X



信長の野望 新生 114生目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/14(火) 13:22:16.03ID:Dm62aeGW0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
 
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
『信長の野望・新生 with パワーアップキット』2023年7月20日発売
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
 
次スレ>>950
 
前スレ
信長の野望 新生 113生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1699061632/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/21(火) 19:15:50.69ID:Pfe8zmmh0
先週ちょうど縣城(延岡城)行ってきたわ
千人殺しの石垣作った割に、高橋元種の評価低いんだよな

https://i.imgur.com/tiffy8v.jpg
https://i.imgur.com/QtszDJY.jpg
2023/11/21(火) 23:31:56.41ID:KkpZVuiEd
523
527
528
みなさん丁寧にありがとう!
2023/11/21(火) 23:45:02.05ID:5D9ElCX50
上杉が全然武田を攻めないんだがなんか行動制限でもあるん?
徳川で武田の主力を撃破してほぼ全城動揺、なんなら信濃が分断されてるのに攻撃しないし
2023/11/22(水) 00:01:28.82ID:j6Khu/zh0
後のイベントの為の制限やね
イベント無しなら格付けその他の理由で他の周辺国を攻めてるか準備してるか
541名無し曰く、 (ワッチョイ 7b75-nAX2 [2405:1203:6105:2100:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 00:08:12.97ID:AhAjSmgh0
>>519
バカじゃないの、ヘタレのくせに
2023/11/22(水) 00:23:15.12ID:BBM0ojQq0
首のコラボ新生だけスルーされる…
2023/11/22(水) 00:38:23.92ID:0rAemAgU0
敵の威風強すぎて抜毛増える有り様…彡⌒ミ
544名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 01:10:02.18ID:rAwJKWIn0
>>537
ザキラーストーンウォールオブアサウザンドインベーダーズ勉強なった

石垣の反りが圧巻
2023/11/22(水) 01:32:39.57ID:/enJHeb70
安全圏までいったら防衛戦やりたいなーと思って
指月、桜尾、黒瀬、中村御所の4点で防衛設定して支援0で放置してるんだけど
落とせる程度の兵数もってるのに相手ぜんぜん攻めてこない
なんで?
2023/11/22(水) 01:39:14.31ID:o8eTNPdH0
「何がコラボだバカヤロー普通だったら正統タイトルの新生か、シリーズ新作とすんのが筋だろうが なんだこの出陣ってのは なんかのオマケか!」
2023/11/22(水) 01:45:57.00ID:o8eTNPdH0
「先々代の創造が発売されてもうすぐ10年になるが、お前らのおかげで信長の野望もコーエーもここまで大きくなった しかしなあ、これで満足してるわけではない 株主が言ったように、これからうちは拝金主義で行く 金貢ぐ奴はどんどんいいコラボするが、金出さない奴はどんどん切り捨てる そのつもりでいてくれ」
「「へい」」
548名無し曰く、 (ワッチョイ bd0c-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 01:58:15.72ID:gtkrdm4A0
>>545
AIの思考をどうしてる?
AIの賢さは?
549名無し曰く、 (ワッチョイ bd0c-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 02:12:28.48ID:gtkrdm4A0
EDに幕臣、家臣団を選べて
その後どうなったかの
アドベンチャー要素欲しいな
550名無し曰く、 (ワッチョイ bd0c-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 02:15:06.03ID:gtkrdm4A0
SLGとアドベンチャーは相性がいいだが
SLGとRPGは絶対に合わない
RPGのレベル上げがSLGにはただの作業だし、SLGの行動全てがRPGには作業だからである
2023/11/22(水) 02:20:38.41ID:Og35RX2h0
まあM&Bとかめっちゃ楽しいけどな
CKシリーズも時間吸われるし
2023/11/22(水) 02:40:49.27ID:v4cjUdDQ0
天下統一までプレーする人多いんかな
群雄繚乱シナリオ出したくて、1582年夢幻の如く織田家で本能寺イベ不可にして軍団任せで天下統一したけどクリアしたのそれ1回だけだわ
2023/11/22(水) 04:36:43.55ID:SgsQK6j40
>>536
ここは元の地形を生かした堀とは書いてあったね

>>537
ああいい良すぎる!
九州の城は石垣が本当に格好いいわ
関東の城は津久井城も小机城も土塁だけで石垣ないからね…
延岡は遠いけどチキン南蛮おいしいし行きたいなあ…
554名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 04:58:50.14ID:rAwJKWIn0
>>552
発売日からやってるけど三職数回くらい
鎌倉公方エンドとか専用テキスト見るだけがモチベ
555名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 05:03:05.65ID:rAwJKWIn0
>>514
やって欲しいね
556名無し曰く、 (ワッチョイ bd0c-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 07:29:44.85ID:gtkrdm4A0
>>551
上記 SLGじゃないよね
下記 RPGじゃないよね
2023/11/22(水) 08:04:12.12ID:z8jg1zEp0
>>545
同盟積極、超好戦設定おすすめ
四方八方から攻めてきてくれる
558名無し曰く、 (ワッチョイ e339-UTXV [240f:64:94ab:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 08:36:25.39ID:+KFyQdBx0
慣れてきたんで超級やってるけどこれバンバン攻めてくる以外あんまり違いが分からんな
むしろ威風起こしやすいまである
2023/11/22(水) 08:37:04.68ID:FesAXlfQ0
威風でCPUのチート内政をパクる必要性あるからな
560名無し曰く、 (ワッチョイ e339-UTXV [240f:64:94ab:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 08:47:38.64ID:+KFyQdBx0
大坂の陣シナリオ豊臣超級だけど幸村と勝永強すぎやろ
2023/11/22(水) 09:30:31.63ID:whlyDHVv0
超級は援軍もぶん回せて良い
2023/11/22(水) 09:43:49.72ID:uOJFnzWo0
せなすけは確実に口臭い
2023/11/22(水) 10:06:46.98ID:uOJFnzWo0
せなすけは確実に口臭い
2023/11/22(水) 10:13:23.69ID:CLsAw3U10
>>557
超好戦は新生にはないけどAI高いの好戦ね
もう西側の相手残り1勢力なのよ
わざと周辺の城の兵を下げても攻めてこない
九州北部だけでも10倍以上は兵いるはずなんだけど
2023/11/22(水) 10:26:09.83ID:Og35RX2h0
>>556
戦場シミュだよ
中世貴族ロールプレイングゲームだよ
2023/11/22(水) 10:37:03.31ID:uOJFnzWo0
せなすけは確実に口臭い
567名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 10:44:11.81ID:rAwJKWIn0
>>559
なんかおかしいよな
兵回復兵糧収入労力全部低いにしても攻めまくってくる
2023/11/22(水) 10:57:43.93ID:uOJFnzWo0
せなすけは確実に口臭い
2023/11/22(水) 11:06:34.53ID:2Anc+YZE0
超級CPUは建築掌握に下駄が履いてあるんで威風無しだと
内政に大きな差がつくので相当難しい
2023/11/22(水) 12:04:58.86ID:zhsQ6IZC0
遠くの小国を大国に吸収されないように支援したいけどあまりやりようないよね
2023/11/22(水) 12:12:32.65ID:uOJFnzWo0
せなすけは確実に口臭い
2023/11/22(水) 13:05:25.33ID:uOJFnzWo0
せなすけはジャンゴーファイアー
2023/11/22(水) 13:33:46.48ID:uOJFnzWo0
一度くらいこっち見てよー
2023/11/22(水) 15:02:10.73ID:oh3ZxosG0
三職エンドでさえめんどくさいのよね…おおむね決着がついてる盤面になるのにエンドまで持っていくのがめんどくさい
京都持ってて2位とある程度差のついた最大勢力時点でエンド配ってもいいと思う
2023/11/22(水) 15:11:53.94ID:Og35RX2h0
どうして二条御所保有しないとエンディング迎えられないの
室町幕府復興endを足利以外でもやらせろ
2023/11/22(水) 15:17:43.10ID:z8jg1zEp0
>>564
さすがにそんな状態じゃ勝てないと判断してると思う
2023/11/22(水) 16:00:31.20ID:z8jg1zEp0
エンディングまでもっていくのが面倒なのは軍団使ってないんじゃないか?
ちゃんと武将も城も渡してやれば蹂躙するのはうまいぞあいつら
大勢決したなら自分は後方から精鋭で前線崩したり陽動して上げればあとはサクサク終わるけどそれも面倒って話かね
578名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbc-f5/H [2400:4053:88c0:9400:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 16:09:31.11ID:kNZ7Rv550
軍団使って放置でクリアできるような状況なら
その時点でエンディングでよくない?
579名無し曰く、 (ワッチョイ eb24-UTXV [2001:268:98b7:1578:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 16:13:17.24ID:88ZIc/AE0
>>578
文脈的に統一エンドの話だろ
どこでクリアにするかなんて自分で好きに決めたらええ
580名無し曰く、 (ワッチョイ 7b1c-UTXV [2001:268:99a5:4d61:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 16:16:22.48ID:EuutygPf0
合戦やれば全て覆せるが縛ると苦しい
2023/11/22(水) 17:25:40.98ID:dnn3xHRF0
浪岡伝のオリ武将入れたら結構楽になるのでは
582名無し曰く、 (ワッチョイ cbfc-sW/m [2403:7800:c51d:dc00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 17:54:58.43ID:8hSidUmx0
鉄砲伝来とかいうシナリオだけの為に一番高いの買う価値ある?
2023/11/22(水) 17:58:46.67ID:UOpHtiyv0
浪岡だけなのもったいないから、伊勢北畠を浪岡伝にしてるわ
2023/11/22(水) 18:04:48.24ID:uOJFnzWo0
せなすけはジャンゴーファイアー
2023/11/22(水) 18:05:08.88ID:JS0Ne6lH0
>>564
COM賢いからこっちの総国力を見て勝ち目無しと判断してるんじゃなかろうか
総国力が五分に近い状態だったら攻めてくれるかも

仮に攻められても攻城準備待機後に解散して帰ることもあるしよっぽど勝ち確を確信しないと攻めてこないと思ってよさそう
2023/11/22(水) 18:10:26.61ID:uOJFnzWo0
>>582
アルコール中毒
2023/11/22(水) 19:03:40.03ID:KMGK3AUBd
>>585
そこだけは少しお馬鹿にしてもいいのになぁとも思う
何もかも攻めてきたらカウンターで簡単になりすぎるから匙加減はムズイだろうけど…
もう少し攻城に踏み切る条件を緩くしてもいいような
588名無し曰く、 (ワッチョイ 05cc-AnUg [202.56.19.45])
垢版 |
2023/11/22(水) 19:10:06.79ID:fqyQaFsR0
勝ち目のない無益な戦争はしない
躍動するAIが出した答え
2023/11/22(水) 19:13:14.35ID:/enJHeb70
これ創造で使ってたオリジナル顔画像ってこっちに転送できたりしませんか?
また最初から入れ直しですかね?
2023/11/22(水) 19:30:00.99ID:4rrRuNw+0
自分の感覚だと攻城戦結構簡単に攻めてくると感じるなあ
恐らく単に兵数で判断してるから兵数差きつくても何とかなることがほとんど
2023/11/22(水) 20:06:55.56ID:s1YBhidd0
>>589
創造引継→大志引継→新生引継で強引にインポート出来るような気もするが、サイズが全然違うし俺なら作り直すね
2023/11/22(水) 20:10:30.44ID:8MK9SThA0
同盟とか従属のとき、相手に人質を出すとかあったらいいのに。
姫だけじゃなく
2023/11/22(水) 20:21:30.39ID:7XjrS+DQ0
人質に出されるたかひろ
2023/11/22(水) 20:21:56.16ID:uOJFnzWo0
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに
595名無し曰く、 (ワッチョイ bd70-4OO2 [2400:2200:745:b953:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 20:39:12.22ID:4rrRuNw+0
>>592
攻城戦の降伏直談で武将1人選べるやつめっちゃ好きだしこれ導入してほしい
臣従する時も現状プレイヤーのデメリットが小さすぎるし
とはいえ3年以内に独立できないとゲームオーバーまでいくのは勘弁してほしいが…
2023/11/22(水) 20:47:29.31ID:KMGK3AUBd
>>590
施設とかどうしてる?
なんか井楼とか工作とかしっかり固めて支援も万全にしてると全然攻城開始しない感じだわ
2023/11/22(水) 20:54:46.96ID:v4cjUdDQ0
しかし直談はもうちょい何とかならんものか
知行は、3年・5年・10年ぐらいで良いと思うんだ
あとは組頭資格のやつでも領主じゃなく城主に大抜擢できるようになれば、有能武将が直談飛ばしてきた時にモヤモヤせず素直に嬉しいんだけどなあ
598名無し曰く、 (ワッチョイ bd70-4OO2 [2400:2200:745:b953:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 20:58:16.12ID:4rrRuNw+0
>>596
自分はそんな強い設備1つでも置けたらラッキーな序盤に防衛拠点作ることが多いかな
武将も揃えられないから下手に設備壊されて士気回復されるよりマシってことで敢えて攻めてくるルートに何も置かなかったり
ここまで書いて思ったけど兵数だけでなく重要設備の数も考慮されてる可能性あるか
599名無し曰く、 (ワッチョイ 4def-jMfl [180.35.238.218])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:00:31.33ID:vFya6Z8e0
COMはCOM同士でばかり戦争して、俺の土地には一切攻めてこないわ
ハブられてる気分でかなしい
2023/11/22(水) 21:00:48.79ID:v4cjUdDQ0
その城に援軍で駆けつけられる距離の範囲の兵数も見てるんかな

飛び地領的な感じで、同盟の勢力をまたいだ向こうに孤立した1城とか
海をまたいで1城ポツンとかの城を持ってると、井楼と工作兵でガチガチに固めてても猛攻くらってたイメージ
2023/11/22(水) 21:01:10.73ID:7XjrS+DQ0
直談で領主で20年拘束しても侍大将になった時点でそこの城主にすることは出来るから
そこはあんまり悩むほどではないな
2023/11/22(水) 21:04:42.21ID:v4cjUdDQ0
>>601
マジ?それは知らんかった
鍵マークは城主の郡のほうに移るん?
とりあえず教えてくれて感謝
2023/11/22(水) 21:15:13.44ID:v4cjUdDQ0
試してみたら城主の郡のほうに鍵マーク移るね
これは嬉しい指摘だった
有能武将だったら前線の城の郡に20年縛り付けてもいいな
604名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:39:59.34ID:gtkrdm4A0
名城100を国にして
200の名前はあるが有名でない城を支城にして
300のゲーム的に必要な築城、廃城可能な次作を期待したい
605名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:44:01.71ID:rAwJKWIn0
高屋城とか廃城なったの当時多いしね
606名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:45:32.43ID:gtkrdm4A0
>>575
幾ら落ちぶれた幕府と言えど
やはりより現実的な幕府の組織図
家臣団作りたいよ
鎌倉府は幕府に従属でいいよ
2023/11/22(水) 21:52:31.87ID:KMGK3AUBd
>>598
たぶんそこも計算してると思う
防衛が好きで色々準備して待ってたら10倍近くの兵で来てるのに攻めないで米切れて帰っていくの何回も見たなぁ
608名無し曰く、 (ワッチョイ e33e-UTXV [2001:268:98b6:2b5c:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:54:00.97ID:mnBEF48I0
>>587
相手が攻めて来れない状況を作れている時点で役割は果たしてるんだし別の場所に戦力振り分けたらいいじゃん
防衛戦は国力差が倍する相手と戦う時に役に立つんだからそう言う初期条件で遊べば好きなだけ防衛戦できるぞ
2023/11/22(水) 21:54:45.53ID:KMGK3AUBd
>>600
そうなのか
てことは支援城の数でも攻める攻めないにかなり影響あるんかな
2023/11/22(水) 21:58:25.86ID:tfsniq+S0
>>601
でも、さすがに東北・九州しか支配地がない段階での20年拘束は躊躇する
勢力拡大して10年後ぐらいに畿内を攻めるぞってなっても東北から畿内は遠すぎて城主になってても戦力としては期待できなくなるし
(浪岡伝で大丈夫になってるのかな?)
2023/11/22(水) 22:05:48.01ID:KMGK3AUBd
>>608
10倍近い兵で帰っていくからそもそも「攻めて来れない状況」なのかの判断に疑問符が付くって感じかなぁ
こちらからするとその兵力で準備したならなら攻めりゃいいじゃんていうね、兵力以外に考慮する要素があるにしても
こちらが準備したとしても結構な兵力で来られてるとさすがヤバいなって感覚はあるから「攻めて来れない状況」に感じられないのが一番の問題かな

兵が少なかったりしてたら攻めないのは当然だからいいんだけどね
2023/11/22(水) 22:12:52.64ID:OMerAcLk0
武将シャッフル楽しいわ
宿老にクソ微妙な武将きても宿老という1点で大助かりやわ
2023/11/22(水) 22:25:41.55ID:+fXyq6tk0
comが城包囲中に援軍出すと攻城戦はじめる気がする
2023/11/22(水) 23:32:09.87ID:MaT/+E7F0
ゲーム始めて、おれが攻めないと他もしばらく攻めない
初月に攻めると他の勢力も攻めはじめる印象がある
615名無し曰く、 (ワッチョイ 4def-jMfl [180.35.238.218])
垢版 |
2023/11/22(水) 23:39:36.23ID:vFya6Z8e0
>>614
その仕様自体は大志の時に開発が言ってたから、もしかしたら新生にも引き継いだ可能性はあるね
2023/11/23(木) 00:04:10.75ID:afyRyKtr0
漁夫の利好きだから俺も俺もの連鎖反応なんだろうな
2023/11/23(木) 00:09:30.97ID:+t0YyZ2q0
AIの戦力計算は優秀だからハイエナ連鎖するよね
618名無し曰く、 (ワッチョイ 7b76-nAX2 [2405:1203:6105:2100:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 00:41:47.70ID:grHjMYEE0
>>594
お前はもう「終わった」んだよ。潔く消えろ
619名無し曰く、 (ワッチョイ 4def-jMfl [180.35.238.218])
垢版 |
2023/11/23(木) 01:23:11.68ID:QTBv6ABe0
戦国立志伝の時のAI一番高い設定
あれだと同盟国でもないのに3方向から敵が連動して攻めてきて笑ったわ
2023/11/23(木) 01:23:24.51ID:a0dt9cuI0
>>614
たしか初級だと二年上級だと三ヶ月はこっちが動かない限りCPUも動かない仕様だったと思う
621名無し曰く、 (ワッチョイ 7b86-Fq/N [2409:10:8940:4f00:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 02:08:37.67ID:k2OSJDUh0
防衛戦できるの大名だけだから
2ヶ所同時進行されるとキツイ
622名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbc-f5/H [2400:4053:88c0:9400:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 02:08:59.53ID:wjzl9HEA0
昔は自分の戦争にかかわらず、一定期間敵は絶対に攻めてこないから
敵が攻めてこない期限内の開始直後に全兵力出兵するのがセオリーだったな
2023/11/23(木) 02:25:21.98ID:DEHee3wnd
>>621
城主なら誰でも出来るよ
2023/11/23(木) 03:19:10.19ID:H2FSh9ob0
革新はそこまで時間かからないし一気に統一までやること多かったけど大志・新生と初期拡張ひと段落したら次大名移っちゃうわ
小大名から成り上がり始めが一番楽しくない?
2023/11/23(木) 03:46:05.98ID:2z+VUY3YM
最初こそ楽しいが不利にならない負けもない中盤以降はどの道、消化試合というか虚無だからね
詰め将棋というか将棋崩しだな
2023/11/23(木) 04:10:52.35ID:2OUWjKUB0
国衆取込で番城が支城化選択出来るようにしたら面白かったな
その1群だけになるけど本領ボナついて石高200アップ
城下施設も一個作れる
627名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 08:32:35.61ID:zYvViWVl0
>>619
AIの賢さでただ同盟の感情が変化するのが不満だった
新生はそっちの方を継いでしまった
大志の方が面白かったのに
628名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 08:33:37.05ID:zYvViWVl0
>>626
城が他の城と連動して生き物の様に変化したら面白いかもな
2023/11/23(木) 08:36:48.88ID:PSo6XtyL0
今日も今日も今日もまた言葉にできなくて
630名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 08:37:21.45ID:zYvViWVl0
>>605
時代が下れば一国一城に近くなっていくのはアリ
2023/11/23(木) 08:45:50.11ID:jotV1Ezs0
新生は既に一国一城に近い城数しかないけどな
一国一城って令制国と同数で68個しかないって意味じゃないからな
632名無し曰く、 (ワッチョイ bd51-uLvg [240f:c3:20a1:1:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 08:48:15.81ID:zYvViWVl0
組頭も領主に任命出来て
足軽大将は2つ領地を持てる様にして
侍大将は3つにして欲しいわ
2023/11/23(木) 09:32:11.49ID:eFECEmRyd
>>614
創造から前は見てないから知らないけど、少なくとも創造の時にはそういう仕様になってる
634名無し曰く、 (ワッチョイ 05cc-AnUg [202.56.19.45])
垢版 |
2023/11/23(木) 09:40:09.35ID:YWJLnX860
築城廃城新作はよ
2023/11/23(木) 10:43:06.54ID:2WNvFNG/0
戦国立志伝はあからさまなプレイヤー勢力狙い過ぎてたな
弱小家臣で始めるとなすすべなく袋叩きにされる
それで攻めてる奴らが手薄になった反対方向から城奪われてるの見るとやるせないわ
636名無し曰く、 (ワッチョイ e336-UTXV [240f:64:94ab:1:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 11:23:23.67ID:iYmBoc8v0
夏の陣で徳川が浪岡の旗を取るから難易度爆上がりしてるのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況