!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1685801166/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1687760566/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1689836560/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1690980875/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1692272551/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1693311332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 11:53:34.85ID:SCbd0fd40510名無し曰く、 (JP 0H42-t0BL)
2023/10/08(日) 11:41:08.18ID:gmaFf4zCH 大久保忠世、鳥居元忠、平岩親吉は上田合戦の敗北が能力値に響いてそう
512名無し曰く、 (ワッチョイ 5a3f-TfDc)
2023/10/08(日) 13:46:13.62ID:xY6EdaXw0 元忠は伏見城で2週間持たせたという一発が大きな功績だし統率80くらいあってもいいな
西軍が2週間何もできなかったのは関ヶ原戦役ではかなり大きい
西軍が2週間何もできなかったのは関ヶ原戦役ではかなり大きい
513名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-hH79)
2023/10/08(日) 13:50:43.99ID:KKv83tZ+0 黒駒合戦も同じくらい大きな功績じゃね
あそこで負けてたら甲斐信濃領有できなかったかもしれないし
あそこで負けてたら甲斐信濃領有できなかったかもしれないし
514名無し曰く、 (ワッチョイ 71cf-6t2b)
2023/10/08(日) 13:52:24.58ID:RbNHZ0AX0 元忠ちょっと前はこんな弱くなかったよね
なんで弱体化したの?
なんで弱体化したの?
515名無し曰く、 (ワッチョイ 85f0-3FJy)
2023/10/08(日) 14:15:31.34ID:I6Bcx8Xz0516名無し曰く、 (ワッチョイ aa20-GYY9)
2023/10/08(日) 14:37:50.92ID:AgP1+S/50 PK追加とかでボーナス的に高数値与えられてから見直されずに今まで来てる系
517名無し曰く、 (ワッチョイ 3199-ZapP)
2023/10/08(日) 15:14:06.64ID:gc+C3s8/0 徳川のその二人と真田昌輝と一条信龍とあと誰だっけな
518名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-t0BL)
2023/10/08(日) 17:39:53.90ID:YmKW62Jh0 同じやりとりが繰り返されてるな
https://love-knowledge.com/26793/
https://love-knowledge.com/26793/
519名無し曰く、 (ワッチョイ 454c-EKtE)
2023/10/08(日) 18:38:00.08ID:gQN9PPJG0 5chのエラーのせいで書き込めないなから
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
520名無し曰く、 (ワッチョイ 454c-EKtE)
2023/10/08(日) 18:38:41.87ID:gQN9PPJG0 5chのエラーのせいで書き込めないなから
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
521名無し曰く、 (ワッチョイ 6ea0-QdKO)
2023/10/09(月) 10:12:12.67ID:CAANHIHc0 さいきん繋がらないよな
talkの人から攻撃されたとか何とか噂になってるが
talkの人から攻撃されたとか何とか噂になってるが
522名無し曰く、 (ワッチョイ 6189-OOOs)
2023/10/09(月) 12:10:54.89ID:BY20j8mN0 >>510
上田合戦かぁ
そもそも砥石だけでも武田8000で落とせないくらい堅くなってるから
徳川7000〜8000くらいじゃ厳しいんだよな
もちろんその兵力だと上田と砥石の両方攻略なんて無理だからはなから目的は上田のみの攻略なんだろうけど
ただ砥石なんかの牽制に兵を割かないといけないし
砥石城のすぐ近くに伊勢崎砦があって他に矢沢城もあるし
その上真田は上杉から援軍も来てるし
砥石、伊勢崎、矢沢城を牽制しつつ上田攻略するとなると
倍以上必要だったと思うけど
上田合戦かぁ
そもそも砥石だけでも武田8000で落とせないくらい堅くなってるから
徳川7000〜8000くらいじゃ厳しいんだよな
もちろんその兵力だと上田と砥石の両方攻略なんて無理だからはなから目的は上田のみの攻略なんだろうけど
ただ砥石なんかの牽制に兵を割かないといけないし
砥石城のすぐ近くに伊勢崎砦があって他に矢沢城もあるし
その上真田は上杉から援軍も来てるし
砥石、伊勢崎、矢沢城を牽制しつつ上田攻略するとなると
倍以上必要だったと思うけど
523名無し曰く、 (ワッチョイ 0194-OOOs)
2023/10/09(月) 13:01:14.95ID:b0QHi8uH0 伏見も上田も負けてるわけで何を評価してるのかわからんな
伏見で頑張ったで賞で60もらえりゃ十分でしょ
伏見で頑張ったで賞で60もらえりゃ十分でしょ
524名無し曰く、 (ワッチョイ 3198-ebs9)
2023/10/09(月) 13:36:03.78ID:ecQJvnzY0 そこは元忠プラス査定ではなく「伏見に2週間も手間取った」西軍諸将がマイナス査定やろ?
525名無し曰く、 (ワッチョイ 0194-OOOs)
2023/10/09(月) 14:07:55.31ID:b0QHi8uH0 連合軍って一枚岩じゃないし各々のやる気次第で強さが変わると思うんだよな
島津も小早川もむしろ家康側に付こうとしてたし
島津も小早川もむしろ家康側に付こうとしてたし
526名無し曰く、 (ワッチョイ ae6d-+1Dz)
2023/10/09(月) 14:58:30.79ID:MwduYjRe0 小早川はともかく島津はバリバリ西軍だろ
528名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/10(火) 09:56:18.16ID:NVdnMhx60 >>522
ちょっと言い方を変える
徳川方の死者は真田側の報告だと1300人徳川側だと300人
間をとって800人だとして、一方の真田方の死者は40人
徳川方は、寡兵の攻撃でこれだけの犠牲者を出したうえに、敵に一矢報いることができなかったのが問題なんだと思う
ちょっと言い方を変える
徳川方の死者は真田側の報告だと1300人徳川側だと300人
間をとって800人だとして、一方の真田方の死者は40人
徳川方は、寡兵の攻撃でこれだけの犠牲者を出したうえに、敵に一矢報いることができなかったのが問題なんだと思う
529名無し曰く、 (ワッチョイ 315a-ZapP)
2023/10/10(火) 10:41:34.47ID:02nFEVPA0 村上義清は新生だと城耐久2倍の家宰だからぴったりやね
530名無し曰く、 (ワッチョイ 9515-3FJy)
2023/10/10(火) 10:55:42.61ID:N0SZXFdu0 鳥居元忠は籠城特性とかあればいいでしょう
しかし他大名とのバランスもあるとはいえ未登場の徳川家臣が多すぎる
せめて大須賀康高や内藤家長くらいはいてほしい
上の世代だと酒井正親や本多広孝か
戸田や菅沼など三河の国衆なら今川の武将も増やせて一石二鳥になる
しかし他大名とのバランスもあるとはいえ未登場の徳川家臣が多すぎる
せめて大須賀康高や内藤家長くらいはいてほしい
上の世代だと酒井正親や本多広孝か
戸田や菅沼など三河の国衆なら今川の武将も増やせて一石二鳥になる
531名無し曰く、 (ワッチョイ b6f8-6t2b)
2023/10/10(火) 23:56:46.74ID:BpgHwYMv0 「無礼なり、元忠ァ!」
532名無し曰く、 (ワッチョイ 5aae-ebs9)
2023/10/11(水) 08:49:43.08ID:0SV780hj0 未登場の〇〇が多すぎ問題は、
「他の〇〇も登場してないのに文句言うな」ってなり、
結局的には「今の作品の基本登場人物枠を3倍に増やしても解決するか微妙」ってなるから不毛なんだ。
そして、未登場のやつに数値振り分けでまた揉めるから意味ないんだw
「他の〇〇も登場してないのに文句言うな」ってなり、
結局的には「今の作品の基本登場人物枠を3倍に増やしても解決するか微妙」ってなるから不毛なんだ。
そして、未登場のやつに数値振り分けでまた揉めるから意味ないんだw
533名無し曰く、 (ワッチョイ 85f0-3FJy)
2023/10/11(水) 15:37:31.10ID:MQXW3PIm0 変に新規要素追加してバランス崩壊するくらいなら武将の追加だけやってマイナーチェンジしていくほうが安定して売れると思うが甘い考えか?
534名無し曰く、 (ワッチョイ e971-EKtE)
2023/10/11(水) 18:21:42.55ID:gfNInk5v0 三好尼子大内はもっと武将欲しい
城数や知行地多いのに武将少ないからスカスカ
城数や知行地多いのに武将少ないからスカスカ
536名無し曰く、 (ワッチョイ 858b-IFtC)
2023/10/11(水) 19:14:12.52ID:hjaOlBwf0 >>534
尼子は新郎党メンバー追加しまくりで粛清待った無しに?
尼子は新郎党メンバー追加しまくりで粛清待った無しに?
537名無し曰く、 (スププ Sdfa-CocN)
2023/10/11(水) 19:44:00.68ID:0D44Qk8zd 郡のシステム作ったからには武将数もっと欲しいよな
それこそ土地に紐付いた国衆もっと追加されたら嬉しい
それこそ土地に紐付いた国衆もっと追加されたら嬉しい
538名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:17:57.11ID:tLIRWQo+0 尼子はほんとスカスカ
城7つあるのに武将20人
その内組頭が7人
城7つあるのに武将20人
その内組頭が7人
539名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:19:26.84ID:tLIRWQo+0 隣の毛利は35人
尼子は新規加入も少ないから大変
尼子は新規加入も少ないから大変
540名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:22:32.19ID:tLIRWQo+0 尼子は統率80越えは0人で
武勇80越えが国久だけだ
晴久も全体的に上げて欲しい
知略80越えはよくスレに名前でる本城常光
でも組頭だからまともに使えない
武勇80越えが国久だけだ
晴久も全体的に上げて欲しい
知略80越えはよくスレに名前でる本城常光
でも組頭だからまともに使えない
541名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/11(水) 20:51:20.04ID:/nztDWve0 武将とは少し違うけど鉢屋衆を出してほしい
542名無し曰く、 (ワッチョイ 5aae-ebs9)
2023/10/11(水) 21:06:04.59ID:0SV780hj0 1施設に最低10人は欲しい。
543名無し曰く、 (ワッチョイ b675-6t2b)
2023/10/11(水) 21:11:20.08ID:wxHKXden0 45000の大軍退けただとか武d...東国の武将だったら80台以上ポンポン貰っていそうではある
544名無し曰く、 (ワッチョイ 412b-swae)
2023/10/11(水) 21:17:43.57ID:J7TImIcH0 鉢屋衆といえば鉢屋衆を率いて戦った河本幸忠とか
尼子三傑の一人熊谷新右衛門
尼子十勇士のモデルとされる秋上宗信 横道秀綱
尼子再興軍で活躍した米原綱寛あたりは出て欲しい
尼子三傑の一人熊谷新右衛門
尼子十勇士のモデルとされる秋上宗信 横道秀綱
尼子再興軍で活躍した米原綱寛あたりは出て欲しい
545名無し曰く、 (アウアウウー Sa39-Ghnf)
2023/10/11(水) 21:19:32.30ID:bwck/3mVa ○○三人衆とか同じ城に詰め込みたくなるけどゲーム的にはメリットなかったりもするよね
ボーナス付いてもいいくらいなのに
ボーナス付いてもいいくらいなのに
546名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-4q4B)
2023/10/11(水) 21:26:00.50ID:Eyq73hOh0 なんかもっと15人位どかっと追加したいよな
547名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-4q4B)
2023/10/11(水) 21:26:42.15ID:Eyq73hOh0 尼子家臣と三好家臣、大内家臣はドカッと欲しい
548名無し曰く、 (ワッチョイ 7689-OOOs)
2023/10/11(水) 21:55:46.83ID:ukb2Ldwi0 元々は山名氏の惣領家の系譜の一族だけど日野衆なんていうのもあの辺りにはいるな
おおよその人物像がつかめる程度には事跡も確認できるし重要な人物の一人ではある
1550年代シナリオなら尼子家配下、1560年代シナリオなら毛利家配下
尼子再興軍シナリオがある作品なら上月城配属で再度、尼子家配下設定
足利義輝から1546〜54のどこかで偏諱を受けて山名(日野)藤幸を名乗る
米子から備後街道にかけて砂鉄や出雲木綿の流通網を掌握し殖産を奨励した
1569年上月城にて籠城敗死後、備後・宮氏から入った養子が日野家を継承
おおよその人物像がつかめる程度には事跡も確認できるし重要な人物の一人ではある
1550年代シナリオなら尼子家配下、1560年代シナリオなら毛利家配下
尼子再興軍シナリオがある作品なら上月城配属で再度、尼子家配下設定
足利義輝から1546〜54のどこかで偏諱を受けて山名(日野)藤幸を名乗る
米子から備後街道にかけて砂鉄や出雲木綿の流通網を掌握し殖産を奨励した
1569年上月城にて籠城敗死後、備後・宮氏から入った養子が日野家を継承
549名無し曰く、 (ワッチョイ 412b-swae)
2023/10/11(水) 22:04:45.77ID:J7TImIcH0 日野衆で出すんなら江尾城主の蜂塚義光(右衛門尉)かな
めっちゃマイナーだけど「天の蛍」という日野衆を題材にした小説も出ている
めっちゃマイナーだけど「天の蛍」という日野衆を題材にした小説も出ている
550名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 22:10:41.68ID:iDg1TcXk0 北条も何気に人少ない
城9で武将18人
ただしm開始二ヶ月目の川越夜襲イベントで
即川越城と岩付城手に入って山内上杉勢吸収
90台に氏康と綱成
80台も多目と大道寺と笠原いるから全然困らない
城9で武将18人
ただしm開始二ヶ月目の川越夜襲イベントで
即川越城と岩付城手に入って山内上杉勢吸収
90台に氏康と綱成
80台も多目と大道寺と笠原いるから全然困らない
551名無し曰く、 (ワッチョイ 9524-0MGr)
2023/10/11(水) 23:01:48.02ID:12wG5mjg0 PKあるあるだけど、追加要素(家宰や奉行など)を全武将に設定するのかなり面倒な作業だったと思うが
そのリソースを使ってもうちょっと既存システムの武将の能力値や特性を大事に考えて欲しかった
鈴木重則や内藤如安が竜騎兵を持ってる理由とは?
そのリソースを使ってもうちょっと既存システムの武将の能力値や特性を大事に考えて欲しかった
鈴木重則や内藤如安が竜騎兵を持ってる理由とは?
552名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 23:04:57.32ID:iDg1TcXk0 俺も家宰はいらんかったと思う
設定しない場合も多いし
設定しない場合も多いし
553名無し曰く、 (ワッチョイ 5a20-TfDc)
2023/10/11(水) 23:06:06.23ID:CHYZj9ru0 HOIみたいに内政簡略化して武将は有能な将軍の数にするか?
武将いなくてもグラなし将軍が出てくるので軍を動かせないことはない
武将いなくてもグラなし将軍が出てくるので軍を動かせないことはない
554名無し曰く、 (ワッチョイ 46dd-ZapP)
2023/10/11(水) 23:19:49.63ID:+exZ5Q0e0 家宰は勢力の特徴付けみたいなもんで面白いよ
織田は鉄砲、武田は騎馬とか強くなってるし里見や今川は城だけは固い
織田は鉄砲、武田は騎馬とか強くなってるし里見や今川は城だけは固い
555名無し曰く、 (ワッチョイ b675-6t2b)
2023/10/11(水) 23:26:46.12ID:wxHKXden0556名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-6t2b)
2023/10/11(水) 23:29:42.36ID:RNxl2kHE0 >>551
鈴木重則は革新から鉄砲適正が高く、創造は鉄砲系戦法にを持たされ
信長オンでは岡吉正・城戸弥左衛門などの鉄砲名人と同じ狙撃手の鉄砲ってアイテムをドロップしたりと
なんか知らんけどコーエーでは鉄砲キャラになってるね
竜騎兵はともかく、鉄砲由来の活躍とかあったのかな?
鈴木重則は革新から鉄砲適正が高く、創造は鉄砲系戦法にを持たされ
信長オンでは岡吉正・城戸弥左衛門などの鉄砲名人と同じ狙撃手の鉄砲ってアイテムをドロップしたりと
なんか知らんけどコーエーでは鉄砲キャラになってるね
竜騎兵はともかく、鉄砲由来の活躍とかあったのかな?
557名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 23:55:44.29ID:iDg1TcXk0 家宰の鉄砲教練や騎馬教練は強いけど
強い勢力がより強くなってるだけだからな
強い勢力がより強くなってるだけだからな
559名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/12(木) 07:26:05.76ID:Kx8VexMx0 >>556
過去作の鉄砲は名前が鈴木だから?
竜騎兵は過去の鉄砲からの連想&能力高くないし個性だけでも持たせてやろうって配慮かなぁ
内藤如安の方は、キリシタン=南蛮=鉄砲なイメージ(高山右近も砲術ある)
プラス、本拠地の八木城に馬牧場があるから鉄砲+馬で竜騎兵とか
過去作の鉄砲は名前が鈴木だから?
竜騎兵は過去の鉄砲からの連想&能力高くないし個性だけでも持たせてやろうって配慮かなぁ
内藤如安の方は、キリシタン=南蛮=鉄砲なイメージ(高山右近も砲術ある)
プラス、本拠地の八木城に馬牧場があるから鉄砲+馬で竜騎兵とか
560名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/12(木) 07:32:58.38ID:RJMZw2xa0561名無し曰く、 (スップ Sdda-a1f2)
2023/10/12(木) 08:37:07.84ID:5mfj9Ri5d 全く繋がりないけど名に"重"が入ってるからかね
実際は名胡桃城代で小田原征伐の口実になったくらいの事跡しかないと思う
実際は名胡桃城代で小田原征伐の口実になったくらいの事跡しかないと思う
562名無し曰く、 (ワッチョイ aec9-ZapP)
2023/10/12(木) 08:38:43.58ID:p3PQJozA0 なぜか伊達の騎馬鉄砲を組織した伝説が有名な鈴木重朝は砲術止まりだし
重朝を政宗のとこに招いた鈴木元信も紀伊鈴木家の噂があるが砲術すらないと
どこまでの伝承で能力決めてるんやろうね
重朝を政宗のとこに招いた鈴木元信も紀伊鈴木家の噂があるが砲術すらないと
どこまでの伝承で能力決めてるんやろうね
563名無し曰く、 (ワッチョイ 85bc-agmo)
2023/10/12(木) 11:31:29.62ID:XnBB7sYh0 竜騎兵持ちがいると信繁を騎馬レベル6に出来て強いし
ゲームの事情とか思ってる
PKで砲台持ちになって更に強いし真田でプレイしてねって
ゲームの事情とか思ってる
PKで砲台持ちになって更に強いし真田でプレイしてねって
565名無し曰く、 (ワッチョイ aec9-ZapP)
2023/10/12(木) 13:20:49.88ID:p3PQJozA0 PKで稲富さんは遠当てゲットで三段階出世したから一応改善
566名無し曰く、 (ワッチョイ b67a-J9Hn)
2023/10/12(木) 14:40:33.91ID:r6qIw1qw0 鈴木重則、初登場は覇王伝と早い方だけど当初は80近い能力値で驚いた記憶
真田太平記の総集編とか放送した影響なのか
真田太平記の総集編とか放送した影響なのか
567名無し曰く、 (ワッチョイ 8dd5-dQSF)
2023/10/12(木) 15:53:14.82ID:QJah/7sz0 稲富はPKで金特性持ち
568名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-7o4Z)
2023/10/12(木) 15:57:28.68ID:/ePCLlN50 鈴木重則の武勇の高さはやっぱり立って切腹したことが理由なのかね
そういう理由で60後半もらえるなら、交友関係が広いとかで政務60後半も有り得るのかな
そういう理由で60後半もらえるなら、交友関係が広いとかで政務60後半も有り得るのかな
569名無し曰く、 (ワッチョイ d538-WpBO)
2023/10/12(木) 22:15:37.90ID:2M2BAf+H0 雑賀衆の鈴木重朝ってホントに伊達政宗の家臣になってたのかね?
もしホントだとしたら、
仙台藩の後で水戸藩ってのが 変な想像してしまうw
もしホントだとしたら、
仙台藩の後で水戸藩ってのが 変な想像してしまうw
570名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 04:01:22.77ID:amG4FspN0 平凡社新書『戦国鉄砲・傭兵隊』によると、伊達家の鈴木孫一郎と豊臣家→水戸徳川家の鈴木孫三郎(重朝)は別人っぽいらしい
朝鮮出兵の時、名護屋城在陣者のリストで両者が併存してるとかなんとか
重朝と重秀の関係もよく分からんが、この孫一郎も何者やねん(´・ω・`)
朝鮮出兵の時、名護屋城在陣者のリストで両者が併存してるとかなんとか
重朝と重秀の関係もよく分からんが、この孫一郎も何者やねん(´・ω・`)
571名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/13(金) 05:31:37.82ID:GR8k1VsB0 孫一郎(重秀)→長男?1589年没。息子は豊臣家の人質、後に鉄砲頭。1600年以降に伊達家臣? おそらく子供がおらず、早世
孫三郎(重朝)→三男? 甥が早世したことで、鈴木家の家督を息子が引き継ぎ、孫市と名乗る
おそらくこんな流れ
孫三郎(重朝)→三男? 甥が早世したことで、鈴木家の家督を息子が引き継ぎ、孫市と名乗る
おそらくこんな流れ
572名無し曰く、 (ワッチョイ 4699-6NNv)
2023/10/13(金) 07:36:25.41ID:EZsSst8F0 鈴木重兼はそろそろ表記正しくしてほしいな
573名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 10:14:14.11ID:amG4FspN0 >>571
上の本も鈴木孫一郎は孫一(重秀)の後継者って見方だけど、孫一の後継者なら孫一だろと思うから個人的には疑問に思ってるのよね
真の鈴木重兼(義兼)はおそらく重秀の一族でもなんでもないから、信長の野望オリジナルキャラクターとして重兼のまま存続するしかない
上の本も鈴木孫一郎は孫一(重秀)の後継者って見方だけど、孫一の後継者なら孫一だろと思うから個人的には疑問に思ってるのよね
真の鈴木重兼(義兼)はおそらく重秀の一族でもなんでもないから、信長の野望オリジナルキャラクターとして重兼のまま存続するしかない
574名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/13(金) 11:04:55.69ID:GR8k1VsB0575名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 16:18:49.08ID:amG4FspN0576名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-1J/V)
2023/10/14(土) 17:40:16.36ID:SCUA+Kv60 堀内「なんでただの土豪が大名面しとんねん」
577名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 18:06:54.23ID:XuVTOgNQ0 鈴木が大名なら各地の国衆ほとんど大名になるわな
578名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/14(土) 18:10:12.94ID:yorrigAM0 戦国大名をヤクザとするならば鈴木は半グレのような感じかな
579名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 18:22:06.92ID:XuVTOgNQ0 江戸氏や大掾氏が佐竹家臣になってたり
江馬氏が三木氏の家臣になってたり
遠山氏が斎藤道三の家臣になってたり
古河公方と結城氏がなぜか一体化してたり
大名化すべきとこは他にいろいろあるのにな
逆に南奥州なんかはイベントの都合でやたら細分化されてるしさ
江馬氏が三木氏の家臣になってたり
遠山氏が斎藤道三の家臣になってたり
古河公方と結城氏がなぜか一体化してたり
大名化すべきとこは他にいろいろあるのにな
逆に南奥州なんかはイベントの都合でやたら細分化されてるしさ
580名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-AzOG)
2023/10/14(土) 18:40:35.56ID:tFhd/Dgu0 過去作であったようにそれぞれが別の国に存在する勢力で
尚且つ長年に渡って抗争を続けていた若狭武田家と一色家が
同一勢力扱い受けてた作品に比べれば少しずつマシにはなってきてる
敵対解消目的で縁戚関係を結んでいたり共同で軍勢を動かしてた形跡のある小勢力は
ある程度ひとまとめにしないと細分化し過ぎてもそれはそれでゲームにならんしなあ
フリーゲームの戦国史なんかみててもあそこまで細分化し過ぎても無意味だと感じる
尚且つ長年に渡って抗争を続けていた若狭武田家と一色家が
同一勢力扱い受けてた作品に比べれば少しずつマシにはなってきてる
敵対解消目的で縁戚関係を結んでいたり共同で軍勢を動かしてた形跡のある小勢力は
ある程度ひとまとめにしないと細分化し過ぎてもそれはそれでゲームにならんしなあ
フリーゲームの戦国史なんかみててもあそこまで細分化し過ぎても無意味だと感じる
581名無し曰く、 (ワッチョイ c14f-/4nw)
2023/10/14(土) 20:43:31.27ID:AvwYgcs30 >>579
江戸・大掾・江馬は新生で国人衆になってもう列挙してる家臣じゃなくなったよ
江戸・大掾・江馬は新生で国人衆になってもう列挙してる家臣じゃなくなったよ
582名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/14(土) 21:00:35.01ID:yoVvWqUy0 新生は島津も長野の国人衆になってて良かったわ
583名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/14(土) 21:12:30.27ID:YSMsFicw0 >>580
武田は甲斐武田氏、若狭武田氏、、庁南武田氏、
真里谷武田氏、常陸武田氏、京都武田氏、安芸武田氏
と何気にあっちゃこっちゃで栄えとるな
北条も北条名乗ってなければ相模伊勢氏とか呼ばれてたのかね
武田は甲斐武田氏、若狭武田氏、、庁南武田氏、
真里谷武田氏、常陸武田氏、京都武田氏、安芸武田氏
と何気にあっちゃこっちゃで栄えとるな
北条も北条名乗ってなければ相模伊勢氏とか呼ばれてたのかね
584名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 21:14:45.67ID:XuVTOgNQ0585名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba7-pgOT)
2023/10/15(日) 01:02:11.15ID:9o/zNJCD0 古い家ほど全国各地に一族いたりするけど
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
586名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba7-pgOT)
2023/10/15(日) 01:02:22.56ID:9o/zNJCD0 古い家ほど全国各地に一族いたりするけど
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
587名無し曰く、 (ワッチョイ 0b1e-hAbP)
2023/10/15(日) 01:29:07.35ID:d9z0Khhd0 守護地頭で現地に子供残して拡散
文官系は家伝のスキルで招聘されて各地に拡散
主君の分家に陪臣も分家して付いて行って拡散
文官系は家伝のスキルで招聘されて各地に拡散
主君の分家に陪臣も分家して付いて行って拡散
588名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 12:27:29.81ID:ay2Es3nL0589名無し曰く、 (ワッチョイ 7b61-pspE)
2023/10/15(日) 14:16:15.00ID:0CKU+tZj0 おおもとの源平からあんまり広がりすぎるとその土地の名に名字を変えるてるけど、その中でも武田はそのまま名乗ってるのが多いイメージ
590名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 14:31:36.40ID:ay2Es3nL0 全国各地に広がりまくって名前変えてるのだと佐々木なんか典型例だな
筑前黒田氏なんかも佐々木一族だけど
国人から53万石の大身までいったから大したもんだ
筑前黒田氏なんかも佐々木一族だけど
国人から53万石の大身までいったから大したもんだ
591名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 14:49:44.67ID:Tp/eJ9hL0 佐々木は結局本家どこやねんってところがある
592名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/15(日) 14:54:35.77ID:8fGmjgft0 六角じゃないの?
593名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:01:45.33ID:ay2Es3nL0 六角だよ
594名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 15:06:16.03ID:Tp/eJ9hL0595名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/15(日) 15:11:26.74ID:8fGmjgft0596名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:18:31.62ID:ay2Es3nL0597名無し曰く、 (スププ Sd33-HknK)
2023/10/15(日) 15:20:26.37ID:eRVXq/AXd 佐々木氏ってどうよ
598名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:30:33.08ID:ay2Es3nL0 >>597
頼朝が伊豆に配流されてた頃から安達と共に仕えた数すくない郎党ともいえるのが佐々木。
そして佐々木兄弟は皆武勇に優れてて源平なんかで功を立てて西日本を中心に全国各地に守護・地頭職で繁栄
特に長男(嫡男)の定綱は頼朝と年も同じで頼朝の腹心
鎌倉幕府で関西方面のトップは佐々木といっていい
本領が関西だったから鎌倉幕府内の権力闘争に巻き込まれなかったのも大きい
ただ関西ゆえに承久の乱では一族で朝廷側と幕府側で割れたけど
頼朝が伊豆に配流されてた頃から安達と共に仕えた数すくない郎党ともいえるのが佐々木。
そして佐々木兄弟は皆武勇に優れてて源平なんかで功を立てて西日本を中心に全国各地に守護・地頭職で繁栄
特に長男(嫡男)の定綱は頼朝と年も同じで頼朝の腹心
鎌倉幕府で関西方面のトップは佐々木といっていい
本領が関西だったから鎌倉幕府内の権力闘争に巻き込まれなかったのも大きい
ただ関西ゆえに承久の乱では一族で朝廷側と幕府側で割れたけど
599名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 15:38:10.77ID:Tp/eJ9hL0 なんだろう
戦国時代になると京極、六角どっちも没落していくけど
大友みたいにちゃんと一族のリーダー決めとけば所領を維持できたかもしれんね
戦国時代になると京極、六角どっちも没落していくけど
大友みたいにちゃんと一族のリーダー決めとけば所領を維持できたかもしれんね
600名無し曰く、 (ワッチョイ 2970-LTwE)
2023/10/15(日) 16:30:15.19ID:nu/1o0op0 佐々木道誉って言いたかっただけに見えた
601名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-Lij+)
2023/10/15(日) 16:47:44.81ID:IQ6zyJ3I0 足利手切れで北畠すら虐殺してんだし大友だろうが近畿なら潰されてる
602名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-xFxC)
2023/10/15(日) 18:28:29.66ID:U4dZjZoC0 佐々木道誉も本家ではないんだっけ
あの傍若無人の道誉も頭の上がらない叔父さんたちがいたのかな
あの傍若無人の道誉も頭の上がらない叔父さんたちがいたのかな
603名無し曰く、 (ワッチョイ d1d8-SQ2w)
2023/10/15(日) 18:43:29.15ID:mNg474p70 尼子も六角も急成長した戦国大名に潰されたあたりが佐々木の不運か
604名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-AzOG)
2023/10/15(日) 18:49:48.79ID:Iy5NwG+h0 あの時代は細川清氏とか仁木義長とか土岐頼康とか政権の中枢に一癖ある重鎮が多かったから
佐々木道誉が紛争の調停役として奔走させられてたぐらいにクセもの揃いのヤバイ時代だった
斯波派と反斯波派のどちらの勢力にも属さない中立の細川頼之が管領に抜擢されるまでは大荒れ続き
佐々木道誉が紛争の調停役として奔走させられてたぐらいにクセもの揃いのヤバイ時代だった
斯波派と反斯波派のどちらの勢力にも属さない中立の細川頼之が管領に抜擢されるまでは大荒れ続き
605名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 19:08:10.41ID:ay2Es3nL0606名無し曰く、 (ワッチョイ 1303-hAbP)
2023/10/15(日) 19:29:11.25ID:/MRe7dmp0 鎌倉まで遡って同族で纏まった仮想シナリオも面白そうだな
オール足利(足利、斯波、細川、今川etc)
オール佐々木(六角、京極、尼子)
オール小笠原(小笠原、三好)
オール大江、三善、二階堂
オール足利(足利、斯波、細川、今川etc)
オール佐々木(六角、京極、尼子)
オール小笠原(小笠原、三好)
オール大江、三善、二階堂
607名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/15(日) 19:32:56.66ID:PiTEVCUP0 三国志14の同性シナリオみたいに同族軍団でもええが偏り凄くなるか
608名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/15(日) 19:47:03.55ID:8fGmjgft0 佐々木道誉が主役で大河できそう
地味に義詮より長生きしてるし
地味に義詮より長生きしてるし
609名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 19:57:41.29ID:ay2Es3nL0 【主な佐々木一族】
六角氏→没落
京極氏→(外様)大名として存続
尼子氏→没落
黒田氏→53万石の大名
佐々氏→成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏→没落
南条氏→没落後徳川の旗本となる
今井氏→宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏→山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏→横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏→毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
六角氏→没落
京極氏→(外様)大名として存続
尼子氏→没落
黒田氏→53万石の大名
佐々氏→成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏→没落
南条氏→没落後徳川の旗本となる
今井氏→宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏→山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏→横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏→毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 🏡
- 16時間寝た
- 【朗報】山上徹也さんの裁判、日程決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 【急募】会社の旅行で殺人級にイビキかく奴と同室になった時の対処法