョイ 4bdd-5fd0)
2024/05/31(金) 17:44:47.00ID:E936cf4j0 >>645
今川も地味に武将足りない
今川も地味に武将足りない
648名無し曰く、 (ワッチョイ c102-KYfK)
2024/05/31(金) 18:11:24.99ID:W4Fqre7A0 なんなら織田武田以外すべて足りてないだろ
649名無し曰く、 (ワッチョイ a1f8-oYaH)
2024/05/31(金) 18:50:08.34ID:U+qDN/3N0 言い始めたらキリがない
650名無し曰く、 (ワッチョイ f904-GaOn)
2024/05/31(金) 18:52:23.05ID:fXBw7O/J0 ぶっちゃけ織田も足りてない感ある
武田が多すぎる問題
武田が多すぎる問題
651名無し曰く、 (ワッチョイ db0f-vn4P)
2024/05/31(金) 19:10:02.83ID:yVTgf50Y0 あれで武田も曽根とか削られてて少なくしようとはしてあるんだけどねw
嵐世記だと武田は武将多くて知行不足になりがちだった記憶ある
嵐世記だと武田は武将多くて知行不足になりがちだった記憶ある
652名無し曰く、 (ワッチョイ d9dc-GD45)
2024/05/31(金) 19:53:58.13ID:Pvq47aGC0 武田も重臣の甘利信忠とか石田小山田家の小山田虎満とか諸角とか今福昌和とか原昌胤とかいないし
原昌胤なんて三枝より早く出すべきなのに
原昌胤なんて三枝より早く出すべきなのに
653名無し曰く、 (ワッチョイ 5b33-O2Se)
2024/05/31(金) 20:06:29.04ID:LV/yJj1T0 秀長の大河でようやく
神子田正治と尾藤知宣を実装や
知略60で他40みたいなステだろうけど
神子田正治と尾藤知宣を実装や
知略60で他40みたいなステだろうけど
654名無し曰く、 (ワッチョイ 5b33-O2Se)
2024/05/31(金) 20:10:04.13ID:LV/yJj1T0 https://pbs.twimg.com/media/EXaR5-SUcAAFsTx.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/matumoto_69/imgs/2/f/2ff8f1ae.jpg
センゴクだと神子田正治も尾藤知宣も末路ちゃんと描いてる
仙石の先輩だから描かないといけないんだろうけど
https://livedoor.sp.blogimg.jp/matumoto_69/imgs/2/f/2ff8f1ae.jpg
センゴクだと神子田正治も尾藤知宣も末路ちゃんと描いてる
仙石の先輩だから描かないといけないんだろうけど
655名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/05/31(金) 21:03:31.17ID:qaqzwGP00 秀長大河採用でついに秀長四天王くるなこれは
秀長四天王
横浜一庵、羽田正親、小川祐忠、藤堂高虎
秀長四天王
横浜一庵、羽田正親、小川祐忠、藤堂高虎
656名無し曰く、 (ワッチョイ 5ba3-7nUm)
2024/05/31(金) 21:37:19.32ID:0V9M+imR0 武田は足軽大将クラスが何故か出て指揮官譜代家臣があまり出てない
甘利信康、信忠、諸角虎光、原昌胤、浅利信種、駒井昌直、今福長閑斎、小山田虎満、内藤昌月
一門なら武田信実
甘利信康、信忠、諸角虎光、原昌胤、浅利信種、駒井昌直、今福長閑斎、小山田虎満、内藤昌月
一門なら武田信実
657名無し曰く、 (ワッチョイ 4bab-+2Oa)
2024/05/31(金) 21:59:38.39ID:Qmo5Cok+0 武田のそのへん戦乱には全部いたのにな
肥の基準がわからんな
肥の基準がわからんな
658名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-5IwP)
2024/05/31(金) 22:17:42.21ID:9jk2tVsL0 跡部勝忠とか内藤昌月、下条信氏も出てないな
659名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/05/31(金) 22:50:20.21ID:sq/MQF9i0 元同僚の下条氏を滅ぼして本庄藩祖になった小笠原信嶺もね
とりあえず関東移封で1万石以上を領した徳川家臣は全員出してほしいわ
とりあえず関東移封で1万石以上を領した徳川家臣は全員出してほしいわ
660名無し曰く、 (ワッチョイ d3ff-xmvB)
2024/05/31(金) 22:59:36.90ID:tL4iDG0Q0 一郡に一人ずつ各年代で国衆設けてもいいと思う
能力はモブでいいから
能力はモブでいいから
661名無し曰く、 (ワッチョイ 932e-KYfK)
2024/05/31(金) 23:10:26.32ID:xq0AMQAy0 家臣というかこの地域に居たのはこいつやろを瑕疵無く全部埋めたいんだよね
662名無し曰く、 (ワッチョイ dbbf-gMB0)
2024/05/31(金) 23:44:21.91ID:xrK2+lzS0663名無し曰く、 (ワッチョイ a180-PMWp)
2024/05/31(金) 23:59:54.67ID:oDzYaWWO0 >>661
分かる
分かる
664名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/06/01(土) 00:04:56.09ID:Hy99hGPu0 内藤家長(清長の子・信成の義弟)
石川康通(家成の子)
戸田康長(戸田→松平)
依田康勝(信蕃の子)
菅沼定利(田峯菅沼)
菅沼定政(明智→菅沼→土岐)
三浦重成(佐原→三浦)
小笠原信嶺(松尾小笠原)
この辺はほしい
松平さんたちはキリがないのでまあ……
松平清宗(竹谷松平)
松平家乗(大給松平)
松平康元(家康の異父弟)
松平康重(松井松平)
松平家広(桜井松平)
松平康忠→松平康直(長沢松平)
石川康通(家成の子)
戸田康長(戸田→松平)
依田康勝(信蕃の子)
菅沼定利(田峯菅沼)
菅沼定政(明智→菅沼→土岐)
三浦重成(佐原→三浦)
小笠原信嶺(松尾小笠原)
この辺はほしい
松平さんたちはキリがないのでまあ……
松平清宗(竹谷松平)
松平家乗(大給松平)
松平康元(家康の異父弟)
松平康重(松井松平)
松平家広(桜井松平)
松平康忠→松平康直(長沢松平)
665名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-GD45)
2024/06/01(土) 00:15:41.68ID:rr7Lc/Ck0666名無し曰く、 (ワッチョイ 4b07-UqCc)
2024/06/01(土) 00:35:54.15ID:Lc0LPTW20 欲しいのはどマイナー武将の埋め合わせ枠であって、
メジャー武将は今でさえ山ほどいるんだから良いじゃん、で終わりな件。
メジャー武将は今でさえ山ほどいるんだから良いじゃん、で終わりな件。
667名無し曰く、 (ワッチョイ c197-oeLu)
2024/06/01(土) 07:32:15.98ID:pJQ4RcS60 その辺りの人達を皆だしたら、更に格差広がるもんな。
668名無し曰く、 (ワッチョイ d309-pGIM)
2024/06/01(土) 08:22:29.96ID:wXTUvtgx0 兼松正吉というコミュ強武将面白いな
新生でもグラかっけえし長生きで便利
あと当時から金松扱いされて間違えてもキレるなよという謎書面残ってるの草
水原親憲もそうだが音さえあってりゃまあいいかの精神面白いな
新生でもグラかっけえし長生きで便利
あと当時から金松扱いされて間違えてもキレるなよという謎書面残ってるの草
水原親憲もそうだが音さえあってりゃまあいいかの精神面白いな
669名無し曰く、 (ワッチョイ 4b74-pGIM)
2024/06/01(土) 08:33:03.19ID:R2vmvR8F0 考えたら浅井も地元民はアザイでも
元は朝日だし当て字も阿佐井だしどこで濁ったか謎
元は朝日だし当て字も阿佐井だしどこで濁ったか謎
670名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/06/01(土) 10:40:21.22ID:Vp2RLoLI0 濁点ついた方が何故かかっこよくなる謎
朝倉も”あさくら”より”あざくら”の方がかっこいいし
島津は”しまづ”じゃなくて”しまつ”だったらなんかダサし
立花も”たちばな”じゃなくて”たちはな”だったらなんかダサい
朝倉も”あさくら”より”あざくら”の方がかっこいいし
島津は”しまづ”じゃなくて”しまつ”だったらなんかダサし
立花も”たちばな”じゃなくて”たちはな”だったらなんかダサい
671名無し曰く、 (ワッチョイ 93fa-Xh8Z)
2024/06/01(土) 11:00:12.70ID:liQKnDqk0 うーん思い込みじゃないかな
あさぐら、じまつ、だぢはな
あさぐら、じまつ、だぢはな
672名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/06/01(土) 11:06:30.59ID:Vp2RLoLI0 いまかわ、たけた、おた、さなた、ちょうそかへ
いやだろこんなんだったら
やる気削がれるだろう
いやだろこんなんだったら
やる気削がれるだろう
673名無し曰く、 (ワッチョイ abc2-ggvf)
2024/06/01(土) 11:07:28.34ID:YKLMtxPD0 むかし濁点書かなかったから本当にそんな表記だったよ
674名無し曰く、 (オッペケ Sr8d-YmTm)
2024/06/01(土) 11:13:14.65ID:DSMBT3EYr きたへふ
675名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/06/01(土) 11:21:29.18ID:Hy99hGPu0676名無し曰く、 (ワッチョイ 734d-7nUm)
2024/06/01(土) 11:28:36.39ID:QvHgIWST0 誰かが長宗我部は本当はちょうそがめと読んでたと書いてたけど本当なのだろうか
677名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/06/01(土) 11:31:21.76ID:dm9+gkc90 武将数2000人でプレイアブル勢力が55ある作品と
武将数2200人でプレイアブル勢力が50の作品だと
どちらの作品望むかって言われたらプレイアブル55のほうかなあ
武将数2200人でプレイアブル勢力が50の作品だと
どちらの作品望むかって言われたらプレイアブル55のほうかなあ
678名無し曰く、 (ワッチョイ 938d-xmvB)
2024/06/01(土) 11:35:52.68ID:lRxtQkuf0 プレイアブルにするのに手数になる武将がまったくいないみたいな勢力を作るコーエーにも問題がある
679名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-GD45)
2024/06/01(土) 11:39:50.42ID:dm9+gkc90 ○○家の重臣××みたいなガチガチの譜代家臣武将増やすより
ゲーム開始時に浪人設定されてる国境国人武将増やして欲しいわ
浪人ガチャのおかげで同じ勢力選んでも難易度に変化出るし飽きない
浪人誘引&長期滞在可能になる施設とか政策なんかもあればいいのに
ゲーム開始時に浪人設定されてる国境国人武将増やして欲しいわ
浪人ガチャのおかげで同じ勢力選んでも難易度に変化出るし飽きない
浪人誘引&長期滞在可能になる施設とか政策なんかもあればいいのに
680名無し曰く、 (ワッチョイ 93ce-cqL7)
2024/06/01(土) 11:53:11.66ID:xJJXFQTd0 三好も最初はよしみだかみよしだかと書かれてたとみたな
681名無し曰く、 (ワッチョイ 9312-ggvf)
2024/06/01(土) 12:14:52.86ID:ujhPKj8/0682名無し曰く、 (ワッチョイ 932b-Xh8Z)
2024/06/01(土) 12:42:36.24ID:/W76akZS0683名無し曰く、 (エムゾネ FFb3-9t4w)
2024/06/01(土) 12:45:08.97ID:thHGLkAJF 俺が無学なんだろうけど浅井をアザイと読むとき以外で浅をアザと読むことってあんまりないよな
684名無し曰く、 (ワッチョイ 5b1d-UqCc)
2024/06/01(土) 13:25:42.32ID:7OdUN25f0685名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/06/01(土) 15:06:56.58ID:Vp2RLoLI0686名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/06/01(土) 15:22:35.28ID:Hy99hGPu0 伊達も本当はイダテだったとか
687名無し曰く、 (ワッチョイ b989-GD45)
2024/06/01(土) 15:31:15.87ID:Vp2RLoLI0688名無し曰く、 (スッップ Sdb3-nDlM)
2024/06/01(土) 16:40:42.31ID:EAnVQBaHd 発音もしっかりしよう
ま↑つ↓だいら
ま↑つ↓だいら
689名無し曰く、 (ワッチョイ 59cf-8h09)
2024/06/01(土) 19:20:13.54ID:vUVUa+ZI0 あまごなのかあまこなのか
690名無し曰く、 (ワッチョイ f124-GaOn)
2024/06/01(土) 19:40:57.28ID:jFTPQYRi0 時代で読み方が変わってきたのだから
今の読み方を決めればええ
今の読み方を決めればええ
691名無し曰く、 (ワッチョイ 13cf-Av8/)
2024/06/01(土) 19:43:30.87ID:7Awh8B0q0692名無し曰く、 (ワッチョイ 932b-Xh8Z)
2024/06/01(土) 19:54:04.72ID:/W76akZS0 松江で聞けばそこそこ年いった人のほぼ全員が、あま「ご」さんて答えるで
694名無し曰く、 (ワッチョイ a1b0-tBpu)
2024/06/01(土) 22:25:48.35ID:Hy99hGPu0 そして誰もわからない明石全登の読み方
695名無し曰く、 (ワッチョイ ab6d-ggvf)
2024/06/01(土) 22:49:44.93ID:YKLMtxPD0 地名もやす「ぎ」だしな
最後に濁点つける土地柄みたいな?
最後に濁点つける土地柄みたいな?
696 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4aa2-+Sla)
2024/06/02(日) 01:38:22.14ID:xDELTX0t0 帰雲城もずっときうん城って呼んでた
羽衣石城とか佐東銀山城とか音に出すこと無いから調べないと絶対読めねえよ
羽衣石城とか佐東銀山城とか音に出すこと無いから調べないと絶対読めねえよ
697名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-1TWV)
2024/06/02(日) 01:40:48.10ID:CBrZEpig0 北条高広「読み難い城とか迷惑だよな」
699名無し曰く、 (ワッチョイ c6bf-g4VT)
2024/06/02(日) 12:44:34.59ID:wNIeTs3Y0 前田利家の兄と弟、松平家忠は作った
700名無し曰く、 (ワッチョイ fe8a-/cop)
2024/06/02(日) 13:11:44.26ID:lT94xz0C0 利久以外の兄弟って登場したシリーズあったっけ?
701名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-gD/M)
2024/06/02(日) 13:22:18.78ID:xUb0mdlz0 北条高広「俺、ほうじょうじゃ無くてきたじょうって読むんだよwwww」
702名無し曰く、 (ワッチョイ bea2-fGIs)
2024/06/02(日) 13:37:39.60ID:Wlnxf5Dl0 >>701
北条氏康「ややこしすぎるからおまえ今日から漢字喜多条な」は笑う
北条氏康「ややこしすぎるからおまえ今日から漢字喜多条な」は笑う
704名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-1TWV)
2024/06/02(日) 15:53:19.21ID:CBrZEpig0 家格はきたじょうのが遥かに上なんだけどな
705名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-gD/M)
2024/06/02(日) 16:06:53.09ID:xUb0mdlz0 権力持ては家格など意味が無くなる
どこの馬の骨とも知れん織田信長、豊臣秀吉、徳川家康にヘイコラするかつての名門の家々
どこの馬の骨とも知れん織田信長、豊臣秀吉、徳川家康にヘイコラするかつての名門の家々
706名無し曰く、 (ワッチョイ 4ad6-4CLV)
2024/06/02(日) 17:03:07.08ID:hR0FbXSn0 天正地震で帰雲城の内ヶ島氏が滅亡したが
利家の弟、前田秀継の圧死は誰も知らないね
木舟城主って祟られてるのかな
利家の弟、前田秀継の圧死は誰も知らないね
木舟城主って祟られてるのかな
707名無し曰く、 (ワッチョイ 6aff-figc)
2024/06/02(日) 17:10:14.81ID:Ks7kesmJ0 基本大雨降ったら自分の部屋に集める
俺の曲を聴けえー!!して俺を好きになれー!!
俺の曲を聴けえー!!して俺を好きになれー!!
708名無し曰く、 (ワッチョイ 6aff-figc)
2024/06/02(日) 17:10:31.11ID:Ks7kesmJ0 すまん、誤爆した
709名無し曰く、 (ワッチョイ a5da-hMM5)
2024/06/02(日) 17:11:34.13ID:EKaPLpbm0710名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Yu2W)
2024/06/02(日) 18:06:46.14ID:6XkBG59La >>707
何を集めてるのか気になる
何を集めてるのか気になる
711名無し曰く、 (ワッチョイ 855a-uXw6)
2024/06/02(日) 18:25:32.97ID:OplR22Y30 鎧武者の霊
712名無し曰く、 (ワッチョイ 4a17-bmcb)
2024/06/02(日) 18:34:11.10ID:Xm3FboDq0 よく知らないんだけど、下級貴族だった大江広元の正嫡筋って備中伊勢氏より家格が高いのか
713名無し曰く、 (ワッチョイ 29d2-ohCJ)
2024/06/02(日) 19:42:23.47ID:gD52QHfW0 いつの家柄かにもよるしねえ
たいていの武士は平安時代には碌な官位もらえてないし
たいていの武士は平安時代には碌な官位もらえてないし
714名無し曰く、 (ワッチョイ dde6-G0tl)
2024/06/02(日) 20:05:07.19ID:sEPUGnj50 自称がモノホンかも調べる術は無いし。
715名無し曰く、 (ワッチョイ 21da-1TWV)
2024/06/02(日) 20:43:07.00ID:3KiVBadI0 北条は自称だからな…
716名無し曰く、 (ワッチョイ 6aed-6Hk5)
2024/06/02(日) 20:47:56.85ID:0HCIDlU50 伊勢氏(伊勢平氏)>>>>>>>大江氏(出自不明)
備中伊勢氏>越後毛利氏≧安芸毛利氏>きたじょう
北条氏康>北条高広
備中伊勢氏>越後毛利氏≧安芸毛利氏>きたじょう
北条氏康>北条高広
717名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-hn0t)
2024/06/02(日) 20:56:29.17ID:0X6NKlbr0 大江氏も一応wikipediaには載ってるが
地下家だし、天皇家派生には勝てそうにない
そもそも清和源氏の部下だから
あと全国に毛利氏は多いが
きたじょうも含めて自称や女系の可能性高い
地下家だし、天皇家派生には勝てそうにない
そもそも清和源氏の部下だから
あと全国に毛利氏は多いが
きたじょうも含めて自称や女系の可能性高い
718名無し曰く、 (ワッチョイ dde6-G0tl)
2024/06/02(日) 21:08:23.02ID:sEPUGnj50 毛利さんも
もり もうり ぼり ぼうり
読み方色々だし。
もり もうり ぼり ぼうり
読み方色々だし。
719名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2e-uBqo)
2024/06/02(日) 21:15:42.09ID:sfypbzOQ0 その点東北は根元から先の方まで名族たっぷりでトッポみたい
720名無し曰く、 (オッペケ Sred-8H/p)
2024/06/02(日) 21:24:11.91ID:g+uHBcwPr 畿内や関東で土地貰えない傍系がいくから
出自はしかっかりしてるの多いな
浪岡はだめだけど
出自はしかっかりしてるの多いな
浪岡はだめだけど
721名無し曰く、 (オッペケ Sred-8H/p)
2024/06/02(日) 21:26:43.23ID:g+uHBcwPr と思ったが
どの地域も出自わからんやつもわかるやつもいるし
大してかわらないか
どの地域も出自わからんやつもわかるやつもいるし
大してかわらないか
722名無し曰く、 (JP 0H09-M/1B)
2024/06/02(日) 22:16:32.23ID:x2aUTCgJH723名無し曰く、 (ワッチョイ 6a90-6Hk5)
2024/06/02(日) 22:37:32.95ID:0HCIDlU50 △は実質✕か
724名無し曰く、 (ワッチョイ 4a14-bmcb)
2024/06/02(日) 22:58:48.97ID:Xm3FboDq0 長宗我部は資料の裏付けがないだけで
秦氏を自称してもそんなに権威付けできるとは思えないしあってもおかしくない
秦氏の島津は出自が不満だったのか源氏を自称してるし
まあ現実にありえそうなラインで捏造したのかもしれないけど
秦氏を自称してもそんなに権威付けできるとは思えないしあってもおかしくない
秦氏の島津は出自が不満だったのか源氏を自称してるし
まあ現実にありえそうなラインで捏造したのかもしれないけど
725名無し曰く、 (ワッチョイ fe86-/cop)
2024/06/02(日) 23:39:00.98ID:lT94xz0C0726名無し曰く、 (ワッチョイ adaf-+OBw)
2024/06/02(日) 23:43:36.30ID:gxjXLLXc0 三好と武田は同族か
信虎の庶子を召し抱えるわけだ
信虎の庶子を召し抱えるわけだ
727名無し曰く、 (ワッチョイ d694-g8DE)
2024/06/02(日) 23:51:50.53ID:Qwlya08T0 ×の産ませた子ってテキトーで酷いなw
728名無し曰く、 (JP 0H09-M/1B)
2024/06/03(月) 00:03:19.89ID:p7Y5OUk7H >>725
見切れてる上の方で清和源氏だとは書かれてた
見切れてる上の方で清和源氏だとは書かれてた
729名無し曰く、 (ワッチョイ 4aa9-4CLV)
2024/06/03(月) 00:06:26.76ID:zGQjsFYD0 伊勢氏は鎌倉以前の系譜はわからないはず
学者の家系の大江氏の方が名家だよね
前田家が自称利仁流から菅原姓に変えた理由はわかるかな
当時の北陸は天神信仰があったから
朝倉遺臣も多く朝倉家の家宝に天神像があるほど
学者の家系の大江氏の方が名家だよね
前田家が自称利仁流から菅原姓に変えた理由はわかるかな
当時の北陸は天神信仰があったから
朝倉遺臣も多く朝倉家の家宝に天神像があるほど
731名無し曰く、 (ワッチョイ 294f-5cGr)
2024/06/03(月) 07:13:04.01ID:wjPOqD7W0 まあ徳阿弥だから得川で徳川なのだ!の謎理論でも通る時代だし
732名無し曰く、 (ワッチョイ c62c-ohCJ)
2024/06/03(月) 07:20:36.34ID:outwRdw70 金積んだら貴族が系図くれる時代
733名無し曰く、 (スププ Sdea-bLN1)
2024/06/03(月) 07:25:50.87ID:4M/BaEFid 浪岡って顕家の弟の子孫だって話にも確証無いんだっけ?、でも浪岡御所として貴種としての扱いは受けてるしな、新生だとチート政策貰ってたな便利すぎてチート政策持った新武将をぶち込む人いたし。
734名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-uBqo)
2024/06/03(月) 07:30:57.62ID:7N2XywfAM 原田←あーはいはい大蔵一族嫡流の筑前原田氏ね分かる
別喜←なるほど大神一族戸次氏の事ね、今は大友の支流が名乗ってるけど
惟任←誰?
別喜←なるほど大神一族戸次氏の事ね、今は大友の支流が名乗ってるけど
惟任←誰?
735名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/03(月) 07:41:08.93ID:QlGSBRuN0 原田隆種は過小評価
何度も大友の攻撃を跳ね返してる
何度も大友の攻撃を跳ね返してる
736名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-fGIs)
2024/06/03(月) 07:59:24.14ID:MDq6IjGN0 大内氏の存在しなかった百済の王子が祖先ですはなかなか無理あるといつも思う
とりあえず韓国と貿易したいかららしいが金儲けが代々うまい家ならではという感じはする
とりあえず韓国と貿易したいかららしいが金儲けが代々うまい家ならではという感じはする
737名無し曰く、 (ワッチョイ 21b9-Yu2W)
2024/06/03(月) 08:09:35.16ID:ny/qWdXN0 松平はある日、自称新田の風来坊がやってきて松平の娘と結婚した
だから新田傍系って設定だからな
織田も信長時代は平氏の末裔設定だったがそれより前は藤原氏設定だし
なんなら実際は大和豪族で神主系の忌部氏が有力だし
だから新田傍系って設定だからな
織田も信長時代は平氏の末裔設定だったがそれより前は藤原氏設定だし
なんなら実際は大和豪族で神主系の忌部氏が有力だし
738名無し曰く、 (スフッ Sdea-bLN1)
2024/06/03(月) 08:44:29.72ID:O0Dctys/d 頼朝の子で殺された千鶴丸の子孫名乗っていた一族いたよな本堂忠親のとこだっけ?、信憑性がほぼ無いから本堂が名門扱いはされてないな流石に。
740名無し曰く、 (ワッチョイ 4a70-fGIs)
2024/06/03(月) 09:09:34.81ID:HeRhAxAj0 大内氏の面白いところはしつこく高麗に百済王室の末裔証明書クレクレして発行してくれたやつが
後年京都の公家に残ってた渡来人名鑑に当てはまるものが無く
ご先祖様は百済やなくて任那からってのが分かったってことやな
後年京都の公家に残ってた渡来人名鑑に当てはまるものが無く
ご先祖様は百済やなくて任那からってのが分かったってことやな
742名無し曰く、 (ワッチョイ dde6-G0tl)
2024/06/03(月) 09:34:20.48ID:dhiXLjeD0 先天皇認定の毛とは・・・。
743名無し曰く、 (ワッチョイ ddf8-GQRL)
2024/06/03(月) 09:45:29.75ID:2eekqr5Q0 >>734
伊達家の原田氏は全く別物なの?
伊達家の原田氏は全く別物なの?
744名無し曰く、 (ワッチョイ 4a46-ohCJ)
2024/06/03(月) 09:47:22.88ID:8FJZ/qSV0 松平は賀茂朝臣だよ
745名無し曰く、 (スッップ Sdea-bLN1)
2024/06/03(月) 10:42:59.08ID:E7Geq73Ed 我が国は韓国に対して朝鮮半島の国家として貴国だけを認めますから北朝鮮とはお付き合いしませんよ、とは言っているから当時の李氏朝鮮を韓国と読んでも良いのか?…一応。
747名無し曰く、 (ワッチョイ 4ace-xFBe)
2024/06/03(月) 12:05:46.83ID:zOqNmC3e0 下克上の気風ぞ
748名無し曰く、 (ワッチョイ d68d-Dhju)
2024/06/03(月) 22:26:18.01ID:C2gXBU7E0 大内政弘もご先祖様が百済の王族だとさんざん聞かされてたのに
いざ勅願寺用の家系図を朝廷に出すにあたり証拠を探してたら
昔の書物に多々良氏は任那由来で普通の日本人やんと分かってビビったろうな
とりあえずそれじゃあかんから朝鮮から国史の一部を正規ルートでもらって
三条西家と仲良いの利用して始まりは朱蒙ですって系譜を朝廷に出して正式にした政治力はすごい
いざ勅願寺用の家系図を朝廷に出すにあたり証拠を探してたら
昔の書物に多々良氏は任那由来で普通の日本人やんと分かってビビったろうな
とりあえずそれじゃあかんから朝鮮から国史の一部を正規ルートでもらって
三条西家と仲良いの利用して始まりは朱蒙ですって系譜を朝廷に出して正式にした政治力はすごい
749名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/04(火) 01:48:48.13ID:Tygumv280 >>729
そういや伊勢平氏の平季衡の系統じゃなくて
その兄の貞季の系統の伊勢の関氏って話があったな
早雲自身は関氏の末裔だと主張してたそうだ
まあこちらの説でも伊勢平氏となるけど。
後は有力なのは古代の伊勢国造の末裔説があった
この説だと源義経四天王の伊勢三郎義盛と同族の可能性があるらしい。
そういや伊勢平氏の平季衡の系統じゃなくて
その兄の貞季の系統の伊勢の関氏って話があったな
早雲自身は関氏の末裔だと主張してたそうだ
まあこちらの説でも伊勢平氏となるけど。
後は有力なのは古代の伊勢国造の末裔説があった
この説だと源義経四天王の伊勢三郎義盛と同族の可能性があるらしい。
751名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-syY/)
2024/06/04(火) 15:19:00.83ID:WfU+Wt/90 >>735
大友の方針にもよる
今山の戦いでもそうだけど最小限の犠牲者で済むように力攻めを極力控えているように思う
なんつうか滅ぼして根本からの対処メインじゃなくて武力で脅迫して均衡維持メインのような気がする
大友の方針にもよる
今山の戦いでもそうだけど最小限の犠牲者で済むように力攻めを極力控えているように思う
なんつうか滅ぼして根本からの対処メインじゃなくて武力で脅迫して均衡維持メインのような気がする
752名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-Usrj)
2024/06/04(火) 16:03:21.28ID:ZhOIEj3f0 原田隆種 61 63 49 33
原田親種 64 74 51 32
統率・武勇60超えてるし悪くはないけど地味な扱いだな
原田親種 64 74 51 32
統率・武勇60超えてるし悪くはないけど地味な扱いだな
753名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/04(火) 17:08:50.42ID:YueVsBV10 革新の頃は戦闘関連の数値や適正は頼りになる感じだったのに
天道以降の作品では目立たない武将になっていってしまったな
革新では拠点数が少なかった弊害で大友家臣扱いにされてたっけか
応仁の乱でも細川二流の乱でも京まで駆けつける程、大内氏寄りの家なのに
天道以降の作品では目立たない武将になっていってしまったな
革新では拠点数が少なかった弊害で大友家臣扱いにされてたっけか
応仁の乱でも細川二流の乱でも京まで駆けつける程、大内氏寄りの家なのに
754名無し曰く、 (ワッチョイ 4af1-4CLV)
2024/06/04(火) 20:42:19.67ID:jFZoNomD0 浅井長政が勝興寺顕栄に書状を送った頃はまだ勝機があると考えてたのかな。
朝倉義景も本願寺教如と勝興寺顕幸に娘を入輿させ信長謙信同盟に対抗してるし。
長政は勝興寺に戦況報告をして謙信との和睦を阻止したかったのだろう。
信玄が亡くなる不運と義景の失態が無ければと思うよね。
朝倉義景も本願寺教如と勝興寺顕幸に娘を入輿させ信長謙信同盟に対抗してるし。
長政は勝興寺に戦況報告をして謙信との和睦を阻止したかったのだろう。
信玄が亡くなる不運と義景の失態が無ければと思うよね。
755名無し曰く、 (ワッチョイ 29c9-Yu2W)
2024/06/04(火) 23:40:42.44ID:3+dgMqdx0 長政なんて勝機があってもなくても嘘戦況報告してくるぞ
義景も本願寺も騙された
義景も本願寺も騙された
756名無し曰く、 (ワッチョイ 7a13-hMM5)
2024/06/05(水) 11:25:10.24ID:zpY9nvO30 生き残るために朝倉も一向宗も肉壁に使う浅井長政
757名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-fGIs)
2024/06/05(水) 11:30:27.20ID:H4F6O4sw0 浅井長政って浦上宗景みたいなやつやな
758名無し曰く、 (スップ Sdca-lhXh)
2024/06/05(水) 13:04:12.45ID:xtDMV1Cod 浦上宗景とは違うだろ
759名無し曰く、 (ワッチョイ 7a3a-fGIs)
2024/06/05(水) 13:11:20.97ID:BDhNqcTT0 浦上って毛利家に宇喜多は信用できるけど浦上はマジで不義理って記録残ってるくらいだし
とんだけ怒らせてるんやって感じはする
とんだけ怒らせてるんやって感じはする
760名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/05(水) 13:23:15.41ID:gOarNU9J0 そりゃあ浦上からしたら過去の経緯からして毛利と仲良くなれないからな、国人衆上がりの宇喜多は色々と低くみられがちだからこそ柔軟な動きができるんだけどね
浦上宗景の評価すべき所は政略の駆け引きのうまさかなぁ
浦上宗景の評価すべき所は政略の駆け引きのうまさかなぁ
761名無し曰く、 (スッップ Sdea-1TWV)
2024/06/05(水) 15:50:58.79ID:931u0SBUd 浅井長政っておいちと
762名無し曰く、 (スッップ Sdea-1TWV)
2024/06/05(水) 15:52:19.40ID:931u0SBUd 浅井長政ってお市と結婚してたから期待されてただけでゲーム的にもドラマ的にも強くしなきゃなだけの武将な気がする
763名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-syY/)
2024/06/05(水) 15:54:04.89ID:oKm4A4iS0 浦上宗景が大名として生き残る道はあったと思う?
宇喜多直家、久松丸を暗殺する以外で
宇喜多直家、久松丸を暗殺する以外で
764名無し曰く、 (ワッチョイ d5e1-lysD)
2024/06/05(水) 18:18:26.91ID:EAmhb/yD0 政宗と和解して赤松と同盟
765名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/05(水) 19:53:37.71ID:6ckJ3SNY0 浦上宗景の能力値が物足りないっていう意見はたまにこのスレでもあるけど
尼子晴久の美作国侵入の際に直接対峙した浦上軍を率いた宗景の戦場における発言で
「旗本の軍勢を投入して総崩れになる危険は冒せない」と慎重策を採って敗退したエピもあるし
新生の統率<武勇から統率>武勇に微調整する必要はあると思う(天道までは統率>武勇だった)
尼子晴久の美作国侵入の際に直接対峙した浦上軍を率いた宗景の戦場における発言で
「旗本の軍勢を投入して総崩れになる危険は冒せない」と慎重策を採って敗退したエピもあるし
新生の統率<武勇から統率>武勇に微調整する必要はあると思う(天道までは統率>武勇だった)
766名無し曰く、 (ワッチョイ 6ae8-o16D)
2024/06/05(水) 20:15:05.19ID:wJ29/GWy0 あんだけ暴れた晴久が60代とかになってるからその影響もあるんだろうね
767名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/05(水) 22:00:23.84ID:NcRfduIk0 晴久はオール80超えでいいよ
769名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-Usrj)
2024/06/05(水) 22:54:41.17ID:e8hThiXJ0 尼子晴久
創造 74 60 75 79
新生 78 59 77 75
イケメングラもらった割には地味めなまま
参考にイケメン化した伊達晴宗
創造 60 57 76 80
新生 82 81 76 82
今気づいたが>>1にあるhima.que.~のサイト、「指定されたページが見つかりません。」って出る
終了してしまったんだろうか(´・ω・`)
創造 74 60 75 79
新生 78 59 77 75
イケメングラもらった割には地味めなまま
参考にイケメン化した伊達晴宗
創造 60 57 76 80
新生 82 81 76 82
今気づいたが>>1にあるhima.que.~のサイト、「指定されたページが見つかりません。」って出る
終了してしまったんだろうか(´・ω・`)
770名無し曰く、 (ワッチョイ d5c8-6Hk5)
2024/06/05(水) 23:01:25.03ID:GtK8r7300 火間虫入道さんのサイトなら普通に見れるぞ
771名無し曰く、 (ワッチョイ fefe-JL+m)
2024/06/05(水) 23:20:04.21ID:8TQvMiDQ0 >>768
本能寺を待って石高減らされても秀吉にも降伏 関ヶ原は東軍が最善策だなぁ
本能寺を待って石高減らされても秀吉にも降伏 関ヶ原は東軍が最善策だなぁ
772名無し曰く、 (ワッチョイ fe6d-4Ys2)
2024/06/05(水) 23:47:36.13ID:1GjiV28s0 晴久は割と上がっては来ているけど統率知略85くらいは欲しい
773名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-Usrj)
2024/06/05(水) 23:48:06.21ID:e8hThiXJ0774名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 00:21:09.57ID:pmlc8ne00 >>763
対政宗・尼子と戦ってる時に宇喜多を完全に家臣として浦上に取り込んで、国人衆から脱却させておく
対政宗・尼子と戦ってる時に宇喜多を完全に家臣として浦上に取り込んで、国人衆から脱却させておく
775名無し曰く、 (ワッチョイ c6a6-Pd86)
2024/06/06(木) 01:57:19.47ID:XiGUcS2k0776名無し曰く、 (ワッチョイ c6a6-Pd86)
2024/06/06(木) 01:57:52.56ID:XiGUcS2k0 晴久の武勇が60程度なのは新宮党との差別化のためかな
国久誠久が70~80台だし
国久誠久が70~80台だし
777名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 08:24:39.72ID:pmlc8ne00 自分は晴久は
統率85 武勇78 知力69 政治84
新宮党の国久は過小だと思うんだよなぁ
統率85 武勇78 知力69 政治84
新宮党の国久は過小だと思うんだよなぁ
778 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4ae3-g4VT)
2024/06/06(木) 08:27:29.59ID:nClWYcSV0 また尼子の話?
779名無し曰く、 (ワッチョイ a548-fGIs)
2024/06/06(木) 08:30:11.09ID:EP/5j0cc0 尼子は人足りんし大内は大友に喧嘩売られると家臣の差できついし大変や
780名無し曰く、 (ワッチョイ 21c0-g8DE)
2024/06/06(木) 09:06:09.90ID:oxcyFJ3I0 >>777
国久は金特性の一番槍による攻撃アップもらえたり
発動すると固有セリフいったりと雰囲気はあるんだけど
いざ戦ってみるとそこまで圧を感じないかな
強襲ダメやら混乱もちやら体力減の特性あるやつの方が怖い
国久は金特性の一番槍による攻撃アップもらえたり
発動すると固有セリフいったりと雰囲気はあるんだけど
いざ戦ってみるとそこまで圧を感じないかな
強襲ダメやら混乱もちやら体力減の特性あるやつの方が怖い
781名無し曰く、 (ワッチョイ 4aaa-Yu2W)
2024/06/06(木) 09:11:26.67ID:F5MTEx2V0 第二次月山富田城の戦いの実績は晴久じゃなかったら統率85くらい貰えそう
782名無し曰く、 (ワッチョイ 6ae8-o16D)
2024/06/06(木) 09:20:23.78ID:LcMMwQtc0 石見安芸備後備中美作伯耆と全方面に大将自ら繰り出して(それが滅亡の遠因とも言えるが)
大敗と呼べるのは若いときの吉田郡山くらいなもんだしなあ。
新宮上げより晴久引き上げてみんな怖いのほうがイメージ合う気はする。
大敗と呼べるのは若いときの吉田郡山くらいなもんだしなあ。
新宮上げより晴久引き上げてみんな怖いのほうがイメージ合う気はする。
783名無し曰く、 (ワッチョイ a548-fGIs)
2024/06/06(木) 09:20:34.27ID:EP/5j0cc0 陶晴賢にボコられたから低いのかな?
784名無し曰く、 (ワッチョイ 6ae8-o16D)
2024/06/06(木) 09:21:52.20ID:LcMMwQtc0785名無し曰く、 (ワッチョイ 4aaa-Yu2W)
2024/06/06(木) 09:27:40.31ID:F5MTEx2V0 >>784
ごめん間違えた
ごめん間違えた
786名無し曰く、 (ワッチョイ 6af2-4Ys2)
2024/06/06(木) 09:29:22.42ID:1H3gnwC20 尼子は家臣足りないから尼子八旗の城主くらいはデフォで欲しい
787名無し曰く、 (スッップ Sdea-wA85)
2024/06/06(木) 10:21:28.98ID:vsnwk8n/d >>771
甲府盆地で一大決戦して天目山で散るのが最善策
甲府盆地で一大決戦して天目山で散るのが最善策
788名無し曰く、 (ワッチョイ 4a44-uBqo)
2024/06/06(木) 10:25:47.00ID:J6KIPxZD0 尼子晴久の上洛作戦は進路の途上を馬鹿正直に制圧しようとしたら敵作りすぎて失敗した感じ
山名とは同盟でよかったんじゃない?
山名とは同盟でよかったんじゃない?
789名無し曰く、 (スップ Sdea-lhXh)
2024/06/06(木) 10:31:45.33ID:r2h02HrHd >>782
新宮党上げは必要でしょ
経久時代から尼子の前線で戦って支えて多大な貢献して来たんだから
尼子国久は事績を細かく見ると
統率86武勇93知略59政治70かなぁ
新宮党粛清は、その時点では晴久が正しいように見えても次代の義久を支える一門衆まで消してしまったんだから、成功でもありながら失敗でもある。
新宮党上げは必要でしょ
経久時代から尼子の前線で戦って支えて多大な貢献して来たんだから
尼子国久は事績を細かく見ると
統率86武勇93知略59政治70かなぁ
新宮党粛清は、その時点では晴久が正しいように見えても次代の義久を支える一門衆まで消してしまったんだから、成功でもありながら失敗でもある。
790名無し曰く、 (ワッチョイ d5f9-6Hk5)
2024/06/06(木) 12:21:26.60ID:SdFIAwDN0 大内尼子毛利は毛利だけ高いのがな
みんな高くしろよ
北条上杉武田はみんな高いのに
みんな高くしろよ
北条上杉武田はみんな高いのに
791名無し曰く、 (ワッチョイ d5f9-6Hk5)
2024/06/06(木) 12:21:28.32ID:SdFIAwDN0 大内尼子毛利は毛利だけ高いのがな
みんな高くしろよ
北条上杉武田はみんな高いのに
みんな高くしろよ
北条上杉武田はみんな高いのに
792名無し曰く、 (ワッチョイ 299b-5kPH)
2024/06/06(木) 12:29:30.90ID:Q7L5zyAb0 創造の尼子久幸は戦法が用心でそれっぽかったのに新生久幸は特性で血気持ちの謎
大志は奮闘だからまだわかるけど
血気に逸る質なのか慎重なのかどっちだよ
大志は奮闘だからまだわかるけど
血気に逸る質なのか慎重なのかどっちだよ
793名無し曰く、 (ワッチョイ be15-syY/)
2024/06/06(木) 13:12:30.78ID:/T4Wb1gK0 >>789
それはどうかなー
新宮党粛清の確執が生まれた一因に国久の方が歳上かつ、武功が多いっていうのがあると思う
だから義久の代になったら国久、誠久は余計に増長すると思う
なんなら義久を傀儡にしたり、惣領に釣られて敵側に寝返ったりする可能性すらある
それはどうかなー
新宮党粛清の確執が生まれた一因に国久の方が歳上かつ、武功が多いっていうのがあると思う
だから義久の代になったら国久、誠久は余計に増長すると思う
なんなら義久を傀儡にしたり、惣領に釣られて敵側に寝返ったりする可能性すらある
794名無し曰く、 (スップ Sdea-lhXh)
2024/06/06(木) 15:10:36.49ID:r2h02HrHd >>793
そもそも新宮党粛清の発端は増長じゃないし、国久や誠久は尼子宗家に対して謀反や傀儡にするような野心的な意志はないぞ
新宮党粛清ほど、晴久の評価を下げてる意味で難しくしてる事件は無いんだよ、宗教勢力を制するための中央集権化が結局のところ中央勢力に介入を許してるからね
そもそも新宮党粛清の発端は増長じゃないし、国久や誠久は尼子宗家に対して謀反や傀儡にするような野心的な意志はないぞ
新宮党粛清ほど、晴久の評価を下げてる意味で難しくしてる事件は無いんだよ、宗教勢力を制するための中央集権化が結局のところ中央勢力に介入を許してるからね
795名無し曰く、 (ワッチョイ d5e1-lysD)
2024/06/06(木) 15:13:46.61ID:7IH0f1fE0 塩冶興久のこと考えたら野心がないなんて断定できないと思うが
796名無し曰く、 (ワッチョイ be15-syY/)
2024/06/06(木) 16:43:22.92ID:/T4Wb1gK0 まぁ確かに尼子家中で多大な影響力があるだけで晴久の統治を覆す心積りはなかったかもしれないな
でも、新宮党の意向次第で尼子家が揺らぐ可能性があるのは不安定要素
とはいえ、新宮党を滅ぼしたことによって、新宮党の戦闘経験豊富な旗本たちも放逐しないといけないとなると、尼子家の戦力低下に繋がるか
でも、新宮党の意向次第で尼子家が揺らぐ可能性があるのは不安定要素
とはいえ、新宮党を滅ぼしたことによって、新宮党の戦闘経験豊富な旗本たちも放逐しないといけないとなると、尼子家の戦力低下に繋がるか
797名無し曰く、 (ワッチョイ d63d-fGIs)
2024/06/06(木) 16:56:41.91ID:PQaQ6+HZ0 塩谷の方が勢いあるし経久支援して共倒れ狙うという陶興房の書面残ってるけど
塩谷支援してたら中国地方の歴史結構変わったよな多分
塩谷支援してたら中国地方の歴史結構変わったよな多分
798名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 17:24:54.40ID:pmlc8ne00 >>795
塩治興久の乱はどう考えても経久の統治方法と過酷な軍役が原因だから例に出すには違うんじゃないかな
塩治興久の乱はどう考えても経久の統治方法と過酷な軍役が原因だから例に出すには違うんじゃないかな
799名無し曰く、 (ワッチョイ c6a6-Pd86)
2024/06/06(木) 17:32:53.33ID:XiGUcS2k0800名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 17:44:54.19ID:pmlc8ne00 >>796
それもあるんだけど、新宮党粛清した後に出雲大社の力を削ぐために神仏習合の一環として晴久は千部経読誦を進めたんだけど、そこで清水寺と鰐淵寺の座次相論が勃発、晴久が介入して清水寺を上座を置くんだけど鰐淵寺は猛反発して泥沼化した結果、禁中後奈良天皇まで登って二転三転→最終的に三好長慶の調停を受けるって言うマヌケなことしでかしてる。
急死したのも無理して中途半端に中央集権化してストレス溜まってたんじゃないかなぁ
それもあるんだけど、新宮党粛清した後に出雲大社の力を削ぐために神仏習合の一環として晴久は千部経読誦を進めたんだけど、そこで清水寺と鰐淵寺の座次相論が勃発、晴久が介入して清水寺を上座を置くんだけど鰐淵寺は猛反発して泥沼化した結果、禁中後奈良天皇まで登って二転三転→最終的に三好長慶の調停を受けるって言うマヌケなことしでかしてる。
急死したのも無理して中途半端に中央集権化してストレス溜まってたんじゃないかなぁ
801名無し曰く、 (ワッチョイ b92b-2PAl)
2024/06/06(木) 18:10:45.89ID:uBuEjHXN0 座次相論は別の見方をすれば結局長慶も調停に失敗してるから三好にも責任を押し付けてうまく有耶無耶にしたともいえる
802名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 18:20:43.48ID:pmlc8ne00 >>801
いや、違うだろ
結局のところ座次相論問題で露わになったのは尼子氏が中央集権化した所で現地の有力勢力への介入に関しては蚊帳の外で当時で言う京や権力者(三好長慶)に頼らねばならないという現実なんでしょ。
それがあまりにも新宮党粛清の結果や目論見と外れて痛すぎるんだろうな
いや、違うだろ
結局のところ座次相論問題で露わになったのは尼子氏が中央集権化した所で現地の有力勢力への介入に関しては蚊帳の外で当時で言う京や権力者(三好長慶)に頼らねばならないという現実なんでしょ。
それがあまりにも新宮党粛清の結果や目論見と外れて痛すぎるんだろうな
803名無し曰く、 (ワッチョイ b92b-2PAl)
2024/06/06(木) 18:29:50.67ID:uBuEjHXN0804名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/06(木) 18:48:14.88ID:I787c13U0 戦国時代の出雲・宍道湖ってもうちょっと大きかったのに
それを尼子経久が干拓事業進めて寺社に寄進→更に干拓→再度寄進→…
みたいな感じで宗教勢力懐柔に利用されて小さくなっていったんだっけ
西出雲に塩冶氏や宍道氏が強固に根を張ってる時代のシナリオやりたいわ
それを尼子経久が干拓事業進めて寺社に寄進→更に干拓→再度寄進→…
みたいな感じで宗教勢力懐柔に利用されて小さくなっていったんだっけ
西出雲に塩冶氏や宍道氏が強固に根を張ってる時代のシナリオやりたいわ
805名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 18:57:04.50ID:pmlc8ne00 >>803
そういう問題じゃないだろ、座治相論の一連の出来事は出雲の宗教勢力に対して力を削ごうと言うことで政治的な攻勢を強めようとした晴久の思惑と、現実的には上手くいくはずもなくて蚊帳の外になったという結果が重要なんでしょ
そういう問題じゃないだろ、座治相論の一連の出来事は出雲の宗教勢力に対して力を削ごうと言うことで政治的な攻勢を強めようとした晴久の思惑と、現実的には上手くいくはずもなくて蚊帳の外になったという結果が重要なんでしょ
806名無し曰く、 (ワッチョイ be15-syY/)
2024/06/06(木) 19:46:56.54ID:/T4Wb1gK0 席次相論って何事かと思ったら、どっちが上座に座るか争ったってことね
自分が推さなかった鰐淵寺がゴネまくって天皇、三好長慶まで仲介に乗り出して、世間に大恥晒したってことか
自分が推さなかった鰐淵寺がゴネまくって天皇、三好長慶まで仲介に乗り出して、世間に大恥晒したってことか
807名無し曰く、 (ブーイモ MMea-3M8t)
2024/06/06(木) 20:19:13.53ID:Uu588D/gM 塩冶→えんやって読むのか
808名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/06(木) 20:21:05.34ID:ZjheBwrZ0809名無し曰く、 (ワッチョイ c6bf-6Hk5)
2024/06/06(木) 20:22:44.05ID:dGsArx4l0 戦国時代だと干拓はかなり進んでたのかな?
江戸時代以降はめっちゃ進んで
太閤検地→幕末で石高が5倍くらいになってる旧国もあるが
大阪とかは河内湾(5世紀)→河内湖(6世紀)→難波宮(7世紀)で
古代なのに干拓めっちゃ進んでのか?と思ったら
大阪の陣の布陣でも結構、河や湿地帯残ってるんだよな
江戸時代以降はめっちゃ進んで
太閤検地→幕末で石高が5倍くらいになってる旧国もあるが
大阪とかは河内湾(5世紀)→河内湖(6世紀)→難波宮(7世紀)で
古代なのに干拓めっちゃ進んでのか?と思ったら
大阪の陣の布陣でも結構、河や湿地帯残ってるんだよな
810名無し曰く、 (ワッチョイ c6bf-6Hk5)
2024/06/06(木) 20:23:57.29ID:dGsArx4l0 大阪の淡路は菅原道真が淀川を下ってるいる際に淡路島だと勘違いしたから
当時はだいぶでっかい孤島だったようだ
当時はだいぶでっかい孤島だったようだ
811名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/06(木) 20:33:36.80ID:I787c13U0 過去作と比べたら備前にあった吉備の穴海なんかも
グラ的には表現される様になってきたし
進軍経路や要衝としてゲーム内容にも反映していって欲しい
グラ的には表現される様になってきたし
進軍経路や要衝としてゲーム内容にも反映していって欲しい
813名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/06(木) 20:55:51.67ID:pmlc8ne00 気分転換に今川の一門衆調べてるけどパッとするの少ないなぁ
今川氏豊とか完全に織田の引き立て役で笑ってしまう
今川氏豊とか完全に織田の引き立て役で笑ってしまう
814名無し曰く、 (スフッ Sdea-bLN1)
2024/06/06(木) 21:25:09.69ID:crnUAktwd 氏輝は統率77も貰ってるんだな、北条との連携とはいえ信虎をわりと追い詰めたからか?。
815名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-syY/)
2024/06/06(木) 21:30:57.72ID:7kCdNU9y0 いつの頃からか知らんけど、今川は天皇家と同じく嫡男以外は出家する方針だと思う
だから今川氏豊は多分架空の人物
だから今川氏豊は多分架空の人物
816名無し曰く、 (ワッチョイ fe6d-4Ys2)
2024/06/06(木) 21:38:37.50ID:8pZ8Vp3K0 今川は一門少ないよな
隣の武田や北条、織田は一門多いのに
まあ瀬名とか関口も一応一門だけど
隣の武田や北条、織田は一門多いのに
まあ瀬名とか関口も一応一門だけど
817名無し曰く、 (ワッチョイ 4a88-Yu2W)
2024/06/06(木) 21:45:35.43ID:F5MTEx2V0 >>806
藤井聡太に上座どうぞと言ったらそのまま座られて切れたキチガイ記者を思い出す
藤井聡太に上座どうぞと言ったらそのまま座られて切れたキチガイ記者を思い出す
818名無し曰く、 (ワッチョイ 2997-bLN1)
2024/06/06(木) 21:46:40.86ID:+dBmIrsB0 氏輝の同母弟で兄や母から一門筆頭扱いされていた彦五郎なる人物がいたってされていたけど、最近は彦五郎は氏輝自身だろうと言われているんだったか。
820名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/06(木) 22:01:25.51ID:I787c13U0 家名を引き継ぐ宗家とその嫡筋に近い一門衆
この一門衆と比べると家格は一枚落ちるけど
御一家衆とか親類衆、内衆なんて様々な呼称の
血縁的繋がりのある家は多かったんだろうけど
一門衆の扱いは政策や特性でメリットがある最近の作品よりも
多くの兵数を扱える軍事指揮権表現した過去作の方がしっくりくる
この一門衆と比べると家格は一枚落ちるけど
御一家衆とか親類衆、内衆なんて様々な呼称の
血縁的繋がりのある家は多かったんだろうけど
一門衆の扱いは政策や特性でメリットがある最近の作品よりも
多くの兵数を扱える軍事指揮権表現した過去作の方がしっくりくる
821名無し曰く、 (ワッチョイ 4a88-Yu2W)
2024/06/06(木) 22:06:48.25ID:F5MTEx2V0 >>818
そもそも一次史料で氏輝彦五郎を兄弟と明記してるのは部外者の書いた勝山記だけで、氏輝と行動を共にしていた冷泉為和は「四月十七日氏輝死去廿四歳、同彦五郎同日遠行」、高白斎記でも「十七日今川氏照同彦五郎同時ニ死ス」としか書かれてないという
氏親の葬儀に参加できなかったのは生まれてすらいなかったからで、勝山記の兄弟という記述は誤りで氏輝彦五郎は親子だったんじゃないかと勝手に思ってるわ
これなら黒田氏の恵探次男説と大石氏の義元三男説いずれとも矛盾しないし
暗殺説とかもあるけど、天文5年に甲斐駿河国境の都留郡で疫病が大発生した記録が残ってるし、揃って疫病にかかって亡くなったと見るのが自然か
そもそも一次史料で氏輝彦五郎を兄弟と明記してるのは部外者の書いた勝山記だけで、氏輝と行動を共にしていた冷泉為和は「四月十七日氏輝死去廿四歳、同彦五郎同日遠行」、高白斎記でも「十七日今川氏照同彦五郎同時ニ死ス」としか書かれてないという
氏親の葬儀に参加できなかったのは生まれてすらいなかったからで、勝山記の兄弟という記述は誤りで氏輝彦五郎は親子だったんじゃないかと勝手に思ってるわ
これなら黒田氏の恵探次男説と大石氏の義元三男説いずれとも矛盾しないし
暗殺説とかもあるけど、天文5年に甲斐駿河国境の都留郡で疫病が大発生した記録が残ってるし、揃って疫病にかかって亡くなったと見るのが自然か
822名無し曰く、 (ワッチョイ 4a9e-p5OE)
2024/06/07(金) 00:50:50.39ID:tbXT5QPJ0823名無し曰く、 (ワッチョイ 7ad8-bLN1)
2024/06/07(金) 06:35:57.69ID:bjn5vGBF0 一門衆に早死多い三好が持ってるから微妙に感じるだけで、毛利あたりが三好の固有政策つかったら結構強いからな。
824名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-syY/)
2024/06/07(金) 10:41:12.25ID:dxzX5YT50 >>821
彦五郎って名前自体、幼名じゃなくて仮名じゃない?
仮名の詳しい知識ないけど、仮名は元服してから使うものじゃないの?
もしそうなら今川氏輝は数え年24歳にして既に元服した子どもがいることになるから、少し強引じゃないか?
彦五郎って名前自体、幼名じゃなくて仮名じゃない?
仮名の詳しい知識ないけど、仮名は元服してから使うものじゃないの?
もしそうなら今川氏輝は数え年24歳にして既に元服した子どもがいることになるから、少し強引じゃないか?
825名無し曰く、 (ワッチョイ 4ac3-bLN1)
2024/06/07(金) 11:32:29.52ID:839bzJXP0 氏輝自身が急に病に伏せた期間とか無しに急に亡くなっているからその息子を急いで元服させた、とかも無さそうだよね。
826名無し曰く、 (ワッチョイ 21f4-EqIU)
2024/06/07(金) 11:44:21.23ID:D7CEOHBm0 謙信の大王イカみたいな頭巾と南蛮マントが修復されるらしいね
次作の顔グラに影響あるかも
現存する武具が顔グラに反映されるのも増えてきたし
次作の顔グラに影響あるかも
現存する武具が顔グラに反映されるのも増えてきたし
827名無し曰く、 (ワッチョイ c6f2-Pd86)
2024/06/07(金) 11:58:00.82ID:WIK6yqu70 大志の被るとトーテムポールになるダサイ兜も一応元ネタあったのね
本当にあんなもん被ってたかは怪しいが
三宝荒神形張懸兜
本当にあんなもん被ってたかは怪しいが
三宝荒神形張懸兜
828名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2c-l7CW)
2024/06/07(金) 12:44:20.25ID:j5C4k22f0 本田忠勝←こいつは何の功績も無い。デカい槍持ってるだけ
829名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2c-l7CW)
2024/06/07(金) 12:46:08.22ID:j5C4k22f0 依田信蕃
830名無し曰く、 (スップ Sdca-cmRf)
2024/06/07(金) 12:52:40.56ID:IPczCyekd 本多忠勝が個人武勇に優れてるのはわかるんだけど軍勢率いての武功ってかなりあるの?
そうでないなら剣豪枠のような気もするんだけど
そうでないなら剣豪枠のような気もするんだけど
831名無し曰く、 (ワッチョイ 4aa9-ohCJ)
2024/06/07(金) 12:59:51.66ID:UuqtxoYU0 突撃以外も出来るビッテンフェルトのイメージ
斥候して大部隊に出くわしてもなんとか引き上げたり
斥候して大部隊に出くわしてもなんとか引き上げたり
832名無し曰く、 (ブーイモ MMea-uXw6)
2024/06/07(金) 13:15:00.58ID:jZoosCNxM 知らない武将ですね…
833名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-L6jh)
2024/06/07(金) 13:21:37.81ID:MiMc0alp0 >>830
小田原の陣で関ヶ原の秀忠軍を除けば徳川最大の別動隊を率いて支城をパタパタ降したり。
基本的に家康直率軍の先鋒で後半は軍奉行として副将格なんで家康から離れた独立した武功ってのは少ないが槍働きだけしてたわけではない
小説なんかだと家康の軍師的に描かれてたのもあるが、ゲームだけだとしまいにゃロボットだったりでイメージわかないかもだが。
ビッテンフェルトは井伊直政かな。政務も得意なビッテンフェルトw例える意味も無いレベルだけど
小田原の陣で関ヶ原の秀忠軍を除けば徳川最大の別動隊を率いて支城をパタパタ降したり。
基本的に家康直率軍の先鋒で後半は軍奉行として副将格なんで家康から離れた独立した武功ってのは少ないが槍働きだけしてたわけではない
小説なんかだと家康の軍師的に描かれてたのもあるが、ゲームだけだとしまいにゃロボットだったりでイメージわかないかもだが。
ビッテンフェルトは井伊直政かな。政務も得意なビッテンフェルトw例える意味も無いレベルだけど
834名無し曰く、 (ワッチョイ 7a08-hMM5)
2024/06/07(金) 13:22:42.48ID:POdVuG3t0 忠勝は撤退戦のほうが得意だからコーエーの忠勝は解釈違いだな
攻勢なら酒井忠次のほうが武功上げてる
攻勢なら酒井忠次のほうが武功上げてる
835名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-syY/)
2024/06/07(金) 13:30:03.19ID:dxzX5YT50 三國志で例えると?
836名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/07(金) 13:30:11.66ID:dGiu25af0 ただ基本的に撤退戦(殿軍)上手い奴は最強格の武将だからな
やはり相当強いとは思うけど
まあ解釈違いというのはそうかもね
やはり相当強いとは思うけど
まあ解釈違いというのはそうかもね
837名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/07(金) 13:38:51.75ID:dGiu25af0 >>835
むずかしいな..
三国志だと魏だと楽進じゃないかな
関羽もこいつに撃退されとるし
史実だとあんまり活躍しすぎて関羽が霞むから
三国志演義だと楽進の活躍はがっつりカットされまくりだけど
ただ楽進は前線でもガンガン活躍しとるからそこは違うんだよな
蜀の趙雲の方が近いかもな
むずかしいな..
三国志だと魏だと楽進じゃないかな
関羽もこいつに撃退されとるし
史実だとあんまり活躍しすぎて関羽が霞むから
三国志演義だと楽進の活躍はがっつりカットされまくりだけど
ただ楽進は前線でもガンガン活躍しとるからそこは違うんだよな
蜀の趙雲の方が近いかもな
838名無し曰く、 (ワッチョイ d63d-fGIs)
2024/06/07(金) 13:39:21.78ID:0J3HkZTE0 本多忠勝「逃げるときは軽さ!軽さ!これに限る限る!」
撤退上手だとこんな武将だった可能性もあるな・・・
撤退上手だとこんな武将だった可能性もあるな・・・
839名無し曰く、 (ワッチョイ 4a6d-KCwJ)
2024/06/07(金) 13:42:31.56ID:y0AtSF4e0 退き佐久間の異名を持つ佐久間信盛さん…
840名無し曰く、 (ワッチョイ 412d-logM)
2024/06/07(金) 13:45:00.71ID:8FpVZW990 逃げ弾正の異名を持つ高坂昌信さん…
841名無し曰く、 (スッップ Sdea-wA85)
2024/06/07(金) 13:48:21.73ID:RsI8lzbVd >>830
小牧長久手
小牧長久手
842名無し曰く、 (ワッチョイ c64b-ohCJ)
2024/06/07(金) 14:34:04.57ID:DHrGmVjx0 忠勝ゲームのイメージから深掘り出来てなかったから面白いわ
もっと知りたい
もっと知りたい
843名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/07(金) 15:00:39.24ID:ZUazXy5G0 てか徳川軍って家康がいないと弱くね?
2度の上田合戦もどちらも家康不在で真田にやられてるし
2度の上田合戦もどちらも家康不在で真田にやられてるし
844名無し曰く、 (ワッチョイ 6a9d-6Hk5)
2024/06/07(金) 15:12:38.13ID:AN2nDUgG0 言われてみたらそうだな
織田や豊臣みたいに主君の代わりを任せられる将もいない
織田や豊臣みたいに主君の代わりを任せられる将もいない
845名無し曰く、 (ワッチョイ ada6-Yu2W)
2024/06/07(金) 15:19:25.25ID:CcPMx5Yv0 >>843
2度目はまともに戦ってないぞ
2度目はまともに戦ってないぞ
846名無し曰く、 (ワッチョイ c64b-ohCJ)
2024/06/07(金) 15:39:53.30ID:DHrGmVjx0 天正壬午の乱 甲斐黒駒の戦いとかどうよ
849名無し曰く、 (ワッチョイ be15-7Qae)
2024/06/07(金) 16:42:11.58ID:N+lbtvIy0 >>846
具体的な戦果が分からない
具体的な戦果が分からない
851名無し曰く、 (ワッチョイ 4a70-p5OE)
2024/06/07(金) 17:29:49.40ID:tbXT5QPJ0 >>843
そもそも天正壬午の乱まで主君代理が必要に成る程の規模じゃなかったって話じゃないかな
そもそも天正壬午の乱まで主君代理が必要に成る程の規模じゃなかったって話じゃないかな
852名無し曰く、 (ワッチョイ 6afd-6Hk5)
2024/06/07(金) 17:59:52.39ID:AN2nDUgG0 長曽我部元親って香川之景に合戦任せて
第一次十河城の戦いは十河存之相手に引き分け
引田の戦いは仙石久秀に勝ってるし
もうちょっと上げてあげてもいいな
香川之景
39 53 49 54 混乱 作事
↓
74 63 74 54 混乱 能弁
能弁は讃岐の豪族を説いて何度も味方につけてるから
第一次十河城の戦いは十河存之相手に引き分け
引田の戦いは仙石久秀に勝ってるし
もうちょっと上げてあげてもいいな
香川之景
39 53 49 54 混乱 作事
↓
74 63 74 54 混乱 能弁
能弁は讃岐の豪族を説いて何度も味方につけてるから
853名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-hn0t)
2024/06/07(金) 18:09:27.83ID:W3IKHP5oa こういう発掘いいね
香川之景
39 53 49 54 混乱 作事
↓
45 54 56 52 強襲 作事
こんなもんかなあ
39 53 49 54 混乱 作事
↓
45 54 56 52 強襲 作事
こんなもんかなあ
855名無し曰く、 (ワッチョイ d65d-sae+)
2024/06/07(金) 18:46:49.21ID:iB0+xcwT0 一色氏とかいう家臣団どころか正しい系図がどうなってるかすら、よくわからない大名
たしか大抵の作品や書籍だと一色軍記が一次情報源になってるんだっけ
たしか大抵の作品や書籍だと一色軍記が一次情報源になってるんだっけ
856名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/07(金) 19:25:41.72ID:muYuinvp0 京都府宮津市が数年前に公家が記した一色氏家臣団評発見して公開してるね
当時(おそらく1530年代)の公家もこのスレの俺達みたいな事してたんだな
「若狭武田家の息のかかった守護代」延永氏・「守護代をしのぐ小守護代」と言われた石川氏
「国の御奉行」と称えられた小倉氏と伊賀氏・「御一家」と呼ばれ代々重用された吉原氏
上記が一色氏五大家臣の氏族で延永氏と吉原(一色)義清が最近の作品には出てたかな
稲富氏は大いなる城主といった一段落ちる扱いにされてる(政務に重きを置いた評価のようだ)
当時(おそらく1530年代)の公家もこのスレの俺達みたいな事してたんだな
「若狭武田家の息のかかった守護代」延永氏・「守護代をしのぐ小守護代」と言われた石川氏
「国の御奉行」と称えられた小倉氏と伊賀氏・「御一家」と呼ばれ代々重用された吉原氏
上記が一色氏五大家臣の氏族で延永氏と吉原(一色)義清が最近の作品には出てたかな
稲富氏は大いなる城主といった一段落ちる扱いにされてる(政務に重きを置いた評価のようだ)
858名無し曰く、 (ワッチョイ 7aa6-LeBz)
2024/06/07(金) 19:36:07.27ID:6y6U2ZnQ0 理由書かずに数値だけ書くやつまじでいらん
859名無し曰く、 (スプープ Sdca-uBqo)
2024/06/07(金) 19:59:32.12ID:AxENMpPSd うんちく垂れ流すだけで数値書かないやつもいらんけどな
860名無し曰く、 (ワッチョイ be75-ohCJ)
2024/06/07(金) 20:04:40.95ID:YcKJnl3U0 今でもスポーツ選手に格付けとかつけたくなるよね
862名無し曰く、 (ワッチョイ dd82-GQRL)
2024/06/07(金) 20:45:40.33ID:5xL5pjVV0 一色家臣を登録したいけど
一族と稲富親子以外がなかなか探り当てられなくて困ってるわ俺は
一族と稲富親子以外がなかなか探り当てられなくて困ってるわ俺は
863名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/07(金) 20:53:55.68ID:dGiu25af0864名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-7Qae)
2024/06/07(金) 21:32:01.06ID:dxzX5YT50 >>862
剣豪枠だけど稲富の師匠の佐々木義国
剣豪枠だけど稲富の師匠の佐々木義国
865名無し曰く、 (ワッチョイ 21c0-g8DE)
2024/06/07(金) 21:45:29.13ID:gFchOM3b0866名無し曰く、 (ワッチョイ be8b-cmRf)
2024/06/07(金) 21:54:56.04ID:+R9/CRYX0 >>863
馬場信房も長篠で戦死するまで戦場で傷一つつかなかったという元祖忠勝
もっとも武田はこれ以上インフレさせてもおかしくなるんで山県が過大すぎるんだよな
戦闘能力は勝頼と山県入れ換えるとしっくりくるんだが
馬場信房も長篠で戦死するまで戦場で傷一つつかなかったという元祖忠勝
もっとも武田はこれ以上インフレさせてもおかしくなるんで山県が過大すぎるんだよな
戦闘能力は勝頼と山県入れ換えるとしっくりくるんだが
867名無し曰く、 (ワッチョイ c6c3-hFSF)
2024/06/07(金) 21:56:47.04ID:JtuX7C7W0 その一色義道さんとかの家は四職三管領の本家?
在京の一色藤長さんの家が一色本家?
在京の一色藤長さんの家が一色本家?
868名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/07(金) 22:03:23.60ID:muYuinvp0 一色氏の正式な守護代としては延永氏(若狭武田派)
それを牽制するために重用された石川氏(一色氏派)
この2家が国許の軍勢動かす権限持ってるので統率・政務担当
小倉氏と伊賀氏は在京奉行衆なので知略・政務担当(伊賀氏は水軍衆も管轄)
吉原氏は細川藤孝との戦いの散り際評価で武勇担当(軍記物典拠ではあるが)
問題は生没年と名前が不詳の人物が多いんだよね…
戎光祥出版の1万円超える本ならもっと詳しい事分かるんだろうけど
それを牽制するために重用された石川氏(一色氏派)
この2家が国許の軍勢動かす権限持ってるので統率・政務担当
小倉氏と伊賀氏は在京奉行衆なので知略・政務担当(伊賀氏は水軍衆も管轄)
吉原氏は細川藤孝との戦いの散り際評価で武勇担当(軍記物典拠ではあるが)
問題は生没年と名前が不詳の人物が多いんだよね…
戎光祥出版の1万円超える本ならもっと詳しい事分かるんだろうけど
869名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/07(金) 22:10:12.90ID:muYuinvp0 軍記物にしか名前が出てこない一色義道が一般的には宗家筋って解釈にはなってるけど
信長の野望に出てくる丹後一色家も美濃の土岐家も全部、尾張国知多郡の一色家の系譜
一色藤長の家系は相続争いに敗れて丹後から追い出された系譜で丹後一色宗家とは冷戦状態
信長の野望に出てくる丹後一色家も美濃の土岐家も全部、尾張国知多郡の一色家の系譜
一色藤長の家系は相続争いに敗れて丹後から追い出された系譜で丹後一色宗家とは冷戦状態
870名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-hn0t)
2024/06/07(金) 22:29:02.24ID:AZA3kf15a 能力と関係ない話はもう終わった?
871名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-7Qae)
2024/06/07(金) 22:29:39.67ID:dxzX5YT50 一色違いだけど一色直朝、一色氏久を昔作ったな〜
872名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/07(金) 23:03:25.50ID:dGiu25af0873名無し曰く、 (ワッチョイ ada6-Yu2W)
2024/06/07(金) 23:13:12.62ID:CcPMx5Yv0874名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-L6jh)
2024/06/07(金) 23:38:22.20ID:MiMc0alp0 ああそうそう香川之景はいつも政務以外を70前後に強化してるわ。いい話題だ
875名無し曰く、 (ワッチョイ 21da-1TWV)
2024/06/07(金) 23:43:15.71ID:KmPumNaJ0876名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/07(金) 23:46:14.55ID:ZUazXy5G0 そういえば日本海側の水軍って名前を聞かないな
877名無し曰く、 (ワッチョイ ada6-Yu2W)
2024/06/07(金) 23:54:54.43ID:CcPMx5Yv0 >>876
奈佐日本之介(なさ やまとのすけ)とかいう名前だけは凄そうなやつ
奈佐日本之介(なさ やまとのすけ)とかいう名前だけは凄そうなやつ
878名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/07(金) 23:56:22.66ID:dGiu25af0879名無し曰く、 (ワッチョイ d61d-7Qae)
2024/06/07(金) 23:57:06.20ID:dxzX5YT50 >>873
すまん、これ言いがかりって思われそうだけど、地の利のある大軍が地の利のない寡兵を破るのってそんなにすごいことなのかな
すまん、これ言いがかりって思われそうだけど、地の利のある大軍が地の利のない寡兵を破るのってそんなにすごいことなのかな
880名無し曰く、 (ワッチョイ d989-hMM5)
2024/06/08(土) 00:10:48.73ID:z4xWli030 >>879
立て直して勝ったところを評価されてるんだと思う
奇襲喰らってそのまま立て直せなくてそのまま崩壊なんてのはザラにあるし
なので統率は上げていいよねって話
仙石もあのやらかしなければ本来統率70前後ある武将だし
豊臣の先鋒張るような武将だからかなり優秀なわけよ
んでそれ相手に立て直して勝ってるからそれなりに統率はあるよねって話でしょ
立て直して勝ったところを評価されてるんだと思う
奇襲喰らってそのまま立て直せなくてそのまま崩壊なんてのはザラにあるし
なので統率は上げていいよねって話
仙石もあのやらかしなければ本来統率70前後ある武将だし
豊臣の先鋒張るような武将だからかなり優秀なわけよ
んでそれ相手に立て直して勝ってるからそれなりに統率はあるよねって話でしょ
881名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/08(土) 00:12:53.56ID:l7T2MXg20 仙石も一度の失敗で言われ過ぎ
どんな名将だって生涯無敗ということはないのに
どんな名将だって生涯無敗ということはないのに
882名無し曰く、 (ワッチョイ 4a6d-KCwJ)
2024/06/08(土) 00:31:40.24ID:9fkxlgpW0 ただの失敗じゃないからなぁ
883名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-hMM5)
2024/06/08(土) 00:46:02.12ID:6IWNd5KH0 香川之景は直接対決で篠原長房に本拠の天霧城から放遂されてるのが響いてるのかな
その篠原長房が統54武40知70なので篠原アゲの機運が高まったタイミングに合わせて
まとめてセット上げで香川之景にも再評価の道筋はあるかもね
地方の隠れ名将は地元からの熱心なプッシュがないとなかなか気付かれにくい
その篠原長房が統54武40知70なので篠原アゲの機運が高まったタイミングに合わせて
まとめてセット上げで香川之景にも再評価の道筋はあるかもね
地方の隠れ名将は地元からの熱心なプッシュがないとなかなか気付かれにくい
884名無し曰く、 (ブーイモ MMde-3M8t)
2024/06/08(土) 00:46:14.35ID:VSH6g94gM 仙石は現場居続けたら評価変わった?
885名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-lhXh)
2024/06/08(土) 02:07:00.77ID:Z/KCob1S0 >>883
これなんだよな、長房の評価上げないとまずは話にならんなってのが一番先
これなんだよな、長房の評価上げないとまずは話にならんなってのが一番先
886名無し曰く、 (オッペケ Sred-8H/p)
2024/06/08(土) 03:22:53.63ID:MjXIF6oQr 篠原はほんと低いな
all80くらいでいいわ
all80くらいでいいわ
887名無し曰く、 (ワッチョイ dd79-bLN1)
2024/06/08(土) 06:46:34.87ID:eQ2GRPz90 創造の時篠原長房は名将!って聞いて、取り敢えずステを統率74武勇61知略82内政88、成長タイプを万能政治型にしたな、結構適当につけたから根拠はない。
888名無し曰く、 (スププ Sdea-xFBe)
2024/06/08(土) 07:38:13.39ID:ASenhy3/d 篠原は昔阿波物語だかで鬼十河相手にタイマンで勝ってるのと新加制式と義栄将軍就任評価して統率67武勇88知略70内政91にしてるなあ
特性は差配、攻勢、能弁にして三好衰退期に度々阿讃の兵動員してたの再現できるよう奉行特性も武家にした
特性は差配、攻勢、能弁にして三好衰退期に度々阿讃の兵動員してたの再現できるよう奉行特性も武家にした
889名無し曰く、 (ワッチョイ c679-ohCJ)
2024/06/08(土) 08:28:14.58ID:FSRhSvrF0 ほんと小説家や講談師が取り上げるかどうかで評価が変わるよな
890名無し曰く、 (ワッチョイ fe50-q0y7)
2024/06/08(土) 08:36:39.50ID:BNK5gngn0 小説家や講談師は物語を作るにあたって
登場人物の特徴付けを行わなければいけないのだから
光栄が参考にするには史料なんかより最適なんだよ
登場人物の特徴付けを行わなければいけないのだから
光栄が参考にするには史料なんかより最適なんだよ
891名無し曰く、 (ワッチョイ d636-fGIs)
2024/06/08(土) 08:56:20.12ID:/Y6044KZ0 昔スレに貼られていた江戸末期の番付表でも三好=秀次が一番有名だしな
同じ天下人でも三好長慶の位置は二段目で
大内義興は一段目常連なので
江戸時代の扱いはかなり低いことが分かる
393 名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-xOp9) sage 2023/09/05(火) 10:32:53.28 ID:FnZ88VBLa
>>391
これおもろいな
半分知名度ランキングだけあって講談の人物も末席に居るのが良い
95 それでも動く名無し sage 2023/09/05(火) 08:38:20.18 ID:Rx183moa0
江戸時代の戦国武将ランキング
https://i.imgur.com/0YNcsLQ.jpg
https://i.imgur.com/ZghAqwP.jpg
同じ天下人でも三好長慶の位置は二段目で
大内義興は一段目常連なので
江戸時代の扱いはかなり低いことが分かる
393 名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-xOp9) sage 2023/09/05(火) 10:32:53.28 ID:FnZ88VBLa
>>391
これおもろいな
半分知名度ランキングだけあって講談の人物も末席に居るのが良い
95 それでも動く名無し sage 2023/09/05(火) 08:38:20.18 ID:Rx183moa0
江戸時代の戦国武将ランキング
https://i.imgur.com/0YNcsLQ.jpg
https://i.imgur.com/ZghAqwP.jpg
892名無し曰く、 (ワッチョイ 4a79-4Ys2)
2024/06/08(土) 09:23:51.26ID:BjJEhrSW0 篠原長房には天下奉行つけてるわ
あと各地の内政官にもつけてる
あと各地の内政官にもつけてる
893名無し曰く、 (ワッチョイ 21c0-g8DE)
2024/06/08(土) 09:37:48.14ID:otwceTlE0894名無し曰く、 (ワッチョイ 7a12-6Hk5)
2024/06/08(土) 10:23:21.58ID:DQABWMrN0 奈佐日本助 ランク 2
内政: 15(基準)
合戦: 50(基準)
編成: 100
技能: 伏兵
100万人の信長の野望はモバゲー時代からある
ちょっと昔のゲームなんで、雑魚には査定厳しめ有名武将には査定甘い
wikipediaみたらずっと負け戦に駆り出されて大変だな
内政: 15(基準)
合戦: 50(基準)
編成: 100
技能: 伏兵
100万人の信長の野望はモバゲー時代からある
ちょっと昔のゲームなんで、雑魚には査定厳しめ有名武将には査定甘い
wikipediaみたらずっと負け戦に駆り出されて大変だな
895名無し曰く、 (ワッチョイ fe00-CDE0)
2024/06/08(土) 10:36:03.40ID:TR61vQgD0 >>892
いいなそれ
いいなそれ
896名無し曰く、 (スフッ Sdea-bLN1)
2024/06/08(土) 10:43:57.18ID:TLjyK8wbd 古いシナリオもう一回やったら見直されそうな人は誰がいるかな取り敢えず 赤沢朝経政治20統率77知略37野心76義理8 それに赤松政則 政治72統率27知略23野心78義理78 はされそうだけど
897名無し曰く、 (ワッチョイ d636-fGIs)
2024/06/08(土) 12:24:41.33ID:/Y6044KZ0 奈佐日本助の名前のインパクトに海音寺潮五郎や司馬遼太郎もワロタとか書いてたな
嵐世記と太閤立志伝5にもいたし鳥取城で切腹してるし有名人ではあるか一応
嵐世記と太閤立志伝5にもいたし鳥取城で切腹してるし有名人ではあるか一応
898名無し曰く、 (JP 0Hde-Tm7g)
2024/06/08(土) 12:26:32.28ID:zJvCATAEH >>4
いや、実際に真田信之は活躍してる
徳川傘下後にほとんど戦に参加しなかったのもあるが
最も過小評価されてる武将の一人だと思う
越後国の上杉景勝が信濃へ進出していたが、信幸は川中島へ度々出陣し上杉領の海津城を撹乱した。
だが、やがて徳川家康に臣従した武田遺臣・依田信蕃や叔父の真田信尹らの誘いにより、沼田城を北条方から奪還し、真田家は北条氏と敵対する。
信幸は手勢800騎を率い、北条方の富永主膳軍5,000が防衛する手子丸城を僅か一日で奪還し、武功を挙げたという(『加沢記』)。
依田信蕃らのゲリラ戦も功を奏し、真田家は北条方を沼田から駆逐することに成功する。
天正12年(1584年)、真田家は信濃小県郡の国人室賀氏と争い、小規模戦闘にて勝利を重ね、和睦に持ち込む。
直後に信幸は父・昌幸と共謀して当主・室賀正武を暗殺し、小県郡の同族であった根津昌綱を懐柔し真田氏は小県を支配下に治めた。
同年、なおも真田領を狙う北条氏の侵攻に対し、北条氏邦の奇襲を察知した信幸は吾妻仙人窟にてこれを撃退している(『松城通記』)。
いや、実際に真田信之は活躍してる
徳川傘下後にほとんど戦に参加しなかったのもあるが
最も過小評価されてる武将の一人だと思う
越後国の上杉景勝が信濃へ進出していたが、信幸は川中島へ度々出陣し上杉領の海津城を撹乱した。
だが、やがて徳川家康に臣従した武田遺臣・依田信蕃や叔父の真田信尹らの誘いにより、沼田城を北条方から奪還し、真田家は北条氏と敵対する。
信幸は手勢800騎を率い、北条方の富永主膳軍5,000が防衛する手子丸城を僅か一日で奪還し、武功を挙げたという(『加沢記』)。
依田信蕃らのゲリラ戦も功を奏し、真田家は北条方を沼田から駆逐することに成功する。
天正12年(1584年)、真田家は信濃小県郡の国人室賀氏と争い、小規模戦闘にて勝利を重ね、和睦に持ち込む。
直後に信幸は父・昌幸と共謀して当主・室賀正武を暗殺し、小県郡の同族であった根津昌綱を懐柔し真田氏は小県を支配下に治めた。
同年、なおも真田領を狙う北条氏の侵攻に対し、北条氏邦の奇襲を察知した信幸は吾妻仙人窟にてこれを撃退している(『松城通記』)。
900名無し曰く、 (ワッチョイ fe03-G0tl)
2024/06/08(土) 13:06:34.88ID:QVfwsy8t0 若い内から最前線勤務よね>信幸
篠原長房の適正値
63 54 78 51
これでどうよ
倒した相手が雑魚(畠山高政)
三好長治を雑魚に育成した
織田信長に瞬殺された
三好義継に裏切られてボコられる
最終的に育てた雑魚(三好長治)に討たれた
大した経歴なくね?このオッサン
63 54 78 51
これでどうよ
倒した相手が雑魚(畠山高政)
三好長治を雑魚に育成した
織田信長に瞬殺された
三好義継に裏切られてボコられる
最終的に育てた雑魚(三好長治)に討たれた
大した経歴なくね?このオッサン
902名無し曰く、 (ワッチョイ fe6d-4Ys2)
2024/06/08(土) 14:52:06.99ID:f3/Xx23M0 政治51は逆張りすぎるわ
903名無し曰く、 (ワッチョイ c647-Pd86)
2024/06/08(土) 15:04:18.48ID:tbKFyFo30 真田信之 84 72 86 80 天下之飾 作事 砲術
最も過小評価??
最も過小評価??
904名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-L6jh)
2024/06/08(土) 15:15:07.02ID:xafhGwtb0 釣りでしょ
905名無し曰く、 (ワッチョイ c69d-Jh/I)
2024/06/08(土) 15:31:51.30ID:jDOV57130 一時期
やる夫が真田家に生まれたようですの影響でめっちゃ信之と矢沢が持ち上げられてた時期あった
ほぼ作者の創作な歴史小説なのに
史実と勘違いしてる人が多かった
やる夫が真田家に生まれたようですの影響でめっちゃ信之と矢沢が持ち上げられてた時期あった
ほぼ作者の創作な歴史小説なのに
史実と勘違いしてる人が多かった
906名無し曰く、 (ワッチョイ ddb0-lysD)
2024/06/08(土) 15:35:28.64ID:l7T2MXg20 親父のほうの矢沢は大軍を撃退してるし優秀じゃね?
北条が弱すぎたのかもしれんけど
北条が弱すぎたのかもしれんけど
907名無し曰く、 (スププ Sdea-bLN1)
2024/06/08(土) 15:42:07.35ID:F1MnrMuQd 信之は新生でゴミみたいな固有特性もらって逆に弱体化したのは気の毒。
909名無し曰く、 (オッペケ Sred-8H/p)
2024/06/08(土) 15:44:57.24ID:m4A9x36Mr910名無し曰く、 (スップ Sdea-cmRf)
2024/06/08(土) 15:53:06.28ID:nopDEdTod あれはルパン一味の豊富がはまってたw
911名無し曰く、 (スププ Sdea-bLN1)
2024/06/08(土) 16:44:59.01ID:F1MnrMuQd あの娘は清音院殿(真田丸のおこう)じゃないの?、信之との間に信吉が生まれるの1595年だし、結婚が史実より目茶苦茶遅いのは創作の都合上じゃないのかな。
912名無し曰く、 (ワッチョイ d595-Jh/I)
2024/06/08(土) 18:01:35.29ID:T+fYwdBj0 みんな読んでるの草
そりゃ影響されるわな
そりゃ影響されるわな
913名無し曰く、 (JP 0Hde-Tm7g)
2024/06/08(土) 21:30:51.35ID:zJvCATAEH >>903
病気の概念がないからしょうがないか
怪我の概念はあった気がするけど
93歳と当時としては非常に長寿であった信之だが、30代の頃から病気がちであり、40代以降は「手の痛み」「疲れ」「腫れ物」などで病に臥せっていることが多かった。
元和2年、51歳の時にはマラリアを病み、徳川家康の病気見舞いに行けずに、代わりに長子の信吉を駿河に遣わしている。
翌年の5月16日にも江戸への参勤を一日延ばしており、周期的にマラリアの発作を起こしていたとみられる。
76歳の寛永18年2月には腫物に苦しめられている。
病気の概念がないからしょうがないか
怪我の概念はあった気がするけど
93歳と当時としては非常に長寿であった信之だが、30代の頃から病気がちであり、40代以降は「手の痛み」「疲れ」「腫れ物」などで病に臥せっていることが多かった。
元和2年、51歳の時にはマラリアを病み、徳川家康の病気見舞いに行けずに、代わりに長子の信吉を駿河に遣わしている。
翌年の5月16日にも江戸への参勤を一日延ばしており、周期的にマラリアの発作を起こしていたとみられる。
76歳の寛永18年2月には腫物に苦しめられている。
914名無し曰く、 (スププ Sdea-bLN1)
2024/06/08(土) 21:35:47.64ID:F1MnrMuQd 病気になりやすい代わりに部隊能力上がるユニーク特性、竹中半兵衛より信之の方が似合いそうw
915名無し曰く、 (ワッチョイ c6ce-Pd86)
2024/06/08(土) 21:45:36.14ID:tbKFyFo30 いや結局どれぐらいの評価がお望みなのよ
916名無し曰く、 (ワッチョイ bec6-cmRf)
2024/06/08(土) 21:53:18.94ID:R6u/U9N90 昌幸と幸村が過大というだけのような
幸隆は許す
幸隆は許す
917名無し曰く、 (ワッチョイ 8fd4-qUdF)
2024/06/09(日) 00:22:51.74ID:GJ3rVrNj0 昌幸はなんで地方覇者の元親や義弘上なんだよと
本来はTOP30に入るのなんか無理だろう
統率94なのに
その相手した鳥居が統率69、秀忠が統率31だもんな
ここら辺の査定昔の信長から変わってない
立花宗茂統率86相手に、同じく援軍遅らせた京極高次は統率39とめっちゃ低い
京極高次はこの功績で若狭貰って国持大名になった
本来はTOP30に入るのなんか無理だろう
統率94なのに
その相手した鳥居が統率69、秀忠が統率31だもんな
ここら辺の査定昔の信長から変わってない
立花宗茂統率86相手に、同じく援軍遅らせた京極高次は統率39とめっちゃ低い
京極高次はこの功績で若狭貰って国持大名になった
918名無し曰く、 (ワッチョイ c324-6uE6)
2024/06/09(日) 00:30:40.01ID:c32meQA80 初陣の秀忠が指揮を取ったという主張なの?
919名無し曰く、 (ワッチョイ 8fd4-qUdF)
2024/06/09(日) 00:35:02.54ID:GJ3rVrNj0 そうだよ
違うなら誰が取ったの?
違うなら誰が取ったの?
920名無し曰く、 (ワッチョイ cf6c-f0lc)
2024/06/09(日) 00:48:43.00ID:CEYviOtp0 昌幸に騙されて攻撃しないの決めたのは秀忠
その後に騙されたの怒って総攻撃したのも秀忠
撤退決めたのも秀忠
本多正信や徳川譜代も参謀として居たが判断したのは秀忠だね
その後に騙されたの怒って総攻撃したのも秀忠
撤退決めたのも秀忠
本多正信や徳川譜代も参謀として居たが判断したのは秀忠だね
921名無し曰く、 (JP 0H7f-aqhS)
2024/06/09(日) 01:05:04.46ID:ZlRLtxLBH 真田は圧倒的に兵数が劣る状態で名の知れた武将の大軍を撃退したのがすごい
孫子の兵法で考えてもまず勝てない戦に勝ってる
孫子の兵法で考えてもまず勝てない戦に勝ってる
922名無し曰く、 (オッペケ Sr87-G9gj)
2024/06/09(日) 01:21:17.26ID:6ZIBlszyr 上田は4日
大津は5日だけど
田辺の細川藤孝は500の兵で50日保たせてる
ガチ防衛10日であとは外交だが
長期保たせるのは戦略だ
大津は5日だけど
田辺の細川藤孝は500の兵で50日保たせてる
ガチ防衛10日であとは外交だが
長期保たせるのは戦略だ
923名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/09(日) 02:00:43.46ID:ALCdrwNf0 細川は本人が国宝みたいなもんだから状況が特殊すぎる
924名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-B55h)
2024/06/09(日) 02:16:56.33ID:ydSXUnkU0925名無し曰く、 (スッップ Sd1f-t4HA)
2024/06/09(日) 02:29:10.40ID:KHsMPS9/d 平山優の武田三代でちょっとふれてるだけだから詳細は良くわからんが北条綱成は武田相手にさらっと落城してるな
適正評価かは知らんが90越えもらうような奴でも条件次第じゃ簡単に落城するみたいだしやっぱ真田は大したものなんだろうな
適正評価かは知らんが90越えもらうような奴でも条件次第じゃ簡単に落城するみたいだしやっぱ真田は大したものなんだろうな
926名無し曰く、 (ワッチョイ cfce-xdwu)
2024/06/09(日) 06:05:55.25ID:xWBnmpiR0927名無し曰く、 (ワッチョイ 2377-fZJB)
2024/06/09(日) 07:01:31.10ID:Li+cLxq60928名無し曰く、 (JP 0H7f-aqhS)
2024/06/09(日) 08:07:37.49ID:m06SS3z4H929名無し曰く、 (ワッチョイ cfce-xdwu)
2024/06/09(日) 08:53:26.02ID:xWBnmpiR0931名無し曰く、 (ワッチョイ 8f95-R2fc)
2024/06/09(日) 09:13:50.61ID:gfcx41SK0932名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-Iqsg)
2024/06/09(日) 10:13:14.93ID:HziPJc59a 第二次上田攻めは秀忠の元に家康からの使者が到着して即日攻撃中止、翌日にすぐ西進してるからまともに攻撃したとさえ思われてない
933名無し曰く、 (ワッチョイ c3d4-u5ZD)
2024/06/09(日) 10:14:33.33ID:2/IGc3oS0934名無し曰く、 (ワッチョイ c3d4-u5ZD)
2024/06/09(日) 10:16:20.94ID:2/IGc3oS0 別所氏やね、別所長治さんでした…
935名無し曰く、 (ワッチョイ 3f4d-u5ZD)
2024/06/09(日) 11:11:10.28ID:MAGomU890 信之が手子丸城落とした逸話は信玄300が平賀源心3000が籠る海ノ口城を僅か一日で落とした逸話に似てるな
こちらは武田研究者から実在を否定されているが
こちらは武田研究者から実在を否定されているが
真田信之 75 63 54 80
真田信繁 93 98 88 43
これでいいだろ真田兄弟
真田信繁 93 98 88 43
これでいいだろ真田兄弟
937名無し曰く、 (ワッチョイ 03a9-qUdF)
2024/06/09(日) 11:56:32.79ID:sVlhaz+S0 幸村に関しては寡兵で家康と戦えるくらい強くしないと
大坂の陣イベントで勝てないからな
新生PKはイベント条件満たしたら家康が混乱するんで
毛利か明石と挟撃して倒すんだけど
大坂の陣イベントで勝てないからな
新生PKはイベント条件満たしたら家康が混乱するんで
毛利か明石と挟撃して倒すんだけど
938名無し曰く、 (ワッチョイ 033f-Wwco)
2024/06/09(日) 12:06:43.40ID:U8seFrtU0 一発屋は一発時に+30とかして普段は並仕様でええじゃろ。
939名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-Iqsg)
2024/06/09(日) 12:18:43.27ID:HziPJc59a 特定の場所や国で戦う時のみ能力アップとかいいかもな
村上義清の強さも再現できそう
村上義清の強さも再現できそう
940名無し曰く、 (ワッチョイ 1351-tYKB)
2024/06/09(日) 12:20:07.50ID:eoYFuEkv0 嵐世記は出身地で戦闘力あがってたけどあれ復活しないかな
941名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-u5ZD)
2024/06/09(日) 12:28:52.68ID:9gH+NHK30942名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-u5ZD)
2024/06/09(日) 12:34:24.02ID:9gH+NHK30 上田や村上の本拠地の坂城周辺の地形や配置されてるエグい山城群を見ると
あんなんまともにやってたらそりゃ落ちんだろうな。
調略が正解やったんやろな。
真田は村上が作って強化した防衛施設をそのまま手に入れることができたのもでかそう
あんなんまともにやってたらそりゃ落ちんだろうな。
調略が正解やったんやろな。
真田は村上が作って強化した防衛施設をそのまま手に入れることができたのもでかそう
943名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-lVcs)
2024/06/09(日) 12:38:23.46ID:nX6tiTfc0 >>939
地域バフは長宗我部元親だけしかないから他にも欲しかったかも
地域バフは長宗我部元親だけしかないから他にも欲しかったかも
944名無し曰く、 (ワッチョイ 6ff7-noAf)
2024/06/09(日) 12:45:36.99ID:vNU7HBwq0 >>933
大丈夫
英賀城の三木氏も離反してるからw
ちなみに三木氏の拠点である英賀には英賀御堂という本願寺の一大拠点があった
三木通秋も小寺政職も浄土真宗門徒
領主自身が親本願寺だから一向一揆も起きないが、実は加賀や三河や長島よりもずっと播磨の門徒は多い
だから秀吉や官兵衛がどうこういうより、織田信長が本願寺との敵対をより強化したのが離反の要因として大きい
領主が親織田のままなら領民の怒りが抑えきれなくなって加賀化しかねないし
領主としての苦渋の決断だったと思われる
令和の今でも、播磨は浄土真宗系のお寺が非常に多い
下記はその一例
https://sanyo-kyoku.jp/%e5%af%ba%e9%99%a2%e3%82%92%e6%8e%a2%e3%81%99/
大丈夫
英賀城の三木氏も離反してるからw
ちなみに三木氏の拠点である英賀には英賀御堂という本願寺の一大拠点があった
三木通秋も小寺政職も浄土真宗門徒
領主自身が親本願寺だから一向一揆も起きないが、実は加賀や三河や長島よりもずっと播磨の門徒は多い
だから秀吉や官兵衛がどうこういうより、織田信長が本願寺との敵対をより強化したのが離反の要因として大きい
領主が親織田のままなら領民の怒りが抑えきれなくなって加賀化しかねないし
領主としての苦渋の決断だったと思われる
令和の今でも、播磨は浄土真宗系のお寺が非常に多い
下記はその一例
https://sanyo-kyoku.jp/%e5%af%ba%e9%99%a2%e3%82%92%e6%8e%a2%e3%81%99/
945名無し曰く、 (オッペケ Sr87-G9gj)
2024/06/09(日) 12:54:26.48ID:BAxsiQbXr 特性自衛の存在知らんやつはゲームやってないのか?
946名無し曰く、 (オッペケ Sr87-G9gj)
2024/06/09(日) 12:55:18.41ID:BAxsiQbXr あと、四国の雄か
947名無し曰く、 (ワッチョイ c3bf-2Wpm)
2024/06/09(日) 12:59:43.86ID:IAt3sxvj0 スレ住人の半分くらいはゲームしてないから
戦法、特性、政策、家宰の話はついていけないんだろね
そういう特性があること知らない
数値しかわかってない
戦法、特性、政策、家宰の話はついていけないんだろね
そういう特性があること知らない
数値しかわかってない
948名無し曰く、 (ワッチョイ 13b3-qUdF)
2024/06/09(日) 13:13:34.00ID:mWA/xpfo0 別所は長治に鉄壁の上位固有
一門全員に鉄壁持たせて鉄壁LV5くらいにしないと
全然三木を再現できない
一門全員に鉄壁持たせて鉄壁LV5くらいにしないと
全然三木を再現できない
949名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-bI4J)
2024/06/09(日) 16:31:18.28ID:BK9FRhKd0 長治が固いというか、織田方の包囲が不完全だった感じ
三木城の地理的にそうだったんだろうから、三木城の耐久を10倍にすればそれっぽくなるかもしれん
三木城の地理的にそうだったんだろうから、三木城の耐久を10倍にすればそれっぽくなるかもしれん
950名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-Iqsg)
2024/06/09(日) 16:58:35.82ID:HziPJc59a 織田の三木城攻めは羽柴秀吉の武功の一つとして有名だが
信忠が三木城の支城の攻略や三木城に対する付城を構築するなど、かなりの側面支援を行っているのよな
信忠が三木城の支城の攻略や三木城に対する付城を構築するなど、かなりの側面支援を行っているのよな
951名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-u5ZD)
2024/06/09(日) 17:15:46.06ID:AT8uozAV0 別所長治の祖父・就治の時代だと浦上村宗・細川高国連合軍に城落とされて
国外逃亡する羽目になったり三好長逸の圧迫攻囲によって不利な和議結ばされたりと
三木城もそれなりに陥落してて堅城の面影を感じさせないのがこれまた不思議
別所長治個人に強力な籠城特性持たせる事を優先して三木城は固過ぎず柔らか過ぎずがそれらしいのだろうか
国外逃亡する羽目になったり三好長逸の圧迫攻囲によって不利な和議結ばされたりと
三木城もそれなりに陥落してて堅城の面影を感じさせないのがこれまた不思議
別所長治個人に強力な籠城特性持たせる事を優先して三木城は固過ぎず柔らか過ぎずがそれらしいのだろうか
952名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-u5ZD)
2024/06/09(日) 18:12:33.64ID:9gH+NHK30 マジで籠城上手い武将って工作にも強いよな
土竜返しとか使うやついたそうだし
あと地下に水を張ったでかい甕置いてそれで敵の土竜作戦で掘ってきてる位置を探知したりしたらしいな
土竜返しとか使うやついたそうだし
あと地下に水を張ったでかい甕置いてそれで敵の土竜作戦で掘ってきてる位置を探知したりしたらしいな
953名無し曰く、 (ワッチョイ 6f3d-9687)
2024/06/09(日) 19:05:01.82ID:P6JPhc/e0 墨子か
956名無し曰く、 (オッペケ Sr87-G9gj)
2024/06/09(日) 20:33:05.73ID:Cvw1eFEOr そらそうだろ
957名無し曰く、 (JP 0H7f-aqhS)
2024/06/09(日) 21:08:27.34ID:m06SS3z4H 勝頼に足りないのは計画性と知能
958名無し曰く、 (ワッチョイ 6f63-LqPu)
2024/06/09(日) 21:10:19.51ID:eOJLEgnj0 プラス運
959名無し曰く、 (ワッチョイ cf5c-0NsG)
2024/06/10(月) 07:01:52.75ID:2D6Y3V320 新生は郡毎に人口設定して、領主や代官が統率、武勇寄りなら収入減って兵士増える、内政、知略寄りならその逆とかやれば良かったのにな
960名無し曰く、 (ワッチョイ ff44-0NOR)
2024/06/10(月) 09:09:37.50ID:9AgJFhcX0 オガPの発言見るに制作当初だと特性の組合せで郡に配置されたAI武将の性格と行動が決まるようにしたかったみたいだけど
とにかく郡と武将毎に個別情報を設定するのが複雑すぎて手に負えなかったみたいだね
とにかく郡と武将毎に個別情報を設定するのが複雑すぎて手に負えなかったみたいだね
961名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-noAf)
2024/06/10(月) 09:25:25.70ID:5l8iDPM30 三木城って段取りしてったの全部信忠じゃねってくらい秀吉はお世話されてるな。まぁ当主代理だからそれが仕事ちゅう面はあるんだろうけど
962名無し曰く、 (ワッチョイ f381-fZJB)
2024/06/10(月) 09:31:38.47ID:WwwzouvI0 この前ニュースになってこのスレで話題になったが
秀吉は別所と折り合い悪く信長のところにも噂が来たので別所と仲良くするよう諭す書状が来たことと
秀吉から信長に対して別所が謀反して一ヶ月経ったけど意図的に隠したわけではないんですって弁明書
信長から秀吉にはとにかく別所側で敵対したやつはさっさと族滅してねというのが見つかったから
新しい書状の発見で三木合戦の流れがだいたいわかってきた模様
秀吉は別所と折り合い悪く信長のところにも噂が来たので別所と仲良くするよう諭す書状が来たことと
秀吉から信長に対して別所が謀反して一ヶ月経ったけど意図的に隠したわけではないんですって弁明書
信長から秀吉にはとにかく別所側で敵対したやつはさっさと族滅してねというのが見つかったから
新しい書状の発見で三木合戦の流れがだいたいわかってきた模様
963名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-Iqsg)
2024/06/10(月) 10:17:34.05ID:JNTdPoZ0a 小笠原は口だけでなあ
戦国立志伝とかバグ修正もろくにしないし
戦国立志伝とかバグ修正もろくにしないし
964名無し曰く、 (ワッチョイ 13aa-qUdF)
2024/06/10(月) 12:39:53.27ID:Zaq4FDYo0 別所は重棟派と吉親派に分かれてた
吉親は長治の叔父で親代わり
重棟が親信長だったんだけど
信長が大きくなると重棟が更に台頭してくるので
吉親は親信長の重棟への反抗も相まってやるぞー!ってなった
秀吉も長棟通して長治説得したが
父親代わりに育ててくれた吉親に賛同して開戦
別所重棟 57 52 47 60 威圧 用兵
別所吉親 未登場
別所重棟も蒼天で1度出てたが以降、創造まで出てこなかった
別所吉親は重棟のALL-15くらいだろうな
秀吉と口論した俗説があるので戦法は罵声、三木で頑張ったから特性は鉄壁
吉親は長治の叔父で親代わり
重棟が親信長だったんだけど
信長が大きくなると重棟が更に台頭してくるので
吉親は親信長の重棟への反抗も相まってやるぞー!ってなった
秀吉も長棟通して長治説得したが
父親代わりに育ててくれた吉親に賛同して開戦
別所重棟 57 52 47 60 威圧 用兵
別所吉親 未登場
別所重棟も蒼天で1度出てたが以降、創造まで出てこなかった
別所吉親は重棟のALL-15くらいだろうな
秀吉と口論した俗説があるので戦法は罵声、三木で頑張ったから特性は鉄壁
965名無し曰く、 (ワッチョイ 6f63-LqPu)
2024/06/10(月) 16:19:24.08ID:isLi5QcJ0966名無し曰く、 (ワッチョイ 9389-Cbg/)
2024/06/10(月) 16:25:28.42ID:O0iPXxiI0 別所は天道で自治体とコラボして以降
ゲーム上の城数のわりに武将の頭数は充足してる方だからな
城数を増やすか一部武将を差し替えでもしない限り、吉親がねじこむのは中々…
ゲーム上の城数のわりに武将の頭数は充足してる方だからな
城数を増やすか一部武将を差し替えでもしない限り、吉親がねじこむのは中々…
967名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-ybK/)
2024/06/10(月) 16:35:59.85ID:/zqUg4pr0 >>964
誰かと思ったらセンゴクの鉄血おじさんか
誰かと思ったらセンゴクの鉄血おじさんか
968名無し曰く、 (ワッチョイ 6f20-f0lc)
2024/06/10(月) 16:52:24.87ID:+cdkwtzM0 新生の1572年別所長治でやったら、一門が重棟おじさんしかおらず
しかも初期身分が家老なんで、史実で喧嘩したとはいえ
ゲームじゃほぼ右腕だった
開幕イベントで赤松と一緒に織田臣従(実質織田が西に侵攻しないためのイベントロック)するから
織田の漁夫の利で丹波→丹後→但馬侵攻してデカくなれた
1572年開始なら上級でも別所は楽かも
1575年シナリオはきつそうとは感じた
しかも初期身分が家老なんで、史実で喧嘩したとはいえ
ゲームじゃほぼ右腕だった
開幕イベントで赤松と一緒に織田臣従(実質織田が西に侵攻しないためのイベントロック)するから
織田の漁夫の利で丹波→丹後→但馬侵攻してデカくなれた
1572年開始なら上級でも別所は楽かも
1575年シナリオはきつそうとは感じた
969名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-bI4J)
2024/06/10(月) 17:58:02.15ID:gCFAaVUr0 重棟叔父さん、安治の弟のはずなのに安治より年上のままだな
創造の時は重棟がよく大名になってたなぁ
創造の時は重棟がよく大名になってたなぁ
970名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-u5ZD)
2024/06/10(月) 19:05:40.86ID:d8kyHVGt0 ゲームの中で生没年や親族設定でちょっと気になるのは
1508年生まれの麻生野直盛が弟で1509年生まれの江馬時盛が兄だと列伝に記されてる点
麻生野直盛は08年生まれ説と09年生まれ説の2つの説があるので弟設定自体はいいとしても
せめて列伝ぐらいは修正しようよ。新生PKだと北条氏邦の列伝は微修正されてるのにさ
国の史跡と名勝に指定されてる江馬氏館跡推しの方が帰雲城推しよりも地元にとっては金になる
1508年生まれの麻生野直盛が弟で1509年生まれの江馬時盛が兄だと列伝に記されてる点
麻生野直盛は08年生まれ説と09年生まれ説の2つの説があるので弟設定自体はいいとしても
せめて列伝ぐらいは修正しようよ。新生PKだと北条氏邦の列伝は微修正されてるのにさ
国の史跡と名勝に指定されてる江馬氏館跡推しの方が帰雲城推しよりも地元にとっては金になる
971名無し曰く、 (スププ Sd1f-0NsG)
2024/06/11(火) 07:48:36.57ID:pBAmViTgd 新生PKで1577年8月に始まる手取川シナリオで、史実では同年4月に戦死した三好長治が健在で弟の家臣として勝瑞城主やっていたな、新生は他にこういうミスある?
972名無し曰く、 (ワッチョイ 1377-fZJB)
2024/06/11(火) 08:15:52.02ID:SwA8fGPI0 大阪の陣シナリオでやらかし多数だったし結構適当
吉田孝頼は足軽組頭なのは仕様ですだし元から適当
吉田孝頼は足軽組頭なのは仕様ですだし元から適当
973名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-bI4J)
2024/06/11(火) 11:18:13.22ID:v6eQZRLP0974名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-1qs7)
2024/06/11(火) 12:09:21.15ID:WgbqqqhW0 もう直ってると思うけど死んでる筈の渡辺通が尼子所属だったりしてたな
975名無し曰く、 (ワッチョイ 1388-qUdF)
2024/06/11(火) 12:27:24.88ID:+WpIrMFl0 郡宗保と和久宗是とかいう
史実じゃ影薄いけどゲームじゃ活躍する
三好~大坂の豊臣まで畿内初期配置じゃずっと主力の2人
史実じゃ影薄いけどゲームじゃ活躍する
三好~大坂の豊臣まで畿内初期配置じゃずっと主力の2人
976名無し曰く、 (ワッチョイ 130f-fZJB)
2024/06/11(火) 12:29:56.34ID:BMgnHyQi0 ワクソウゼにワクゼアンとか名前カッコ良すぎだろ・・・
977名無し曰く、 (ワッチョイ 6f32-B55h)
2024/06/11(火) 12:34:38.16ID:GPiyW+YC0 武将の能力値とか、武将の配置とかそれこそ歴史ゲームの肝の部分になるんだからしっかりしてほしいよね
978名無し曰く、 (オッペケ Sr87-G9gj)
2024/06/11(火) 12:46:38.15ID:FKgC/KBDr 980は次スレよろしく
979名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-noAf)
2024/06/11(火) 18:47:57.65ID:RTuw0Fa50980名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-B55h)
2024/06/12(水) 06:51:39.99ID:1qpynAtd0 たておつ
981名無し曰く、 (ワッチョイ ff9d-iVOh)
2024/06/12(水) 08:47:37.55ID:6YvhBnKU0 和久宗是って何でジジイグラなんだ
982名無し曰く、 (ワッチョイ 8f79-fZJB)
2024/06/12(水) 09:10:34.47ID:A2HZCZcs0 和久宗是って大阪の陣にて80歳で死亡とかカッコ良すぎやろ・・・
伊達政宗も過去の恩義に報いるため和久一族を保護した話も良いな
グラがジジイなのは80で戦死だし
73で戦死の鬼庭左月とか92で戦死の一栗放牛と同じ枠かなと
伊達政宗も過去の恩義に報いるため和久一族を保護した話も良いな
グラがジジイなのは80で戦死だし
73で戦死の鬼庭左月とか92で戦死の一栗放牛と同じ枠かなと
983名無し曰く、 (ワッチョイ 03bb-RON5)
2024/06/12(水) 09:29:06.42ID:ZbAyJjX70 和久宗是カッコいいよな
この手の長寿の末に討死した武将好きなんだわ
この手の長寿の末に討死した武将好きなんだわ
984名無し曰く、 (スププ Sd1f-0NsG)
2024/06/12(水) 10:41:19.25ID:Ob49q853d 和久宗是って祐筆やってた様な人なのか、道頓堀の由来になった人も豊臣に義理立てした最期だったな。
985名無し曰く、 (ワッチョイ 93c2-J3Ie)
2024/06/12(水) 14:15:02.28ID:yjTXI28E0 安井道頓さんは太閤立志伝Vで築城とかのスキルを師事するのに都合のいいひと
986名無し曰く、 (ワッチョイ cfe5-xdwu)
2024/06/12(水) 14:29:00.95ID:WzIrlhdb0 政宗の客分としての穏やかな生活を捨てて
80の老体で大坂を目指すワクワクさん
80の老体で大坂を目指すワクワクさん
987名無し曰く、 (ワッチョイ f3f8-BvgS)
2024/06/12(水) 15:50:53.67ID:DQJKCH1k0 いかりや長介のイメージ
988名無し曰く、 (ワッチョイ f3cf-M17B)
2024/06/12(水) 19:24:20.96ID:0QP5XWNb0 https://i.imgur.com/xamOilL.png
そろそろ籠城敗北ジジイ枠に吾郷武利ほしいな
そろそろ籠城敗北ジジイ枠に吾郷武利ほしいな
989名無し曰く、 (ワッチョイ 93f1-gu1Y)
2024/06/12(水) 19:29:14.23ID:WoGCVS270 攻40000vs守2000で何度も押し返し
統率99 武勇99
統率99 武勇99
990名無し曰く、 (ワッチョイ 6f0d-RON5)
2024/06/12(水) 20:47:28.21ID:QV9Oe6Kl0 吾郷武利みたいな信長の野望に出てないwikiにも記載されてない地元の石碑に存在が刻まれてるレベルの名将・勇将っていない?
991名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 20:59:15.86ID:IzgwjDK40 う
992名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 20:59:19.79ID:IzgwjDK40 め
993名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 20:59:28.13ID:IzgwjDK40 て
994名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 20:59:37.39ID:IzgwjDK40 く
995名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 20:59:51.03ID:IzgwjDK40 だ
996名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 21:00:00.57ID:IzgwjDK40 さ
997名無し曰く、 (ワッチョイ 63b0-O+9d)
2024/06/12(水) 21:00:11.62ID:IzgwjDK40 い
999名無し曰く、 (ワッチョイ f308-B55h)
2024/06/12(水) 21:09:50.38ID:RmUg67gn0 うめ
1000名無し曰く、 (ワッチョイ f308-B55h)
2024/06/12(水) 21:09:55.76ID:RmUg67gn0 ましょう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 12時間 30分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 12時間 30分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 [ひかり★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★2 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 医師「安楽死が認められる社会である方が良い」「責任を負わせ続ける社会は無慈悲過ぎる」 [お断り★]
- 【ネトウヨ速報】小学生4人に車が突っ込み逃走 [382895459]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機、クルクル回りながら頭から池に突っ込む★2 [931948549]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- 【乞食速報】出産、無料化へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【悲報】51歳氷河期世代実家住み子供部屋おじさん、漫画化されてしまう…900万いいね [257926174]